487 :
名無しの笛の踊り :
2006/06/18(日) 16:09:10 ID:KF4jmWqn まったくの初心者ですが、モーツァルトに興味があります。 どの曲から聴けばいいですか?代表的な曲を教えてください。
なんだこいつらは
>>487 アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク
セレナータ・ノットゥルナ
セレナード「ポストホルン」
交響曲35〜41番
(特に40&41番)
オペラ序曲集(特にフィガロの結婚、魔笛、ドン・ジョヴァンニ)
フルート協奏曲、クラリネット協奏曲、オーボエ協奏曲
フルートとハープのための協奏曲
ピアノ協奏曲18〜27番(特に20、21、23、26番)
バイオリン協奏曲3番、5番
ピアノソナタ11番「トルコ行進曲つき」
クラリネット五重奏曲
弦楽四重奏曲14番「春」17番「狩り」
19番「不協和音」(ハイドン、セットから)
レクイエム、大ミサ曲K.427
等々。曲数が多いので挙げるときりがないでつ。
お好きなジャンルからどぞ。
491 :
名無しの笛の踊り :2006/06/18(日) 17:05:36 ID:8voZk34c
>>487 まったくの初心者向けには、まず以下の曲で十分でしょう。
もちろん下記の曲とCDにカップリングされてる曲も聴いてみましょう!
アイネ・クライネ・ナハトムジーク
交響曲25、29、40、41番
ピアノ協奏曲 9、20、23、24
クラリネット協奏曲、オーボエ協奏曲
フルートとハープのための協奏曲
クラリネット五重奏曲
弦楽四重奏曲を紹介している人もいますが、私ならディベルティメントやセレナーデといった
ジャンルのほうを先にオススメします。こちらのほうが、親しみやすいです。
ちなみにアイネ・クライネ・ナハトムジークという曲はセレナーデというジャンルの
中の1曲です。
>>490 魔笛の「夜の女王のアリア」と「パパパ」は外せないだろ。
鰤のでいいじゃん
まったくの初心者にオペラを薦めるのは躊躇するなあ。 492の推薦したものがベストだと思うよ。いい選択だ。
496 :
名無しの笛の踊り :2006/06/18(日) 22:59:50 ID:zxIqTQIO
497 :
名無しの笛の踊り :2006/06/18(日) 23:55:05 ID:Bc+NRxkF
モーツァルトの実験精神について教えてください
498 :
名無しの笛の踊り :2006/06/19(月) 00:11:27 ID:Nz2xJElZ
ゴッホって生前あまり売れなかったそうだけど、 モーツァルトも生きてる間はそんなに著作権収入なかったんだろうな。
ちょ、著作権・・・?
音楽の世界(楽譜使用?)に著作権の概念を持ち込んだのは R・シュトラウスだって記憶してるけど。違ったかな?
著作権てのが登場するのは19世紀半ばらしい。 それ以前は楽譜の海賊版が平然と横行してたらしい。
503 :
名無しの笛の踊り :2006/06/19(月) 09:15:21 ID:ymJy3m6n
オペラを発表すると数週間のうちにそのオペラの中にある主題を使った 編曲とか歌曲なんかが作られて出版されるっていう状況だったそうだ。 もちろん、出版による儲けはすべて「盗作」した人に行くわけで 元の作曲者には何の利益もなし。
モーツァルトが生きた時代は、著作権って概念がないから楽譜出版はよりも有力なパトロン (王侯貴族)を見つけることが最大の利益に繋がったそうだ。
505 :
名無しの笛の踊り :2006/06/20(火) 19:17:17 ID:CBK4gfH8
昨日のNHKのモーツァルト特集で使われたレクイエムの音源元はなんですか?
著作権はよく分からないけど マネージメントや作曲者の権利を主張して戦ったのは ヴェルディだったかと。
507 :
名無しの笛の踊り :2006/06/20(火) 21:02:24 ID:IQT+ogex
昨日のNHKのモーツァルト特集の初めて聞いたあのロマンティックなピアノ曲よかったな。 だれか作品番号教えて
>>507 恋愛の萌えるというのだったら、
ピアノ協奏曲第23番K488
第2楽章
509 :
名無しの笛の踊り :2006/06/20(火) 23:18:33 ID:Q70JcI5p
>>505 そのモツレクってカラヤン/ウィーンフィル86年5月録音DG盤じゃねえの
すみません、初心者です。 モーツアルトの有名な曲を聴いてみたいと思っているのですが、 どれがよいのかわかりません。 調べているうちに次のCDにたどり着きました。 「癒しのモーツァルト ベスト・ランキング20!」というCDがあるそうですが、 選ばれている曲についてはいかがでしょうか?
511 :
名無しの笛の踊り :2006/06/21(水) 02:10:35 ID:2Cbk4/xT
個人的意見ですが、それ自体は別に悪くないと思う 癒しという割にそこに偏り過ぎもせず選曲は無難かなと でも有名曲詰め込みを期待して買うならちょっと足りない それを2500円で買うなら3000円のベストモーツァルト(6CD)とか 3000円が今ならHMVで2500円くらいの100曲モーツァルトが良いかなと思う ただしベスト〜は声楽曲の比率が初心者向けにしてはやや高杉な気が 100曲の方は逆に有名なアリアが何曲か抜けているw 個人的に、100曲モーツァルトがオススメかな… 多分オペラ以外は期待してる有名どころはかなり網羅してると思う
今NHKハイビジョンで聴いたファジル・サイのトルコ行進曲がすごかった。 小曽根よりもこっちのがセンスいいね。
513 :
名無しの笛の踊り :2006/06/21(水) 14:22:45 ID:DHeoIIXK
>>510 >>511 100曲モーツァルトは初心者向けには超オススメです。
価格から考えるとこれ以上のものは考えにくい。
演奏者は日本では無名の人達が多いですが、演奏、録音共に優秀。
オペラの不足分はその後でもよろしいかと。
「癒しのモーツァルト」は聴いてないのでコメントできませんが、
もし曲の途中でフェイドアウトされるようなものなら避けるべし。
あと、日本盤しかなくて割高になりますが、
昔フィリップスから出てた「モーツァルトの横顔」シリーズ、
ブレンデル、マリナー、内田、ヘブラーなど
演奏としてはほぼ完璧なチョイスで揃います。
これも、まだあればオススメです。
>>468 >>487 に同様の質問があり、レスもいくつかあります。
ご参照あれ。
幸せなモツ・ライフを始められますよう。
モツレクの決定盤って何ですか?
バーンスタイン
516 :
名無しの笛の踊り :2006/06/21(水) 22:57:46 ID:/FMrLKRY
「プリマダム」の最終回、モーツァルトの音楽をバックに 黒木瞳さんらがバレエを踊ってましたわ これって、生放送だったのね
書店に「ケッヘル」という題の小説が置いてあったので衝動買い。 以外に楽しめた。 万人向けではないが…。
100曲モーツァルトは、楽章の選択があまり好きじゃない。
好みの問題なんてどうでもいい。
520 :
名無しの笛の踊り :2006/06/22(木) 17:08:11 ID:i7cpl2FP
ひとりずつの好みに合わせてるわけじゃないから・・・ 最大公約数で選択してあれば、入門者用ならOK. 楽章の選択がどうこう言う入門者は 鰤40枚をまるごと買うのが良い。 演奏、録音は100曲の方がキレがあって若々しいよ。
あんたたち凄いね。 録音まで語るってことは持ってるってことだ。 オレは「100曲モーツァルト」ってタイトルからして、絶対に買わないんだが、あんたたちを尊敬するよ。 今後は、見習わなくちゃね。
522 :
名無しの笛の踊り :2006/06/23(金) 00:50:10 ID:XCJk+/ja
何となく流しっぱなしにしたりする時便利よ じっくり聴くってより気分でころころ変えたい時ってあるじゃん ながら聴きとかBGM的な用途とか、耳寂しい時? 一々何枚も何枚も何枚もCD引っ張り出さずに色んなのを聴ける 未聴の曲が多い人にはカタログ変わりにオススメだね そうバカにしたもんでもない
523 :
名無しの笛の踊り :2006/06/23(金) 00:54:52 ID:XCJk+/ja
あ、勿論最初はちゃんと聴いたよ 別に軽く聴く用途にしか耐えないとかじゃないからねw オタとしても割と使い道がありましたよって話
100曲モーツァルトって、見たらNAXOS音源か。いいと思うよ。 録音・演奏とも妙な癖が無いし、いわゆる初心者向けの企画 として十分過ぎる。これが×ならモーツァルトが×、と言える。
525 :
名無しの笛の踊り :2006/06/23(金) 01:50:06 ID:6DGYyCWu
>>524 NAXOS音源もさることながら、フェイドイン、フェイドアウト一切なしってのがいい。
本来交響曲なんかの一部のみってのもホントは好きじゃないんだが、
楽章途中でフェイドアウトされるとイライラしてしまって実にかなわん。
そういう点でも幅広く入門用としても聴き流し用としても実用的だ。
フェイドイン、フェイドアウト一切なし路線をエイベックスは他でもやってるし
守ってほしいもんだ。
別に廻しもんでもないが、漏れの周りにかなり宣伝して回っている。
526 :
名無しの笛の踊り :2006/06/23(金) 01:56:51 ID:/IH+u1gO
なんかこう、最近初心者が多いな。 そろそろマニアックなネタを一発どうですか。
527 :
名無しの笛の踊り :2006/06/23(金) 02:29:06 ID:4NTB7mlZ
>>526 デニス・ブレインの吹いた
音楽の冗談について。
528 :
名無しの笛の踊り :2006/06/23(金) 13:22:56 ID:XbDGIigi
>>521 朝の目覚めの時、通勤への車中、仕事場、就寝時
ほとんど毎日起きてる時はモーツァルト漬けなので、
100曲モツとか、鰤40枚ミニ全集とかって便利なんだね。
もちろん個々の曲の名盤、名全集と言われてるものは
別に何種類かあるわけだけど、
とりわけお気に入りの何枚かを除けば、
有名アーチストのものも無名アーチストのものも
流しっぱなしで聴いてる分にはそんなに差は感じないな。
とりあえず録音が優秀なら、初心者向けのオムニバスでも
そんなはずれのヘボ盤にあたったことはないよ。
大手から出てるものはなおさらレーベル中から名演奏を選んであるから、
当りが多いし、単発で別買いする時のカタログ代わりになる。
昔タダでくれた「音のカタログ」なんかは1曲1〜2分で
フェイドアウトだったから、ネット店の視聴以上に使えなかったけど。
>>526 また、初心者ネタで申し訳ない。
でも、オムニバスってけっこうバカにできない。
オムニバスは、沢山詰め込むより、 良質な数曲で固めたものの方が好きだな。 自分の初心者時代を振り返ると。
531 :
名無しの笛の踊り :2006/06/23(金) 22:56:36 ID:HG0t8cYm
>>529 数曲づつじゃモツの場合
有名曲を網羅すんのに何枚買う羽目になるんだよw
532 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 04:30:39 ID:v+v8wXls
確かにモツほどの全方位作曲家になると 経済力の無い者にとってはオムニバスの有効性は非常に高い。
モーツァルトの「踊れ, 喜べ,汝 幸いなる魂よ」のアレルヤ部分と、 ハイドンの弦楽四重奏曲第77番第二楽章のサビの部分がクリソツ なのはなんででしょう?
534 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 11:06:52 ID:YJ836yjl
クラシックの似てる曲は ・りすぺくと ・両方の曲に原典がある ・たまたま どれかだお( ^ω^)どれなのかは詳しい人たのむお
その2曲、クリソツってほど似てるか?あの程度の類似はよくありそうだが ただ、第2楽章のあの旋律は元はどっかの民謡だって何かで見た気がする 両方これが元なのか、アレルヤがたまたま似てるのかは知らん
536 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 16:11:59 ID:2xvjGULH
ベートベンの運命の途中(低レベルな言い方スマソ)と後宮からの脱走序曲の 途中が結構煮テルとおもったことあるよ。
あなた!ベートーヴェンなんて、それまでの音楽や彼の時代の音楽を 寄せ集めただけの一番いい例の作曲家だわさ。
>>533 の中に一瞬クリリンを見てしまったのは俺だけでいい
ある程度様式の中で書いてるんだから 結構似てるレベルは言い出したらきりが無い 原曲がある物はそれを理解しておくのが大事だけど 「ソレが借り物だったらあんた存在価値無いじゃん!」 レベルの物以外はあまり問題ではない
540 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 00:11:59 ID:e5jDRx9u
うむ そんでもってそんなレベルの物はなかなかないからさらに問題ナスだ ところでグラン・パルティータのモダンのオススメ盤てある?
541 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 12:05:05 ID:WimS2m/C
ベルリンヒルのやつ
542 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 12:53:39 ID:ypAJILav
なるほど ベルリンの丘ですか。
ちげーよ ベルリン蛭だよ。
ちがうだろ。 ヴェルリン・ヒルだろ。
545 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 13:34:10 ID:LvonEUxi
547 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 22:26:16 ID:2fqzYJeL
>>547 なんか可愛いねその映像(*´д`)
でもサイトの方の
>モーツァルトの音楽は今や全世界の共通財産となっています
>けれども生誕250周年のメインステージは彼が生活した世界
>つまり生地ザルツブルグと人生最後の10年間を過ごしたウィーン
>そしてオーストリアの幾つかの市町村です
プラハは?(・∀・)とか意地の悪いことを言いたくなってしまう…w
550 :
名無しの笛の踊り :2006/06/26(月) 13:45:57 ID:3+XxYSBO
オーストリア観光協会(かなんかだろ?)だから仕方ないw
551 :
名無しの笛の踊り :2006/06/26(月) 13:50:25 ID:iwQPkUSq
プラハっ子(´・ω・`)カワイソス 当時は帝国領とはいえ…
552 :
名無しの笛の踊り :2006/06/27(火) 15:28:47 ID:LpgRjGM/
今年モツ縁の地に行った人いるかな?
553 :
名無しの笛の踊り :2006/06/28(水) 17:13:39 ID:dNgldRjg
夜にNHK(教育だったかな?)で遺骨の謎とやらやるらしい
遺骨を追えって、途方もなく無駄な事やってんだなぁ。 そんなアホみたいな事やってる金と暇を未発見・散逸楽譜の捜索に使えと言いたい。
556 :
名無しの笛の踊り :2006/06/28(水) 20:07:02 ID:dNgldRjg
3人で街中で演奏してた曲なんだっけ? どうしても思い出せない・・・。
tst
タワーの¥2,500-10枚企画のCD6-CD8が聴きたくて注文したら1日で来た。 まだ聴いて無いがこれもNAXOSとの事。
560 :
名無しの笛の踊り :2006/06/30(金) 21:30:47 ID:sowWRH/W
>>557 見てないから余計気になるじゃないかw
番組内で音楽けっこうかかってた?見れば良かったかな
561 :
名無しの笛の踊り :2006/07/01(土) 07:08:42 ID:/IGtqwD8
モーツァルトチョコが欲しくて関西空港に行ったら・・・ 売ってたんだが、モーツァルトクーゲルンだった。 俺はそれじゃなく、モーツァルトタレールが欲しいのにいい!!
562 :
名無しの笛の踊り :2006/07/01(土) 14:58:09 ID:bN9Yhuuy
ヤーコプス、クリスティ、ペーター・ノイマンら、古楽合唱系の指揮者に モーツァルトの交響曲にも取り組んでほしいと思ってるのは私だけでしょうか?
563 :
名無しの笛の踊り :2006/07/01(土) 21:27:48 ID:kV0tUuBw
東海あたりでしか放送されてないと思うんだけど 宝石の八神のCMで流れてる曲がわからない。 アマデウスにも使われてるんだけど…。 名古屋近辺在住でご存じの方教えてください
564 :
名無しの笛の踊り :2006/07/01(土) 22:41:09 ID:yGeAEYcl
>>236 嫌いな上司が着メロにしていたから、
嫌いで仕方がない。
曲自体はもちろん好きなんだが。
566 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 14:22:59 ID:ryBmZaY/
お前らのジャンル別の最愛曲は何ですか
567 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 14:47:18 ID:fkUK5Zbw
ジャンル別って交響曲、P協、宗教曲etc... とかでそれぞれの好きな曲ってことでいいの? 改めてきかれると悩むな…。
そもそもどうジャンル分けするのかが問題
569 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 15:30:26 ID:ryBmZaY/
じゃあとりあえず 1.交響曲 2.ピアノ協奏曲 4.その他協奏曲 5.ピアノ・ソナタ 6.その他ピアノ曲 7.ヴァイオリン・ソナタ 8.その他弦楽曲 9.その他管弦楽、室内楽 10.宗教曲 11.オペラ みたいな…?乱暴すぎてごめん
こういうくだらない話題には乗ってくる奴が多いんだよな。
571 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 15:39:21 ID:ryBmZaY/
いや…なんかスレ止まってるから今ならちょっと 間借りつうか保守みたいな気持ちで きいてみてもいいかなとか思って… 迷惑だったかな、じゃあ忘れて下さい。ごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
>乗ってくる奴が多いんだよな。 俺は素っ裸の君に乗ってみたい。
574 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 15:59:13 ID:fkUK5Zbw
日曜日の昼下がり、程よく過疎ったスレで スレの趣旨の範疇内でダラリとくだらない話をする。 …ある意味正しい姿じゃないかw
575 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 16:07:59 ID:LkDfL2E1
576 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 16:25:09 ID:8c5NhtNd
前後からしてヴァイオリン協奏曲だったのかな?w>3
1.交響曲 41番 2.ピアノ協奏曲 20番 3.ヴァイオリン協奏曲 しらね 4.その他協奏曲 クラリネット 5.ピアノ・ソナタ ドーミソドミで始まる短調のやつ 6.その他ピアノ曲 きらきら星変奏曲 7.ヴァイオリン・ソナタ しらね 8.その他弦楽曲 しらね 9.その他管弦楽、室内楽 K.334 10.宗教曲 大ミサハ短調K.427 11.オペラ ドン・ジョヴァンニ
578 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 18:16:37 ID:fkUK5Zbw
1. 40番 2. 20番 3. パス 4. クラリネット協奏曲 5. K.331(11番) 6. きらきら星 7. K.304 8. 弦楽四重奏曲 狩 9. アイネ・クライネ・ナハトムジーク 10.雀ミサ 11.フィガロ もろにモツのコンピみたいな選曲だ…いい曲多杉で悩みに悩んだけど 単純に聞いた回数を基準にしたらやっぱこうなってしまった
頑張ったけど2、3曲以下に絞れないのが多過ぎたからパス…orz ごまんね
580 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 19:17:16 ID:8c5NhtNd
同じく無理ぽ 交響曲とP協なんか4曲で争ってる‥(;´А`)
581 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 20:00:19 ID:ryBmZaY/
いえ、皆さんおかしな質問に答えて下さってありがとうございました 自分で考えたときもメジャー曲ばかりだったので 他の方はどんなかなーと思いきいてみた次第です
グリュミオー・ハスキルのVnソナタ これ最高
583 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 21:39:35 ID:My4uqQ3X
NMAの赤本とケッヘル番号の対比表、どっかに落ちてませんかー?
1.交響曲 プラハ 2.ピアノ協奏曲 22番 3.ヴァイオリン協奏曲 3番 4.その他協奏曲 VnとVaのための 5.ピアノ・ソナタ K.333 6.その他ピアノ曲 オルガンのための幻想曲 7.ヴァイオリン・ソナタ K.304 8.その他弦楽曲 弦四20番 9.その他管弦楽、室内楽 ピアノ5重奏曲 10.宗教曲 K.339 11.オペラ コジ 日によって変わってきますが、今日はこんな感じ。
586 :
名無しの笛の踊り :2006/07/03(月) 11:33:11 ID:R4WSQtBN
>>582 グリュミオーの(板違いだがヴィオッティ V.CON.22) これ最高
587 :
名無しの笛の踊り :2006/07/03(月) 23:41:32 ID:QfdLurnV
プラハいいよなプラハ
プラハの第1楽章はリピートの有無はどっちが好きですか? わたしはリピート無しがいいです。 リピートすると、ま〜た同じ事繰り返すのかよ〜って感じでしらけるんだよね。 もちろんリピート好きな人の意見も聞かせてよ。
私はなるべく長く聴きたいのでリピートあった方がいいです。
590 :
名無しの笛の踊り :2006/07/04(火) 05:03:05 ID:ScdRCFBB
1.交響曲 =39 2.ピアノ協奏曲=22 3.ヴァイオリン協奏曲 =3or5 4.その他協奏曲 =クラリネット協奏曲 5.ピアノ・ソナタ =K576 6.その他ピアノ曲 =ジーグ ト長調(ピアノじゃない?) 7.ヴァイオリン・ソナタ =全部 8.その他弦楽曲 =最後の変ホ長調の弦楽五重奏 9.その他管弦楽、室内楽 =フリーメーソン葬送音楽 10.宗教曲 =戴冠ミサ/ヴェスペレ その他、ザルツブルグ時代のもの 11.オペラ =魔笛
591 :
名無しの笛の踊り :2006/07/04(火) 12:52:22 ID:ckhcbkFm
>>588 589に同じく
>>590 >10.宗教曲 =戴冠ミサ/ヴェスペレ その他、ザルツブルグ時代のもの
その書き方だと何曲含まれるんだよw
1 交響曲40番第一楽章 2 ピアノ協奏曲第18番K.456第二楽章 5 ピアノソナタK.310第一楽章 6 幻想曲ハ短調
改めて見直してみると短調ばかりだな
594 :
モツ歴15年 :2006/07/04(火) 13:56:21 ID:RrLhfeaa
1.交響曲 =29 2.ピアノ協奏曲=27 3.ヴァイオリン協奏曲 =4 4.その他協奏曲 =クラリネット 5.ピアノ・ソナタ =K333 6.その他ピアノ曲 =K540 7.ヴァイオリン・ソナタ =決められない(あんまり聴かないから) 8.その他弦楽曲 =K614 9.その他管弦楽、室内楽 =弦三のためのディヴェルティメント 10.宗教曲 =レク 11.オペラ =コジ
ディベルティメンツは全部好きだな。 交響曲は後期では意外な事にリンツ(36番)の第4楽章のシンコペ効いた 第2主題が美しすぎて耳に残る。 天上のような響きで謂えばピアノソナタの5番 K.283の第2楽章も同様。
1.交響曲 第33番 変ロ長調 K.319 2.ピアノ協奏曲 第24番 ハ短調 K.491 3.ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216 4.ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364 5.ピアノ・ソナタ 第13番 変ロ長調 K.333 6.自動オルガンのためのアレグロとアンダンテ ヘ短調 K.608(4手ピアノ用編曲で) 7.ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.379 8.弦楽四重奏曲 第21番 ニ長調 K.575 9.弦楽五重奏曲 第5番 ニ長調 K.593 10.聖体の祝日のためのリタニア 変ホ長調 K.243 11.魔笛 K.620 あと、ここにあがっていないジャンルの曲として、コンサート・アリア「どうしてあなたを忘れよう」K.505。
597 :
名無しの笛の踊り :2006/07/04(火) 20:01:52 ID:UR9nj8E5
声とピアノとオケの奇跡的融合ともいえるK.505 他のコンサート・アリアもそれぞれ魅力はあるが、 どれかひとつを選ぶならこれしかない 恋多きモーツァルトの置き土産だ!
>>581 愉しいレス多いね。意外に良い質問だったのかな。
聴きたくなって困るが
1.交響曲 =41 2.ピアノ協奏曲=23(次点21) 3.ヴァイオリン協奏曲 =5 4.その他協奏曲 =クラリネット(次点フルートとハープ) 5.ピアノ・ソナタ =12 6.その他ピアノ曲 =教会ソナタK.336 7.ヴァイオリン・ソナタ =25 8.その他弦楽曲 =弦4第23番 9.その他管弦楽、室内楽 =クラ5 10.宗教曲 =レクイエム 11.オペラ =ドン・ジョヴァンニ 特に傾向はない。
600 :
596 :2006/07/05(水) 19:29:19 ID:zH0q45Ok
>>597 K.505にレスありがとう!
この曲は、ナンシー・ストレースという『フィガロ』の初演時にスザンナを歌った
ソプラノ歌手のために書かれたものだそうですが、彼女とモーツァルトとの間には、
何らかのロマンスがあったのかもしれませんね。
テレサ・ベルガンサが若い頃にK.505の奇跡的な名演を残していて、私は普段それを聴いています。
よかったら、597さんのお薦めの演奏を教えてください。
601 :
名無しの笛の踊り :2006/07/05(水) 22:02:12 ID:zAGQdxC4
597です。 K.505はソプラノに絡みつくピアノがまるでストレースとモーツァルトの恋の語らいを表現しているかのようで、 聴きようによってはとてもエロティックに感じられます。 CDは6種類持っていますが、私もベルガンサの演奏がお気に入りです。 ピアノが声を邪魔しないように適度のバランスを保っていて、なおかつオケのメリハリのあるサポートが この曲の魅力を十二分に表現していて、全く飽きることのないベストの演奏だと思います。
1.交響曲 リンツ 2.ピアノ協奏曲 第25番 K.503 (K.491) 3.協奏交響曲 変ホ長調 K.364 4.クラリネット協奏曲 5.ピアノ・ソナタ ニ長調 K.576 6.変奏曲 ハ長調 K.179 7.ピアノとヴァイオリンのためのソナタ イ長調 K.526 8.弦楽四重奏曲 ニ長調 K.499 (K.590) 9.弦楽三重奏局 変ホ長調 K.563 (K.496) 10.大ミサ曲 K.427 (K.337) 11.オペラ イドメネオ (コシ) 現時点ではこうか
有名曲、定番曲を外さない回答が続いても それなりにバラけるのがすごいよなww
605 :
名無しの笛の踊り :2006/07/05(水) 22:18:52 ID:3ZKJID3F
どう書けばいいんだよコレwとりあえず クラリネット協奏曲k.622→ 次誰か頼むww
607 :
名無しの笛の踊り :2006/07/06(木) 01:20:28 ID:anKOQre4
何これ…本当にどうしたらw クラリネット協奏曲→(ここわからない)→(一瞬アイネクライネ?) →ピアノ・ソナタ ハ長調K.545→ 誰か修正もお願いします…
何を困ってるのかと思って見たら・・なるほど。これで >流れてる曲は何という曲でしょうか? とだけでさらっと質問できるのが凄いw
609 :
605 :2006/07/06(木) 01:58:45 ID:8w7FzWm/
釣りでしたw
モツの「変ホ長調」は独特の豊かで充足した幸福感があって好きだ。たまらなく好きな曲も。 交響曲第39番 ピアノ協奏曲第9番(ジュノーム) 第14番 第22番 ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 ピアノ四重奏曲第2番 弦楽四重奏曲第16番 ピアノソナタK282 魔笛 たぶんそれぞれの分野で一番好きな曲が並んでいる。 ヴァイオリンソナタは余り聴いたことないんだけど変ホ長調の名曲はあったかな?
611 :
名無しの笛の踊り :2006/07/06(木) 02:50:56 ID:kG3GS0YA
モーツァルトが作曲したフリーメイスンのための音楽の特徴 1.儀式や集会のために作られたもので、素人でも唱いやすく出来ている。 2.すべて男性で組織されているので、男声三部合唱。「三」という数字に特別の意味をもたせているため「四部」ではない。 連想:プッチーニが作曲した歌劇「トゥーランドット」に出てくる「ピン・ポン・パン」の3人と「3つの質問」 3.調性としては、フラット3つの変ホ長調かハ短調の曲が多い。 連想:変ホ長調というと「英雄」、ハ短調というと「運命」で、両方ともベートーヴェン
612 :
名無しの笛の踊り :2006/07/06(木) 02:51:28 ID:kG3GS0YA
最後は明るいハ長調の主和音によって曲を閉じるのは、フリーメイスンの重要な考えの一つである「闇から光明へ」を表している。 ベートーヴェンの第5交響曲「運命」は、「苦悩から勝利へ」がテーマ。 モーツァルトと関係の深かったヴァン・スヴィーテン男爵は、ベートーヴェンとも親交があった(第1交響曲を献呈)。 ベートーヴェンがフリーメイスンだったかは不明だが、少なくとも思想的に共感していた可能性はある。 それにしても、ヴァン・スヴィーテン男爵という人物は、面白いなあ。 彼はJ・S・バッハやヘンデルの作品に興味を示し、「フーガ」という形式ではモーツァルトやベートーヴェンに影響を与え、ハイドンの2つのオラトリオ「四季」と「天地創造」の台本まで書いているんだからね。 何だか音楽史(ウィーン古典派)におけるスゴイ「要(かなめ)」のような人物に思えてくる。彼の果たした役割って、相当に重要だったのではないかな?彼のことをメインに取り上げた著作ってあるのだろうか? もし彼を主人公にした映画なんてあったら、たくさんの有名作曲家が登場人物として現れて、それこそ音楽史のお勉強にも役立つと思うけどな(^^♪ モーツァルトの葬儀費用は、このヴァン・スヴィーテン男爵が出したんだよ。エライ!(゜o゜)
フリーメイソンは別に特殊なものでも無い。 世界で一番信頼されている$札観ればピラミッドに一つ眼がある。 仏革命から北米独立の流れはフリーメイソンの念願成就だった訳けだし 当時の市民階級が戴いたイデオロギーだったんだろう。 モツのフリーメイソン傾倒は有名だが これを深く論じた著書(の翻訳)は少ないようだ。 音楽の友社のモツ叢書の15-16だったか、「モーツァルトの毒殺」2巻(1979)の 2冊目で魔笛の数秘と共にえらく詳しい記述があるので メイソン或いは魔笛に興味のある人は捜して読んでみると良いかも知れない。 モツのフリーメイソンの為の音楽はターアバウトのLP(2枚組)が有名だったが 最近CD化された。配信はVOXレーベル CDX5055 2枚組。 さして面白い音楽では無い(教徒向けか)。因みにモツは23階徒だったかな? メイソンの最上階から1-2級下でほぼ最上階だった筈。
614 :
名無しの笛の踊り :2006/07/06(木) 05:27:40 ID:kG3GS0YA
毎日モーツァルトのフリーメイソン葬送音楽K477がすごく良かった
615 :
名無しの笛の踊り :2006/07/06(木) 07:13:28 ID:xmHlepKq
「変ホ長調」好き 協奏交響曲K.364、管楽セレナーデK.375、交響曲第39番K.543の出だしそっくり 交響曲第19番K.132とピアノ協奏曲第22番K.482もしかり
>>613 >最近CD化された。配信はVOXレーベル CDX5055 2枚組。
マーク盤だね。俺は15年位前に買ったから、最近でもないよ。
617 :
名無しの笛の踊り :2006/07/06(木) 07:51:21 ID:uFVz8PJf
1. 交響曲:ジュピター 2. ピアノ協奏曲:23番 3. ヴァイオリン協奏曲:替わりにヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 4. その他協奏曲:クラリネット協奏曲 5. ピアノ・ソナタ:5番 6. その他ピアノ曲:? 7. ピアノとヴァイオリンのためのソナタ:34番 8. その他弦楽曲:弦楽四重奏曲15番(ニ短調) 9. その他管弦楽、室内楽:グランパルティータ 10. 宗教曲:戴冠式ミサ 11. オペラ:ドン・ジョヴァンニ
他はかなり分かれるけどやっぱクラリネット協奏曲は強いね
619 :
名無しの笛の踊り :2006/07/06(木) 17:04:35 ID:IQ0+q3Oz
みんな全ジャンル聴いてるんだね。 すごいね。 おいらはオペラと宗教曲は 選べるほど種類聴いてないもんな。
今日、書店で「モーツァルト・ミステリー」だったか、そんなタイトル の本を見つけてちょっと立ち読みしていたら、モーツァルトの死因を 探る本みたいだった。 何か新発見でもあったかと思ったら「モーツァルトは実はバチカンの スパイで、ヨーゼフ2世を監視していたが、ヨーゼフ2世の死後は必要が なくなりバチカンによって暗殺された」ということだった…ちょっと、 いい加減にしてくれんかね…この作者はヴァカかねそれともアフォかね と苦りきって外に出た蒸し暑い夏の午後だった。
>>620 しまった今日買っちまったよ
中身大して確かめもせずにorz
622 :
名無しの笛の踊り :2006/07/06(木) 20:40:35 ID:xmHlepKq
1.第34番K.338 2.第17番K.453 4.フルートとハープのためのK.299 5.2台のためのK.448 6.ロンドK.511 7.ト長調K.379 8.二重奏曲K.424 9.ディベルティメントK.334 10.ヴェスペレK.321 11.魔笛K.620 (許されるなら)12.アダージョK.411
623 :
名無しの笛の踊り :2006/07/06(木) 20:52:44 ID:xmHlepKq
662 記入もれ 3.第3番K.216
624 :
名無しの笛の踊り :2006/07/06(木) 20:54:39 ID:xmHlepKq
662→622の誤り
あ、やっとk511が現れた
みなさん渋いとこあげてますね。 ところでこの数字 12,25,29,31,35,40 今回のロト6の当選番号ですがよく見るとシンフォニーの好きな曲(12番を除く)となってました。
627 :
613 :2006/07/07(金) 03:18:54 ID:7v2nnHeK
>>616 >マーク盤だね。俺は15年位前に買ったから、最近でもないよ。
ほんとだ。最近じゃあ無いなw 1991年発売と成ってた。
ジャケの上部真ん中に四角にインサートされているモツ肖像が
元LP(灰色ジャケ)の一部だった気がする。
1966年録音だが私が購ったのは68-9年か
629 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 07:17:22 ID:oRCImlY7
>>628 「レ・プティ・リアン」K.299bのガヴォットです。
K.622 → K.451 → K.545 → K.525 → K.378 → K.299b (まだあるかも?)
モーツァルトは勤勉だったね。 よくスカトロ話で下品な人だったみたいに言われることがあるけど、それは仲間内だけの罪のない悪ふざけで 神の存在とカソリックの信仰に確信をもち、根はどこまでも高貴な人だった。
可哀想な人が沸くのは何時も突然
633 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 12:01:04 ID:D2YRWTMe
Maurerische Trauermusik(;´Д`)ハァハァ Maurerische Trauermusik(;´Д`)ハァハァ Maurerische Trauermusik(;´Д`)ハァハァ
634 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 12:38:19 ID:+J4uL8py
モーツァルト自身の写真はないのかな
>>634 マジすか?
この写真がコンスタンツェすか?
髪の毛が黒々としているが、染めてんすか? それともカツラ?
いずれにしても本物なら大発見だが。
世界三大悪妻というと、コンスタンツェとクサンチッペと、あと一人誰
だっけ?
ベームの交響曲全集、34番って意外に名演じゃないですか? なんか、響きがヒンヤリした感じでこの季節にピッタリ。
638 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 17:56:06 ID:6+EfKzZ1
639 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 19:45:58 ID:IPgfbc/J
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/5157200.stm Photo of Mozart's widow found
A print of the only photograph of Mozart's widow, Constanze Weber, has been found in Germany.
The photograph was taken in 1840 in the Bavarian town of Altoetting when she was 78. She died two years later.
The local authorities say detailed examination has proved the authenticity of the image, which is a copy of the original daguerreotype.
Wolfgang Amadeus Mozart died at the age of 36 in 1791, when Constanze was 29. She later married a Danish diplomat.
The print is one of the earliest examples of photography in Bavaria. It was found in the town archives.
The daguerreotype was taken at the home of the Swiss composer Max Keller, whom Constanze used to visit regularly.
Mozart and Constanze had six children in their nine-year marriage. Only two of them survived past childhood.
ttp://news.bbc.co.uk/nol/shared/spl/hi/pop_ups/06/europe_enl_1152262665/img/1.jpg Constanze Weber, Mozart's widow is seen on the front left
640 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 21:33:51 ID:uaqmrIly
>>635 去年だったか最晩年の肖像画と推定される絵が発見されたというニュースは
あったぞ。
モーツァルトミステリー読んだよ。 つまんなかった。全部推測だし、なんの証拠も出てこない。 ていうか証拠を探そうともしてないような気がする。
実用的な写真技術の開発が1830年代末だから、話が出来杉のような気もするな バイエルン地方のAltoettingという街など聞いたことも無いし
643 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 22:29:55 ID:IlnxgNVX
前列左端の女性がコンスタンツェなんですか?
644 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 22:34:04 ID:hTxRLcRp
>>642 ヒント
48.23004399999998,12.680777
646 :
sage :2006/07/08(土) 12:12:54 ID:JrMOJBXQ
647 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 13:04:18 ID:b2Z5NA/R
大発見じゃん
648 :
名無しの笛の踊り :2006/07/09(日) 01:01:38 ID:b7ophuD1
>>636 >髪の毛が黒々としているが、染めてんすか?
反対側の白髪の人でしょうw
649 :
名無しの笛の踊り :2006/07/09(日) 05:40:32 ID:CnbwZnql
651 :
名無しの笛の踊り :2006/07/09(日) 10:34:03 ID:tWsD+Tn5
>>648 前列左側の人だよ。
wikipediaにも出てた。
しかし、この写真に写っている後列の女性(多分…)はまだ若そうに 見えるが、美形とはとても言えない造型をしている。ブラームスが 思いを寄せたというアガーテの写真も見たことがあるが「何でこれ が?」という顔だった。 昔の欧州はこんなもんだったのかー?
なんだババアじゃん。抜ける写真キボンヌ。
映画のアマデウス・ディレクターズ・カット版見れ
クラリネット協奏曲が好きです。 所有しているのは ベーム/プリンツ マリナー/ブライマー です。そんで ジンマン/メイエ プレトニョフ/コリンズ ホグウッド/ペイ カラヤン/ライスター ロジンスキー/ウラッハ バイヤール/ランスロ マリナー/ライスター を購入しようと考えています。 他におすすめ教えてください。
656 :
名無しの笛の踊り :2006/07/10(月) 17:06:03 ID:hTv99nf3
古楽器派ではバセット・クラリネットを使用した ヘプリヒ(ホープリッチ)、ブリュッヘン/18世紀オーケストラ は外せないと思う。
>656 外せるお。
ブリュッヘンの変に深みのある指揮がこの曲と、なんかミスマッチな感じ。 古楽派ではホグウッド盤が素直で自然に感動できる。
ストルツマンの吹き振りオヌヌメ
655です。ストルツマンも追加して8枚注文しました。 外せないのか外せるのかわからないヘプリチは、 とりあえず今回購入したものを聴き倒してから検討してみます。 ありがとうございました。
662 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 21:53:47 ID:wPVEjRPO
タワーでミンコフスキのジュピターを試聴してきた。 凄え・・・ もちろんピリオド楽器使用なのに、どっしりと腰の座った1楽章。 何かに憑かれたかのように濃密で高揚感のたっぷりのフィナーレ。 ティンパニ爆裂のコーダ。 例えて言うなら、ブリュッヘンがもっと凄くなったような感じかな。宇野絶賛間違いなしだな。
ジュピターの終楽章はミンコみたいに速いのは、あまり好きじゃない。
664 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 22:22:41 ID:PLiP2B2l
ジュピターの終楽章の速さ=提示部(157小節まで)の正味演奏時間 ついでにリピートパターンも。他の情報もあればぜひ。 リピート A なし B 提示部 C 提示部、展開&再現部 提示部 リピート 2'07 A スウィトナー/ベルリン国立管(1978.10.25 L 厚生年金会館)Tokyo FM 2'09 A セル/クリーヴランド管(1963)SONY 2'11 C クーベリック/バイエルン放送響(1985.5.10 L)ORFEO 2'12 A テンシュテット/北ドイツ放送響(1980.6.9 L)EMI-NDR 2'13 C アーノンクール/ロイヤル・コンセルトヘボウ管(1982)TELDEC 2'15 A カラヤン/ウィーン・フィル(1962)DECCA 2'16 B グローヴァー/ロイヤル・フィル(1993)First Music 2'18 A ベーム/ベルリン・フィル(1962)DG 2'18 C ガーディナー/イングリッシュ・バロック・ソロイスツ(1988)PHILIPS 2'18 C ノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ(1990)EMI/Virgin 2'19 C ブリュッヘン/18世紀オーケストラ(1986 L)PHILIPS 2'23 B アバド/ロンドン響(1979-80)DG 2'24 B テル・リンデン/アムステルダム・モーツァルト・アカデミー(2002)Brilliant 2'25 A ワルター/ニューヨーク・フィル(1956)SONY 2'25 A クレンペラー/フィルハーモニア管(1962)EMI 2'26 A ベーム/ウィーン・フィル(1976)DG 2'27 B テイト/イギリス室内管(1984)EMI 2'34 A アリゴーニ/オルケストラ・フィラルモニカ・イタリアーナ(?)Gala classics
カザルスの後期6大交響曲を衝動買いしてしまった
>>661 5才で曲を書いたとは聞いてるが
5才で名曲を書いたなんて聞いた事無いぞ?
5歳にしてはなかなかの曲ですね〜みたいなのは聞いた事あるけど
自分らでいい加減なこと書いて持ち上げといて今更
アレもコレも嘘だった!みたいに言われるとなんかムカつくなwww
667 :
永遠の曲線 :2006/07/12(水) 09:31:05 ID:5rEvQlP5
名無しの笛の踊りさん、プレミアム・エディション(40CD) の音質はどうでしたか?お聞かせいただければありがたいです。
だれか新潮買ってる人いたら7つの嘘ってなんだったか教えて どうせくだらないんだろうけど
>>664 へえー、よく調べたもんだ
わしは遅めのほうが好き
ところで調べた動機、理由は
670 :
名無しの笛の踊り :2006/07/12(水) 17:43:18 ID:icEGfGgh
>>664 リピートしているかどうかは結構重要だよな、
コンサートでリピートする例は集中力と客受けを考えて、あまりなさそうだが、
形式としてリピートするのは当然だから参考になる。
演奏の良し悪しとリピートは無関係だが、
正しい姿も知りたいし、集中して曲を楽しみたい側面もある。
ついでに言うと、レヴァイン/WPは2'14 Cだ。
完全に好みの問題だが39番の終楽章はCでやってほしいが、
41番はBくらいにしといてほしいな。
あとコーダだけで終わりというところでずいぶん前に戻ってしまうと。やれやれと思ってしまう。
671 :
664 :2006/07/12(水) 20:24:53 ID:+H6D10OE
いやどうも。余計なお節介失礼しました。 動機といえば、よく速いとか遅いとかみな言うけど、何か共有できる 基準があった方がいいかなと思ったんだよね。そうすればここで 出てくるいろいろな意見が互いにもっと参考になるかなと思った。 それにこの曲が大好きでもっと知りたいと思ってたら、こういうことも 特徴の一つとしてありかなと思った。 それと、井上太郎という評論家が著書の中で、第40番第1楽章の 第1主題の演奏時間の一覧表を示していて、ずいぶん参考になったから。 時間測定自体は私のオリジナルではないんだよね。 ちなみに、私も670さんと同じでBが好きかな。
>>661 世間一般のモーツァルトの取り上げ方ってこんなものか…。
>>672 週刊誌はネガティブインパクトのある記事を書くほうが
ヲタにもアンチにも読まれて売れると思ってるだけだよ。
マッチポンプで捏造ネタ書いては自分で煽っているんだよ。
日本の世間一般じゃモーツァルトはまだまだ敷居の高い別世界の人って感じでしょ。
週刊誌ごときでモツの曲の価値が下がるわけではない。 週刊誌につられて「モツって大したことないじゃん」となる連中なんてどうでもいい。 もっとも、なまじ良さが分からなくても綺麗には聴こえるだけに、 浅い薄っぺらな曲と誤解され「モツなんて大したことねーよ!〜の方が すっと深くて感動するぜ!〜の方が知的な曲で凄い!」と言われがちなのがモツだw
675 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 22:46:33 ID:1IXqVlOh
ジュピターの第1楽章に関してはセルが一番しっくり来ます。第4楽章の速さとは 逆に第1楽章は結構ゆっくり目で、ベームVPOよりも遅いくらい。 いろいろなイメージングがあるのでしょうが、セルの楷書スタイルがいかにも この楽章のギリシア彫刻的な感じを出していてよいと思う。 仕事帰りにタワーに立ち寄ったら最近評判のミンコフスキの40&41があったので 買ってしまいました。噂どおり終楽章はびっくりするほど速かった(2'02、C)。 しかし、弦楽器はきちんと細かい音符を鳴らし切っているので前のめりにつんのめった 印象はなくすごいと思う。対照的に第1楽章はずいぶん遅く、重い感じ。 全体としてはセルと似たアプローチのような気がしますが、これから40番を含めて 聞き込んでみたいです。
ミンコフスキは確かに個性的だが、アーノンクール/コンセルトヘボウほどの衝撃はなかったな。
アーノンクール/コンセルトヘボウを最初に聴いたのでピンと来ないのですが、 あれはどう衝撃的だったのでしょうか。
昔、塾教師をしていた時に、ある勉強のできる中3女の子が俺に 「モーツァルトなんてお茶会音楽でしょ」と言ってきて愕然とし たことがある。では、誰のなんという曲がいいのかと訊ねると、 「モルダウ」と言った。 この子は慶応女子に楽勝で受かった。 受験の成績と芸術音楽の理解度は一致しないと初めて実感した若き 日の俺だった。
そいつ貴族なんじゃないの?
680 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 12:40:52 ID:PtXdgonT
>>678 けっこう名言かもしれん。
目からウロコが落ちた・・ワケナイか。
「モルダウ」好きな輩に何言われても説得力ない罠。
中3くらいならトガッてみたいお年頃だからさ。
好き嫌いはあるからそれはどうでもいいんだけど ガキのそういう口ぶりは、ゲージツかじっちゃってますってやつが名画を指して 「キレイなだけの絵って言うのはさーぶっちゃけ画家なら誰にでも描けるわけ。」 とか語っちゃってるのを見る時の生暖かさを感じてしまうw
683 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 14:25:23 ID:JvVr0oKP
モツのCDを6枚買った やったー聴きまくるぞーえへへー!スイッチ・オン オーディオあぼーん…。・゚・(ノД`)・゚・。うわぁぁぁぁぁん
オーディオ壊れて楽しめないって泣いてんだろwww
モーツァルトもクラシックも詳しくない初心者ですが、教えてください レクイエムを買ったのですが、モーンダー版で、 ジュスマイヤーが作曲した部分をすべて排除したというものでした 今購入可能なものでジュスマイヤー部分がなるべく多く残っているCDってどれになるのでしょうか? ちなみに今回購入したのは レクイエム(モーンダー版) クリストファー・ホグウッド指揮/エンシェント室内管弦楽団、合唱団 発売元:ポリドール株式会社 1984年発売 西ドイツ です。よろしくお願いします
いきなりかなり特殊なのを買っちゃったね。
>>686 それはモーンダー版演奏の走りだな。
「アーメンフーガ」の復活や演奏自体には十分な価値があるが、
モーンダー版自体がほぼ競争に負けた状態になっている。
「ジュスマイヤー部分がなるべく多く残っている」もなにも、
「○○版」と書いてない演奏はほぼすべてジュスマイヤー版で、
歴史的に蓄積された演奏がいっぱい残ってるし、現在も演奏され続けている。
ベームやカラヤンのやつは全部ジュスマイヤー版。
>>686 ホグウッドとはかなり毛色の違う演奏ですが、ジュスマイヤー版
ですと、688さんが挙げているものがオーソドックスなものになる
と思いますが、
ベーム指揮ウィーン・フィル→テンポ超遅い。冒頭の「入祭唱」など、
ホグウッドを聴いた後で聴くとおどろおどろしく感じられるかもしれ
ません。しかし、深々とした厳粛な表現には耳を奪われるでしょう。
カラヤン指揮ウィーン・フィル→ベームほどではありませんが、やはり
ホグウッドに較べると多少重々しく、劇的に感じるかもしれません。
「キリエ」のフーガは非常に精妙な演奏ですが、「怒りの日」が劇的
でびっくりするかもしれませんね。オケの音で合唱がかき消されんばかり
です。
ジュスマイヤー版に限ると私はこの二つの演奏の他は、モノラル録音しか
持っていないのでこれ以上何も言えなくて申し訳ありませんが…。
690 :
686 :2006/07/14(金) 21:37:43 ID:HkJmnLDe
>>688 わかりやすい解説、ありがとうございます
さっそく買って聞き比べてみたいと思います
ステッカーの『真正モツレク』という煽りになんとなく買ってしまったのですが、
ジュスマイヤーのもののほうが流通しているのですね
無知で恥ずかしいかぎりです
教えてくださって、ありがとうございました
691 :
686 :2006/07/14(金) 22:25:35 ID:HkJmnLDe
今気付いたんですが、うまくアンカー付けられていませんでした。ごめんなさい!
>>689 さんもありがとうございました
七つの嘘のうち、ウンコはほんとなだから、七つの嘘に入れるなと、茶店で雑誌に突っ込んだ俺
うあー急に見たくなったw立ち読みすっかなw
694 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 00:37:54 ID:BdQZzjKO
交響曲の第25番は誰の演奏がお勧めですか?
>>694 レヴァインの演奏が躍動感があって好きです。
オリジナル楽器では、コープマン、アーノンクール。
>>694 いろいろ聞いた後、
楽譜を見ながら自分の頭の中で鳴らすというのも楽しい。
>>694 高雅で典雅でシリアスなケルテス盤いいス。
第2楽章がもう美しさの限り…。
698 :
694 :2006/07/17(月) 00:33:50 ID:E8Nzv2Ot
699 :
名無しの笛の踊り :2006/07/17(月) 03:01:59 ID:gT/Ry2PI
モーツァルトはつまらん。 チャラチャラしていて聞くに耐えん。(除く、レクイエム)
へー
701 :
名無しの笛の踊り :2006/07/17(月) 10:26:24 ID:Anet3B1m
>>699 餓狼伝説とかバトロアでかかってた怒りの日だけ聴いて
モーツァルトの曲が云々とか言ってる厨房の発言だな。
699は678から682をよく読み、自分がどのように位置づけされているかを しっかり把握することを私は希望している。
>>699 まだまだ食い付きが悪いようじゃのぉ。
もっともっと精進して美味しい餌をぶら下げる事じゃ。(ふぉっふぉっふぉっ
704 :
名無しの笛の踊り :2006/07/17(月) 19:05:11 ID:OX072r2B
BShiで放送した「直筆譜にみるモーツァルトの真実」 池辺晋一郎のまわしなんで録画しといたのを漸く観たが好感持てた。 再放送するだろうから観て損は無い。 クソ週刊誌などどうでもよろしい。
706 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 12:36:18 ID:ETeLTrbc
707 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 16:30:00 ID:ETeLTrbc
>>707 うーむ、テンポ速いなあ。
アルゲリッチも老けたなあ。でもこの人、若いときから老けてた
し、そんなに違和感もないかなあ。
ルービンシュタインのラストコンサートの「英雄ポロネーズ」も
見せてもらったが、CDから聴かれる端正な感じとは全然違うので
ちょっとびっくり。
710 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 22:16:42 ID:uZlEkoTv
モーツァルトの「白鳥の歌」ってPコン27番で定説?
そうなの?!今日の今日まで交響曲第39番だと思ってた…orz
>>711 「白鳥の歌」のニュアンスがちがうらしい
一般的には
>>710 のように「芸術家の最後の絶唱」を意味するけど、
交響曲39の「白鳥の歌」にはそういうニュアンスはない
・・・云々と、概説書の類いには書いてありますが
この39の「白鳥の歌」という呼称は欧米でも一般的なんだろうか?
詳しい人教えて
モーツァルト 白鳥の歌 でググると面白いよ クラリネット協奏曲やレクイエムもそう呼ばれてる ちょっとだけどこれについて言及してるところもヒットする
自分も交響曲39だと思ってた けっこういろんなとこで言われてるよね? 改めて言われると本来の意味とは違うよね・・なんでだろ?
39番のことを「白鳥の歌」というなんてこのスレの
>>711 をみて初めて知りましたが何か?
日本だとなんというんだろ さらばの歌 辞世の歌 バイバイの歌 入寂歌 仏滅歌
日本では普通に白鳥の歌だが?
2chなんだから あぼーんの歌がよい
「白鳥の歌」というのは、完成した作品でなくてはならんのかな? レクイエムとかホルン協奏曲第1番とかの絶筆ものはいかんのだろうか?
白鳥の歌がラクリモサだと思うと美しすぎて泣ける・・・。
722 :
名無しの笛の踊り :2006/07/21(金) 19:28:04 ID:z1ZrTGAf
【白鳥の歌】 死ぬまぎわに白鳥がうたうという歌。その時の声が最も美しいという言い伝えから、 ある人が最後に作った詩歌や曲、また、生前最後の演奏など。
723 :
名無しの笛の踊り :2006/07/21(金) 19:37:57 ID:2nMJ1nOP
狭義にとれば白鳥の歌とはいえないが、最晩年(死の3年前)の作品で この後は交響曲を書いていないし、まあいいんじゃないのかな。
724 :
名無しの笛の踊り :2006/07/21(金) 20:24:28 ID:DIZpX/2M
全音のスコアの解説冒頭、曲名の下に 「白鳥の歌」《Schwanengesang》という副題で呼 ばれることもあるが,原作者の与えたものでない。 と書かれています。過去、そう呼んだ人々が居たということです。
表題好きの日本人が採用しなかったぐらいだからな 39番「白鳥の歌」 40番「失踪する哀しみ」 41番「ジュピター」 ・・・・・・・しまりがないな
2chで誤字を気にするやつがいるとは…
728 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 10:53:10 ID:vDu/lS15
そりゃいくらでもいるだろ
っていうか作曲家の死後楽譜を出版する時に、 楽譜屋がハクをつけるために勝手に"Schwanengesang"という表題をつけることは良くある。
>>722 ヨーロッパ-インド族の民話に似たのがあるんだろうと推察。
>>725-726 知ったかぶり乙。
疾走する「かなしさ」だ。「かなしみ」でも「哀しさ」でもない。
意味が違う。
似たようなもんだ オタくさくてキモイから去れ
しかも、疾走するかなしさとアンリ・ゲオンが呼んだのはト短調の弦楽五重奏曲であって 交響曲40番ではないのだが・・・w
どうでもいいだろ モツ自身が言った言葉でもないのに
もしここが腐女子の巣窟なら、 「なあに?あの731、うふふ…」 「いやだね、ああいうの…クスクス」 「認めてもらいたいのよ…可愛いじゃない、うふふ」 なんてやりとりがコソコソと始まるのだろうなあ。女は集団になると怖いよ…。
736 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 19:43:02 ID:lq1+uw/+
そう言えば美しくて気に入った割に、40番、41番ほどは聴き込んでなかったなあ… 39番のオススメ盤て何かあります?
39番は以外とコープマンが好きです。 支持してくれる人は少ななさそうだけど・・
>>736 ピエール・モントゥー指揮ハンブルク北ドイツ放送交響楽団
740 :
736 :2006/07/23(日) 22:45:25 ID:lq1+uw/+
>>732 小林秀雄のモオツアルトを読んで似たようなもんだと言ってるのか?
だとしたら読解力なし。
読まずに言ってるなら論外。
大体2ちゃんでヲタくさいって…ヤフー掲示板にでも行ってろよ。
つまらん話引っ張るなよ、バカバカしい
743に同意。 741ってモーツァルトの音楽そのものじゃなくて、その周辺の理屈っぽい ところの方が大事みたいだ。 ところで小林秀雄ってそんなに偉大なのかな? 丸谷才一がけなしているのを読んでなるほどなあって思ったことが あったんだけど。
>>740 モントゥーは今そのセットでしか出てないと思う
でも他もいい演奏だよ
746 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 07:11:56 ID:8lnN3Gou
747 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 12:38:19 ID:aC7Tkao1
>>745 そっか。じゃあ信じて買ってみるwありがとう
748 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 12:58:12 ID:bcb+ldCe
モントゥーは良いよ
749 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 03:19:52 ID:wHhqsP51
>>701 亀だけどバトロワはヴェルディの方じゃ?
750 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 13:01:35 ID:1PwtL852
>>749 可哀想だから見なかったことにしてあげよう
モーツァルトの交響曲20番ってマイナーだけど よくない?
752 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 20:47:29 ID:Mg3jmO8o
>>737 おれも!でもあれチェンバロ入ってなかったよね。
753 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 21:25:35 ID:ciTvB5Bb
>>751 交響曲第20番ニ長調ええね
特に第1楽章好きやわ
ラッパやホルンがにぎやかでほんまに楽しなぁ!
>>752 だからイイんじゃん。
他スレで性格の悪さ炸裂のあなたも音楽の好み自体は私と似てるかも。
755 :
754 :2006/07/25(火) 21:35:07 ID:eZbqvqKA
あなたジュピター嫌いなんだっけ? じゃあ私とは全然ちがうわ。間違ってゴメンよ。
他スレとかどうでもいいわ
交響曲第37番が好きです
>>754 あのさ、クラシックだけでも狭い世界なのに、
モツひとりの作品のなかの好みだけで騒ぐの空しくない?
あのスレは空気全体が悪いんだよ。
41番好きなの?俺は正直昔から好きじゃない。
理由はたくさんあるけど、統一感がないのもイヤ。各楽章別人が作曲
してつなげたみたいな。40番まではそんなことないのに。
4人の弟子に各楽章作曲させてモツがOKしただけのような印象受ける。
作曲期間も短いし。といいながらもミンコフスキの盤はちょっと興味ある。
>作曲期間も短いし 前作の40番完成からジュピター完成までの期間は確かに短いね。 この曲に限ったことではないが、前作が出来てから書き始めとは限らないから、 作曲期間が短いとは言い切れないでしょ。
>>758 の文は相変わらず極端な批判だけど、41番について彼が言ってることは
曲のどの部分の事かはなんとなく分かるよ。
そういう点で見ると曲の構成感、形態と内容のバランスなどの完成度という点では
39番交響曲が一番だね。
761 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 23:15:28 ID:xWiXqXQJ
41番は少なくとも第一楽章と第四楽章は意外と関連が深いと思う。 むしろ三大交響曲は三つで1セットだと考える方が構成、内容、バランスともに 安定すると思う。
762 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 23:32:43 ID:ciTvB5Bb
第2楽章始めの半音階の下降は第3楽章冒頭のテーマを暗示しているし、 第3楽章のトリオ後半では第4楽章のテーマが提示されているので、 統一感が無いと言うのは解せない
クラシック素人の自分から見れば、 41に限らずモツにも限らず交響曲なんて楽章ごとに別なタイトルつけろよと思う。
764 :
名無しの笛の踊り :2006/07/26(水) 11:11:45 ID:upHDa0Xg
>>763 それって、冷やし中華を、「麺」「きゅうり」「錦玉子」「チャーシュー」と呼べといってるのと同じだ。
一揃いがないとしっくりこない。
>>764 違うよ。
コース料理の名前とコースの一つ一つを単品メニューにするような違いしかないよ。
つまらん例え話はやめれ。
>>760 だから批判じゃなくて感想だっていうの。
君の反応独善的すぎ。モツをベタ誉めする話は「感想」、
自分と合わない感想は「批判」かよ。
正直やめようよ。モツの全てが嫌いっていうヤツだっているんだから。
それだって1つの見解・感想だと思うが。いちいちキレてたら
キリないって。せめてモツや古典派が好きな者どうしでは平和にやろうや。
他人の攻撃じゃなくてもっと楽曲について語ろうよ。愛好家はそれが一番
したいことなんじゃないの。
760が「お前みたいなのにモツの素晴らしさはわかんねーよ!」 とかそんなレスならキレてるってのもわかるけど あの程度の内容でその反応の方が過剰だと思うんだけど… そもそも「批判」の意味分かってる?誹謗、中傷とは全く違うんだよ 統一感が無いって感想は批判と呼ばれて何もおかしくないし 批判した奴=悪い奴って話でも全く無いんだよ 平和に話したいならあなたこそちょっと落ち着いて欲しい
>>767 は在日の人?それとも中国の人?
性格的に日本人じゃなさそう。
>>760 >>768 屁理屈はいいからさ。君たちモツのどこが好みか語ってくんない?
それと他人がモツについてどういう感想持てば満足なの?
771 :
名無しの笛の踊り :2006/07/26(水) 21:30:32 ID:trI35pD3
>>770 議論が全然上滑りしてるね
要はジュピター交響曲に様式的な統一感があるかどうか、でしょ
>>758 の問題提起を受けて、
>>761 >>762 なんかは
まさに「楽曲について」語ってる
あなたは単に「相変わらず極端な批判だけど」という文句に噛み付いてるようにしかみえない
>>771 わかんない人だね。もうそんなこといいじゃん。
モーツァルトのスレなんだから、モツのどこが好きか、
とか、ジュピターについてみっちり語ってくれや。
で、君はジュピターの件についてどう思うの?
なんかおかしいと思ったらモーツァルトなんか嫌いだスレの流れですね ここで流れ的に不自然な誘導尋問のようなレスをして 感情的なレスや盲目的なレスがついたら向こうで得意げに話すのですか? やっぱりモツオタは曲なんかまともに聴いてなかったwwwwwと 平和になんて言うから信用して真面目に相手して損した…(´・ω・`) わざわざスレを跨いで煽って楽しいですか?本当に悲しいよ… 嫌いなら嫌いで、普通に話せばいいのに このスレでだって曲の好き嫌いは普通に出ます。自分の脳内モツオタ像に 無理やり当てはめようとスレを乱すのはどうかやめて下さい。平和に話したいです
774 :
名無しの笛の踊り :2006/07/26(水) 21:55:37 ID:lX1uW7dw
なんなんだこいつら^^;
>>773 ジュピターについて語るのがどうして不自然なの?
だってモーツァルトのスレだよ。モーツァルトの音楽について語りたく
ないの?
まじうぜえ
777 :
名無しの笛の踊り :2006/07/26(水) 22:02:33 ID:trI35pD3
>>772 ジュピターについて語ってるスレの流れをぶちこわしておいて
「もうそんなこといいじゃん」とかいうくらいなら
引っ込んだらどう?
自分で大暴れしておいて「わかんない人だね」とはw
>で、君はジュピターの件についてどう思うの?
ジュピターという曲は正直よくわからない
技巧をこらしてつくってるけど、聴いていて素直に感動できないところがある
ただし、統一感がないというのはあたらないと思う
第1楽章第1主題は前/後半で相異なる性格のモティーフをつなげたものになっている
対照的なモティーフを複雑な対位法で統一する、というのが
全曲のコンセプトになっているようにみえる
また、上で言われていた点にくわえて
第1楽章第1主題の後半部は第4楽章の第1主題を暗示している
こういうことは、たとえばブリュッヘンの演奏を聴いたりすると
意識させられる。で、「やはり、すごい曲なのかな」と
じゃあ、いちばん好きな曲かというと、そうでもない
最近は39やプラハのほうがいい曲に思えてきた
以上
自分の意見を押し通すだけで、違う意見や好みに対しては攻撃してくる。 これじゃあ平和、あるいは有意義な議論なんて出来ないよ。 これが分かってもらえないんだったらID:rzc30TjOには出てって欲しい。
>>777 おおっ丁寧に書いてくれてありがとう。
前のレスが失礼な言い方だったら謝るよ。
統一感については、当時の曲はむしろあまりそれを意識してないものが
多いので、それが嫌いな最大の理由というワケじゃないんだごめん。
第1楽章第1主題もそうだが、あの曲はどうも旋律的魅力に欠けるように
感じるんだよね。それと、両端楽章の展開部が非常に平板に感じてしまう。
大袈裟な主題の割りにね。
君も推奨する38番は俺も好きなんだが、あの第1楽章の展開部における
転調の素晴らしさ!のような妙技もなく、硬直した印象。
モツの対位法はあの曲より、声楽曲や、バッハの影響を受けたという
アダージョとフーガ ハ短調K546(ジュピターと同年の作)
とかのうほうが素晴らしいと感じる。
ブリュッヘンのCDは俺も持ってる。古楽器のなかでは好きではないタイプ
だが。39の前半2楽章は好きだし傑作だと思うよ。
三大交響曲は、それぞれ違う特徴を持ってるので 3曲とも好きな人って案外少ないんでしょうか?
781 :
名無しの笛の踊り :2006/07/26(水) 22:47:50 ID:M/2x/PaW
ミンコフスキを聴いてジュピターを改めて見直した。このくらいやってくれると 素直に感動できる。 曲自体については上でかなり述べられてるが、さらに言えば、第一楽章第一主題 の前半にある三連符の前打音は、その反転形や四連前打音の形で第一楽章に頻繁に現れるし、 第四楽章第一主題がフォルテで繰り返される所で低弦にも出てくる。 また、第一楽章第二主題と、ハ短調和音がフォルテで鳴り響く箇所の間に挟まれている、 低弦による第一主題後半とヴァイオリンによる対位主題が奏される所は、第四楽章第一主題の 変形とも考えられる。 さらに、K541のアリアからの引用主題の後半、展開部の主材料となる動機は正に第一楽章 第一主題後半部から派生している。 もっとも、こういう分析は、スコアを見ながらでないと分かりずらいと思う。 CDを聴いてるだけでは、「統一感が無い」という感想を持つのもある意味納得できる。
>>780 自分は3曲とも好きですが、やっぱり順位みたいな物は出てしまいますね…
性格が違うから気分によっても変わるけど
聴く回数は圧倒的に差が出てしまっている感じです。好き嫌いは出ると思う
>>779 了解。そちらこそ丁寧なレスどうも。
プラハこそが最高傑作だという人は結構多いね
確かベートーヴェンもこの曲を研究していたんじゃなかったっけ(記憶違い?)
>>781 いま話題のミンコフスキですね
まだ聴いてないけど、今週末あたりに購入してみます
>>781 展開部が第1主題から派生するのは別に他の曲、他人の曲でも何ら珍しく
ないけど、41の旋律にあまり魅力を感じないんだよね。
ミンコフスキの演奏ってどういうタイプなんですかね?
メユールの交響曲ではかなり楽しめたんだけど。
インマゼールの演奏よりは期待できそうかな。
私にはべト2番の第1楽章がプラハの第1楽章を参考にしてると思えます。
786 :
名無しの笛の踊り :2006/07/26(水) 23:29:52 ID:M/2x/PaW
779さん ジュピターの第四楽章は普通のソナタ形式だと思って聴くと案外失敗しやすいと 思う。よく「ジュピターのフィナーレはフーガだ」といわれますが、まさにその通り で、提示部、展開部、再現部、コーダの全てにおいて実質六つの主題や動機が 展開されまくってるので、この曲の展開部は「転調部」だと思って聴くと良いと 思います。ヴェスペレ K339のラウダーテ・プエリを聴くような感覚です。 第一楽章の展開部が平板、というのは半分当たってると思う。でも半分は演奏する側の 責任かも。あの部分は木管楽器がミソだと思うんですが、弦が頑張りすぎて木管の音が 聞こえづらい演奏が多いです。CDでは特に。あと、これは個人的な考えだけど、モツ はこの楽章ではあまり凝った対位法を使うつもりは無かったんじゃないかなあ。提示部 のブロック構造的な造りを聴いてるとそう思えてきます。多分、第四楽章があまりにも 対位法だらけなのでバランスをとるためにそうしたような気がします。 旋律的魅力は確かに、他曲と比べると乏しいかも。
>>786 どうもありがとうございます。
木管が埋もれない、という意味では小編成の古楽器演奏に期待したいです。
>>787 三大交響曲ともなると、古楽器組でも第1ヴァイオリンだけで8人とる編成が結構ある。
でも通常のCD録音であれば、個人的には6人でやってほしい。
大体、交響曲や協奏曲で第1ヴァイオリン8人なんてモツ時代では稀なことで
管楽器の音色が弦に埋もれてしまう。
ジュピター好きな素人の意見だけど、 あの曲は旋律を愛でるんじゃなく全体の調和とか高揚感って物を味わう曲だと思ってるよ。 とことんポジティブな曲なので子供のころ聴いたときには詰まらん曲だと思ってた。 そのころは40番みたいな本能的・感情的な曲しか聴く気になれなかったな。
790 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 00:01:46 ID:X4+DowOY
ミンコフスキの演奏は、どう言ったらいいかなあ。 第一楽章… ブリュッヘンとインマゼールを足して2で割ったような感じ。12分14秒かかりますが、 遅く感じません。かなり濃いです。ハ短調部分は個人的には理想的な出来だと思います。 第二楽章… 割とゆっくり目の演奏。古楽器系の緩徐楽章が速すぎて苦手ならオススメ。 第三楽章… これは一番オーソドックスかも。でも、トリオのジュピター主題の所の伴奏はかなりメリハリ が効いてます。新鮮な発見でした。 第四楽章… 10分33秒です。速い!もちろん前半後半それぞれ繰り返してます。でも適当に演奏してる所 は微塵もありません。かなり熱気溢れる演奏だと思います。特にコーダが凄い!この演奏が一番 各声部の音が聞こえてきました。こうなるともうたまりません。しかも極めつけは、最後の4小節 のティンパ二の超強打!! どうでしょう?僕の個人的な感想です。インマゼールのジュピターもかなり好きですが、今はミンコフスキに ハマリまくってます。この人に是非プラハと39番を録音して欲しい!
俺の周りでの意見だけどジュピター好きな奴は交響曲好きな傾向。 モツはあんまり好みじゃないけどジュピターは好きってのも結構いる。 モツらしいってとこからちょっと離れて、交響曲らしい曲ってことなのかな。
>>788 ああ、そうだね。俺が言ってるのは、スホーンデルヴルトがベトの
ピアコンでやったような編成のこと。エロイカでもそれもんの小編成の
録音があるね。
はっきり言ってホグウッドもブリュッヘンも弦分厚すぎ。
あと君、某他スレにも居た人だね。いま気づいた。いや、あちらでは
失礼しました。
>>792 編成の話のついでに古楽器組のピッチについても言いたい。
モツの古楽器演奏の多くがラ=430 Hzを採用してるがモツ自身が体験した標準は
420ぐらいが主流なんだよね。430だと当時の平均というより、むしろ高めの
設定ということ。
この辺も古楽器団体は見直して欲しい。
ピッチについては研究によると当時も各地でバラバラだったとも言う から、設定が難しいんじゃないかな。18世紀末のパリは高めとか。 俺は低めが好きだな。 410Hzの録音とかもあるよね。モツ以外だったような気がするが。
モーツァルトの天才をもっとも感じる曲は? わし、グランパルティータ
正直、ロ長調のジュピターは聴きたくない
797 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 15:36:28 ID:X4+DowOY
正直、変ニ長調のジュピターには飽き飽きしている。
ニ長調のジュピターはちょっと聴いてみたい気もする
>>793 最近の演奏だとマンゼのV協がA=415でやってるね。
やっぱ古楽器は430より、もう少し下げたほうがしっくりくる。
800 :
名無しの笛の踊り :2006/07/29(土) 12:39:32 ID:SAGulybB
室井摩耶子先生の文章から興味をおぼえてワルター/VPOの ムジークフェラインザール・ライブのモツレク(SONY)聴いてみた が、音悪いねこりゃ。 ワルターのモツレクではこれ以外には名盤ありませんか?
今週の「毎モー」は、フィガロで引っ張った。 来週からは、特別編だってさ。
>>800 ワルター/VPOならザルツブルグ公演の方が良い
803 :
800 :2006/07/30(日) 07:36:52 ID:NCpSSwcC
>>802 ありがとうございます。
しかしモノラル録音てのは合唱の広がりある迫力を捉えるのには
不向きですね。このワルターのモツレクに限らず、トスカニーニの
ヴェルディ:レクイエム(RCA)でも同じような物足りなさを感じた。
このムジークフェライン・ライブは、時代相応な音だと思って諦める。
交響曲スレが乱立
805 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 21:22:38 ID:8ShOHMVz
モツDVD昨日地元のHMVで買いますた
モーツァルト:交響曲集U
【曲目】
交響曲 第25番、第36番、第1番、交響曲 第31番、第38番
ボーナス映像:アイネ・クライネ・ナハトムジーク K.525
【演奏】
カール・ベーム(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
【録音】
1974年11月(第36番、K.525)、1978年5月ウィーンで収録
収録時間:110分+20分(ボーナス映像)
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=971856&GOODS_SORT_CD=103 http://www.dreamlife.co.jp/menu/1168.html 〜モーツァルト生誕250年記念初回出荷限定特別価格〜
モーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183
指 揮レナード・バーンスタイン
演 奏ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
監 督ハンフリー・バートン
製 作ユニテル 1988年
このモーツァルトの交響曲第25番の映像は、バーンスタインが
亡くなる2年前の1988年10月にウィーン楽友協会で収録されたものである。
バーンスタインは、交響曲第25番にモーツァルトの晩年に
通じるものを見出し、わざとそれを強調しようとしたのかもしれない。
逆説的ではあるが、このモーツァルトの17歳の交響曲の演奏は、
マーラーやブラームスの交響曲の演奏以上に、晩年のバーンスタインの
重くて濃厚な演奏様式を際立たせているといえるだろう。
808 :
名無しの笛の踊り :2006/07/31(月) 03:43:50 ID:uBTKzzzU
交響曲スレ乱立をマジで憂慮している。 バカな奴が調子に乗って41曲分立てたら大変なことになるぞ。
809 :
名無しの笛の踊り :2006/07/31(月) 03:46:13 ID:RcOHupxj
>>807 ID:8ShOHMVzがコピペしまくるからじゃない?
810 :
名無しの笛の踊り :2006/07/31(月) 07:16:58 ID:mTox3GM4
811 :
名無しの笛の踊り :2006/07/31(月) 11:33:43 ID:Uex0fOOV
真面目に話しをする気で立てた感じじゃないしね (真面目でも曲単体のスレなんか良くないが…) とにかく調子付かせないようにスレが立っても書き込まないを徹底して 今までのは放置、今からのは即死させるような気持ちで行くしかないかな…
>>636 あまりの時間差、kameだが。
> 世界三大悪妻というと、コンスタンツェとクサンチッペと、あと一人誰
> だっけ?
ジョセフィーヌらしい。でも、ナポレオンの伝記読んでも、そんなに
悪そうな人には思えんが。
クラシック界の三大悪妻は、
ハイドン、モーツァルト、チャイコフスキーでしょ。
激既出かもしれないが、ジュノムの第3楽章とモノスタトスが同じに 聴こえるのは、あちきだけだろうか。
814 :
名無しの笛の踊り :2006/08/01(火) 16:38:03 ID:q4Su1npq
>>814 私はこの曲のCDの中では、いちばんのお気に入りです。
やわらかい、あったかい感じ。
>>814 私はこの曲のCDの中では、いちばん嫌いです。
ピアノの弾き方など変な癖があって気持ち悪い。
↑おもしろくない
818 :
名無しの笛の踊り :2006/08/01(火) 22:30:26 ID:v/ujUAf+
別に他人を面白がらせようとしてレスしてるわけでもないだろう
だろうな 一人でニヤニヤしてるんだろう
820 :
ラファ :2006/08/02(水) 19:06:03 ID:Vd5ZSYvG
あなたたちの低脳さには、ほとほと呆れる・・・ モーツァルトが汚れるんで2度と来ないで欲しいな。
とりだめしてあった「知るを楽しむ」をまとめてみたんだけれど、 小米朝すごいな。 一回目は「なにこの兄ちゃん」って感じだったミッチーが、 二回目はえらくフレンドリーにw
雑誌に松井の記事、 なんとモーツャルトファンだそうです。
ピアノも弾けてAVマニア。 まるで絵に描いたようなクラヲタじゃないか>松井
824 :
名無しの笛の踊り :2006/08/04(金) 18:37:03 ID:kX3dVerl
モーツァルトは、音楽の悟性(論理的機能)。 ハイドンは、音楽の理性。 ベートーヴェン以降のロマン派は、音楽の感性。
825 :
名無しの笛の踊り :2006/08/04(金) 22:13:48 ID:s6d9mFke
ラルス・フォークトのモーツァルトを初めて聴いた。 2枚目の幻想曲から聴き始めたのがよかったのかわるかったのか・・・ 1枚目のソナタ集に戻って1曲目のK.330までは我慢できたけど、 2曲目K.331の2楽章で放棄! もー疲労困憊です。 モーツァルトでこんなん久しぶりだ。
826 :
名無しの笛の踊り :2006/08/05(土) 04:09:15 ID:uYjX/OWU
21番のピアノ協奏曲聴いたが、第2楽章はこの世のものとは思えない ほど美しい。昔、ビッグな宇野先生がこの第2楽章を評して「誰が演奏 しても同じようになってしまう」と言っていたが、聴き比べを特にして いない私には、この巨星宇野教授の言葉の是非をはかりかねるところがある。
いえよう
「巨星宇野教授」って誰のことだ!?まさか、あの宇野のことではあるまいな。
K.467第1楽章の醍醐味はモーツァルトが苦手な織れでも完全に認めるといえよう。 第2楽章は第1主題を以前から知っていただけに逆に退屈だといえよう。
830 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 22:39:30 ID:8Ed+WxaK
昨晩NHKを見ていて、最初に作曲したメヌエットが5歳のときの作品だと知り 驚愕した。もう天才というか神業としかいいようがない。 交響曲第29番も18歳のときの作品とは信じられない出来。こうなると 年季のいった大家がモーツァルトを演奏する意義とはなんだろうって 思ってしまう。演奏家は全員35歳以下でもおかしくないんじゃないか。
全知全能神ゼウスの化身ってとこか。まさに、天DEUS。
832 :
名無しの笛の踊り :2006/08/07(月) 01:26:09 ID:xIXoivTR
K1のメヌエットって今は確か8歳頃の作品とされてるんじゃなかったっけ?
まあ8才でも凄いからいんじゃないかな 自分は交響曲25番が十代の作と知ってΣ(゚Д゚;)!!だった でも後付けで考えるなら25〜29辺りの名作は確かにハツラツとしてるよね
学校の音楽の授業とかでも、もっとそのことを教えるべきだと思う。俺が子供の 頃は、クラシック音楽は中年以上の人向けだとばかり誤解していたよ。だって モーツァルトの肖像画は成人してからのものしか見せてくれないし、演奏家も 年寄りばっかりだったからね。映画アマデウスを見るにせよ、冒頭の音楽が 17歳の少年が作曲したものと知れば、多くの高校生ももっと親近感が沸くんじゃ ないだろうか。
835 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 01:01:17 ID:ZnYHgm6Z
何が凄いって孤児院ミサ曲が12歳の時の作品だってことだよね。
836 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 03:59:08 ID:IhmyVRaj
>>834 俺の中学校の音楽の先生は、コンスタンツェの悪口をえんえんしゃべって
いたな。今じゃ詳細は覚えていないが、聞いた当時「なんか怨みでもある
のか?」と思ったくらい熱い非難だった。
でも、その後アルトリコーダーの練習に入ったから印象が薄れてしまった。
その後に有名曲をいくつか聴かせれば印象に残ったかもしれないのに…
先生、授業の工夫が足りません。
音楽の先生は女性で同時45歳くらいだった。
コンスタンツェ=元祖ツンデレ
>>834 だからある程度年をとるとモーツァルトに惹かれるのかな。
年寄りの曲からじゃ元気をもらえないじゃない?
839 :
名無しの笛の踊り :2006/08/09(水) 19:11:51 ID:vinKzTLt
突然で悪いですが、ミサ・ソレムニス K337にハマッちゃった人いませんか〜? 戴冠ミサに押されて人気薄ですが、過不足なくツボを突いてくる隠れた傑作だと思うのですが…。 華やかさは薄いですが、全体的に牧歌的かつ幻想的な雰囲気があり、グローリアに見られるように、活気にも 不足してませんし、ベネディクトゥスのフーガもいい感じです。 ぺ−ター・ノイマンの新録音が気に入ってます。
840 :
名無しの笛の踊り :2006/08/10(木) 23:09:54 ID:0EcErA0x
私もK.337にハマってますよ。 でも今持っている小学館モーツァルト全集のケーゲル盤(グローリアのテンポむちゃ早い)と デッカのクロウバリー盤(合唱が物足りない)のCDでは満足していないんです。 ペーター・ノイマン盤て良いのですか? 他にも名演と言われているものはないのですか?
841 :
839 :2006/08/11(金) 01:23:36 ID:SNGv6AJQ
うーん、この曲のCD自体見かけることがあまり無いからねえ…。 僕はクロウバリー盤でこの曲を初めて聞いたんです。それからいろいろと探して は見たものの、なかなか難しいです。結局今は、デッカのやつとペーター・ノイマン盤 を所持してます。ノイマン盤は2種類あって(どちらも古楽器演奏です)、僕が気に入ってるのは ヴェスペレK339とレジナ・チェリK276、教会ソナタK336がカップリングされてる方のCDです。 どうやら最新録音のようです。個人的には合唱、声楽陣がかなりレベル高いと感じました。 これは一聴の価値ありです。もう一つのノイマン盤である「ミサ曲選集」と共に、買って損は無い と思ってます。 ところで、ケーゲル盤のグローリアってそんなに速いんですか?演奏時間を教えて欲しいですっ。 ちなみにノイマン盤では3分31秒となってます。クロウバリーに慣れてたので、初めて聞いた 時はかなり速いと思いました。
842 :
名無しの笛の踊り :2006/08/11(金) 07:31:05 ID:xb+oV5JW
ケーゲルのグローリアは2分55秒です
843 :
839 :2006/08/11(金) 11:18:43 ID:SNGv6AJQ
速!凄まじい速度ですね〜。でも音楽としてはどうなんでしょう? なんか破綻してそうな予感が…。
モーツァルトなんてよく知らない高校生のころに合唱部でK115のグローリアを歌わされたっけなぁ。 どなたか、いい演奏があったら紹介してください。
845 :
名無しの笛の踊り :2006/08/11(金) 20:38:56 ID:xb+oV5JW
グローリアはいきなり♩=141位のテンポで始まるので面食らってしまいます。 いくら Allegro molto とはいえ早すぎて、ヴァイオリン奏者が気の毒に思えてなりません。 続くクレドの Allegro vivace もけっこう早いです。(4分41秒) 私はグローリアとクレドが特に好きなのですが、この演奏では全く楽しむことが出来ないのです。
すごいな。秒単位で同じ時間にカキコしちゃったよ!
モーツァルトの早い曲って、 速度を1/2に落としても聞けるよね
848 :
名無しの笛の踊り :2006/08/11(金) 23:40:26 ID:fDkI/Aeh
>>844 K115(ミサ・ブレヴスハ長調、K166d)って未完の偽作で、
全集にも入っていないらしい。
私もCD探しているけど、どなたか知りませんか?
850 :
名無しの笛の踊り :2006/08/11(金) 23:42:28 ID:SNGv6AJQ
845さんへ クレドも速いですねえ。曲を楽しむどころじゃなくなってますね(汗 前に紹介したノイマンの新盤のテンポはまあまあ適切だと思います。(クレドは5分9秒です。) ちなみに、キリエは3分2秒とかなりゆっくりなテンポですが、意外にも成功してます。 グローリアとクレドは僕も好きです。特にクレドは初めから気に入ってました。 あとはベネディクトゥスですね。このフーガ部分とホザンナの部分の取り合わせの妙がたまりません。 グローリアは初めはピンと来なかったんですが、僕の場合はノイマンで一気に惹かれました。 やっぱりノイマンの新盤は聴いてみてほしいなあ。 K337に限らずモーツァルトの教会音楽って結構いい曲多いのに何故マイナーなのか不思議です。 例えば初期のミサ曲でも、同時期の交響曲に比べると数段面白く充実した曲に仕上がってると思う。
851 :
名無しの笛の踊り :2006/08/12(土) 00:37:01 ID:eF6Xxl7R
>>849 偽作だから、なかなかディスクも見つからないのだと思う。
でも二曲目は「モーツァルトのグローリア」として、
合唱をやる人にとっては有名らしい。
852 :
名無しの笛の踊り :2006/08/12(土) 00:55:14 ID:st6aY73y
ミサ曲なら雀ミサも良いよね
クレドがジュピター音型のK.192とサンクトゥスがジュピター音型のK.257も なかなか面白い。
854 :
名無しの笛の踊り :2006/08/12(土) 01:15:45 ID:XXEg976D
K257はやっぱり「くれっど、くれっど」でしょうw
K.427でソプラノがしみじみ「アーヌスでイイ! アーヌスでイイ!」と歌うのは最高だね。
856 :
名無しの笛の踊り :2006/08/12(土) 02:05:30 ID:XXEg976D
面白んねー
857 :
名無しの笛の踊り :2006/08/12(土) 03:43:46 ID:toa3nSFT
ここでお題 「あなたの作るモーツァルトオムニバス」
858 :
名無しの笛の踊り :2006/08/12(土) 11:33:48 ID:st6aY73y
1曲目は序曲が定番じゃないか?フィガロかな
859 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 12:18:09 ID:zzmtEkqj
僕はモーツァルトが大嫌いです。
いや、大嫌いでした。
この一曲を聴くまでは…
前半→
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6683.mp3 後半→
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6684.mp3 この曲(の、この楽章)だけはもう、神のみのなせる業だと思います!
まず、約2分10秒の序奏がすごい。
この時代にこんな和声、あっていいのだろうか?
でもこの曲の本当のすごさはそれだけじゃない。
序奏が終わった後、提示部の第一主題がはじまります。
そして曲がはじまって約3分のところで、ハ長調がト長調に転調します。
この転調がすごい!全く違和感なく「いつのまに!?」という感じで転調します。
ベートーベンの熱情ソナタの第一楽章のようないびつな転調とは次元が違う!
そしてこの曲の全編に流れる四つの弦楽器が、時にハモり、時に合の手を打ち、奇跡のような動機の展開!!
ベートーベン大ファンであり、モーツァルト大嫌いだったこの僕が言うんだから間違いない!
この一曲だけは、もう天才!です。
↑コピペ乙です
862 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 21:04:08 ID:vQBgDigI
>>859 不協和音カルテットのこと言ってんの??
プロシャ王第3番のほうが凄いと思うけど。
さらに凄いのは弦楽三重奏のためのディヴェルティメントK.563。
864 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 18:58:25 ID:0paKzRd0
K.563はほんとに凄い。 三重奏なので弦四より響きは薄いけど、各パートが有機的に絡み合い、 何れもが主であり従である立体感がクリアーに聴き取れる。 第4楽章の変奏曲が如実にそれを証明している。
865 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 01:02:05 ID:7eWwPyNG
すみません、ちょっとお聞きしたいんですが… モーツァルトの曲で、ピアノとバイオリンが使われている三重奏ってどんなものがありますか? (あと残り1つ楽器を加えるとしたら、何の楽器を加えた曲ならありますか?) 分かりにくい質問ですみません。何種類でもいいので教えてください!お願いします。
>>865 人に質問するばかりではなく、少しは自分で調べたてみたら?
867 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 01:15:49 ID:7eWwPyNG
ごめんなさい。 調べたら、ピアノ三重奏がありました。 その他にあるのかどうか分からなくて…
あ〜あぁ、朝の「毎モー」が飛んじゃった・・・。
きらりは飛ばなかったのにな・・・ きっと前回飛ばしたのでものすごいクレームが殺到したんだろう。
870 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 12:52:31 ID:STiz1qnZ
>>844 >モーツァルトなんてよく知らない高校生のころに合唱部でK115のグローリアを歌わされたっけなぁ。
>どなたか、いい演奏があったら紹介してください。
K115って偽作らしいけど、入手可能なCDありませんか?
871 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 21:42:33 ID:MIpN7P3C
872 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 08:58:16 ID:RpmiguU8
フルート協奏曲第2番のチェロ協奏曲版(セル編曲),ハイモヴィッツ独奏の TRANSART盤についてですが,第2楽章は別の曲と差し替えられています。 ライナーノートには,ヴァイオリンとピアノのためのアンダンテイ長調K.470 を用いたとあるのですが,これって冒頭4小節しか残っていない紛失作品では。 実際にK.470を素材に残りを創作したのでしょうか。それともライナーノートが 間違いで,別の曲なのでしょうか。詳しい人教えてください。
>>865 チェロを入れた通常編成のトリオが6曲現存している。
いわゆるケーゲルシュタットトリオの初版では、ヴァイオリンが指定(クラリネットでの代用可)
されていたが、現在では殆ど顧みられていない。
874 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 17:52:44 ID:k8PG5+a8
ケーゲルシュタットトリオK.498のヴァイオリン版には クレーメル(Vn)、カシュカシャン(Va)、アファナシエフ(P)盤(DG)があります。 VnとVaのための二重奏曲K.423、K424が併録。
875 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 19:09:39 ID:sRDXuFlN
>>871 サンクス。
しかし、検索で上記のサイトは出てくるけど、
肝心のK115のCDは見つからない・・・(涙)
876 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 05:36:11 ID:5wiLbk/s
アイネ・クライネ・ナハトムジークって日本語でどんな意味ですか?
878 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 06:48:52 ID:5wiLbk/s
>>877 サンクスです!!長い間の疑問が解消しました(゜∀゜)ノ
くらいね、くらいね、なはとむじーく by 伊東四朗
子供向けに編曲したピアノ曲集なんかでは 昔は単にセレナーデト長調とか書いてるやつもあったな>アイネクライネ
そうそう、昔はセレナーデと言ってた。意味はおなじ。 チャイコフスキーの弦楽セレナーデはこの曲をモデルにしているんだよね。
882 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 10:48:28 ID:GRDT21WC
漢字にすると小夜曲だもんね
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 超有名曲でありながら、このスレで語られることは以外に少なかったんじゃない?
どうでもいいけど、冗談音楽で"Eine kleine nicht Musik"というのがあった
>>884 12日のミューザのアンコールでやってたヤツかね
887 :
名無しの笛の踊り :2006/08/20(日) 10:23:48 ID:fWE5IaR/
たまには、アンドレ・プレヴィンみたいにがさつな演奏をきくと、ほかのピアニストが 上手くきこえていいね。なぜムターもアンドレごときと組むかね。ピアノ三重奏曲集。
なぜって、あなた…
890 :
名無しの笛の踊り :2006/08/20(日) 11:13:36 ID:dJfX28BO
モーツアルトより時代はリストですよ リスト
19世紀人乙
892 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 23:23:54 ID:j00yEESB
質問させてください。 モーツアルトのアイネクライネ〜のCDを買おうと思っているのですが、 多すぎてどれがいいのか分からないで困っています。 音がきれいで聞き疲れしないようないい演奏のCDというとどれがお勧めでしょうか?
>>893 ありがとうございます。
リンクを見たら、多くの人が誉めていますね。
買います。
896 :
865 :2006/08/23(水) 01:55:50 ID:ddVu2VSR
897 :
名無しの笛の踊り :2006/08/23(水) 13:45:29 ID:Duu7wqMp
899 :
名無しの笛の踊り :2006/08/23(水) 19:38:24 ID:MEiiKLaf
揚げ足
900 :
897 :2006/08/23(水) 20:29:56 ID:Duu7wqMp
>>898 失礼しました。
仕事でアンネ・フランクに関する記事をまとめていたので、
指が勝手に"アンネ"と打ってしまいました...。
健康食品を買ったらモーツァルトのCDが付いてきまして、 この機会にもっとちゃんと聞きたくて物色している初心者です。 過去ログをみる限り、100曲モーツァルトから入るのが妥当と思いますが 補完的に+1つ,2つ買うとしたらなにがお勧めでしょう? ジャンル問わずにプレゼントをするつもりで名盤を挙げて頂けませんか(´・ω・`)
40枚で4000円てかなり魅力的なんだけどどういうコンセプト でまとめた商品なんだろ?
907 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 23:16:19 ID:wgftHxh3
わるいことはいわないから鰤にしとけ。
鰤?
鰤ってBrilliant Classics のことかな? 170枚組がいいのか。
なんか、枚数も値段もピンからキリまであるね。 初心者にとっては何からはじめたらいいのかさっぱり分からん。 やっぱり100曲モーツァルトからでも始めたらいいのかねぇ・・・(割高かも試練が)
初心者は何をはじめたいのかさっぱりわからん。
>911 ピアノ曲、協奏曲、交響曲、オペラとか手元にあるCDの中で気に入った曲を中心にして 範囲を広げてみたら?あとで買うCDで重複する曲は出てくると思うけど。
鰤の170枚組の評価は良いですか?
915 :
名無しの笛の踊り :2006/08/25(金) 19:12:29 ID:o5db43xx
>>916 レスどうもです。
特に悪い評価はされてないようですね。
\14,000程度の安価でモーツァルトのほとんどの曲が
聞けるようですので、この機会に購入しようと思います。
モツとビーストの数字666は大分疎そうだが… フリーメイソンとの関連で謂えばメルクリウスの数字8 水銀の原子番号80 魔笛の数秘集大成の基になった水銀-水星の8だしょう (惑星数を8と決めれば数秘の初歩の逆数暗喩で8と成る皮肉なこのきょう)
919 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 17:39:07 ID:N/czWDJ0
>>893 昨日アマゾンから届いたので聴きましたが、非常にきれいで楽しめました。
ありがとうございます。
ウィーンフィルが柔らかいと書いてあり聞くとその通りでしたが、二曲目の「ポストホルン」のベルリンフィルは
ひょっとして元気がいいオーケストラですか?
同じボリュームで聴いていたら、2曲目の出だしが大きな音で飛び上がりました。
921 :
893 :2006/08/26(土) 21:11:13 ID:TWTKY3fK
>>920 ベルリンフィルはウィーンフィルと対照的にドイツ的、重厚でがっしりと
した音を出すオーケストラです。特に当時はカラヤンがシェフをしていて
大音量で圧倒する傾向が強かったです。今でもそうですが、ウィーンフィル
とベルリンフィルはオーケストラの2大横綱みたいなものですね。
ポストホルンの方も名演として評価が高いものですので是非愛聴して下さいね。
モツどころかベトも、最近はBPOやVPOでは聴く気しないな
ドイツ系の室内オケがいいな。
勘弁してよそういうステレオタイプは
925 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 01:49:31 ID:JYiwHWEk
ベルリン・フィルハーモニー室内管弦楽団 ウィーン・フィルハーモニー室内管弦楽団
926 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 09:58:32 ID:xIsXS/W8
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 Wiener Philharmoniker ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 以前は Berliner Philharmonisches Orchester 現在は全面的に改称されて Berliner Philharmoniker
少なくとも後期交響曲は大オーケストラで聴きたいな。
モーツァルトを大オーケストラで演奏して、何かメリットがあるのかよ。
メリットw
930 :
どろまみれ :2006/08/28(月) 15:26:55 ID:bC+5XZKH
魅力の菅弦楽名曲集の中の「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 の演奏形態と使用されている楽器を教えてください。 (出来れば曲の特徴と背景も……おねがいします。) 色々とスミマセン音楽の知識がまるでないんです………。
メリット?w
932 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 01:45:30 ID:7VzqlekA
モーツァルトの曲が置いてあるサイトってありますか?
>911 「100曲モーツァルト」とかの100曲シリーズは ツタヤでレンタルしてたりするから、それ借りて聞いて 気に入ったジャンルに手を出してみたらどう?
936 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 03:02:12 ID:cMLM1yPE
4管編成だったらワロス
ヴェーグの管弦楽曲集10枚組セット、どんどん値上がりしているね。いま6000円近い。 2500円で買った俺は勝ち組w
値上がりしてタイミングよく売れば勝ち組かもしらんけど、 持ってるだけなら、値段が上がろうが下がろうが関係ないじゃん。
最後の審判での文鮮明への判決 「女&オナ禁の刑」
モーツァルトの最高傑作って何だろう? 俺は超有名曲があまり好きになれない。 交響曲では、38〜41番よりは、25番やパリが好き。 ピアノ協奏曲では、ジュノムや戴冠式が好き。 そして、三大オペラは好きになれないが、 コシの清純な音楽に萌える。後宮は未聴だが。 比較的地味めの曲の方がモーツァルトらしくていいと思う。
>942 交響曲第25番は映画「アマデウス」で超有名だと思うが。
挙げられているのが、全部、有名曲なんですけど〜・・・。 リンツでぬるぽ
946 :
942 :2006/09/07(木) 19:06:46 ID:4V3Gp0PN
確かに有名曲しか聴いてないかもしれないなあ。マニアックな曲でいいのは何かある? 確かに25番は超有名だね。でも第1楽章しか聴かれてない気がする。 ワルター/ウィーン・フィルで聴くと、第4楽章とかすごい。 フリーメイソンのための葬送音楽はすばらしいね。モーツァルトらしくない曲という気もするが。
>>946 鰤の170枚買えよ。無理なら、40枚組でもいい。
話はそれからだ。
弦楽三重奏のためのディヴェルディメント
ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 オーボエ四重奏曲
モーツァルトの時代より、今の方が人口はずっと 多いのに、なぜそれ以上の音楽がでないのだろう。 同じ才能の人は、国籍時代に関係なく、同じ人口比らしい。 ということは、今の世界にはモーツァルトと同じ才能の 人が何百人もいるはず。 教育、環境が必要ということですかねえ
モツ程の才能の持ち主がちゃんとした音楽的教育を受けて成長できる確率って 天文学的とまで行かなくても相当低いんだろう レオポルド偉大なり
プラハなんかより交響曲第25番の方がよっぽど知名度あるだろうなあ
953 :
名無しの笛の踊り :2006/09/08(金) 20:37:24 ID:zl86s2P6
>> 942 フィガロの結婚かな、俺は。
ディー イーズ イッレ♪ 誠に無関係だけど、「モーツアルトの曲を演奏するのは怖い」という人がたまにいるのですが、 自分はそれがよく理解できません。 私はモーツアルトが好きで曲を聴いているのですが、ろくに楽典を勉強していません。 やはりそれは「生意気」なのでしょうか。 「好きという感情だけ聴く」ことはモーツアルトに対して失礼になってしまうのですか?
955 :
名無しの笛の踊り :2006/09/08(金) 21:46:57 ID:3MtyNn8B
プリンツ&ベームのクラリネット協奏曲を好む人が多いのですが、 あんなに遅い第二楽章は好きになりません。 いくら「彼岸」やら「人生の秋」を表わすとか言われても お経じゃあるまいし・・・。 ランスロ&パイヤールのような軽快さが好きです。
ドイツ舞曲
957 :
名無しの笛の踊り :2006/09/08(金) 23:14:38 ID:LZR/iBht
今日、マンフレート・ホーネック/スウェーデン放送o&choの「レクイエム」を視聴してきたんだが、なかなか興味深かった。 グレゴリオ等を間に挟むのはブリュッヘン盤にも見られた構成だが、ホーネック盤は、鐘の音やら手紙やらで本編をぶった切り、「アヴェ・ヴェルム・コルプス」で締めるという凝りよう。演奏じたいもビシバシ決めてていいぞ。
ピアノ協奏曲第21番の第2楽章を聴くと、人間が作った音楽という気が しないというか、なんて形容していいか困るというか、ただ「美しい」 としか言えない。 なんというか、音楽以外の不純物が一切混じっていないというか、「崇高」 とか「神秘的」とか「神々しい」とかいう表現だと適切でないというか、 とにかく「音楽」であってそれ以外の何物でもなく「美しい」ものなのだ としか俺には表現できぬのだ。 モーツァルトの音楽は何かに例えて表現できないので、ふだんクラシック を聴かない人には説明するのは大変に難しい。「玲瓏とした」「透徹した」 なんて言ってもいまいちピンと来ないし、最近は「とにかく聴け。聴いて 自分で判断しろ」と逃げの一手。
ムード音楽として車の中で垂れ流しにしていても、邪魔にならないよね
この前ピアノの先生に俺の顔がモーツァルトに似てるって言われたんだけど 喜んでいいのかどうか微妙だったんですが、どうなの??
モーツァルトのどの肖像画に似てるかが問題だ。 最近発見された最晩年の肖像画に似てるということならかなり衝撃でアル。
>>950 モーツァルトクラスの音楽の天才は実は出現しているんだけど、クラシック音楽を選ばなかったのです。
そういう人は50年前にはジャズ、それから後はロックなどを選び、今はたぶんヒップホップを選んでいるんだろうと思います。
鰤の40枚組みってどこで売ってる?
964 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 00:22:56 ID:6rbz5G72
≫961 その肖像画、ニセモノって判明したらしいよ…。
965 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 14:30:30 ID:L0WX3okr
こっち見て口元だけニッってやつに似てるならまあ利発そう?な 日本人としてはちょっと濃いめの顔 うつ向いてるやつに似てるなら美少年系 有名な肖像はどちらも後年美化された物だし 似てるってのはあまり悪い意味じゃないんじゃないかな。知らんけどw 最近アーノンクール(一部コープマン)の交響曲集買ったが 25番も40番もなんか違う・゚・(ノД`)・゚・。つうか40番速くてガタガタじゃね?
ヴァカ発見 それが、当時の話題。画期的というような
967 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 16:20:38 ID:L0WX3okr
速いのは噂をきいて知ってたがあそこまでキメの粗い演奏だとは思わなかったんだ… 速いの好きだけどこれはちょっと違った(´・ω・`) まあ好みという事で…スマンね
キメの細かい演奏ってどんなのだろ例えば?
969 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 19:36:09 ID:L0WX3okr
いや、キメって言い方が正しいか分からないし 普段はそんなにこだわるポイントじゃないんだけどそうとしか言えない違和感があったもんで …文が下手でスマソ…気にしないでくれ。40番で好きなのはセルです
まあ、アーノンクールのは激しく賛否両論だからな。 受け付けないって人間がいても不思議ではないしいいんじゃないの。 聴き比べするのが好きならば聴いといて損は無いと思うし。
そうですね モツに限らず、アーノンクールはどれも賛否両論のような… こういう変化球も出逢っておかないと生きていてもったいないと思います
犬の鰤170枚組み、前から30000円もしてたっけ?
>>972 犬では昨年末から今年初めで4万近くしていたと思う。
買おうかどうか迷って結局海外から買ってかなり安く手に入ったが。
「在庫あり」になっているから在庫が余っているんじゃなかろうか。
モーツァルトの在庫は今年中にある程度売らないと。
975 :
名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 14:36:30 ID:WkQxKtsb
ピノックの交響曲25、31、33のCDてチェンバロがガンガンでつか?
976 :
名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 14:49:19 ID:+4m1ubnH
977 :
名無しの笛の踊り :2006/09/13(水) 00:35:47 ID:iSLG8RFY
978 :
名無しの笛の踊り :2006/09/13(水) 00:44:42 ID:yHN7I8Z+
>>977 脱力〜
これって「ウクレレ・ウルトラマン」の人たちだよね
979 :
名無しの笛の踊り :2006/09/18(月) 08:25:09 ID:pSvD0YrS
モーツァルト生誕250年周年記念で売り出されているのは 癒し系というか、お買い得CDばかり。 逆に本当に欲しい演奏家(1950から1970年代の名演奏)のCDは売ってない。 生誕250年周年記念というのなら、そういういうCDを出してほしい。 ひょっとしたら生誕250周年記念というのは日本だけが騒いでいるだけなの?
>>979 貴方がお望みのCDは知らないが
今年のザルツブルク音楽祭は、モーツァルトの歌劇だらけ
今年の1月ぐらいは、ネットラジオで聞く限り、放送局はモーツァルト関係が多く
演奏会に関しては、日本よりヨーロッパのほうが質・量共にはるかにすごかった
ちなみに今、クレオベリー指揮BBCシンガーズ他の演奏で
レジナ・チェリ、アヴェ・ヴェルム・コルプス、ハ短調ミサ放送中
モーツァルトの楽譜の全集 PDF電子データを集めたROM版ってどこかで出さないかな。
982 :
<>609 :2006/09/18(月) 11:19:23 ID:pSvD0YrS
今、ヨーロッパに住んでおられるんですか。 そうですか
983 :
名無しの笛の踊り :2006/09/18(月) 11:44:25 ID:uJAPZkra
984 :
980 :
2006/09/18(月) 12:10:13 ID:7OCLkALJ >>982 日本在住。海外の国営や公共放送をネットラジオで通常の接続料以外、無料で聞いている
聞き方とか詳しいことは、この板の「海外ネットラジオのクラシック音楽番組」スレか
↓のサイト、スレ住人がメインで作っている日本語の番組表を見てください
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/ コンサートが多いと思ったのは、番組表へのライヴ放送の書き込みが多かったから
逆に言えば、CDが欧米でどの程度発売されているのかは、詳しくは知らない