シグルイ風にクラシックを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
「難聴の作曲家に曲を作ることはできず、難聴の指揮者に交響曲を指揮することはできない!それでもこのような場でこんな演奏を行うつもりか!?」
「否!見られい!己に課せられた試練が!あの獅子の闘志を燃え上がらせ!そして!不屈の精神があの曲を作ったのだ!」

それは、だれも聞いたことのない交響曲であった。
見よ!万力のごとく締め付けられた眉間の皺を!

不滅の恋人「ああ・・・あれこそベートーベン様の歓喜の指揮・・・
      無音逆落とし・・・・」
2名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 19:21:46 ID:365cM/qF
モーツァルトは作曲家ではない。
もっとおぞましいなにかである。
3名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 00:40:53 ID:94RdKwJG
その日も、
ジルベスターコンサートは同時に達した。
4名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 03:25:11 ID:7/M2ib52
モーツァルトは怪物だ。 
5名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 04:35:10 ID:sT3sdSfO
てかシグルイって何?
6名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 12:47:48 ID:h3SKbKzc
この日生まれ出でたクラオタは2人 いや3…
7名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 17:56:07 ID:94RdKwJG
宮廷音楽家であったサリエリが心の平衝を失ったのは、いつのころからだろうか。
神童と言われていたモーツァルトが、自分よりも高みに立っていると自覚したときからではなかろうか。
8名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 22:26:23 ID:Th+a19/q
おまいら・・・ 
9名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 23:12:48 ID:4Siy7ca3
(´・∀・`)へへぇ
10名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 03:15:13 ID:ACUco56O
背中のあたりがじわりと鈍くなった

殴られたかと思ったが人の気配はない

目の前の景色に書物が降り注いだ際

自分の身体に感じた「重さ」の真相を悟った時

シャルル・ヴァランタン=アルカンの心臓は停止した
11名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 17:06:56 ID:OvHPsxCJ
NHK「その・・・・なんだ、もう少し音量を上げたらどうだ?」
「ボレロの音量を上げたら意味がありませぬ」
12名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 21:22:08 ID:A1MGxX6g
「演奏者がバイオリンを担いだ」
「葉加瀬太朗、必勝の構えである」
13名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 17:23:40 ID:XTupo1kt
リュリの足から、真珠のように白い骨が姿を覗かせていた。
リュリ「なんのこれしき」

寵愛である。
寵愛がモルヒネのように、痛みを麻痺させているのだ。
14名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 19:46:38 ID:rcPAAHAL
ー正気にては名曲ならずー

モーツァルト
15名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 04:52:20 ID:45LtuUxP
このスレも与えられた天寿を全うした
16名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 01:10:28 ID:OSMuIU+M
合掌
17名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 21:01:30 ID:zzcs3DXT
名人芸(ヴィルトゥオーゾ)に明日はあると思うか?

 名人芸の明日はホロヴィッツにござる

くっふふふ・・・ 心という器は ひとたび 
ひとたび ひびが入れば二度とは 二度とは
18名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 06:15:04 ID:GUi2rjBL
age
19名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 23:10:11 ID:W7Rk+a3v
このスレはクラ板で生き残る気があるのか?
20名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 23:26:23 ID:5bKs+6gq
ほs
21名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 03:15:46 ID:63XOF1cv
はたしてシグルイ風にクラシックを語れるというのか?
22名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 04:56:39 ID:D5c2scOn
>>21
出来る

出来るのだ
23名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 23:29:00 ID:2IzAw5LX
それを誰がやろうというのだ?
24名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 18:12:54 ID:WWdXspi2
伝鬼のフルートは首筋に
鎌ェ門のチェロは水月
右近のヴァイオリンの音は観客の眉間に狙いを定め
佐間之助が取り出したるはシンバル

そして
神夢想林崎流指揮者
丹波蝙也斎の笑み
25名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 01:26:50 ID:nvM11Aey
だから何だというのだ?
26名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 20:37:04 ID:S1MlRxjL
アレクサンドル・スクリャービンが
心の平衡を失ったのはいつの頃からであろう。

神妙であるはずの右手の動きを制御できぬと
自覚した時からではなかったか。
27名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 23:03:23 ID:3mmNRQ4R
モーツァルト「サリエリ・・・はかった喃・・はかってくれた喃」
28名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 01:36:05 ID:+82JUskH
だからどうだとry
29名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 23:48:37 ID:ORp1dzPo
シグルイ???
30名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 23:12:42 ID:yflCNjyf
ぐぐれ
31名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 03:29:29 ID:xQYwuD/d
ちゅぱちゅぱ
今宵も…
32名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 14:10:38 ID:pM9cibG/
文盲の藤木源之助に五線譜の読み方を教えたのは興津三十郎である
33名無しの笛の踊り
「第九コーラスとはいかなるものですか」

「あれよ、天に昇るが如きハーモニーよ」

「うまく演れば(しばらくの間)拍手は無い」

「涼」
  
「うまい麦飯じゃのう」

「あ、はい」