ベートーヴェン 交響曲総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 18:49:17 ID:0gLwLOlH
8番は面白くもないおやじギャグを聞いているみたいだ。
4番か2番の方が良い。
946名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 19:05:20 ID:ZCdic31X
9曲全部イイノダ!
947名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 13:23:59 ID:wq0XOZTN
プレヴィンRPOはなぜ123番だけ録らなかったのだろう・・・
948名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 22:06:06 ID:3GAWfuIc
ブロムシュテッド/サンフランシスコ響で全集を作って欲しかったなぁ。
949名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 22:14:49 ID:UA4Dvv0M
>947
ベートーヴェンの交響曲は9番までしかありません。
950名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 10:40:58 ID:AZC3bpJG
>>940
マダマダだね
951名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 11:36:28 ID:n59wsQtz
>>947
ロンドン交響楽団と収録済み。
なれどRCAがBMGクラシックスになりプレヴィンがリストラ。

結果オクラ入り。
952940:2006/10/05(木) 02:27:18 ID:QTTJZEK0
>>950

まだまだと言われればそうかもしれない。
弦四もラズモフスキーが一番好きだし。
8番を評価するあなたはおそらくベートーヴェンの後期が好きなのでしょう。
953名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 20:04:24 ID:8hOwL1XL
バックハウスのバックの演奏があまりにいいから
気になるのですが、S・イッセルシュテットの全集は
どうですか?
954名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 20:11:52 ID:Smp1/gIK
ヴァントの全集がSACDハイブリッドで出るみたいだね。
955名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 21:28:33 ID:jZQyBtxK
すみません、教えて君で申し訳無いのですが、田園の5楽章で金管が咆哮している演奏は無いでしょうか?

今の所、クレンペラーの全集とテスタメントのBPOのがイメージに近いのですが、もう一踏ん張りほしいところです。

全体的に気に入っている演奏としては、クーベリック&RPO、モントゥー&LSO、ミュンシュ&BSOといった所です。

何卒よろしくお願いします。
956名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 22:29:39 ID:wdT3MFyE
>>955
録音にうるさくなければ、フルヴェンの戦時中のもの。
957名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 23:15:41 ID:jZQyBtxK
>>956
ありがとうございます。
それってダイソーの100円CDでありますよね。
持っているので聴きなおしてみます。

その他引き続きお願いします。
958名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 01:51:07 ID:vMa/jT0i
話題から逸れるけれども、ヨッフム&コンセルトヘボーの全集の海外輸入盤BOXが
出るね。国内盤はPHILIPSだけれど、この輸入盤はDECCAと表示されている。
まだまだ高値だけれど、いつか廉売される時期になったら買ってみても良い。
9番だけは持っているが、清々しい演奏で好感が持てた。

ttp://dm.tower.jp/p/c.do?1Ov_vN_11_jeq
959名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 13:50:42 ID:UuOW8wx/
>>955
パレー
ロジェストヴェンスキー
960名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 00:01:42 ID:fH9H0/tA
テンシュテットの正規音源での全集は出ないものなのかな。3・6・8以外の
正規録音は無いということなの?メモリーズの全集は音質が芳しくないし。

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/4705200/
961名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 00:10:45 ID:xwF1OKt1
メモリーズは、あれでも海賊版の中では良いほうだぞ
962名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 00:32:54 ID:CZECI5XO
>>953
その盤については禁句。
往年の黄金時代のVPOの魅力溢れる音色と、イッセルシュテットの深い
読み込みと堅実な演奏で、ベト全のベストのひとつでありながら、現在は
廃盤で入手不可能ということで、住人はあえて話題にすることを避けている。
一刻も早く復活し、再び入手しやすい環境に戻ることを切に望む名全集。
963名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 02:32:59 ID:kJXRws/n
>>962
横レス、というか質問。

交響曲・ピアノ協奏曲ともに廉価国内版がバラで入手できるけど
値段以外に全集と何か違いがあるの?
964名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 07:18:18 ID:O55EcOfy
>>963
趣味と言ってみるテスト
965名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 01:17:30 ID:utfmVHrc
イッセル厨
966名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 13:23:28 ID:7svmoiVP
紙ジャケットの全集を出すぐらいならバラ売りがよす
967名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 15:24:55 ID:XJkYbcbk
バラは俺みたいな貧乏人にはありがたい
破損しても1枚取り替えれば済むという利点もあるな
968名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 14:42:15 ID:KkMRmMlp
ヘルビッヒ/BBCpoの4、5番
予想以上の名演
969名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 15:04:13 ID:GWl8aHwh
サバリッシュの全集を買おうかと思っててます。
聴かれた方おられましたらどのような演奏なのかおきかせ下さい。
970名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 15:05:55 ID:dxbmM/D1
971969:2006/10/10(火) 15:36:41 ID:GWl8aHwh
どうもありがとう。
ちょっと考え直そうかと・・・
972名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 16:39:26 ID:EBukgYsf
鯖全集、このスレではあまり評判いくないけど俺は断乎支持(^^)
973名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 16:54:03 ID:G9wlw/0+
サヴァリッシュの演奏はどうも熱くもなし、かといってぬるくも、冷たくもない、
おおよそ生気が感じられぬ。
974名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 17:15:06 ID:5MF20ZDX
誰か次スレお願い
975名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 19:10:22 ID:XXq+DvHj
まだ早い
976名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 21:59:12 ID:5MF20ZDX
>>975
980超えたら24時間書き込みなしで強制DAT落ちじゃなかったっけ?
977名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 10:09:31 ID:xnulhd71
さばは5番と6番はいいけど、エロイカはぬるすぎないか?
978名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 23:45:12 ID:5UhbPwdZ
そうとも思わん。
エロイカに限らず全体に中庸の演奏だから、面白くないって感想があるのは
それなりにわかるが。

ただあのBOXでは8番9番だけ拍手入りってのが気にくわん(w)
979名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 17:22:12 ID:AGCWFtkQ
ケンペ全集とブロムシュテッド全集どっちがお薦めか?いずれも廉価版なんで手出そうと思ってる。
980名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 17:25:35 ID:VR1KKkpF
まず一組、というならサヴァリッシュの全集は好選択だな。
981名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 17:29:14 ID:3FM4vBmA
>>979
じゃあクリュイタンス
982名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 17:44:44 ID:E04IKDPX
>>979
ブロムシュテット
983名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 18:00:20 ID:YkPHhLJA
サバリッシュのエロイカは録音のレベルが他の曲より低いというか、遠くで
録ってる感じがしますね。演奏自体はわりと派手めのような。
同じ頃でたテンシュテットのエロイカも音が遠い感じがします。
984名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 18:38:30 ID:114+d1I5
ニコライ・ゴロワーノフ(ゴロヴァーノフ)
ロシアの暴れん坊将軍だが、調べても?
ゴロワーノフって、ベトは録音ないんすよね?
あるのなら聴いてみたい
985名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 22:15:43 ID:2Jp9q4jy
>>979
一応言っておくと、もし塔Webで注文しようとしてるなら、多分届かないよ。(安くて良いCDスレ参照)
犬Webでのケンペ全集の価格帯だと、ベト全としては特別安いわけでもない。
アーノンクール、マッケラス、クレンペラー、ザンデルリング、カラヤン、バレンボイム、ノリントンなど、大して値段は変わらない。
それでも、その2つから選ぶのなら、俺はブロムシュテットを推す。
986名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 23:27:04 ID:Ka6X8Ik8
>>979
コンビチュニー
987名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 23:40:48 ID:Ka6X8Ik8
次スレ立てました

ベートーヴェン 交響曲総合スレッド op.2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160750377/
988名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 23:50:43 ID:CNi8bupx
マズア&ゲヴァントハウスもすっきり、快活で、録音もいいよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=84523
989名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 00:32:25 ID:GCGk7w2q
今更ながら70年代のカラヤン&BPOの全集を聴いてみたけど、
多くの人がカラヤンの70年代を勧めるのが納得した。
確かにこりゃいい演奏だわ。

次は岩城宏之&N響の全集を聴いてみる予定。
990名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 01:41:06 ID:DcU4iHhp
991名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 02:02:29 ID:b6hvXE58
ジュリーニ&ロス・フィルって5番は適度な速度の名演なのに、
エロイカはのろすぎて、締りがないのが残念。
992名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 02:22:47 ID:baTsc60v
>>984
1番だけあったはず。
展覧会の屁や、禿頭の一夜などと並んで、復刻が待たれる録音だな
993名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 02:28:24 ID:tJADKvC5
>>989

994名無しの笛の踊り
>>991
ジュリーニのエロイカは遅いが、音楽的には充実した名演だとオモ