▼ フィギュアスケートとクラシック ▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
フィギュアスケートに欠かせないクラシック音楽。
2006年はトリノ五輪ですね。

語りましょう!
2名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 20:28:49 ID:BBuzcsIn
いやです。









終了。
3名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 21:52:20 ID:L7N0xj4G
数年前にラフマニノフの1番の協奏曲が使われていたのが今でも印象に残っています。
(誰が使用していたかは記憶にありません・笑)
4名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 21:54:00 ID:SLO2CKLg
安藤が火の鳥使ってたことある。
5名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 23:27:54 ID:FnSicTxD
カットが何とも・・・

プロコのpf協3番なんてのもあったね
6名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 00:56:59 ID:d7vEQIQi
昨日安藤はラフマニノフのPf協2番1楽章を使っていましたね。
冒頭も終わりもドラマティックでいいんだろうね。
つなぎはかなり厳しいものがあったけど。
7名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 01:38:30 ID:TTjYXVop
え?安藤さんが使ってたのはマイファニーバレンタインですよ。
ラフマニ使ってたのは2位入賞の村主さん。
8名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 03:00:18 ID:Ox/vrSrb
カルメンとかトゥーランドットとかはよく使われるけど
荒川静香がショパンの幻想即興曲使ってのはびっくりしたー
ルサルカの有名な曲とかつかってほしいいなぁ
9名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 05:15:28 ID:qSIJGcpj
またエロスレですか?(・∀・)
10名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 09:24:15 ID:Bpmlb+Yc
>>3
伊藤みどり選手だったような?
伊藤みどり選手は、あとベートーヴェンの皇帝を使っていたような。

>>7
男子の高橋選手もラフマニノフのPf協2番だったような。
リレハンメルオリンピックのリアシェンコ選手など、多くの選手が
ラフマニノフのPf協2番を使っていて、使い古されているという印象が
あるので、正直村主選手には別の目新しい曲を使ってほしかった。
村主選手は、2シーズン前は、モーツァルトのPf協23番を使ってた。
「光と影」を表現したいなら、モーツァルトのPf協9番なんていいなあ
と勝手に思っているけれども、フィギュア向きの曲ではない?!
11名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 08:14:00 ID:SgB3yWP9
伊藤みどりは2番の3楽章でしたよ
12名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 01:01:40 ID:6na+uQma
すげー太腿だったな、みどり 
13名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 04:05:24 ID:d/e59wU9
2005〜06シーズン クラ使用日本人選手一覧

浅田真央・・・カルメン(ショート、以下SP)、くるみ割り人形(フリー、以下FS)
浅田舞・・・朝(SP)
荒川静香・・・パガニーニによる狂詩曲(SP)、幻想即興曲(FS)
中野友加里・・・ドン・キホーテ(FS)
村主章枝・・・ラフマニピアコン2番(FS)

織田信成・・・セビリアの理髪師(SP)
高橋大輔・・・ラフマニピアコン2番(FS)
本田武史・・・トスカ(FS)
14名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 09:27:35 ID:HfkqPx1O
昔、(たしか)カタリナ・ヴィットがシチェドリン版カルメンを使っていたな
五輪のフリーだったと思う
15名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 17:03:48 ID:kRrtZU3v
吉松も何度か使われてたな
16名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 21:07:36 ID:+u3w/2v+
ご存知とは思いますが、一応紹介。
ttp://homepage3.nifty.com/skatemusic/
ttp://www.skatemusiclist.com

>>3,>>10-11
伊藤みどり91年フリーの曲=皇帝+フィンランディア
92年フリー=ラフマPコン1の1楽章+2の3楽章
>>14
カルガリーの時かな。アメリカのトーマスもカルメン使っていて
「カルメン対決」って言われてましたっけ。
>>15
去年の恩田美栄のフリーで、吉松さんのメモフローラ使われてましたよね。
滑りにくそうな曲だった。

嵌って出られなくなりそうなスレだわ。
長文すみません。
17名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 21:17:05 ID:+u3w/2v+
18名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 23:21:27 ID:+/k/64z/
プロコフィエフのVnコンチェルトなんていいんじゃないかな。
19名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 01:19:31 ID:ptt4DbWf
今日高橋大輔はラフマニノフの2番コンチェルトだったね!
人気あるなぁこの曲。
20名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 22:28:43 ID:+ADTdnV4
始まりと終わり方がいいんでしょう。カッコいいよね。
21名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 22:33:30 ID:GREm+EMV
真央ちゃん、のクララがピッタリだね
フィギュアスケート版でくるみ割り人形を全幕とおしてやってほしいなあ
もちろんクララは真央ちゃんで
22名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 22:48:26 ID:B+pH3B47
今週末もフィギュアだ!注目☆
23名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 21:02:04 ID:tNqHN68b
荒川静香がんばれ!!
24名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 13:19:55 ID:gRA2ZE/F
しずかちゃん、パガ狂使うから応援してるよー♪
25名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 16:50:59 ID:XKaoRWxB
本番は終わったみたいね。今夜の放送楽しみ♪
26名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 23:27:26 ID:Enith7h7
安藤予想外の結果になりましたねぇww
フィギュアスケートはとても芸術的でなんか見てて気持ちいいですね!
27名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 09:48:59 ID:BfQZk21C
静香のパガ狂、繋ぎが厳しかったね
やっぱり第1変奏は入れるんだよね
28名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 09:56:13 ID:4U02hDIb
うむうむ。曲、逆戻りしないで欲しい。
村主のラフ2もひっどい編集。先にエレメンツを決めてから、曲を選ぶのかな。
懐古でスマンが、伊藤みどりのラフ2は感動した〜。自分、号泣した。
29名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 10:12:45 ID:UDEGQ38C
レズギンカ使ってほしい。観客の心鷲掴みでノリノリだとおもう。
30名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 10:36:50 ID:BfQZk21C
>>27 第18変奏でした・・。 スマソ
31名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 22:08:14 ID:y2zp/gPT
ラフマニノフってすごい人気だね〜。
僕としてはガーシュインとかバーンスタインとかもいいと思うけど。
32名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 23:00:03 ID:vSCg+yDb
>>31
長野で金メダル取ったクーリック
確か「ラプソディー・イン・ブルー」使ってた
33名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 08:52:10 ID:Aapc1eMy
で、キリンみたいな格好だった>クーリック
34名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 09:36:05 ID:FKM0pUIc
キャンディードもいいと思う。でも日本人は無理。とみた
35名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 09:45:37 ID:ZMmH5hAe
ペール・ギュント、特に「嵐→ソルヴェイグの歌」とか
「アニトラの踊り」とか、平凡すぎるかもしれませんが、もっと使われていいのでは。
フィギュア詳しくないんで結構例があるんならすいません。
36名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 20:57:02 ID:pTHOqXrv
【銀盤の】浅田真央の演技にふさわしい曲【妖精】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135677137/
37 【大吉】 【856円】 :2006/01/01(日) 18:10:25 ID:RdWfB9h5
ショスタコ使ってた人いた?
38名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 03:59:02 ID:4vZb7Kp6
女子フィギアで荒川が使ってる幻想即興曲、とても気持ち悪い・・・
あれって誰の編曲ですかね。

>>37
ショスタコのPコンは結構使われてマス。
スケート詳しくないんで誰だったか分からんけど。
39名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 14:10:41 ID:47728iFw
>>37
シンフォニーの5番なら、井上怜奈&ボールドウィンペアが今期使ってる。
40名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 00:44:08 ID:PYVb4GgO
>>39
それを聴いたんだな、きっと。どもども。
>>38
ショスタコのピアノ協奏曲は、とても有名ってほどじゃないのにね。
ディズニーが使ってた曲かな。
41名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 00:35:16 ID:TkDhK9t6
安藤、マイファニー・・・やめるんだってね。
42名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 00:49:20 ID:2lwgwSol
>41
確かに音楽にあってないというか、スピードのないところが目立ってしまう
というか。このままでは、トリモも悲惨な結果になりそうだから、何か変えて
出直したいのでしょうけど、本当に今変えて大丈夫でしょうか?
43名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 09:25:36 ID:Kd/ADmg9
Undoは蝶々夫人らしい
44名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 18:50:14 ID:kIhS4oEy
八木節とかの方が合ってると思う
45名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 22:14:33 ID:2gCSs12F
初めて荒川版幻想即興曲を聞いたときは違和感ありまくりだったが、
4回も聞いてると慣れてしまって、最近この曲を脳内再生すると、
荒川版になってしまう。むかしストコフスキーのトッカータとフーガ
を聞いたときも同じような感覚に陥った。最初は気持ち悪かったが…。
46名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 13:53:51 ID:0CjT+Nnl
アイネクライネ
ウイリアム・テル

このあたりもいいと思うけど何であんまり使われないんだろ。
47名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 14:04:01 ID:RofREn3B
ウィリアム・テルは、ノレそうな曲だね。
安藤選手、この曲使えば良かったのに。スピード感を曲に助けてもらえそう。
48名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 15:59:18 ID:37EGNTE/
サティはどうよ
49名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 17:01:39 ID:h3ol3rkr
プロコのVn協なんてなかなかいいと思うのだが。
50名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 19:03:02 ID:dzKTZatU
ミキティは、曲センスの時点で、落選。
sakamoto ??? w
51名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 22:48:58 ID:h3ol3rkr
>>47 ウィリアムテルは男子向きのように思うなぁ
52名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 23:06:46 ID:5ikvrams
ミキティはトリノでプッチーニ♪いいんじゃね♪
53名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 21:40:07 ID:ajzCKV2/
>>51
確かに。テルは、ステップやスピンは入れやすそうだけど
意外とジャンプは跳びにくい気がする。
54名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 00:46:18 ID:KNOD5WZq
今聴いていて偶然思いついたのだが
シェヘラザード&展覧会の絵、これはいずれも使いようによっては嵌るのでは?
オーマンデイのカップリングCD聴きながらそう思いました。
55名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 02:09:36 ID:p2Ax3V0A
カルメンに乗って髪をくりくりエッチニャ><
56名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 05:10:40 ID:W1K2hEdy
シェヘラザードは結構使われているような気が。
57名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 08:53:14 ID:q3OIiCc1
シェヘラザードは伊藤みどりも使ったね。あれかっこよかった。
58名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 14:45:27 ID:6ER9okZ5
ルスランとリュドミラ序曲。できればムラヴィンスキーではなく(踊りきれないし少しメカニック)
アンセルメの演奏で・・・
59名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 19:19:01 ID:vNm1Mv5e
運命に乗ってダダダダッ・ダッ・ダーン!で8回転飛べたら注目間違いなし。
60名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 21:19:13 ID:yaDV4dv3
NHK総合でフィギュア特集あげ
61名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 21:57:06 ID:H2nvywR3
スルツカヤ 死の舞踏(リスト)
62名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:10:57 ID:1blPsSdi
54です、シェヘラザードは色々と使われてるんですね、すいません
にわかファンであることをお詫びします

でもしつこく、モーツアルトピアノ協奏曲27番第3楽章。ちょっとリズム弱いかな・・
ダッタン人の踊りとかはやっぱり使われてるんでしょうね。


63名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:16:44 ID:K73h+ZNb
>>62
韃靼人の踊りは、長野オリンピックで、アメリカのペア
(キョウコ・イナ&ジェイソン・ダンジェン)が、フリーで使って4位になった。
もっと使われているかもね。
モツP27は記憶に無いなぁ。
64名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:35:45 ID:AmpQe3Cs
プロコのVnコンチェルトに一票。
あとクライスラーのウィーン奇想曲なんかも何かと組み合わせれば意外といけるのでは。
65名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:55:46 ID:B4OyicoX
先日の全米選手権のペアで優勝した井上怜奈&ジョン・ボールドウィン組の
フリーの音楽なんですが、
はじめと終わりはショスタコの5番終楽章とわかるのですが、
中間スローの部分の曲名がわかりません。
どなたかおわかりの方、教えてくださいませ。

メンデルスゾーンの「イタリア」第一楽章を使ってた
イギリスのアイスダンス組がいましたね。 名前忘れました・・orz
6665:2006/01/16(月) 00:01:26 ID:jCnIhtEV
まだ生きてるかわかりませんが、スケート板のコピペです。
175 :名無し@自治スレでローカルルール検討中 ID:ZDYKgV790

既に上がってますが、作ったので一応あげときます。
2006全米 れなちゃんずFS 60MB
ttp://s39.yousendit.com/d.aspx?id=05SCU87EBSFI81V8JYMM3LKUNN
67名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 00:43:08 ID:5GQVjbuw
アルベールビルのアイスダンスの優勝ペアが
バッハのトッカータとフーガを使っていた。
ほとんどフーガの部分だけだけど
あれは非常によかった。
68名無し笛の踊り:2006/01/17(火) 06:56:53 ID:7vF0Tuvy
>>65
ショスタコの馬あぶ組曲のロマンスですよ
69名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 16:12:52 ID:zEqAJ8Zq
ドビュッシーとかいいと思うんだが、2曲くらい組み合わせないと駄目かな。
「亜麻色の髪の乙女」と「ケークウオーク」とか・・・無理ありすぎでしょうか。
70名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 04:00:25 ID:pVryVY2v
>21
ねずみを闇討ちにするような卑怯モノが好きなのか
71名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 07:30:26 ID:ZeLEnZ/c
クロイツエル・ソナタとかどんなもんでしょ。
それとヨハン・シュトラウスをピアノとオケ用に編曲して使うとか。何となくピアノが会った方が踊り安いし有利な気がする。
まあ、今「美しき青きドナウ」(ピアノによるウインナ・ワルツ)聴いてて思ったんですけど。
72名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 10:04:48 ID:DqRk1Z12
ワルツは案外難しいと思う。
恩田選手引退。ザンネン。
73名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 13:14:08 ID:KuiwNztt
演技で、勝ってスポンサーに負けて引退か・・・
74名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 14:30:16 ID:Z4OtT7YM
ワルツ系はアイスダンスにいっぱい使ってると思われるが
いかんせん日本人弱くて地上波でやらないからな。
75名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 20:11:04 ID:qyNgxwEo
プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第2番の終楽章ラスト1分半で観客を狂乱に陥れたい。
もちろんスケーターは演技終了後その場で失神。金メダル確実だ。
76名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 08:13:19 ID:IWu2BKNQ
グリークならピアノ協奏曲のほうがいいんでは
どの楽章も結構あってると思う。つなぎが難しいかな?
77名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 06:41:45 ID:d4izNXFf
荒川が曲を幻想からトゥーランドットに変更したねー
78名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 07:23:50 ID:W9ehNFJQ
幻想のアレンジちょっとバイオリンがせわしなかったから、
優雅さでアピール狙うにはトゥーランドットのがいいかもね。
79名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 21:09:30 ID:QDt3Zz6d
えええぇ?
荒川サンも変えたの?公式練習までに間に合うのかな?
確かに幻想は曲がせわしなくて、エレメンツが遅れ気味に感じた。
トゥーランドットならその点は大丈夫か。

この曲、2004年にワールドで金を取ったときにも使ってた。
アレンジは変えるだろうな。吉と出るか凶と出るのか。
イタリア開催だからといって、プッチーニに拘ることもあるまいに。
80名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 23:31:20 ID:JdtCzOrZ
うっそー。ショック。

あの幻想即興曲、初めはやだったけど
馴染んできてダイナミックでいいと思うようになってたのに。。。

新しく雇ったコーチの進言かなぁ。
8145:2006/01/26(木) 00:03:18 ID:Ce2YQQvL
>80
ほんとに・・・ねえ
82名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 01:03:15 ID:MYJSFP6z
開き直ってイタリアのハロルドとか・・・無理か・・
83名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 01:50:11 ID:n3r7+vyQ
水曜日の朝のニュースでやってたな。
トゥーランドットなら、曲が引っ張っていって
くれるので変更した、と言ってたとオモ
84名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 02:33:27 ID:YF7u8ZTf
トゥーランドットはドイツワールドで神演技見せてるからな・・
それ以上の演技しないとジャッジも点を出さない
ただでさえ日本選手はミスしたら鬼のように下げられるんだから
これでますますメダルが遠のいたよorz
85名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 02:41:12 ID:QxqSomly
すぐりんがいるジャマイカ!
86名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 02:43:33 ID:YF7u8ZTf
>>85
そうですねえ、もうすぐりんにすがるしかないなあ
メダル独占なんて煽ってるマスコミやめてほしい・・
87名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 11:34:38 ID:QxqSomly
>>86
スルツカヤがいるんだもん、所詮できるわけないしある意味してほしくもないなぁ。
マスコミはメダルの色は観ても演技の中身観ようとしないしね・・・
88名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 11:57:18 ID:n3r7+vyQ
オリンピックじゃないけど、フジが独占放送した大会でも
安藤が4回転とべるからメダル確実!!
っていって散散あおって4位ぐらいだったんだよね。
「なんだ、安藤そんなたいしたことないじゃん」
って思っちゃった人多かったような・・・・・・・・・・・・・
89名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 20:40:40 ID:NxXqyRkg
>>88
世界選手権初出場で4位ってのは大したもんだけど、
あの頃がピークじゃないかな。
その後6位に降下。

新採点じゃもうダメだね。
90名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 00:11:45 ID:OM9ywc4A
早くはじまんないかなー五輪
91名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 14:09:55 ID:ABAK6bHz
死の舞踏。パガラプ。
本格的にフィギュアやるには
小学生で月に20万かかるそうな…(;^_^A
92名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 22:54:47 ID:BIJo4QPv
>>91
浅田真央クラスを目指したいなら年600万かかる
目指す、だけで浅田真央に近づける保障はほとんどないのだが
93名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 18:03:35 ID:gakIFOZg
佳子ちゃまはどんな曲で滑っているのだろう?
しかしまぁ、愛子ちゃまがやりたいと言っても
やらせてもらえないだろうね。
彼女はやっぱり楽器かな?
ヴァイオリンはどうだろう。
94名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 18:41:07 ID:KzFqxKoe
>>93
スケーターズワルツで大会に出てたよ
95名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 21:31:09 ID:FVq0JzSu
高橋大輔君かわいい
96あるバイト生:2006/02/05(日) 22:00:21 ID:7xGpN40C
>>91
俺の1ヶ月分の給料 _ト ̄|○
97名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 23:24:31 ID:+VvACkZ5
>>95 中川大臣にしか見えないのだが。
98名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 01:10:32 ID:zBlLOKvo
99   ↑:2006/02/07(火) 01:11:25 ID:zBlLOKvo
         答えてあげて
100名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 01:13:07 ID:XzddCjNz
360 :名無しの笛の踊り :2006/02/06(月) 19:04:56 ID:hjNvTSAF
浅田真央のバックでやってたカルメンは、組曲に入ってないのですけど
ちがう曲だったのですか?




思いっきりスレ違い。これは答えてもらえんのも無理ない。
101名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 01:16:06 ID:7VG5/1G+
高橋くんのは、pfコンチェルト第2番の1楽章だけですよね?
102名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 21:24:38 ID:N/BAoaTw
>>98
通常のアルバムの定番組曲には入ってませんよ。
歌劇「カルメン」第二幕のジプシーの歌:響きもするどく(第十一番カルメン)
ですので組曲でなく歌劇で探してみてください。
103名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 00:11:45 ID:kmPrXP5d
>>101
いや中間に2楽章も入ってるはず
104名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 00:49:15 ID:U5aMeLTq
>>102
それだったっけ?
浅田真央のつかってたカルメンは「闘牛士の歌 この乾杯のお返しをさせて下さい」
だと思ったけど。
105名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 17:29:19 ID:DhjFHbnt
組曲カルメンには、浅田のカルメン入ってないよ、気をつけろ!
106名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 23:12:34 ID:I4KyzkJJ
今季のスグリ、ラフマニではものすごく暗くて重たい印象、、
いつだったかのモーツァルトピアコン23番あたりが
明暗はっきりするのにな〜。
だれかローマの松とかでど派手に滑る人はいないのかね?
107名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 23:55:20 ID:uhNI6Bei
派手すぎて曲負けする→松

リュート古風組曲から適当に抜粋しつつまとめると結構映えると思うんだけどね!
108名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 00:25:49 ID:53NOn9Vc
レスピーギっていえば「シバの女王ベルキス」で滑った人、誰だっけ。

日本では吹奏楽に編曲されて有名だけどフィギャーでこの曲使った人初めてみた。
109名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 20:44:32 ID:gY4C6Moh
>>108
アメリカのキミー(キムバリー)・マイズナーちゃんです。
110108 :2006/02/10(金) 01:50:50 ID:02LM8k83
>>109
どうもありがとうございます!!
111名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 19:56:36 ID:02LM8k83
>>109
マイズナー、トリノにも出場するんだよね。
ベルキスやるかなー。楽しみ。
112名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 22:40:18 ID:p/ltiW5T
あの子ロボットみたい。
113名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 14:21:15 ID:dBsGjjkc
中国のペアのショートプログラムで使われたラフ3は
かわいそうなぐらいのズタズタ編集だった。
スケーティングにも粗さが目立ったのは、編集のセンスの無さも関係するような。
114名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 07:59:55 ID:Zv9u6HV0
井上&ボルドウィンの米国ペアは
ショスタコ使ってましたね
珍しいのでは?

スロートリプルアクセル大失敗は何度見てもあちゃーだけど
懸命の頑張りに拍手!!
115名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 20:17:43 ID:FyKgaFE5
革命って意外と?滑りづらそうだね。

曲がせかせかしてて。
116名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 21:22:57 ID:uBuaLJkG
>>114
井上選手,ショートではきっちり決めていただけに、残念でしたよね。
ショスタコはフィギュアではあまり使われないみたい。
ラフマニノフ,プッチーニ、ヴェルディとかが多いかな(特に今年は)。
117名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:08:27 ID:SuKguTn7
荒川、ショートプログラムで幻想使うらしいよ。
日テレのニュースで言ってた
118名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 00:35:55 ID:DlN9Ieum
ミシェル・クワンの「死の舞踏」「前奏曲嬰ハ短調」見たかったな。
119名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 07:36:28 ID:qsgBB+iT
>>117
一瞬「幻想交響曲」かと思った…。
120名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 13:00:52 ID:1XycRslZ
121名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 15:21:25 ID:yaOo7IEP
パガニーニラプソディーのSP好きだったのに…。
振り付けとか髪型も曲にマッチしてた。
122名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 20:23:44 ID:XXisYbx8
うまくいかなくて、せめてSPに前の持ってきたって
ことじゃないよね・・・・・・・・・・・・
123名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 21:41:48 ID:1v2OBVfV
私もパガ狂好きだったのに…
小刻みなステップとかが合いそうだと思うけど。
幻想をSP用に作り変えるとなると、また曲のカットだよねぇ。
124名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 22:23:49 ID:4FYSaHnC
>>106>>107
ローマの松はキミー・マイズナーが一昨年使ってた
すごくいいプログラムだったよ!
誰か噴水で滑ってくれないかなあ
125名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 22:30:20 ID:tkW07x2T
荒川のリハ見たら凄いエロさを醸し出してた
ミスらなきゃ銅メダルぐらいとれるかも・・・
126名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 22:38:00 ID:XXisYbx8
オリエンタル・ビューティーって評判いいらしいね。
手足長いし、欧米受けするだろうな
ミスなしでベストの演技をして欲しい・・・・・・・
実力の割には国内人気がイマイチだったのが
くやしかったし。
127名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 22:42:36 ID:ERC1sfmE
荒川、脚は短いよ。下半身太りだし。
スケート靴履いてるから長く見えるだけ。

ただ欧米では、頬骨、エラが張ってるほうが、知的でセクシーに
思われるから、欧米では荒川は美人。
128名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 22:47:52 ID:XXisYbx8
>>127
他の日本人に比べたら断然スタイルいいと思う。
129名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 01:11:13 ID:gIFk4F4Q
荒川信者はここまで出張か…やれやれ。
130名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 22:42:15 ID:Qtj8L/zZ
いよいよ明日は、高橋選手のラフ2だ!
131名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 22:43:42 ID:Qtj8L/zZ
おっ、IDが苦し紛れだが8回転ルッツだ。
132名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 00:17:30 ID:yp6lQh7q
村主は何で滑るのだろう
133名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 07:53:14 ID:VoMfwiVM
男子のほうがベタなクラシックは少ないね
ラフ2の高橋くらいか
ミスが目立ち残念な結果でしたね
でも次ガンバレ大ちゃん!
134名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 07:55:30 ID:33Yava5P
SPでタイプライターとかあんまり受けがよくなかったですね。
135名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 07:57:48 ID:rO2U6dKI
ランビエールの四季聞いてなんか新鮮だった。
久しぶりに聴きたくなった。
136名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 07:59:34 ID:33Yava5P
>>129
ブサティ信者乙wwww
137名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 19:59:35 ID:rO2U6dKI
高橋のラフ2は最後ぶった切って強引に締めるのがアレだな
138名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 23:01:17 ID:eJFSi1TU
今朝高橋のフリー見てたら演技の冒頭でアナウンサー
「曲はピアノ協奏曲第二番です」。

そんな題名いくらだってあるだろーが!!
ラフマニノフのラの字もなく・・・
139名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 23:05:46 ID:q7GL7giV
>>138
他の時にはラフマニノフの二番と紹介されてたw
140名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 00:46:15 ID:stLXTfT5
>>135
ランビエールが使ったのって古楽系な気がする。
結構激しかったし装飾音もあったような。
141名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 00:50:45 ID:Gt4UymSE
>>135
短調の部分だけをセレクトしてうまく山を作ってたよね。

誰か忘れたけどラヴェルの左手のためのピアノ協奏曲なのに
ガーシュウィンのピアノ協奏曲第7番とか紹介されててワケワカメ。

142名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 01:49:10 ID:/9g/7+i6
はじめてこの板・スレに来たのですが、
高橋君のラフマニノフのピアノ協奏曲2番を聴いてとても興味を持ちました。
みなさまのオススメのCD・演奏はありますでしょうか。
是非買い求めたいと思います。

ちなみに、女子の日本人フィギュアはどのような曲を使うのでしょうか。
143名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 02:02:23 ID:Gt4UymSE
>>142
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 23
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136388680/
144名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 02:28:00 ID:stLXTfT5
>>142
日本人女子フィギュア使用曲

荒川静香
SP:ショパン/幻想即興曲(管弦楽版)
FP:プッチーニ/歌劇「トゥーランドット」より

村主章枝
SP:フラメンコの曲(題名知らない)
FP:ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

安藤美姫
SP:坂本龍一/映画「戦場のピアニスト」より
FP:プッチーニ/歌劇「蝶々夫人」より
145名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 11:03:36 ID:UPpFj/xe
>>142
高橋選手のピアコンは、多分ピアノがアシュケナージの演奏だと思うから、
そのものずばりを買ったら?

むー、高橋選手残念だった。
146名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 11:16:26 ID:UPpFj/xe
連投スマソ
>>142
こんなの見つかった。
http://www.cdjournal.com/main/cd/disc.php?dno=4106010386
http://www.cdjournal.com/main/cd/disc.php?dno=4106011253
リンク先を見たら、Pコン2番は、ツィマーマンのを推してた。

147名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 15:50:59 ID:eCIO/QV6
川井郁子先生が村主が一番音楽を感じて滑ってるとおっしゃっていました
148名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 16:58:51 ID:3AwhTA4Q
川井はいつの間にそんなに偉くなったんだ?w 旦那のおかげか?w
149名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 22:01:37 ID:ryATI5xR
安藤が蝶々さんか・・・。

ペアの井上組が「蝶々夫人」使えばいいのになんて思ったw
150名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 22:34:02 ID:MnpUwa4W
荒川、SPの曲変更したらしい。
知ってる人いない?
151名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 23:57:00 ID:qWRiLxRF
>>138
亀レスすまそ。
自分も脱力したよ。。。
ひたすら、喋りは少なく、という命令が出てたんだろうが
それにしても、はしょり過ぎ…
152名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 00:23:50 ID:xQe1nYOO
荒川のSPは幻想即興曲のオケ版でしょ
153150:2006/02/20(月) 00:41:55 ID:g53tZhZN
うーん、今日の昼間のニュースで
「SPも変更〜」と言ってたような気がしたんだよ。
空耳だったらスマソ
154名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 00:46:54 ID:4AGVRAda
変更してトゥーランドットになったんじゃなぃ?
155名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 01:38:44 ID:/KyK3mbM
>>146
トンクス!
売れてんのかな。あと数日が正念場だね。
個人的には
中野のドン・キも入れてほしかったな。
156名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 02:22:25 ID:A0Gq6O73
spをフリーで使ってた幻想にして、
フリーをトゥーランドットのネッスンドルマにしたんだよ
157名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 03:07:25 ID:AP7HaX4D
>>150
>>156が正解。

        (変更前)           (変更後)

SP:ラフマニノフのパガ狂 → ショパンの幻想即興曲

FP:ショパンの幻想即興曲 → プッチーニ「トゥーランドット」
158名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 14:31:35 ID:C0Kp0vCk
>>144
>SP:坂本龍一/映画「戦場のピアニスト」より

「戦場のメリークリスマス」じゃないの?
159144:2006/02/20(月) 15:46:20 ID:AP7HaX4D
>>158
ああ!そうだった。

スミマセン
160名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 21:41:19 ID:xQe1nYOO
ハハハ
ショパンのバラードかノクターンになっちゃうね
161150:2006/02/21(火) 00:00:47 ID:DzRQKy99
>>156,157

そうだ。パガニーニの〜〜だった。
すっきりしました。
トンクス!!
162名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 23:07:17 ID:JC9j3aei
がんばれニッポン!!
163名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 08:09:19 ID:oucyHuyy
荒川強し!!
トゥーランドットでも魅せてくれ!
164名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 13:59:50 ID:9D2yrNRn
あの派手な幻想即興曲には笑ってしまった
165名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 14:38:17 ID:dYioxiiC
どこが録音したんだろうね?あの管弦楽版
166名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 15:13:56 ID:9D2yrNRn
調べたらすぐ出てきた。
これみたいですhttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1078931
167名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 17:57:36 ID:6coEsypB
クーリックがチャイコのロメジュリで滑ってたのは覚えてる

ショスタコの9番とかジャズ組曲とか使って滑ってくれる人はいないのかなあ
168名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 18:54:25 ID:JA3IEAOO
今回のSPで使われたクラシックは

KIMMIE MEISLER(USA)がラフマニノフ交響曲2番?
VIKTORIA PAVOK(HUN)が白鳥の湖
ELENA SOKOLOVA(RUS)がトゥーランドット
ELONA GLEBOVA(EST)が愛の夢
スルツカヤが死の舞踏
荒川が幻想即興曲
GALINA なんとかがレクイエム(フォーレ?モツ?)

誰だかメモしなかったがゴッドファーザー2がよかった
169名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 19:00:48 ID:JA3IEAOO
>>168
訂正

マイズナーは交響的舞曲だった orz
170名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 19:13:06 ID:MbTIdMCO
マイズナーは交響的舞曲なのに解説の人が交響曲って言ってたよね。

エミリー・ヒューズ(USA)がガーシュウィンのピアノ協奏曲
(解説ではザ・レイク?とか言ってた)

も追加してあげてくさい。
171名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 19:19:57 ID:dYioxiiC
>>166
ほんとだー。
これだねぇ。

THX!
172名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 19:52:21 ID:h9F9QuZu
スルツカヤジャンプする場面は音が必ず大きいところ
音楽と合ってると気持ちいいね
ロシアの衣裳ピンクの人はロックの方ががよかった気がする
コマコマ動きすぎ
曲想とまったく違う
173名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 19:56:46 ID:KhIvJbQH
村主もジャンプ決めるところでジャカジャンと音が大きくなって曲想が激しくなったね
とてもエキサイティング!
174名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 20:07:49 ID:h9F9QuZu
フィギュアスケート界の皆さんの中に音楽の専門家いるのかな
曲のカットに驚くことがある
音楽をちゃんと分析してあげたらいいのに
もちろん滑る本人ができれば一番いいけど
175名無しの笛の踊り :2006/02/22(水) 20:48:52 ID:CJDZOL13
映画{トータルフィアーズ」の最後の方に流れていたクラシックを探しているのですが
どなたか分かりませんか? 最近ではロシアのスケート選手がショートプログラムに
使っていました。 どうか宜しくお願いします!
176名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 22:31:13 ID:NlWxTGiH
だから、戦メリは、やめとけとこれだけ言ったのに。>ミキティ

荒川さんの、ショパンはちょっとライトクラっぽいがよい選択だったとぃぇぉぅ。

http://goo0127.seesaa.net/article/12356263.html
177名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 23:04:53 ID:sXdTkWgM
マイズナーの入り方、面白かった 思わずワロタ
178名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 23:43:54 ID:/x4slWRH
村主のかわいいお尻プリプリを見ると「いいね〜」と思う。
(顔見てちょっと幻滅w)
荒川やミキティのデカいケツではダメなんだ!



         でも、テレビではどうしても「ふぐり」と聞こえてしまう
179名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 23:50:03 ID:KhIvJbQH
そうだね>>176
幻想即興曲はピアノそのままだとちょっと単調で寂しいかも
ピアノの音割れるしね
180名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 23:57:37 ID:uyGrAiG1
1972年?の札幌オリンピックでジャネット・リンはレオノーレ序曲第3番
だった。
意外に良かった。
181名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:01:11 ID:ndbPdfMQ
音楽と演技がホントにぴたりとあっていた人ってだれだろう?
クラ板的金メダルは?
182名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:09:29 ID:iboMeiHv
いない
183名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:18:59 ID:BErDYaEC
>>181ぴったりでは無いがサーシャ・コーエンが一番音に乗れてたと思う。
184名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:51:00 ID:iboMeiHv
クラ素人め!
音に乗るとは具体的に何か述べよ!!
185名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 01:03:18 ID:BErDYaEC
クラは完全素人ですが何か?

音に乗る→ダンスミュージックを聴きながら自分でステップ踊ってみてくれ。そうすればちょっとは分かると思う。
186名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 01:06:46 ID:qlPIVqXf
誰かワルトシュタイン三楽章とかでやってくれないかなー
187名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 02:54:54 ID:iboMeiHv
音楽ってリズムだけじゃないよ
188名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 07:21:09 ID:cMzDFNKs
今回曲と演技がぴったり合ってたのはジョニー・ウィアーのSPと
アイスダンスのカルメンかな。
189名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 07:58:55 ID:W4HjwGZy
音楽のリズムと演技のリズムがぴたりとあっていたのは、はやりコーエン。
床の上のダンスみたいだった。
村主さんも、ギターソロからオケに移るところ、オケがジャーン、と鳴る
ところでぴたりとジャンプし、会場を大いに盛り上げる。

音楽との調和(採点にもこの項目がある)というのは、リズムとあっている
というだけではなく、もちろん曲想と演技があっている、というのも
含まれる。衣装や表情などすべて含めて、音楽の表現と演技が一致して
いなければならない。その意味でも上位4人までは、ずば抜けているし、
そのほかにもすばらしい表現の選手が何人もいた。
190名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 10:44:04 ID:iboMeiHv
フィギュアの人たちリトミックやったらいいのに
191名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 11:05:40 ID:Ki+mTGLa
>>189
「音楽との調和」だった?「音楽の理解」だと思っていたんだけど・・・
192名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 11:27:40 ID:hF9qHJl4
荒川静香と先住真理子、似ているような。
193名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 17:34:25 ID:SQVRbb66
>192 そうですね。
千住に似ているとよく言われる私。
最近荒川に似てると言われるようになりました。
ついでに宮里藍にも似ていると言われます。
194名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 18:43:14 ID:76a1j3ok
その宮里藍は声が俵亮子に似てたりする
195名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 20:35:57 ID:iboMeiHv
その俵亮子と卓球の愛ちゃんの肌質が同じだったりする
196名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 22:14:32 ID:iNwKnBy7
189 :名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/02/23(木) 20:25:30 ID:jricAgJw0
荒川、曲の解釈で差つけられたみたいね。

あのショパンって、短調で一本調子で流れるだけだから
かなり難しいんじゃないの?途中で長調に変わるくらいで緩急が無いし。
曲のテンポが速すぎて、スケーティングと合ってないような気がした。
パガニーニ〜もあまり好きではなかったなあ。

衣装=ルックスだけならダントツ1位で完璧だけど、短調なのに真っ赤なのは…
フリーと逆のほうがよかったのでは。
197名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 23:09:03 ID:A1QZYKRD
トゥーランドットとイナバウアーで悩殺!!
198名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 04:18:33 ID:Ly5AvFsh
カナダのミラ・リャン選手かわいーーーー!! 中国系みたいね

199名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 04:34:26 ID:qv+pe+2r
花沢さん
200名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 05:33:19 ID:94JKXPaf
201名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 06:01:05 ID:Ly5AvFsh
>>200
だんけしぇーん ミラちゃんもろストライクだわw
202名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 06:57:27 ID:kVqMPhjL
荒川おめ
203名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 07:03:32 ID:94JKXPaf
荒川惚れたよ!!
トゥーランドット聴いてみよ
204名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 07:25:42 ID:PZkuvaeG
村主のラフマニノフはアシュケナージのかな?
205名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 07:30:01 ID:K9vM73y6
トゥーランドットを選曲した荒川の戦略勝ちだな。会場受けしたよ
ロシア開催なら村主は銀取れたかも
206名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 07:55:37 ID:EyjU72N2
トゥーランドット、よかった。荒川静香ちゃんおめでとう(^-^)!
ロミジュリの子もなかなかよかった。
ビバルディの冬で滑ったコストナーは何か斬新な感じがしましたね。ミスが多すぎて今ひとつでしたが。
村主は日本人の大好きなラフ2で最後などは盛り上がったけど技の低さは否めないかも。
207名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 07:59:43 ID:L4iqCyl9
208名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 08:11:09 ID:CT/QI9Oi
スルのフラメンコは動きが激しくて体力消耗しそうだけど
結構アバウトな音楽だから合わせるのが簡単そう。
案外これからのフィギュワはクラ意外が主流になったりして。

村主は最後スピンし過ぎて音楽とズレてたな。
209名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 08:13:58 ID:FL7KO083
荒川、おめでとう。これもパバロッティの御利益 感謝
210名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 08:15:13 ID:Ly5AvFsh
ミラちゃん断固支持!!
荒川さんの演技見た後でミラちゃんの改めてみるとカンフーか何かの動きみたいで笑えるがw
211名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 08:35:33 ID:0m9otFvv
こちらがメインになりそうな予感。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1140736084/l50
212名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 08:51:33 ID:UyFJsO+f
>>209
そういえば開会式は……なるほど
衣装もトゥーランドットにあっていたかも(豪華さふそくかな)

イタリアであの曲ですべるのは
大阪で六甲おろしですべるようなものだな


村主選手がマダムバタフライで
あの情念こもった表情で滑ってほしかった


213名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 09:29:58 ID:qWcr784D
>>211
なんか雰囲気悪いでつ。
214名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 10:10:51 ID:ClEvFrFe
マイズナーのレスピーギ:バレエ組曲「シバの女王ベルキス」
ものすごいカットでびびった。
「ソロモンの夢」中間部→「暁の踊り」後半→「戦いの踊り」Esクラソロ→
「ソロモンの夢」後半→「暁の踊り」後半→「狂宴の踊り」ラスト

音源は↓これだろうか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=45440

けど良かった。マイズナーかわいい(;´Д`)ハァハァ
215名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 10:14:56 ID:7SYiXT+x
と水葬が申しております
216名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 10:33:21 ID:jEunkg59
フィギアでカット、曲順変更なんて当たり前なのに、なぜか水槽厨>>214は一人で盛り上がっています。
217名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 17:30:00 ID:EyjU72N2
フィギュアで委嘱作品とかかっこいいかも!
けど誰に委嘱するかは考え物だにゃー
218名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 18:40:52 ID:iXb/IHMj
いやー、荒川、音楽表現でコーエンに負けたらしいね。
ほかはすべて荒川が上。まあしゃあないかな。

村主の編集は何度聞いてもひどすぎ。
ピアノの音も篭ってはっきり聞こえないし。
高橋のが全然マシだな。
219名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 19:19:44 ID:ZFM1g1ma
>>217
伊福部昭先生などよかったんじゃなかろか。
220名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 19:27:50 ID:hbzM43WB
チャイコのピアノコンチェルト1番の3楽章なんかいいと思うなぁ。
誰かやってくれー。

そういえば歌のついてる曲は使用禁止なのかな?
221名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 19:44:20 ID:vXjDujlA
静香御前はパヴァロッティを表敬訪問しないのかな。して欲しいな。
にしてもSPから荒川の演技への審判の高評価は驚きだった。

新採点方式への悪戦苦闘ぶりを特集したNHKのドキュメンタリー、
たぶん再放送されるから、見てみると面白いと思う。
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/06/l0001/l0115.html

と思ったら、さっそく明日やるのね。これは見なきゃ。
http://www.nhk.or.jp/special/

余談だけど、スルツカヤがコケた瞬間の実況席の抑えた空気がいか
にもNHKらしくて、良かったな。刈屋アナ、佐藤有香も乙ですた。
222名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 19:44:36 ID:CT/QI9Oi
>>220
思想などが盛り込まれたら問題になるから歌詞付きは厳禁だそうな。
223名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 20:09:58 ID:hbzM43WB
>>221 だね‥。「転倒しましたぁぁぁぁ!ヤター」と言いたかっただろうね。。。
>>222 なるほど。サンクス。

今回、佐藤有香が解説だったけど、伊藤みどりは何してたんだろ?
佐藤さんが起用されるのってやっぱりご両親の威光かしらん?
224名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 20:11:04 ID:adV3EAdV BE:210113892-
>>192
あと似てるのがテレ東の大江アナ
225名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 20:19:15 ID:Nkjk39Tu
>>223
みどりさんは民放に出てた気がする。
NHKのペアと女子の解説は殆ど有香さん。両親プラス協会の意向とかカナ?
226名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 20:22:08 ID:iCHZN4s2
ロビンちゃんにも似てるよ
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kindan-hm/anser08.html
227名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 20:26:10 ID:QVDRaxvW
トゥーランドットのCDが売れる悪寒。

>>220
ちなみにエキシビションでは可。
228名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 20:43:56 ID:auRPtaaV
>>222
歌付きが禁止なのはそういう理由なの?
アイスダンスだけ歌付きOK何だよね。なんか良く分からん。
229名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 20:50:02 ID:xVkgC7DQ
誰も寝てはならぬ
230名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 21:39:57 ID:d2GdBZKX
フィギュア見て
「曲と合ってない」ってしたり顔のクラオタってマヌケだな。
バレエだって大して合ってないのに(w
231名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 21:44:10 ID:a8o7Q8mA
イナバウアー Ina Bauer


         _ ∩
      ⊂/  ノ )    
      /   /ノV
≡≡≡≡し'⌒∪
     ┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



Nessun Dorma!
232名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 21:53:00 ID:rfDiBetG
>>216
それは当然そうなんだけど、
でも、村主のラフ2は気持ち悪かった……

めちゃくちゃな、和音全く無視のカットだったから……
233名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 22:12:49 ID:+JwAbwdw
スルツカヤのフリーの曲誰か知りませんか?
演技の中盤の“スロー”な部分にハマりますた。
よろしくお願いします。
234名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 22:19:21 ID:gH3t/ML0
感動した すげえ荒川
曲名と状況がぴったしだったのもえがった
235名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 22:34:35 ID:E14MhbOf
演技とトゥーランドットの曲も合ってたし、
荒川様と姫のイメージにも合ってたもんね!

生トゥーランドットは、ミューザ川崎の演奏会形式のやつ聴いたけど
ちゃんと歌劇の形式で観たくなってきたなあ
236名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 22:52:38 ID:gH3t/ML0
237名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 23:11:39 ID:B/QRILZg
>>223
伊藤みどりは危なかしっくてNHKは生じゃ使えないでしょ。
取材途中でもライブ放送では訳わかんないことたくさん口ばしってたし。
佐藤有香は生解説者として適任。世界覇者なんだから七光りなんかではなく実力では?
238名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 23:29:42 ID:csHMQtz5
★早稲田が救った!  日本を救った!!!!
  世界一の静香タソ! 村主タンもよくやった! 世界一の早稲田大学!!!

       |\/\/|
       | | V|V | |
       | | V|V | | わせだ わせだ  ♪
       | -------|   ♪ わせだ わせだ
       |:::::::::::::::::|
       |:::::::○::::::|    わせだ わせだ わせだ 〜!!!
       |:::::::::::::::::|
       |:::::::U::::::|
       |:::::::U::::::|____________________________________
       |:::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::|:::::::::::::п::::::::::п::::::::::п::::::::|
       |:::::::П:::::::|:::::::::::::∩::::::::∩::::::::∩::::::|
       |:::::::::::::::::|:::::::::::::|..|::::::::|..|::::::::|..|:::::::|
       |:::::::∩::::::|::::::::::::|..|:::::::::|..|::::::::|..|:::::::|
   稲バウアー!!!  稲バウアー!!!  稲バウアー!!! 
       /⌒`ヽ    /⌒`ヽ    /⌒`ヽ    /⌒`ヽ
    と(、A , ) つ と(、A , ) つと(、A , ) つと(、A , ) つ 
      V ̄Vノ( ゝ V ̄Vノ( ゝ V ̄Vノ( ゝ V ̄Vノ( ゝ
         _ ∩       _ ∩      _ ∩       _ ∩
      ⊂/W ノ )  ⊂/W ノ )  ⊂/W ノ )  ⊂/W ノ )
      /   /ノV   /   /ノV   /   /ノV   /   /ノV  
      し'⌒∪     し'⌒∪      し'⌒∪     し'⌒∪
       稲バウアー!!  稲バウアー!! 稲バウアー!!
239名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 00:01:05 ID:xXmGSHq+
ラフコン2飽きたというよりこの時期に聴くのはさすがに恥ずかしい
つーかあの編曲ラフマニノフに失礼だろ?
ラフマニノフに・・・ラフマニノフに謝れ!!
240名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 00:21:32 ID:hLfRl950
>>230まあ、アレだ選手が曲に合わせるるんじゃなくて、俺らが脳内で曲と選手の動きをシンクロさせれば良いんだよw
俺のみるフィギュアは選手と音がバッチリ合ってますよw
241名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 00:28:12 ID:Y46Ro45i
荒川選手の動画の音消してバッハの無伴奏チェロ流したらよく合ったよ
242名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 01:54:41 ID:xKBNGT0Q
>>222
歌詞の内容の分かる審査員と分からない審査員で
審査に差が出る恐れがあるので禁止だったと思う。

ヴォカリーズはどうなんだろ。
243名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 02:00:26 ID:TNdee3Af
幻想即興曲をオーケストラが演奏すると音がメチャクチャw
ピアノの素早い曲をオケで弾けるわけないやん
244名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 02:05:24 ID:kGE9vWER
>>236
汚い。
245名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 02:33:55 ID:i7GTsD4E
>>243

会場に「音楽上の冒涜を断じて許すな!」という横断幕を
貼ってたジャポネがおったそうだ。

【五輪】アテネマラソン抱きつき男フィギュア会場で発見、連行【音楽】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1140009566/l50
246名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 02:42:27 ID:3mIPEKyu
フランセか誰かの手によるオケ編曲があったような気がするが。
俺の記憶違いかもしれないが。
247名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 02:46:51 ID:EiDzYI8N
荒川選手のトゥーランドットの音源はどこのものでしょうか?
ソロヴァイオリンの高音がすっごい鳴ってるんですけど。
248名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 02:46:58 ID:hLfRl950
>>243あれを聴いてて暴走族の鳴らすゴッドファーザーを思い出してしまったw
249名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 03:26:01 ID:Q1RzS4v0
ああ、あのバイオリンの響き耳に付くよね
250名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 03:57:57 ID:Q1RzS4v0
後さ、フィギュアの選手プログラム決まったらあたし等に見せたらいいのにね
ふさわしい曲見つけてあげるのに
251名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 04:05:16 ID:3mIPEKyu
クラヲタはタコなんかを推薦するからダメ。
252名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 04:12:15 ID:K+U3WeAH
>>251
そうか?黄金時代とか交響曲第6番あたりなんか、うまく編集したらいけそうなんだが。
253名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 07:05:55 ID:t99fTEiN
>>247
俺も知りたい。あのヴァイオリンの響きにやられた。
254名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 07:50:34 ID:xUQ7j8EK
ヴァネッサ・メイのCDらしい。ヴァイオリン・ファンタジーだったかな?
255名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 07:57:25 ID:p9V/qWvs
256名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 08:08:21 ID:QZVo3TzO
>>255
このCDバカ売れの予感・・・
257名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 09:16:25 ID:kx4+WL8S
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/02/25/02.html

>>254が正解。今のところレアCDということらしいが
258名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 10:41:21 ID:xKBNGT0Q
classical everのベストにも入ってるみたいだけど収録曲多すぎるので抜粋かなあ?
http://r1.jp.rmi.yahoo.co.jp/rmi/http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1874302/rmivars%3ftarget=_top
259名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 10:51:48 ID:xKBNGT0Q
ベストオブヴァネッサメイにも入ってるらすぃ(↓試聴できます)
http://www.amazon.com/gp/product/B00008IMA0/qid=1140832007/sr=1-7/ref=sr_1_7/103-0372270-7283814?s=music&v=glance&n=5174
260名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 11:01:45 ID:AzJ9Piyc
>>251-252
スルツカヤだってタコで滑ってるお。
ttp://www.irina-slutskaya.com/music.htm
261名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 11:12:47 ID:K+U3WeAH
>>260
あー、そういえば『ボルト』があったねぇ。>ショスタコのバレエ音楽
262名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 11:30:03 ID:xKBNGT0Q
ショスタコ、ヴァイオリン協奏曲第1番のパッサカリア前半とか流麗で合いそうじゃん。
で最後に第4楽章のラストをくっつける。
263名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 11:34:18 ID:AzJ9Piyc
基本的にバレエのレパートリーと被る部分が大きいので、
レスピーギ「シバの女王〜」とか、ミンクス「ドン・キホーテ」とか出てくるよね。

その路線で行けばタコもプロコも・・・ストラヴィンスキーだっていけるはず?
264247:2006/02/25(土) 11:34:30 ID:EiDzYI8N
>254−259
thx!買ってくる!
265名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 12:18:07 ID:kGE9vWER
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060225spn00m200004000c.html
 ≪フリー使用曲が急浮上6位≫荒川がフリーの演技で使用した曲は
イタリアの作曲家ジャコモ・プッチーニの遺作オペラ「トゥーランドット」。
荒川バージョンは、このオペラの名旋律の数々をバイオリン・ソロにアレンジした
アルバム「“トゥーランドット”のヴァイオリン・ファンタジー」に収録されている。
英国の女性バイオリニス、ヴァネッサ・メイの演奏で、CDリリースは97年。
廃盤にはなっていないが、現在製造は行われておらず、メーカー在庫もない状態
だった。このため同CDの米国盤は24日、インターネットの通販サイトで
クラシック・チャートの6位に急浮上した。
266名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 12:37:34 ID:xUQ7j8EK
ショスタコは昔アルベールビル五輪で
アイスダンスの金メダルカップルがオリジナルダンスのポルカで使ってたな。
267名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 13:27:05 ID:ghQhtgqB
>>246
フランセの手になるショパン桶編は前奏曲集。 (練習曲集だったかもしれない)
268名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 14:18:46 ID:3mIPEKyu
>>267
どっちだよw
269名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 14:24:49 ID:1md5SvL3
今回ショスタコの5番交響曲で滑ってた人いたよね
270名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 15:33:54 ID:C2k5BKuz
今年はモーツアルトイヤーなんだから
誰かモーツアルトで演技してほしかったなぁ

無理か…
271名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 17:37:16 ID:SdN6bE4K
プルシェンコが踊ってた曲ってトスカともう片方(フリー?)は何ていう曲なんでしょう?
エキシビジョンでのバイオリニストも気になる
272名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 18:36:57 ID:+XmbChLr
>>271
フリーの曲はゴッドファーザー
ヴァイオリニストはエドウィン・マートン
273名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 20:33:39 ID:tTcvXXZ5
>>270
ディヴェルティメントの明るくて速い曲なんて
合ってると思うんだけどね。
274名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 22:24:07 ID:bHd9kLrS BE:630342869-
ちなみにマイスラーはシンフォニックダンス(交響的舞曲)
実況のアナは「交響曲」と言っていたけど・・・
275名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 22:29:30 ID:eG6cA7Wt
アレ「交響舞曲」って聞こえたけど。。。
276神田川:2006/02/25(土) 22:29:55 ID:2U/uGyxv
トリノオリンピック エキシビション
荒川静香のアンコール演技で使っていた曲
教えてください
277名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 22:30:51 ID:i7GTsD4E
女子フィギュアの隠れたゴールドメダリスト、ヨハネス。

http://49uper.com:8080/html/img-s/113535.jpg
278名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 22:31:11 ID:kGE9vWER
”イナバ山”の歌>>276
279神田川:2006/02/25(土) 22:38:47 ID:2U/uGyxv
イナバ山とは??
280名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 23:00:30 ID:xKBNGT0Q
>>258です。
classical everのベストに入ってるヴァネッサ・メイの
「トゥーランドット・ファンタジー」のタイムを店頭で確認してきました。
1トラックで11分何秒かだったのでサビだけ収録、とかではない模様。
281名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 23:19:43 ID:1/c0QR7X
村主のラフマニノフ、
誰かもっとまともに編曲してやれんかったのか
282名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 23:21:44 ID:kGE9vWER
warui ore no henkyoku
283名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 23:24:09 ID:C2k5BKuz
エキのアンコールは
ラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲(荒川静香)

エミリ・ヒューズはグラズノフなんか使ってたのか〜
284名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 01:47:53 ID:7G2Q6qqd
荒川の時の君が代って長野五輪の時に収録した小澤&サイトウの演奏だってさ
285名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 02:01:32 ID:mbUleKbR
>>270
村主は2、3年前にモーツアルト使ってたよ。
交響曲40番第1楽章、PC23番第2楽章、アイネクライネとかをつなぎ合わせた奴だった。
途中で一部曲を入れ替えたんだけど、詳しいことはもう忘れちゃった。
286名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 02:22:26 ID:vNm935dy
>>267
24の前奏曲

>>269
ペアのボールドウィン・井上組

>>274
そもそもマイズナー
287名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 02:24:48 ID:vNm935dy
>>270
今回、高橋の陰で出られなかったもう一人の日本人若手男子(名前忘れた)は
フィガロの結婚という名のプログラムだった気が

でもモーツァルトで始まって、なぜかロッシーニに飛んでたような気もする
288名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 02:54:15 ID:YQYfdNGO
むむ、やはりこんなスレがあったか。
自分も、フィギア見ながら、どんな曲が合うか考えてた。
やはり、古典派までの曲より、ロマン派、それも後期ロマン派以降の曲が合いそう。
ラフマニノフが多用されるのは分かる。短調と長調、それに情熱的な部分と叙情的な部分のバランス、
息の長いロマンティックな旋律は、フィギアに良く合う。
自分的には、一般的にはマイナーな曲だが、コルンゴルトのVn協で見てみたい。
つなぎ次第では、すごくマッチすると思う。
289名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 04:01:11 ID:JdiBLITM
高橋のって、アシュケナージ&ハイティンクなの?

村主のはアシュケナージ&プレヴィンのような気がするんだけど。
ピアノの音がすごく篭ってて。
最初の和音をアルペジオで弾くのは好きじゃない。
290名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 04:45:00 ID:vNm935dy
>>265
そういや総合8位、スイスのサラ・マイヤーという長躯痩身美女が使ってたのもヴァネッサ・メイだった。
ヴァイオリンとオーケストラのためのボレロ。
291名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 08:01:33 ID:T1W/Z0X5
編曲下手な人ってさ、ちゃんと音楽学んでなさそう
芸能界とかでちょっと頑張ってる人で
楽譜読めないけど、和声って何?だけど
俺は音大卒のカネかけたお高くとまってる奴らよりは
センスあります!とか恥ずかしげもなく言ってる人っぽそう

基礎がないよね
292名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 08:34:11 ID:fiJgYF+0
>>288 わ〜、よさそうコルンゴルト!
誰に演技してもらおうかな?

ヴァイオリン協奏曲つながりでいえばプロコ、
バーバー、バーンスタインあたりも観てみたい。
他にはラヴェルのピアノ協奏曲ト長調なんかもいいな
293名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 11:05:30 ID:XUV0yFRK
つなぎは山本直純が上手いね。
294名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 11:15:05 ID:nNoNtQDL
タコの10番2楽章を
プルシェンコのバカ踊りで見たい。
295名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 13:24:29 ID:vNm935dy
>>294
同意。
むしろもっとおバカな楽章、ピアノ協奏曲第1番終楽章とかいいかも。

楽曲はクラじゃないかもしれないが、プルシェンコはやっぱり偉大だ。
16歳で試合中にバカ踊りが出来ている。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0f_WYvQntK8

>>291
荒川のコーチはぜったい有能だと思う。
FPのみならずSPの幻想即興曲の編集もなかなか見事だった。
296名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 14:05:07 ID:zovxbwEL
>>292
ラヴェルでも左手協奏曲ならトリノで誰かが使ってた希ガス。
297名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 16:04:11 ID:ijOe8Lma
>>295
はげどう。新聞によると荒川サンのコーチ(ニコライ・モロゾフ)は
先にエレメンツを決めてから曲を編集するらしい。
普通は反対なんだって。モロゾフのやり方のほうが、編集しにくそうだけど。

ちなみに、モロゾフは高橋選手も見てるよ。高橋のラフ2のほうが
村主さんのより(ローリー・ニコル編集)数倍良かった。
298名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 16:46:17 ID:nNoNtQDL
>>295
おースゲーな。
こういう偉大な野郎が旬の時は、もう何してもゆるせるな。

荒川のコーチの事も同意。
モロゾフはペアで銅をとった組のフリーの曲、ピーター・ガブリエル
でも振り付けしたらしい。あなどれないね。
299名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 16:58:43 ID:vNm935dy
>>297
そうなんだ!>高橋−モロゾフ

村主と高橋、同じ曲使ったから編曲の差が出ちゃったよねー。
村主だって音楽的表現得意(ていうか、そこで点取るしかなかった)なんだから、
つくづくもったいない感じ。
300297:2006/02/26(日) 17:55:15 ID:ijOe8Lma
>>295
わぉ、プルシェンコ見逃してた。Thank you!
このぐらいインパクトのあるプロ、トリノでも一つは見たかったな。

タコP1-プルシェンコ-モロゾフでやってくれないかしらん。
301名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 18:06:01 ID:A+cLgML3
幻想即興曲のオケ版ってあるんですか?
302名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 18:31:11 ID:MvXkIy6t
>>301
ちょっと前にNHKFMのミュージックプラザで聴いた。
編曲者の名前は失念したけど。幻想即興曲の他に、ショパンのワルツとかいっぱいあった。
あまりに違和感あったから途中で聴くのやめちゃったよ
303名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 19:12:13 ID:VUmnlrGD
>>287
モツ→ロッシーニの所以がわからない厨房乙。
304名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 19:53:06 ID:vNm935dy
>>301
荒川さんが使ったのはこれみたいですね。聴く限り確かに。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1078931
305名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 21:04:28 ID:idNYPMMf
村主は荒川・高橋ほど連盟に金かけてもらえないから、
しょうがない。
306名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 21:42:26 ID:RriDbrLe
>>304
この曲も、フリーでつかったヴァネッサ・メイの曲も、
犬のWebでは「荒川選手が使った曲」とコメントが入っているのに、
イージーリスニングに分類されててクラシック・サーチじゃ
ヒットしないのが片手落ちだよな。
307名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 21:48:16 ID:ppHQEBQC
>>302
チョパンのは、バレエ「ルシフィールド」でライトクラではない、
ちゃんとした管弦楽版があること留意されたし。
308名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 22:05:38 ID:ppHQEBQC
309名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 22:40:42 ID:7G2Q6qqd
こんないいサイトあるがな
http://homepage3.nifty.com/skatemusic/
310名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 00:18:27 ID:ehNTl5ct
>>242
遅レスで大変すまそだが、
サーシャ・コーエンのSPのロシア民謡は女声コーラスが入ってるように聞こえるから、
歌詞が無ければイイってことかも。

>>309
その肝心の05/06シーズンのコーエンが漏れとる。でも力作、乙。
311名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 00:59:16 ID:XnACbJfk
>>310
そういえば、男子SPでプロコのロメジュリで滑ってた人も
モンタギュー家とキャピュレット家の最後のほうに
合唱(ヴォカリーズ)がかぶせてあった。

もちろん原曲には合唱なんてないのでオリジナルだろうけど
歌詞さえなければいいみたいだね。ありがd!
312名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 03:11:55 ID:p8SE4qNe
四年後、19歳の真央に
シューベルトかメンデルスゾーンで踊ってほしい。

彼女の演技にはメルヘンなのが合っている。
313名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 05:33:36 ID:qO4aMfRQ
ラフ2は使われすぎ
314名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 07:48:44 ID:x8VFx+qU
えーッ!? ラフ2誰?誰?
315名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 09:36:35 ID:tyUDN+TW
スポーツっていいよね、報奨金とか出るから。
クラシックで国際コンクールに入賞して報奨金が出たなんて
聞いたことねーもんな。スレ違いだけど
316名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 12:33:54 ID:XnACbJfk
>>314
一般的にラフ2と言えばラフマニノフの交響曲第2番だけど
313は勝手にラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を指していると思われ。

村主さんや高橋大輔など良く使われてる。
317名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 13:42:30 ID:3r0ysC1E
>>315
文部省の金で2年3年留学させてくれる費用なんて
メダリストがもらう100万円単位の金とは比べものにならんが。
318名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 18:14:49 ID:Hgq5xtka
「清らかなる女神よ」で踊る奴がいてもおかしくないと思ったが・・・
319名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 18:16:04 ID:tXYU2JXI
なぜ誰も東京音頭とかで踊らないんだ
プッチーニとかラフマニノフとか飽きたorz
320名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 19:06:55 ID:wjbbflig
では荒川様にはコンバットと紺碧で
321名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 20:23:04 ID:u67Hpz0/
トスカ売り切れ続出だ。
欲しくなったのに。って、みな同じか。
322名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 21:06:10 ID:bPMs3Uya
そのうちディスクウニヲンに大量入荷するべさ
323名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 21:42:21 ID:aJCQof5I
フリー・IN/曲の解釈

8.43 Evgeni PLUSHENKO RUS 2006トリノオリンピック
8.00 Jeffrey BUTTLE CAN 2006トリノオリンピック
7.82 Brian JOUBERT FRA 2006ヨーロッパ選手権
7.82 Stephane LAMBIEL SUI 2006トリノオリンピック
7.61 Johnny WEIR USA 2006トリノオリンピック
7.57 Evan LYSACEK USA 2006トリノオリンピック
7.50 Emanuel SANDHU CAN 2005スケートカナダ 2005中国杯
7.40 Daisuke TAKAHASHI JPN 2005スケートアメリカ
7.29 Matthew SAVOIE USA 2006トリノオリンピック
7.15 Andrei GRIAZEV RUS 2005中国杯

8.10 Irina SLUTSKAYA RUS 2005中国杯
8.04 Sasha COHEN USA 2006トリノオリンピック
7.93 Shizuka ARAKAWA JPN 2006トリノオリンピック
7.55 Mao ASADA JPN 2005GPファイナル
7.54 Fumie SUGURI JPN 2006トリノオリンピック
7.50 Elena SOKOLOVA RUS 2006ヨーロッパ選手権
7.43 Carolina KOSTNER ITA 2006ヨーロッパ選手権
7.15 Miki ANDO JPN 2005ロシアカップ
7.11 Joannie ROCHETTE CAN 2006トリノオリンピック
7.00 Alissa CZISNY USA 2005スケートカナダ
324名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 22:53:11 ID:SEekaR/r
フィレンツェ歌劇場のトゥーランドトも即時完売?
325名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 00:03:07 ID:YTEIS0fN
閉会式のナブッコ「行けわが思いよ〜〜」も嬉しかったね。
フィギュアじゃないけど
クラ板だから許してちょ。
326名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 23:01:43 ID:QhKoo0g8
伊藤みどりもラフ2だったかな。
327名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 23:13:47 ID:hBLHyWi1
エキシビションで使われていたモダン・アレンジの
カッチーニのアヴェマリアとアルビノーニのアダージョは誰の?
328名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 00:56:01 ID:thnby8X3
>>170
ザ・レイクじゃなくて「アレグロ」と言ってた。1楽章ね。
刈谷さんがアッレ〜グロッとか言っててワラタ
329名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 01:35:49 ID:HvQF3hgC
エキジビジョンでトトマリ組とプルさんがヴァイオリン生演奏で滑ったけど、
NHKアナによると、そのヴァイオリニストがロシアチームの使用曲を担当したって
言ってたのです。
ってことは、ロシア組は曲も既成の音源からの切り貼りではなく、プログラムの
為のレコーディングをして自然に繋げているということですかね・・・。うらやましい。
本当に、村主さんのラフマニノフを聞くにつけて、もっと良い編集だったら
審判の判定も少し違ったかも、と考えてしまいました。

フィギュアの曲に継ぎ接ぎは当たり前にしても、ロシア並みに強くなるには
「変で当たり前〜」じゃなくて、そういう細部にも手をかけたほうが絶対良いですよね。
330名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 02:08:08 ID:ym1dsZpV
>>329
101年たっても、結局、差は埋まらなかったのか!
悔しいが、金は我が邦なのが、101年前みたいなので、
まっ、いいかw。
331名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 03:14:23 ID:yWxE4/+r
332名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 04:17:03 ID:klmmocJg
ゲソオソ使ったら観客引きまくるかな?
333名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 04:29:00 ID:urWNOQ8z
>>329
ロシア・チームのためにバイオリン弾いてた人は、エドウィン・マートンっていうハンガリーの人で、
最初プルシェンコがこの人の曲を使って、その後、アイスショーで生演奏して貰うようになったんだよ。
今回のエキシビはプルシェンコのアイスショーの延長みたいな感じだよね。

今回のプログラムはそうでもなかったけど、プルシェンコの継ぎ接ぎのひどさは村主の比じゃ
無かったよ。単にリズムの緩急に変化を付けるためにほとんどぶつ切り状態で繋いであって、
クラシックが好きな人だったら、聞いていてずっこけるような感じだったよ。

334名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 02:13:21 ID:VWMAJM88
大昔、資生堂の娘もスケートやってたらしい。
音楽はわざわざオーケストラに演奏させて編集して作ったとか
年間億クラスの金をつぎこんでたってマジ?
335名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 07:59:24 ID:EbqzQQ8L
「誰も寝てはならぬ」

ヴァイオリン×オケのヴァージョンってメイだけ?
昔千住真理子さんもアリアをオケと録音していたよね。
この曲はないかなぁ?
でもにわかファンにもヴァイオリン版ばかりでなくテノール歌手で聞いてもらいたいな。
若きパヴァロッティでね。
336名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 09:24:01 ID:GxcO/48X
会場トリノでラフやチャイはなかろう。
しーちゃんのエキシビのラフは元がパガニだから桶。
選曲時点でスルやスグリの負けだったお
アンミキはプッチーニのプの字も理解できないので
当然の結果のヴァカ。もう次はないよ
337名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 22:44:49 ID:JSTBuIS6
曲だけでメダル取る取れないが決まるんだったら
苦労しねーよ>>336
338名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 22:46:32 ID:boR60jTr
最下位のフォンタナもトゥーランドットだったしな
339名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 22:47:41 ID:GyDVvotb
すぐりのラフマニノフ編集なんとかしれ
340名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 22:48:12 ID:GyDVvotb
まじで変だった
341名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 00:33:49 ID:CE0NLDBQ
三味線や和太鼓なんかは音響上難しいのかなあ
あと、観てみたいのは日本のお馴染みサントラ系…
大河ドラマのテーマ曲とかはもともと緩急ついてるしそれなりに盛り上がるし
どうかな。滑りやすいかどうかは知らないけど。

…てかこのスレ、夏まで残ってたら、臨時シンクロスレとしても使えそうな予感がしなくもない
342名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 01:32:08 ID:sls2fNom
ノヴェンバー・ステップスとか無理かなぁ...
343名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 02:00:55 ID:J6WgTOpv
現代音楽はちょっときつそうだなw
344名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 03:59:10 ID:zbO/M23a
345名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 06:18:56 ID:KfF5yOSK
長野五輪だったらウケたかも
346名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 08:02:59 ID:6Ge0WWDw
>>341
和太鼓はみどりがやった。
347名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 21:14:08 ID:rScZTC8W
>>341
織田信成が座等市やってた
348名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 21:15:45 ID:rScZTC8W
↑ 字を間違った。座頭市が正解。スマソー
349名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 21:27:13 ID:nyJAGcbc
千住明なんてドラマチックなのお得意だしいいんじゃない?
350名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 23:21:43 ID:ZW4v0qRq
荒川静香選手の「トゥーランドット」、収録CDを緊急生産 (リッスンジャパン)

先日大成功のうちに幕を閉じたトリノ五輪で、
フィギュア・スケートの荒川静香選手が日本人唯一の金メダルを獲得したが、
現在「彼女がフリー・プログラムで使用した楽曲は何?」
という問い合わせが多く寄せられている。
この曲はプッチーニのオペラ『トゥーランドット』で、
イギリス出身のヴァイオリニスト、ヴァネッサ・メイが演奏しているもの。
この度、この曲をもう一度聴きたいというリクエストに応え、
この曲が収録され現在は廃盤となっている彼女のオリジナル・アルバム
『チャイナ・ガール』が再プレスされることになった。
また、この曲は発売中のコンピレーション『classicalever! BEST2』にも
収録されているのでお聴き逃しなく。
一方、荒川静香選手がエキシビジョンで使用したケルティック・ウーマンの
「ユー・レイズ・ミー・アップ」にも注目が集まっており、
アルバム『ケルティック・ウーマン』が大反響を呼んでいるので要チェックです。


351名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 23:51:18 ID:sGcFtfrF
>>349
おもいっきりドラマティックかつでら下品なやつ頼む!
352名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 18:34:19 ID:QYWxOb3W
アイスショーになるとクラは断然少ないみたいね
競技用には多いのに
353名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 18:38:52 ID:lyZ0V8yI
村主ジャケットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!さすがエイベッ糞w
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=936121
354名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 18:40:35 ID:aV3ZNEgp
アイスショーやEXは歌入り使えるからね。オペラをポップアレンジ
したのとか多いよ。
355名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 18:46:05 ID:H6uNin1K
どーして、誰も寝てはならないの?
ストーリーに詳しい人教えて。
356名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 19:13:11 ID:XG9c4YHT
357名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 19:32:48 ID:H6uNin1K
だから、どーして誰も寝てはならないの?
358名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 19:38:18 ID:Hmq2MeNh
>>357
はやく寝ろ
359名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 19:48:21 ID:aV3ZNEgp
さっきテレビ見たが、プルシェンコがトスカで滑ってたような>ショー
360名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 19:59:34 ID:c0s3mvdQ
>>359
EXはSPのプロで滑ったりもする
361名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 22:49:46 ID:+wDxqu5P
フィギュアでうんざりするほど使ってますベスト3

チャイコフスキー 白鳥の湖
ビゼー  カルメン
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

362名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 23:40:45 ID:D9ghV3gq
今シーズンのプルのエキシはほとんどトスカだべ。

今日のTVのビックリ。
文部科学大臣、荒川に向かって
「ロシアの選手が転倒して嬉しかったねーー」って

氏ね!!!

音楽に関係ない話でスマソ
363名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 23:46:26 ID:XG9c4YHT
>>362
俺、スルのファンだからかなりカチンときた。
仮にも一国の大臣がそんな発言していいのか?
「スルがこけたから...」
って荒川に対してもすごい侮辱だと思うんだけど...

スレ違いスマソ
364名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 23:55:45 ID:Byw2sisA
>>362
高知県知事の橋本さんがブーニンと会食した時に
「日本は文部大臣が文化に理解があってうらやましい」
と言われた。

橋本さん、
「何の皮肉を言おうとしてるんだ?」と身構えたが
なんでも、ブーニンはロシア?の文部大臣と
食事した時、
大臣は酔っ払って、刺青をちらちらさせて登場、
「あなたのバイオリンはすばらしい」
と言われ、ブーニソ、怒ってその場で退出した経験が
あったらすい。

だんだんそのレベルに近づきつつあるのか・・・・・・
365名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 00:11:00 ID:W5b9ocXj
>>364
刺青がダメなの?
よく意味がわからないけど
366名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 00:18:15 ID:iehfAqxv
>>365
その大臣も、何が悪いかわかんなかったんだろうねw
367名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 00:20:56 ID:J0OfhVIx
酔っ払ってちゃいかんよ>>365
368名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 00:30:46 ID:iehfAqxv
大臣がきちんとした会食の場でみせるもんじゃないと思うよ
ストリート歩いてるわけじゃないしね
TPOってもんがあるし。
この場合は、ヤクザの刺青に近いもんがあると思うな。

369名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 00:31:56 ID:uiCUJM+W
しかもバイオリン……

素面で本人は良い事言ったと思ってるんだから
もっとタチ悪い
370名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 01:03:48 ID:lQXVuwQK
相手がブーニンだから、酔っ払うくらいがちょうどいいのさ。
371名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 05:34:47 ID:L6nQlvDA
うん、怒ったのはバイオリンのところなんじゃないの?
372名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 12:32:02 ID:zsEPLUUw
サラエボの時の神ボレロが見たい。
373名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 14:43:35 ID:iDg7C8Rr
おう、アイスダンスだね。
まさに神!!
374名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 15:31:45 ID:L6nQlvDA
h ttp://www.shanfan.com/skating/videos/torvilldean/torvilldeanvideos.html

元祖サラエボではなく、1994リレハンメルでのExhibisionだけど
おかげでアナウンスがなかったりする。
375名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 16:36:50 ID:iehfAqxv
小坂大臣も本音言ってるだけだよな
376名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 00:41:34 ID:EDKx0Fhx
トーヴィル・ビーン?
こゆ人たちのウィンナ・ワルツを観てみたい
377名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 07:41:21 ID:3wKyunP7
>>357
姫が民衆に夜明けまでに王子の名前を調べてくるようにおふれを出したんだよ。
調べられなかったら皆殺しw
何で王子の名前を調べるのかはググれば解る。
世のS男どもが荒川女王を崇拝するわけだな。
378名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 07:44:18 ID:3wKyunP7
訂正
×S男
○M男
379名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 07:57:01 ID:q6PT4Poi
荒川さん、シューズにスパンコールで「S」て入れてたからな
本物だ
380名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 02:11:14 ID:9lGRHYmu
ロミオとジュリエットってニーノ・ロータのが有名だけど
プロコフィエフとチャイコフスキーのもあるんだな。
381名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 02:22:45 ID:x0ugnOTw
他にもグノー、ベルリオーズ、カバレフスキー、ランバート、・・・・・・
調べきれないほどある。
382名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 03:55:38 ID:JF5u5esf
<文科相>スルツカヤ選手におわび 「転倒喜んだ」発言で
2006年3月6日(月) 20時30分 毎日新聞

 トリノ五輪フィギュアスケートの金メダリスト、荒川静香選手が2月28日、
文部科学省を訪問した際、
小坂憲次文部科学相がライバルのロシア選手の転倒を喜ぶ発言をしたことに対し、
一部テレビ番組で知った視聴者から同省にメールなどで数十件の苦情が寄せられた。
小坂文科相は6日、おわびの談話を発表した。
 小坂文科相は荒川選手と懇談した際、
転倒して銅メダルだったロシアのイリーナ・スルツカヤ選手について
「人の不幸を喜んじゃいけないけど、こけた時は喜びましたね」と発言。
一部テレビ番組でこの場面が放映された。
小坂文科相は6日の談話で「金メダル獲得が大変うれしいとはいえ、
一部配慮に欠けた発言をしたことについては深く反省しており、
荒川選手及びスルツカヤ選手に対しておわびを申し上げます」と述べた


「苦情数十件」は少ないぞ。自分も送るべきだった。。。
383名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 10:24:08 ID:6pe0SxQA
つうか普通は言っていい事と悪い事の区別つくだろうに
バカだよな〜
384名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 21:50:27 ID:k+PXn4zn
ドイツ音楽って踊りづらいね。
音楽の背後の精神wだとか観念wだとかを表現するようなのは
フィギュアに向いてないな。

そらニーチェ先生も、ワーグナー捨ててビゼーに走るってもんよ。
385380:2006/03/07(火) 22:35:32 ID:9lGRHYmu
>>381
まだそんなにあるんすか。
知らなかったっすorz
386名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 23:37:06 ID:r/nJa6Ky
真央ちゃん何で滑るのかなぁ〜 楽しみだ
387名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 00:11:15 ID:hP7NKE0G
村主選手のトリスタンとイゾルデとかだめでしょうか
すいません少数派の村主ファンで・・
今回はメダルと思ったんだけどなー今でも残念・・早く元気になって欲しい
388名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 00:46:17 ID:5Y07Tw35
>>380
グノーはオペラだしベルリオーズも声楽が入るからフィギュアではあまり
使わないかも。ただ、チャイコフスキーとプロコフィエフのはフィギュアでかなり
頻繁に使われるしクラシックの超名曲だと思うから知っておいてもいいと思うよ。

ちなみにクラシックの場合『ロメオとジュリエット』という表記が一般的。
389名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 01:01:07 ID:/NIioE0Z
>>386
今シーズンは、あのまま変えないようだよ。

>>387
村主ファンは少数派じゃないと思うよ。
390名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 01:05:10 ID:M2AofGv+
村主さんにトリスタンとイゾルデかー ソレは見てみたいなあ

あとブラームスの悲劇的序曲とかどうだろか
391名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 01:27:02 ID:P91IWUY8
トリスタンはジェフリー・バトルっていうカナダの選手がオリンピックの前まで使ってたよ。
プログラムのタイトルが「グレン・グールドに捧ぐ」だし、選曲がずいぶんマニアック。

Part 1: Prelude from Tristan and Isolde (Wagner)
Part 2: Six Little Pieces for Piano (Schoenberg)
Part 3: Deux Morceaux - Caresse Danse (Seriabin)
Part 4: Prelude No. 2 - Well-Tempered (Bach)
Part 5: Gigue from suite for Piano Op. 25 (Shoenberg)
Part 6: Concerto in D minor after Allessardo Marcello (Bach)

トリスタンだけオーケストラで、後はグールドのうなり声入りピアノでした。
392名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 01:27:20 ID:2z4vvf4X
ファザコンの安藤に
「私のお父さん」でやってみて欲しい
可愛い感じで
393名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 03:08:34 ID:nEBfICaE
ランビエールの四季
394名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 08:58:16 ID:/WCUrpOe
村主は「ホフマン物語」のなんだっけ、あの踊りながら死んでいく娘、が合うと思うよ
395名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 08:58:55 ID:/WCUrpOe
×踊りながら死んでいく娘
○歌いながら死んでいく娘

でしたスマソ
396名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 11:14:34 ID:oDrN1owV
>>346

外山雄三氏作曲「管楽器のためのラプソディ」はかつて結構日本の男子選手が
使ってたね。
何枚かあるけど、スケート会場で栄える演奏は一番古い岩城とN響のが
一番派手でいいみたいね。
397名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 11:16:19 ID:oDrN1owV
そうそう。ミシェル・クワンが96年の世界選手権で初めて金メダル
を獲得したときの使用したのが、「サロメ」の7つのヴェール。
神がかり的な演技で、16歳にもかかわらず妖艶で、サロメそのもの
な感じがして一番印象に残ってる。
398かえ:2006/03/08(水) 11:58:39 ID:vYqMuLeO
プルシェンコがフリーに使ってた曲なんですか?
399名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 12:16:39 ID:rYX2s/bd
ゴットファーザーだと思った。あれは映画音楽
400名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 12:20:28 ID:0JPY3UQU
>>397
脱がなきゃ駄目。
401かえ:2006/03/08(水) 12:42:35 ID:vYqMuLeO
ゴットファーザーですか!ありがとうございます。
402名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 21:00:38 ID:z3Jne6Uf
プルもスルも、何でテクノっぽいアレンジにしてんのかな?
そのほうが掴みやすいのか?
403名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 23:20:43 ID:a8OKIKA+
真央ちゃんまたカルメンだったね。
似合わないっての〜。
まだまだ早いんじゃー。
404名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 23:27:15 ID:ZjG4SizJ
トリノ見てだいぶ目が肥えたようで
今になって浅田見ると学芸会みたいだな。
405名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 23:37:11 ID:PFl55SpH
>404
同じこと思ったよ。でも荒川とは8歳くらい違うんだよな。しかたない。
しかし真央、顔小さ過ぎ。足長過ぎ。まさにお人形さんだ。
カルメンはともかく、くるみ割り人形ははまり役だから、FP期待してるよ。
406名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 00:20:12 ID:uOuWOnFR
くるみ割り人形は男なんだがな
407名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 00:21:24 ID:4zPb1gk0
そしたらコッペリアか。
408名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 00:23:24 ID:lvTufGgI
>>404
まおはまだ、、、♪ 16だ〜か〜ら〜♪

409名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 00:24:12 ID:4LByNe5M
クララでしょ
410名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 00:32:15 ID:8/xmnmud
チラとみただけだけど、韓国のキム、
同い年だっていうけど、雰囲気大人っぽいよ。
411名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 01:06:04 ID:dwXZ+D52
412名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 01:21:33 ID:AhiqQUg4
真央、ほんとうに魅せるね〜
ちょっと背伸びをしたカルメンいいじゃんいいじゃん。
決め、のポーズがこれまた納豆!
413名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 01:25:48 ID:uOuWOnFR
真央は一休さんのイメージがある
すきすきすきすきすきっすきっ
414名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 04:44:56 ID:vSU5N3zc
エキシビジョンでプルシェンコとあのバイオリニストの名曲が思い出せない
よくCMとかでも流れる曲だけど
415名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 22:17:51 ID:BLUWGnzB
手足長いとか言ってるけど身長158cmだよ。
ナマで見れば分かると思う。
ちなみに荒川さん166センチ。
416名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 22:27:06 ID:7xpn588y
>>410
というか、もはや老けてない?
年相応の溌剌さが無いよ。

真央のほうが素質は全然上だと思うけど、
コーチ、練習量で差がついたかな。
真央のほうがまだ伸びる余地はあると思う。
417名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 22:47:47 ID:dwXZ+D52
荒川さん、世界選手権出ないってね。
418名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 23:00:05 ID:Uq9UQgNI
>415
真央さん、今、158aなんだ。

ttp://homepage3.nifty.com/skate/iasada.html

これ見ると3年前は142aだから3年で16a伸びたことになるな。
まだ15歳だから、あと5〜10aは伸びるかも知れん。

同じサイトに荒川さんの昔のインタビューが載ってて、金メダリストの片鱗、垣間見れる。
タラソワが「痩せなさい」って言うの想像すると、なんか笑えるな。うへへ。
419名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 04:52:18 ID:zcAYgqME
>>416
マイズナーもひとつ上だけど、子供っぽく
なかったよ。
金選手よりは溌剌としてた感じかなあ
420名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 00:30:04 ID:0XCx69vO
トリノ総集編放映age
421名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 15:48:48 ID:kiiH52Uw
次はバンクーバー五輪。
ふさわしい曲が思いつかない…
422名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 17:08:49 ID:T+RTngs4
>414
あのハンガリーの葉加瀬太郎みたいな人誰だったっけ?
423名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 17:13:58 ID:IwachZ9m
424名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 17:15:45 ID:254qSEFx
>>423
え こんなオッサンだったっけ???
ちゃんと見てないから若い人かと思ってたwww
425名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 17:21:04 ID:IwachZ9m
>424
失礼。こっちだね。葉加瀬太郎に過剰反応しちまった。

http://www.edvinmarton.com/
426名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 19:38:07 ID:254qSEFx
>>425
ありがとw
427名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 01:24:37 ID:xVv5oslE
フィギュアというよりバレーのイメージかもしれないけど、オリンピックはともかくアイスショートかで
ドビュッシーの「前奏曲」系列やって欲しい。
ジャンプばっかりが花じゃないんですから、こういうのもあっていいのではと。

(例)デルフォイの舞姫
   亜麻色の髪の乙女
   帆
   などなど。あんまり地味すぎるんなら「ケークウオーク」につなぐ

浅田真央選手、「亜麻色の髪の乙女」やったら結構観客&審査員ノックアウトでは・・・
428名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 02:09:45 ID:aF5HQer5
クラシックとは限らない。
429名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 04:56:20 ID:c/ModdlG
世界ジュニアの無印良品じゃなかった、無良君
チャイコン使ってたぞ
430名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 07:58:33 ID:nO1JHDnC
>>427 真央からジャンプ取ったら何が残るの…
せいぜいスピンか
431名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 11:03:26 ID:IwuwxxTy
今後アイスショーに転向しそうな荒川静香あたりに期待するのならともかく
浅田みたいにこれからどんどん試合に出ますよな選手にジャンプ以外のこと
要求しても無駄でしょ。
採点方式変更からして、どんどん難しいジャンプ飛べればいいって方向に行くだろうし。
432名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 01:21:28 ID:p+kULn3r
浅田はとりあえず手をひらひらするのやめれ
433名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 07:51:46 ID:9AShka+w
片手ですよ〜のアピールでしょ
434名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 09:30:03 ID:4m5BUimx
>>433
最後のアイキャッチのとこでしょ。
全体に大きさの無い選手なので事前に手に視線を落とさせてから
決めポーズ。「はいっ、決まった〜!」というこすい演出。

無論通用するのは16歳まで(根拠は無い)。
435名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 09:35:26 ID:UEOxuwOP
あれ、中学2年の1学期までだろ。通用するの。
プロの人の評判っていいのかな?
436名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 22:45:38 ID:aCJNJwOl
わざと子供っぽい振付にしてんでしょ。
来シーズンから当然変わると思うが。
437名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 22:47:28 ID:ugUMQj4J
スパイラルのところじゃないの?
438名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 08:04:53 ID:8RSCFHxC
プロコのヴァイオリン協奏曲はいいね〜誰かやってくれないかな?
2番が特にいい。盛り上がる。最後はステップ見せられる。
演奏はレーピンで。
439名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 13:09:25 ID:57OV6BUQ
プロコフィエフならシンデレラがいい
もう誰か使ったかな?
440名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 22:31:55 ID:0Q+fcL6c
シンデレラいいですねえ。ロメジュリはどうだろうか。ちょっと激し過ぎかなw
441名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 23:27:36 ID:qdESzMj1
ツンデレラ
442名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 23:41:25 ID:8p6j8fux
プロコのシンデレラは伊藤みどりが使ってたよ

キミー・マイズナーの選曲は毎回好きだ
ラフマニノフの交響曲にレスピーギのシバの女王
その前はローマの松やドビュッシーの夢&夜想曲とかあんまり他の選手が
使わないのやってるね
443名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 12:34:15 ID:YAQWPkkC
昨日レディース4にマキシムが出てピアノ弾いてた
スルツカヤのショートプログラムの死の舞踊?良いね!
444名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 15:47:09 ID:XGS1vCxl
スルツカヤの死の舞踏、最初に聞いた時
何でベルリオーズのワルプルギスで滑ってんだろ、と思った。

ぐぐったら、グレゴリオ聖歌「ディエス・イレ」からの引用ってを
初めて知った。 orz
445名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 16:05:08 ID:14DC9y0j BE:186768544-
>>444
しかもこれ、フィギュアでよく使われるラフマニノフが
よく使ってる・・・・交響曲3曲ともこれが入ってる
446名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 18:31:22 ID:13fNbLZ9
スルツカヤは「死」なんて言葉のついた曲使うからコケたんだよ
447名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 18:36:06 ID:13fNbLZ9
>>444
>>445
「怒りの日」だよね
こんなCDがこの前図書館にあったよ。
http://cd-dvd.nifty.com/pKICC-425/

炎のクラシック〜怒りの日〜 のトラック
レクイエム 〜 怒りの日
レクイエム ニ短調 K.626 〜 怒りの日
幻想交響曲 作品14 〜 サバトの夜の夢
パガニーニの主題による狂詩曲 作品43 〜 第7−10変奏
「イーゴリ公」 〜 ダッタン人の踊り
組曲 「展覧会の絵」 〜 鶏の足の上の小屋
バレエ音楽 「春の祭典」 より抜粋
「市民のためのファンファーレ」 〜 ファンファーレ
世俗カンタータ 「カルミナ・ブラーナ」 〜 おお運命よ
組曲 「惑星」 〜 火星
交響曲 第6番 ロ短調 作品74 「悲愴」 〜 第1楽章より抜粋
幻想交響曲 作品14 〜 断頭台への行進
レクイエム 作品5 〜 怒りの日より抜粋
組曲 「展覧会の絵」 〜 キエフの大門
448名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 22:36:29 ID:c4ALlp71
爽健美茶のCM、何だあの音楽は・・
449名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 22:43:55 ID:Pzcwx+HO
ぁすれぇなぃでぇ〜♪てやつね

あんなツギハギCM誰でも作れそうだし
450名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 21:53:54 ID:28fLNAut
炎のクラシック…すんごいネーミング。

モツの前の怒りの日は
やっぱヴェルディかな?
451名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 22:43:29 ID:6JwrvJ6v
リアシェンコショートプログタムの、ハナの瞳が好きになった!
452名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 00:34:20 ID:XLcuhtgj
村主章枝  プロコのピアノ協奏曲3番
浅田真央  マ・メール・ロワ
安藤美姫  サロメ
中野友加里 ローマの噴水
恩田美栄  こうもり
太田由希奈 牧神の午後
 
やってほしいなー
荒川は来シーズンでないのかね?
ラフマニノフのシンフォニックダンスとかラ・ヴァルスあたりやってほしい
453名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 00:38:45 ID:/aNVLMqO
あらかーさんいなくなりそうだから
村主さんにはパガ狂きぼん
454名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 18:50:42 ID:RlZrcJwI
>>452さんのはいいアイデアぞろいかと。
特に浅田選手のマ・メール・ロアは、多分本当にいつか使われるんじゃないかと。
村主選手のぺトルーシュカ、荒川選手の「火の鳥」とかも観てみたいなあ

叩かれるのを承知で余計なことも書くが
安藤選手はオリンピックよりショーの方が向いているのでは。
455名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 21:34:30 ID:YsakVc3J
いちばん向いてるのは
キャパクラでしょ
456名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 21:51:18 ID:3TlzxKUo
この前ジュニアの方の世界選手権で優勝した小塚がガーシュインのピア協ヘ調で滑ってたけど
なんで第3楽章で始まって途中のスローパートで2楽章がかかってまた3楽章に戻るんだろう?
全部3楽章でいいじゃんと思ったw
以前から思っていたがフィギュアスケートの編曲って意味不明だな
四年前の塩湖で金をとったサラなんてダフクロ→なぜかラフマニのパガ狂→またダフクロて構成だったし
男子5位のアブトもラフマニP協2→P協3というようなぶつ切りの構成だったし

457名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 01:21:41 ID:2/JGkKYj
>>454
安藤は観客へのアピールができないのが痛いからショーはまだまだだと思う
会場も安藤には冷ややかなんだよなー
そのへんが課題だね

>>456
小塚のはその上ラプソディインブルーまで入ってたしw

フィギュアの曲ブツ切りはいたしかたないかと・・
技と演技にあった曲のおいしいとこ取りをするとどうしてもブツ切りになっちゃう

458名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 22:49:28 ID:Un/Qy3dE
安藤こそ競技向きでは?
だって魅せ方知らないし。
デブで見た目悪いし。
459名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 18:45:46 ID:vCOrBaNz
安藤には「春の祭典」みたいな、客がドン引きするような難曲に
あえて挑戦していただきたい。

非常に困難だが、完璧に滑りこなせば、
「ワケワカランけど、もうチャラチャラした選手じゃないんだね」
と、評価が上がるかも試練。

460名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 18:49:09 ID:nURRyazL
ジョン・ケージの4分33秒使用したらイカスぜ!!
461名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 02:22:21 ID:fXd3NLie
3月25日(土) 19:00〜19:55 BSフジ 2006世界フィギュアスケート選手権「男子フリー」
3月25日(土) 21:00〜22:54 フジテレビ 2006世界フィギュアスケート選手権「女子シングルショートプログラム」
3月25日(土) 27:45〜32:30 J SPORTS 3 2006世界フィギュアスケート選手権「女子シングルフリー」LIVE
3月26日(日) 17:30〜22:00 J SPORTS 3 2006世界フィギュアスケート選手権「女子シングルフリー」
3月26日(日) 19:00〜20:54 フジテレビ 2006世界フィギュアスケート選手権「女子シングルフリー」
3月26日(日) 21:00〜21:55 BSフジ 2006世界フィギュアスケート選手権「女子シングルショートプログラム」
3月27日(月) 14:07〜15:58 フジテレビ 2006世界フィギュアスケート選手権「エキシビション」
3月28日(火) 19:30〜20:55 BSフジ 2006世界フィギュアスケート選手権「女子シングルフリー」
3月31日(金) 20:00〜21:30 BSフジ 2006世界フィギュアスケート選手権「エキシビション」
462名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 19:54:49 ID:lwzqayQy
織田信成はフィガロの結婚とセビリアの理髪師の抜粋だったようだが
意外と違和感ないね
463名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 21:18:12 ID:p2pEys8O
世界選手権女子ショート放送中。
464名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 21:32:15 ID:GLbBQeMl
トゥーランドット、荒川の聞きすぎたせいか
普通のオケ版だと物足りない
ピンクの衣装も違和感

でもいい出来だったようだね
465名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 21:34:23 ID:RbuuXyv9
ま、兎に角だ、フグリにわフランチェスカ・ダ・リミニわ使って欲しくない
466名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 09:43:37 ID:PHiJdPzG
題名のない音楽会

今日は「誰も寝てはならぬ」特集だったね〜☆★
すごい。
467名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 13:37:29 ID:VGY3CoT7
>>466
前もって教えてくれよ・・・
468名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 19:55:23 ID:+97BzQaI
コーエンの演技で流れていたロメジュリって誰の曲?
469名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 20:05:49 ID:gkTgiw48
>468
ニーノ・ロータ
470名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 20:26:56 ID:+97BzQaI
>>469
d

ロメジュリって多いね、今もロシアのE.ソコロワも誰かのロメジュリで演技している
471名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 21:07:30 ID:13GK7Mpc
エミリーがSPで踊ったガーシュインのピアノ協奏曲が
誰の演奏か分かる人いない?
472名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 21:45:57 ID:y1hFYcal
すみません。
教えていただきたい事があるのですが、今日の番組内で19:20くらいにCMに入る前に使われていた曲名を教えていただきたいのですが、誰かご存知ないでしょうか?
分かる方よろしくお願いしますm(__)m

ちなみにボレロではないことは分かっているのですが…
473名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 09:46:39 ID:+jczZakf
ジョニー・ウィアーがFP時に使っていた曲の題名と作曲者を教えて下さい。
474名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 10:21:39 ID:aIGyTKW3
>>473
otonal by Raul di Blasio

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000005LEV/
qid=1143422444/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/503-4039643-2739113
475名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 10:37:19 ID:d/n4/UYB
ELPのロメジュリ(原曲プロコフィエフ)使えばいいのにw
476名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 12:36:15 ID:+jczZakf
>>474
ありがとうございました。
477名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 17:22:21 ID:CyhlLF0+
  すぐり玉ドゾー

  ( ´∀`)    (∀` )
   ノ つ○ (∀` ) \
  ( ノ    と  \
  ノ 〉    /


  やっぱダメーーー

 ( ´∀`)     (Д゚  )
○とと ゝ   (Д゚  ) \
   ヽ )   と  \
    〈 ゝ /
478名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 17:45:26 ID:K4EVz33s
          ( ´∀`)
          ノ つ○    (`ー ´ 川
         (  ノ     / 丿丿 |
          〉     /


         ( ´A`)    (`ー ´ 川
        ○とと ヽ彡  と_⊂ ヽ ミ
           ヽ  )   /ヽ   ミ
            〈 ゝ /


     クスクス(∀` )        +
        ○と  ヽ      (`ー ´ 川 <……
           ヽ )     / 丿丿 |
            〈 ゝ  /
479名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 17:45:58 ID:K4EVz33s
       (∀` )
      ○と  ヽ        川 `--´)
         ヽ.  )      / | ヽヾ ゴソゴソ
          〈 \≡= /


   (∀` )
  ○と  ヽ           (`ー ´ 川
     ヽ  )          / | つ●ミ
      / \=─    /


ゴ Σ ● ≡=─ -   シュッ (`ー ´ 川
  と⌒ ヽ             ミ⊃  ⊃
    ヽ.  )へ.         /ゝ   ヽ
〇   〈           /
480名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 23:23:04 ID:EaNmR+kf
村主 ピアノ五重奏/ブラームス 
中野 仮面舞踏会
安藤 せむしの子馬
真央 ガイーヌ
太田 コントラスツ/バルトーク
481名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 09:50:57 ID:P4E/IiTV
>>470
ソコロワは確かミュージカル版。Gerard Presgurvic作曲者。
プロコフィエフのは長野五輪でアニシナ&ペイザラ組が使用してた。
482名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 13:19:54 ID:Qvh7Bq/e
>>480
せむしの仔馬(シチェドリン)って、ステレオ音源の全曲盤CDは
1つしかなくてヤフオクに出ると高騰するよね。ほしいんだけど。
バレエビデオ(DVD)はモノラルだしナレーションが邪魔だし・・・。

あとせむしは放送禁止用語なので
使うとしたら「イワンと仔馬」?とかになるのかな。
483名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 14:47:59 ID:Kz2I2gO1
すぐり:トスカ
安藤:ラプソディインブルー
真央:私のお父さん
中野:ます

とかやって欲しい
あとタイスの瞑想曲とか
484名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 19:04:13 ID:t2nXwiZX
前にも誰か書いてたけど
マイズナーの交響的舞曲の出だしの振り付けは確かに笑える。
スケ板では手旗信号と揶揄されている
485名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 22:07:44 ID:kCLfGhWL
>マイズナーの交響的舞曲の出だしの振り付け
ところが、今回のテレビ放送では肝心の足元が映っておらず超がっかり
スイッチャーの首絞めたくなったよ
中野の出だしお手手ひらひらも全身で映して欲しかったし、不満たらたら

いや、それ以上に衝撃だったのが、今回初めて見た松浦あやのヴェルレクだ
まいった…

http://nissin-ufo.jp/cm/
486名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 22:12:49 ID:8UDk63qo
お手手ヒラヒラは真央の得意技でそw
中野の出だしは、種まき・・・
487名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 22:32:08 ID:ri5mVaHw
>>482
せむしって放送禁止用語なんだね、、
曲自体は割と使いやすいんぢゃないかな

488名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 22:50:43 ID:LW52yFmF
フィギュア使用曲のCD出てるよね、すぐりがジャケットのやつ
でも全然選手が使用してるアレンジじゃなかったり演奏者が違ったり、いまいち
ファンのニーズにこたえてない気がする・・・
489名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 23:45:52 ID:YKakwXuu
>>488
そうだよね。村主のラフ2の演奏者を知りたいんだけど、収録されてる
ヤンドーという保証はないんだよね。荒川さんのはドンピシャなのかな。
490名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 23:57:28 ID:LW52yFmF
>>489
いや、荒川のもヴァネッサ・メイのじゃなくて普通のオペラだったと思う
意味ないよね、本人滑ってる演奏のを聴きたいのにさあ
491名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 01:23:50 ID:/VnWfDtA
すぐり   ヤナーチェク イェヌーファ
ミキティ  リスト コンソレーション
真央    ホルスト ジュピター
恩田    バルトーク 中国の不思議な役人 
なかの   外山雄三 ラプソディ
どんなもんでしょ。
492名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 05:29:54 ID:ec8PY0Sn
神様〜!な村主にはいっそのこと各種レクイエムで滑って欲しい
モツとかフォーレとか合いそうじゃね?
ただ、さすがに、歌詞なしの演奏はあまりないだろうから難しいかw
493名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 11:46:35 ID:zAq5qkDs
>>492
フォーレク良さそうだね!
494名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 12:20:29 ID:35KLTjkf
>>491
ホルスト・・・といえば何気にセントポール組曲もいい気がする
495名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 13:29:52 ID:jXGrjMzi
>>490
村主ジャケのには入ってるんじゃないの?
タワレコとかのにはそう書いてあるが
496名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:28:24 ID:RZvphKXU
>>491
恩田の中国〜w
ツボだわ。
497名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 00:33:10 ID:96MjmZJG
恩田と安藤は音感も表現力もないから、パンパ〜ンと明るく
それでいてあまり早すぎない曲がベストだと思う
安藤さんのおかげで戦メリとマイファニー聞くたびに欝になりますorz
498名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 08:14:48 ID:CrTfy8Wc
>>497
聞かなきゃいいじゃん
499名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 21:04:45 ID:n4qRDbnk
>>497
ではショパンのワルツとかがいいんではないか
第1番とかよさげでは

と、思いつつショパンのワルツ集聴いてるんですが、結構使えそうな曲あるような気がしてきた
どの曲が誰に合うかなとか考え出してしまった今日この頃
500名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 22:16:37 ID:NuwCsa6m
ヤグディン=ギレリス
プルシェンコ=ポリーニ

みどり=アルゲリッチ
村主=ピリス
荒川=キョンファ
501名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 22:24:27 ID:pTVDx7+8
>>499
村主...3(曲に乗せるのが難しそうだが),7,9
荒川・・・5(冒頭スピンで).14も合うかも.
浅田...4をぜひ滑ってほしい.6(子犬)だとあまりに当たり前かも.
502名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 22:27:07 ID:35+O13yS
要・注目!キミー・マイズナーの手旗信号

03月30日(木) 翌 00:15〜01:55 NHKBS1 保存版トリノオリンピック
「フィギュアスケート」−女子シングル・ショートプログラム−
503名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 22:50:07 ID:N6aKZO4I
>>501
村主に9番は危険。陶酔&泣き顔で,マリア・ヴォジンスキーに成り切るよ。
504名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 23:28:55 ID:5Ioy4K/u
マイズナーの手旗信号に合う曲ってある?
YMOのTAISOなんて思いついた。
505名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 23:29:48 ID:tlMd4P0e
>>504
前へならえ!右向け右!
506名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 01:22:45 ID:ldrQABrn
>>503
実際のマリアさんは、1日寝たら忘れてる
ような人だったりしてね。
507名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 01:33:05 ID:l+ODwd9D
マイズナー、ダフニスとクロエやったことがあるが激しく似合っていなかった
今回のはショートフリーともにあってたと思うよ
508名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 11:38:57 ID:V2h65rAd
イスの王様序曲で誰か
509名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 12:28:01 ID:p5Rkob8N
>>507
マイズナー、今度はアーノルドの序曲「ピータールー」で滑ってホスィ
510名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 23:06:26 ID:MLM78ujA
幻想速攻曲
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 16:52:18 ID:kS8eOmdl
トップランナー クラシック
4月1日(土) 26:35〜(4月2日(日) 午前2:35〜)
村主章枝 (フィギュアスケート選手)MC:武田真治・本上まなみ
513名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 19:18:32 ID:s9BPHDGl
      ,, -''"⌒⌒丶、
    /  彡ノノヾ  \
   / 彡彡ノノノ \ヾ ヽ
   彡ノ,,⌒     ⌒,,ヽ、 l
  ノノ|<●),  、(●>| ミ
. ノ(6|    (、_, )・  .::::|6)ミ   
. ((  l      ll    .::l(ヽ)
  ヽ ヘ   ,:=ニ=:、 .:::/ ヽ)
   )) )\ `ー-‐´.::/( ( (
  (( (  `ーr--r‐´  ) ))
514名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 20:51:04 ID:2gvIWA6t
タワレコでフィギュア音楽ばかりかかっててイライラする。
そこまでして売りたいのか、と。
ムトウなんて、トリノのビデオまで流してるけど、
あれってまずいんじゃねえの?w
515名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 21:14:30 ID:FJTMzR6S
ミュージックフェアに、マキシムが出てピアノ弾いてた!
戦場のメリクリスマスだけだった・・
516名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 21:52:52 ID:RxBYMQYh
>>515
へぇー
フィギュア使用曲メドレーでもすれば良かったのにね。
収録日がトリノ五輪以前だったとか。
517名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 19:26:54 ID:HOgYi4EO
まあ真央はいずれロメジュリやるだろうな。
518名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 21:13:04 ID:IUvhOWc7
avexのフィギュアCDを坂本目当てで買ったんだが
オケ曲は、スロヴァキア放送とか、あまり関わりたくないオケがやっていて、
予想どおりの糞演奏だった。
519名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 23:24:53 ID:HOgYi4EO
本人のトリオ盤買えよ。
520名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 02:50:29 ID:W7OgwWTF
450 :名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/04/03(月) 02:27:46 ID:am643CXP0
>>440
>音楽との融合性で言えば

僕の言ってる意味とぜんぜん違うんだけど、
そうではなくて、音楽は内面的要素がなくても成り立つ芸術でしょうと。
(ストーリーとかメッセージを必要とする芸術に対して、
 よく純粋芸術とか呼ばれている)
フィギュアスケートのありようもそういうものだと思う、ということで。

音楽の融合性は、村主が一番と思いますよ。
コーエンはバレエの下地でもあるのかな、表情とか明らかにいいけど、
たぶん転倒が多いのはバレエの手法から内面表現を取り入れたことに
一因があると思っています。僕はね。
あと、荒川はクラシカル・エレガンスを押えている。
これは欧米人、特にヨーロッパの人は美の最上級のものと考える
だろうから(ギリシャ・ローマ、ルネサンスと続く美の流れだから)、
これはやっぱり向こうでは受けるよ。
521名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 02:51:40 ID:W7OgwWTF
あと、演技というものは(情緒性といってもいいけど)、
自分の地をさらけ出すというようなものではないと思う。

そうではなくて、基本的にはあることを表現するのに
その人物になりきるということだと思う(メソード演技とか)。
しかしもう一つ方法があり、それは様式美に基づくもので
非リアリズム演技というもの。
これは、たとえば古典のギリシャ悲劇とか(アイソキュロスとか)
日本の能楽とか。フィギュアスケートもこういう様式美的な
ものに属すると想う。(前者もありとは思うけど)

自分の地をさらけ出すというのは、アートと少し違う。

僕はもうすぐジャンプ 一色の時代になると思うので、
荒川と村主がいる間にアートな滑りを楽しませてもらうよ。
522名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 02:52:36 ID:W7OgwWTF
426 :名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/04/03(月) 01:29:45 ID:am643CXP0
>>405
フィギュアはフラメンコじゃないよ。

まず、情緒性がなにを指しているのか分らないが、
たとえば、舞台芸術の役者の場合は、その人物になりきるという
ことがリアリズム演技では求められる。
(スタニスラフスキーの演技論やメソード演技法とか有名だ)
それと同時に、非リアリズム演技というものがあり、
これは外面の美しさ(様式性、象徴性など)をより重視する演技法だ。
最高の演技は、この二つの演技法の組み合わせにあるとされる。

コーエンなんかは、バレエの影響のせいか、表情とかなかなかいいけれど、
これはその人物になりきるという手法(リアリズム演技)を採用してる可能性がある。
ロミオとジュリエットだから、ジュリエットになっているのかもしれない。

が、ここで問題がある。これはフィギュアスケートだということ。
心理状態を人物になりきるということをしていると、足元がおろそかに
なるという。たぶん、コーエンの転倒が多いのはこのせいもあると思う。
523名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 02:53:38 ID:W7OgwWTF
もし、フィギュアスケートでバレエのような(リアリズム演技のような)
心理表現を期待するならば、現実問題として、ほぼ滑っていない静止状態
のときだけだと思う。それ以外でやれば転倒する。

荒川の演技は、トリノでは新採点でより厳しくなっているということも
あり、そういう演技論的にいえば、非リアリズム演技に終始していたけどね。

新採点の厳しさは大変なものだから。非リアリズム的演技に終始した
のは妥当な選択と思うよ。

バレエはバレエであり、フィギュアはフィギュア。
バレエと同じことをすれば、転倒する。

あるいは、採点基準を旧採点式に戻せば、内面重視のラインに
もっていけるかもしれないが、基本的にフィギュアは必ずしも
ストーリーを伴う演技ではないわけだから、内面重視もそこそこに
した方がいいと思う。

一つヒントになるのは、音楽だと思う。
音楽は、その内部にストーリーとかメッセージを必ずしも伴っていなくても、
美しく響く。フィギュアもそういうものに近い。
リアリズム演技は必須のものではない。

あなたは人のことを、ひとつの見方に捉われているとさかんに
言っている人と思うけど、僕はあなたの方が、一つの見方に捉われている
ように感じる。
524名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 04:08:00 ID:RKo90jQ7
昨日、トップランナークラシックで村主が語ってたが、
振り付け師(ローリー・ニコル)に振り付けを習いにアメリカに渡ってある程度身に付けてから日本に帰国し、
改めて佐藤コーチと振り付けの解釈を練るらしい。
だから時々、「この振り付けって何を意味するんだ?」「さあ何でしょうね・・・?」となることが多いそうな。
その点、振り付け師とコーチを兼任するモロゾフと組んだのは大きかったのかも。
525名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 04:09:03 ID:RKo90jQ7
>>524
訂正:
その点、 ”荒川は” 振り付け師とコーチを兼任するモロゾフと組んだのは大きかったのかも。
526名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 10:11:50 ID:Zfey54y5
安藤美姫のSPが、とりあえずマキシムの弾く「新世界」らしい
(第四楽章のピアノアレンジ)
まだ来季これで確定というわけじゃないんだが、安藤には静かな曲より
こっちのほうがいいでしょうね。
527名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 10:14:25 ID:Zfey54y5
528名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 12:40:16 ID:7Meh2Hvw
マキシムのCD早速尼で注文しちゃった
つーか安藤とスルツカヤのおかげで3枚目だw
529名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 14:18:59 ID:KAVUgLTO
>>527
コンチェルトと銘打ってる割に編曲が簡単すぎじゃない?
16分音符のアルペジオと半音階くらいしかないじゃん
530名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 17:32:20 ID:AMDOdxSM
>>528
マキシムは、CDよりDVDが見応えがある
イケメンピアニストで背が高いし、手が大きくて鍵盤を叩く姿がカコイイw
531名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 18:13:20 ID:7Meh2Hvw
>>530
動画見たらかっこいいですもんね
次回はDVDにしようw
532名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 21:56:25 ID:azMSu1ru
真央 将来的にロメジュリ
安藤 将来的にカルメン
中野 こうもり
太田 サロメ
荒川 R.シュトラウス 最後の4つの歌「セプテンバー」

あたりでやってほしいな。
533名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 22:31:59 ID:hL2KstLH
マキシムってすごく体格のいい人ですね。
足が窮屈そうです。おもちゃのピアノに見えます。
でも、もうちょっとピアノから離れて座って
前傾して弾くとカコいく見えるのに・・・
529さん、禿胴です。3連符のあたりとか、オクターブで
ガンガン連打してほしいです。
 
ところで、前から気になっていたんですが、
You レイズ ミー うpって(すみません、綴りがわからない)
これって、ロンドンデリーの歌?
534名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 22:49:50 ID:f3B4/Hk3
を元にアレンジだかインスパイアだかされた曲、とされてるらしいね。
535名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 23:53:16 ID:4mD1fWpd
昨夜のBS実況で見つけた。

ttp://www.youtube.com/watch?v=N8vXfS6YLHw&search=SEX%20BOMB

これが有名なセクシー☆ボムか…。初めて見たけど、強烈だな。
この狂人を際立たせる楽曲と振り付けが、まだまだありそうな気がする。
氷上にピアノ置いてマキシムとジョイントとか、どうかね。
あと五輪エキシビのヴァイオリニストとパヴァロッティも呼んじゃえ…。
536名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 08:06:34 ID:KLvwfxTK
>>533
身長は2m近くで、足は30cmらしいw
537名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 10:02:14 ID:AaobC3Xj
ピアノ小っちぇーw>>527
538名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 12:58:59 ID:ZNIrLNly
>>535
プルチンコは派手な格好、演出すればするほど
ビンボーで幸薄い子供が無理して踊らされてるように見える・・・。
539名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 19:26:01 ID:IDvlsmzF
久しぶりに太田ゆきなを見た
鳥肌たつような美しい演技だったよ!
アルビノーニのアダージョにサラブライトマンの歌つけたやつだった
体つきも女性らしくて演技も妖艶さが加わったので>>532のサロメいいかもね

>>533
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CSUYJM/qid=1144146288/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/503-9430101-6775924
540名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 22:19:15 ID:a8izF5uU
太田は日本女子で唯一、音楽を表現できる貴重な選手。
541名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 14:44:45 ID:qpfFlz8F
真央が大人路線でいきたいそうです
クワンのサロメのように進化をとげられるだろうか
まずはピアノ協奏曲あたりからいってみるのかな?
542名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 16:17:42 ID:WWRsgZCw
大人ったって、今年ようやく16だしな。

安藤の16のころだって、大して大人っぽくもなくて、
若若しい感じだったけど。
周囲にいろいろ言われて変に意識しないほうがいいと思うが。
そういうのは自然とそうなるものだし。
543名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 16:49:34 ID:x0aTr9fj
>>541

クワンのサロメは鮮烈だったなあ・・・。
544名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 17:00:01 ID:Nip+aU/Q
ルルの歌とか
545名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 17:24:09 ID:P1LPKO3N
プロコ「炎の天使(交響曲第3番)」とか
546名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 15:56:33 ID:I2eO6Zfb
質問ですが、お願いします
トリノの時のカロリーナコストナーのフリーの曲で
ヴィヴァルディの四季は誰の演奏のものですか?
547名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 18:13:22 ID:EOV0jfCV
274 名前:272[sage] 投稿日:2006/04/05(水) 21:32:03 ID:oc1TThZy0
たびたびすいません
さっき見てきたコストナーのすれのおかげでで2曲は誰の演奏かわかりましたが、
あとやはりビヴァルディの四季だけ誰が演奏指揮してるのかわからないので
お教え願います
548名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 01:23:55 ID:m38T0PqY
マイズナーと真央(LP・Ex)は同じ振付師なんだよね
あの差は何なんだローリーニコルよ
サロメ振付けたのもニコルだよな・・・
549名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 23:21:27 ID:SHYOuYJU
明日夕方NHK福岡一番星にマキシムが出るみたいw
何弾くのかなぁ・・・
550名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 13:46:53 ID:JlnC6wP7
>>548
ヒント:村主の駄作ラフ2もローリー
551名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 04:11:35 ID:Qy+43JK5
ペアのJessica DUBE・Bryce DAVISONが2006世界選手権フリーで使った曲の詳細を
ご存知の方教えてください。

ISUのプロフィールでは「7th concerto in D major by George Gershwin、
Concerto pour la main gauche by Maurice Ravel」となっており、
2006世界選手権の映像テロップでは「concerto No.7 by George Gershwin」
となっているのですが、ググッたりAmazon等で調べても、ガーシュインの
協奏曲7番という作品は見つかりません(ニ長調となるとなおさら)。

ちなみに該当の演技は↓です
tp://www.youtube.com/watch?v=AJjArA3ovO0&search=Jessica%20DUBE



552名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 09:41:46 ID:0rPXZ8/F
>>551
それラヴェルの「左手のためのピアノ協奏曲ニ長調」です。

スケートの曲表示のいい加減さは困るよね。
553名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 10:20:27 ID:Qy+43JK5
>>552
ありがとうございます!

ラヴェルの方でしたか。プロフィールには記載されてるのでもしかしてその曲かな?
とも思ったのですがAmazon、HMV等で試聴しても使われた部分は流れてこないので
疑問でした。ガーシュインの協奏曲というとヘ長調みたいだし、それも試聴しても
それらしき部分が流れないしで、悩みっぱなしでした。

これで安心してCD購入できます!ガーシュインの協奏曲ヘ長調も結構好みな曲っぽい
ので、両方買うかも。ありがとうございました。
554名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 22:01:22 ID:hnZGjT8k
NHK教育 芸術劇場 にて フィギュア・スケートと音楽 についての特集!!!

555名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 19:06:45 ID:X5trIbc5
>>554
見たけど荒川を称える(だけの)内容でしたね。
構成点の中の「曲の解釈」がどう評価されているのか、もっと深く切り込んで欲しかった。
実際の演技と採点の結果を照らし合わせるとか。
でも、そんなことしたら依然として恣意的な採点があることがバレそうだけど。
556名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 22:54:10 ID:A5w3/FTm
レベルの高い会話の中に誘導されてきた低レベルな自分なんですが、質問させて下さい。

プルシェンコの楽曲作ったり閉会式で演奏してた人の正式な名前は何というんでしょうか?
エドリン・マートン、て実況が言ってたように記憶してるんですが、糞耳ゆえか検索引っ掛からなくて・・・。
557名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 23:00:23 ID:6jeaGucZ
>>554
だいたい荒川はトリノ直前に曲を変えているわけで、
演技構成のベース部分はFPが幻想即興曲だったときとほぼ一緒、と
トリノ前に本人が言っている。元の演技構成に合わせて
モロゾフが曲の方をちゃんと編集してくれるから問題ない、と。

最終的な細部の作り込みは秒単位で音符の動きと合って見えるようにするのだろうけど、
実のところ違う曲に変えてもほぼ一緒のラインを辿る演技であることには変わりない。

そこに切り込んだら面白かっただろうね。

旧FPと新FPを並べて流したりして。
金メダル演技の魔法を解いてしまうことになるけれども、
音響編集の妙がかなりのウェイトを占めると言うことが分かったはず。
558名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 23:00:41 ID:2aEsCQbv
>>555
音楽の解釈なんて、荒川は全然なってないけどな。
モロゾフがやっても、あれが限界。
音感無いし、腕もロボットみたい。

音楽表現なら、コーエンと太田だろ。

PCSなんて「格」の順だからなあ。
559名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 23:01:35 ID:6jeaGucZ
>>556
エドウィン・マートン
560556:2006/04/17(月) 23:14:26 ID:A5w3/FTm
>>559
ありがとう。多謝。

誰か気の向いた方にオマケで質問なんですが、件のゴットファーザーや
初期のヴァネッサ・メイのような曲でも音楽家でも
どなたかご存じありませんでしょうか?
フィギュアに使われた曲でもそれ以外でも構いません。宜しければ平に教えてやって下さいまし。
561名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 23:19:01 ID:X30M8AuB
>>557
そうなんだよな。俺はそれを解説するんだと思ってたんだよ。
で、またPCとかで音楽を100分の1秒単位で編集するところとか見せて
「いかに荒川の演技に音楽を合わせているかを説明する」とつれに言ってた。
音楽が主役の番組だからね。
そしたら五十嵐とかが出てきちゃって、
「いかに荒川が音楽に合わせて演技しているかを説明」したので恥をかいた。
562名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 23:59:49 ID:klzOu0cG
>557
>旧FPと新FPを並べて流したりして。

おぉっ。それやって見ようかな。面白そうだ。
ドルトムントとトリノを並べてみるのも面白そう。

しかし、チラっと映ったプルシェンコのキチガイ踊り、スゴイな、本当に。
563名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 01:08:15 ID:YeSPMoFk
トリノでイマイチ奮わなかったマイズナーが
世界選手権では最後の最後に3連続ジャンプを持ってきて
見違えるような印象を与えた箇所とか、
同じプログラム、同じ使用曲でも効果が違う事など、
掘り下げればいくらでも面白い内容になったのに。
564名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 02:01:12 ID:TudphTP2
160 名前: 名無し@自治スレでローカルルール検討中 投稿日: 2006/03/26(日) 23:40:32 ID:tglLNR260
予選
6.75 6.40 6.75 6.65 6.60
53.04

フリー
7.61 7.25 7.71 7.50 7.57
60.23

予選よりフリーのがPCS上がり易いのは分かるけど
7点以上も上がるなんて露骨すぎだろ。

219 :名無し@自治スレでローカルルール検討中 :2006/03/27(月) 00:10:27 ID:zOdotSGI0
>>210
それはもうさんざん言われているとおり
最初のグループ先頭で不甲斐ない演技したコーエンに61.35出しちゃったから、
キミーのノーミスの演技に60.23、五輪より良かった村主に60.29と調整せざるをえなかった、らしい

今大会のジャッジは、コーエンをすべての基準にしてたみたい
直後のキミーが一番トクしたといえばいえるかもな
565名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 02:08:59 ID:7iVarMcD
>>563
マイズナーのはチートジャンプだおー
まあ減点されても村主は勝てないけど・・・
566名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 02:15:36 ID:dq6qOKWI
キミー・マイズナーってどこがいいんだかサッパリわからんな。
身体カタそう。
しなやかさが無い。
取り柄のジャンプも回転にキレが感じられなくて、
ほんとに3回まわったか? と首をかしげた。
567名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 02:53:35 ID:AsrcGXZ6
スルの先シーズンのSPの正式な曲名分かる?
Lady and Fooligan (Shostakovich)
ググっても出てこない。
568名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 21:54:36 ID:/ZE2WM3l
Dmitry Shostakovich : The Young Lady and The Hooligan
569名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 15:08:22 ID:3L4S78c4
クラシックではないが、
荒川静香の今シーズンのエキシビション・プログラムは、
先シーズン、ミシェル・クワンのエキシビションのパクリ。

2005全米EX−You Raise Me Up
ttp://n.limber.jp/n/S1hSGNiFx
パス:kwan

スケート板よりコピペ

570名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 19:14:59 ID:igiy4xQ0
荒川はクワンのファンだしなあ。
クワン版より洗練されてるしなあ。
571名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 21:03:35 ID:3Gt9RNVn
ヒント:オマージュ。インスパイア。
572名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 21:11:33 ID:TiGbZ1f2
>>569
ν速+でも、同じレスを執拗に何度も貼り付けていた
やつがいたなw
ほぼスルーされていたが。
573名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 22:34:11 ID:5pQRGX8+
荒川のニワカなんて、クワンも太田も知らないしw
574名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 20:30:41 ID:I3EpSceb
プッチーニって使いやすいけど、
通俗的すぎないか?
575名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 20:32:21 ID:ussch53/
>>574

そうですか?
576名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 20:59:42 ID:bpHVyzPd
「ラ・ボエーム」とか誰に合うだろう?村主はちょっときついし(むしろ「蝶々婦人」か)
浅田真央に期待したいがちょっと違うような気も

ちょっと通俗的というか、メロデイ分かりやすい方、切ない方が女子フィギュアにはやっぱ気持ちいいよ
それにヴェルデイやワーグナーじゃきついし(後者は政治的な意味合いであんまり使われないのかも)
577名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 21:00:49 ID:I3EpSceb
いや、まあそうなんだけど…
578名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 21:05:20 ID:ussch53/
ストラヴィンスキーとか?
579名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 21:08:20 ID:ussch53/
後は、幻想交響曲の2楽章のワルツとか。
580名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 21:08:50 ID:52+mIUHa
火の鳥ってたくさんの人が滑ってるけどみんなイマイチじゃない?
581名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 21:11:09 ID:ussch53/
春祭とか。
582名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 21:12:25 ID:ussch53/
流石に運命は無理かw
583名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 21:50:04 ID:I3EpSceb
>>580
曲自体いまいちだし、

ディアギレフ物は難しいだろうな。
584名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 00:38:49 ID:A73HfqEf
プロコのシンデレラは使われたことある?

ワルツ〜真夜中とか派手でいいと思うんだけど。
585名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 00:42:41 ID:jvOGfUBT
同じ事聞いてきた人がいたな。>プロコシンデレラ
ヤンケとドン&ハントが使った事あるよ。
586名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 11:20:33 ID:A73HfqEf
>>585
レスありがとう!好きな曲なので見てみたかったなあー。
来シーズンで誰か使ってくれないかな?
587名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:48:22 ID:436uSOud
この前のオリンピックでタコ5の第4楽章使ってるペアがいたんだけど、
画面の下に出る曲名のところに「ショスタコービチの音楽」って書いてあってワロタ!。何だよそれ!
588名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:50:48 ID:++2j7lvM
ビチグソみたいだな
589名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:00:56 ID:nIzsqB7H
>>587
井上ペアくらい、覚えようぜ。
590名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:25:38 ID:RcZv6F9n
確かにw
テレビもテレビだが>>587もw
591名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 19:54:25 ID:CGGj0jJo
バレエ白鳥の湖、みに行きました。
何年か前の村主の白鳥で泣いたのを思い出したぜ
592名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 07:36:43 ID:hQIJaJpK
サンサーンス「白鳥」は、もう使われすぎて今はあんまり誰もやらないんだろうなあ
有名曲では「マ・メール・ロア」(浅田)「ダフニス」(荒川)とか、いいと思うのだが
ぺトルーシュカ(村主)もいいのでは
593名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 13:15:51 ID:YN+USoWq
ダフクロは誰かが物凄いつぎはぎカットでやってた希ガス
594名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:33:18 ID:heLTWrsi
日本のクラシック音楽家、アイスショーで生演奏するとかやってみたら面白いのに
誰がいいかとかよくは分かりませんが・・
「牧神の午後」をフルート・ソロにアレンジして演奏、それにあわせて滑るとか・・無理っぽいかな?
595名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 00:28:50 ID:eSH0r2M6
不測の事態にも臨機応変に対応できるようになるしな。

オケピつくって生演奏は無理ですか?
気温低くて音でないとか…あり?
596名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 01:48:39 ID:NgwY6Yh8
>>594
博士あたりがノコノコ出てきそうな悪寒
597名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 11:20:12 ID:Gz0ZCpb9
ソロくらいなら平気だろうけど、桶はコストの問題でむりぽ
598名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 12:35:02 ID:vOp9ckBG
594の言いたい事は分かるが、演奏家にも華がないと期待するほどの効果はないと思う
日本ではちょっと思いつかないなあ。
599名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 14:14:51 ID:V88tw3aC
1200万円のフルートで山形由美
600名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 19:52:46 ID:Khny1wvQ
博士は絶対ヤダ。キモ過ぎ

古澤巌でどだ?
601名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 10:58:52 ID:brzzHDN2
602名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 11:46:25 ID:fC0FQ47A
うはw早送りかと思った。誰だこいつ
603名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 18:30:57 ID:FtuJItm+
誰これって・・・w
604名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 18:07:49 ID:xt2o3Nab
>>603
釣られちゃ駄目だw
605名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 23:32:40 ID:x2wJCZiv
これで早送りなんて言われたらあの人の基地外ステップは何と表現するやら。。
606名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 07:59:35 ID:2SpT0e4z
…普通にステップのスピードだけ見ればこっちが速くないか?
足が…足が、、
あとルッツの入りもなんか速い
607名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 11:47:00 ID:nF3rEkXM
クラシックを殆ど聞いたことないので、どなたかご享受を…。

プルシェンコがマートンの生演奏で滑った曲が、
「トスカ(星は光ぬ)」って事はわかったのですが、
後半のスピーディーになる部分はマートンのアレンジって事なんでしょうか?
あの凄いステップ踏みまくるやつ。
あの早い曲が聴きたいのですが、どうにも分かりません。
608名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 03:21:32 ID:IBoEe4y0
609名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 19:35:30 ID:RVPh7iXq
真央ちゃんがエキシビジョンで使ってるハバネラを
歌っているのは誰か教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
610名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 19:57:45 ID:Rp7LU2Al
Kirsten BEIKIRCHER
611名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 14:20:20 ID:ltdKDaBp
ハバネラ、自分はあんまり似合わないと思った。
スケートについてはにわかなので自信ないけど・・・・
もっと元気いいほうがいいのでは・・・・・・
612名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 02:52:00 ID:vpHNDyTe
まあモーツァルトの音楽よりも美しく滑れる選手はいないだろうな。
613名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 21:28:13 ID:kOsvm9K0
メイド喫茶のスタッフ名簿から望月梨早(望月梨沙)の名前が消えました
ブログは望月本人が書いたものと判明!

フィギュァスケート☆ 望月梨早 ☆Part2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1149173599/
614名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 22:21:18 ID:2lzTJF7q
あらか〜さんの女優デヴュー見逃した orz
ど〜でした?お客さ〜ん!!
615名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 23:53:53 ID:NWYHr7tc
スケートはド素人というのが荒川の役どころ。そのため、わざと下手に滑るという異例の苦労を
味わったが、金メダリストとしての本能からか、「イナバウアー!!」と言いながら、素人風
イナバウアーを披露。自身の得意技を女優として“真似”する驚きのアドリブに、スタッフは
驚きの声を上げた。

撮影終了後には、「私がプロスケーターというのを証明したい」とスタッフが見つめる中、リンクを数周。


所属事務所では「今後の女優活動は予定していません」というが、

荒川本人は「五輪とは全然違う緊張感。今回は真面目な役だったので、次回チャンスがあれば、
柔らかい女性らしい役や、笑いを取れる面白い役にも挑戦してみたい。もっともっと勉強して
ぜひまた挑戦してみたいです」と女優業への再戦に色気をみせていた。

ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200606/gt2006060102.html
616名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 23:59:45 ID:EICR6JOc
在日の役があいそうだ。顔がチョン人そのものだ。
617名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 16:52:15 ID:XuZNF0Ez
>>453
パガ協いいね。
宝塚で大浦みずきが踊っていたのもよかった。
618名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 18:49:08 ID:RkvfBMjd
バトルの使ったサンサーンス/サムデリの音源がわかるかたがいらっしゃいましたら教えてください。

(↓youtube動画:トリノオリンピックフリー)
ttp://www.youtube.com/watch?v=5QWtfaSsWH0&search=jeff%20buttle
619名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 22:45:28 ID:zXrFpVt0
誰か武満を使う猛者はおらんのか?
620名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 22:56:17 ID:WHmUC1Fu
日本人作曲したのは結構使われてるけどね・・武はry(w
621名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 00:28:44 ID:oNMqkIIu
>619
「他人の顔」のワルツなんかいいんじゃない?
622名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 02:18:40 ID:utjR/qin
#613さん望月梨早(梨沙)って葛飾区立新宿中にいた子たしか神宮リンクで練習してたよねフィギュァ辞めちゃったの?
623名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 06:36:30 ID:y7l+UrPS
フィギュァヲタ
キモ 
624名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 13:16:58 ID:vaW2V9Aq
スケートはド素人というのが荒川の役どころ。そのため、わざと下手に滑るという異例の苦労を
味わったが、金メダリストとしての本能からか、「イナバウアー!!」と言いながら、素人風
イナバウアーを披露。自身の得意技を女優として“真似”する驚きのアドリブに、スタッフは
驚きの声を上げた。

撮影終了後には、「私がプロスケーターというのを証明したい」とスタッフが見つめる中、リンクを数周。


所属事務所では「今後の女優活動は予定していません」というが、

荒川本人は「五輪とは全然違う緊張感。今回は真面目な役だったので、次回チャンスがあれば、
柔らかい女性らしい役や、笑いを取れる面白い役にも挑戦してみたい。もっともっと勉強して
ぜひまた挑戦してみたいです」と女優業への再戦に色気をみせていた。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200606/gt2006060102.html
625名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:43:37 ID:x6Zb0ruL
age
626名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 15:52:07 ID:RrNuZikc
ハチャトゥリアンの、スパルタカスとフリージアのアダージョって使われたことある?
あれフィギュアにすごく合うと思う。
627名無しの笛の踊り
スパルタカスは結構使われてる、フリージアのアダージョってのは知らない。