NAXOS「日本作曲家選輯」拾五舞目はヤブ久々の快演

このエントリーをはてなブックマークに追加
556名無しの笛の踊り
>>555
まぁそれはそれで・・・・
本当は現在進行形の活動も、遺産を守るのも両方支援するのが筋ってもんだから、
そこのところしっかりしてほしい。

ところでブリテンが鎮魂交響曲を紀元2600年に書いたのは
委嘱の際の手紙の英語がヘンだったために、天皇の死を悼む曲
を作ってしまった、なんて話を聞いたのだが、それってホント?
557名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 17:56:34 ID:c6mBi1Pq
タンスマンの交響曲ってフェルーの交響曲みたいな感じ?
558名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 19:12:21 ID:1pbkFtvR
オーケストラ・ニッポニカ 第10回演奏会
2006年12月10日(日) 14:30開演 紀尾井ホール
「早坂文雄」作品展
早坂文雄:「二つの賛歌への前奏曲」(1935)
早坂文雄/川島素晴:「交響曲」(1941/49/2006)新作委嘱

指揮:本名徹次


オーケストラ・ニッポニカ 第11回演奏会
2007年3月25日(日) 14:30開演 紀尾井ホール
「深井史郎作品展」

深井史郎: 「パロディ的な四楽章」改訂三管編成版(1936)
深井史郎:カンタータ「平和への祈り」(1949)

指揮:本名徹次
559名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 19:26:30 ID:1pbkFtvR
■宮原禎次:交響曲第2番/交響曲第3番/交響詩「広島」
(ドミトリ・ヤブロンスキー指揮/ロシア・フィルハーモニー管弦楽団 ピアノ・岡田博美)
560諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI :2006/03/25(土) 19:46:18 ID:ikQOfQVe
やったー!! と言いたいですが、ソースはどこでつか?
561名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 20:25:24 ID:1pbkFtvR
ソースは妄想です
562名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 20:27:13 ID:QnscjxiI
>>556
ブリテンの件、俺が覚えている限りでは、最初「ある外国の王朝のため」
に祝典曲を書かないかと言われてOKした後で日本のことと分かったので
わざとめでたくない曲にしたとか・・・(ガセかも知れません)

>>560
妄想でしょう
563名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 20:31:25 ID:1pbkFtvR
■諸出助兵衛 :交響曲第0番「愛しきバジル」/交響三章
(ドミトリ・ヤブロンスキー指揮/ロシア国立交響楽団 )
564名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 20:37:56 ID:mA345YXh
>>556
推理してみると
よく日本人がやる間違いが「記念」の意味でmemorialを使ってしまうこと
英語だと「死者の記念」になってしまうわけで、カンチガイ説はあり得る話