アンドレ・クリュイタンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
フランス物の演奏で有名なクリュイタンスについて
語ろう。
2名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 09:22:45 ID:+8h2KSN1
VPOと組んだオフィシャルな盤って、
・ALTUSのハフナーetc
・EMIのヘンゼルとグレーテル
・EMIの交響曲への誘い
ぐらい? 他にある?
3名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 09:24:24 ID:8L5Yz0R3
おんどれ古い箪笥
4名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 09:29:59 ID:p6h25MBI
ウィーン・フィルからは尊敬されていたらしいけど
録音は>>2くらいしか知らない。

ベルリン・フィルとのベー全は名盤。
5名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 11:00:07 ID:+414T3Cr
このスレだけは絶対に1000まで持ち堪えさせてみせる、絶対にだ
6名無しの笛の踊り :2006/05/11(木) 11:02:28 ID:+1E1PjbZ
狂い箪笥
7名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 12:05:22 ID:+414T3Cr
とりあえず名盤でも挙げてみる?
やっぱやめとくか
8名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 13:22:48 ID:qR3Qc4i4
一応挙げてみたら?
9名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 13:41:09 ID:yrlL8Cqv
>>2
デッカの悲愴
10名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 13:53:14 ID:gW3bidvd
>>9
釣りだろうけど、デッカの悲愴はマルティノン。あれも名盤。

昔、フォーレのレクイエムがCD化されたとき
出谷啓が「合唱団がヘタクソ過ぎる」って書いてたけど、本当?
おれはよくわからなかった。
合唱に詳しい方、よろしく。
11名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 14:38:15 ID:3nFJfNA4
パリ・オペラコミークとの「カルメン」
12名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 14:38:36 ID:+414T3Cr
ベルギー
13名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 15:32:16 ID:rjZS6/lG
ルーセル
14名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 19:05:10 ID:V1vFSbuC
ペレアス
田園
15名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 20:21:01 ID:4ofJdVXC
バイロイトで指揮した「ローエングリン」の海賊ライブ。

当時はコーンヤ(題名役)のバイロイト初登場にして大成功、また
孫の兄ワーグナーによる神秘的な演出などなど話題になったらしいが
音盤を聴いた限りでは、指揮者による統率が見事。
16名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 20:36:36 ID:QQgMiIrx BE:210114836-
意外かもしれないけど協奏曲も結構いい録音が多い
個人的お気に入りはメノッティだったりするけどw
17名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 20:43:55 ID:Vx+scEge
ドビュッシーの「海」の録音残ってないの?
牧神は前にライヴ盤が出たようだが…
18名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 21:26:33 ID:jlC8oZx8
19名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 21:45:56 ID:fE/6JpOy
>>18
これは俺も狙ってる。つか、買う予定。

個人的お気に入りは>>2が書いてるhaffner。
芳醇な味わい。大トロほどくどくない上質な中トロ。
20名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 21:50:00 ID:jlC8oZx8
>>19
ハフナーは良い。録音もしっかりしてるしな。
21名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 22:01:40 ID:+414T3Cr
幻想交響曲

ケルン放送交響楽団とのは聴いた香具師いる?
22名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 22:21:08 ID:GCwyJyD/
>>7
素直にEMIの一連のラヴェルを挙げるとここの方たちはどういう反応を示すのでしょう・・・
50年代のラヴェルとかも知ってるけど、やっぱり良いと思うっす、晩年のスタジオ選集。
23名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 22:21:39 ID:HXPbvCqx
タッキーノがピアノを弾いたベトのP協三番はすばらしいですよ。
24名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 23:17:26 ID:+414T3Cr
ダフニス最高!
25名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 00:03:03 ID:jlC8oZx8
>>18
マルチバイで予約してきちゃった
26名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 00:55:33 ID:U2LQPz2I
15さま
ほんとそうだよね!
タンホイザーのライヴもすんごいよね!
あれ聴くと、我らのクリュイタンスさまは本物だったんだと つくづく思う。
27名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 01:01:04 ID:MOTklfy4
>>22
ボレロ以外はいい。
28名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 01:30:43 ID:nWvXCHwb
パリ・オペラ座管とのワーグナーもかっこいいよ
29名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 02:08:02 ID:W7ATlyEM
30名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 15:43:49 ID:NK+3H6xe
記憶に残っている限り私が小遣いをはたいて買った
最初のLPがクリュイタンスの「運命・未完」だった・・・

これは良くなかったらしい。
31名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 18:56:41 ID:nWvXCHwb
なぜ伝聞なのですか?
32名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 19:21:05 ID:dmdJUCJS
「運命」は名演だぉ。
昔、ピアニストのカツァリスも第一に挙げていたな。
33名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 20:06:12 ID:SSsf8L83
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1498951

これ持ってる香具師いる?試聴した限りではかなり音がいい
34名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 20:45:26 ID:jlxHpQbg
ベルリオーズの序曲集。コレ聴いて、他の指揮者で聴けなくなった。
35名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 01:15:29 ID:VUUR1A3c
36名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 02:48:39 ID:KvevUukl
>>32
  BPOとのベト5、レオノーレ3にはまっていた頃、1963年4月から毎週土曜日に1年間に
わたり、教育テレビで「世界の音楽」という1時間番組があった。初めの方はシカゴ交響楽団
シリーズというものだったが、その中にクリュイタンス/シカゴでラ・ヴァルス、オネゲル第3、
ベルリオーズ「ハンガリー行進曲」があった。このシリーズのストコフスキーやセルはすでに
VAIでDVD化されているがクリュイタンスは未だ。残っているなら早く出して欲しい。
37名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 03:02:00 ID:8q3ruQiu
いやーまさかクリュイタンスのスレにこんなにレスがつくとはね
俺様のイチオシはパルシファル。スカラでのライヴ。
今年に入ってからの新譜のはずなんだけど一部の盤屋では
すでに在庫切れが始まってる。悪いことは言わんから押さえとけ。

>>2
ほかにリヒャルト=シュトラウスのドン・ファン、「火の欠乏」からの「愛の場面」
スメタナの「モルダウ」「ボヘミアの森と草原から」がある
スメタナはEMIの最近のLesRarissims…のクリュイタンス2枚組みに入ってる。
シュトラウスはTestamentのワーグナーのうちのどっちかの穴埋めになってるはず。
ちなみにこの4曲を併せた新星堂独自企画盤なんてのもあった
スメタナは超オススメ。パルシファルみたいに冴えたモルダウ…

38名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 03:02:55 ID:8q3ruQiu
>>17
レコ芸の古いレコード・イヤーブックで「牧神」「海」の仏Pathe録音(モノラル)
がある、と書いていた評論家が居た。アナログ屋でしばらく探していたが
結局見つからず。ホントにあるのかね…
それはともかく廃盤のままにしているのが万死に値するのは「聖セバスチャン」
モノラルだけど正規録音があるんだよ。オケはORTF。
なぜ糞EMIの奴らがこんなお宝を放ったらかしにしているのかが理解できない…

>>15
>>26
あのローエングリンはほんとすばらすぃね。
しばらく前に「今聴いてる音楽…」スレにカキコしたのはおいらでっす(´∀`)

39名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 03:03:41 ID:8q3ruQiu
>>22
>>27
あのボレロの最後のドシャメシャっぷりが最強。指揮者の意図じゃないだろうけど。
でもやっぱ最高に燃えるのは東京ライヴ。クープランの墓はこれかロシアライヴ
(オケはORTF)じゃないと納得いかない。スタジオ録音は鈍重すぎ。

>>23
これBPOとステレオ録音してるってのがすごい
なぜ糞EMIの奴らがベト全から外しているのかが理解できない。
ベートーヴェンの序曲集6曲(これも全部BPO)と合わせてCD化してほすぃね。

>>28
何度も繰り返すがこれが俺様的に最強のワーグナー。

>>34
なぜ糞EMIの奴らが「リア王」序曲だけCDから外しているのかが理解できない。

そんなおいらが今最もCD化してほしいとおもってるのは、
BPOと毎年のように演奏していたベルリオーズの大曲たちであります。(-人-)ナム

40名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 03:07:14 ID:9sQoenZI
Testamentの中の人たち、BPOが残したライヴ録音を発掘してくだちぃ(-人-)ナム
41名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 03:19:32 ID:QelM31E3
>>37
パルジファル音質いい?
クナ/バイロイト@51程度なら
買いたいんだけど。
42名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 07:35:44 ID:LsecoFkV BE:735399397-
これもステレオだけどタッキーノだとラフマニノフの2番もある
(フランソワとのプロコとかタコの2番とか(ピアノはタコ自身)もあり・・・4枚組CDで出てた(まだある?))
4317:2006/05/13(土) 08:43:15 ID:lF3SkDHG
>>38
レスありがと。
手に入りやすい<イベリア>と<神聖な舞曲と世俗的な舞曲>
すごく良いよね(^^)。神聖の方は昔夢中になって何度も聴いたなぁ。
44名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 09:32:44 ID:6SamHn5z
>>36
情報サンクス。
シカゴ響のそのビデオ・シリーズ色々買ったけど
クリュイタンスのがあったとは驚き。
是非見たいものだ。
45名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 09:43:26 ID:tfMRAD9j
>>33
良いよ。演奏も超一流、オネゲルについては正規盤の中ではベストかも。
462:2006/05/13(土) 12:48:25 ID:Vz7Z+xrh
>>37
レスサンクス。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=292488
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1906393
これとこれ、だよね。
下は持ってるんで、さっそく上を注文します。
モルダウいいよね。とろけるよね。
47名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 18:24:13 ID:ScPmc9MC
>>35
Naxosの復刻盤って音質はどうなの?
悪くないなら買おうかな
48名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 05:59:55 ID:GnRskkzH
>>47
問題ない
49名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 18:43:00 ID:CCxU/KOO
可塑age
50名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 18:56:48 ID:3ZKlgBDN
ハンス・ホッターがバイロイトでザックス役に扮した
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」(1956年)のライブを
クリュイタンス指揮の旨味を味わうため
もうちょっとマシな音質で出直しリリースしてくれ。
51名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 22:04:49 ID:CCxU/KOO
ベト全を注文した
早く来ないかな〜
52名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 00:14:27 ID:woQ2PSg5
幻想って4種類?
53名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 02:30:03 ID:A2kHvoJl
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレでクリュイタンスのスレの
話が出たので顔出してみました。
(ワーグナー/タンホイザー序曲をお薦めしてもらいました)

ところで、こないだベト9 クリュイタンス;BPO (EMI)
を買って聞いてみたのですが、かなりの熱演で気に入りました。
クリュイタンスのベト9って、ライブ盤はないのでしょうか?
54名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 19:39:21 ID:2X4I5tJf
>>53
今のところないみたいだね。
ベートーヴェンのライヴはディスク・ルフランから7番が
出ていた。
55名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 23:06:41 ID:lRkVdre+
吉祥寺の塔に行ってきたんだが、世間での人気や他の店舗から考えると明らかにクリュイタンスをプッシュしてた
これは店員にアンドレマニアがいますね
56名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 00:26:49 ID:0lcSLBWG
>>55
コーナーがあるの?
57名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 13:58:42 ID:XcoDhahP
保守
58名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 14:07:15 ID:AjhOBF35
AndreCluytens
59名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 14:16:10 ID:+FYaAgfA
ショスタコの11番も品が良くて綺麗だよな。
60宇野珍ポーコー会長 ◆O3OQC/7qIA :2006/05/25(木) 19:44:08 ID:ygQZYU9F
クリュイタンスはぼくが最も好きな指揮者といえよう。
「田園」の美しさは諏訪内の美貌よりも上にしたい。
ワガママオーケストラをドライブする腕はどんな指揮者が束になっても適わないといえよう。
61名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 00:55:14 ID:CjKtuom/
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=245186

これ持ってる人いる?
ちと高いんで二の足を踏んでるんだが(使い方合ってる?)
62118:2006/05/27(土) 10:33:02 ID:O+76qHVs
>>61
フランクの交響曲、サン=サーンス「オルガン」あたりは
ステレオ録音がないから貴重だと思う。
余裕のあるときに買えばいいと思う。
63名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 16:36:19 ID:H7VPAoGT
昔、「クリュイタンスの遺産」というモノラル録音を集めたボックスが発売された。
作りが丁寧で解説も充実していた。

持ってる人いる?
64名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 16:38:17 ID:j/+djY/I
LPなら持っていますが
65名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 17:14:44 ID:H7VPAoGT
>>64さん
レスサンクス!
そうそう、LPのボックス。
ジャケットもお洒落で貴重録音満載。

手応えのあるセットだった。
でもバカなことに処分してしまった。
66名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 11:53:15 ID:NN9RUfjn
あさってはクリュイタンスの命日だから明日と
あさって以下のプログラムを聞く予定。

コリオラン序曲 ベルリン・フィル
ラヴェル:左手コンチェルト フランソワ、パリ音楽院管
幻想交響曲 フィルハーモニア管
フランク:呪われた狩人 ベルギー国立管

ベルリオーズ:序曲「海賊」 フランス国立放送管
ビゼー:「アルルの女」第1第2組曲 パリ音楽院管
フォーレ:レクイエム 
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
67名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 13:20:10 ID:bAoxErUP
64ですが
 クリュイタンスの遺産のタイトルで16枚組
しばらく聞いていなかったので捜し出してきました
 フランス物の録音集ですが後から録音がないものも結構入っています。
久々に聞いてみようと思っています。
68名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 21:08:13 ID:mFueQR+5
没後何年?
69名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 21:09:16 ID:NN9RUfjn
1967年没だから39年だね。
70名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 22:20:53 ID:gM+8sXIk
クルタン!
71名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 22:24:27 ID:AhvanxIH
ラロの「イスの王様」はもう手に入らないのかな?
72名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 18:47:14 ID:77J8xrY/
あー命日だたかーっ・・・!
今実家に来てるので聴くもんがなにも無いw
ビゼーも今日?
確かカルメン初演が三月三日でその三ヵ月後だたよな・・・
73名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 21:21:38 ID:5sFV+rqd
ただ今昨日届いたグレート・コンチェルトの
ベトPコン4&フランクのシンフォニー聴いてる。
柄の大きな演奏で、なかなか♪
74名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 22:02:34 ID:jL4nCNxo
マ・メール・ロワだっけ?
自分のレコードで直さなくていいって言ったの
75名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 22:55:01 ID:Jf22rhHq
>>74
来日した際、小石忠男さんのインタビューで
「自分で最も気に入ってるレコード」として挙げてたね。
76名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 01:16:57 ID:9vthLgqK
>>63
>>64
>>67
はいはい藤沢のレコード社でサンプル盤箱買ったおいらが来ますたよノシ
抜粋(フェードアウトあり)で収録されていた「聖セバスチャンの殉教」
のCD化を首を長くして待ちつづけてホントにちょっと伸びちゃったノシ

77名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 11:22:46 ID:KhBj+wVg
 ベートーヴェン1番の終楽章、ティパニーがやたらに大きく聴こえる。
 そういえば藤沢のレコード社で5番の赤盤を買ったな。
78名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 18:29:43 ID:Qwk7KmmR
クリュイタンスとケルン放送の幻想はモノラル
79名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 23:37:30 ID:GuLx6vMd
↑の聴いた人いる?
レポ栗
80名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 19:16:42 ID:3ToKkpn/
安芸
81名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 02:32:47 ID:zEoJueQy
>>79
まず音は1955年と考えると充分聴ける。
肝心の演奏はとにかくドイツのオケの幻想
地味な音色で淡々と・・・でも所々で管が意味不明の爆発
それとアッチェレランド!でも爆演には聞えない。
何か不思議な演奏です。
82名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 03:06:17 ID:0TJoCANp
>>81
音楽院とフィルハーモニア持ってたら買わなくてもいいかな、って感じ?
83名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 17:06:59 ID:zEoJueQy
両方持っていたらいらないかも知れませんね
BPOとのベト全が好きならば持っていても
損はしないかも知れませんね。
84名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 00:47:47 ID:4XEtxg4x
保守
85名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 04:15:30 ID:FfL8mhjh
あげ
86名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 05:45:25 ID:twANjCPZ
テスタメントの田園は全集のと比べてどう?
87名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 06:26:00 ID:9MdNo5h0
age
88名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 00:24:56 ID:dEaHrIZD
親父が60年代のコンサートに言ったので、手元にプログラムがある。なんか
知りたいことがあったら聞いてください。

ちなみに、後半幻想交響曲(CDになっている)の前半の曲何だと思う?
なんと「英雄」です。スッゲー体力。そしてそのあとの演奏がCDで聴ける
あれだもんなぁ。英雄も聞きたい!
89名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 21:12:43 ID:EMSuHJbk
あの幻想の前に英雄やってるんだ・・・たしかにすごい体力w
90名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 21:40:53 ID:NKQ/9Ln4
1964年(昭和39年) アンドレ・クリュイタンス指揮 パリ音楽院管弦楽団来日公演

プログラムA ラヴェル・フェスティヴァル
 スペイン狂詩曲 マ・メール・ロア ラ・ヴァルス
 クープランの墓 亡き王女のためのパヴァーヌ ダフニスとクロエ第2組曲

プログラムB
 ブラームス:交響曲第4番 ワーグナー:ジークフリート牧歌
 ムソルグスキー(ラヴェル編):展覧会の絵

プログラムC
 ベルリオーズ:序曲「海賊」 フランク:交響曲ニ短調
 ドビュッシー:交響詩「海」 ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」

プログラムD
 ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
 ベルリオーズ:幻想交響曲

プログラムE
 ラロ:「イスの王様」序曲 ベートーヴェン:交響曲第7番
 ミヨー:プロバンス組曲  ルーセル:「バッカスとアリアーヌ」第2番

大阪フェスティヴァル
東京文化会館
福岡市民会館(プログラムD)
91名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 21:47:13 ID:1GTpNPWD
まあググればそれくらいわかるけどね
92名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 21:55:46 ID:y9KUnlCH
クリュイタンスの「海」って録音ないね。
やっぱりいいんだろうな。
93名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 22:20:49 ID:NKQ/9Ln4
>>92
確かにないみたいですね。
80年代後半、ディスク・モンテーニュのシリーズが発売されたとき
どこかのライヴ録音を期待したんですが。

またそれよりだいぶ前ですがレコ芸の東芝EMIの広告で
「ラヴェルの次に取り掛かったドビュッシーはクリュイタンスの急逝で
実現しませんでした・・・」とありましたが、「遊戯」の録音が63年でしたので
「ラヴェルの次に取り掛かった」とは言いづらいですね。
もともと録音の計画がなかったと思われても仕方ありません。 
94名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 04:24:56 ID:jzID3Jf+
あの〜
ワーグナーの曲パリオペラ座とやっているやつ
始まってすぐ応答部分でしょうか
トランペットが聞こえすぎぎる感じがします
他で聞くとあまり聞こえないのに

これに慣れると
他の演奏が変に聞こえるのは
私だけでしょうか

初めて買ったのがこの演奏だから
これに慣れると
他のが物足りないのですが
95名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 05:58:24 ID:IO9/UBCw
塔で頼んでいたベト全がようやく発送されたようだ
今から楽しみです
96名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 06:03:49 ID:e/75DoA6
64年の東京ライヴの「幻想」のCDは
一聴の価値ありでしょうか?
97名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 06:04:50 ID:IO9/UBCw
>>96
うん
98名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 09:17:01 ID:QUBPOyba
>>96
金管群があぶない部分もあるけど、それを補って余りある
白熱の名演だと思う。

フランスから同行してきたマスコミも「今回は連日スゴイ」と
驚いていたらしい。
99名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 11:40:28 ID:NeRWfuaY
アンコールのファランドールも楽しいよ
10096:2006/06/29(木) 12:51:52 ID:e/75DoA6
>>97,>>98,>>99
どうもです。それでは今度聴いてみます。
101名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 17:45:54 ID:4i+8AptV
>>94
かっこいいよね
102名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 01:45:42 ID:4jXWyE7E
>>96 是非聴いてみてください。なぜ今まで聴かなかったんだろう、と
思いますよ!
103名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 02:20:26 ID:IC/M+3H8
>94
たぶんマイスタージンガーの出出し部分のことと思う
たしかに>101が言うようにかっこいい
今まで聞いた中にあのようにはっきりペットがなる演奏は
聞いたことが無い

自分は最近タンホイザー序曲があの演奏の中では好きになった

もうドイツ人演奏では聴けない
104名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 13:51:16 ID:4aSHTli7
おまいら宣伝が上手すぎます。居ても立っても居られない。パリオペラ座のワーグナーと、
東京公演、全部買う。まだ聴いていない、これから聴く幸福を堪能しようw

ワーグナーって、テスタメントのことですよね。二枚あるけどジャケットが似すぎw
105名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 14:13:11 ID:qOyO6pHp
Diskyのベト全が届いたんだけど、CDが入ってる紙ケースがゆるゆるなのは仕様?
106名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:51:42 ID:QNm1Gvre
仕様じゃないかな。ウチのもそうだし。
107名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 01:28:06 ID:S5GV57K0
そうかテスタメントでも出ているのか
わしが持っているのは国内EMIのCD(リストの前奏曲が入っているやつ)
それにセラフィムの昔出ていた緑のジャケットのやつのレコードです

探してみたらモノ録のジークフリート牧歌もテスタメントから出ているし
カップリングも違うのがある
これも買わなくては

ベト6はテスタメントのモノ録のほうがいいと聞いたことがある
全集よりも

あと輸入盤で名曲の楽しみみたいなウィーンフィルとのやつもなかなか聞いて楽しいよ
本当に聞かせる指揮者です
108名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 23:34:11 ID:f8kwyu8f
この人が長生きしてればなあ
109名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 23:39:44 ID:VXKUfW/H
60くらいだっけ?
110名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 23:53:02 ID:A6xgBHrK
タコ11が凄い
111名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 01:10:39 ID:In3smMd/
>>107
クリュイタンスのウィーンpoとの録音!
仏EMIから出た2枚組のやつですね。
ステレオ初期にでた物ですが素晴らしい演奏で
各曲の全曲が残されていないのが残念です。
当時のウィーンpoの最良の演奏のひとつだと思います。
112名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 04:52:08 ID:tuabVnHL
>111
そのCD !
あの人のモツ40番が聞けただけでも嬉しい
部分だけど・・・

フランス物の専門家に思われているけど
結構器用というか・・・

モルダウとかリストの前奏曲もなかなか良いと思う!

ショスタコの11番は自分的にはちょっと・・・

ありふれた曲だけど
未完成
これはいいと思う
セルとコノ人のがお気に入りです
両極端な演奏ですが
113名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 04:54:25 ID:UpOe3AW1
モルダウやばいよな
114名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 20:03:28 ID:fLFzZc5w
フォーレのレクイエムってどう?
115名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 22:26:53 ID:In3smMd/
いいと思うけど最高の演奏では無い様な気がする
旧録の方が私は好きです
できればドイツレクイエムなんて聴いてみたかった。
116名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 22:39:25 ID:UpOe3AW1
旧録ってテスタメント箱の入ってるやつけ?
117名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 15:48:12 ID:BlLG6Ipj
モノラルのサンクトゥッシュとの演奏
118名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 07:43:13 ID:9/Ey/xRe
↑サンクトゥッシュ?

サントゥスタッシュ St Eustache じゃないの??
119名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 14:32:57 ID:R9JZyH4V
もまいらフランチェスカッティとのライヴは聴いたか?
いま聴いている音楽スレにも書いたが、Vnの美音ともども
聴いててほんわかするいい演奏だぞ
米DOREMI盤はピッチがおかしいからちょっと高くても
米M&A盤で聴くべし

120名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 04:22:00 ID:YKFZzign
>モルダウやばいよな

これは良いという意味ですか?それとも良くないのかな?

モノだけど展覧会の絵とシェラザードのカップリングのCD手に入れた
SAXが聴きモノだった
121名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 05:49:35 ID:nsgOcWm5
>モルダウ

たった120しかレスが無いんだから全部読めよ
122名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 06:23:46 ID:vcDQbhLW
やばい・・・ちゃんと日本語は使いましょう。
123名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:49:40 ID:YeTQmday
ベルリオーズの方にも書いたけど、『幻想』って、ミュンシュより
クリュイタンスの方が名演奏だと思いませんか?
124名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:52:22 ID:Y3DQn8U+
>>123
同意。
125名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 08:44:25 ID:sf6/LPwb
> ベルリオーズの方にも書いたけど、『幻想』って、ミュンシュより
> クリュイタンスの方が名演奏だと思いませんか?

「"... の方が名演奏"の定義」によるが、そんなモノが存在するとも思わない。

各人の心に残る名演奏には、リスナーの数を超えて存在している。
それらのすべてに対し、優劣を付ける基準があるとは、とても思えない。

万が一にも基準が存在し、それらの比較が可能であったとして、全世界の
リスナーで共通の基準を設けられる訳などない。
『どちらを好むか』『どちらに共感するか』ですら、日々変動する
可能性がある。

つまり、「どちらが名演奏か」など存在しない。
どちらを(その時点で)気に入っているかだ。

ちなみに私は、どれも好まない。> クリュイタンスの幻想
このお方の本領は、この程度ではないからだ。
126名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 10:07:20 ID:Khm2agck
縦読みかなにかですか?
127名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 10:22:20 ID:e8wxw9uq
そのとおりです。
まだ読めないのですか?
128名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 23:11:46 ID:O4GE2Mkt
ミルシテインとのチャイコ買った?
129名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 07:35:37 ID:rggnr8NP
ミルシテインもクリュイタンスも好きな漏れは買いました
130名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 18:47:35 ID:IASLqytZ
非ドイツ系でドイツ音楽得意な指揮者としてはモントゥー、ムラヴィンスキーと並ぶ3巨頭。
131名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 19:16:19 ID:hvPFSn6K
一人で言ってろ
132名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 19:18:20 ID:JMk6DoBR
非ドイツ系でドイツ音楽得意な指揮者としてはモントゥー、ムラヴィンスキーと並ぶ3巨頭
133名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 19:20:32 ID:IASLqytZ
おお
>>131
の無意味レスのおかげで
3巨頭スレが偶然トップに並んだね。
だからってどうってことないが。

134名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 19:37:47 ID:JMk6DoBR
ベト全EMIからも再発か
135722:2006/07/30(日) 21:50:53 ID:rs+VVlkq
安く再発してくれるのはありがたいと思いますが
ジャケットがあまりにセンスがないのでなんとなく
買う気がしません。
136名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 01:53:58 ID:B1TRqrs6
捕手相川
137名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 21:56:23 ID:FlP9wG11
ステレオのダフクロだけど、
テスタメント盤、EMI輸入盤、国内ART盤
どれが音質良いの?
やっぱりテスタメント?
138名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 21:16:33 ID:YNoqU5Jf
この人
もう欧米では忘れられた人とある本に書いてあったが本当なのかな〜

モノだが展覧会の絵好きだ
139名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 03:44:36 ID:qswTnZLN
シューリヒト、クリュイタンス、ワルター
このあたりは欧米では影が薄い
140名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 11:17:49 ID:/vEwyYm4
欧米で影が薄いのは
生前からですか?

いまでも欧米で人気がある人は
どういう人たちですか?
141名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 18:51:55 ID:EEB4tKQ5
捕手鶴岡
142名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 19:12:55 ID:lY9qGfQL
なんとなく保守
143名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 03:30:48 ID:dpevmAKr
皆さんはどの幻想がお好き?
144名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 09:15:58 ID:FITn3Z86 BE:70038432-2BP(2)
>>143
やはり東京ライヴかなぁ フィルハーモニアとのスタジオ録音も捨てがたいけど
145名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 20:58:23 ID:atK6oH58
なんかいっつもこの人の名前をみて
一瞬はて作曲家だったけかと思う回路が出来てしまっていらつく。
146名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 03:32:23 ID:Iw6i8fpM
>>145
マルティノンとごっちゃになってるな。
147名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 02:23:08 ID:B5brN7Ud
なんだか精神的に疲れているとき
シューベルトの未完成が聞きたくなる
元気なときはセルを選ぶけれど
本当に疲れているときはクリュィタンスを選んでしまう。
ゆったりとしてしかし感情移入は激しくないし

これってこの曲の最高の演奏だと思っています。
148名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 19:23:33 ID:4tIckTIt
あん、どれ、狂い箪笥
149名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 00:04:10 ID:AGXIPOmD
ディスクルフランだっけな?
ハイドンとベトのカップリングCDがあった。

「驚愕」と「7番」だったっけ?
パリ音楽院管とベルリン・フィル。

買った時の1回しか聞いてないと思うけど
録音&演奏共によかった。
どこにしまったか忘れた。。。

どなたかお持ちの方いらっしゃいますかね?
150名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 22:58:28 ID:7Gy/Vmx/
保守
151名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 07:32:33 ID:/KpsDO1c
捕手相川
15236:2006/09/28(木) 04:42:35 ID:h+bmOpdO
GOLDEN MELODRAM の新譜
GM50062(2CD)
608974150624
プッチーニ:歌劇「トスカ」全曲
演奏:アンドレ・クリュイタンス(指揮)
セーナ・ユリナッチ(フローリア・トスカ)
カルロ・コッスタ(カヴァラドッシ)
ハンス・ホッター(スカルピア)
エーリッヒ・クンツ(サグレスタノ)
ハンス・クリスティアン(アンジェロッティ)
1966/12/15 ウィーン・ライブ録音(モノラル)
ウィーン国立歌劇場管弦楽団、合唱団
ウィーン国立オペラ・ハウス 1966
キタキタキタキタ━━━━━ー二三ヘ( ゚∀゚)ノカッテクル━━━━!!!!!


…ごめん、クレスレの中の人。
153名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 08:16:20 ID:KU+kzwPk
うーん、ヴォータンがスカルピアを歌うとは。。。w
154名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 05:00:38 ID:lJmRPm0F
買わないな
155名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 11:02:15 ID:X9gOld7q
BPOとのベト4が良かったです。
156名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 10:55:03 ID:JZZjl2o1
ワーグナー上げ
157名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 22:13:23 ID:pJcEsC6Z
>152
これかあ、買うかな。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1223541
158名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 14:04:39 ID:hyr0UOmB
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1416287
チェコフィルとの幻想ってどんな感じ?
159名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 17:57:22 ID:d3R5gqhJ
悪くないよ
160名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 14:56:13 ID:lRoW4PQ/
30年ほど前にLPで購入した「クリュイタンスの遺産」がまだ全曲聴けてません。

まだ実家のどこかにあるので、今度じっくり聴き込みたいと思います。
161名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 19:13:17 ID:wCuRuOQw BE:116730825-2BP(2)
>>160
当時1500円で出てたものですね 結構おいしいのが入っていたような
162名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 21:50:37 ID:EkUmGV/f
>>161
いいえ これは有名な1960年代のパリ音楽院管弦楽団録音より更に古い1950年代のモノラル録音が
中心のLPです。たしか15〜16枚くらいのセット物で、3万円くらいしていた記憶があります。

フォーレのレクイエムの旧盤やビゼーの交響曲1番、マスネーのフランス山人交響曲などが良かったです。
163名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 21:54:33 ID:VuPDE7NN
Testamentから一部出てるやつ?
164名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 22:51:21 ID:5hQXN24H
>>163
たぶんそうだと思います(CD化されていたんですね)。
165名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 23:35:14 ID:FHtaGkwJ
をいをい、フランス山猿交響曲は、どあんでぃじゃないの?
166名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 06:50:27 ID:rPhSg2J5 BE:140076443-2BP(2)
>>162
それものちに分売(全部ではなかったかも)で出てた(手元にも数枚あり)
167名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 09:47:50 ID:WrxGMNA4
今年になってEMIフランスから出たラヴェルの5枚組(パリ音楽院管と
パリ管の演奏をあつめたもので、管絃楽曲は基本的にクリュイタンス
、協奏曲はマルティノン)、音が良いですね。
168名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 15:38:48 ID:JNYCrnji
>>167
そんなんあった?犬で調べてみたけどみつからん・・
169名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 16:08:34 ID:iPcVjYsw
170名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 16:31:03 ID:MKS/REdg
なんかミュンシュとマルティノンがいたらもう充分みたいな感じで
別に悪い人じゃないんだけど
171名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 16:45:29 ID:yJ9GL8DG
俺はクリュイタンスがいたらもう充分みたいな感じがする
まあ人それぞれですから
172名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 19:00:13 ID:1oxGCfJB
パレーがいたら・・・以下略
173名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 19:57:25 ID:OLOpiEfD
ボレロの演奏、あまり良くない。
金管がつぶれてるし、なんで録り直ししなかったのか?
174名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 20:16:54 ID:HaeqTLas
ボレロ、金管より小太鼓がもたつくのが気になるけど。
楽器間のバランスなんかは絶妙だと思う。
175名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 17:37:41 ID:qOgPwjS9
質問なんですが、ドビュッシーの「牧神」や「海」の録音ってクリュイタンスにはありますか?

今まで聴いた「牧神」のなかで、パレー、デトロイト響が個人的には1番なんですが...
176名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 00:42:57 ID:Wn+zGdrh
Testamentのワグナー集聴いてるけどかっこいいね
177名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 18:19:04 ID:363GMdGe
東芝EMI盤のセラフィムレコードだけどワーグナーかっこいいよ
マイスタージンガー最高!
タンホイザーもいい
178名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 18:20:34 ID:QcuvlXkH
いっとうクールなワグネルだぜ!
179名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 00:33:16 ID:gmBl+5kS
hosyu
180名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 00:43:50 ID:eKVduj3J
>>175
「牧神」「海」は残念ながら録音ないと思う。

ステレオ録音のライヴがあれば出して欲しいね。
181名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 10:10:08 ID:lFjY4iAH
sage
182名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 10:13:52 ID:c1XR0T5/
ベト全、EMI版とDisky版で違いとかある?
183名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 23:54:00 ID:4E7eAaaa
捕手
184名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 01:15:18 ID:ngiHwfqO
>>175
>>180
牧神の午後への前奏曲はロシアライヴに録音がある。
仏パテ=マルコニに海と牧神の録音があるという記事を
『レコード・イヤーブック』で読んだ記憶があるんだけど
出てこないかなあー。
185名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 08:46:22 ID:e7f+DjvV
>>184
そうなの?
あるなら是非聞きたいもんだね。

ところで最近中古で「アルル」「カルメン組曲」の国内初版CD買った。
あとから出たものよりヒスノイズが少なくて良かった。
ベト全やラヴェル、幻想あたりも初期盤で欲しいと思った。
186名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 00:20:13 ID:6Gw8inyz
初期盤がそんなに良かったら適当に高く買ってねw
あっ売って下さいねwww
187名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 15:24:27 ID:vAujxIkE
不謹慎だニャー
             _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /       ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ     <('A`)ノ>>186
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))    ( )へ     ゆ、許して〜
     ヽ.ー─'´)               〉

188名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 16:27:54 ID:o3qqEs50
俺はエグモント序曲はクリュイタンス/BPOか最高だと思っている
曲最後のクライマックスの部分
金管楽器と弦楽器のバランスが格好いい!!

これ以外の演奏は、いくら前奏部分が良くても
クライマックスがへたれなものが多く
気分が萎えてしまう

同意者はいないか?
189名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 13:11:03 ID:8GDMs0PY
協奏曲の伴奏者としてもいい仕事するよね
190名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 18:27:04 ID:7SQ7fRvd BE:280152746-2BP(2)
>>189
あの4枚組のCDは結構いいのが入ってる
191名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 03:56:44 ID:3PVWlkML
今Testamentのワーグナー集聴いてる
かっこいいや
192名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 22:29:20 ID:/DOZYY1u
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1795863
バイロイトのタンホイザー、買った人いる?
あんまりORFEOの音が好きじゃないから迷ってるんだが…
193名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 16:41:45 ID:3wd8GsRT
age
クリュイタンスノベトゼンコクナイショキBOXハイイ
194名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 19:00:53 ID:JmVi0Z0X
ちょっと質問
先日この人の名曲アルバムみたいな2枚組み買ったのだが
ウィーンフィルとモツの40番とか有名な楽章が収められてます。
この中にベト5の1楽章が入っているのだけど
これはベルリンとやっているのでしょうか、それともウィーンとやっているのでしょうか
ライナーみてもその辺りは書いてないので
皆様にお尋ねしたいと思います
195名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 19:46:24 ID:3wd8GsRT
age
ベト5の第1楽章のみはウィーン・フィル
196名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 20:08:02 ID:3wd8GsRT
age
ベト5の第1楽章のみはウィーン・フィル
197名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 20:43:12 ID:JmVi0Z0X
>195
194ですありがとうございます。
ベルリンよりもこちらが好きですが、全曲版は無いのでしょうか
新世界とか聴いて見たいです。モルダウのステレオ版とか
198名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 00:46:59 ID:hYyq8OiW
>197
新しい情報じゃないけど、よーく見るとライナーに書いてあるよ。
一枚目が Berlin(Liszt と Schubelt が 1960年、Schumann が 1957年)、二枚目が Wien(1958年)。
199名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 01:33:35 ID:UgbaZryN
わざわざアルファベットで書いて間違う知ったかぶりハケーンw
200名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 01:55:25 ID:zun5s4n/
キリストの幼児はこの人の指揮で聴いて好きになったのですよ。
201名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 13:04:58 ID:hD3MWD03
クリュイタンス好きがやってるブログとかある?
202名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 23:49:30 ID:lNvl/M9W
鎌倉スイス日記の人はクリュイタンス好きだよな
203名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 10:46:40 ID:6PRgraOI
フランスEMIの二枚組が届いたから聴いてるけどいいなこれ
スメタナとかも格好良い
204名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 19:42:59 ID:oGjgxosT
どれも良い演奏だけに続きが聴きたくて悶々とするよなw
205名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 00:51:34 ID:F4IYnSGF
今日何気なく寄った新星堂でクリュイタンスのモスクワライブのDVD見つけた
フランス国立管弦楽団
曲目はビゼーSym No1
    ラベル スペイン狂詩曲
    ルセール バッカスとアリアース第2組曲

当然白黒画面のモノラルです。 1900ぐらいだったので買っちゃいました
ニホンモニター株というところが出していて他の人のもいろいろありました。
写真では見たけど動くクリュイタンス見るのは初めてです。わくわく物です

NHK辺りに来日の時の映像が残ってないのだろうか
残っていたら是非発売して欲しいです。
206名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 01:48:56 ID:F4IYnSGF
すいませんビゼーのSym No1は1と4の2つの楽章だけしか入ってません
指揮ぶりはあまり派手に動いたりしない背筋の伸びたわかりやすい振り方をしています。
今の髪振り乱した指揮者になれると地味に見えますが、音はなかなかの出方をしてます。
自分が楽団の中でこの人の指揮にあわせるとすると、弾きやすいと思えそうです。
いい指揮者だと思います。

来日公演ますます見たくなったよ〜
207名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 02:47:20 ID:ocHdSY2A
なんか「ボレロ」が無ければ、とっくに忘れ去られてる指揮者だな、ロマンドも平凡だしさ
208名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 03:04:50 ID:oqSt16IH
↑勘違いしてねーか
209名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 15:58:14 ID:GBbHf4rD
クリュイタンスには、不朽の名盤ベト全があるだろうが。
210名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 16:32:31 ID:oqSt16IH
もしかしてアンセ・・・
211名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 17:21:02 ID:GBbHf4rD
し〜っ。
212名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 22:42:15 ID:x0LeO9RX
そういえば昔ベト交響曲スレあたりでもクリュイタンスの名前が出たときにアンセルメアンセルメ騒いでる阿呆がいたなぁ
また目にすることになるとは

ところでフランクの交響曲ってTestamentのモノラル録音だけですか?
213名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 01:01:23 ID:Fyyu65mf
そんな事自分で調べてみれば‐
214名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 06:36:56 ID:tJkZkaWS
>>212
スイスでのライブがある
こっちのほうがお薦め
215名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 19:35:00 ID:o9CPib29
ベルギーワッフルワッフル
216名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 09:47:54 ID:wdO9sES/
俺、アルル、カルメンの東芝赤盤レコード持ってるけど、音はこっちの方がいいよ。
217名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:40:43 ID:TS3BBj7f
あげ
218名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 01:22:57 ID:yVk6Ud/9
219名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 00:06:44 ID:lE9Ysil3
220名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 15:11:29 ID:Ozv3DznU
ALTUS幻想に入ってるアンコールのファランドールが凄い
221名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 15:35:35 ID:SCq9L/RM
スイス・ロマンドもこの指揮者の名声のみで現在も存続して人気してるような気がする。
222名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 15:48:50 ID:rk/gCvJo
>>221
文が変だよ
223名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 16:25:03 ID:vxmok6CH
>>222
翻訳します。

「スイス・ロマンドもアンセルメの名声があるおかげで現在も知られているようなものだ」
224名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 04:06:50 ID:oTCat3Ck
age
225名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 03:53:04 ID:AkUtz3DF
捕手
226名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 20:16:45 ID:FoEGpv42
誰かクリイちゃんの1968年頃?に発売されたベートーヴェンの交響曲全集
(当時6枚組¥8,000)のレコードを捜しんだけどおしえてけれ。
227名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 16:01:45 ID:0qNJUr+X
AAナンバーのなら持っているよ。あとナンバー無しのセット物もある。
228名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 02:18:49 ID:raNDpKeU
保守
229名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 23:42:19 ID:UiHv7kN2
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /   圧縮だー
    |   (⌒)
    し⌒
230名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 11:40:29 ID:0Sf/ignl
昔フォーレ「レクイエム」がCD化されたとき
出谷啓氏が「合唱がヘタすぎる」って酷評してたけど
自分にはわからなかった。
231名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 11:52:39 ID:OISDQAC0
漏れもフォーレのレクイエムはこの人の盤から聞き始めた口で
実際長いこと愛聴してたが以後コルボ盤や
ジュリーニ、ガーディナーとか聞いてると
今ではやはり合唱部分が粗が感じられて今ではやや色あせた盤かな。
232名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 12:21:03 ID:3985ZG5r
233名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 12:02:20 ID:LJmUVXo9
やれやれ、保守だ
234名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 21:40:43 ID:/T5eKtJ3
ここの住人でクリュイタンスの来日公演行ったことある人いますか?
235名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 01:39:49 ID:MdiBX2mi
残念ながらない・・・
しかし前にこのスレでDVDが出ていると聞いたので
探したらあったので買ってみた。
一昔前のスタイルだったが、
後ろからみたら禿げているのがちょっとがっかり・・・
小首傾げたポーズの写真で見ていたらかっこよかったのに・・・
236名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 16:49:47 ID:ZlYs5R3u
ベト全いろんなところにたらい回しにされてるな
237名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 17:04:29 ID:I7aNsfhf
>>235
そのDVD欲しいんですが、どこで売ってるんですか?
238名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 17:25:23 ID:ED38DAMO
>>237
少しは検索しろよ
239名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 18:52:43 ID:I7aNsfhf
>>238
検索したのですが、モスクワ・ライヴとEMIのアーカイヴしか見つからなかったので。

失礼致しました。
240名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 19:42:41 ID:T2sZYwXG
ほれ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1224183

なんだか安いなあ。
241名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 23:57:00 ID:mWu7wVWT
タンホイザー聴きつつage
242名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 23:58:00 ID:fAF6ToXk
243名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:46:57 ID:O7t9uHug
>>242
それもステレオだ。

ところで皆、クリュイタンスのディスク何枚くらい持ってるの?

244名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 10:27:06 ID:OqNrXiN6
16枚くらいかな
245名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 02:29:26 ID:5Ylybol1
246名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 23:54:00 ID:wExUMb1U

247名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 00:42:04 ID:o328E1vB
アンドレ・クリトリス
248名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 01:24:39 ID:RCSpK+jn
エレガンスの極み!
クリュイタンスとウィーン・フィル
モーツァルト:交響曲第35番ニ長調「ハフナー」,
R. シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」,
ラヴェル:「マ・メール・ロワ」/「ダフニスとクロエ」組曲第2番
アンドレ・クリュイタンス(指)ウィーン・フィル
録音:1955年5月15日ロートヴァイスロート放送集団
ALT 086 完全初出 モノラル

これ聴いたことある人どうでしょうか?
・・そもそもまだ出ているのだろうか?
249名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 01:39:47 ID:sP6fm2XF
アルトゥスのウィーン・フィルシリーズのなかでも最高の1枚。
無条件にオススメ
250名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 01:44:19 ID:D4cobD26
ハフナーいい演奏だよハフナー
251名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 07:37:17 ID:dfEDoego
>>250
同意同意
ハフナーは最高だわな。
252名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 08:10:08 ID:9VfuI4UL
もっとこういうの出ないかな?
「海」のライヴとか。
253名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 13:40:47 ID:oIrpIrae
聴きたいね。
254名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 23:53:50 ID:DLV6jQkm
RAI の「展覧会の絵」発売記念 age
255名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 01:54:38 ID:hIAnJxL8
フランス音楽最高の指揮者はクリュイタンス?
それともミュンシュ?
モントゥー?マルティノン?ブーレーズ?
256名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 02:02:48 ID:4Nc2L6pA
誰でも良いと思うが
257名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 10:34:25 ID:TmecxD49
>>256
んだ。
それを知ってそれを君の考えに仕込もうというわけですか?
258名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 15:13:05 ID:VSEwM4C3
日本語でおk
259名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 01:00:09 ID:dM3N4fXm
取りあえず保守
260名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 18:52:14 ID:0CtAC+2R
261名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 23:59:33 ID:z0/Mh5HY
>>255
アンセルメだろ。
262名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 17:32:54 ID:lVd7zdFO
ベルギーワッフルワッフル
263名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 22:23:05 ID:iESJWv+C
クリュイタンスとミュンシュはドイツ物とフランス物の両刀使いという面が強いし
モントゥーも若干その気がある。アンセルメは同じく仏露二刀流。
てことでドイツ音楽を嫌がってCSOに嫌われたマルティノン、ないしはパレー!

264名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 22:39:22 ID:GVFPjFTt
デルヴォーやアンゲルブレヒトも忘れないでね…
それとベルギー人だけどヴァンデルノートもね。
265名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 23:59:20 ID:Zb/HBPjv
ヴァンデルノートのモーツァルトは良かったな
音楽院管とやったやつ
266名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 00:43:00 ID:IoV02uLn
>>255
パレー
267名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 00:59:35 ID:GiJlBB7r
ドイツ人指揮者はフランス音楽がからきしという人が多いけど
その逆は少ないので、あんまり愛国度を要求するのも気の毒かもな。
そもそもクリュイタンスもミュンシュも元々フランス人じゃないし。
268名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 01:19:42 ID:+ynal5z4
クリュイタンスってフランス人になったの?
国籍はベルギーのまま?
269名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 15:52:54 ID:MK875/CH
フランスの番組では「フランスに帰化した」と紹介されている。

来日公演の映像、DVD化して欲しい。
270名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 23:50:11 ID:NBde9Geq
ちなみに現在生きてる指揮者の中では?デュトワに落ち着くのかえ?
271名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 15:20:01 ID:/a7KqD53
フルネかな。引退しちゃったけど。
272名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 16:38:33 ID:yPkLhDtv
最近妙に注目されだしたプレートルというのもいるな。
こいつやボドがしっかりしてさえいれば
クリュイタンスの流れも断たれずに済んだのでは
という恨み節が聞こえてきそうではあるが。
273名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 17:01:17 ID:eLDI2Nyk
プレートルってνイヤー振るんだっけ?
274名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 18:11:13 ID:0/hE5Yrn
肯定だ
275名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 19:40:58 ID:v1yIKfmh
Testamentのワーグナー序曲集聴いたんだけど、なんかはまった
かっこうぃーぜ
276名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 19:55:42 ID:CjqDr/5n
クリュイタンスは フランス物だけじゃないよ

ベートーヴェン、ワーグナーも良いですよ。

ウィーン国立歌劇場の 常連の指揮者だったんだよ

パルジファルとかも振ってたし。
277名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 21:39:16 ID:StBL8u5e
バイロイトにも出演した。
278名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 22:02:51 ID:m4o5jLok BE:93384342-2BP(77)
>>275
同じフランスのオケを振ったマルケヴィッチ(オケは違うけど)のと聴き比べてみるとおもしろいかも。こっちはこっちでまた違う雰囲気が・・・
279名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 02:28:00 ID:HOxjhv4T
>>275
あれ最高だよね
280名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 23:58:00 ID:8oWb9oJM
age
281名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 18:08:29 ID:pscQfYTH
>>266
え?
282名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 23:42:39 ID:X8t700qV
sage
283名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 22:22:26 ID:2D8hJDJ1
EMIベートーヴェン50でたから、少しはにぎわってるかと思ったw
284名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 06:20:11 ID:kSqLLwBn
だってベト全なら前から持ってるもん
285名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 17:32:37 ID:CFmTQtPX
286名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 10:20:24 ID:9fUVqu5W
>>285
ニューヨーク・フィルを振ってるなんて珍しいね。

タッキーノをソロに迎えたベト3番ってCD化されてないよね。
287名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 19:00:27 ID:bFCd6d79
ウホッ、珍しい。
288名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 02:28:30 ID:vgLqWEVg
亡き王女のためのパヴァーヌを聴きながらコーヒーを一杯。
289名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 03:05:46 ID:blquHZG/
午前三時にクリュイタンスを聴くスレ
290名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 11:34:25 ID:y29GL07M
>>286
タッキーノとの3番はもう10年近く前に仏でEMIの廉価版で出ている。
カップリングは「運命」。リリース数は極少。気合入れて探せ。
291名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 17:19:21 ID:/8rYMBso
292名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 17:32:42 ID:MHmB0Qrl
クリュイタンスの命日、何聞いた?

ところで「ダフニス」の初期盤娘が遊んで傷つけてしまいかからなくなったんで
リマスターのCD買ってみたら(東芝EMI)かなり音質アップしてた。
残りのものも買うつもり。
293名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 18:26:00 ID:WapX4zx4
命日だったのか。
…… iTunes でたしかめたら、ラフマニノフの二番(タッキーノ)を聞いてたみたいだ。
294名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 18:35:39 ID:HxFTnvXM BE:408555375-2BP(77)
>>293
協奏曲集4枚組のCDで唯一ステレオで入ってる曲ですね
295名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 18:47:03 ID:WapX4zx4
>>294
そうそう、Andre´ Cluytens accompagnateur っての。
へえ、これだけがステレオ録音か。気にしてなかった。
296名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 18:50:27 ID:8wS1EW5R
命日でしたか・・・
ベト全とラヴェル、ルーセル位しか持ってないけど
ベトでも聞きます。
ベト4なんか 最高ですよね?
ワーグナーも買おうかな・・・
生前は偉大なワーグナー指揮者の1人でしたもんね。
297名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 22:29:11 ID:Fl2eKkxF
パリ音楽院管弦楽団での「クープランの墓」はホントにいいですね(特に2曲目)!
以前買った「テレジアスの乳房」、他の指揮者の演奏もいろいろ聴いたけどやはり
クリュイタンスがその中では一番好きです(^^) そのCDがどこかに紛れてしまい
ここ数年聴けず(TT)
298名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 00:18:02 ID:rglPX94G
ボレロがいまいちなのが玉にキズ
299名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 07:32:47 ID:weOvauGz
ウィーンフィルとの企画物良いね
「交響曲への誘い」だっけ?
300名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 04:42:05 ID:ZSbb96jk
Rarities、買ってきた
どんだけ音悪ぃのか聴くの楽しみ・・・
301名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 12:45:39 ID:Bo0yfkqN
お、…… まだ届かないなあ。
まあいいか。
302名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 12:51:41 ID:e9RN94Tb
まだ?
303名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 13:55:30 ID:5rtuzLIr
>>300
もう聴いた?
304名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 14:11:59 ID:A9eyFnMf
一緒に頼んだものが悪すぎた。いつ届くのやら。とほほ。
305名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 00:26:04 ID:Macu4DHu
ダフニスのART盤は音いいね。
ラヴェルの残りもやって欲しいが。。。
306名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 00:49:00 ID:Macu4DHu
>>305
自己レスです。
国内盤でARTありましたが、廃盤のよう。
私が聴いたのは輸入盤。
307名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 01:32:57 ID:epA5jJZ1
308名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 20:25:53 ID:inJrtMFR BE:408555757-2BP(77)
そういや没後40年かぁ。。。きょうはPCOとの「展覧会の絵」聴いてた
309名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 01:47:42 ID:rQDNzAcD
310名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 20:22:43 ID:+ooFc/GB
バイロイトのライヴ盤聞いた人いますか?
何回くらい出演してるんですか?
311名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 22:29:25 ID:wdYQ5aCj
ようやく届いた Rarities を聴いてみた。
バッハがすごい。ニューヨークフィルが優雅でしなやかで気品にあふれててびっくり。
しかも馥郁としてて、ああクリュイタンスだなあって感じ。
ヨハンナ・マルツィのヴァイオリンも澄んでいて凛とした音だった。
プロコフィエフは初めて聞く曲でびっくりしたまま終わってしまったけど、気に入った。
シューマンはジャンドロンのチェロがとってもいい。
312名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 01:41:31 ID:LRVWaDMx
>>310
> 何回くらい出演してるんですか?

http://www.bayreuther-festspiele.de/dirigenten/Cluytens.asp?Index=99
313名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 02:35:06 ID:LRVWaDMx
あとさきになるけど

>>310
> バイロイトのライヴ盤聞いた人いますか?


1955年「タンホイザー」
・・・マルケヴィチのキャンセルを受けてのバイロイト初登場とのことだが
まずは手堅く引き締まっている印象。歌手陣に凹凸を感じさせないのが強み。

1956年「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
・・・Music&ArtsおよびGoldenMelodramの盤を聴いたが
残念ながら、満足できる音質ではない。ホッターがバイロイトで
ザックス役を演じた数少ない記録でもあるから、今後、
音質の良い盤の出現を待ちたい。

1958年「ローエングリン」
・・・コーンヤが題名役でバイロイトにデビューして、孫(兄)ワーグナーの
神秘的な演出とあいまって話題になった演目らしいが、音だけ聴いてみると
歌手陣には凹凸を感じる。だがクリュイタンスの指揮は硬軟を自在に
使い分けていて素晴らしい。俺はGoldenMelodramの盤で
聴いているが音質に不満はない。
314名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 23:43:50 ID:ERvxzcVh
保守
315名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 08:32:00 ID:w0wzYNfF
昨日と今日(再)のNHK-FMでクリュイタンス特集やってる。
ダフニス第2組曲とモツP協奏曲24(ハスキル)
今エロイカ。
316名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 02:33:30 ID:bQQv+00h
317名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 15:46:14 ID:AOR1TI9c
バイエルン・・・

他は楽しみ、歌手とか
318名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 19:28:39 ID:LTwWFdpl
TestamentのWagnerてどう?
Wagner、あんま興味無いんだけど・・・
319名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 20:16:22 ID:VdqJm508 BE:735399779-2BP(100)
>>318
EMI音源のだけどこれはこれで結構おもしろいかも。
仏オケのワーグナーだとこれの他にはマルケヴィッチくらいしかないし
320名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 22:57:51 ID:8kgzfSd3
>>318
金管がかっこいいぜ
321名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 22:20:19 ID:4p7FmD49
ベルリン・フィルとワーグナー録音して欲しかった。

話変わるけど「ヘンゼルとグレーテル」は名盤だね。
322名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 23:30:51 ID:YBsxWuOQ
>>321
俺にまだヘンゼルとグレーテルを買わせるつもりか!
323名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 23:35:41 ID:afYP7U/P
>>322
横からだけどさ、ふつうに傑作だと思うよ。
324318:2007/08/09(木) 16:58:39 ID:sMQmuXcV
>>319
>>320
お言葉に従い(?)ブコフ再訪しゲット
まあ、¥500だし

しかしこの猛暑じゃワーグナー聴く気しねーぜ!
痴人が今頃バイロイトだな・・・
325名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 15:36:33 ID:lIlAUgnF
ベトの交響曲全集、HMVだとどちらの盤が買いですかね?
326名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 00:10:53 ID:SfLJJ3q1
ところでフラマン語だとどのように発音するのだ、Cluytens?
327名無しの笛の踊り
スレタイがあまりにもシンプル