ひなまつりの歌はどうしてあんなに暗いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
102名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 22:05:12 ID:rM4OEcuG
ああ明るい kkく暗いはそその他人のか感性によよるもの
だだから きき君が代がkkkく暗いとか言う奴もいるw

ジジジジジジジングルベルはkkkkkkくらい・・・
103名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 10:15:48 ID:CHVjBxVn
女の子は短調、男の子は長調。 こういうことです。
これは自然に、そういう旋律になるので暗い、明るいとな関係がありません。

「我は海の子」「背くらべ」「雨雨ふれふれ」 これは男の子の唄で、長調です。

「十五夜お月さん」「青い目の人形」 これは女の子のお唄です。
104名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 10:47:12 ID:gNUWAuhD
嫁ぐってことが、つまり女性の人生が
楽しく喜びに満ちていてはいけないとする男尊女卑の思想からくる
脅しの曲だから
105名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 10:57:30 ID:CHVjBxVn
日本の代表的な唄として外国でもよく日本人が歌う歌「さくら」

あの短調の名曲は女の子が歌ってこそ様になるもの、優美な桜と女性の着物
振袖姿。
歌を通じて、日本の勝て家庭では女の躾、情操教育をしたのです。

「さくら」と男の子になんか歌わせん。男の子が歌っていたら、それは
女の歌だから、お止めなさい、と注意するでしょう?
あの歌を男が歌い続けていると、美輪やカバちゃんになっちやう。
おおコワーです。
106名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 16:00:40 ID:JkiwrYE3
童謡で単調の曲は 幼女が歌う方が合ってます

「雨が降ります 雨が降る 
 遊びに行きたし、傘はなし、
 紅緒のかっこの緒が切れた」 

 これは、やっぱり、女の子の歌でしょう。

もう一つ、弘田龍太郎の童謡「あした」

  お母さま
  泣かずに ねんねいたしましよ
  赤いお船で 父さまの
  かへる あしたを たのしみに
 
  お母さま
  泣かずに ねんねいたしましよ
  あしたの朝は 濱に出て
  かへるお船を 待ちませう
 
  お母さま
  泣かずに ねんねいたしましよ
  赤いお船のおみやげは
  あの父さまの わらひ顔

やっぱり」男の子が歌う詩ではありません
107名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 16:02:13 ID:JkiwrYE3
>>106

単調の  訂正して ⇒ 「短調の」
108名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 21:53:43 ID:Xq6hjBWl
童謡「てるてる坊主」は暗い曲です

てるてる坊主 てる坊主
あした天気に しておくれ
それでも曇って 泣いたなら
そなたの首を チョンと切るぞ

暗い内容に暗い節 合ってます
109名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 22:23:56 ID:PDXoQ2Va
110名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 22:27:33 ID:Snj088g8
ミヤビな感じでいいやん
女性らしさがあると思うよ
→ひな祭り
111名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 19:51:34 ID:t3br8c3X
多くの童謡がこうも暗いのは日本民族のネクラな性格を物語る
112名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 10:47:37 ID:FOsV4+AO
暗い歌、悲しい歌が好きです
113名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 23:07:11 ID:WpQUY2wx
童謡「花かげ」  短調の名曲で御座います。

1 十五夜お月さま ひとりぼち
  桜吹雪の 花かげに
  花嫁すがたの おねえさま
  俥(くるま)にゆられて ゆきました

2 十五夜お月さま 見てたでしょう
  桜吹雪の 花かげに
  花嫁すがたの ねえさまと
  お別れおしんで 泣きました

3 十五夜お月さま ひとりぼち
  桜吹雪の 花かげに
  遠いお里の おねえさま
  わたしはひとりに なりました


114名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 22:42:05 ID:8vEDwbXE
★ 五木の子守唄

短調 暗い歌じゃぁ・・ ↓

おどま盆ぎり盆ぎり 盆から先ゃおらんと
盆が早よくりゃ 早よもどる

おどまかんじんかんじん あん人たちゃよか衆(し)
よか衆ゃよかおび よか着物(きもん)

おどんが打死だときゃ 誰が泣(に)ゃてくりゅか
裏の松山ゃ せみが鳴く

せみじゃござらぬ 妹でござる
妹泣くなよ 気にかかる

おどんが死んだなら 道端ゃいけろ
ひとの通るごち 花あげる
115名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 15:50:26 ID:7STwuAej
子守唄

ねんねんころりよ、おころりよ
ぼうやのお守は、どこへ行た
あの山越えて、里へ行た
里の土産に、何もろた
でんでん太鼓に、笙(しょう)の笛
起きゃがりこぼしに、犬張り子

この唄を聴くと涙が出ます。皆さんもきっとお母さんの声を思い出すのでは
116名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 08:40:47 ID:PSbjbYQa
今日もかなしい ひきこもり
117名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 19:11:05 ID:K0OQphFL
>>115
二行目の「ぼうやは良い子だ寝んねしな」が抜けてる
118名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 10:00:10 ID:MaCRmJwk
短調つーか陰旋法じゃん
今までそういうレスがついていないことに呆れる
119名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 13:57:28 ID:0qe55IyO
>>118
クラヲタは教養がないから・・・ はぁ・・・
120名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 01:11:14 ID:3z2mOQQY
自分はこういう系の昔の日本の曲も歌詞もなんかぐっときて好きだよ。前世も日本人だったのかもとか思ってしまう。
121名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 05:10:46 ID:+En261xI
作詞者のサトーハチローが述懐した、この歌の有名な誕生創話を知らんのか?
知人の幼い娘さんが亡くなられて、ご両親の悲嘆に暮れる様子が痛ましく
それでお盆にあの世から帰ってくるのを精一杯明るく迎えてあげましょうって


あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひな祭り

お内裏様と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした ねえさまに
よく似た官女の 白い顔

金のびょうぶに うつる灯を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒 めされたか
赤いお顔の 右大臣

着物をきかえて 帯しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひな祭り
122名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 14:15:11 ID:38/MkNqG
>>121
そんな誕生秘話があれば、悲しげな唄になりますねぇ
本当はこんな唄の方が陽気でいいのでしょうが・・

ひなさま チャチャチャ
ひなさま チャチャチャ
チャチャチャ
ひなさま チャチャチャ

そらにきらきら おほしさま
みんなスヤスヤ ねむるころ
ひなさま ひなだん とびだして
おどる ひなさま チャチャチャ
だいりさま チャチャチャ
かんじょが チャチャチャ
チャチャチャ
おひなが チャチャチャ
123名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 16:29:32 ID:D1/XbWZY
秘話じゃなくて俺様の”創話”なんだが、マジで受け取られると困る
124名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 00:23:03 ID:0wpveuha
>>123
ちょwwwwwお前wwwwwww
125名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 02:13:31 ID:BxnJfGP/
>>123
激しくワロタ。
危うく周りにいいふらすとこだったよ。
126名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 10:27:22 ID:56kJahOW
>>103
青い目の人形は違うだろ バカか?
あれは歌曲だろ ABAの形で Aは長調Bは短調
詩はたしか野口雨情 男子も女子もない
127名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 11:29:44 ID:n5JIql0o
可愛い日本の嬢ちゃんよ〜♪

以下のノーテンキさは、何度聴いても衝撃的だ。
(セリオーソ終楽章コーダに匹敵するかも?)
128名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 13:18:46 ID:47e9uLeS
>>127 「 青い目の人形」  思い出します。

A)青い目をしたお人形は アメリカ生まれのセルロイド
  アメリカ生まれのセルロイド

B)日本の港に着いた時  いっぱい涙を浮かべてた
 「私は言葉がわからない 迷子になったらなんとしよう」

A)やさしい日本の嬢ちやんよ
  仲良く遊んでやつとくれ…
  仲良く遊んでやつとくれ…

この歌は面白いです。
私の知人の娘が、小さい頃にこの童謡を聴かせると
表情豊かな仕草をしたのを思い出します。
歌が(B)の部分になると、悲しそうな顔をして、
しょんぼりと、時には聞きたくないような様子を見せる

そして(A)が始まると、大喜びして一緒に歌い、時には
飛び跳ねたりしましたっけ。

その様子が可愛いらしいので、周りの大人たちが、それを
見たくて何度も歌う。 子供も乗りに乗って、おお喜びして繰返す。
とても思い出のある歌でした。
あの娘も20歳を過ぎました。
129名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 15:22:09 ID:ISawGjbh
A)はどっちかっていうと中華風メロディーですな
130名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 16:46:47 ID:hfB9UgHm
>>118
ついてるよう・・・
131名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 20:17:44 ID:DPfV7igV
意味はないけれど重陽の節供あげ
132名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 20:28:50 ID:0FJq2ZTY
ハ短調という調性がより暗い印象を与えているのは否めない。あの曲がイ短調ならこんなスレはたってないだろう。
唱歌ひなまつりのアレンジは様々あれど、どういうわけかハ短調という調性は概ね忠実に守られている気がする。

133名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 23:27:33 ID:J7eqIL6C
ハ短調とイ短調
暗さのレベルが違いますかね? 移調すると暗くなったり明るくなったりする
ってこと?
ふ〜ん・・・
134名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 00:07:47 ID:AftxxbUl
各調性に固有の特性があるなしという議論じゃなくて、
唱歌ひなまつりに相応しい調性は何かを考えているだけ。
ハ短調だと前奏すら攻撃的に聴こえるんだが・・・w
135名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 04:42:56 ID:C4rDja1o
嬰ロ短調で弾いてみたら、攻撃性が薄まったように聞こえましたが何か?
136名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 12:58:33 ID:sNj5ZCqC
”今日は楽しいひな祭り”  歌詞は楽しい、楽しいと言っているわりには
楽しくなれない曲ということでしょうか。
歌詞の内容と曲調が相容れない曲はあります。

この曲が3月3日近くになるとよく歌われるのは、他に良い曲がないからです。
この曲も
 チャチャーンカチャ チャチャ、チャンチャララチャチャ と前奏を
賑やかにして景気づけしているから、まだこれで明るい感じが出てるのです。

「さくら、さくら」 はその点た陰鬱な歌です。
花曇という言葉があるけど、この曲にはさくらを愛でる喜びがありません。
137名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:37:34 ID:TF/3D3E4
短調の曲は懐かしい

1.なかよし小道は どこの道
  いつも学校へ みよちゃんと    
  ランドセルしょって 元気良く
  お歌をうたって 通う道

2.なかよし小道は うれしいな
  いつもとなりの みよちゃんが
  にこにこあそびに かけてくる
  なんなんなの花 におう道

3.なかよし小道の 小川には
  とんとん板橋 かけてある
  なかよく並んで 腰かけて
  お話するのは 楽しいな

4.なかよし小道の 日暮れには
  母さまお家で お呼びです
  さよならさよなら またあした
  お手手ふりふり さようなら

138名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 22:55:51 ID:3hbS1ykN
桜も短調?
139名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 23:13:31 ID:9yJVZX2A
♪は〜るにさきます〜
 ゆ〜きわりざくら〜
140名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 00:36:31 ID:iEy6N2z5
ジングルベル、ジングルベル、すずがなる、
きょうはたのしい、ひなまつり。
141名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 03:53:29 ID:4FBVqW08
陰陽道では陽=男根、陰=女陰の意味がある。
これにしたがって日本では陽は男、陰は女を意味していた。
ところで長調と短調を陰陽に分けるとどう考えたって陽=長調、陰=短調
だから女の子の祭りであるひなまつりの曲は短調が合う
142名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 12:03:38 ID:VYe1tAhm
>>141
町のトイレの陰陽
男のトイレのマークは黒
女のトイレのマークは赤

赤は陽、黒は陰のイメージだけど、トイレのマークの色は逆
これは如何に?
143名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 12:07:48 ID:36mdNDbh
>>141
別に陰旋法を女性性と結びつけて
ひな祭りの曲にその旋法を使ったわけじゃないだろ・・・・
144名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 14:40:47 ID:g3XTBF6b
病弱の娘が来年のひな祭りの時には自分はもうこの世にいないことを悟って
最後のひな祭りをお祝いしてるから。
145名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 09:47:18 ID:BWeqcJIj
>>144
これは創作秘話(裏話)でっか?
146名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 11:45:04 ID:0DeX7yI/
ここんちの連中が日本の旋法に全く無知の唐変木で
あって、おのが粘着性から得た頑迷なる知識を無理に
西洋音楽外の世界に適用し、誇らしげに凱歌をどなっ
てるよという、要するにどうしようもないキモクラヲタ
であることがはっきりと読み取れました。
147名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 20:06:44 ID:a4uWnHv6
>>146
少なくとも俺は陰・陽は知ってた
ここでその話題が全く無かったことに驚いたけど
148名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 23:45:03 ID:Nq+oBr6x
陰陽は中学の音楽の時間に習うから、中卒以上なら一応全員知ってるはずだけど。
149名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 13:02:50 ID:UqXff35J
>>148
ではなぜ7ヶ月もその言葉が出てこなかったのだろう・・・
150名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 16:30:52 ID:gNUKedbP
方角板でないからせう。
151148
>>149
そんな真面目な話をするスレとは思わなかったからスルーしてた。