1 :
名無しの笛の踊り :
2006/04/21(金) 16:02:36 ID:sMowV4Cc マリアン・アンダースン/レオンティン・プライス/シャーリー・ヴァーレット/グレース・バンブリー ジェシー・ノーマン/バーバラ・ヘンドリックス/キャスリーン・バトル etc... 数々の名唱を聴かせてくれた素晴らしい黒人女声歌手たちについて語りましょう
2 :
名無しの笛の踊り :2006/04/21(金) 16:06:40 ID:BpuzDbrZ
知ってる名前が一つもない件
3 :
名無しの笛の踊り :2006/04/21(金) 16:11:18 ID:9+ws0e6j
キャサリン・バトルはわかるだろー?
4 :
名無しの笛の踊り :2006/04/21(金) 16:20:08 ID:sMowV4Cc
>>2 一つもないとはクラシックファンとしてあまりにも無知過ぎる
ジェシー・ノーマンさえ知らないとは!
現役歌手だし特にオペラファンじゃなくても知っている名前だと思うが
5 :
名無しの笛の踊り :2006/04/21(金) 18:05:42 ID:LLXRCOJd
6 :
名無しの笛の踊り :2006/04/21(金) 19:07:04 ID:kby9WDFE
何、ディーヴァって?
7 :
名無しの笛の踊り :2006/04/21(金) 19:22:53 ID:BfSO2Boa
8 :
名無しの笛の踊り :2006/04/21(金) 20:34:10 ID:Lj3oMD9P
マリアン・アンダーソンの亡き子をしのぶ歌 妖怪オババみたいで怖いけど、引きずり込まれるような魔力。
9 :
名無しの笛の踊り :2006/04/21(金) 22:38:44 ID:dZkL0jKV
デニス・グレイブスって最近どうしてんの?
10 :
名無しの笛の踊り :2006/04/22(土) 00:42:17 ID:8gI0zuSB
>>8 アンダーソンが黒人霊歌歌ってる映像で
歌い終わったあと観客達が感動のあまり呆然と口を開けて身動きできないでいるのを見たときはワロタ
いくらなんでもありゃヤラセだろうとw
>>9 アリア集持ってるけど結構いい声してるのにね
最近あんまりメジャーなところで名前見かけないね
>いくらなんでもありゃヤラセ アメリカで日曜朝のTV見ると、黒人教会のミサとかやってて 結構簡単にトランス状態に入っちゃう人達みたいだから、ヤラセじゃないかもよ
そうなん!? でもその映像、すごく古い白黒のフィルム映像だったんだけど なんだかその呆然としてる聴衆の部分だけを後から取って付けたような編集に見えちゃって・・ 聴衆には普通に白人も多くいたし中には大人だけじゃなく子供もいたような気がする それがみんな一斉に同じような表情でボーゼンなんだもんw ビックリしたよ ちなみに曲は「深い川」って黒人霊歌だった
マルティナ・アローヨも好きでしたわ。ウィルヘルミナ・フェルナンデスは 容姿だけはディーヴァ。レオーナ・ミッチェルは比類なき美声でしたが、 今頃どうしているでしょうか?レパートリー的にはバンブリーが最も好き。 次がヴァーレット。二人ともメゾともソプラノともつかない音色。
14 :
名無しの笛の踊り :2006/04/23(日) 11:25:13 ID:jqR4H1yA
レオンティン・プライスはアイーダやカルメン、レオノーラ、トスカといった役で 有名だし名盤ともいえる録音を残してるけど今も生きてるっけ?
15 :
名無しの笛の踊り :2006/04/23(日) 11:30:19 ID:Us7z6/Gv
キャスリーン・バトルのわがまま事件って何?
>>14 たぶんまだご健在
>>15 メトロポリタン歌劇場の楽屋で自分が使いたい楽屋をキャロル・ヴァネスに使われていたことに腹を立てて
ヴァネスの荷物を外に放り出して自分が居座った
それまでもやりたい放題の言動を繰り返していた彼女に対して
業を煮やしていたメトの支配人がその事件を機に彼女をメトから永久追放した
みたいな感じだったと思う
はっきりとは覚えていないので事実と違う点などがあればどなたか補足訂正よろしくです
まあ黒人だからね
18 :
名無しの笛の踊り :2006/04/23(日) 15:08:22 ID:jPeQjkUV
あと黒人歌手ならレオーナ・ミッチェルも忘れちゃいけないんじゃない? 彼女はメトのトゥーランドットに出てたけどなかなか素晴らしかった。あとメトの カルメンにも映像を残していたな。
行儀が悪くてもバトル/プレヴィンのモーツァルト・アリア集の素晴らしさは変わらない
20 :
名無しの笛の踊り :2006/04/23(日) 21:47:28 ID:C6CintDN
21 :
名無しの笛の踊り :2006/04/24(月) 00:22:07 ID:IoJ8SBhP
ジェニー・トゥーレル ミシェル・クライダー クレア・ゴームリー なんつうのもいたわな
レオンティン・プライスのドンナ・エルヴィーラが 聞きたいのだが、ラインスドルフ盤が長らく廃盤 検索しても、他の録音は見当たらないよー
23 :
名無しの笛の踊り :2006/04/24(月) 01:38:44 ID:4sHnKV1b
レオンティン・プライスのカルメン(カラヤン盤RCA)とノーマンのカルメン(小澤盤フィリップス) ならどっちが聴きものかな?
>>23 どちらも聴いたけどカルメンにはプライスのほうが合ってた
それに60年代の録音にしてはかなり音質がいい
コレルリ、メリル、フレーニと共演者もこちらのほうが上
それにこちらは今となっては珍しいレチタティーヴォ版だからある意味新鮮かも
ただカラヤンの音楽作りや歌手達の歌唱も全体的にやや粘着質でイタリアオペラ風な雰囲気
どちらもビジュアル的にカルメンとは言いがたい
ノーマンはともかく若い時の痩せてるプライスならそれほどでもないかと
27 :
名無しの笛の踊り :2006/04/24(月) 23:11:17 ID:mmMbei2k
メゾならバンブリーとヴァーレットどっちがお気に入り?
>>27 うーむ
甲乙付けがたいなあ
声はバンブリーのほうがより潤いがあるというか、いわゆる美声だと思うんだけど
ヴェルディのアリアあたりをカッチリとパンチの効いた歌を聴かせてくれるのはヴァーレットのほうだと思う
バンブリーは曲によってややツメが甘いというか、もう少し細部までビシっとキメて欲しいと思う時もある
でもバンブリーは最近の歌唱もテレビで聴いたけどまだまだイケてたね
29 :
名無しの笛の踊り :2006/04/25(火) 05:44:42 ID:3SSoqOu7
レリ・グリスト
30 :
アイーダ ◆gnTcA3nENs :2006/04/25(火) 06:21:13 ID:4QR0Bmno
>28 慧眼な方です。 フランス・オペラならカルメン、サッフォー、カサンドル、ディドなど 甲乙つけがたい。ベルカント・オペラでは、レパートリーの豊富さ、 繊細さではヴァーレット、個人的な声質の好みではバンブリー。 ヴェルディではアズチェーナはヴァーレット、エボリ、アムネリスでは バンブリー。ヴァーレットのマクベス夫人とバンブリーのアビガイッレは 個人的には神。但し、バンブリーにはロッシーニはムリ、ヴァーレットは 仮面舞踏会ではSop.、Alt.ともイマイチなようで・・・。
マリア・ユーイングは黒人の血が混じってるの?
32 :
名無しの笛の踊り :2006/04/26(水) 18:10:47 ID:Egv+bqPi
>>31 そう言われてみるとそんな気がしないでもないよね
ソプラノなのにメゾのレパートリーもこなしたりするところも黒人歌手にありがちな感じ
33 :
名無しの笛の踊り :2006/04/26(水) 23:55:45 ID:lEPtoAQd
今まで出てきた以外の黒人歌手って他に誰がいるか知ってます?
フロ−レンス・クイヴァー(メゾ・ソプラノ) バトル、ヘンドリックスと一緒に収録された黒人霊歌集のオムニバスCDで聴いたけどとても良かった "He's Got the Whole World in His Hands" この曲、本当にいい曲だよね
35 :
名無しの笛の踊り :2006/04/27(木) 11:43:14 ID:hH1CuGFK
ハイティンコのマラ3のDVDがその人だったが、ビジュアル的にはつらいものがあるといえよう。
>>34 ショルティ指揮、レヴァイン指揮の仮面舞踏会DVD、
ともにウルリカはその人だね。残念ながらあんまり
印象に残ってないなあ
37 :
名無しの笛の踊り :2006/04/28(金) 02:19:10 ID:Nvr7Rjy+
マイ・ベスト! プライス カラヤン/スカラ座 ヴェルディ レクイエムのソロ (DVD) ガーシュイン サマー・タイム (CD) ノーマン 99年ザルツブルグ音楽祭 小澤/VPO イゾルデの愛の死 (TV) ライヴ! シューベルト 魔王 (DVD) ヘンドリックス カラヤン/BPO モーツァルト 大ミサ曲のソロ (CD) カラヤン/VPO ブラームス ドイツ・レクイエムのソロ (CD) バトル ジュリーニ/PO フォーレ レクイエムのソロ (CD) カラヤン/BPO モーツァルト 戴冠ミサのソロ (CD)
39 :
名無しの笛の踊り :2006/04/28(金) 02:32:38 ID:K3pZ4Nsn
フェリシア・ウェザーズ(Weathers) おすすめです。 デッカの紙ジャケット廉価盤で最近復刻されました。 オテロの柳の歌良かった!!
40 :
名無しの笛の踊り :2006/04/28(金) 16:14:53 ID:Km/0Wwp7
キャスリーン・バトルが出演してるオペラでお気に入りは?
カラヤンのジョヴァンニ
42 :
名無しの笛の踊り :2006/04/28(金) 17:19:45 ID:XEgH175R
誰の指揮か知らんけど こし・ファン・トゥッテ。 バトルのデスピーナの可愛さがすごーく印象に残った。
ムーティのライブ録音(CD)かな? 誰とは言わないけど他の人のでデスピーナが駄目なのはフィナーレが全然駄目だからね けっこう重要な役
44 :
名無しの笛の踊り :2006/04/28(金) 21:08:57 ID:aYbrnPne
デスピーナならグリスト。でも映像がないのが残念。
45 :
名無しの笛の踊り :2006/04/28(金) 22:51:55 ID:4yAzNbYF
あと確かメトでパヴァロッティとの共演で愛の妙薬を2種類録音してたよね? そのうち1つは映像だし。
バトルのツェルリーナ、デスピーナ、スザンナは最高!
バトル聴いてると、声のか細さに苛立つのって、俺だけか
48 :
名無しの笛の踊り :2006/04/29(土) 17:08:38 ID:pWuFw091
49 :
名無しの笛の踊り :2006/04/29(土) 19:13:49 ID:Qi/VpIUj
グリストを生で聴いた人はここにはいないでしょ。
50 :
名無しの笛の踊り :2006/04/30(日) 18:14:00 ID:tVA8+DCH
ヘンドリックスのスザンナ昔聴いたけど、声が小さくて 伯爵夫人とハモるどころの騒ぎじゃなかった。
伯爵夫人役が潰しにかかったんじゃないの?w
ヘンドリックスやバトルは声量的には弱いからなあ
53 :
名無しの笛の踊り :2006/04/30(日) 21:56:32 ID:pYmiXITJ
トゥーランドットでCD盤のヘンドリックスのリューとDVD盤のミッチェルのリューなら どっちがよかったかな?
54 :
名無しの笛の踊り :2006/04/30(日) 22:22:39 ID:PfhL0hAR
バーバラとラベック姉妹のガーシュインアルバムもう二十三年聴き続けてるけど色褪せない!いいよー。アレンジがまたフランスのエスプリ漂って好きです
55 :
名無しの笛の踊り :2006/05/01(月) 18:06:14 ID:oTFsKQDo
56 :
名無しの笛の踊り :2006/05/01(月) 18:08:16 ID:oTFsKQDo
アン・ブライスは黒人ですか?
>>53 リューはリリコ・スピントのプライスやテバルディなんかも歌っているくらいだから
声としてはヘンドリックスは軽すぎるのだろうけど
ヘンドリックスの情感豊かな歌は献身的で薄幸なリューをよく表現していると思うし個人的に好き
スピントの歌うリューとしてはミッチェルは先の歌手の流れに入るけど
個人的にあまり魅力は感じないなあ
声も特に美声だとも思わないし歌自体なんとなく大味な感じがして・・
メトで歌ったDVDでのリューとミカエラでしか知らないので
本当のところはどうなのかは分からないけど
58 :
名無しの笛の踊り :2006/05/03(水) 01:22:24 ID:o4KuMSVe
あとソプラノでマーガレット・プライスっていう歌手がいるけど、レオンティン・ プライスとは血縁関係とかあるのかな?
59 :
名無しの笛の踊り :2006/05/03(水) 12:29:44 ID:glvGjveV
全く関係ない。 マーガレットは白人。
60 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 15:14:33 ID:BRk1qXhf
アーロヨってムーティ指揮の仮面舞踏会でアメーリアを歌ってたけど、他にどんな 録音がある?あと本人はまだ生きてる?
Jimi Hendrix no musume-san?
62 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 15:44:07 ID:6pBXxNOE
>>60 > アーロヨって・・・・
様々な海賊レーベルから繰り返し発売されているものとして
スカラ座ミュンヘン遠征(ミュンヘン五輪記念)における
アイーダ(アバド指揮、ドミンゴその他が競演、1972年)
ガルデルリ指揮運命の力、ベーム指揮ドン・ジョヴァンニ
>>60 コリン・デイヴィス指揮のドン・ジョヴァンニでドンナ・アンナ歌ってたと思う
ワルベルク(だったっけかな?)が指揮したカヴァレリア・ルスティカーナのサントゥッツァとかも
>>61 年の差6歳しか違わないので親子じゃないよ
つづりも違うし
66 :
名無しの笛の踊り :2006/05/08(月) 00:58:56 ID:0SCqdrDj
ノーマンとバトルはオペラやコンサートでも共演してるけど ヘンドリックスとバトルの共演、もしくは3人での共演も聴いてみたかった
あぼーん
68 :
名無しの笛の踊り :2006/05/11(木) 05:20:53 ID:ycMHn8QG
グリストちゃん。最高のスザンナだった。バトル目じゃない。
69 :
名無しの笛の踊り :2006/05/12(金) 22:24:56 ID:F/zPjUMF
ヘンドリックス良かった。泣いた。
グリストは声が美声じゃない
男のスレはなし?
女声に比べてビッグネームがかなり少ないから なしで
73 :
名無しの笛の踊り :2006/05/14(日) 21:50:17 ID:2wOdjgLr
ヘンドリックス良かった!
若手だけどローレンス・ブラウンリーとかすばらしいと思うんだけどね
75 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 17:57:22 ID:U27WSiXP
ヘンドリックス良かったのに… あんまり話題にのぼらんのね
76 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 22:33:25 ID:WYVpCMEO
>>75 カラヤン盤トゥーランドットのリューはよかったけどなぁ。
77 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 23:55:38 ID:U27WSiXP
78 :
名無しの笛の踊り :2006/05/16(火) 01:25:11 ID:zgchCDqi
ヘンドリックス来日してたんだね! 聴きたかったよ〜 で、EMIから出てる『THE VERY BEST OF BARBARA HENDRICKS』って2枚組CD買ったので とりあえずそれで我慢します^^ このCDその名のとおりまさにVERY BEST!! 選曲も名曲揃いでおまけに廉価だからかなりお買い得! ヘンドリックスをこれからはじめて聴く人にも既にファンの人にもオススメ!
>>74 スレ違いだけどBPOのジルヴェスターで歌ったカルミナ良かった
まだそれしか聴いたことないけどね
黒人初のスター・テノールになるか!?
80 :
名無しの笛の踊り :2006/05/16(火) 08:25:07 ID:9egRbpMn
>>78 >まさにVERY BEST
お前が英語ができないのがわかった。
81 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 00:06:46 ID:6pEII6ll
ヘンドリックス大阪もよかったです。 立ち上がりがイマイチだったのと、オケがへぼかったのはご愛嬌。 ところで二度目のアンコールで歌ったゴスペル、なんていう歌ですか。 連れはアメイジング・グレイスだったと言い張るのですが、いくらなんでも アメイジング・グレイスがわからないということはないと思うのですが。
82 :
名無しの笛の踊り :2006/05/24(水) 00:00:55 ID:oirCpRb0
誰か答えてあげて!
行ってないから答えられないけど・・・ もしかしたら「ジェリコの戦い」じゃないか?
84 :
名無しの笛の踊り :2006/05/24(水) 13:13:58 ID:blJl+ChM
プライスとバンブリーが共演してるラインスドルフ盤のアイーダ(RCA)を持ってる人います? (他キャストはドミンゴ、ライモンディ、ミルンズとけっこう豪華)
85 :
名無しの笛の踊り :2006/05/24(水) 16:11:04 ID:mmMNQylA
>>71-72 ウォーフィールド、エステス、リー・ラギンとかいるけど、パッとしないかな
86 :
名無しの笛の踊り :2006/05/26(金) 02:48:09 ID:osX++Ouy
>>83 いや、あんなリズミカルなんじゃなかったです。
家に帰って黒人霊歌集聴きなおしたんですが、少なくとも1枚目に入っている奴では
なかったと思いますね。
明日会場にでも問い合わせてみます。
歌そのものにも感動しましたが、終演後のロビーで背後から
「おれももう演歌やめてゴスペルにしよ」というおっさんの声が
聞こえたのにはもっと感動しました。
87 :
名無しの笛の踊り :2006/06/05(月) 23:54:20 ID:aGy+bNV7
>>86 >「おれももう演歌やめてゴスペルにしよ」というおっさんの声が
聞こえたのにはもっと感動しました。
確かにそれってファンとしては嬉しいよね
よくわかる!
で、結局タイトルは判明したの?
88 :
名無しの笛の踊り :2006/06/06(火) 01:58:07 ID:Vy9USbbH
>>84 その録音ほしいんだよね。
レオンタイン・プライスは、カラヤンとのトスカがよかったです(この録音ではタディのスカルピアが最高に素晴らしい!)
バンプリーは、レパートリーの広さに驚かされますが、主役級より、ドン・カルロのエボリ姫などの少し影がある脇役をやらせるとピカ一の存在感です。
89 :
名無しの笛の踊り :2006/06/13(火) 23:19:46 ID:pgU+4TM+
キャスリーン・バトルはもうオペラはやってないのかな?
90 :
名無しの笛の踊り :2006/06/14(水) 02:26:04 ID:hJ6ivrZG
>>89 メットから締め出しを食って以来、舞台には立っていないような気がします。(リサイタルは続けていますが)
91 :
名無しの笛の踊り :2006/06/14(水) 02:45:21 ID:XExczy5L
事務所はCAMI?
92 :
名無しの笛の踊り :2006/06/23(金) 20:55:02 ID:9/0/ndTC
>>90 そうなんだあ
DVDで出てるMETでの愛の妙薬とかすごくチャーミングでよかったのに・・
93 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 01:59:00 ID:eM+NQ31w
そろそろ新しい話題を!
94 :
名無しの笛の踊り :2006/07/12(水) 16:42:39 ID:dyLAAImC
>>87 We shall overcomeという曲とfreedomという曲のメドレーだったそうです。
95 :
名無しの笛の踊り :2006/07/12(水) 21:46:44 ID:Dle++uP1
ヘンドリックス、京都と大阪ハシゴしたよ。じっくり聴くのなら、京都のプロの方が良かった。 リサイタル形式だったからね。アンコールのアベマリアとアメイジンググレイスは最高だった。 ヘンドリックスは声量があります。若い頃の音盤の印象とは随分違う。失礼ながら、 タイカクも1.5倍くらいになっているのではないか。 個人的にはルプーとのシューベルトの歌曲が愛聴盤。ルプーのピアノがいいです。 フォーレもいいね。
97 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 02:43:26 ID:XGeS4vgq
>>95 彼女のことを声量があるという意見を初めて聞いた!!
体格が良くなって声量も増えたのかな?
15年位前に生で聴いた友人の話だと
凄く良かったんだけど惜しむらくは声量が・・・
というようなことを言っていた
自分の愛聴盤はブラジル風バッハ第5番
彼女の歌は2曲しか入ってないけど
98 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 06:32:28 ID:ENxeLGNP
>>97 >体格が良くなって声量も増えたのかな?
そうかも知れない。大阪でアンコールにフィガロの伯爵夫人のアリア(楽しい思い出はどこに)
を歌ったが、圧倒的な声量でした。これは、音盤でももっているが、音盤の印象はナマに比べると
線がほそいです。
99 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 00:30:01 ID:4OjQvnPL
>>98 へええ
確かに最近はバタフライやアドリアーナなんかのアリアも録音してるくらいだからなあ
還暦近いと思うけどまだまだ声に衰えは感じさせないばかりか声量までアップしてるとは!
まさに声を順調に成熟させているんだね
100 :
名無しの笛の踊り :
2006/07/16(日) 17:42:23 ID:q8snIy6g 100get