1 :
名無しの笛の踊り:
ハンガリーの作曲家について語りましょ。
2 :
名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 23:34:14 ID:f5VC4tb+
とりあえず2ゲット
3 :
名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 00:42:44 ID:0xXwlLuw
4 :
名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 00:48:55 ID:HyzsCCnX
5 :
名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 00:52:39 ID:j3Kw8MQd
>>3-4の通り、このスレが落ちても行き先はたくさんあるので、
無理に保守せずに適当にやりましょう。
というか、今のコダーイスレが落ちたら
コダーイとその周辺【ハンガリーの作曲家】
ってスレタイで立て直そうかと思ってたのに・・・・・・
6 :
名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 01:13:09 ID:DcGbfrvr
>5
コダーイに限定するとたちまちスレが停滞しそうだから、こういうスレタイにしたわけです。
7 :
名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 01:21:56 ID:Co7chfm5
>>6 重要なのはコダーイの阿呆スレの復活を阻止することなので、
>>3の1番目のスレと
>>5の立てようとしていたスレがあれば十分だった。
8 :
名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 01:25:06 ID:j1NRaWEd
というか、他の作曲家(バルトーク除く)と抱き合わせでもないと
コダーイのスレなどまともに立てにくいのに、困ったことをしてくれたものだ。
9 :
名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 01:46:54 ID:BM3WpbLM
あと5時間後ぐらい。昨日の再放送。
前 07:20 ミュージックプラザ 1部 −クラシック−
唐澤美智子
「ルーマニア民俗舞曲」 バルトーク作曲
(4分26秒)
(演奏)ジェルジ・シャーンドル
<ソニー SRCR−9977/9980>
「弦楽四重奏曲 第1番 ハ短調 作品2」 コダーイ作曲
(36分37秒)
(演奏)コダーイ弦楽四重奏団
<クラウンレコード LAC−3017>
「ハンガリー民謡“くじゃく”による変奏曲」 コダーイ作曲
(24分53秒)
(管弦楽)フィルハーモニア・フンガリカ管弦楽団
(指揮)アンタル・ドラティ
<ポリドール POCL−3862/3863>
「ダンテの神曲による交響曲」 リスト作曲
(42分38秒)
(合唱)ロンドン・オラトリー・スクール・スコラ
(管弦楽)ロンドン交響楽団
(指揮)レオン・ボトスタイン
<ユニバーサル UCCT−2039>
「あなたは花のように」 リスト作曲
(2分08秒)
(アルト)ブリギッテ・ファスベンダー
(ピアノ)ジャン・イヴ・ティボーデ
<ポリドール POCL−1226>
リスト
ゴルトマルク
バルトーク
コダーイ
E・ドホナーニ
ヴェイネル
リゲティ
クルターク
ヴェレシュ
他にいたらよろしく
>>11 メジャーなところで、エルケル、カールマンあたりが抜けてますね
>>12なんかで聞いてると、すごくたくさんの作曲家が聞けます
後、ハイドンとかレハール辺りはこのスレに入りますか?
14 :
名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 08:51:08 ID:1EeXImIM
15 :
名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 22:52:54 ID:fQQGCNn3
トリノ五輪で有名になったEdvin Martonにはまって、
わからないなりにhu のサイトを検索してたら、
バルトーク生誕125年でマートンが何かを弾くってありました。
ストラディバリウスもハンガリー政府から終身で借りてるし、
彼の実力はどうなんでしょうか?
Edvin Csury名で出した昔のCDのサラサーテは良かったですよ。
スレ違いだったら、スマソ。
スカルコッタス:ギリシア舞曲集
コミタス:アルメニアの民謡と舞曲
ハチャトゥリャン:アルメニア舞曲集、バレエ音楽「ガイーヌ」
バルトーク:ルーマニア民俗舞曲
ラヴェル:ツィガーヌ
エネスク:ルーマニア狂詩曲第1番、第2番
ヴァインベルク:モルダヴィアの主題による狂詩曲(隠れた傑作、ただし入手困難)
プロコフィエフ:ジプシー幻想曲(バレエ「石の花」より)
燃える?
ハンガリーの演奏家は話題の範疇?
>>18 いいアイデアだ。是非それも書き込みしよう。
20 :
名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 18:42:33 ID:udDLBfKB
どうしてリスト様のスレは見あたらないのかしらん?
22 :
名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 21:43:51 ID:SqHhn0Qe
あまり拡大しすぎると「ハンガリーの」がぼやけてしまう。
ほぼ純粋なドイツ人植民者である二人のフランツ(リスト、レハール)はオミットだな。
特にリストは各国語喋れたくせにマジャール語だけは生涯覚えようともせず、それでいてハンガリー人を自称するところが衒いっぽくてイヤらしい。
レハールはずっとマシだけど、でもハンガリーを異国情緒扱いしているところがあるな。同分野ならカールマンが、大部分をドイツ語で作曲しているとはいえ、間違いなく「ハンガリーの作曲家」だ。
他に語れるスレはあるから(
>>3-4)極限まで話題を限定してもらって構わない。
24 :
名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 23:38:26 ID:3whmPJZb
スレの内容をあんまり厳しく限定しないで、ハンガリーの音楽家を語りたいな。
そうでないと過疎スレになるかも?
25 :
名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 00:17:00 ID:tQrtzTdP
同時代のハンガリー人には、オーストリア支配への反発もあったし、マジャール語の全く喋れないドイツ人でありながらハンガリー人を称し、勘違いしたハンガリー狂詩曲を発表する楽壇の帝王は、確かにイヤミなヤツだったろう。
今のハンガリー人は、いちおうそうした生臭さは忘れて同国音楽の恩人として奉っているみたいだけどね。まあ鑑真和尚なみにとはいかないが。
ハンガリー人(出身)の演奏家といえば、
コチシュ・シフ・ラーンキの三羽烏や、指揮者だとフィッシャー、フェレンチク
あたりを連想したのだが、よーく思い出してみると、
セルとかショルティもハンガリー人なんだよね。
ドォォォォォラァァァァァティィィィィィ!!!
を忘れてないか?
28 :
名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 00:49:30 ID:tQrtzTdP
>>26 よーく思い出さないでもそうだけど。
ただ後半生セルは英語、ショルティはドイツ語が母語になってたみたいだけどね。
名乗りもジョージとゲオルグ。
ショルティはイギリスに帰化してサー・ジョージ・ソルティになったが。
30 :
名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 02:07:13 ID:tQrtzTdP
>>29 それは他称。自分では一生ゲオルグで通した。嫁さんイギリス人のわりには英語もうまくならないままだった。
31 :
15:2006/04/11(火) 02:14:46 ID:xKd5v8Ao
>>15ですけど、
クロス・オーバー系に片足をつっこんでるエドウィン・マートンEdvin Martonの音が
好きなんですけど、皆さん、どうですか? あれはStrad.つかってるだけで出る音dじゃないし。
ハンガリー政府から終身、借りられるほどの実力らしいけど。
>>26 コチシェのバルトーク好きだなあ。とくにRoumanian Foik Dances...
オーマンディ(確か改名してた)とかケルテシュもハンガリー出身ですね
あの頃のアメリカには、ハンガリーからの移民が多くて
特に科学の分野では活躍が凄かったみたいですね
宇宙人が、いるいないの話になると
「彼らはもう地球に来ていて、ハンガリー人と名乗っている」
っていうジョークが有ったくらい
33 :
名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 02:46:19 ID:rybueiFM
ヨハンナ・マルツィたんはハンガリー人だっけ?
なんでフリッツ・ライナーの名前が出てこないのか?
35 :
名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 10:57:10 ID:Fv5t/fxG
コダーイ直弟子の作曲家かつ指揮者のドラティを忘れてもらっては困る。
38 :
名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 22:56:37 ID:O/MTENG1
>>36 すばらしいサイトを紹介してくれてサンキュー。
漏れは、これからマジャル語を学ぼうと思ってますが、36さんは
マジャル語、お読みになるのですか? 漏れ、バルトーク大好き・・
マジャール語を勉強するのに適当な入門テキストがあったら教えてください。
42 :
名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 01:32:26 ID:miHAqZXe
フィルハーモニア・フンガリカって、今でもハンガリー系ドイツ人が中心なの?
それとも、もう全く普通のドイツのオーケストラになっちゃったの?
43 :
40:2006/04/15(土) 05:58:05 ID:PUtoamjZ
>>41 有り難うございます。早速検討してみます。
44 :
名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 11:35:35 ID:eQRzWZIs
ハンガリー語は、日本人には基本的に簡単です。
文法なんて覚える必要ないくらい(って言いすぎだが)日本語に似ている。
大変なのは、単語を全部ゼロからおぼえなければならないことですかね。
近隣言語からの借用語を嫌い、何が何でも自民族語に置き換えようとするお国柄。
45 :
名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 18:42:07 ID:cvYCQjF1
>隣言語からの借用語を嫌い、何が何でも自民族語に置き換えようとするお国柄。
日本も、音に関してはそうだよね
46 :
名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 19:49:48 ID:4to2t/lJ
おまえ中国人だろ。
>>42 もう解散したんじゃないの?
記憶違いだったらスマソ
48 :
名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 22:13:10 ID:tw3gtwix
>>40 大学書林の『ハンガリー語T』『ハンガリー語U』(岩崎悦子、浅津ケステューシュ・エルジェーベト著)がいいんでは?
ただ、内容的に少々古い(出てくる貨幣価値なんか前時代的)のと、スキットのテーマが女性っぽい。
49 :
名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:05:32 ID:cewPDUa9
結局リストはハンガリー人じゃないわけか。
50 :
名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:18:21 ID:p1kVOHA1
>>49 そりゃ何をもってハンガリー人と呼ぶかによるけどね。
生地は今ではオーストリア(当時はオーストリア領ハンガリー、ややこしいな)だし、両親はドイツ人だし、生涯マジャール語を話せなかったということで、ドイツ人、と記述する音楽辞典なんかが多いのは確か。
でも一方でハンガリーに長く住んで同国の音楽振興に多大の貢献があったのも確かだから、ハンガリー人と記述して丸っきり間違いというわけでもない。
自分でもハンガリー人を名乗ることが多かったしね。
小泉八雲みたいなもんかな。
51 :
名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 21:41:16 ID:0j93c55I
Lisztならハンガリー人。
Listならドイツ人。
本姓List
通姓Liszt
53 :
名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 22:29:36 ID:12RoSHBS
日本在住が長くて日本通でも、金髪碧眼で日本語しゃべれない人を日本人と呼びうるか、と考えてみれば・・・。
ただ、当時のハンガリーやチェコスロバキアでは支配国の言葉であるドイツ語が幅をきかせていたという事情はあるけどね。
スメタナなんかもドイツ語しか喋れなかったらしいし。
シベリウスもスウェーデン語が母語だったね。
当時のフィンランドの公用語だったわけだけど。
リストとハンガリーの関係については
最近出た横井雅子「ハンガリー音楽の魅力 リスト・バルトーク・コダーイ」
が結構まとまって読みやすい
リストは、ハンガリー語を若い頃一度勉強、挫折したが
晩年にも勉強して簡単な会話なら、なんとか理解できるくらいにはなったらしい
血縁的には、確かにドイツ人っぽいけど一番よく使うのはフランス語らしい
付け加えれば、バルトークの母親もドイツ系だったりする
57 :
名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 07:04:55 ID:Th1c/iq4
フランス語はパリに住んでいる間に覚えて慣れちゃったんだよな。
あそこは外国語で通すなんてことは出来ないから。
けっきょく立場の弱い民族の言葉というのは覚える必然性がないから不利だということだ。
でも両親ともドイツ人でドイツにもかなりの期間住んでたんだし、ふつうにドイツ人でいいんじゃないの?
ハンガリー・ドイツ人
59 :
名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 09:15:45 ID:3bfa5o5B
>>56 バルトークの母(パウラ・フォイト)は完全にドイツ人。母方祖父祖母ともにドイツ人。
同居していたパウラの姉イルマはドイツ語しかできない人だった。
バルトークの父はハンガリー人だが父方祖母はセルビア人。
父の筋だけがハンガリー系というわけ。
ちなみにハンガリー人にとって「バルトーク」という姓はスロバキア系の家系と響くらしい。
実際、「バルトーク」という姓の出自はスロバキア国境付近にある。
60 :
名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 01:04:52 ID:lWhu226T
生地が現オーストリア領、両親ドイツ系、少なくとも前半生の母語がドイツ語、となると「オーストリアの作曲家」と書くのが普通のような気がするが、あんまり見ないね。
あんまりオーストリアで活躍していないせいか、オーストリアぶくみでドイツ人というニュアンスなのか。
モーツァルトをドイツ人と書くともめがちなのに(最近はもめないのかな)。
>>44 そういえば、武満がリゲティにハンガリー語は日本語と似てますねって
質問したら、リゲティに色々と突っ込まれて困ってたw
62 :
名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 05:23:31 ID:Xtz+YS6L
コダーイのop4の楽譜を探しているんだけど見つからない…。
出版されてないのかなぁ。
63 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 23:23:03 ID:BMVxFk8g
ユニバーサルから出てる。
64 :
名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 22:20:24 ID:k7JRAbMk
サンクス。出てるね。
65 :
名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 00:30:18 ID:kS6pGioZ
66 :
名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 23:57:57 ID:s9tjxFS3
Ligeti
67 :
名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 19:47:39 ID:hCGgUyeV
ドップラーはハンガリーではあまり知られてない。
68 :
名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 20:35:10 ID:eJudZ2AJ
69 :
名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 00:24:21 ID:xiJA7MMY
70 :
名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 08:44:10 ID:sYGA/6eT
ドゥルコー・ゾルト
という人が『ハンガリー』(文庫クセジュ)という本の中でリゲティ、
クルターグと並んで上げられていたのだが、この本読むまでそんな人
がいるということ自体知らんかった…orz
この人の音楽、聴いたことある人いないかな?
ワシャあクルターグってのも知らん。
クルターグ・ジェルジ(1926- )
現代音楽の作曲家で、その曲はほとんどが室内楽のようです。正直な話、聴いていて
ツライ…(;´Д⊂)
74 :
名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 23:01:56 ID:lMq/WvUL
コダーイの歌がFMで今日放送された。
75 :
名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 01:25:10 ID:hzeEg8jB
クルターグやリゲティはおれにはわからん。
古いマイナー作曲家でいいのがないだろか?
76 :
名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 14:19:37 ID:F6xWV53f
ゾルト・ドゥルコー、輸入盤で聞いたことがある。
ゲソオソとしては聞き辛くない方だと思う。あまりCD見かけないのが、そのせいだとすると
哀スィ… ・゚・(つД`)・゚・
77 :
名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 14:49:38 ID:01AfU2o4
ヴェレシュ
78 :
名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 23:29:33 ID:MqNpAN5n
アンドレ・セルバンスキーという作曲家の
クラリネット協奏曲のスコアをブダペストで
買ったのですが、どんな作曲家か全く情報が
ありません。どなたかご存知でしょうか?
79 :
名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 14:21:54 ID:SORU4s59
チャルダ−シュてのはジプシー音楽なの?ンガリー音楽なの?
リストは「ハンガリー狂詩曲」で
「あちゃー、こりゃジプシー音楽だべ。ったく何も知らないドイツっぽは・・・」
とハンガリー人を憤激させたわけだが、「こうもり」でハンガリー貴婦人に化けたヒロインが「偽者では?」と問われ「歌で証明します」とチャルダーシュを歌う場面がある。
これもシュトラウスらウィーンの制作チームの無知だったのか、それともヒロイン(と周りの人間)が無知だというギャグなのか。
さらに下ってカールマン(これはれっきとしたハンガリー人)のころになると、チャルダーシュは完全にハンガリー音楽として確立されている。
リストだけがボロクソ言われるのは時代のせいなのか。
それとも、ハンガリー的なチャルダーシュとジプシー的なチャルダーシュは違うのだろうか。
80 :
名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 14:28:41 ID:XNxK+DhV
>>78 クルタークがオマージュ捧げてた(弦楽四重奏曲)ぐらいしか知らね。
参考にならなくて、スマソ(´・ω・`)
>>78 Endre Szervánszky, エンドレ・セルヴァーンスキーですね、多分。
全然知りませんが、クルターグの弦四第3番、Officium breveが、
In memoriam Andreae Szervánszkyという副題で、また「遊び」の中にも
この人に捧げられた曲がいくつかあるそうです。
多分、バルトークの次の世代、クルターグ・リゲティの前の世代の
作曲家ではないかと思われます。
82 :
78:2006/07/29(土) 23:37:37 ID:BWVB4m8E
>>80 >>81 そうでしたか!貴重な情報ありがとうございます。
ウエブで探してもなかなかわからなかったもので。
スコアを見る限り、トーンクラスターが好きみたいで、
ちょっとリゲティっぽい感じはしました。
83 :
名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 15:47:59 ID:USp/7AJO
>>79 チャルダーシュって、ジプシー音楽だったと思うよ、確か。
カールマンっていつ頃の人か知らんけど、リストやヨハン・シュトラウスの頃は
ジプシー音楽=ハンガリー音楽
と取られていたんじゃなかったかな。
バルトークやコダーイが本格的にハンガリー伝来の音楽について調べて、その時
からリストが批判されるようなった、と思うんだけど、やっぱりそれはリストが
ハンガリーで英雄視されていたから、反動が大きくなったんだ、と思う。
84 :
名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 18:57:45 ID:J+tvdv7W
スペインのジプシーは別種の音楽を持っているわけだから、共有物というか「ハンガリー独自のものを取り込んだジプシー音楽」というのが実態だと思う。
だから、カールマン(コダーイと同期)のころには、ハンガリー側からも自国音楽として積極的に評価しようという立場もあったんじゃないかな。
ただ、リストのころにこれを「ハンガリー狂詩曲」と呼ぶのは許しがたい偏見だったろうね。
もうかたっぽのブラームスもやはりドイツ人だし、シュトラウスも(先祖はハンガリー系との説があるとはいえ)数代続いてのウィーン子。
リストも生前は別に英雄視されてたわけでなく、ハンガリー人を自称するヘンなガイジンでしかなかったと思う。
楽壇のドンだから表立って逆らえなかっただけで。
85 :
名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 20:00:57 ID:+0xp5PYK
ドホナーニって、なにかいい曲ありますか?
>>82 エンドレ・セルヴァーンスキーのディスクの紹介を日本の雑誌で読んだことがある。
たぶんフンガロトンのものではないだろうか。
そういえばクラリネット協奏曲はフンガロトンに録音があった。
88 :
名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 08:44:05 ID:pxz+C0Xl
ラズロ・ライタ辺りはこのスレではあり?
交響曲第7番なんかは結構格好良いと思うけど。
89 :
名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 19:59:23 ID:5WTtozjG
ハンガリーに関係あれば、何でも有りでしょう。
>>85 交響曲はなかなか面白いです。
ヴェレシュの「クレーのオマージュ」聴いたけど、なかなかいいね。ヴェレシュ
いいんじゃないでしょうか。
91 :
名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 13:04:05 ID:xn11rcu1
家にJANOS VAJDAと云う作曲家のCDがあります。
ピアノソナタ、ヴァイオリンソナタ、弦楽四重奏曲のCDです。
けっこういい曲です。
この人はブダペストで音楽を勉強したらしいのですが、
ハンガリーの作曲家なのでしょうか?
92 :
名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 21:34:55 ID:wWnz0dXR
Festetics 1800〜1884
93 :
名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 02:28:00 ID:yBuYDL0L
>>90 ヴェレシュって、Sandor Veress (1907-92)かな?
ハンガリー人だから、Veress Sandor がいいのかな?
94 :
名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 06:45:31 ID:FkNklVxQ
ヴェレシュと言えば、交響曲第1番「日本風 」
どこが日本風かよくわからんけど。
95 :
名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 12:07:45 ID:cvKbRgQJ
リストはドイツ系だからスレ違いかな
96 :
名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 13:25:04 ID:zz6ajgkO
「リスト・フランツ」という表記を見たことがない。
>>96 そりゃそうかも。
「リスト・フェレンツ」なら名を冠したハンガリーの音楽院関係などで見かける。
98 :
名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 19:03:45 ID:LYnZoGQ+
99 :
名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 10:19:43 ID:FAcBWXym
ロージャ・ミクローシュは「ベン・ハー」なんかの映画音楽で知られているけれど、
もともと芸術音楽の作曲家でもあった。
100 :
名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 20:48:12 ID:Gx6C5Um/
ドホナーニってバルトークと同じ時代なのに、時代遅れ。
101 :
名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 16:41:37 ID:+oqimnJj
バルトークはドホナーニの作品を聞いて
「まともなやり方じゃ彼にはとてもかなわない」と
路線変更したそうな。
ブラームスのハンガリー舞曲集は外道なん?このスレの住人的には
103 :
名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 20:51:39 ID:EhnmgheM
104 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 21:04:52 ID:hNbx1rYO
オケコン作ったハンガリーの作曲家がバルトークとコダーイ
の他にいますか?
ドホナーニは作ってませんか?
バルトークとコダーイ 二人はプリキュア
あったよ
そのスレの1のセンスに脱帽
途中からアッー!スレになっていたね
保守
110 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 22:50:13 ID:UwQ2taYO
ドホナーニの歌曲集マダー?
111 :
名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 22:11:18 ID:atoT6Hkq
ドホナーニの「弦楽三重奏のためのセレナード」
弦楽四重奏よりいいよ。
112 :
名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 22:03:21 ID:WTQVrQrM
バルトークとコダーイ 二人はプリキュア
113 :
名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 19:21:24 ID:sNzkZv4N
ハンガリーのラプソディーは
良くないですか?
中間部分が可愛い感じがする
114 :
名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 23:24:32 ID:IG0dz1sn
116 :
名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 14:30:56 ID:5bx3c+Xj
\
<⌒/ヽ-、__ コダーイ!コダーイ!
/<_/____/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キョウミナイヨ…
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ \
( ゚∀゚) まんこ? まんこ!まんこ!
_| ⊃/(___ /
/ └-(____/
∧∧ まんこ! 三(())
(⌒⌒;;(⌒〜 ヽ( ゚∀゚)/ まんこ!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜 ( )
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
117 :
名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 15:53:23 ID:5bx3c+Xj
118 :
名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 12:46:20 ID:hIKJGmdl
ヴェイネルの曲聴いたことある人いる?
119 :
名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 20:18:52 ID:3V5jwGe4
age
120 :
名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 01:08:44 ID:YaFYlRDB
>>112 元ネタはアニメだったのね。
今月知った。
アニメ見ないもん。
122 :
118:2006/12/29(金) 21:46:46 ID:gHA1ebQ6
>>122 もろハンガリーだけど、土俗的な感じはそれほどない。
>>121 レオ・ヴェイネル
Leo Weiner
125 :
118:2006/12/31(日) 00:14:41 ID:BegjMjTf
>>123 サンクス
カールマンみたいな感じだと嬉しいな。
ヴェレシュ好き。
127 :
名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 22:31:35 ID:brwAa+73
128 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 23:21:28 ID:41ngHMrN
ハーリ・ヤーノシュの爆演を教えてください
できればステレオ録音で
>>128 アダム・フィッシャー/ハンガリー国立交響楽団
130 :
名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 00:35:45 ID:iR+ZQ6i7
そもそも爆演を聴きたい曲でしょうか?
生演奏だとツィンバロン音ちっちゃい。
132 :
名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 00:45:17 ID:JKjFkDtc
そうだよね。
133 :
名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 21:35:26 ID:iCPz0p2k
ドホナーニのOp.1を聴いて、すばらしいと思いました。
ドホナーニの曲のお薦めをお願いします。
>133
六重奏曲やったことあるけど、面白い曲だった。
あとは童謡の主題による変奏曲とか。
普段真面目な人がたまにふざけると面白いって感じ。
135 :
名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 22:41:33 ID:iCPz0p2k
>>134 どうもありがとう。
六重奏曲って変わった編成ですね。
ぜひ聴いてみます。
>>118 ショルティのラストレコーディングで
聴いたことがある
基本的には保守的・古典的な作風で、それとなくハンガリーの民謡
っぽい部分をうまく織り交ぜて、ちょっと新鮮な感覚を与えるってな
感じかな。
悪い曲ではないけど、他のを聴きたいとまでは思わなかったな。
ところでクルターグって前衛なの?
137 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:09:39 ID:6GM46NMG
クルターグは前衛です。
カフカ断章を聴きたまえ
139 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 18:35:57 ID:GRjqiW/t
はい聴きます。
いいえ、それはトムです。
トム?
最近クルターグの新しいCD出たね
どんな感じだろう?
ヴェイネルの室内楽が面白くなかった。
交響曲はいいの?
144 :
名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 20:35:35 ID:sNQEj5/Y
ハンガリーには
・ハンガリー伝統
・ジプシー伝統
・ユダヤ伝統
の音楽があるらしい。
145 :
名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 20:37:08 ID:sNQEj5/Y
>>144 「縁の下のフィドル弾き」という本で読んだけど、
ジプシー音楽と思われているものには、実はユダヤ音楽が入り込んで
いるとか。確かにハンガリーの音楽家といってもヴァイオリンはユダ
ヤ人が圧倒的に多いね。
146 :
名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 01:10:20 ID:MHahy1dw
ありゃ止まってるね
147 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 18:30:45 ID:zBXkcrPq
コダーイって何がいいのですか?
分かんないなら無理して聞くことはない
149 :
名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 17:26:00 ID:cXNjdq8u
はい。
150 :
名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 18:56:09 ID:V776akcF
コダーイのハリヤノシュにツィンバロンという楽器が使われるが、
オケといっしょにあんな楽器使うのは作曲が下手。
151 :
名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 23:58:23 ID:BHqx+wgx
ゴルトマルクはハンガリーからオーストリアに移った。
ゴルトマルクって何がいい?
ヴァイオリン協奏曲っていいだろか?
アイム ハングリー
154 :
名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 23:21:13 ID:LfUHTAJk
何の脈絡も無いオヤジギャグ?
155 :
名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 00:35:11 ID:hn5491Tx
馬鹿なこと聞いていいですか?
リスト ハンガリー狂詩曲の民族楽器演奏版ってなんかありそうだけど
CD出ているの?
156 :
名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 00:37:37 ID:02eiY/zL
>>155 普通のオケにツィンバロン入りのは聴いたけど、そういうのじゃなくて
全部かほとんどが民族楽器?
157 :
155:2007/06/11(月) 00:44:10 ID:hn5491Tx
>>156 全部かほとんどが民族楽器、しかも全曲版があたらなー。
脳内演奏ではすでに出来ているんだけどねw。
159 :
名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 01:49:34 ID:hn5491Tx
>>158 おお、あるものですねえ。だけど廃盤orz。
フンガロトンから出ていることは確実ですね。国内盤で出ていたということ
は、気長に探せばあるかも。
ありがdクス!
160 :
名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 02:08:49 ID:p9vxv2fM
>>147 そんなもまいには合唱曲をお勧めする。
コダーイの真価が分る。
161 :
名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 00:00:03 ID:PoeIg9S9
>>147 とりあえず「ハーリ・ヤーノシュ」を聴け。
ありきたりだが、最高傑作との評価もあるし入門にも最適。
とりあえず「ハーリ・ヤーノシュ」を聴け。ただし音楽劇全曲盤ね。
165 :
名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 19:31:52 ID:spQniTHZ
全曲版って何十分ぐらいあるの?
台詞部分が長いからね。音楽は正味1時間くらいか。もっとあるかな。
とにかくむかしのフンガロトンの全曲盤だと台詞も入れて2時間強じゃなかったか。
167 :
165:2007/06/21(木) 22:59:46 ID:spQniTHZ
それはスルー。
2時間もコダーイに付き合うのは、ちょっとね。
ええーもったいねー
それにあのエンディングを聴かずしてハーリ
それにコダーイの真価はわからないぞ
マジで
169 :
名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 20:40:47 ID:mxez9QxV
そんなに素晴らしいのか。
それは聴いてみたい。
最近俺はコダーイの合唱曲にはまっている。
フンガロトンのやつだ。
そうそう、ハーリのフィナーレは感動的だよ。
日本でオペラとして上演されたことあるんだろうか。
マジャール語が、外国(ハンガリー以外ということ)で演奏する場合にネックなのかな。
172 :
名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 17:58:12 ID:dpyMOkls
コダーイは今度ドラティの再発が出るね
CD3枚分だから全集か
期待してるぜ。
ハンガリーはマイナーな名曲多し
うん
176 :
名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 21:06:05 ID:NTlAJFlh
ケルテスのハーリ・ヤーノシュはいいのか?
いいよ。全曲版ならばなお良し。
ナレーションやセリフが英語なのをローカル色の欠如と採るか、
判り易いと思うかは人それぞれだが、歌と音楽は素晴らしい。
ケルテス全曲版、いつか聴きたい。
たぶん定年後だ。w
☆
モンペリエのライブ盤はどうなの
181 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 23:18:41 ID:PuNnyO8n
★
182 :
名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 02:27:48 ID:UBXp5Vjp
鰤から出ているフィッシャー・ブラザーズのコダーイ、
アダムの方は何であんな残響ひどいんだ?
90年代のセッション録音だろ?
イヴァンの方はまともなのに。
保守
ドラティのコダーイ3枚組は是非手に入れておくべし。
あたくしは以前国内盤のみ出たときに購入済。
185 :
名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 23:10:19 ID:R+v4ZGPy
ドップラーってハンガリーだったんだな。
ちゃうわwww
187 :
名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 00:01:51 ID:nh1/z5xB
どこ?
生まれは、オーストリア領だけど、どうなんだろうね。
海外を含むwikipediaでは、ハンガリー系の名前(Doppler Albert Ferenc)も
併記している。
ハンガリーのBartokRadioでは、よく放送されているけど
同じようによく放送されるリストとかバルトークも
厳密にはハンガリー系ではないみたいなんで、それだけでは、ちょっと弱いな
189 :
名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 23:19:03 ID:j39lj62u
バルトークが生まれたのはルーマニア領。
ヨーロッパは難しい。
孔雀変奏曲の名演はどれ
191 :
名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 19:26:25 ID:rPpzvGOd
ハンガリーに孔雀いるのかな?
動物園ならいるでしょ
193 :
名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 01:48:04 ID:/sF5W1Bk
ドラティはどう?
194 :
名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 03:12:33 ID:SgAvenTY
リストはリストは厳密にどころか、祖父母全員ドイツ(オーストリア)人で、本人も一族も誰もマジャール語話せないね。完全な植民者。
レハールも同様だが、この人はマジャール語もある程度話せた。
バルトークは母親がドイツ人だが、意識としてはゴリゴリのマジャール愛国者。
リストも口ではそういう風には言ってるんだけど、寄付とかカネで済ませて殆ど帰ろうとしなかった。
195 :
名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 22:24:53 ID:6RHrnlLx
ドホナーニって地味だけどすごい作曲家
196 :
名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 17:40:02 ID:Hgzsmo5k
プリキュアスレまた立ってるよ。
197 :
名無しの笛の踊:2007/12/16(日) 00:19:40 ID:yg1Pk7Iu
コダーイの孔雀初めて聴いた。
なかなかいい。
198 :
名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 00:09:36 ID:pFvK1Q1v
コダーイの弦四聴いたら無伴奏チェロに似ててニヤリ
出生地が単にハンガリーというだけではなくて、
家系的にもマジャール系の有名作曲家っているんだろうか?
200 :
名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 18:57:06 ID:s8zQFgUN
200
>>194 リストは、晩年は、ある程度の会話なら出来るようになったらしい。
リストもハンガリーの音楽界も、どちらもお互いを利用していた関係だったと思う。
ハンガリーにつながりの深い曲も何曲か作曲している(聖エリーザベトの伝説、戴冠式ミサ他)し
最後の一行は、同意しがたいな。
詳しくは横井雅子著「ハンガリー音楽の魅力―リスト・バルトーク・コダーイ」
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4885956196/
202 :
名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 02:45:48 ID:0jBeqg/d
WW1関係の本を読んだんだけど、オーストラリア軍の俘虜が「チンバロム」という楽器を良く制作してたらしい。
コレはハンガリー兵が作ったと言うことなのかな。
オーストラリア軍の場合、チンタオにいたのは巡洋艦一隻だけで、その乗組員が日本の俘虜になったらしいけど、
オーストリア海軍って民族に関係なく部隊を作っていたんだろうか・・・
オーストラリアオーストリアオーストリィオーストラリー
>>194 >殆ど帰ろうとしなかった。
後半生はブダペストで多くの弟子を取ってたが、それは華麗にスルー?
事典関係ではhungarianとしての記述の方が多いような気がする。
まあ、こればかりは書く人によるのかもしれないけどね。
ちなみに、リストに対するフランス音楽の影響について語られないのが不思議。
>>44 なんか、簡単だと勘違いして取り組んで挫折する人がいると可哀相だからフォロー。
人称活用と、目的語によって異なる2通りの活用は
日本人にとってそれほど簡単ではないとおもう。
語順関係もややこしいし(英語の方が余程簡単)
単語については、スラヴ系やラテン語の借用語は多いよ。
>何が何でも自民族語に置き換えようとする
そう見えるのは、国語運動の過程で新しい概念を表す言葉が沢山作られたためで、
何が何でもというほどじゃない。
>>83 チャールダーシュはもともとはハンガリーの舞踊だよ。
広まる過程でジプシーの音楽家が演奏を担ったから、
ジプシーの音楽と混同されることもあるけど、
ジプシー固有の音楽ではないし、共有物と言ったほうがいいかも。
ちなみにバルトークやコダーイが当初に犯したミスは、
ジプシーの演奏する音楽をハンガリーの音楽と切り離して論じてしまったこと。
彼らにとっての「本来のハンガリー音楽」というのはあくまで「農民の音楽」で、
都市部などの音楽は(それなりの伝統があったとは言え)
興味の対象外としてしまったことかな。
あとバルトークのリスト批判は、主に民俗音楽に関する部分においてで、
その他の部分においては普通に評価している。
>>84 そもそもリストがパリに行けたのはハンガリーの貴族の援助のおかげだし、
帰国時にはハンガリーの英雄として表彰されているんだが。
ハンガリー狂詩曲の一件以来、リストのことを頑なに嫌っていた人々が居た事は事実だけど、
それはあくまで1つの側面でしかない。
イシュトヴァン・マルタは一向に名が知れる気配が無いな。
僅かに聴ける曲は結構気に入っているのだが、情報が少なくて…
ho
209 :
名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 07:58:29 ID:Ts+9NXjf
syu
コダーイの交響曲っていい曲だと思うんだけど
なかなか演奏されない。
イヴァン・フィッシャーに録音してほしい
211 :
名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 20:10:25 ID:dz//x+gg
ヴェレシュのピアノ協奏曲のデーネシュ・ヴァールヨンという人のピアノ演奏の
録音を再生してみたが、イマイチな曲。
作曲能力ありそうなのに、魅力につながってない。
惜しい。
ヴェレシュって、傑作あるのかな?
212 :
名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 20:38:44 ID:w1Y5okLa
コダーイの弦楽四重奏
いっぺん聴いてみたいけど
売ってるのはバルトークばかり
シフラ
214 :
名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 11:49:37 ID:uyjwOlXr
215 :
名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 00:07:14 ID:uRKawZwE
NAXOSでなかったか?
そんな傑作があるんなら、CD買ってきます。
そんなに面白い曲じゃないと思うけど。まあまずは聴いてみたらいかが?
ハンガリー人のアイデンティティに、クラシック音楽はどれぐらい関係するの?
ハンガリー人はみんなバルトークやコダーイを知ってるの?
日本人が山田耕筰や滝廉太郎を知っている度合い以上には知ってるだろうね。
国の誇りだから。
222
223 :
名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 00:59:27 ID:jSsQcY8t
紙幣になってるのか。
野口英世か夏目漱石みたいなものなんだな。
ハンガリーのBartokRadioは、海外の放送局の中でも特に
自国の音楽をよく流していると思う。
しかもほぼ100%オンデマンドでネットラジオで聞ける。
ヴェレシュなんかは、週一くらいで聞けるんじゃないかな?
225 :
名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 08:54:16 ID:y1+AxEsQ
最近はヴェイネル・レオーの作品集を聞いている。フンガロトンから何枚かCDが出ている。
>>225 ちなみに何が一番良かったですか。正直 弦楽四重奏の2番からスタ−トしたので
それ以上の作品に出会えていない。ヴェイネルSQの鬼気迫る演奏があったが
古いしCDにはならないだろうな。今のCDも悪くはないが..。
227 :
名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 20:48:49 ID:IvVgleqm
ピアノとオーケストラのための小協奏曲作品15、それにハンガリー民俗舞曲作品18、クラリネットとピアノのためのバラード作品8ですね。ハンガリー…はアンタル・ドラティ/フィルハーモニア・フンガリカの演奏です。
229 :
名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 20:38:00 ID:cYFUGDEJ
オルバーンの話題ってここ?
それともゲンオン板?
答えてエロい人
合唱板
231 :
229:2008/04/29(火) 16:37:07 ID:MVCJcDal
そう言われればそうだな。
行ってくるよ
(本音:てか合唱板ってあったのか・・・)
232 :
名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 12:08:10 ID:LRkTAsBj
フンメルってハンガリー出身だったのか。
でも自国ではバルトークは不気味で気持ち悪く感じる人が多いとか…
コダーイの方が圧倒的に人気があるらしい。
オペラでもバルトークのオペラだと観客は外国人が多いけどコダーイ
のだと自国民が多いらしい。
>
∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
コダーイのオケコンをバルトークのそれのオマケ的な
扱いでなく取り上げる団体はないかね。
236 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 00:07:01 ID:rvxqlxQD
ペレーニのチェロ無伴奏(旧盤)買ったが、こりゃ良いね。
コダーイの無伴奏チェロソナタはウィスペルウェイがよかった。
ペレーニは未聴。
238 :
名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 16:38:00 ID:K8Yii6Rl
239 :
名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 23:17:53 ID:Wlno06Yd
ドホナーニが一番好きだ。
バルトークより好きだ。
コダーイのミサ・プレヴィス、オケ伴奏とオルガン伴奏どっちがいいかな。
自分はオケオタだから前者…と言いたいが、後者も捨てがたい。
オケ伴をほめる奴を、はじめて見た。
ちなみにあれって、もともとオルガン曲だったらしいね。
242 :
名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 15:45:28 ID:B92RNAAR
なんでコダーイのSQはほとんど売ってないのですか?
それほどの駄曲ですか?
243 :
名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 20:19:28 ID:FibeNEh0
名曲ではないが駄曲でもない。
答えはその間のどこかにある。
244 :
名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 00:27:15 ID:iaA05B7z
コダーイはバルトークより2つぐらい年下。
水槽厨とか言われそうだけど、
フェレンツ・フリッチャイの自作自演が結構好きだったりする。
(自作の行進曲のハンガリー時代の録音がある)
ハンガリー時代の作品がいくつかあるはずなんだけど、録音されないのが残念。
246 :
名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 17:24:08 ID:7UJjXNTr
良スレあげ
247 :
名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 07:01:06 ID:oDNceP5Q
ドラティの全集買ったけど
コダーイのオケコン結構いい曲だね
248 :
名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 12:25:51 ID:VFkcWwM+
ヴェレッシュの交響曲、橋本國彦のSPで聞きました。
けっこういい曲ですね。
新しい録音は、一種類しかないみたいですけど、これって買いですか?
オケの水準やカップリングの曲が気になるのですが。
249 :
名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 22:51:25 ID:RU4Nf2dw
保守
250 :
名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 23:26:55 ID:pBWl5bM5
今日、ハンガリーの近代史を勉強した。
すったもんだ、踏んだり蹴ったり、虻蜂取らずの、さんざんな近代史だな。
251 :
名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 23:13:15 ID:6b0jbnG+
過去の栄光があるだけに、現状の苦しさが身にしみるね。
ハンガリーのBartokRadio、月〜木曜日現地時間23時30分-00時00分、金曜日23時00分-00時00分
現代音楽の番組していて、半分以上がハンガリーの作曲家。
NHKには「朝のバロック」があるけど、「夜の現代音楽」なんて作ってくれないかなと思っていたけど
ハンガリーにはあるんだな…。
ちなみにオンデマンドで1週間(128kbpsのMP3)なら、聴けますので是非
http://real1.radio.hu/bartok/MP3/B-mp3.htm (別ウインドウで、当日の番組表が開きます。)
Hétfő:月曜日、 Kedd:火曜日、 Szerda:水曜日…。óra:時、Délben:正午
曜日をクリックすると、その日の番組表が別ウインドウで開きます。
Hallgatをクリックすると、聴けると思います。
ちなみに10月28日は
Fekete Gyula (1962-): Elégia (In memoriam Szenes Hanna) - kantáta szoprán és baritonszólóra, vegyeskarra és zenekarra (1997),
(Cserna Ildikó, Ambrus Ákos - ének, Budapesti Tomkins Énekegyüttes, Weiner-Szász Kamaraszimfonikusok, vez. Tihanyi László,
現地お昼(Délben〜14時)・夜の演奏会(19時35分-)や、月曜日夕方(18時-)でも、
ハンガリーの作曲家の演奏会は多いです
253 :
名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 19:04:04 ID:XhJL/42T
ハンガリーは財政破綻。
IMFの援助を受けることになった。
がんばって、CD買って応援しましょう。
254 :
名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 19:01:52 ID:by8zx+g4
フンガロトン
そういえば、248さんはヴェレシュのフンガロトン盤買ったのかなぁ
>>253 まじ?BMCとか大丈夫かな。
それはそうと、先週コダーイの孔雀変奏曲放送してて、再度聴きなおしてみて
いい曲だなって。あんまし録音ないけど。
ガランタ舞曲、マロシュセーク舞曲も良いぞ。
258 :
名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 14:43:15 ID:3Fc0WF2m
>>256 あの放送は良かったね。
おれも気に入った。
259 :
248:2008/12/20(土) 18:58:03 ID:ZyG7KPmO
>>255 今日、手元に届きましたw
今、ちょうど聞きながら打ってます。
ところで、ヴェレッシュの交響曲第一番を最近、日本のオケが演奏したことがこのCDの制作に繋がったという記事を、どこかで読んだのですが、そのオケって、どこでしょうか?
>>259 気にしていたオケの水準とかカップリングとかはどうですか?
261 :
名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 22:44:34 ID:r0tCXuKs
>>260 総じて良かったと思います。
ただ、ちょっと交響曲第一番は、演奏がアッサリしすぎているかなと。
もうちょっと激しい演奏の第一番と、録音がまだない第二番が入った競合盤が欲しいところ。
ヴェレシュ来ない(´・ω・`)
263 :
名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 21:57:08 ID:RuqSrFMh
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数
68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
264 :
ユグー ◆Z.iS841fI6 :2009/01/19(月) 07:29:02 ID:Ds/eGNyE
265 :
名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 01:00:41 ID:VGBixyhN
ヴェレシュって交響曲全集が出てんじゃなかった?
コダーイの合唱曲集が出てた
買ってみようと思う
>265
釣られてるのかもしれないが、それは別人。
268 :
名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 15:00:03 ID:xv0V5shK
弟子であるハインツ・ホリガー氏に、ヴェレッシュの交響曲を録音してほしいな。
269 :
名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:51:45 ID:3RzGpqg0
ほしゅ
270 :
名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:47:40 ID:EcTnE3yH
ヴェレッシュの交響曲のCDって、入手困難になってしまったのですか?
271 :
名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 12:38:46 ID:yRijte43
272 :
名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 01:00:56 ID:GetR2Mld
ドホナーニの協奏曲でいいのありますか?
273 :
名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 13:19:09 ID:CSu61Pxl
Csak élőben hallgatható, a hangtárban nincs benne!
ストリームのみでオンデマンドで聴けない場合
この注意書きがつくようだ
274 :
名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 19:31:56 ID:GGMXHSMi
>>271 新しい録音が、あれ一種類しかないのが残念。
275 :
名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 22:56:45 ID:d0VWz1Z4
ヤフーオークションは出品者も落札者も碌なことにならないからダメ
マルチポストやめろよ。
278 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 21:59:55 ID:JBoM5hFU
>>226 「鬼気迫る演奏」っていうのをぜひ復刻して欲しい。
279 :
名無しの笛の踊り:
保守