ドイツ系の指揮者や作曲家、そしてオーケストラについて語りましょう!!
と、おいらが特に好きなのは…
○指揮者:ケンペ
○作曲家:ブラームス(ドイツレクイエムが最高にいい曲です)
○オーケストラ:ミュンヘンPO
皆さんはどうでしょうか?
2 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 19:27:48 ID:9enkrxFb
いまや主要ドイツオケの監督はほとんど非ドイツ人だな。
ま、アバドあたりが元凶だが、実に嘆かわしい。
3 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 19:32:28 ID:uaN0KnQh
ケンペといえばSKDとのR.シュトラウスの管弦楽曲集が鰤から破格値で
出たね。
ケンペ良い。
ブラームスも良い。
オケ曲も良いけどピアノ曲もまた良い。
ミュンヘン・フィルも良い。
俺も大のドイツ好き。
しかし、ドイツの中にもいろいろある。
北と南でもカラーが違うし、旧東独と西独でも違う。
ドイツと一括りにするのは難しい。
4 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 19:37:27 ID:FYZHhAjh
良スレの予感。
俺は東ドイツ出身のテンシュテットが一番好きだ。
5 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 19:47:52 ID:621y+9wE
○指揮者:ヴァント
○作曲家:ブラームス
○オーケストラ:ゲヴァントハウス
○ホルン:アレキサンダー、ハンスホイヤー
>>2 ティーレマン&ミュンヘンPOのコンビは今後とも期待できます!!
(DGから出たブルックナーの交響曲5番はこのコンビの素晴らしさを証明していましたw)
>>3 ケンペ好きならR.シュトラウスの管弦楽曲集は必需品ですねw
(ケンペが編曲した「ばらの騎士」の組曲が大好きです)
と、やはりドイツの中ではベルリンPOが群を抜いているのでしょうか?
>>4 BBCから出たベートーヴェンの交響曲7番とブラームスの3番は本当に素晴らしかったです!!
>>5 ホルンですかw
と、やはりホルン奏者はペーター・ダムでしょうか?
7 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 20:25:42 ID:GkMp0HuZ
ネオナチスレかよ
8 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 21:17:15 ID:exniCB4F
バッハ演奏ではリヒター以後ではリリング (ストゥットガルト) が良い。
9 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 22:40:44 ID:FYZHhAjh
俺としたことがケーゲルを一番にするのを忘れていた。
10 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 23:03:29 ID:y6V1kpkC
日本は音楽分野ではドイツ信仰が強いってかなり前から言われてるな
>>1みたいな典型を見て思い出した
11 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 23:05:21 ID:1iRp19GV
ザンデルリンクなんか聴くと、やっぱドイツ人だなと思える。
12 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 23:21:15 ID:bXQ0VXet
ナチス時代の生まれはグシュルバウアー、クレーぐらいで、その直前のベルリンでアーノンクール、C・クライバー、ドホナーニ、ロシア系のプレヴィンが生まれていることを思えば空白の世代と言っていい。
その後ももひとつパッとしないが、60年前後生まれからティーレマン、メルクル、ウェルザー=メスト、メッツマッハーらが出て急激な復興気配がある。
>>10 ドイツ信仰が日本どころじゃないのは英米だよ。目ぼしいドイツ(オーストリア)人指揮者は片っ端から両国に流出している。
逆にドイツ語圏はラトル、マゼール、ジンマン、レヴァインら英米人びいきだ。
今からベートーヴェンの第九(ドイツ人指揮者とドイツオケ限定w)を聴こうと思うのですが…
○フルトヴェングラー:ベルリンPO(42年)
○フルトヴェングラー:バイロイト祝祭O
○アーベントロート:ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO
○ケンペ:ミュンヘンPO
○マズア:ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO
○ヴァント:北ドイツRSO
○ギーレン:南西ドイツRSO
どのCDを聴こうか迷っていますw
ベルリンフィル>>>(越えれない壁)>>>シュトゥッガルト放送響>>シュターツカペレドレスデン>>
北ドイツ放送響=ミュンヘンフィル>>シュターツカペレベルリン=ケルン放送響
位置をつけるならこんな感じだな。
>>13 ノリントン&シュトゥッガルト放送響の大工をオススメ。
15 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 02:02:06 ID:SFX8PDBE
あんたがシュトゥットガルトが大好きなことだけわかったw
16 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 11:42:12 ID:vsHQ8VSM
>>13 オーストリア人をドイツ人から排除するとあの世でヒトラーが(この世でオーストリア右翼が)怒るよ
17 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 12:09:53 ID:KOeDRrfc
むしろイタリア系指揮者のドイツ志向のほうが気になるな。
アバド、ムーティ、シノーポリ、ガッティ、ルイージ…
後二者以外はみな糞だがw
18 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 12:21:46 ID:vsHQ8VSM
北イタリアにはドイツ語併用みたいな地域が結構あり(南チロルみたいにはっきりドイツ語が第一母語な地域もある)そのへんで生まれたり育ったりするとドイツ音楽志向が強くなるようだ。
故ジュリーニが典型で、ルイージもそれに近いらしい。南イタリア出身者の場合は上昇・国際志向でしょ。
>>14 SKDの位置付けを見て、桶を純粋にランク付けしてるわけじゃないのがまるわかり。
>>14 バイエルンRSOとライプツィヒ・ゲヴァントハウスOもお忘れなくw
(フランクフルト、バンベルク、ザールブリュッケンなどのオケもレベルが高そうですね)
>>16 >あの世でヒトラーが(この世でオーストリア右翼が)怒るよ
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
ならばカラヤンの第九を聴きますw
(メストの第九があれば聴いてみたいです)
21 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 16:01:01 ID:5ti6k5Yx
オーストリアをドイツに入れると、あの世でビスマルクが怒るよ。
(Bismarck先生、勝手なことを言ってスマソ)
オーストリア、つーかウィーンって音楽の都だけど
ウィーンで生まれて有名になったやつって少なくね?
作曲家でもシューベルトとJ.シュトラウスしかしらね
23 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 16:18:13 ID:WwDpurY0
いやキュイがいるよ。
>>22 ツェムリンスキー、シェーンベルク、ヴェーベルン、ラインスドルフ、ティントナー、
エーリヒ・クライバーなど。
漏れはウィーンなど、数ある「音楽の都」の1つに過ぎんという認識だが。
ブルックナーもオーストリアの出身でしたね。
と、マーラーとシェーンベルクもオーストリア出身…だったかな?
クレメンス・クラウスもウィーン生まれ
クレメンス・クラウスの父親はハプスブルク家に関わる人だと言われていますが…
実際はどうなんでしょうねw
(父親は皇帝フランツ・ヨーゼフ1世だとする説もありますがw)
28 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 18:07:21 ID:SZFE2mbX
29 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 19:12:37 ID:TcX9BMhr
>>5 ホルンにエンゲルベルト・シュミットも加えて下さい
30 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 19:25:40 ID:vsHQ8VSM
>>24 指揮者がはっきり不作なんだよね。E・クライバーとクラウスのあと大物が出ていない。
ベルリン(ワルター、フルトヴェングラー、29&30年カルテット)やオーストリア地方都市(ベーム、カラヤン、スイトナー、ウェルザー・メスト)が豊作。
ベルリンは歌手もなかなあ豪華だが、作曲家がもひとつ弱いかな。
31 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 20:10:10 ID:vsHQ8VSM
>>21 ビスマルクは現オーストリアの版図なら入れても良かったんだろうけどね(んなこと当時のオーストリアが納得するわきゃない)。
でも、いわば明治維新時に近畿地方を外して新統一国家を作ったようなもんで、その思い切りの凄さは大したもんではある。
外された怨念がヒトラーを生んでしまったともいえるが。
日本って経済大国って言うけどノーベル経済学賞受賞者いないよね?w
とか外人が言ってるようなもん。
ウィーンが音楽の都であることに何の疑問も感じないのだが、
何だ?「ウィーンで生まれて有名になったやつって少なくね?」という意味不明な基準は。
>>31 さすがは鉄血宰相( ^∀^)ゲラゲラ
(伊藤博文もビスマルクぐらいの能力があればよかったのですがw)
と、今日はワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」でも聴こうかな。
音楽の都ってのはむしろ、他の地方、というか外国からもわんさか音楽家や音楽家の卵が
演奏活動や留学にやってくるような都市のことだよな。
35 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 21:36:35 ID:vsHQ8VSM
オーストリア「ほっほっほ、小ドイツ主義なぞ机上の空論。万世一系ハプスブルクはドイツの象徴、永遠の都ウィーンはドイツ人の心の故郷でおじゃる。
この二つを外してのドイツ統一なぞ、できるものならやってみるがよい、ささ」
プロシア「じゃ、お言葉に甘えて遠慮なく」チャンチャン。
オーストリア「ひええっ」
でもハプスブルク家は自家とホーエンツェルレン家がそれぞれ革命で追い出されたあと、ちゃっかりドイツ入りして今では国会議員。
さすが名門はしぶといね。
36 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 21:45:35 ID:V0lqpFS8
音楽と歴史は切っても切れない関係だな
38 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 19:02:07 ID:qL6JyBQo
ヨッフムはなかなか良い指揮者だよな〜
+ +
∧_∧ + ワクワクテカテカ
(0゚・∀・){
>>35さんの歴史話に今後とも期待w
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
オイゲン・ヨッフムのブルックナー交響曲5番(ターラから出ていたコンセルトヘボウ盤)が
とてもよかったです!!
と、今更ながらクレンペラーのベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」が凄い名演だと
気付いてしまいました( ^∀^)ゲラゲラ
40 :
名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 00:06:08 ID:CgHDWLSb
「大ドイツだか中欧帝国だから知らんけど、ウィーンてドイツの首都にしちゃ辺鄙だべ?」
「んだんだ、何かっちゅうとトルコ軍たらモンゴル軍たら迫ってくるっぺ」
「外れてもらうっしゃ」
・・・・・・・・・
「オーストリア外してドイツ連邦作ったらトルコ人だらけになっちまっただよ」
「あんでだ!?」
41 :
名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 00:25:39 ID:U3IFf9q/
文化的な意味での「ドイツ」はオーストリアやスイスを含むのが一般的でしょう。
元のフビライ・ハーン軍が襲来したとき、ヨーロッパの人々は
心底“ビビッた”と思います…
と、皆さんあけましておめでとうございます( ^∀^)ゲラゲラ
(新年一発目はマゼール指揮のベートーヴェン「ウェリントンの勝利」を聴きますw)
43 :
名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 23:54:36 ID:/tjtxnid
今年のニューイヤーコンサートの挨拶はドイツ語だったが、
オーストリアの公用語はドイツ語なのかね?
初歩的なことだよ、ワトソン君。
45 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 00:03:46 ID:ASE2SzkN
>>43 だから、オーストリアこそが六〇〇年間ドイツの政治文化の中心だったのでおじゃる。
ベルリンなぞはその位置についてたかだか百年。
しかしヤンソンスってのは冴えねー指揮者だな
>>45 実質的には300〜400年といったところだろう。
>>45さんは京都出身の御公家さんに違いないです!!
と、ハプスブルク家と作曲家の関係が気になります( ^∀^)ゲラゲラ
ヤンソンス指揮のブラームス交響曲1番(オスロPOのライブ盤)は熱い演奏で好きです。
にしても…ニューイヤー・コンサート演奏中の突然の携帯電話には笑ってしまいましたw
49 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 17:57:07 ID:HCB/Gp8z
ハプスブルク家といえばマリアテレジアが有名だね
たしかハイドンのミサ曲に、彼女の名前が付いてる作品があったよ
>>49 交響曲第48番ハ長調「マリア・テレジア」なら知っている。
51 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 18:44:33 ID:eTT3lBLW
マリア・テレジアは実は女帝じゃないのご存知でした。
オーストリア大公とハンガリー王の称号は持っていたけど、神性ローマ皇帝&ドイツ王はダンナ(と息子)のほう。
でも生前からダンナが飾りなのは世間周知で「女帝」扱いだったけどね。
おぉ、ミサ曲第10番《テレジア・ミサ》ですね!!
(オイラはガーディナーとピノック盤を所持しています)
と、交響曲のほうは未聴でした…orz
(今度買って聴いてみますw)
よくよく調べると、モーツァルトとハプスブルク家は深い関わりがあるみたいです。
1762年(6歳):9月、ウィーン旅行(シェーンブルン宮殿にてマリア・テレジア御前演奏。
7歳のマリア・アントーニア(後のマリー・アントワネット )にプロポーズしたという)
1790年(34歳):2月、皇帝ヨーゼフ2世が逝去し、レオポルト2世即位。フランクフルトで行われた戴冠式
に同行。同地で私費を投じてコンサートを開催し、ピアノ協奏曲26番ニ長調「戴冠式」
同19番ヘ長調「第二戴冠式」などを演奏するも、観客は不入りだった。
1791年(35歳):プラハで行われたレオポルト2世のボヘミア王戴冠式に同行、オペラ『皇帝ティートの
慈悲K.621』初演。
マリー・アントワネットにプロポーズしたというのは本当か嘘か気になりますが( ^∀^)ゲラゲラ
(兄のヨーゼフより弟のレオポルトが名君の器だったみたいですね)
クラ的に重要なハプスブルク家君主一覧
レオポルト1世
(神聖ローマ皇帝、ハンガリー王、ボヘミア王、オーストリア大公 1657-1705)
ヨーゼフ1世
(同上 1705-1711)
レオポルト1世の息子
カール6世
(同上 1711-1740)
ヨーゼフ1世の弟
フランツ1世
(神聖ローマ皇帝 1745-1765、ロートリンゲン(ロレーヌ)公 1729-1735、トスカーナ大公 1737-1765)
マリア・テレジアの夫
マリア・テレジア
(ハンガリー女王 1740-1780、ボヘミア女王 1743-1780、オーストリア大公)
カール6世の娘
ヨーゼフ2世
(神聖ローマ皇帝 1765-1790、ハンガリー王、ボヘミア王 1780-1790、オーストリア大公)
フランツ1世とマリア・テレジアの息子
レオポルト2世
(神聖ローマ皇帝、ハンガリー王、ボヘミア王、オーストリア大公 1790-1792)
ヨーゼフ2世の弟
フランツ2世(1世)
(神聖ローマ皇帝フランツ2世 1792-1806、オーストリア皇帝フランツ1世 1804-1835、
ハンガリー王、ボヘミア王 1792-1835)
レオポルト2世の息子
フェルディナント1世
(オーストリア皇帝、ハンガリー王 1835-1848)
フランツ2世(1世)の息子
フランツ・ヨーゼフ1世
(オーストリア皇帝、ハンガリー王 1848-1916)
フェルディナント1世の弟の息子
54 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 23:30:35 ID:eTT3lBLW
だんだんオーストリアスレになってきているのは良きかな良きかな。
オーストリアこそが真正のドイツであらしゃります。
オペラ「後宮からの誘拐」はヨーゼフ2世がドイツ語オペラにこだわったからこそ生まれた。
エーリヒ・クライバーとアーベントロート没後50年か
57 :
名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 13:18:39 ID:Q6omyJ1G
ドイツ語て発音が汚いね
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| あらしは 。 ∧_∧ いいですね。
|| 無視! \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
映画「アマデウス」のヨーゼフ二世は凄く“イイ”味を出していました( ^∀^)ゲラゲラ
と、サリエリはベートーヴェンの「ウェリントンの勝利」初演に参加し、大砲の役割をする大太鼓の
担当だったらしいです。(意外に知られていませんがw)
>>56 今日はエーリヒ・クライバーとアーベントロート没後50年を追悼して…
エーリヒ・クライバー/ウィーンPOのモーツァルト《フィガロの結婚》とアーベントロート/
ライプツィヒ・ゲヴァントハウスOのベートーヴェン交響曲9番を聴きます。
60 :
名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 21:32:37 ID:eY2AFVoQ
>>57 まさに音楽のために神が与えた言葉。
あの、いちいち唾が飛びそうな語尾なくしてシューベルト、マーラー、ワーグナー、R・シュトラウス、ウィンナオペレタは想像できない。
モーツァルトやオッフェンバックだって、あの天衣無縫のリズムはこの母語あってこそ。
63 :
名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 22:57:43 ID:Xmxxa1tF
モーツァルトはフリーメーソンの陰謀で消された。
うはっwwwフリーメーソンの陰謀ってwwww
と、そもそもフリーメーソンが何なのか分からないオイラですが( ^∀^)ゲラゲラ
今日はモーツァルト『フリーメーソンのための葬送音楽』を聴いてみますw
67 :
名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 22:34:07 ID:ui4IpTYH
今年でモーツァルトは、生誕250年になるのう。
68 :
名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 04:12:38 ID:kU6gQhi6
実際ウィーンって今田舎なの?人口とか。文化とか。
ミュンヘンはど田舎だったけどさ。
日本みたいな一極集中過密都市からすればヨーロッパの都市はどこだって田舎です。
70 :
美しい町カルプ:2006/01/06(金) 23:39:20 ID:IjaCs0TB
この人達って日本音楽コンクール受けなかったのかしら?
入賞も入選もしてないみたいだけど。。
それとも予選落ち?
それにしちゃ皆さん素晴らしい活躍してるよね!
佐々木典子、青山聖樹、内田光子、石川静、工藤重典、大橋国一、横坂源、
堀江真理子、白井光子、横川晴児、花房晴美、川村英司、古部賢一、五嶋みどり、
畑儀文、酒井秀明、藤原由紀乃、庄司紗矢香、水谷上総、上原彩子、中山早苗、
樫本大進、清水直子、吉田将、川久保賜紀、高橋多佳子、佐久間由美子、神尾真由子、
若尾圭介、三輪郁、津堅直弘、毛利伯朗、三浦友理枝、松崎裕、飯田実千代、
伊藤恵、鈴木理恵子、中丸三千繪、宮谷里香、水野信行、川上徹、児玉桃、
高田あずみ、福井敬、磯部周平、半田美和子、関本昌平、川本嘉子、木村宏子、
横山幸雄、吉永雅人、佐藤しのぶ、小川典子、岡本正之、木嶋真優、広田智之、、、
>>68 おまえにとってはバンコクみたいなのが都会なんだろうな。
ミュンヘンがど田舎なわけないだろ。基準が自己中過ぎ。
だからウィーンはどうだとかいうレスを誰もおまえになんかしない。
ウィーンの人口を調べてきましたw
西暦 人数
1754:175403
1800:231949
1815-6ウィーン会議
1840:377601
1848皇帝戴冠
1880:725658
1900:1674957
1910:2031498
1916皇帝崩御
1918一次大戦敗戦
1920:1841326
1934:1874130
1939:1929976
1945二次大戦敗戦
1951:1766102
1955四国支配終了
1961:1627566
1971:1614841
1981:1531346
1991:1539848
現在のウィーンの人口は180万人と言われています(オーストリアの人口は800万人)。
と、ベルリンの人口は350万人、ドイツ第二の都市・ハンブルグの人口は170万人
そしてドイツ第三の都市・ミュンヘンは150万人のようです。
(ちなみにオイラが住んでいる西宮市は45万人ですw)
う〜ん、大都会ですね( ^∀^)ゲラゲラ
73 :
名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 01:40:05 ID:bqlBo3o6
人口はあんまり関係ないと思うよ。
パリは200万だけど(大都市圏は800万、これは県みたいなもんだが)ベルリンより田舎とはいえない。
50万のドレスデンが100万のケルンより大きく劣るともいえない。
74 :
名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 09:14:05 ID:+KpUgnSQ
ミュンヒェンなども面積あたりで見ればけっこう人口は多という
ことになるよ。空き部屋探すの東京より大変なんだから・・・
75 :
名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 09:43:20 ID:6t319a8Y
ミュンヒェン! ミュンヘンでいいじゃねえか、このドイツかぶれの田舎者!
むこうは都市計画ができてるし、景観を大事にするから、
日本の「大都市」のイメージでいっちゃいけないよ。
メルヒェン!
>>75 ドイツ語知らなさ杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>73 人口だったら中国が凄いことになりそうだもんな
81 :
名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 19:34:19 ID:uc+FGr/4
指揮者ならスイトナー、楽器奏者ではズスケ父子とレーゼルが好き。
地味だがコンヴィチュニーとボンガルツも挙げてみる。
83 :
名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 01:11:23 ID:KbkjDKNS
平成5年の5月のことだったが、オレの住む雪国の小都市にドイツのオーケストラがやって来た。
ホルスト・シュタイン指揮のバンベルク交響楽団。
曲目は「ドン・ファン」「ティル」「ベートーヴェンの交響曲第7番」。アンコールは「ローエングリン」前奏曲。
渋く、重く、雄大な響きに感動した。
12年近く前になるが、今でもあの時の音色をありありと思い浮かべることができる。
演奏終了後、楽屋口で待っていてホルスト・シュタインからサインをもらった。
バンベルク交響楽団は隠れた名オケ。
調べてみると、地味ながらレコーディングがいっぱいある。
バンベルクSOで一番好きな録音はオイゲン・ヨッフムが日本に来日した時の
ブルックナーの交響曲8番ですw(とても良い演奏&録音です)
と、バンベルクSOの今の主席指揮者はジョナサン・ノットとありますが…
恥ずかしながら彼が誰なのかよく分かりませぬ( ^∀^)ゲラゲラ
>>82 そのメンバーを見ると
>>82さんの好きなレコードレーベルはドイツシャルプラッテンや
BERLIN Classicsかな〜と、勝手に想像してしまいましたw
と、オイラが地味なドイツ人指揮者を思い出すとすれば…ハインツ・レーグナーですw
>>83 まさにドイツ王道のプログラム!!
ドイツ好きな方にはたまらない演奏会ですねw
にしても巨匠(名匠のほうがシックリくるかなw)からサインを頂けたとは…羨ましいかぎりです。
86 :
名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 19:22:04 ID:UiCfJy0a
ノットは1962年生まれの俊英イギリス人指揮者だよ
>>83 シューベルトの全集持ってるけど、それって名演奏なのかな?
全集自体、他にベームとスイトナーしか持ってないし。
シューベルト自体詳しく分からないので、価値が見定められない。
>>78 お前は日本語を知らなすぎだ。
知らなさすぎではない。
>>85さん
その通りです。一枚500円や800円なのでついつい集めてしまいます。
コンラート・ズスケ氏は実演を聴く機会がありましたが、艶を消した響きが
魅力的でした。他のメンバーの方々にも言えることですが。
しかしレーグナーとは通ですね。
バンベルクは5月に来日しますね。聴いてみたい。
>>89 オイラもドイツシャルプラッテンは好きで、よく買ってしまうレーベルですw
(1.000円以下で東ドイツ系の名演が聴けるのは“凄く”ありがたいです!!)
と、いまドイツシャルプラッテンのCDについている作品紹介を見ているのですが…
クルト・マズアとオトマール・スィトナーの二人を筆頭にヘルベルト・ブロムシュテット、
クルト・ザンデルリンク、ヘルベルト・ケーゲル、ギュンター・ヘルビッヒ、
ペーター・フローラル、そして“隠れた巨匠”ハインツ・レーグナーの指揮者陣に
ペーター・レーゼル、カール・ズスケ、ペーター・ダム、ペーター・シュライヤー、
テーオ・アダムのドイツを代表する独奏陣…よくよく考えると本当に素晴らしいレーベルですw
>コンラート・ズスケ氏は実演を聴く機会がありましたが
う、羨ましいです!!本当にw
(オイラが住んでいる神戸に来てもらいたいですが無理そうですね…orz)
と、彼の父親のカール・ズスケはワイマール音楽大学とライプツィヒ音楽院にてゲルハルト・
ボッセに師事したとありますが、このゲルハルト・ボッセさん、我が兵庫県にある神戸市室内合奏団の
音楽監督になっているとの事。(オイラはまだ一度もゲルハルト・ボッセ/神戸市室内合奏団の演奏会を
聴きに行ったことがありませんが…)
カール・ズスケさんの師匠で今年84歳になる、この“老巨匠”の今後に要チェックです( ^∀^)ゲラゲラ
最後にバンベルクSOの来日プログラムを調べてきました、って関西地区には来てくれないのか…orz
2006年5月29日(月) サントリーホール
ヴァイオリン : 庄司紗矢香
プロコフィエフ : ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 op.63
マーラー : 交響曲 第5番 嬰ハ短調
2006年5月30日(火) サントリーホール
笙 : 宮田まゆみ
武満 徹 : セレモニアル
シューベルト : 交響曲 第8(7)番 ロ短調 D.759 「未完成」
ベートーヴェン : 交響曲 第7番 イ長調 op.92
91 :
名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 22:18:06 ID:sxHIhWfY
ボッセは(・∀・)イイ!!
>>90さん
ボッセが音楽監督!こちらこそ羨ましい限りです。
関東と言ってもどがつく田舎ですので、滅多に聴きにゆく機会がありません。
何とか関東で演奏会が開かれないものか…
>>86 おぉ、どうもありがとうございますw
>>87 オイラが持っているシューベルトの全集といえば、アーノンクール/ロイヤル・コンセルトヘボウOと
グッドマン/ハノーヴァー・バンドですが、古楽チックな演奏がとても好きですw
と、
>>87さんが持っているベーム/ベルリンPOの全集…どんな演奏なのか気になります(未聴なのでw)
>>91 hage道です( ^∀^)ゲラゲラ
>>92 いやぁ〜
>>92さんの言うとおり、1955年からケヴァントハウスOの第一コンサートマスターとして、
歴代の首席指揮者、コンヴィチュニー、ノイマン、マズアらのもと1987年まで第一線で活動を続けた
ゲルハルト・ボッセさんがオイラの住んでいる近くで活動していることは、本当に幸運なのかも!!と、
思う今日この頃ですw
と、関西に住んでいる者からすれば、関東地方に(そこが“ド”がつく田舎でもw)在住しているだけで
羨ましいのでありますw( ^∀^)ゲラゲラ
そうそうです、↓の演奏会を聴きに行こうか只今思案中ですw
3.3(金)19:00 神戸文化ホール 中ホール
神戸市室内合奏団 定期演奏会 入場料:¥3,000(全自由)
指揮/ゲルハルト・ボッセ ヴァイオリン/服部芳子
曲目:メンデルスゾーン/序曲「フィンガルの洞窟」op.26,
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調,交響曲 第4番 イ長調 op.90「イタリア」
94 :
名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 20:25:45 ID:++czQiLu
棺桶に片足が入りかけてる御大。
無理してでも逝く事をおすすめ。
95 :
名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 20:47:28 ID:ros1VWhS
ホルン吹きならペーター・ダムだな
96 :
名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 20:59:02 ID:RKjwCyRj
>>93 ベーム&ベルリン・フィルのシューベルト交響曲全集、わたし持ってます。
ベルリン・フィルの暗めの音色で聴かせる、ドイツ風の硬派(剛直)なシューベルトです。
「歌曲の王・シューベルト」というイメージや、ロマン派&オーストリア訛りのシューベルトとはちょっと違うかも知れません。
シューベルトの交響曲は、若書きの曲が多いため曲の構成が弱い面はありますが、ベームのしっかりとした構成力とベルリン・フィルの表現力でそこいらは補ってくれます。
言い換えれば、1〜3番、6番に関しては、演奏が曲を上回っていると言えます。
でも8番「未完成」&9番「ザ・グレート」は堂々たる名演です。
シューベルトの交響曲全集は数自体少ないし、粒のそろった演奏もなかなかないため、ベーム&ベルリン・フィルのはヴァントの演奏と並ぶファースト・チョイスではないでしょうか。
87さんのおっしゃってるバンベルク交響楽団の全集には興味があります。
97 :
名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 22:02:49 ID:c/ugkObg
ノット/バンベルクって、就任当時はかなり意外に思ったけど、実際今はどうなってるのかな?
ノットというと現代物というイメージが強かったからなあ。
>>94 ちょっwww棺桶に片足が入りかけてるってwwww
>>95 hage道です( ^∀^)ゲラゲラ
と、オイラは70年代のシュターツカペレ・ドレスデンが好きですw
>>96 おぉ
>>96さん、詳しい紹介ありがとうございます!!
と、オイラが持っているベームのシューベルトはウィーンPOが日本に来日した際の
交響曲第8番と第9番、そしてシュターツカペレ・ドレスデンとの第9番(ともにDG)
だけなので、是非とも全集を購入したいです!!(硬派な演奏はとても大好きですw)
オイラが好きなシューベルトの交響曲演奏は…
交響曲第3番
○カルロス・クライバー/ウィーンPO(この爽快&颯爽感がたまりませんw)
交響曲第4番《悲劇的》
○アーノンクール/ベルリンPO(コンセルトヘボウO盤よりもこちらの演奏が好きです)
交響曲第5番
○ルドルフ・ケンペ/BBCSO(ライブでミスは多いですが、とても温かい演奏です)
交響曲第7(8)番《未完成》
○ギュンター・ヴァント/北ドイツRSO(日本に来日した際の演奏、説明不要ですねw)
○カルロス・クライバー/ウィーンPO(この演奏も説明不要の素晴らしさ!!)
○アーノンクール/ウィーンSO(これもコンセルトヘボウO盤よりも好きです)
交響曲第8(9)番《ザ・グレート》
○ルドルフ・ケンペ/ミュンヘンPO(言葉に出来ないほど素晴らしい演奏です!!)
○カール・ベーム/シュターツカペレ・ドレスデン(冒頭のホルン…たまりませぬぅ〜w)
○フルトヴェングラー/ベルリンPO(1951年のDG盤より、戦中1942年盤の演奏が激しくて好きです)
>>97 調べてみるとジョナサン・ノットは2000年にアンサンブル・アンテルコンタンポランの
音楽監督になっているんですね?(う〜ん、スゴイ!!)
99 :
名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 20:03:15 ID:hgjcXnS8
シューベルトのシンフォニーは素朴だけど癒される。
100 :
土居チェ:2006/01/24(火) 21:02:11 ID:Df3wDUwf
気の早いはなしですが…。
ラトルの次のベルリンの監督は?
やはりドイツ系の指揮者を、みんな待っていると思うのだけど。
ティーレマンは、どうなのでしょうか。
ドイツ系の孤塁を守る彼が、10年後にあるいは…。
次代はフィンランド人指揮者の天下ではないかという気がせんでもない。
イタリア系→イギリス系→やっぱり次代は、ドイツ・オーストリア系の指揮者が
ベルリンPOの音楽監督になってもらいたいです!!
でもロシア系の指揮者がそろそろ来そうな予感…(ゲルギエフなら嬉しいかもw)
と、次代のベルリンPO音楽監督を勝手に予想( ^∀^)ゲラゲラ
◎クリスティアン・ティーレマン(まさにドイツ正統派!!是非とも就任してもらいたいですw)
○ウェルザー・メスト(アメリカのオケより、ドイツのオケが似合うと思う)
▲ダニエル・バレンボイム(相性は抜群に良さそう)
△ミッコ・フランク(オイラとあまり年齢が変わらないのに“この”凄さ…orz)
△ダニエル・ハーディング(上に同じく…orz)
×ロリン・マゼール(今でも虎視眈々と音楽監督の地位を狙っていそうですw)
103 :
名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 22:52:00 ID:FBMLBfhr
>>103 いまスレを見てきましたw(
>>103さんはティーレマンスレの
>>6さんですか?)
って、終演後にティーレマンからサインを貰ったのですか!!!!!(す、凄く羨ましい〜)
そうそうです、オイラもティーレマンがナ○ス信仰者だと聞いた事が…
もしそれが本当なら((((;゜Д゜))))ガクガクブルブルです( ^∀^)ゲラゲラ
と、オイラがティーレマンを知った演奏はフィルハ−モニア管弦楽団とのベートーヴェン
交響曲第5番『運命』&第7番です。(この演奏…たまらなく重厚&濃厚でしたw)
最後にもう1つ
ティーレマンのオペラは凄く定評ですね(特にR・シュトラウス)
と、悲しいかなティーレマンのオペラを1枚も持っていないオイラ…orz
105 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 18:19:34 ID:yLNYVFw6
つ【楽劇「トリスタンとイゾルデ」全曲 ウィーン国立歌劇場管弦楽団】
106 :
◆IIIiIIIiiI :2006/01/25(水) 18:47:59 ID:lYSgP03j
ティーレマンがどんな主義主張を持っていようと、
音楽を聴く上では、なんの障害にもならない。
そんなことでギャアギャア騒いでいると、
タコスレのキチガイみたいになっちまうぞ。
>>105 どんな演奏なのか“凄く”気になりますw
(バーンスタイン盤、それともベーム盤みたいな感じかな?)
>>106 たしかに何の障害にもならないと思いますw
って、トリがバレてるじゃないかぁ!!!!11111( ^∀^)ゲラゲラ
(せっかくカッコいいのを見つけてきたのに…orz)
と、置いておきますw《#」スィッラn゙ミ》
それは御災難ですな(笑)
109 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 21:03:26 ID:eGMMlEe3
>( ^∀^)ゲラゲラ
気持ち悪いんだよ。消えろ。
110 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 21:14:07 ID:cNuAsyNP
きめぇ、死ね
よく今まで叩かれずにすんだものだと感心する。
112 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 23:24:41 ID:NkvkIPz/
>>104 さすがのリサーチ力ですね。お察しのとおりです。
私が聴いた「ティーレマン&VPO」の曲目は「田園」と「英雄の生涯」でした。
「英雄の伴侶」での濃厚な表情付け、「英雄の戦い」の迫力はあるけど品格を保った響き、しっとりとした「英雄の引退と完成」が特に印象に残っています。
でも一方で、ベーム盤やプレヴィン盤などのVPOに共通するシュトラウスの音楽作りも感じました。
で、終演後に「英雄の生涯」のCDをロビーで買い求め楽屋に行ったのですが・・・
ティーレマン氏はグレーとピンクのスタジャンにジーンズという超ラフな恰好でサインに応じてくれました。
他に何人かが行列になってたけど、傍らにいた女性マネ(?)に早口で何かまくし立てながらのサインでした。
たぶん「こっちは疲れてンだよ!それに出発時間も迫ってるじゃんか!さっさと済ませようぜ!」なんて言ってたのかも知れません。
でも一緒に楽屋に行った妻はしっかり握手もしてもらっていました。
で、これがその時のサインです。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/wp260125231244.jpg
英雄の生涯のCDにサインしてもらったんですねw(凄く羨ましい〜)
と、ウィーンPOが演奏するR・シュトラウスは別格だと思います!!
(もう一つの曲目、《田園》の演奏がどんな感じだったのか気になりますw)
にしてもグレーとピンクのスタジャン…この目で見たかったです( ^∀^)ゲラゲラ
そうそうです、手元にカルロス・クライバー/ウィーンPOの《英雄の生涯》のCDがあるのですが…
これは“なかなか”怪しい演奏ですw
最後にもう一つ、ティーレマンのブラームス(特に交響曲第1番)が聴いてみたいと思うオイラです
(
>>103ベルリンPOとの交響曲第2番はボロボロだったらしいですがw)
ティーレマンにはオペラ指揮者のイメージが強い。
115 :
112です:2006/01/27(金) 00:15:54 ID:dKTKud1m
>>113 「田園」はティーレマンの音楽作りと言うよりはウィーンpoの個性の方が強く出た演奏だったように思います。
「英雄の生涯」の「英雄の敵」で木管群が英雄を嘲笑している最中、吊りシンバルをジーーンと鳴らす場面があるんだけど、
そのシンバルの音が何とも異色だった。シンバルをヤスリでひっかいたようなイヤ〜〜〜な音で、敵たちの英雄への憎悪と軽蔑をシンバル一音で強烈に表現していた。
ティーレマンのスタジャン姿は、なんかとっちゃん坊やみたいな感じで妙&笑えた。下は青のジーンズだったし。
116 :
名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 00:27:13 ID:yL++mw1G
糞固定死ね
117 :
名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 00:47:38 ID:THd8F5rB
BPO後任、ドイツ系ならメッツマッハーがいいと思う
>>114 オイラもその印象がありますw(バイロイトでも凄く好評みたいですね)
>>115 敵たちの英雄への憎悪と軽蔑をシンバル一音で強烈に表現…そ、それは“凄く”聴いてみたいです!!
と、CDは未聴なのですが、その強烈な表現は再現されているのでしょうか?
(あと「英雄の引退」のクライマックスも気になりますw)
そうそうです、ウィーンPOの個性が出た《田園》なら“まず”ハズレはない演奏だと思いますw
今週末にクリスティアン・ティーレマン/ウィーンPOの《英雄の生涯》と《アルプス交響曲》を
購入しようかと検討中です。
最後にもう一つ…
ティーレマン曰く「私が敬愛し手本とするのは、クナッパーツブッシュ、フルトヴェングラーです。」
さすがはドイツ指揮者界を背負って立つ人物ですねw
119 :
名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 07:52:27 ID:w1vD93RB
糞コテ死ね。キモい。
120 :
名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 09:29:47 ID:kO1NuqJZ
>>119おまえ朝から必死すぎだな
てかクラオタで叩きなんて陰湿の極みだな
122 :
名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 12:12:45 ID:HxcE5S65
>>119 こいつマゼール板やカラヤン板にも出没してたな。この書き方に覚えがあるよ。
で、こいつと組になって書き込みしているような粘着叩きがもう一匹いたと思う。
荒らし、叩きはスルーが基本のようだが、集中攻撃をかけて虐殺するのも手だと思う。
ぴんく板でそのやり方で叩きを退治した板が一つある。
123 :
名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 12:32:24 ID:DWVizHn6
124 :
名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 13:42:31 ID:uL099U04
「スレ」を「板」と呼ぶ2ch初心者行動に心当たりのあるコテは挙手
125 :
名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 14:55:15 ID:DWVizHn6
マゼール板とカラヤン板 ねぇ・・・
ぴんく板で退治 ねぇ・・・
初心者だな。 つか、
>>118=( ^∀^)ゲラゲラ 厨の逆恨みだろ。
126 :
名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 19:14:31 ID:cFqEbDGg
>>123 お前さー、119だろ?ひとりで騒いで寂しくないか?
つか、リアルで友達いなさそうだな。お前には。
要するに、スレ主と住人が楽しそうにしているので、それに嫉妬した奴が叩いてるって事だな。
128 :
名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 15:53:54 ID:JHu29PGz
ドイツの放送桶はどこもすごいね。
数も多いし、いい指揮者が来るし、録音も多い
北ドイツ
フランクフルト
ケルン
バイエルン
シュトゥットガルト
思いつくだけでもこれだけある
やっぱ層の厚さが違う
老後はドイツに住むか…
どぞ御自由に
ジャガイモとソーセージと豚肉とザワークラウトがあれば生きていけるんで
そうさせていただきます
ドイツに住むといっても
向こうはEUだから国内旅行の感覚でヨーロッパを回れるし
やっぱいいなああ
ヨーゼフ・クリップスはドイツ人?オーストリア人?
>>133 ありがとん、
先月のクラシカジャパンで初めて見た人だったので・・・
Deutschland, Deutschland über alles, über alles in der Welt.
ドイツ人にぶったたかれてこい
139 :
名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 01:25:51 ID:VhQLlDUG
セバスチャン・ヴァイグレの世間の評価はどうなんでしょうか?
先日ウィーンでフィデリオを聴いたら、すごい良かったのですが。
>>139 最近頭角を現してきたね。ベルリンで何回か聴いたけど水準以上の出来映えだったよ。
しかしもう一人イェルク=ペーター・ヴァイグレって指揮者もいて紛らわしい。
141 :
名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 10:35:43 ID:osk1iUJm
しかしドイツ民族両国で冬季五輪ぶっちぎり制覇だな。
(スイス勢はフランス名前も目立つけど)
音楽もがんばってくれよ。
142 :
名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 12:33:02 ID:osk1iUJm
>>128 ベルリンを忘れてるよ。バーデンバーデン、ライプツィヒもいい。
オーストリア(ウィーン)放送交響楽団だけひとりパッとしない感じなのはなぜだろうか。
ドイツじゃないからだろ。
それからザールブリュッケン放送響も抜けてるぞ。
それから各放送局の二軍オケもいっぱいあってそのいずれもが
日本が世界に誇る犬響よりずっとマシ。
ま、犬響なんかいまや日本の中でも中堅クラスだしな
145 :
名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 00:10:40 ID:wIXQwtDq
>>142 >>143 同民族国家でも、オーストリアは政治体制が分散型になってない。音楽関連でも予算はシュターツオパー一点集中。
ウィーン放送交響楽団だけでなく、グラーツ、ザルツブルク、インスブルックなどにも優秀な演奏団体が育っていない。
ドイツ連邦共和国は田舎者連合で、オーストリアのほうがドイツ民族の正統だという声があるが、少なくともドイツ人の地方分権の良き伝統を受け継いでいるのは連邦のほうだ。
146 :
名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 00:40:52 ID:sMOo4bkK
147 :
名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 02:46:00 ID:E0pYqgSO
>>145 バイエルンにはミュンヘン以外に目立った演奏団体がない、というのと同じ、と言いたいところだが、オーストリアをドイツ連邦の州と対応させることは正確ではない。首都が突出して大きいわりには各州の独立意識がかなり強く、いわばドイツの縮図版のような国。
だから本来グラーツやザルツブルクにもいいオケや歌劇場が出来てもおかしくないのだが、いかんせんパイが小さすぎるのだ。
ドイツ連邦のほうだって確かに各地の放送オケは優秀だが、3つの一流歌劇場を別組織で擁するベルリンの突出ぶりも相当なものだ。必ずしもオーストリアの方がドイツの伝統に反する状態とは言い切れないと思う。
そもそもオーストリア1国の人口規模では、ドイツ連邦の大きめの州1つに相当する程度に過ぎない。
お前らさ、よくベルリンフィルや西系オケと、
ウィーンフィル、ドレスデン等のオケ、一緒に考えられるね。
センス悪。革新と、保守。全然方向性違うじゃん。
150 :
名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 03:19:26 ID:E0pYqgSO
「西系オケ」とか「保守・革新」なんて大雑把に分類するセンスのほうがよっぽど信じられないが。
ウィーン放送交響楽団はたしかに長らくパッとしない団体ではあったがこのところ好調ですよ。
とくにベルトラン・ド=ビリーを常任に迎えてから好調で、コンサートでも録音でも注目度を高めつつあります。
シンフォニカーに継ぐウィーン3番手のオケと見られていたが、現在は技量の上では完全に抜いている感じ。
たぶんこのコンビの進展次第でオケとしてもフランクフルトやシュトゥットガルト並みの評価を得るようになるんじゃまいかと予想。
機会あったら聴いてみそ。
ん? オーストリア放送交響楽団とどちらが一般的に使われている名称なんだろう??
ORFのオケね。
153 :
名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 03:28:27 ID:E0pYqgSO
元々はオーストリア放送交響楽団。
最近ウィーン放送交響楽団に改名した。
長らくウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団の別名活動の方が有名なぐらいだったが。
…ていうかちょうど話題が進行中だったのねw
>長らくウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団の別名活動の方が有名なぐらいだったが。
へ〜 それは知らなかったです。ちょっと色物っぽかったのかしら?(笑)
156 :
名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 23:59:32 ID:bACPNA7+
ウィーンではシュトラウスは色物ではない
昔からベルリン放送響(ベルリン・ドイツ響)の音色が好きなんですが。
158 :
名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 17:17:24 ID:K0/mQYs3
以前はオーストリア人をドイツ人と呼ぶと摩擦が多かったが、最近はハンガリー系やスラブ系ではないという意味合いでドイツ人を称するケースが多くなっているようだ。
159 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 18:03:33 ID:YB6H9Hrf
旧東独のオケってどこどこですか?
160 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 20:06:33 ID:CL/oWO1L
【積年の】旦那にしてる密かな仕返し【恨みじゃー】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141694640/ 8 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/07(火) 11:05:23 ID:8dtluKkp
夫の歯ブラシで洗面所の排水溝掃除。
洗面所をビショビショに汚した罰だ。
20 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2006/03/08(水) 00:40:17 ID:pRrk6A21
前に頭きた時あって
1度だけ歯ブラシで肛門カキカキしちゃった
22 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:27:12 ID:gU5mHc7J
よかった。どこのお宅も同じようなことしてて。
24 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:36:35 ID:SSSFsTqE
そうそう、ヘンなモノはダンナのお皿へ直行だよね。
41 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 11:55:18 ID:sjj+/60Q
見てるだけで気が晴れるな!
皆さん、頑張ってね!
42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Ju2N1s7+
年金分割が楽しみじゃのう
63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/10(金) 08:55:20 ID:qLfJYpJR
家族で密かにはぶっている。
男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。(気に入らない相手に肉体的攻撃を加える⇒精神的攻撃も加える男は猛者)
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。(気に入らない相手に精神的攻撃を加える⇒肉体的攻撃も加える女は猛者)
女は隠れて悪事をする。気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。陰口、嫉妬。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面に騙されないように気を付けて下さい。
162 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 09:38:29 ID:A3vpywT8
>>159 ベルリン放送交響楽団(旧西の日本語同名オケはベルリンドイツ交響楽団と改名)
ベルリン交響楽団(旧西の日本語同名オケは解散確定)
ベルリン国立歌劇場管弦楽団
ベルリンコミッシェオパー管弦楽団
あとは地名で判断。ドレスデン、ライプツィヒなど。
164 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 23:41:37 ID:zdI90QRj
イディア・クラシックとは何?
神保町の書店街よりは少し外れたところにある小さなクラシック中古LP屋(CDは少し)
ヒストリカルものメイン。
先週、リリング指揮のメンデルスゾーン「聖パウロ」と「聖エリア」(ブリリアントレーベル)を
購入したのですが…凄く良かったです!!
>>163 オイラは兵庫芸術文化センターがある、兵庫県西宮市の在住なのですが…w
>>166 情報ありがとうです。
やはりドイツのオケってどこでもトランペットはロータリー式?
>>168 そうでもない。来日や録音の多い、日本でよく知られたオケはロータリーが多いが
ミュンヘンフィルなどはピストンをよく使う。
バイエルン放送響もピストンかな。
金管は、旧東(ドレスデンとかライプツィヒとか)が
いまだに保守的というか伝統的なスタイルが多いと思う。
いわゆるドイツ管トロンボーンなんてBPO以外ではほとんど
旧東でしか使ってないでしょ(あとは日本やアメリカのオケで
ドイツものをやるときに使うぐらいで)。VPOはホルンにはこだわってるけど
トロンボーンは無法地帯だし、ウィンナチューバはとうに消えちゃってるし。
>>167 リリソグのメンデルスゾーン、そんなに良かった?
別スレで賛歌がダメだったから、アタリーも止した方がいいって言われたんだけど。
金管楽器といえば…
チェリビダッケ&ミュンヘンPOの「ボレロ」は病み付きになる演奏です!!
(EMIの正規版より、衝撃ミスがあるME○EOR版が凄いですw)
>>171 「聖パウロ」が特に良かったです。(Chorusがなんとも言えない素晴らしさでした)
オケがチェコPOなのが良かったのかもしれません。(「聖エリア」はリリングの
手兵・シュトゥットガルト・バッハ・コレギウムの演奏)
と、「聖パウロ」は一聴の価値ありですw
>>172 そんなに凄いミスなんかい?
確かに巷の一部で絶賛されているチェリの展覧会の絵も
冒頭のトランペットは非常にヤヴァイっていうか(ライブだとはずしてるんだけれど)、
ギリギリの演奏が多いんだよね。
174 :
名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 19:37:27 ID:8aeGszjK
サヴァリッシュのエリアは、ドイツらしい味のある名演。
>>173 海○版(紫色のw)「ボレロ」…10分過ぎのトロンボーンのソロパートで、
聴いている人が「なんでやねん!!」と、ツッコミを入れたくなるようなミスをしています。
と、このミスの後からの演奏が“また”凄いです!!(それまでゆっくりとした演奏が、
トロンボーンのミスから一変、トンデモない爆演に変わります…最後のドラとかw)
この「ボレロ」、一聴の価値はありますw
(その他に「スペイン狂詩曲」と「クープランの墓」が入ってます。)
そうそうです、チェリの展覧会の絵…緑色のジャケですか?
>>174 サヴァリッシュの「聖エリア」…ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO、それともN響の演奏ですか?
(ゲヴァントハウスOのソリストはテーオ・アダムにペーター・シュライヤー、N響はルチア・ポップ…
う〜ん、両方聴いてみたいです)
と、サヴァリッシュといえば、シュターツカペレ・ドレスデンとのシューマンの交響曲全集が
好きですw
「ドイツの音楽は世界一ィイイイイイ」
と、フルベンが言ったとか言わなかったとか
>>175 展覧会の絵でトランペットがヤヴァかったのはライブで実際に聴いたとき。
もうホントに音外すか、止まりそうだた。
他にもチェリの展覧会はNHKで放送されたヤツで聴いたがやっぱり冒頭のペットがヤヴァかった。
それに懲りて海賊版も正規CDもきいておりません。
>>176 「ハイルヒッ○ラーァアアアア!!」
と、フルトヴェングラーが言ったとか…って、それはないですねw
(カラ○ンかクレメンス・ク○ウスあたりは言っていそうですが)
>>177 音外すか、止まりそう…その緊張感(ドキドキ感?)がチェリビダッケ&ミュンヘンPOの
“大きな”魅力なんでしょうねw
と、NHKで放送されたチェリビダッケの「展覧会の絵」といえば、ロンドンSOとの演奏だった…かな?
で、良い機会なので、EMIの「展覧会の絵」(海○版は未聴です)を聴いているのですが、冒頭のところが
やはり怪しいですねw(激遅のテンポで、奏者達が“かなり”辛そうです)
そうそうです、
>>177さんはチェリビダッケの実演を聴かれたのですか?
179 :
177:2006/03/28(火) 17:45:12 ID:9qWtVyZo
>>178 うん、いくつか聴いてるよ
国内でも海外でも
日本公演でのブルックナー8番の時は、
かなり良い眠りをさせて頂きましたがね。
テンポ遅すぎでツマラネーなんて言うとチェリ信者にボコられそうだがの〜。
ブルックナー以外のコンサートはまだましだったよ。
180 :
名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 19:09:22 ID:TCe0XRYU
俺もチェリのブルックナーを聴きに行ったことがある。
>>179 海外でも…もしかすると、ドイツで演奏を聴かれたのですか?
って、ブルックナーの8番を聴かれたなんて“めちゃ”羨ましいです!!
(チェリビダッケの実演を聴いたことがない者にとっては、本当に羨ましいですw)
良い眠りをされたなんて…全国に数千人居る(と思われる)チェリ信者を敵に回されるとは!?
177さんはかなりの猛者ですねw
と、ブルックナー以外でしたら、どの作曲家が良かったですか?
>>180 http://www003.upp.so-net.ne.jp/orch/page027.html 来日の曲目は、やはりブルックナーがメインみたいですね?
と、オイラもチェリビダッケのブルックナーを聴きたかったです…orz
(特に177さんが聴かれたブルックナーの8番が)
182 :
名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 07:33:25 ID:FSIXQl3B
>>181 ブルックナーではないが、おれのチェリビダッケ体験は1回。
86年秋の昭和女子大人見記念講堂でのシューマン:交響曲第4番と「展覧会の絵」でした。
2曲ともスケールの大きな名演でした。
同じ組み合わせの同年5月の海賊版CDが存在するようなので、探しています。
チェリ氏は録画には積極的だったから、ブルックナーばかりでなく「展覧会の絵」なんかも映像で残してほしかったです。
チェリ氏のブルックナー、LDはSONYから出ていたけど、DVDは発売されませんね。
でもSONYはもうクラシックには「売れないクラシックには積極的でない」という情報もあるので、DVD再発は望み薄かも知れません。
カラヤンのDVDも仕方なく出したみたいだし・・・カラヤンの84年大阪ライヴもお蔵入りしたままだし。
出す気がないなら商品化権売れよと、腹立たしく思いますよ。
シューマンの4番って名曲だよね。
>>182 うわぁ〜、シューマンの交響曲第4番に「展覧会の絵」の実演を聴かれたなんて、
182さん、“めちゃ”羨ましすぎですw
と、ブルックナーの交響曲7番との組み合わせの「展覧会の絵」も評価が高そうです。
http://blog.livedoor.jp/sergiu2000jp/archives/17752867.html チェリビダッケとミュンヘンPOのシューマンの交響曲第4番といえば…
オイラはEMIの正規版とART○STS(イタリアの海○版)のベルリン・ライブ(この演奏は“凄い”
名演です)のCDを持っているのですが、共に86年・秋の録音です。
(この時期に集中して、シューマンの交響曲第4番を演奏していたみたいですね)
チェリビダッケのLDを観たいのですが、LDプレイヤーが無いので観れません…orz(泣)
と、チェリビダッケのDVDでしたら、ブルックナーの「ミサ曲第3番」を持っています。
(ドキュメンタリー映画の「チェリビダッケの庭」を購入しようか、本気で思案中ですw)
カラヤンの84年大阪ライヴ…是非とも商品化してもらいです!!
(欲を言えば、79年の普門館でのベートーヴェンの交響曲第9番と88年のサントリーホールでの
ブラームスの交響曲第1番をDVD化してもらいたいですがw)
そうそうです、86年秋の昭和女子大人見記念講堂といえば、ヨッフム&コンセルトヘボウOも
86年の秋に昭和女子大人見記念講堂で演奏していますね。
>>183 フルトヴェングラー&ベルリンPO(DG)かジンマン&トーンハレOのCDばかり聴いていますw
ネオナチな人達が集まるスレはここでつか?
最高のワグネリアンは、ヒットラー総統だな!
>>185 違いますw
>>186 究極のワーグナー信者はバイエルン王・ルートヴィヒ2世か日本ワーグナー協会に所属
されている方々だと思いますw
188 :
名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 23:17:01 ID:EPcXotEv
189 :
名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 15:48:17 ID:Qtobf3iE
クナがナチ党員だったって本当?
190 :
名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 21:02:27 ID:L5S/6o0k
SWR
191 :
名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 21:30:46 ID:9aQqnG9/
192 :
名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 21:54:33 ID:V7JuW8en
>>184 カラヤンの79年の第九と88年のブラ1って映像残ってないでしょ。
194 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 09:04:54 ID:7OOIRf6d
なんだかこの舞い上がりぶり、ヨンみたいだなwww
195 :
名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 04:10:46 ID:yMfR+BIT
ザルツブルクって、モーツァルテウム管弦楽団以外にオケあるの?
常設の歌劇場とか、話題聞かないよね。
夏以外にオペラ見たい人はミュンヘンへいっちゃうのかな。
196 :
名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 06:29:34 ID:kWDxMo/q
話題聞かないよねはおまえだけ
カメラータ・ザルツブルク、シャンドル・ヴェーグ大先生が作ったオケがあるじゃないか。
ノリントンとか指揮してるだろうが。
常設の歌劇場はランデステアター(州立劇場)で、ここのピットに入っているのが
モーツァルテウム管弦楽団。夏以外でもそこそこオペラやってます。
197 :
名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 00:11:48 ID:0EJ3526c
198 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 00:06:22 ID:2Dy+CLlf
199 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 00:15:04 ID:2TWr8gCZ
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭は一度行ってみたいな。地味だけど。
巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
僕はドイツ人ですか?
それともポーランド人?
ボクらみんな宇宙船地球号の乗組員さ(棒読み)
204 :
名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 14:11:27 ID:RqTzDtF8
プロデユーサーズ見た? ドイツが徹底的にコケにされててケッサクでした。
205 :
名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 14:37:23 ID:8SrrpECb
ヒトラーさえ出なければ最高最大の民族だったのに惜しいな。
206 :
名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 01:25:32 ID:ayKsotHP
ヒトラーは最高のドイツ人ですよ。
207 :
名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 22:51:56 ID:W+B1WppA
サッカーは糞になった…
ミハエルは頑張っているが
208 :
名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 22:00:07 ID:Zwt1AkiQ
バンベルク響@サントリー行ってキタ━━━(゚∀゚)━━━━ッ
超よかったんですけど!
「未完成」&「ベト7」における、ピリオドとロマンティックふたつのアプローチが「交響」するサウンドがすんげー気持ていいぃぃィィぃぃι)ι)
冒頭の武満(セレモニア)の静謐、アンコールのリゲティ(ルーマニア協奏曲〜第四楽章!)の狂騒と、一晩で四粒おいしい演奏会だたーよ
(´∀`)ノ
210 :
名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 21:33:04 ID:NEh15Uez
そ〜かぁ?
編成が大きい割には音が響いてこない、退屈な演奏会だったぞ。
一番まともに聴けたのがアンコールのリゲティではねぇ。
近くにサヤカたんが座ってたことだけが救い。舞台上よりもかわいい!
バンベルク響、めちゃめちゃ上手かった。。。
ピリオドとロマンティックのハイブリッドな演奏だった
ベーレンライター版の「第七」を聴くのは初めてで、第一楽章の再現部のオーボエ
のカデンツには正直ビビった
バンベルク響今一でした。未完成がなかなか渋かっただけに7番にはがっくり。
横浜のカンマーフィルの方がよかったな。両端の武満とリゲッティの出来を考
えると、この人(ノットさん)現代曲だけのプロが組みたかったのかも・・・。
昨晩にしときゃよかったかな。
214 :
名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 23:27:25 ID:4CyB0ZAc
横浜のカンマーフィル、悪い演奏じゃなかったけど、どうしてヤルヴィはここぞ
という音楽的なクライマックスと思われるところを全てダウン・ビートで振っちゃ
うんだ?なんだか、視覚的に違和感感じまくりだった。ついでに、ヒラリーは無
条件でスバラシカタ。
215 :
名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 08:09:50 ID:HT/706eV
216 :
名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 08:28:03 ID:3svwSo3J
◆N10JLQ90IMってwばっかだけどつまんないw
218 :
名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 15:06:01 ID:KPdfg4JE BE:274998645-
>>1 【!!!ドイツは】 指揮者 【そうでもない!!!】
219 :
名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 15:08:38 ID:KPdfg4JE BE:247498092-
>>205 ユダヤ人迫害のもっと以前に魔女裁判なんてやってましたが
ドイツは放送オケも上手いよな
日本のは・・・・
221 :
名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 09:00:59 ID:WSrX2hXY
ハノーファー放送フィル、よかた
いままで聴いたドイツの放送オケとしては、
バイエルン放送響
ケルン放送響(ベル時代)
NDR響
ベルリン放送響(現ドイツ響)
の次にいいカンジ。
14型オケの哀しさで、四管大編成ものをツアーで持ってこられない、つうのがちょと残念だなあ…
(・ω・`)マーラーキキタス
223 :
名無しの笛の踊り: