【お腹】イェフィム・ブロンフマン【ピアノ炎上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
実力の割に知名度が低いよね。
実演での思い出,CD評などよろしく。
2名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 00:03:59 ID:d2x4HKIg
去年のラフ3は神演奏。あれが映像で残ったのは誠に喜ばしい。
3名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 00:15:34 ID:XLyyQMro
ジンマンと組んだベトコン,オケとは水と油だが,そのミスマッチぶりに興味
をそそられる。それにしてもジンマン,なぜ彼を起用したか?
4名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 00:26:19 ID:O0phmoYA
おとといのさいたま行ってきた。
ブラのソナタ3よかったわ〜
5名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 14:23:45 ID:IBCC4kEC
くまさんみたいでカワイイ(*´∀`)
6名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 15:10:07 ID:oQ6KvVbs
>>2
激しく同意!
あれを超える演奏は今後もなかなか出てこないと思われ
できればもう一度再放送してほしい
7名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 15:34:33 ID:QgvjGjJL
いよいよスレが立ちましたか。
現代最高のコンサートピアニストかもしれない。
8名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 16:35:46 ID:BcLm0lzd
>>2 同意だな。さいたま公演に行きたかったが・・・
9名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 17:39:18 ID:a7EWZBFg
今久しぶりに2004年ライブを見たけどやっぱり凄い…。最高画質、LPCMで録画
しておいて良かった。
10名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 18:36:22 ID:3ayim+IM
昨日のチャイコ:ブロンフマンならこれくらい出来て当然
今日のチャイコ:去年の再来キタコレ
11名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 18:59:30 ID:X9f5bOzw
>>10
そうだったか。昨日のほうも悪くなかったが、去年のラフ3と比べると
良くなかったな。さいたまのブラームスは、このテクニシャンの別の面を
のぞき見た感じだった。
いずれにしても、いま最注目のピアニストだな、去年より少しスリムに戻ったし。
12名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 19:09:04 ID:E544rgg9
1月にラフ3見て、初めて知った。
最高、というか現役最強のピアニストかも。
昨日のサントリーホールに見に行ったけど、なんか、ふつーに弾いていた。
もちろんすごいけど、ラフ3と比べるともの足りなかった。曲のせい?
今度はラフ2番辺りで聞いてみたい。
あるいはベートーヴェンのソナタとかもぜひお願いしたい。
13名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 19:14:04 ID:t3r4VDUD
さいたま良かったか?もろチャイコンに帳尻を合わしてた気がするが…
14名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 19:17:40 ID:X9f5bOzw
>>12
ベートーヴェンは20日のさいたまで、13&14番をやったよ。
どちらも正攻法の演奏だったが、13番のほうがわかりにくい曲だったのを
生き生きと再現させてくれた感じがして、好ましかったな。
テクはもちろん文句なし。
15名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 19:18:56 ID:tQaFeYQa
しかしここ10年くらいで使用後が使用前に変わったってくらい容姿変わったよなぁ・・・
16名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 19:44:37 ID:X9f5bOzw
ところで、今日で来日公演は終了?
チケぴなんかでは見つからなかったけど。

来年の来日予定はあるんだろうか?
17名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 20:55:59 ID:d4XrYzDU
今日良かった!
バイエルン、ヤンソンスとも良い雰囲気だった。
っていうかやっぱ怪物。
18名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 22:27:41 ID:tngMg012
去年11月のラフマノフ3番は自演、ホロヴィッツに並ぶ神だったな。
まさかOssia版を40分足らずでほぼノーミスで弾いてのけて、
アンコールのスカルラッティ、革命も余裕で弾くとは恐ろしいw

ウィーンフィルの楽団が満面の笑みで拍手を送っていたのもよかったよ。
19名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 01:55:08 ID:g2t4kb2P
私も1月のNHKラフ3見ました
実況もえらく盛り上がったな〜
20名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 11:11:43 ID:hN80m6JF
>15

昔は痩せてたんでつか?

去年のラフ3で知ったが、よくぞあの巨体で器用に凄まじく・・・
すごいね

今度はラフ1キボン。 お願いしま〜す!!

 
21名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 11:28:42 ID:I73pzWxQ
>>20
以前
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=56866

まぁそのころからがっつんがっつん豪快に鳴らす人だったけど
22名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 13:28:13 ID:hN80m6JF
>21

確かに・・・
去年よりは締まってるな
今年はどんな感じか知らないけど、10年前が使用前だったら
よかったのにネ
23名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 13:42:56 ID:KOin7D+u
うちにあるフォーレのヴァイオリンソナタのジャケ写では二枚目だった。
ちなみに、10年前には既にあの体型だった。
24名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 15:19:27 ID:ct+qwBGM
ラフ3のとき実況で

 ブロンフマン=猪八戒
 
 ゲルギエフ=沙悟浄

と言われてたのには噴いたw
25名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 16:52:47 ID:A3pIKWIr
演奏雑だと思いません?プロコフィエフのソナタ全集聴いてそう思ったんですけど。
26名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 21:34:48 ID:PHC9p+9b
去年のラフマニノフは聴けなかった。ふとラジオつけたらアンコールの革命だった。
すごく軽く弾いてた。感動した。
27名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:06:53 ID:7R/O1Ctg
聴いたよー。あれは凄かったなぁ。あの時よりも痩せていらっしゃるの?
28名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:20:22 ID:C3fbm3LI
1月にTVで見たときよりはスリムになってた <おととい
全体に少ししぼんだ感じ

去年はチケ取れなかったのでラジオで聞いてたよ
録音したMDは宝物です
29名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 08:29:33 ID:CnCQ+7XD
22日のサントリーホールのアンコールで最初にやった曲なんていうんだっけ?
革命エチュードの前にやったやつ。
30名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 09:23:38 ID:XmqYcfxZ
シューマンの間奏曲
31名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 16:32:24 ID:6mRIAn9T
>>25 録音バランスのせい。飛びぬけて繊細でしたよ、生は。
32名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 18:06:59 ID:KzIxdnXp
録音バランスのせい・・・?
33名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 20:00:26 ID:KH4ZoXoc
柔らかくて大きい手でした。
ベートーヴェンのソナタ、良かったよ。
でもアンコールの革命はちょっと雑というか
やっつけ仕事みたいでいただけない…
34HOO:2005/11/25(金) 20:17:05 ID:TctHvqTu
>>29
>アンコールで最初にやった曲
シューマン:ウィーンの謝肉祭の道化Op.26
CDは・・・
アシュケナージ(DECCA)、バレンボイム(DG)、ピリス(DG)、
ブーニン(DG)、ミケランジェリ(DG)他、結構発売されています。
35名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 23:51:43 ID:3uKymFdh
>>34
HOOは、今日は22日のコンサートの鑑賞日記を書かないのかね?
36名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 12:39:42 ID:zApd/FwA
来年の来日予定あるの?
37名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 12:50:16 ID:9fuWv+eJ
あるよ。
他の予定はまだわからないけど、5月にサントリーホールでシャハム他と
トリオの室内楽。
38名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 13:55:21 ID:+BfGara0
曲目は?
39名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 19:43:44 ID:9fuWv+eJ
>38
未定。チャイコ+「ドゥムキー」とかあたりじゃない、このメンバーだと。
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/20th/20th_02.html

40名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 17:52:27 ID:zigePK2O
あげ
41名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 21:49:14 ID:lTnpDIFl
巧い巧いか太りすぎという書き込みばかりで、それ以外のネタがでないね。

リサイタルやコンチェルト行くたびに、あんなガンガン鳴らすタイプのピアニストなのに
いったんピアノを離れると穏やかな人だなと思う。奇行や奇癖がない分
話題性に乏しくて皮肉なことだ。ろくに弾けないのに奇行や人格破綻で話題になる
人は珍しくないのにねえ。
42名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 22:36:58 ID:ow/RQttp
>>41
20日のブラームスなんか技巧派的なところを全然売り物にしていない自然体
の演奏だったなぁ。コンサートの後のサイン会で、去年のラフマニノフの
素晴らしさにいままで味わったことがないほど感激したことを伝える
ことができたけど、嬉しそうに頷くばかりで寡黙だったな。
後から米国国籍をとったから、英語が得意でないのかもしれないが。
43名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 01:49:30 ID:H5IPCyG1
この人が来日して演奏したピアノ協奏曲を調べているんだが、
このくらいしかわからん。
他の情報あったらキボン。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2005年: チャイコフスキーP協第1番 ヤンソンス+バイエルン放送響
2004年: ラフマニノフP協第3番(超名演!) ゲルギエフ+ウィーン・フィル
2003年: ブラームスP協第1,2番 マゼール+バイエルン放送響
2001年: プロコフィエフP協第1番 デュトワ+N響
サン=サーンスP協第2番 フルネ+都響
1999年: 不明だが、ファンタジア2000ツアーなので、多分ショスタコ
44名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 02:05:17 ID:4ds9XH88
1998年: プロコフィエフP協1番 バルシャイ+東響
45名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 03:06:03 ID:AFdAAU9p
ミンツの伴奏としてフランクやドビュッシーを弾いていたイメージしかなかったが。
でも好きな演奏です。
46名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 13:48:57 ID:FZL62ZsA
ラフ3をもう1度録音してくれ!!!
47名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 17:43:56 ID:U+WgKXsh
>43
98年以前に
N響とシューマンのP協、ベートーベンP協4、ブラームスP協1、
ラフマニノフP協2、バルトークのP協1、
群響とラフマニノフP協3もやっているはず。
あと、95年ごろ渋谷Bunkamuraのモーストリーモーツアルトフェスで
モーツアルトのP協のたしか27番を弾いたと思う。

いずれも是非またもう一度聞きたい名演だった。
48名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 17:53:37 ID:DsrGh3d5
>>44>>47
d 今度はラフ2も聴きたいな。
49名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 18:07:48 ID:vd4hMS3N
>>47
群馬とは皇帝もやってるよ
50名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 18:39:12 ID:wDKygD32
>>43
93年ころにN響とプロコフィエフの3番やってる。
録音持ってるが、軽々と弾きのけてたな。
51名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 23:28:54 ID:U+WgKXsh
そういえば昔プロコ聴きました。
実演であの難曲を(少なくとも気づかれるような)ミスなしで
さらっと弾くとはと感動しました。バルトークも鬼気迫るような名演。
ピアノ弾く自分としては、いったいどんな練習すれば
あんなに弾けるようになるのか、練習中のところをテレビで取材して欲しい。


52名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 00:43:03 ID:D4NKVcXu
自分もデュトワとのプロコの1番聴いたよ。なんか、凄かった。
あれ、ペンデレツキのせいで2番だったのが変更になったんだよね。
つくづく2番が聴きたかったよ。
ちなみに、ブロムシュテットとのバルトークの1番がブロンフマン初体験。
事前知識と登場した時の体型の違いにまずびっくりして、次に演奏にびっくりした。
53名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 22:59:12 ID:xhZSpbaZ
本当に、最高というより最強という形容が似合うよね。
(この人のピアニッシモの美しさも十分承知はしてるが)
かなりの頻度でリハ中にピアノ線をぶっちぎってしまうらしい。
54名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 18:34:16 ID:XOWj3Sxl
プロコフィエフのピアノソナタ全集が、
ネットHMVのキャンペーンで買うと高くなる。
ネットHMVでふつうに買うほうが安い。orz
55名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 23:12:42 ID:Z3SnG/B3
HMVといえば、
もうすぐ発売だね。ジンマン・べトトリプルコン。
56名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 00:05:02 ID:I4pLpwT+
トリプルコンのピアノはどうでもいいピアノだから、
よいピアニストを使う必要がない。
57名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 07:14:05 ID:w6OitBmf
そうかも
プロコのコンチェルト2・4とカップリングになってる
ヘブライバリエーションでも、別にピアノがこの人である必要は
皆無という感じだった。
しばらくSONYから新譜が出ないのだが、契約はもう切れるのかな?
58名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 22:57:53 ID:/jRN11Be
2005-12-16
20:03-22:00 12.03-14.00 NRK
 シェーンベルク: 映画の1場面への伴奏音楽 作品34
 バルトーク: ピアノ協奏曲 第2番 ト長調 Sz.95
 シューベルト: 交響曲 第9番 ハ長調 D.944 "グレート"
(ピアノ)イェフィム・ブロンフマン
(管弦楽)フランクフルト放送交響楽団
(指揮)ヒュー・ウォルフ
2005年2月18日ライヴ Alte Oper, Frankfurt
59名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 00:12:42 ID:BlyWKyCQ
>>58
dクス!
60名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 07:38:21 ID:OKP/Sjz6
NRKってどのチャンネルですか?
初心者でスマソ
61名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 09:12:40 ID:w68Vcrly
ネットラジオだ。
後はぐぐれば解説ページ引っ掛かるからそこ見れ。
62名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 22:34:52 ID:K72FQioc
来年出る新婦はチャイコ1番、プロコ3番の予定。
ヤンソンス指揮バイエルン放送響だから来日時のコンビね。
63名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 01:15:08 ID:Ai48yS1B
ヤンソンスか。。。
この人、録音に恵まれてないような気がする。
64名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 01:26:41 ID:YK8CvWUK
>>62
おお!
やっと今のブロンフマンを存分にアピールできる曲の録音だ!
でも贅沢言うならプロコじゃなくてラフマニ(キモい?)の3番のほうが尚良かったけど・・
65名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 21:34:14 ID:o6kRhNgd
話の流れを止めるようでスマン
でも、このコンビならシューマンかブラームスのほうが嬉しい。
66名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 21:37:09 ID:IXj9q/Eq
ブラームス一昨年だかマゼール指揮で聴いたけどあんまり良くなかった。
ちゃんと弾けてるんだけどねー。
シューマンは意外に良さげかも。
67名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 00:53:29 ID:ttTejHr4
おお!
シューマンよさそう!
68名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 22:40:43 ID:Bf4ju8An
バイエルンとやったチャイコン1番はテレビでは放送されないんですかね?
69名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 23:32:00 ID:ttTejHr4
>>68
昨年ウィーンとのラフマニノフやったばかりで
すぐに今年もまたってことにはさすがにならないんじゃ?
やってくれると嬉しいけど今回カメラが入ってたなんて話出てなかったと思うし
70名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 00:42:24 ID:lGaeAVQ5
雑誌のインタビューで、自分は田舎者なんだということをたびたび言ってて、
でもタシケントって大きい街じゃん、と思っていたが
こないだ飛行機の乗り継ぎの関係で初めて滞在したら、確かにとても
大ピアニストが生まれるようなところではなかった。面白かったけどね。
71名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 00:49:11 ID:lGaeAVQ5
追加情報↑

タシケントにはソ連に抑留された日本兵が建てた豪華なオペラ劇場があるが、
ブロンフマンの父親はそこのオケのコンマスだった。
ので、子供の頃から童謡代わりにオペラアリアを聴いて育ったとのこと。
ドイツの音楽雑誌からの情報。
72名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 01:51:18 ID:rHe0/0u9
落ちそう
73名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 11:58:07 ID:yXifRswf
落ちないようネタきぼん
でもこの人ラフ1、ラフ4録音してないよね?
74名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 15:43:18 ID:cY8X0pJG
ググっても出てこないから無いんでしょ。
とりあえず3番もっかい録音してくれ。
75名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 20:14:42 ID:A7sJlP4G
ラフマニノフといえば。

この人の協奏曲デビューは12歳でラフコン(2か3かは失念)だそうだ。
76名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 01:00:00 ID:uQ2PyrBi
3番だったらスゴスwww
77名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 01:18:28 ID:BXZDFLzD
例の3番の実演に接し,その後テレビで聴き返すうちに,3番が2番よりも好
きになっちゃった。2番の公演がまたあればいいね。
78名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 09:58:13 ID:1yRjflZm
ネタがないということなので、小ネタだが
この人の名前は正しくはイェフィムではなく、
ヤフィームだそうだ。
79名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 10:52:02 ID:6+sNm1Uk
>>75
デビューは、1番を弾いたとのこと。
http://www.cdjournal.com/main/artist/artist.php?ano=900204
80名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 11:31:33 ID:qB88Jmjl
今度は1番聴きたいです。是非お願いします・・・
(2chで叫んだところでムダかもしれんが)

てゆうか、12歳で弾いたってマジ?
スゴスギwwww
81名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 12:17:26 ID:1yRjflZm
>>80
しかも、ピアノを始めたのは7歳のときだそうだから
5年でそこまで弾いてることになるのがさらにスゴ杉
82名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 01:17:27 ID:GAydeubR
今年のショパン国際ピアノ・コンクール。
ワルシャワで現地取材した映像を 『テレビ東京』 が持っています。
放映されないままになっています。

見たいと思いませんか?
『見たいと思う方』 は、テレビ東京に放映希望のメールを送りましょう。

テレビ東京  ご意見・ご要望メール宛て先
http://www.tv-tokyo.co.jp/main/company/goiken.html
83名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 15:02:13 ID:hJeiG1eo
>>82
スレ違いうぜえ。別に見たくないし。
84名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 00:26:17 ID:5XSr/lzB
ブロンフマンはコンクール出たことないんだよね。
コンチェルトの楽章間で拍手されても、観客に向けて座ったままお辞儀をして
また何も無かったようにまた弾きだすとか、やたらステージで落ち着きはらってるのが
印象的なピアニストだが、それってライバルに対抗心燃やしながら磨かれていったんじゃなくて、
ホールで演奏する中で自然に成長したのが大きいんじゃない。
85名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 15:32:58 ID:KFownFEi
>>84
フェルツマンが来日時にショパンのバラード全曲やった時に
1番が終わった直後に鳴り出した拍手を
顔は鍵盤のほうへ向けたまま右手だけをサッと出して制していたけど
こういう神経質そうなタイプとは対極な感じだね
見た目も全然違うけど
86名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 11:25:25 ID:0pEA0tum
あけおめ。
>>85
本当だね。集中力はすごいのに、ピリピリしたものは
感じさせないのが清清しくて好きです。
それがモノ足りねえって向きもあるだろうけど。
87名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 15:09:40 ID:eDYjIGC2
あの衝撃のラフ3の放送からもう1年が経ってしまったんだね〜
それにしてもあの演奏についてはいろんなところで絶賛されているのを見かけるけど
どんな名演奏でも必ずアンチというものは出てくるものなのに
あの演奏に限っては批判されたり貶されているのをほとんど見たことがない
あらためて近年稀に見る超名演だったんだなあと思い知らされる
あれだけの名演だとどうしても次の期待のハードルが高くなってしまうけど
新譜のチャイコとプロコではそれに迫る感動を是非とも味あわせてほしい!
88名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 15:38:29 ID:41ASe1nK
確かにアンチを見かけませんね。40分を切っていたのでゆったりが好きな人から
何かケチがつけられると思いましたが案外無いですね。
89名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 16:14:19 ID:0pEA0tum
圧倒される迫力だけでなく、説得力ある演奏だったよね。
このパッセージも、ラフマニノフはこういうのを意図してたんだ〜、みたいな。
普段ゆったり派の人も、好き嫌いはともかく唸るものはあったんじゃないかな。
NHK、受信料払うからこの演奏と今までのN響アワー、再放送してくれー。
90名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 17:33:02 ID:sLjsLAgy
あの放送でラフマニノフだけでなく、音楽の聴き方が変わったよ。
ほんとに興奮した。普段クラシック聴かない人にも聴かせて(見せて?)あげたい。
91名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 19:39:27 ID:t4+eF0Wt
初めて行ったクラシックコンサートがあのラフ3。
嫁さんと二人で泣きました。
次どうしよう。
92名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 22:57:26 ID:fItNmp4C
恐ろしいほどの幸せモノだな、アンタは。
ショックが強すぎて凡庸な演奏じゃ満足できなくなっちゃうね。
多分奥さんも。
93名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 00:50:07 ID:Du1FbKDA
>>91
そのあと、1年以上コンサートいってないんでつか?
もしそうなら、次の来日公演まで待つほうがいいかも!ちなみに5月。
彼の室内楽もいいですよ。
まずはCDでフランク他のヴァイオリンソナタ(DG)聴いてみて下さい。
94名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 20:19:19 ID:rE69VU8N
>>91
学生オケか何かを2,3聴いて、頭をリセットしたほうが良いかも。
FMとテレビで見ましたが、あれは本当に素晴らしかった。
あのあと、ラフ3の実演を聴きに行けなくなった。

>>93
5月はソロもあるんでしょうか?
95名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 22:36:45 ID:Du1FbKDA
>94

>>39 ソロ&コンは今のところ宣伝を見てないです。
   せっかく日本まで来るんだから、あって欲しいですね。
9691:2006/01/05(木) 19:04:50 ID:f96R8OAy
>>94
西本智美、大フィル?を聴きにいきました。
リセットできたと思います。
9791:2006/01/05(木) 19:12:30 ID:f96R8OAy
>>93
情報ありがとう。聴いてみます。
>>92
本当に衝撃的でした。
自然に涙があふれてきて・・・。
次はランランを狙っています。
違う意味で衝撃を与えてくれそうです。
9894:2006/01/05(木) 20:29:04 ID:Ofdsowz9
>>95
リンクありがとうございます。去年聴けなかったので、
ぜひソロも聴きたいです。
99名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 21:17:19 ID:Pzr3lSWs
>>97
ランランはちょっと・・・
パンダですよ
100名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 22:04:56 ID:PjcLEelZ
でもかわいいお
101名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 23:59:05 ID:qcCghvzW
ランランは「見に行く」って感じだよね。
102名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 15:56:16 ID:rYcAsiIJ
でも、顔見えない席の方がw
103名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 20:21:43 ID:GDe50pOI
顔見ないと見に行く価値ないじゃん
104名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 20:22:14 ID:GDe50pOI
は、ちと言い過ぎた
105名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 17:47:23 ID:iX6lPOId
落ちないでくれ。
で、だれか5月の来日詳細情報持ってる?
106名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 02:08:24 ID:OZzLE5/5
CD発売期待age
107名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 21:37:40 ID:ETr+ENLx
ttp://www.suntory.co.jp/suntoryhall/20th/20th_02.html

5月来日公演の詳細発表。
1月26日(木)発売だそうだ。

一夜限りといわず、ソロコンサートもきぼん!!
108名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 00:09:21 ID:eY2O74GE
>>62
リリースの告知がまだありませんなぁ・・・
109名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 22:19:44 ID:75RrIH0e
来日公演チケット発売記念アゲ。でも今日は電話できなかったよ。
ギル・シャハムって最近あんまり出てるの聞かなくなったけど、
相性としてはどうなんだろう?結構音を引きずるタイプという印象があって、
シャープな音の切れが小気味いいブロンフマンとは合ってそうで
合いにくいんじゃあないかと思う。
相性抜群といわれていたミンツと弾かなくなったのは何か理由があるんだろうか。
110名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 10:12:45 ID:cUmH6iIm
裏青のチャイコフスキー聴いてみた。
ヤンソンスに煽られて煽り返してKOしたような演奏だな
111名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 17:28:19 ID:c6hgH4eA
今年の来日ではコンチェルト弾かないのかな
112名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:29:32 ID:cc/BLY57
>111
いきなりすぎて無理っぽい。
各桶はもう今年の公演予定発表しちゃってるし。
113名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:32:13 ID:xUlh8R3U
そこで地方オケですよ。

前群馬交響楽団で聴いた時は崩れかかるオケをピアノだけで引っ張ってくような皇帝だったなぁ…
114名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 16:58:36 ID:eKR1ExFK
N響とやったブラームスの録画が出てきたので視聴。

・・・二回りくらい体格が違うw
115名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 22:51:15 ID:eglyLa3z
昔のことあんまり覚えてないけど、今はやっぱ痩せたのかね?
デュトワとプロコN響のときは、デュトワが子供に見えるくらいの迫力だった。

>113 大いに同意。リストとかやったらどうなのか興味あります。
116名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 20:22:19 ID:Rf31t8O7
5月のサントリー・ホールでのピアノ・トリオ潟よ。来日公演他にないのかしらん。
117名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 19:53:21 ID:zuU3dMB3
レーベルの努力が足りない。
CDが実物以下。
118名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 21:57:44 ID:93LyZcil
ラフ3をぜひ再録音してほしい!
119名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 22:28:55 ID:Evjlfnwg
再録音と言わず昨年のライブを出して欲しい
120名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 22:30:11 ID:5nYZ+GIu
>>117

何をそんな当たり前のこと・・・
121名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 11:28:14 ID:mGe6NfWY
保守
122名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 20:53:59 ID:KG/n4mzx
>>121
thx
123名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 04:07:21 ID:V+ZWZ2jx
Arte Novaセールがもうすぐ終わるとのこと

ベト協買い損ねないようにしましょう
124名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 08:05:32 ID:qrjoPb+h
このスレタイ好きだな。
125名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 11:12:36 ID:n9RwBWns
>>123
今出てるのって3、4番とトリプルだけ?
126名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 20:22:59 ID:qrjoPb+h
プロムスでのプロコもよかったよね。
127名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 22:23:02 ID:Fqa2XXHP
DVDで皇帝出てなかったっけ?モーツアルトだっけか。情報ください。
ところで、ソニーのbronfman.comはいつになったらコンサート情報が
更新されるんだろう?
128名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 23:16:15 ID:VRBDWa+b
新譜まだかな〜
129名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 23:23:06 ID:Y4KoLskG
新婦はショスタコのカルテット。
130名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 23:24:33 ID:Y4KoLskG
じゃなくてクインテットw
失礼。
131名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 23:12:20 ID:BKkmHoqa
スレタイの「ピアノ炎上」で山下洋輔を思い出した
132名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 16:20:33 ID:6xDTsslv
21:00-24:00 13.00-16.00 NL_Radio4

ハイドン: 交響曲 第97番 ハ長調 Hob.I-97
ショスタコーヴィチ: ピアノ協奏曲 第1番 ハ短調 作品35
シベリウス: 交響曲 第2番 ニ長調 作品43
(ピアノ)イェフィム・ブロンフマン
(トランペット)タマシュ・ヴァレンツァイ
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)マリス・ヤンソンス
2005年5月19日ライヴ Grote Zaal van de Philharmonie, Berlin
ほか(22:30ごろ- 14.30ごろ-)

133名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 21:51:34 ID:6xDTsslv
NL_Radio4 でオンエア中
134名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 22:25:08 ID:uHLtIH9X
聴き逃したよorz
135名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 18:59:54 ID:ZQ6hhjPF
裏青になってる奴か?
136名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 21:46:28 ID:mkpSSXj2
これから,海外で誰と共演するのかなぁ?
137名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 09:55:04 ID:G+QWtufH
3/25

12:00-14:00 21:00-23:00 KUHF
エサ=ペッカ・サロネン: Wing on Wing
ショスタコーヴィチピアノ協奏曲第1番 ハ短調 作品35
ストラヴィンスキー: バレエ「春の祭典」
イェフィム・ブロンフマン(ピアノ)
エサ=ペッカ・サロネン指揮ロスアンジェルス・フィルハーモニック
2004年6月5日、11-13日ライブ ロスアンジェルス、ウォルト・ディズニー・コンサートホール収録

138名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 15:21:52 ID:n0G3w7oZ
ttp://www.yefimbronfman.com/

コンサート情報、更新されたね!
アメリカまで行けばラフマニノフ3番も生で聴けるんだね。
リサイタルが結構あるのも気になる。
来日のときにも一回くらい入れられないのかなあ。
139名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 17:55:02 ID:XH+i5QsX
>>138
アトランタ、ニュー・ジャージー、サン・ディエゴ・・
そういやチャイコの発売まだか〜
140名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 01:12:10 ID:UVEjwz/n
腐るほど既出だと思うのですが、一昨年のウィーンフィルとのラフ3
CD化の予定とか、地上波再放送の予定とかないですかね…

去年の正月ビデオが壊れてて、OAの翌日にHDR買ったという悔しすぎる思い出orz
持ってたら、SPモードでDVDに録ったのによ〜〜チャイ4もよかったし
141名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 15:19:30 ID:7S+NaNMD
>>140

無い

俺も当日は慌ててビデオテープに録っちゃって超後悔。
今ならPCからHDDで録音出来るので、是非iPodで聴きたいんだが・・・
142名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 19:04:06 ID:epD80b9W
あれはサントリーで聴き、FM、教育、BS2すべて録音、録画した
143名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 21:20:20 ID:cMecVhWi
>>142
勝ち組だな。まぁ俺はHDDに録画してるから良かった。いつでも楽しめる。
ただCDに焼きたいんだがやり方がわからんorz
144名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 22:53:35 ID:UVEjwz/n
ですよね これは相当引きずりそうだ…
もう2度と見れないし聞けないのか クソ〜
145名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 23:03:53 ID:EyfaVU2n
ブロンフマンにラフ3への感銘も記してファンレターを書きたいのですが、
彼は何語が一番得意なのですか?得意でなくても解する言語は何語か、
ご存知の方教えてください。ロシア語、英語は大丈夫ですよね。
146名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 23:18:54 ID:nE8U8qKk
おまい、ヘブライ語で書いてくれ、と言われたら書けるのか?
147名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 23:27:19 ID:EyfaVU2n
>146
どの言語で書けといわれてもオーゴージャスみたいないバカ丸出しの文しか書けないので、
日本語で書いて翻訳会社で訳してもらおうかと思っています。
148名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 23:33:34 ID:xnZkS1Xv
オーゴージャスワロタ
149名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 07:51:36 ID:FOKsuNQy
>>137 再告知


>>143
MPEG2形式ならDVD2AVI使えば音だけ抜ける
150名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 22:14:50 ID:qlj4JH7M
ジンマンとのベートーヴェンの残りも出るらしい。5月頃かな?

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
151名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 22:53:26 ID:UMIG3umi
>>150
ジンマンとのシリーズは正直つまらん。中庸すぎる。
152名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 07:30:21 ID:iUWKTa6Z
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1369095

HMVによれば、一番早い輸入版で5月3日発売とのこと。
153名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 21:58:49 ID:uXNBj5KN
話題のラフ3ってこれ?

http://www.nhk.or.jp/bsclassic/hvkan/index.html
2006年 5月13日(土) 23:00 〜 翌 01:25
1. ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30 ( ラフマニノフ作曲 )
[ アンコール ピアノ・ソロ ]
ソナタ ハ短調 K11 ( D.スカルラッティ作曲 )
エチュード 作品10 第12 ハ短調 「革命」 ( ショパン作曲 )
2. 交響曲 第4番 ヘ短調 作品36 ( チャイコフスキー作曲 )
[ アンコール ]
シャンペン・ポルカ 作品211 ( ヨハン・シュトラウス作曲 )
ポルカ「憂いもなく」 作品271 ( ヨーゼフ・シュトラウス作曲 )
--------------------------------------------------------------------------------
ピアノ : イェフィム・ブロンフマン
管弦楽 : ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指 揮 : ワレリー・ゲルギエフ
[ 収録: 2004年11月21日, サントリーホール ]
154名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 22:08:37 ID:/EqaTz2q
>>153
おお!これだ!
でもハイビジョンか・・・
155名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 01:52:05 ID:9vGiTbFP
何であの名演を総合でやらないんだ
深夜に垂れ流してる意味不明な名曲アルバムとやらを削ってやってくれよ
昨日はブロンフマンと同じ匂いを感じさせるトラーゼのプロコやらねぇし
クソが
156名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 12:51:14 ID:51RM7B7z
>155
世の中はお前のようなクラオタ中心に動いてる訳じゃないんだよ馬鹿。
157名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 19:59:05 ID:iJgmujRd
おおー。あの世紀の名演を!!テレビで再び。
ハイビジョン今から申し込んで間に合うかな?
158名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 21:47:46 ID:8EpFloXd
>>157
BSデジタルチューナー付レコorTV買ってBSアンテナ付ければその日から見られるよ
159名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 21:49:06 ID:8EpFloXd
で、今度は画質レートめいっぱい上げて拾うとするか
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 01:38:50 ID:GS+yCepZ
11:00-13:00 21:00-13:00 KUHF
 ベートーヴェン: 序曲「コリオラン」 作品62
 ベートーヴェン: ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73 「皇帝」
 ショパン: 練習曲 第12番 ハ短調 作品10-12 「革命」(アンコール)
 モーツァルト: 交響曲 第41番 ハ長調 k.551 「ジュピター」
(ピアノ)イェフィム・ブロンフマン
(管弦楽)ミネソタ管弦楽団
(指揮)フィリップ・ジョルダン
2005年4月22−23日ライブ ミネアポリス、オーケストラホール収録
162名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 13:48:18 ID:C88O+Rq/
保守。
163名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 21:19:42 ID:xGbBkBj/
5/13までは落とせん。
164名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 00:01:02 ID:eS9VsQ1c
690円。
165名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 00:07:43 ID:LM2ORas8
ossia?
166名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 21:30:23 ID:beml8MAo
スレタイ、テラワロス
ミンツとのCDジャケット思わず見直してしまった
167名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 22:43:15 ID:oMdguLFt
フランクのCDは20代の頃だよね。80年代か。
いつごろまで普通の体型だったのだろうか。
てか、10年位前にはすでに今と大体同じくらいだったと記憶している。
168名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 19:06:27 ID:68yC6Hct
保守
169名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 23:00:58 ID:Sg84zHHP
今月、トリオでやって来ますYO!
またあのお腹に会えるかと思うと興奮して…
170名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 20:41:55 ID:ETcTmcef
デブ専ですか
171名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 21:21:40 ID:zWqVdcL8
そうだが、なにか?
17291:2006/05/10(水) 19:20:55 ID:ih71J4m0
新ラフ3CDまーだー?
173名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 19:49:49 ID:b03TOqD/
13日まーだー?

前がVHSだったから、ハイビジョンで早く録画したい。
174名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 06:32:23 ID:2Z039Yv3
よっしゃー、今日だーーーーーー
175名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 07:14:42 ID:gilz5F38
見たのであげ!
体は大丈夫かね、心臓に負担が・・
176名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 22:43:58 ID:IJ1yGwtA
いや、あの腹がいい音を出す秘訣なんだな
177名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 23:01:54 ID:9+x8pk9B
そうそう。
ところどころ腹で和音押さえてるし。
178名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 00:07:23 ID:124/iWCW
このスレまだ生き残ってたのか・・・
あの腹でピアノのふたを開けるんだよ。
179名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 00:10:17 ID:EUn5EaB3
ユダヤ人でホ○だよねー
180名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 11:19:34 ID:EGC14Wn0
>>179
ユダヤ人でホ○でデブでラフ3弾ける




(;`Д´)/ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
181名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 16:26:52 ID:iJYwE0Cg
なぜだろう
そんなこと聞いてもイメージダウンしないのは
182名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 22:55:27 ID:tWBLxnfy
ホフマンやゴドフスキーと同じくトッチャン坊やみたいな容姿だからじゃまいか
183名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 17:46:31 ID:8qpOjCW8
チェルカスキーも忘れてくれるな。
プレトニョフも最近は腹が凄いことに。

それはそうとYoutubeであのラフマニノフの3番が観れますよ。
184名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 19:42:34 ID:4QV6cC01
>>183
ありがdさっそく見てくる!
185名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 19:49:15 ID:ZcWteWcW
つーかこのうpしてるひとはネ申の化身だな。
すごすぎー
186名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 23:13:24 ID:Wx7xwYQ7
贅沢はいえないけど

落とせないよね?
187名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 21:48:01 ID:rrVVchPH
あさってはトリオの公演、他のコンサートは今回は結局ないみたいだね。
この多忙メンバーでこの強行日程だと、3人のうちの誰かが体調不良だので
ドタキャンされそうな予感がするのが不安だが、楽しみだ。
188名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 17:51:59 ID:bw5MnVKF
test
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 21:24:07 ID:so0D13aa
素晴らしいすぎた、泣きそう
191名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 22:02:40 ID:Bynvva2L
>>190
ほんとに凄かったなあ。ピアノトリオでこんなに振幅が激しくて迫力が
あるコンサートを聴けるなんてよかったよ。
後半はハンカチを目にずっと当てている人もいたな。
スタンディングも結構いただろ。




それにしても、10列目で頭の上で手をたたいてうるさい声で叫んでいた親父逝ってよし。
192名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 22:10:35 ID:W9Wka/Ya
テレウラヤマシス 
行きたかったお・゚・(つД`)・゚・
193名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 22:21:30 ID:/zJ9+m/l
ガンガン弾き過ぎ!
室内楽には向いてないと思った
194名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 22:43:55 ID:32+2hPhg
いやまぁガンガン弾いても対抗できる連中相手だし。

時に中腰になりながら弾くシャハムも豪快だった
195名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 23:09:00 ID:/zJ9+m/l
ヴァイオリンリサイタルとか室内楽はせいぜいオペラシティコンサートホールまでだ

サントリーで室内楽とは武道館で三大テナー聴くようなもんだ
悲惨極まりない。関係者の神経を疑うね
196名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 08:13:26 ID:NFsJsVe6
最後のピアノ一音のあと、あのシーーーーンとした静まり。
バイオリニストとチェリストも固まって動かなくなった。
しばらくして割れんばかりの拍手。バイオリニストとチェリストに
うながされて我に返ったブロンフマンがようやく立ち上がる・・・。

ああ行ってよかった。
197名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 18:32:27 ID:hnRqt5z0
あんな名演だたのに、この人の少なさはいったい…
198名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 23:07:09 ID:fE7UpTaz
空席多かったよね。
○周年記念とか追悼コンサートとか銘打ったのが敬遠されたのかな。
それとも日曜の夜ってのが悪かったのか。良い演奏会だったのに惜しい。
とにかく迫力がすごかった!強いてけちをつけるなら、シャハムだけスタイル的に浮いていた。
199名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 01:18:12 ID:VAIIDbPI
>とにかく迫力がすごかった!

君、普段室内楽聴いてるの?
ドデカイホールでそんなにガンガン弾くもんじゃないっしょ!
200名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 01:26:07 ID:idoikVZd
あんなに心から感動が沸き上がってきたのは久々だった。
201名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 18:23:05 ID:XVQgyCpN
>199
1.音がでかいだけが迫力ではない。ピアニッシモにガクガク来ることもある。
2.どでかいホールで小鳥のような音で弾いたら、一階中央以降の客に聞こえない。
202名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 08:44:47 ID:11man7e7
でかい、小さいの問題ではなくて、いかに心に染み入ったか…。
でかい、小さいの問題は他の  …equipment…。
203名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 08:38:50 ID:GzvbwRsG
ブロンフマンと握手したら、手が暖かくてフワフワだった。
204名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 14:07:44 ID:GIYmMlQn
厚みがあるよね。
しかも長い時間かけてちゃんと一人一人に握手してくれる。イイヤツ…
205名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 19:53:26 ID:jkfXhi5C
ホモでユダヤ
206名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 08:47:24 ID:f7m3eqoT
実にありがちな組み合わせ
207名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 17:33:29 ID:IoPmeX0D
09:00-11:00 20:00-22:00 WUGA

R・シュトラウス: 交響詩「英雄の生涯」 作品40
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 作品30

イエフィム・ブロンフマン(P)
ロバート・スパノ指揮アトランタ交響楽団
2006年4月13-15日ライブ アトランタ、ウッドラフ・アートセンター収録

明日、日本時間9時からアトランタ響とのラフ3放送。
208名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 00:45:20 ID:H+qmjjPI
容姿がゴドフスキーやホフマンにそっくり

やっぱりホモでユダヤだね。
209名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 21:30:15 ID:U6HVlrYc
  、、、、
 ミ・д・ミ<ほっしゅ
  """"
210名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 12:32:08 ID:04e1lhT+
チョン・ミョンフンプロデュースのコンサートで、チョン・ミョンフンと連弾した曲知ってる人いたら、教えて下さい
211名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 10:43:53 ID:TTk2r1PK
>>210
ブラームスのハンガリアンラプソディだった希ガス。
212名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 09:20:06 ID:2QwnTrMC
マゼール/バイエルン放送響でブラームスのコンツェルト… 良かったなぁ
213名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 19:51:19 ID:VaUuPfIv
ブロンフマンにハグされたい。
214名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 07:49:23 ID:nPBl6qdJ
その分厚い手で髪なでられたい。
215名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 14:36:49 ID:J2Myz6MZ
ピアニストとしてはいいけど人間的魅力は全く感じない
216名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 00:40:21 ID:zOIpDnXb
ピアニストはそれでいいとおも

ルービンシュタインなんて下手糞だったし
217名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 08:08:40 ID:sbJzkSt7
>>215

興味あります。
人間的魅力を感じないエピソードってどんなものですか。
彼の情報がほしいから教えてください。

218名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 13:49:51 ID:T52kgver
>>217
215ではないけど、いまいちキャラクターがよくわからないということじゃあないですか。
自分も当人を知っているわけじゃないけど、わずかながら見たことのあるインタビューや
印象から察するに、ピアニストに多い変人・偏屈・激高型・高飛車どれでもないようだし。
そもそも、あまり喋らないですよね。
でもいい人だと思いますよ。去年のさいたまのリサイタルの後、サインをもらいに来た
ファンだけでなく、CDを売っているお姉さんにまで丁寧に挨拶しているのを見ました。
219名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 17:30:24 ID:edkRnE38
影が薄い
裏方に徹してる
自我が薄い
演奏は神
ドM
ユダヤ
ゲイ
おデブちゃん
220名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 20:41:07 ID:ebwdNG1O
>>219
実に魅力的な人だな
221名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 22:54:25 ID:6tVv0TY4
>>218

わー魅力的なんですね〜。
埼玉の時、頭薄くなられたなあ…と思いましたが、
ブラームスソナタ3番のとろけるようなPPを聴いて、
外見が吹き飛んでしまいました。
222名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 23:17:53 ID:DHfnsxR9
すごいピアニストですよね。ブロンフマン
223名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 04:56:47 ID:1hosZUBe
この人にハンマークラヴィーアソナタを弾いてもらいたいなあああー
224名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 09:31:20 ID:aOsmAJlz
この人に髪なでられたいなあああー
225名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 13:31:32 ID:y/YuBJ1/
明らかにMなブロンフになでられたいって頭おかしいだろ
226名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:47:15 ID:jMXBqzWh
リアップ塗って、すり込んであげたい(*´Д`)ハァハァ
227名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 23:35:33 ID:1Ym1CFwa
彼の手を握った時、ぐにゃぐにゃでポカポカと温かかった。。。
この前の3人トリオ公演の時は触れられなかったけれど、至福の時間が
共有できました。
弾いてる背中からハグしたい(*´Д`)ハァハァ
228名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 00:48:36 ID:IYPRLWVh
それが正常な反応だよハァハァ(*´д`*)

なでられたいとか、ハグされたいって人はブロンフマンには合わないぉ(;^ω^)
229名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 08:44:39 ID:Jxx54fOu
きしょい
230名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 23:54:29 ID:sYCUAjml
また日本にきてほすぃ。(*´Д`)ハァハァ
231名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 12:18:35 ID:G7oQPhxi
2006-2007シーズンの来日公演予定まだ?
232名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 15:08:07 ID:fzd0OVuT
233名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 16:47:31 ID:snL1P6gA
ピアニストはドMなほど上手い

究極のドM=ホモ・ゲイ という結論
234名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 04:01:56 ID:XC/j4hKh
なんでM=ホモなんだよ
Sのホモもいっぱいいるっつうの
235名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 12:12:34 ID:qYle8yZW
>>231
2007年11月にゲルギー指揮マリインスキー管と来日。
プロコ3番協奏曲弾くみたい。
236名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 13:37:41 ID:rFBPKI5s
>>235
(*゚∀゚) 
237名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 14:50:08 ID:ESGmTrnx
またソロ公演もあるかなー。
238名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 10:51:46 ID:y9SaSnUn
ラフマニP2・3やプロコフィエフのソナタといったCDが販売されてるが、最近のラフマニを聴きたいな。

昔のはどうなの、買う価値あるのかな
239名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 11:01:39 ID:A0IYYypS
>>238
プロコのソナタと協奏曲は絶対買い。
ラフマニノフの協奏曲も悪くないよ。特に3番ね。
240名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 12:42:23 ID:UObmoMxS
この人、エマニュエル・アックと印象がだぶる。
こんどちゃんと聴いてみる。
241名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 13:16:47 ID:y9SaSnUn
>>239
即レスとん!
金に余裕があれば(ry
242名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 00:37:58 ID:ddA3JGIJ
>>240
どっちもデ(ry
アックスよりは熱い演奏します。見た目も暑苦しいけどw
243名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 02:35:57 ID:bHDv06TO
痩せてりゃハンサムだと思うのだが。

横顔綺麗だもん

しかし正面から見るとあぼーん
244名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 13:30:52 ID:VPnX/6dK
ラフマニノフのコンチェルト第3番の
演奏を見れるところってありますか?
Youtube検索しても出てこなくて・・・
どんなふうにすごいのか見てみたいです・・・
245名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 13:43:56 ID:qyErtOFS
残念ながら削除されたようです。ラフマニノフの前スレに貼ってあったんだがなぁ
246名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 14:09:17 ID:BEkU/rum
かわいそうに・・・
オイラ保存したぞ ゆうつべから
247名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 22:10:47 ID:5RkSz2Sl
生で聴いた上に放送も録画したオレは勝ち組。
しかしこんなことでしか勝てない自分が情けない…。
248名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 22:13:30 ID:5RkSz2Sl
あまりに情けないのでひとつ。
メアド書いてくれたらアレしてソレして焼き焼きしてさしあげますよ。
249名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 23:48:42 ID:BEkU/rum
>>247 生どうだった?
250名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 00:29:24 ID:Yvc7OZ/O
247じゃないが、いまでも自分と連れ、そして会場全体の驚愕振りが今でも鮮明に思い出されるよ。
考えもつかないほどものすごい演奏に打ちのめされたといっていいよ。連れ合いなど、
クラシックのコンサートまだ2回目でこの体験だもの、ヘンな言い方だがうらやましい。
昨日は放送分ビデオを3回見直してしまったが、また今日も見たくなってしまった。
2004年11月21日はきっと生涯忘れらない日だ。
251名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 10:41:32 ID:ayiUU4N8
>>249
放送では思い切りピアノの録音レベル上げてたから
会場ではもう少し溶け合うような感じだった
252名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 22:52:28 ID:TduOIAPF
ゲルギエフに抱かれてすっかり実力上げたな

さすが、アゲチン=ゲルギエフ
253名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 11:21:13 ID:orQ2P13C
>>252
そう言ってageてるオマイが好きだ
254名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 15:04:15 ID:eaZGFJxa
hosyu
255名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 19:45:15 ID:CLNPOw7t
彼はホモじゃないよ。
女性との話題をよく聞くもの。
256名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 20:05:07 ID:ebpq5nAT
まー海外のゴシップサイトでものぞいて見ればいいよ
257名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 02:45:38 ID:aBG2wopC
2006-08-20 
21:02-00:02 14.02-17.02 NL_Radio4

ブラームス: ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 作品15
R・シュトラウス: 交響詩「英雄の生涯」 作品40
イエフィム・ブロンフマン(P)
マリス・ヤンソンス指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
1999年6月20日ライブ アムステルダム、コンセルトヘボウ収録

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2006%2d08%2d20
258名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 21:19:34 ID:+nkyfjmC
>>257
始まった━━━━━━\(゜∀゜)/━━━━━━!!!!
259名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 21:24:12 ID:VI6kOFgZ
つながらんヽ(`Д´)ノウワァァァン
260名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 21:25:32 ID:+nkyfjmC
261名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 22:07:39 ID:+nkyfjmC
カコイー━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!

キマッター━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
262名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 21:00:52 ID:vGW9NR6x
ジンマンとやったベトベンのピアノ協奏曲集、完結です。
263名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 14:32:56 ID:YLfUW4pn
30日はチャイコン発売age
264名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 00:35:25 ID:hsJUJlFW
おまいら!買ったのか?!今日発売だぞ!!
265名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 00:58:13 ID:ua2MAjid
恐ろしいほどのテクニシャンなのに、デビューの仕方もスターンの伴奏者で
ピアニストにしては珍しいほど自己顕示欲の無さそうな人な感じだな。
ゲルギエフWPhとやったラフ3でやっとブレイクし始めたような気がするが、
N響定期でのバル1(もう10年位前か?)、シューマン、それからゲルギWPh定期のプロコ2などいずれも素晴らしかった。
266名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 19:47:19 ID:sS9hEjOn
どなたかチャイコンレポよろ
267名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 22:59:57 ID:ZyVmY4Jm
犬に行ったけどチャイコン売ってないよ〜
268名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 02:22:08 ID:Q0XRLeBA
犬サイトでも9/13発売予定になってる!
269名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 10:34:10 ID:R/Ymioss
>>268
いや〜ん
270名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 20:11:40 ID:ZG/4nCUx
@TOWER.JPをご利用いただき誠にありがとうございます。

アーティスト:Ludwig van Beethoven (1770 - 1827)
タイトル:Beethoven: Symphony No. 7, Tchaikovsky/ M. Jansons, Bronfman

この度ご注文を頂いておりました上記商品でございますが、
メーカーより「発売中止」との連絡が参りました。

つきましては、今回のご注文において上記商品はキャンセルと
させていただきます。何卒ご了承ください。


ってメールがきたorz
271名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 20:57:20 ID:xCZmt3nV
えーマジで?
さっき塔見たら9・6が発売日になってたけど
272名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 21:16:03 ID:ZG/4nCUx
273名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 22:55:05 ID:nnN3yCs9
>>270
>>272
いや〜〜〜〜〜〜ん(泣)
274名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 08:50:51 ID:eZfkY5AG
HMVでも生産中止になってるし間違いなさそう・・・
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1255959
275名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 00:32:56 ID:Iw6i8fpM
にっくき Sony Classical
276名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 19:02:53 ID:Gc8XmTm3
ムキー
277名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 22:58:55 ID:XxRppmft
娘が後ろから「ねぇ、お父さん」と呼ぶので振り返ったら「げぇぇーっ」と下品なげっぷをしやがった。
「きたないなぁ」と怒ると「グヒュヒュヒュ、お父さんだってよくげっぷするじゃん」と笑ってる。
空気を飲み込んでワザとげっぷをする方法を学校で覚えてきたらしい。最近はロクなことを覚えて
来ないので困っている。女の子だから学校ではげっぷをしてないらしいが、帰り道や女の子だけで
遊ぶ時にはやってるという。
「お母さん、げあぁぁーっ。」 デカパイに向かって最低としか言いようのないげっぷをやった。
「お前、いい加減にしろよ、何度やめろと言ったらわかるんだ!」 帰宅してから娘のげっぷ攻撃を
しつこく受け続けてるデカパイはかなり怒ってる。
今度はシロのそばに行って「げぇぇーっ、うげぇぇーっ」と連発。バカなシロが喜んで尻尾を振った
もんだから、娘はますます調子に乗って「がぁー、ぎぃー、ぐうぅぅー、げっ、げぇぇーっ、ごぉー」と
げっぷ五段活用を披露した。
こりゃ放っておくと良くないので「汚いから止めなさい」と叱ったんだけど、「はい」と言わずに
「がぁ、ぎぃ」とげっぷで返事しやがった。
とうとうデカパイが怒って発狂。娘のシャツを引っ掴んでシロから強引に離し、「ごめんなさい、
もうしません」と謝る娘をソファーに投げ飛ばし、「お前のような汚い子は出てけ!」と超音波口撃。
娘が「もうしません」と何度も謝っても「お前のような汚い子は私の子じゃない、出てけ!」「出てけ!」
「出てけ!」とものすごい怒り様。

その後もデカパイは、娘がテレビを観ようとすると「うちのテレビ観るな!出てけ!」、便所に行こうと
すると「うちのトイレ使うな!出てけ!」などと怒り続けてるので、俺が娘を厳しく叱って「ワザとげっぷ
しません」と宣誓させてようやく静かになった。

「あなたはねぇ、あの子に甘いんだよ、外に放り出すくらい厳しくしてよ!」と俺に対しても怒ってる。
「そのうちにあの子にナメられるよ、そんなのでイイわけ?」
「言ってわからないのなら叩いてでもわからせてよ、いいわね!」
今夜はたいへんだ。

娘、泣かなかった。次第に厄介になってきたな。

股、まだ痒い。
278名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 01:15:23 ID:1dFx23LL
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
超ショック!!
279名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 20:39:35 ID:bJRV4ryl
うちの会社のウェブサイトを作る話が本格化している。小人数のちっぽけな会社だからメンテを
続けるのが難しいだろうと思って、俺はあまり乗り気でなかったんだが、社員たちが盛り上がっち
まって、今日企画書を出してきた。社員たちがそこまでヤル気なら俺も前向きに考えようかと
思って企画書を眺めると、俺のブログなんていうのがあって「今日のひとこと」とタイトルが付け
られてる。「ひとこと」だから「あぁ、くたびれた」とか「痩せたぜ、ヨッシャ」などと書けば良いのか、と
冗談言ったら、ブログなんだから日記を書いてくれ、と言う。
最近、ベンチャーの社長や著名人が日記を公開してるが、俺はあれが大嫌いで、プロだったら
言いたいことは仕事で全て語れや、と考えている。演奏家ならマスコミの前でグチャグチャ語るの
ではなく、演奏で自分の世界を全て表現しろ、というのと同じ。「ブログに日記書くのも仕事の一つ
だよーん、文句ある?」と言われれば別に文句無いし、「経営者の考えをダイレクトに伝えるのに、
ブログは一つの重要な手段ですがな」と言われたら「それもそうですね」としか答えようが無いけど、
とにかく俺はブログっていうのが嫌いだ。会社のウェブサイトに日記なんか絶対書かん。却下だ、
こんな企画書!
「他社のホームページでブログ良く見かけますから…。」 他社のマネすんな。ウチはウチだ。
もうひとつシロ専務とクロ相談役の「シロクロ写真館」なんてものがあって、なんだか品位が落ち
そうだからそれもボツにした。「我が街紹介」っていうのも区役所のウェブサイトでも見てもらえば
良いわけで、わざわざうちの会社で紹介する必要はない。それもボツ。

結局、会社概要、事業内容とリンク集ぐらいしか残らなくて、そんな乏しい内容でウェブサイトなんて
作る意味はほとんど無い。リンク集と言ったって、うちの事業に関わるリンクは公開できないから、
近所の馴染みの店とか、俺が良く行くホームセンターなどのウェプサイトへのリンクがいくつか挙がって
いるだけ。
社員たちのヤル気は認めるが、こんな企画を通すワケには行かん。

とは言うものの、考え直して再提出してくるのを待ってんだよね。考え直すだろうか、うちの社員たちは。

さっきデカパイにこの話をしたら、「意地悪な人!」だってさ。そうかなぁ。
280名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 00:38:15 ID:9myXvToh
今日は祝日恒例のシロ専務御出勤日だった。クロ相談役にも昼前から出勤していただいたし、祝日だから
仕事も少なかったので、社内が穏やかな陽だまり風のホンワカした良い雰囲気だった。
シロは、朝は社内を大暴走し、出勤した社員達に乱暴に挨拶し、朝礼中もドタバタ暴れ、粗相は無かったが
静かになるまでずいぶん時間を要してたいへんだった。最近のシロは落ち着きが出てきたので安心してたが、
やはり興奮すると元の大バカ犬に戻っちまう。仕事中はソファーで大人しく寝てたけど、昼飯になるとムクッと
起き上がって、社員達の所へ行って尻尾をヒュンヒュン振って食い物をねだってた。毎度のことだが、まるで
我が家で美味いモノを食わしてやってないようで恥ずかしいぜ。ドッグフードはユーカヌバとかアボとか
ケーナインとか、けっこう高価なヤツを与えてるんだけどなぁ。人間の食い物は味も匂いもイイから、食いたがる
のは仕方ないけどね。
クロはほとんど寝ててくれたので扱いが楽だった。ただトイレは会社に置いたものは使おうとせず、わざわざ
自宅に置いてあるトイレへ行こうとするので、デカパイか娘を呼んで世話をしてもらったりして、それが唯一
面倒だった。
こんな感じで会社が良い雰囲気だったから、自宅へ戻ってもイイ気分で、歌ったりスキップしたりしてたら
デカパイと娘に奇妙がられてしまった。まぁいいじゃないか、うははは。

「薬効いた?」「痒みは止まってる。」「よかったじゃん。」「少しは痒いよ。」「まだ治ってないねぇ。」「もう大丈夫
だろ。」「油断しないでちゃんと塗るんだよ。」「今夜塗ればもう大丈夫だろ。」「ダメッ、治るまで塗りなさい。」
「大丈夫だよ。」「完全に治さないと私達に移るでしょ。」「いんきんじゃないんだから移らん。」「いんきんの薬で
痒みが止まったんだからいんきんでしょ。」「いんきんじゃないって。」「じゃぁ、何?」「ただ痒いだけ。」
「何とも無いのにそんなに痒いはずないじゃん。」「あせも。」「あせもじゃないでしょ。」「湿疹、かぶれ。」
「そんなことないよ、絶対。」「お前、俺をいんきんにしたいんだろ。」「だっていんきんじゃん。」「黙れ、バカ。」
せっかくイイ気分だったのよぉ。なんて女だ。

痒み、ほぼ止まった。効くなぁ、「コザックコート」。

さぁ寝よっと。
281名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 19:25:28 ID:mC4k4JWL
股の痒みが完全に治まった。いんきんの疑いもあったけど、湿疹みたいなプツプツがタマの袋の
両側部と底部にできたのが痒みの原因だったようだ。尻や腰に今回と似たようなプツプツができる
ことは割と良くあることだから、それがたまたまタマ袋にできてしまったんだと思う。いんきんではない。
薬を塗るのは昨晩で打ち切りにした。デカパイはしばらく塗り続けなさいとやかましく言ってるし、
股の痒みの件で何かと干渉してくるが、無視することにした。
さっき完治報告をして、そろそろ風呂に一緒に入ろうと誘ったんだけど断られた。あと一週間ぐらいは
イヤだってさ。えらく神経質になってんだよなぁ。俺一人でノンビリ入浴するのもなかなかイイけどね。

娘が算数のテストで久々の満点を採ってきた。基礎的な問題ばかりの小テストだから、これで娘の
学力が上向いたとは判断できないけど、ずっと低迷が続いてたので嬉しい。
「あの子が100点採って、あなたのいんきんが治って、今日はうちにとって最高の日だねぇ」と
デカパイは大喜び。あとで実家に電話で伝えるなどと言ってるから、俺がいんきんだとか余計なことは
喋らぬように指示したんだが、調子に乗って喋るかも知れないので、電話の横で睨みつけてようかと
思ってる。

娘の塾行きはずっと保留にしてあって、そろそろ決めねばならないかなぁと思ってた。今日満点とって
くれたからまたしばらくの間は保留にできるな。今月は小遣いを減らされずに済む。
娘、満点採ったらヤル気が出たのか自分の部屋に閉じ篭って勉強してるぜ。多分、今夜だけだろうけど。
282名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 18:57:38 ID:DAVom+vA
展覧会の絵は案外平凡。
283名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 19:05:05 ID:iRT6S3Bd
腹は非凡
284名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 10:01:17 ID:kcJ1RPNy
312 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2006/10/01(日) 19:58:05 ID:2OY1/11X
ワレリー・ゲルギエフ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会
チャンネル :デジタル教育3
放送日 :2006年10月 6日(金)午後6:00〜午後7:58(118分)
「ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30」 ラフマニノフ作曲
「ソナタ ハ短調 K11」      D.スカルラッティ作曲
「エチュード 作品10−12 ハ短調“革命”」 ショパン作曲
「交響曲 第4番 ヘ短調 作品36」  チャイコフスキー作曲
「シャンペン・ポルカ 作品211」 ヨハン・シュトラウス作曲
「ポルカ“憂いもなく” 作品271」   ヨーゼフ・シュトラウス作曲
             (ピアノ)イェフィム・ブロンフマン
285名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 00:43:12 ID:y9thb0bZ
>>284
ラフ3キター
286名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 18:21:59 ID:cTGlwt87
しばらく忙しくしてるうちにチャイコ発売中止になったのねorz
昨年11月みなとみらいで生で聴いて期待通りの熱い演奏だったから発売を
楽しみにしていたのですが・・・
ただ、生のffは強打している割には響く音でなく、音楽的でないという
印象を受けました。
同会場のほぼ同じ席で聴いたキーシンは、会場に響き渡る洗練された音色の
ffだった記憶があり、比べて・・・
ブロンフマンの魅力は、むしろアンコールのスカルラッティ等に
見られるような繊細さなのかなと思いました。
ヘタレなので1日限定にしましたが、これでも・・・
ttp://n.limber.jp/n/V7FDddIFC
287名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 19:21:30 ID:3J/8lTiI
>>286
ごっつぁんです。
2883:2006/10/07(土) 20:12:04 ID:7LPR+kpN
>>286
ありがとうございます。

>>284
のやつをmp3に変換した人はおらんの?
289名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 22:18:09 ID:djGIKI0M
おらんの?だって(苦笑)
290名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 13:41:20 ID:e5/qU18S
おるよw
ようつべにうpされていたときにflvからmp3などに変換して、毎日普通に聴いてる
291名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 01:58:02 ID:Osh20fWB
2006-10-10 12:00-14:00 20.00-22.00 KUAT The New York Philharmonic This Week
"New York Philharmonic Opening Night"

ベートーヴェン: 劇音楽「エグモント」 作品84 〜 序曲
モーツァルト: ピアノ協奏曲第10番 変ホ長調 K.365
ベートーヴェン: 交響曲第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」
エマニュエル・アックス、イエフィム・ブロンフマン(P)
ロリン・マゼール指揮ニューヨーク・フィルハーモニック
2006年9月13日ライブ ニューヨーク、エイヴリー・フィッシャー・ホール収録
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2006%2d10%2d10

292名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 20:01:34 ID:Tdu0T+tm
保守
293名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 23:07:45 ID:h/urCzuS
もいっちょ保守
294名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 22:33:14 ID:NJfTJ56u
来年の公演予定が発表されますた。
11月上旬にゲルギー&マリインスキー管とプロコ3番。ソロリサイタルも
ある模様。まだ1年先の話だけどワクワク。
295名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 20:52:52 ID:/+taUJdg
age
296名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 17:42:17 ID:WbS26Az1
ラフ3、2004年、サントリーで聞いてました。
衝撃でした。
あまりのことに、しばらく拍手ができませんでした。

今年、アメリカ某都市に移住し、この地に
ブロンフマンがトリオ(シャハムも一緒)で来るというので、行きましたが
やはり、またしてもの衝撃でした。
ショスタコ、素晴らしかったです。

凄い人です。
以上、自慢話ですみません。
297名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 19:31:31 ID:n0+XH7lX
11月14日
298名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 20:13:37 ID:uypa6H75
で、SONYのバカタレはチャイコンをお蔵入りさせるつもりか?
299名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 21:53:05 ID:pFxcnd7c
>>296
俺もサントリーを聴いたよ。神というほかはなかった。
あそこまで凄いのはブロンフマン自身でもそうはないかもしれんな。

>>298
裏青で買ったオレの勝ち?
昨年のサントリーも悪くないが、ラフ3には劣る。
300名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 21:54:22 ID:pFxcnd7c
>>299
サントリーで生を、に訂正。
301名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 11:39:14 ID:o5s8dyF7
>>297
11月14日に何かあったの?
302名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 16:38:10 ID:z14aGFfj
ノルウェーの放送局からweb radioでバルトークの2番録音したよ。
128kbpsだから割と高音質。聴くのが楽しみ。
303名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 21:48:06 ID:ftsivqb+
>>301
来年のサントリーホールでのゲルギエフとの公演の日ですな
304296:2006/11/22(水) 14:26:56 ID:KpC2Lfiq
>>299
おお、お仲間が!
会場全体が驚愕した(気圧されたというか)あの雰囲気が忘れられません。
オケも感心した様子だったよね。
帰ろうとするブロンフマンを呼び止めアンコールを促すキュッヘルも面白かった。
それにしても、革命をネコ踏んじゃったのごとく軽々と弾けるのには笑ったよ。

ようつべでうpられているのを久しぶりに見たんだけど
あらためて凄い演奏でしたね。
鬼速で弾ききってるしなぁ。あの巨体がジャンプしながら鍵盤叩いているし。

私はコンマスの正面、平土間8列目ぐらいに座っていたのだが
ゲルギエフがあんなに
乏しい髪をかきあげながら指揮していたのだとは知らなかったw

それにしても生の音って、録音に入らないのだと、あらためて実感。
木管の夢見るような輝きとか、
第2楽章のウィーンフィル独特のピチカートとか
録音で録れないものなんですねぇ。。。
(私はあのウィーン風の音色とワルツのリズム感に当時とても感激した。
 ゲルギとブロンフマンとオケとの個性の三つ巴!)

それでもやっぱり
CDでもDVDも何でもいいから、NHKさん発売してください〜
305名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 21:17:03 ID:5hFX5+ns
>>304
299です。

あの演奏が終わった時の会場全体の反応の様子、覚えていますか?
ブラボーはありましたけれど、むしろ会場を支配していたのはどやどやと驚きあきれたような、ため息ともつかない
ようなどよめきでしたね。

あのような会場の反応を見たのはただの一度あの時だけです。
306名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 21:35:07 ID:/6hO5UkI
展覧会の絵どんな感じ?
307296:2006/11/22(水) 22:52:42 ID:oX3W2c0O
>>305
そうです、そうです。
熱狂的な拍手とブラボーとともに耳に残ったのは
音にすると、「どよどよどよどよ...」と言った低音のどよめきでした。

なんだったんだ、今のは。。。


っていう反応でしたよね。
後半のチャイ4も大変良かったのに、前半があれではw

映像で見返したことで、ブロンフマンの流れに
ゲルギがいかに細心の注意をもってテンポを設定していたかがわかって
大変興味深かったです。
308名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 20:23:30 ID:UHqHY+BF
来年のプロコもすげえ楽しみだが、ソロは何をやるんか情報キボン
309名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 02:37:10 ID:KPQW9V1I
今から来年のその日だけは絶対空けとく。必死でチケット取る。
310名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 21:00:47 ID:Xu6UnA3f
来年読響とも共演するみたいだね。

http://yomikyo.yomiuri.co.jp/season2007.htm
311名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 23:12:52 ID:Ckzr2QrB
ようつべより

this man is a disgrace...he tried to rape my girlfriend after his concert in houston
AFTER she let him know that she was not interested in him.
Truly a scumbag human being.
312名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 12:36:02 ID:YWKCzc44
あぶない、上げるぞ。
このスレタイ好きだな、いつも「お腹」で索るんだが。
313名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 14:42:53 ID:9Z5UI7j6
ねぇチャイコンいつ出るんですか?
314名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 21:11:43 ID:dnBNMzKs
>>307
その後の休憩時間も「さっきのはすごかった」「なんなんだあれは」どよどよ…
でしたね。
315名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 22:23:07 ID:tGtDwgnW
>>314
どうもです。私がきいた、幕間のなかで一番印象に残っているコメントは、
中年の婦人で数人の男性に囲まれて、
「いまので私、魂抜かれた」というものです。

でもこれには同意します。
316名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 11:44:37 ID:in5qsjve
来年のゲルギエフとブロンフマンの組み合わせの曲目は何ですか?
317名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 13:20:21 ID:bUm+1oIT
318名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 20:52:23 ID:in5qsjve
教えてくれてありがとう。
319名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 18:38:23 ID:MpI+RAae
12:00-14:00 20.00-22.00 KUAT The New Jersey Symphony Orchestra
バーバー: 序曲「悪口学校」 作品5
エドゥアルド・トゥビン(1905-1982): 交響曲第4番 「叙情的交響曲」
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 作品30
モーツァルト: ピアノ協奏曲第22番 変ホ長調 K.482 〜 第3楽章 (アンコール)
イェフィム・ブロンフマン(P)
ネーメ・ヤルヴィ指揮ニュージャージー交響楽団
2006年5月12-13、16日ライブ ニュージャージー、パフォーミング・アーツ・センター内プルデンシャルホール収録
320名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 18:44:09 ID:MpI+RAae
↑12/20
321名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 22:25:07 ID:XhR+b53p
>>319
これはWEBでみれるの?やり方が良くわからんのだが。
それと12/19では?
322名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 22:34:03 ID:r+Y6Al0x
>>319じゃないけど
放送は日本時間で12/20の12:00-14:00
現地時間で12/19の20.00-2200
↓から行けば聞けるとと思う。ラジオなので音のみ、通常のネット接続料金以外無料です
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?KUAT
初心者向けの聞き方やフリーソフトでのタイマー録音等の解説は
ttp://operacast.client.jp/index.html
323名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 00:44:59 ID:hBndiWi7
なぜかエマニュエル・パユと共演。
もののみごとにパユを食ってしまう演奏を展開しております。
ブラームスたまらん…。
324名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 01:34:06 ID:FcjMk0YP
それあとで落として聴かせていただけませんか?m(_ _)m
325名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 10:58:57 ID:jTCdNNq0
>>324
他力本願はだめよん。
新譜だから探せばネットや店頭で試聴できるんでは?
326名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 22:22:49 ID:oodjHc1d
age
327名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 00:23:38 ID:5PjoR2lg
hosyu
328名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 23:40:56 ID:VIi2+yVN
age
329名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:20:45 ID:IW4jJo9y
2月にウォルト・ディズニー・ホールでラフマニノフ
ピアコン3番するみたいだねw
330名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 23:18:05 ID:2HLt95Lz
ロスつうことはサロネンか
331名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 01:44:50 ID:RN4IudXO
保守
332329:2007/01/30(火) 17:06:55 ID:dKbf6Ypv
あげ

ごめん。コンサートカレンダーの見間違いだったw
すでに1月にラフマニノフピアコン3番は演奏したみたい
指揮はサロネンじゃなかった。

彼のラフマニノフピアコン3番は聴きたいよね〜
(生で聴いた事ないので)
333名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 20:11:58 ID:h5pCd/86
最近、ブロンフマンの演奏が好きになりました。
DVD発売する予定とかはないんでしょうか?
何年か前にN響と共演したシューマンのピアノ協奏曲録画しておけばよかった…orz
たしかアンコールでアラベスクを弾いていた記憶があります。
334名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 16:58:26 ID:4wQ8MsCj
>>331
定期的に保守してくれているきみが大好きだ〜

今年のソロは曲目なにやるんだろう。グリーグかな?
335名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 18:50:36 ID:h1N819hl
>>334
Gift視聴者乙
336名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 21:37:32 ID:7j3DNB5x
hosyu
337名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 00:37:51 ID:Yb04mIOD
バルトークのピアノ協奏曲全集を再録音してくれないか。
以前の録音から十年以上経ってる。
進境著しいから、きっとすばらしい録音になる。
338名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 22:21:58 ID:/uVKIyDd
アンコールコレクションのCDも出してほしいです。
ピアノ弾くブロンフマンを後ろから抱きしめたいです。。。
339名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 20:17:30 ID:nLx0mKXY
NYフィルでサロネンのPコンの演奏公開中
ttp://nyphil.streamguys.us/ramgen/nyphil/NYP_20070215.rm
340名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 00:21:06 ID:oIrpIrae
>>337
ショスタコも再録音希望。
341名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 20:13:00 ID:yH0M2utQ
保守しておきましょうかね。
342名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 16:59:27 ID:a8yMsX1H
新しいネタがないな
343名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 23:08:05 ID:+191g3Z8
>>340
ブロンフマンのショスタココン(?)はいいね
漏れもよく聴いている
344名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 16:10:22 ID:0AN26T2+
今度ズナイダーとのブラームスが出るね
345名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 18:27:08 ID:71u5kTH9
>>344
僥倖
346名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 19:04:44 ID:Usf0MhGq
>>344
サンクス
買ってみるよ。
347名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 21:24:44 ID:bc55EmwW
ウィーンフィルとのラフ3CD化マダー?
348名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 22:22:37 ID:P6hEjSiX
>>347
CD化されんのー?
349名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 00:30:17 ID:6IZBo/Bb
されんだろー
350名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 03:12:17 ID:ebPeFj9W
どこにお願いすればしてくれるかなー?
351名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 23:13:03 ID:WJrTxsX2
nhkじゃね?
352名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 02:41:13 ID:v1n+oL8T
どなたかラフ3を高音質mp3でうpして頂けないでしょうか…?
CD化を待ち続けてもう随分経ちますが、
どうやらされないとのことで非常に残念です。

たまたまテレビを点けると画面一杯にブロンフマンが映り、
あまりの凄さに圧倒され感動しっ放しで録画も出来ませんでした。
私がクラシックの素晴らしさを再確認した公演でもありまして、
大学で芸術論のレポートの題材にするという影響を受けた程です。
すぐに90年頃に録音されたCDを購入しましたが、
どうにもこのライブの迫力には敵わないと感じました(もちろん素晴らしいCDですが)。

もしmp3でうpして頂けたら一生の宝物にします。
どうぞよろしくお願い致します。
353名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 02:52:11 ID:SKklwwjS
> どうやらされないとのことで
ってのはどこからの情報?NHKかどっかに訊いてみたんですか?
354352:2007/03/31(土) 03:26:56 ID:v1n+oL8T
>>353
申し訳ありません。
ソースもなしに「されない」としてしまいました。
もう公演から二年以上経つことから、
CD化される可能性はほぼないのではないかと思う、に修正します。

実際のところどうなのでしょうか。
二年以上経ってからCDの発売が決定されたという
ケースがあるのかどうか知りたいです。
とりあえず、週明けにでもNHKに問い合わせてみます。
355名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 13:42:45 ID:APGX1Cxb
オケがN響だったなら比較的CD化も期待できそうだけど
ウィーン・フィルにゲルギエフとなると
いろんな権利関係で実現は難しそうだよね
356名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 13:56:43 ID:APGX1Cxb
BS-hi ハイビジョン クラシック館

2007年 5月27日(日) 09:00 〜 10:56
ワレリー・ゲルギエフ指揮 Bモード・ステレオ
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 演奏会

ハイビジョンではまたやるみたい
BS-2でやってくれないかなあ
357名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 17:47:12 ID:N+tHBLLB
またハイビジョンか…
DVDでも出れば絶対に買うんだけどな。

ブロンフマンの演奏でDVD化されてるのはマゼールとのベートーベン4番だけなのかな。
それもすでに廃盤になってるようだけど。
358名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 13:54:56 ID:KI8ZIlsY
お誕生日おめでとうございます。
49歳なんですね。
359名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 19:36:37 ID:5e0KWPkP
サロネンとも同い年なのよね〜
360名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 07:02:35 ID:JrHRHCyL
今日明日、ネットラジオで
ブロムシュテットとのベト1、パーヴォ・ヤルヴィとのラフ3が流れるよ。
361名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 14:54:36 ID:keYVx1Cp
詳しく
362名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 18:26:55 ID:JrHRHCyL
>>361
日本時間今日21:02-00:02 オランダ Nederland Radio4

ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 op.15
ブラームス: 交響曲第4番 ホ短調 op.98

(ピアノ)イェフィム・ブロンフマン
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
アムステルダム、コンセルトヘボウ大ホールより生中継

ストリーム(WMA 128kbps)
http://portal.omroep.nl/radio/mplayer4?speed=64


日本時間明日08:30-10:30 アメリカ WGUC

プロコフィエフ: 組曲「キージェ中尉」 作品60
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 作品30
スクリャービン: 交響曲第2番 ハ短調 作品29

イェフィム・ブロンフマン(P)
パーヴォ・ヤルヴィ指揮シンシナティ交響楽団
2007年3月9-10日ライブ シンシナティ、ミュージック・ホール収録

ストリーム(48kHz/64kbps)
http://www.wguc.org/listen/WGUCLive.asx
363名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 21:48:02 ID:pw37XVxr
スレタイ見て吹いたw
周知の事実だと思うがここには書いてないので書いとく。
ソロは11月12日19:00。
【秋のピアニストシリーズ 5月19日発売】とジャパンアーツのカレンダーにある。
364名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:39:44 ID:9hRoD+xW
ベト1のほうはオンデマンドでDL可能やね
365名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 23:48:02 ID:VktUgM90
ラフマニノフ、聴き逃した。
他の局でやらないかなあ。。。
366名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 14:48:03 ID:Is/GH1B1
367名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 15:46:02 ID:s4r+6H+W
>>366
いただきました。
ありがとうございます!
368365:2007/04/19(木) 21:34:22 ID:3URsXDDY
>>366
本当にありがとうございます。
ただ、うちの古マックではどうしても解凍できませんですたorz
お気持ちだけありがたくいただいておきます。。。
369名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 21:44:25 ID:lEd2gEoC
今日、とある邦人ピアニストがソロイストの、ラフ3番を聴いた。

ORZ

今ブロンフマンのDVD観て、この曲の真価を再確認中。
370名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 21:52:31 ID:V0Uxe5wS
>>366
サンクス!
371名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 23:53:23 ID:/oZRIliz
大勢ダウンロード中のため、新規ダウンロードが出来ません。
372名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 00:03:26 ID:bQurgAhz
そうですか
373名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 17:04:42 ID:r0+bhEDW
今日放送。

18:03-19:56 11.03-12.56 ORF Matinee live

ベートーヴェン: バレエ「プロメテウスの創造物」 作品43 〜 序曲
同: ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 作品15
コダーイ: ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲
ヤナーチェク: 狂詩曲「タラス・ブーリバ」
イェフィム・ブロンフマン(P)
サー・チャールズ・マッケラス指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
2007年4月22日 ウィーン、楽友協会大ホールより生中継

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d04%2d22
374名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 08:26:55 ID:RKICEsGD
マッケラスがヤナーチェク振ったのか
聴けばよかったな
375名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 09:09:09 ID:ceKOi00k
>>344のブラームス発売日age
376名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 14:54:42 ID:vusswl5q
ヤンソンスとのチャイコはまだか!!!!
待ちくたびれた!!!!
377名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 22:01:22 ID:5XRICLyq
>>376
あれって発売延期じゃなくて中止じゃなかったっけ?
378名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 01:59:57 ID:bSvObGdO
昨日流れたドゥダメル/LAフィルとのラフ3録った人います?
379名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 17:38:03 ID:FYkmCeGX
>>378
kwsk
番組表wikiになかったのでスルーしてしまった
380名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:19:14 ID:wySmR7CQ
海外ネットラジオのクラシック音楽番組 5
761 名前:名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 02:35:00 ID:XfSiMKVS
KUSC Sunday Apr. 29, 2007

4 PM - 6 PM  日本時間30日午前8時ー10時(でいいいのかな)
Los Angeles Philharmonic Concerts: Special Event
From Walt Disney Concert Hall, Los Angeles, California
***World Premier Broadcast***

Introducing: Gustavo Dudamel

From the concerts held on
Thursday, January 4, 2007, 8:00 PM
Saturday, January 6, 2:00 PM

Gustavo Dudamel, conductor
Yefim Bronfman, piano

Kodaly: Dances of Galanta
Rachmaninoff: Piano Concerto No. 3
Bartok: Concerto for Orchestra
http://plclientsbeta.classicalradio.org/cgi-bin/kusc/playlist.cgi#10
デュダメル ロスフィルデビューコンサートらしいです

この局、放送内容当日でないとわからないみたいだね
381名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 03:46:37 ID:OXOV8q1C
>>363
夜のガスパールや、イスラメイ、シューマンの幻想曲等が演目にあがっていますね。
どれも聴きたい曲だし、ぜひ行きたいです。
382名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:23:21 ID:A6bQ0qL6
日本公演プログラムも決まったね。
前半は幻想つながり、後半は超絶技巧つながりの面白いプログラミング。
383名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 00:31:53 ID:2TOtQP6W
>>382
kwsk
384名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 23:05:30 ID:N+3Dmorj
385名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 21:56:34 ID:8P1aQg7R
wktk
386射手B♀:2007/05/11(金) 23:14:30 ID:TWKg20nZ
チケットゲットしますた。A席。サントリーホール。11月14日です。
387名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 17:47:15 ID:kXmJ7BCE
カナダマフィアのブロンフマン一族の末裔ってマジなの?
388名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 18:02:25 ID:vfTHBPmc
単券発売まで待とう
389名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 23:43:56 ID:ELQ5AOD4
マフィアというか、お腹がマフィン状態。ぷっくら。
390名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 05:07:29 ID:cCFR7Q9Z
ユダヤ人+イスラエルという共通点があるので親族には間違いないと思われる。
顔も激似だし。
マフィアってカッコイイイメージもあるから売り出せる気もするが、必死で隠してるんだろうね。
391名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 15:35:29 ID:4hDb2cpY
マフィアがプロコフィエフ弾くのはカコイイ!
392名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 10:48:13 ID:hgQlJTBT
チケット買ったー。
焦って買ったら間違えて学割買ったーorz

ろくでもないダブり方しちまった…(;´Д`)
393名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 18:47:34 ID:Z0++loir
hosyu
394名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 23:54:33 ID:K2iq8D6J
マジでサム・ブロンフマンの親戚なの?
395名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 15:16:45 ID:HBcwC8hb
どうなってんだ!!!!!

なんでBS-hiのラフコン3withVPOの演奏会が大リーグ中継で中止になるんだ!?
俺は急いでNHKのご意見・ご感想<bsクラ倶楽のところの下にある>から
放送中止の抗議メール送ってやる!!

おまいらも録画、視聴したけりゃメール送って抗議してみればいい。

くそーーー!!!!!
396名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 18:25:28 ID:mqOdg5Tb
マジか…やっと録画できると思って楽しみにしてたのに…
397名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 23:56:05 ID:QdW2xTfE
大リーグ中継がなくなって当初の予定通りラフコン放送という可能性はないのだろうか?
大リーグは井口が出場予定の試合らしいが。

せめて日を改めて放送してもらえるようお願いメールを送ってみる。
398名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 16:34:45 ID:FH7heC0y
うう・・、なんてことだ・・。
399名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 21:50:53 ID:DGOCEH1L
>>395
俺も抗議メール発射しておいた。
大リーグ中継が中止になったら放映するらしい。
400名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 23:00:07 ID:FH7heC0y
400までいけたな・・!!
401名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 16:15:29 ID:XisXy7Px
もうダメなのかな・・・・・。
402名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 23:39:24 ID:zocGINQ1
録画するため地デジ導入したのに今気づいた俺が来ましたよ
403名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 11:12:07 ID:NGAIbkTO
>>402

お前は俺か?
404名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 16:28:01 ID:fbvPbJ3N
あの伝説のラフコンと複数のbsで放送してる大リーグとどっちが大事なんだよ。
考えろ!!NHK!!!!!
405名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 21:50:29 ID:VKkvlgDh
ようつべにあるやん
406名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 09:55:20 ID:CgHpfGEG
>>405
BS hiで放映なの。画質が違うの・・・。
407名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 15:15:13 ID:gJfZMJl+
音質も違うの…ようつべなんかでよく聞けるな…
408名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 22:34:22 ID:RLVzipXg
まあまあようつべ厨はほっといて抗議メール発射しましょ
409名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 22:50:37 ID:HRS/A8PZ
いよいよ運命の時間が近づいてきたぞ・・・。
410名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 23:30:34 ID:eYo+Kugd
でも、再々再放送と生中継じゃ勝ち目ないと思うけどなあ
411405:2007/05/27(日) 02:50:46 ID:tubyleM2
そりゃ失礼

ま、あたいはもう録画したやつあるからいいんだけどね
412名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 08:11:31 ID:RcILneL3
さっきBS-hiにテロップ出た。
8時から放送予定だった大リーグの試合は雨で中止だって!
とりあえず今は別番組が流れてるが
これは9時からもともとの予定通りラフコン放送ってことだよな?
413名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 09:45:54 ID:mPCQxObg
放送中
414名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 09:54:11 ID:cXfRMmAq
すごい奇跡が起きたなwww
415名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 10:06:01 ID:RcILneL3
終わった。
素晴らしかった。録画もできた。
とりあえずは雨に感謝だ。
416名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 13:54:28 ID:tubyleM2
よかったね

雨まで降らす
それがブロンフマンオタクオリティ
417名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 14:07:59 ID:OvgJQjNo
もしかしたら放送してくれるかもと思って予約入れておいたら
ラフコン3が放送されたので、うれしい。やっぱりダメ元でもやってみるもんだね。
アメリカでは雨が少ないから雨天中止なんてほとんど期待できないのに。
HD画質保存用とDVDブート用で2つ欲しかったからちょうどよかった。
418名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 14:55:03 ID:yKk+esgt
TS録画しとけば良かったかも(´・ω・`)
まー百回くらい見たからいいけどさ
419名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 16:29:09 ID:lQn0fW3G
( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
放映中止だと思って、ふてくされてさっきまで寝てた。
うち、PC録画だからタイマー録画できないんだよね。
( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
BSこの間、入れたばっかり何だけどさ。
( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \

          orz。・゚・(ノД`)・゚・。
420名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 16:32:05 ID:PIcwa6QL
そうか、放送したのか・・・
どうせ大リーグかと思ってスルーしてしまったよ。
初回放送の地アナもBS2での再も録ったからそれほどショックじゃないけどね。
今日初めて見た人にとっては、高画質も原因して、衝撃の演奏だっただろうな。
421名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 17:13:32 ID:sTi0OZ/4
最近の記事。
ラフ3演奏中にピアノがぶっ壊れたらしい。

Concerto dazzles despite stricken Steinway
ttp://www.freep.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20070525/ENT04/70525046/0/SPORTS05
422名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 19:04:22 ID:7XLzzQDM
ピアノ炎上ktkr
423名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 22:41:29 ID:IqMl9yZ6
mp3に落として聴いてみると、案外無難過ぎる演奏なのね。
そこが良かったんだろうな。
お気に入りの一つとなった
424名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 00:06:13 ID:uAQk1FoY
>>423
>案外無難過ぎる
 >案外無難過ぎる
  >案外無難過ぎる
   >案外無難過ぎる
    >案外無難過ぎる

あまりにも意味不明のひどい日本語なので、5回繰り返して貼った。
425名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 17:47:06 ID:sIdg0R7f
>>421
>I wish I was playing violin
ワロス

>>423
何の演奏を聴いたの?
426名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 20:39:36 ID:vPZNxOMN
ほしゅ☆
427名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 16:10:47 ID:borRc2G6
話題が全然違うけど、今年秋のリサイタルのチラシ裏面の文章見ました?
どこぞの評論家が「来日回数も少なく」とか書いてあるけど、
調査不足&無知も甚だしくて怒りました。
私は1991年のN響(デュトワでプロコ3)以来の筋金入りのファンですが、
来日回数はかなり多いし。91年以前にも来たことあるらしいし。


428名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 12:42:44 ID:5L+PTfE6
チラシなんぞの文章は全部煽り文句と認識すればよろし。
429名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 15:01:05 ID:4XtgZGH0
まさにチラ裏ですね

もうすぐチケット発売
おまいら気合い入れとけ
430名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 14:43:56 ID:EKaGB22g
通りすがりですが
スレタイワロス
431名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 17:40:12 ID:Ip8YYGmP
埼玉芸術劇場のピアノリサイタル、先行予約しました。
前来た時は、サイン会あったから、またある希ガス。
432名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 20:49:19 ID:eIusroh3
今は消えててもうないけど、stage6で例のラフマニノフのを落として聴けたのはラッキーだった。YouTubeと映像、音質比べられないくらいいいし。
433名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 22:16:26 ID:mfWiTpJJ
>>432
今頃・・・乙
434名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 17:30:41 ID:4hFfybjM
ブロンフマンなんてユダヤ人丸出しの名前だね。
イスラエル系の油田で大稼ぎした一族だよね。

よくモチベーションが保てるよなー。普通に凄い。
435名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 18:47:02 ID:Nwl4ZfPi
さいたまとオペラシティの曲目違うのね。
436名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 01:26:27 ID:EjZo91si
ええ〜 調べてみたらそうだね!
幻想曲の方が聴きたいけど地方から行く自分は平日だと辛い・・・・
437名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 19:44:26 ID:ANRNhzvq
>>434

>よくモチベーションが保てるよなー。普通に凄い。

どういうこと?金には困ってないのにってことか?
まじわからん。
438名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 20:08:11 ID:C7rYULcy
この人 テクニックはあるだろうけど音楽生には疑問
439名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 20:30:21 ID:gE2dXKvg
>>438
どういうところが疑問なんですかね?
440名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 10:51:48 ID:wn2vdzWA
>>432
無くなってから言うなんて性格悪いな。
なんて言うのは嘘だからUpしてくれません。
441名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 14:33:48 ID:0bwu6tRF
大阪のゲルギエフ&マリインスキー劇場とのオールロシアンプロ、
チケット買っちゃった。
タコとかプロコ苦手なんで迷ったんだが、やっぱり生ブロンフマン見たくて。

でも、うっかり上手側の席を買ってしまったので、指の動きが見られない。
鬱だ。
442名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 23:21:02 ID:F6g99aM9
>>438
僕はそんなあなたに疑問
443名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 14:24:44 ID:6rifJwdJ
11月のピアノ・リサイタル福岡公演
チケット予約ゲット
あげ
444名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 22:28:29 ID:qWSzNQDh
445名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 00:03:18 ID:CY2DLlWf
昨日ボレイコ指揮のブラP1買った。
予想通り完全無比なテクニックに裏付けられた構成力、
音色の美しさ、熱演のオケに勝る素晴らしい演奏でした!!
446名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 14:07:03 ID:qIp5FQqu
この人の女関係がハデなのは有名過ぎるけど、
プライベートなことはドウでも良くなる程に生での演奏は素晴らしいね。
447名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 20:27:23 ID:Y18bUDlo
女関係ハデなの〜?
それは初耳だね

女遊びのイメージからは程遠い感じだけどw
448名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 20:46:49 ID:SC2Wi6Jk
この人のウィーンフィルとのラフ3は、演奏後ウィーンフィルのメンバーがみな笑顔でブロンフマンを称讚してるシーンも良いんだよな
449名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 03:49:32 ID:emLFZL6g
しかし汗びっちょりで頬ずりされたゲルギーは少しうんざりして見えるw
450名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 07:11:55 ID:cwOCpEHK
こいつはフォルテぶっ叩過ぎ、耳痛くね〜か?
そりゃスタも壊れるだろうよ
あんな弾き方されちゃな
なんで最近のピアニストは必要以上に音がでかいのかねえ
しまいにゃPAでも入れたらどうって感じ
451名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 07:40:39 ID:AStneDsL
何気なくスレを眺めていたが、
5月27日ごろに凄まじいドラマがあったんだな・・・

ホントNHKは知的レベルが下がったもんだぜ。
それでも他の民放はさらに激しく酷いわけだが。
452名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 23:24:43 ID:FCPQfd5R
2007-07-31 03:02-06:02 20.02-23.02 NL_Radio4 03:00-05:30 20.00-22.30 Espace2
プロムス2007 - Prom23

ラヴェル: クープランの墓
エサ-ペッカ・サロネン: ピアノ協奏曲
ベルリオーズ: ロメオとジュリエット(抜粋)

エサ-ペッカ・サロネン指揮 BBC交響楽団
(ピアノ) Yefim Bronfman

2007年7月30日 ロンドン、ロイヤル・アルバートホールから生中継 (Proms)
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d07%2d31
453名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 23:52:13 ID:Hfzbyivm
すれ違いなんだろうが
エサ-ペッカ・サロネンって作曲するのか
ゴリゴリの現代音楽なんかね
454名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 01:02:14 ID:7DeNMDWB
>>453
サロネンはマーラーよろしく元が作曲家で指揮者が副業、で指揮者の方が忙しくなったクチ。
多くの北欧圏の作曲家と同様、現代音楽ながら透明な聴きやすい作品が多いよ。
まぁ一度お試しあれ。
455名無し:2007/08/03(金) 05:48:33 ID:aq2uOufh
サロネンいいよ、漏れは好きな芸術家だ。
作曲家としてもなかなかだが、棒のテクも一級だ。
現代曲や書きおろし曲を振らせたときに、
彼ほどわかりやすい棒はなかなかいないと思う。
弾く側のことをよく考えている男だ。
演奏家や作曲家を常にリスペクトしているし、
ものの考え方、生き方もなかなかしっかりしている。
ただのヤサ男じゃないよ。
456名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 20:13:04 ID:s0PmXYPV
>>455
そうそう、それ自分もすんごく同感。
457名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 18:08:14 ID:emX8EkgH
ブロンフマン&ウィーンフィルのラフ3放映、また来ましたよ。
NHK BS-hi ハイビジョン クラシック館
2007年 9月16日(日) 09:00 〜 10:56 ワレリー・ゲルギエフ指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 演奏会
458名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 19:55:54 ID:naU+pxjE
>>457
報告サンクス!!!!
459名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 21:00:53 ID:v/LDFylf
>>440
upして欲しい?見たいならいいよ

>>457
我が家はhi映んないからなぁ…
教育とかBSでやってくんないかなぁ( ・ω・)
460クラ初心者:2007/08/11(土) 20:07:58 ID:h3/Y6kd6
http://www.youtube.com/watch?v=p8KAo3vbNa8&mode=related&search=

このピアノ協奏曲の作曲家は誰でつか?
どなたか教えてくらさい。

461名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 22:07:33 ID:9sDEU2eK
>>460
サロネンって書いてあるよ
>>452の映像じゃない?
462クラ初心者:2007/08/11(土) 22:53:17 ID:h3/Y6kd6
>>461
そうみたいでつね・・・

ありがとうございまつ。
マジで分からず、あ〜 恥ずかし・・・

463名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 23:00:31 ID:9sDEU2eK
>>462
いや、自分も初聴
てかサロネンP協知らなくても恥ずかしくないと思うんだけど・・・
464クラ初心者:2007/08/11(土) 23:33:49 ID:h3/Y6kd6
>>463
そうですねw
これからよく聴いて知っていけばいいんだし、
ナイスなフォロー、ありがとうございまつっw
465名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 21:52:05 ID:ByXL9hP/
ラフ3
466名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 16:28:40 ID:8J1flALZ
サロネンのピアノ協奏曲、CD化されるかな?
ブロンフマンのピアノとサロネン自身の指揮で出して欲しいな。
467名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 17:26:28 ID:B8Xkhhyj
ピアノ炎上ならアンドレイ・ガブリーロフで全焼じゃろうが。ベルリンで聴いたアバドとのプロコ1番は全音ffffffff…だったぞ。
468名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 12:20:38 ID:aRQBnPQU
11月の演奏会、行く人いませんか?
469名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 23:40:27 ID:tjRbw5Jf
ノ (福岡)
470名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 19:18:34 ID:W3HksrjG
福岡ではマスタークラスも行われるみたいだね
471名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 19:58:14 ID:7PpGTT+2
チャイコン、今更発売されるようでワロタ。
もう忘れてたよ。

ttp://www.hmv.co.jp/news/article/708290113
472名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 15:36:44 ID:cNwtaKE4
>>470
近くだし、聴講無料だし、行きたいけど、平日の真っ昼間じゃあ・・・
ttp://www.acros.or.jp/concert/ive_moyo/piano_lesson.html
473名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 16:53:35 ID:IXCFrhdH
>>471
ポチったのでage
今回はちゃんと発売されるんだね、国内盤も出るようだし。

それにしてもCDジャケも演奏会チラシも写真が古くないかブロンフマン
474名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 17:19:36 ID:/Zbo7MS7
なぜ国内版のほうが安いんだ?
475名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 08:20:32 ID:dFFXAOiE
ベトのピアコンはバラ売りで4枚?
近日発売なベトのピアコン全集が内容五枚だた
476名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 08:20:28 ID:maDdczBJ
9時からラフ3放送age
>>457
477名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 08:38:58 ID:20lushej
バイオリン協奏曲見逃してた
478名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 23:56:18 ID:ok/0oaVF
保守
479名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 08:58:09 ID:rg9S5DuK
ピアノソロ、プロコ3、ベト4
地方から出向くので金がなく1つしか見に行けなそう…
おまいら、どれを見に行くべきですか?
orz
480名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 23:05:10 ID:QYErAoEm
>>479
ソロのプログラムにもよるけど
プロコ3かな。
481名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 17:12:32 ID:H94/61ls
プロコ3はやっぱ最高。
去年か一昨年のヤルヴィ&トラーゼは良かった。
482名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 00:08:04 ID:6UfZrmY3
キタあああああああああああああああああああああ
みんな、聞き逃すなよ!

10月4日 02:35-04:30 19.35-21.30 BartokRadio A Budapesti Fesztivalzenekar hangversenye

ブラームス: ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品83
ラフマニノフ: 交響曲 第2番 ホ短調 作品27
(ピアノ)イェフィム・ブロンフマン [Yefim Bronfman]
(管弦楽)ブダペスト祝祭管弦楽団 [Budapest Festival Orchestra]
(指揮)イヴァーン・フィッシャー [Ivan Fischer]
2007年9月23日ライヴ Liszt Academy

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d10%2d04
483名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 00:19:23 ID:TSz40kgR
>>482
サンクスコ
484名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 21:33:09 ID:mJClD5Y0
バルトークのオンデマは復活したのか?
485名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 02:44:37 ID:JHQvpJbD
>>484
してるよ
486名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 10:37:30 ID:Whs8DG28
ブラームスかよ。ブロンフマンには向いていない予感がひしひしとw
487名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 14:30:42 ID:10gp4Ho8
サントリーでもやったやつアンコールで弾いてたね
488名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 10:10:46 ID:eK+IxZK5
どなたかmp3でくださいorz

聞き逃したよ.......
489名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 14:18:55 ID:dVejQHIq
490名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 22:57:22 ID:gmE8Z6S7
>>489
ありがとう!!
491名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 15:38:16 ID:ku6dKlnq
>>489
超絶サンクス!

でも最初の方はプログラムと違うよね?チャイコとか流れてきた。
どなたかプログラムを詳しく教えてください。
492名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 20:05:20 ID:Wy9mzpuU
>>491
>>482
番組は 19時35分 開始なんでSze-B19.mp3の前半は他の番組。
後半のラフマニsym2も聴きたければファイル名Sze-B21.mp3にしてダウソして。
493名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 21:46:42 ID:5wqvlCHH
hosyu
494名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 23:00:20 ID:45tCQl9O
ttp://www.charityfolks.com/cfauctions/auction_bid.asp?AuctionID=8472&catname=Music+Experiences&scid=11409&mcid=8749

ブロンフマンのチャリティ・オークション開催中
落札すると自宅にブロンフマンが来てリサイタルをしてくれる、ということらしい。
曲目のリクエストなんかもOKなのかな?
入札できるニューヨーク近辺の金持ちさんたち、ウラヤマシス。
495名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 19:34:27 ID:13LaWNPU
もうすぐ来日age
496名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 12:32:52 ID:MHM2S+/v
497窓際香具師撲滅委員会:2007/11/04(日) 12:51:56 ID:LjiA7Uf2
窓際香具師のやつ、絶対聴きに行くんだろうな。んでくだらねえブログで
見当違いの事を書くのだろう。

http://d.hatena.ne.jp/Harnoncourt/
498名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 20:31:14 ID:5UXLo1rj
ブロンフマン急病のため公演中止だそうですよ。残念・・・
499名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 21:08:26 ID:qWghsdlZ
ソースがなけりゃ信じまてん
500名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 21:17:26 ID:FPRGiIW4
ガセならやばいよ。完璧な営業妨害だから。
501名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 21:41:32 ID:aN4YXuSS
明日福岡に行く予定だった俺、涙目orz

>>499-500
ttp://www.acros.or.jp/
「重要なお知らせ」のところ
ジャパンアーツにはまだ書かれてないね
502名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 22:06:34 ID:puiVJwfY
ガセじゃなくてマジみたいよw
明日の福岡公演、チケットセンターから
‘本人急病のため中止となりました’て
留守電入ってた。

アハハハハ、呆気に取られて笑いが出たw
明日はチケット払い戻しの手続き。

はぁ〜 ・・・
503カペルマニア:2007/11/06(火) 00:16:15 ID:haeyCCcI
まじかよ!!!
14日のゲルギエフとのプロコ、超楽しみにしてたのに…
504名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 00:18:50 ID:Y3ZIBq5/
6日だけだろ?
505カペルマニア:2007/11/06(火) 01:24:26 ID:haeyCCcI
だといいんだけど…

ゲルギエフとの競演だからかなり楽しみにしてるのだが…
506名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 06:12:04 ID:2DeHZd4P
マスタークラスはやるの?
急病って風邪とかそんなもん?
どの程度の病気なんだ?
507名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 12:38:46 ID:9llPHhJm
心配だから電話して聞いたよ

来日が遅れたから6日だけ中止で
ほかの公演はちゃんと日程どおりやるそうです

体型が体型だけに心配したじゃのいこ
508名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 13:18:33 ID:0MR75kpb
>>507
安心したよ。

>体型が体型だけに心配
まったくだよなw
このまま50代突入はヤバイ。少しは痩せれ!
509カペルマニア:2007/11/06(火) 18:05:13 ID:GqGRZgdb
>>507乙!!!

よかった〜


体形www
まあでもあの体形があの音を出しているのかもな。不健康だけどww
510名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 19:22:00 ID:9llPHhJm
私もプロコのためにこの一年生きてきたきたようなもんだから超良かった
まあ福岡公演行く予定だった人たちは可哀想だけどさ…
511502:2007/11/06(火) 20:38:24 ID:T+qNRQ15
アハハハハ、なんで福岡だけw

これって祟りだねorz
512名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 20:58:20 ID:9llPHhJm
マスタークラスはやるみたいだから行ってみたらどうだろう?
リサイタルより興味深い
513名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 22:35:57 ID:TDaZoh1D
昨日アクロスから電話があり、マスタークラスも中止と言われました。
新聞にもマスタークラス中止と載っていましたよ。
514502:2007/11/06(火) 22:44:04 ID:T+qNRQ15
マスタークラスはあったとしても仕事で
行けないし(><)

8日のマリンスキー管弦楽団で
久々、生のクラシックを聴くか・・・

515501:2007/11/06(火) 23:42:35 ID:2DEaeE0s
他公演はあるのか・・・

土日だと池袋かさいたま、交通費往復4万超orz
どうしよう・・・
516501:2007/11/06(火) 23:53:38 ID:2DEaeE0s
と思ったら、
明日私用で週休取った代わりに、さいたま公演の10日は仕事だったorz
池袋はコンチェルトだから、聴きたかったソロはもう無理だorz
517名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 19:57:38 ID:0XkQmgDQ
518名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 20:51:46 ID:T962U1Hg
心配かけやがって
519名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 03:38:18 ID:cGcf10iL
TV放映あるかな?
520名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 17:48:08 ID:aH9EHsfp
さいたま迎撃、客入五割。アンコールは
シューマン幻想曲1、2楽章、スカルラッティ。
521名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 17:52:50 ID:nKnYOy6T
あの狭いホールで半分か。
雨が影響したか、福岡公演中止で購入を手控えたか。
522名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 18:06:13 ID:C7cWXYGk
>>520
レポd!
> アンコールはシューマン幻想曲1、2楽章
爆笑したw
アンコールで弾かれたのは史上初だっただろうなw
523名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 18:08:50 ID:C7cWXYGk
2楽章のあの悪名高い跳躍はどうだった?
ガスパール(特にスカルボ)はどうだった?
福岡で泣いた俺のために、時間ある時でいいので教えてくだされ
524名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 20:24:39 ID:cOxLXH+4
あーソロききたかった
アンコールで幻想曲ってww 

くわしいレポ頼む
525名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 23:23:52 ID:soOHxQHt
テクニックもしっかりしてるし客入りがよくなかったのはやはりルックスの悪さかね。
同じ場所でやったアンスネスはかなり前に売り切れてた。
526名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 00:22:36 ID:s2kYsOlT
客入り悪かったねー。
以前ここでやった時はもっと入ってたけどな。
特別なファンではないが今回も聴きに行って良かった。
演奏は見事の一言。玄人好みの演奏するよなー。
あんな深いベト7は初めてだ。
527名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 10:48:47 ID:pNXNGQaN
休日にこの派手なプログラムで、(埼玉は)チケットが廉価なのにもかかわらず、ホールの後ろはほとんど空席で悲しかった。
ガスパール、イスラメイと弾いて、アンコールに幻想曲なんて、体力あるよね。やはりあの腹は伊達じゃないね。
ラヴェルとても美しかった。
528名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 11:06:55 ID:/tJ+T0X4
読響の協奏曲は会員だから聞きにいくんだけどサントリーのソロも行こうかな
やっぱりチケ余ってるみたいだし、特盛りアンコール聞きたいし・・・
529名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 11:49:47 ID:/tJ+T0X4
あっオペラシティだった・・・
530名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 13:39:07 ID:JDGj9ueY
おまいら…ギザウラヤマシス…@福岡
531名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 14:19:42 ID:NG95dLOa
昨日サイン会で握手してもらった。
うしろに並んだ少女はレッスン中らしき楽譜にサインもらっていた。

イスラメイすごかった。オーケストラみたいだった。
あの大きなおしりイスから浮かしてフィナーレ。ペダリングは靴音の
ドスンという音も盛り上がりに導いてくれた。
ああ、体調よくなってくれますように。
ゲルギーとの共演にはベストの状態になっていますように。

ブロンフマンさんありがとう。
532520:2007/11/11(日) 14:59:17 ID:fqUqdgoX
>>523
「2楽章のあの悪名高い跳躍 」って、シューマンの2楽章の中間部の前に
冒頭の主題が低音の装飾音 (?) 付きになるところ?
だとしたら、無難に通過した。ただ、フィナーレはさすがに
テンポはあまり上げなかったし、少し音もはずした。

ガスパールは実演で聴くのは初めてなので何とも言えないけど
覚えやすいメロディーラインはさらっとで、そうじゃないところに
こだわりを感じさせてくれるという演奏だったような印象。

>>526
オレもベト7が最高だった。第1楽章が終わった時に、会場からは
咳払いはおろか物音一つしなかった。その時ブロンフマンは会場の方に
顔を向けたけど、聴衆は全員寝ているとでも思ったのかなw
第1楽章は構成感、重厚さとリズム感を両立させた演奏だったし、
第2楽章に至ってはたぶんこれ以上の演奏は二度と聴けないだろうと
思われる深遠な演奏。
533名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:52:26 ID:n/EzJmic
来日公演FMで放送されないかな?

最近聴いたCDでズナイダーと組んだブラームスのVnソナタ全曲が素晴らしかった。
もともとスターンの伴奏者として出てきた人なので室内楽もお手の物でしょう。
複雑なピアノパートを完全に掌握していて、ヴァイオリンの対旋律がピアノのバスにきれいに
浮かび上がったりする。かなり音の多いピアノパートだが中声部に音が固まっていても決してうるさく
ならず、物凄くコントロールされている。
アゴーギグも二人の息がぴったりでとてもみずみずしさを感じる演奏ですた。

534名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 09:45:00 ID:tFxBmj9u
ん? ベト7って何? 13番じゃないの?
535名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 10:10:39 ID:Me0M7QPQ
さいたままで聴きに行って良かった。
入りが少なかったのはルックスのせい?玄人好みのプログラムのせい?
でも、拍手に応える笑顔が素敵でした。サイン会でも人柄に良さが出ていました。
もっと多くの人にこの人の演奏を聴いてもらわないともったいないですね。

今日は熱が出て会社を休んで、フォーレのヴァイオリン・ソナタ(with ミンツ)
を聴いています(半分ずる休みの気分)。
>>533
ズナイダー(スナイダー?)とのブラームス、私も大好きです。
今までは、シェリング&ルービンシュタインのCDが一番好きで、それ以降の録音には満足できなかったのですが、
やっと新たなマイ・ベストに巡り会えた感じです。
536名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 11:46:41 ID:obHYU9Dq
彼のブラームスソナタを聴いて、第二楽章の悶絶するほどの美しさに
感動しました。とろけるような音でした。それから私もこの曲
レッスンするようになりました。

ブロンフマンと結婚したい
537名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 14:49:00 ID:5WDLEzOu
>>534
プログラムがちょっと違う
今日のオペラシティでは13番だが、さいたまは7番だった


ちなみに爆演のせいかアンコールのときには弦が狂ってたw
538名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 17:26:58 ID:eBfBPrrY
やはりあのお腹にヒミツが隠されているようだな。
539名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:03:21 ID:OezcNYKe
オペラシティ行ってきました。客席9割は入ってたかと。
アンコールは
・シューマン「ウィーンの謝肉祭の道化」第5楽章
・プロコフィエフ ソナタ第7番 第3楽章
・スカルラッティ ソナタより
540名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:20:03 ID:xJn/rQnb
よく夜のガスパールとイスラメイ弾いた後にプロコまで弾けるな、と半分あきれながら感心して見てたw
541名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:45:28 ID:/8j7Ka56
>>539
9割入ってた?3階席スカスカだった気が・・・
演奏はラヴェルが特によかったなー。かなり満足のコンサートだった。
542名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:59:07 ID:OezcNYKe
>>541
1階後方席だったんで3階はサイドしか見えませんでしたスマソ
初めて生で聴いて、体力あるなーって驚いた。
543名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 23:12:08 ID:tFxBmj9u
>>537
遅くなりました。ありがとうございます。

凄く良かった・・けど、前の席のおばちゃんが10秒に一度、頭の位置を
変えるので凄くストレス感じた。
後ろの方、ごめんなさい。
544名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 23:25:53 ID:Ue9fpQaU
今帰ってきた。
最初のベトはまずまず。年齢を重ねればバックハウスみたいな枯れた美音を出せるようになるかも。
シューマンは第2楽章最後の音が思いっきりミスタッチしていたのがOUT。全般的に彼ならもうちょっとできるはず。
休憩後の2曲はさすがヴィルトゥオーゾっていう感じ。やっぱりこういう曲の方が向いてるのかな?

でも何といってもアンコールのプロコフィエフ戦争ソナタのフィナーレには度肝を抜かされた。
本編がどうでもよくなるほどの凄まじさに、もう感激。
これを聴けただけでも十分おつりが来るよ。
545名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 23:37:04 ID:9w5Dmjao
凄かったなあ・・・・・爆演後のスカルラッティが沁みた
546名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 11:53:19 ID:TeXPMAqD
今日から土曜までで札幌→東京→大阪→東京か。
ハードスケジュールだが体は大丈夫なのか?
547名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 15:13:42 ID:s4fjtn1A
うう倒れないで。
548名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 16:52:39 ID:mdpX7ae8
ついに明日が来る

伝説の日となるであろう…
549名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 23:27:43 ID:MGZnJYS4
キタラ行ってきました。
いやーーすごかった。
1楽章が終わって、会場から思わず拍手が出そうに。
明日、東京に行ってもう一度きたい気持ちです。
550名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 23:58:16 ID:6+zE7xgJ
キタラでは2曲アンコールしてくれました。
ショパンとシューマン。
プロコフィエフでは戦車のように弾いてました。
すごいです・・・

551名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 00:38:18 ID:5balbYeh
プロコは2004年のラフ3と比較してどうだったの
552名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 19:26:30 ID:FBFCle/H
ラフ3、生で聴いていないので比較できませんが、
プロコはとにかく久々に聴いてて脈が上がる爆演でした。
まぁ、今日は東京なので比較できる方が
コメントしてくれるでしょう。

553名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 19:33:49 ID:GjwSCSZ8
えらい入場料安いんだな
Sで五千円??
有名なピアニストなのにな
554名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 22:42:53 ID:CU2kwIuT
今日も2曲アンコールしたよ。プロコとスカルラッティ。
アンコールのプロコは、これぞブロンフマンという獏円だったが、
その後のスカルラッティで、こんなのも出来るぞといったところか?
でも、繊細さではホロヴィッツには歯向かえないなとおもーた。

協奏曲はミスなく安定していたが、獏円を期待していたのは少し買わされたきがすた
555名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:32:15 ID:P5BcjGfT
前座:協奏曲
メイン:ソナタ7番第3楽章
アンコール:スカルラッティ

これくらいの印象w
556名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:40:08 ID:zptkHkWm
2004年のラフ3と今日のプロコをサントリーホールで聴いた漏れが来ましたよ。

テクはどっちも凄いが、曲の違いかな、感銘度合が違うとすれば。
いや、ブロンフマンは今日も凄かったぞ。
第1楽章が終わったときの会場の静粛ぶりは以下に観客が只ならぬ気配を感じたかの証拠。

プロコは日本経由でアメリカに亡命したんだろ。
だったら今日だけでもまた日本に現れて、同じアメリカに移住したこの大男の演奏をこの場で聴いてみて
そして感想を言ってほしかった。
557カペルマニア:2007/11/15(木) 00:04:07 ID:CrNzApNt
行ってきたよ〜!!

>>555
ちょっと共感してしまったwww
確かに、プロコ7は凄かった。あのインテンポであれだけの演奏が出来るのは今はブロンフマンぐらいだろうと思う。
俺一階九列目真ん中で聞いてたんだけど、なんか高音が全然聞こえなかった。逆に「うるさかった」って人いる?
ラフマニノフは残念ながらテレビの生放送(だったよね?)を聞いたのみだけど、精密さで言えばラフマの方が
上だったけど、演奏が終わったときの興奮は同じくらいだった。ゲルギエフもブロンフマンも盛り上げ方うますぎw
>>556の言うとおり、一楽章が終わったときの会場のただならぬふいんき←なぜか(ryはすごかった。
558名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:08:15 ID:7N60rFQ/
ラフマニノフ、チャイコフスキー、プロコフィエフと聴いて来てヤンソンスよりゲルギエフのほうが相性よいと感じる
559556:2007/11/15(木) 00:08:58 ID:ijdt2VaY
>>557
たしかに高音が聴こえずらかったが、直前にピアノの位置を移動したせいか?
ラフ3は生中継したのはFMだろ。俺は会場なので聴けなかったが。
テレビは年越えてからの放送だったな。
560カペルマニア:2007/11/15(木) 00:14:35 ID:CrNzApNt
>>559
ああそうだった。スマソ。アナウンサーの女の人の「アンコールがあるようです」ってのが
「革命」の初めにかかっちゃって残念だったの思い出したw
つか、あの伝説に立ち会った>>559がうらやましくてならない。
残念ながら今日の演奏は録音してなかったようだね。

でもなんかサントリーホールでピアノコンチェルト聴いて「よく聞こえた」と思ったことがあんまりないような…
前アルゲリッチのプロコ三番あそこで聞いた(二階一列ど真ん中)ときもあんまり聞こえなくて残念だった。
561名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:47:28 ID:ps1W9GVN
ゲルギイ アンコールなしですた。。
562名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:48:15 ID:hfwwD5it
録音した:)
563名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 01:01:35 ID:5mOIugNR
>>562
うp
564名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 01:06:16 ID:4t6nv+2P
>>560 コンチェルト聞こえすぎで困った。
ソナタ7番は凄かった。
565名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 01:47:28 ID:odLJ3FBK
みんな爆演って言うけどブロンフマンの特徴ってそこじゃないよね。
確かにピアノ壊すほどフォルティッシモが強いことはあるけど。
566名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 03:47:21 ID:90ZJjM06
だよね。
どこまでもコントロールが利いている。
強く叩けば楽器が鳴る訳じゃないし、音量を出すのもテクニックだ。
音楽は濃厚なのにくどくなく、幸福な満腹感をもたらしてくれる。
567名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 07:42:20 ID:hfwwD5it
>>563
一部分ならあとで試しにうpしてみるけど…

568名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 08:50:52 ID:s5N3/R3T
>>565
あ、俺もそれを感じ、考えを新たにした。
それとゲルギも同じように爆演指揮者ではないなと。
569名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 09:10:14 ID:ps1W9GVN
ブロンさんってメリハリがすごい。
叩きつけても割れない音とピアニッシモのとろけるような天上音。

鍵盤の見えるところに座りたかった。
570名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 10:01:51 ID:oAyhS1Tw
>>568
どっちも強弱の幅が広いから誤解されがちだけどでかいだけが売りじゃないよな。

まぁ桶はあんま調子よくなかったけど
571カペルマニア:2007/11/15(木) 18:22:37 ID:kNmfxCF5
>>564どこ座ってた?なんかバルコニー席は結構聞こえるといううわさが。確かに音源に
「近い」席ではあるよね。
>>565>>566
凄く共感できる。ラフマのときもそう思ったけど、ライブで、あれだけの解釈を、あれだけの
完成度で発揮できるのは凄い。まあもちろん低音の大爆音もすごいけどw
572名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 18:35:02 ID:N/KhPb5t
リストのソナタとか聴いてみたいな。
573名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 00:11:11 ID:BAyoQ2YF
>>569
昨日のスカルラッティの良さに、一晩たって気がついた
素晴らしいピアニッシモだった
574名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 12:04:32 ID:RKGiJcEl
また一回り太ったように見えて心配になってしまった。
ブロン。
どうか健康でいてほすぃ。
フカフカの手のぬくもり忘れられない。(*´д`*)
575名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 13:44:22 ID:Sn9YBTX8
このスレタイはネ申だな。
576名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 18:21:05 ID:RKGiJcEl
ttp://www.youtube.com/watch?v=2IPTJH8XxNc

なんだかイメージが。。。すごい色スーツ
577名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 18:31:33 ID:KMHpt2M6
大阪はこれから
578名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 18:37:35 ID:VAyJDmL0
イスラメイの手が交差するところが安全運転な理由がわかった
579名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 18:40:39 ID:6RHrnlLx
腹が・・・・・
580名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 19:02:06 ID:Sn9YBTX8
今最も愛すべきピアニストの一人なのに入場者数が orz
日本嫌いにならなきゃいいな。
581名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 19:19:15 ID:s7q9OW67
ttp://www.acros.or.jp/concert/ongaku_aki/message.html
日本大好き、福岡にもまた来たいとのことだが…

それにしても「日本への移動途中に突然の高熱と激しい不快感に襲われ」って
いったい何だったんだ、本当に大丈夫なんだろうか
582名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 20:32:01 ID:KMHpt2M6
大阪でも絶好調でありました
なんというか、圧巻
583名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 20:32:49 ID:CISNZkHX
革命、、テラ素晴らしス
584名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 22:57:50 ID:sxa/vCGH
ブロンフマンのラフコン聴いて身震いがするほど感動したんだけど、
他にこの人のCDでお勧めないですか?
585名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 23:13:01 ID:zo1BM56V
>>575
「お腹」は見たままwなので分かるのですが、「ピアノ炎上」の
元ネタは何なのでしょうか?教えて下さい。
586名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 02:55:11 ID:iyXTMbLd
>>585
数年前にテレビでも放映されたラフコン3番かな・・・?
あれ生で聴けた人は幸せだと思ふ
587名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 03:20:48 ID:OQMIhKaV
>>580
私も心配になった。さいたまの客の入りがあまりにも悪くて、
心の中で「ごめんね、ブロンフマン」と謝ってしまったよ。
客の入りの悪さはべつに私のせいじゃないんだけどさ・・・
588名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 09:16:44 ID:2UGy87dX
ブロンは、前回の埼玉のお客さんのことを「すごい集中力できいてくれる」とか
言っていたそうで、お客さんの入りよりもお客さんの聴く姿勢に好感をもってくれたと
思いたい。
今回もべトの1楽章終わったとき、お客さんの方をじっと見た。お客さんの
静まりかえった様子に、思わず見てしまったと思いたい。

今日、東京芸術劇場行ってきます。昨日大阪のフェスティバルホールから
とんぼ返りのブロン。疲れがたまってなければいいけれど。
589名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 16:00:43 ID:t+wH0Fqc
まじでうpする?
590名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:57:52 ID:KeCSv1CE
うpしる

それと今日のベト4いった奴レビューきぼん
591名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 22:23:04 ID:oinmdQHV
アンコールのショパンで椅子滑りが見れました
592名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 23:32:43 ID:DM3X6/VA
>>584
プロコフィエフのピアノ協奏曲全集
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番


>>585
確かどこかのリサイタルで本当にピアノ壊した。
593名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 00:23:26 ID:yOhmFBfM
>>590
ベト4はブロンフマンの別の面を引き出すのに最適な曲目だと再認識した
594名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 08:40:14 ID:6UtEfYW0
>590
行きましたよべト4。
好みもあるとは思うけど、私の中ではプロコよりも背筋が寒くなるほどいい演奏でした。
幅の広さと音楽性の完成度を改めて認識しました。
これだけ長いppを美しく音楽的に歌えるピアニストは現役では彼しか思いつきません。
近い将来、ホロヴィッツを越えるような気がします。

しかし、今回の来日スケジュールはいくら超人的な彼でも無謀だったのでは。
直前に体調を崩さなければこなせたのかもしれないけど、リサイタルや
プロ3など疲れが見えたように思います。
もちろんそんな状態でもあそこまで弾けたのはすごいけど・・・もうそんなに若くないし、
もうちょっと休ませてあげて欲しい。
595名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 09:53:36 ID:BDe7M7Ta
>>588
うわ〜いいなーそういうの。
確かに地方のホールの時ってコンサートの雰囲気すごく良かったりするね
596名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 11:16:57 ID:tyXQngBl
ブログの炎上情報をブックマーク『炎ジョイ』オープン
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8764.html
597名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 20:34:30 ID:9g1yOFLR
新しいCDが出るみたいだけど、どんな内容になるんだろうか
ttp://www.amazon.co.jp/Perspectives-Yefim-Bronfman/dp/B000Y80L4S
598名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 10:25:51 ID:XD7joJqg
>> 597

やっぱりマフィアの末裔…そう感じさせる写真。

今まで若い頃の写真ばっかりだったけれど、これは今の状態に近いですね。

中身楽しみ。スカルラッティとブラームスソナタ入っているといいなあ。。。
599名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 13:06:57 ID:276mRgI6
>>598

でもなんかかわいらしくて憎めない顔なんだよなw
600名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 13:58:31 ID:3imC/zCo
この人のショスタコピアノ協奏曲1番2番ってどうですか
601名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 14:12:09 ID:zRK6xuYY
>>600
ヤンソンス/ベルリンフィルとの1番聴いた。まさにスレタイ通り。ピアノ壊れるかとオモタ。
それよりもユターリなところがメチャメチャキレイ。あのお腹と顔からは想像出来ない。
録音は聴いたことないからわかんないけど。
602名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 22:08:35 ID:77acUWXy
>>597
情報ありがと〜!11日発売楽しみですね。
内容が全然わからないのがなお興味をそそられます。

ちなみに先週日曜日の夕方、NHK−BSハイビジョン特集で
チョーヤン・リン他4人のバイオリニストの番組の再放送がありました。
ブロンフマンも「お友達」として、ニューヨークで集まって食事する場面に
少しだけ出演してます。友達には「フィーマ」と呼ばれてるのね。
603名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 22:57:16 ID:DHiYEA9G
その番組再々放送しませんかね?
番組名は何ですか?
604名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 23:55:43 ID:Vj7pgKl+
とりあえずちょっとは痩せて養生して欲しい。心臓とかに負担かけずに長生きして欲しいと思う。
それだけが心配で心配でたまりません。
605名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 20:20:25 ID:zuOYnofQ
>>603
この番組です。
ttp://www.nhk.or.jp/frontier/archives/20070503.html
2007年5月3日(木)放送
旅するバイオリン
〜「四季」4つの街の物語〜

「秋」の部に出演するチョーヤン・リンと音楽家の友人たちが、
食事をしながら互いにニューヨークに着いた当時の思い出話をするシーンに
数分間出演していました(名前さえ画面に出なかったけど)。
我等がブロンフマンは、雄弁な他のメンバーを横目に、出てくるお皿を黙々と
真っ先に取り分けてあげているのが印象的でした。
606名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 21:25:09 ID:Mq4UvL1e
世話好きなんだー
607名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:48:57 ID:wxamdvBV
鍋奉行・ブロンフマン
608在シカゴ:2007/12/05(水) 16:28:58 ID:+LcTlqQj
先週の日曜日、シカゴでも演奏してくれました。
2004年のウィーンフィル&ゲルギエフとのラフ3
昨年のギルシャハムたちとのピアノトリオに続き、今回3回目。
相変わらず、すんごい演奏。
ブロンフマンのあまりの力強い弾き方のため、
ピアノの屋根がガクガク震えまくっていて、そのまま落ちるんじゃないかと
心配なほどでした。

シューマンの幻想曲では、思わず観客が楽章間で拍手してしまった。
アメリカではよくあることではあるんだが、それがとても自然に感じられたほど。
その時のブロンフマンの対応がチャーミング。
観客のほうを一度向いて、いったん軽くお辞儀をしてから
3楽章に進んでました。

しかし、なんか一段と体重が増したように見えたのだが気のせいか。
ちなみにプログラムは日本公演と同じ、ファンタジー縛り。
鳴り止まぬ拍手に4回アンコールに答えるサービス精神。
どんだけ体力あるんだよwww
やっぱりあの「お腹」に秘密があるのかも。
その数日前に演奏したユンディとは、格の差を感じました。
(ちなみにユンディも肥えてた)



609名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 00:56:40 ID:gerFcycx
この前のオペラシティのシューマン幻想曲でも第2楽章の後に約1名拍手しましたよ。
(最後の音はハデに外したんですけど)
でも数人の客がすぐにシーッと言って制止しましたw
610名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 11:17:41 ID:uEyD6Nlg
新しいCDは何が入ってるの?
611名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 15:35:35 ID:nHi3cg4O
>>608
脱線するが、シャハムもすげーよな。今年の来日公演もシビレタヨ。
612名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 07:16:02 ID:yousq+K5
去年のシャハム、モルクとのトリオは衝撃的だった
感動して動けなかったよ…
音楽が鳴り終わったあとのあの長い静寂
あんな名演に立ち合うことができて本当に幸せ
613名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 19:41:43 ID:MPFVRbPm
CDは?!
614名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 20:11:17 ID:eCFbzuUd
なんでこれ尼でしか売ってないの?
USAでも曲目書いてないし・・。
615名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 21:40:34 ID:uCummUsM
CDキタよ。
新録音なし、旧作からの編集盤でした。

Disc1
プロコフィエフ ピアノ協奏曲1番2番3番(withメータ指揮イスラエルフィル)
Disc2
ストラヴィンスキー ペトルーシュカからの3楽章
プロコフィエフ ピアノソナタ2番7番
チャイコフスキー 四季より1月6月8月12月
バラキレフ イスラメイ
616名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 22:21:28 ID:xkGZLJl1
げーーーー
すげー期待してたのに・・・
うんこだ
617名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 22:55:51 ID:63gcmWt4
>>609
約1名って何人だよ。
618名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 00:57:30 ID:ea0zcy1X
>>615
まじかー
新録音と信じて疑わず
チャイコ四季のCDと一緒に注文した俺涙目ww
619名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 23:52:01 ID:v7Pr3fCt
ゲルギエフ&マリインスキーのDVDに登場の模様。
リストのピアノ協奏曲第2番。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2657567
620名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 01:54:00 ID:P9+6LIF1
おー!
名コンビ復活!!
リストも1番じゃなく2番ってところがまたイイ!
2番って結構面白い曲だと思うけど
1番に比べると極端に演奏されないよね
621名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 23:53:00 ID:JORjmEu9
うわっ忘年会から帰ってラジオ番組wikiチェックしたら、聞き逃してたorz

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d12%2d27

20:00-22:00 12.00-14.00 DRk

ドビュッシー: 管弦楽のための映像 〜 イベリア
バルトーク: ピアノ協奏曲第1番 Sz.83
プロコフィエフ: 「ロメオとジュリエット」組曲 (抜粋)
イェフィム・ブロンフマン(P)
エサ=ペッカ・サロネン指揮ロサンゼルス・フィルハーモニック
2002年8月30日ライブ ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール収録 〜 PROMS 2002 Prom54
622名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 21:23:17 ID:SNQBNMaA
あほしゅ
623名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 16:44:41 ID:ptJgv0by
保守
624名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 21:13:13 ID:M6Ksy74i
STAGE6にProms2007ってので弾いてるのが落ちてた
625名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 10:00:27 ID:a9AfZ+ba
このスレ下がってるとき「お腹」で検索すると一発。
626名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 22:14:40 ID:3jd15lNe
お腹だったらペトロフの方が強者だよな
627名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 00:08:31 ID:N44g5o+I
ペトロフってあんな体つきでプロコ6番とか弾けるのかな?
628名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 11:21:14 ID:nGGtU9/U
デブピアニスト総合スレッドはここですか?
629名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 17:27:01 ID:KWz5qJ1U
今年も来日してくれるかな〜
630名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 18:47:08 ID:7U8b5xoj
ヴォロドスは動けるタイプのデブ
631名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 19:45:51 ID:QS/61P/c
でもブロンが一番!
632名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 22:04:11 ID:SZyqsD0E
パフと競演したブラームスのクラリネット(フルート用編曲版)ソナタのCD(EMI)は
聴いてみる価値ありでしょうか?
633名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 07:39:01 ID:e5ZeA9ty
なんか衝動的に、スターンとの
ブラームス、ヴァイオリンソナタ集を買ってしまった。

ブラームスあんま好きじゃないだけど
雨の歌が聞きたい気分だったので。
配達されるのが楽しみだな。
634名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 22:25:30 ID:h9/XUVRg
>>632
当該ディスクを所有しています。
ヴィオラ編曲版と違い、フルート編曲版は違和感がバリバリ全開です。
原曲がクラリネットの仄暗い音色で奏でられるのに対して、当盤では軽く明るく高音のフルートで奏でられます。
正直聴いた感想は酷くスカスカな感じがしました。
たぶん聴く価値はそこまで見出せないかと思います。
ただカップリングのライネッケのソナタが素晴らしい演奏ですので、そちらに興味がある方はどうぞ。
多分演奏者は悪くないです。
635名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 23:31:41 ID:pUyJnTs2
>>634
レス、ありがとうございました。
アマゾン(米)のレビューにも同じようなことが書かれていたので、
このCDの購入は見送ることにします。
でも、クラリネットのままの演奏で、伴奏をしたCDをいつか出してほしいですね。
ソロディスクではなくて室内楽で良いので、CDをもっと出してほしいです。
636名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 00:22:37 ID:nbaztS+o
パフは魔龍だろw
パユな。
637名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 11:35:52 ID:Hoiun+Qz
638名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 15:32:20 ID:CZawtYhI
>>633
ブラームスのソナタだったら、去年出たスナイダーとの盤の方が良いと思う。
639名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 22:25:08 ID:3aEmGos5
http://www.hmv.co.jp/product/detail/957864

これは、どうでしょう?
640633:2008/01/21(月) 04:08:03 ID:8IYJszpR
>>637
うぉ。残念ながら、もう届いちまった。
スターンが爺さん味で、技術的にはアレだが、まったりのCDでした。
バレンボイムと違って、ブロンフマンの音は攻撃的なのが鼻につかず
本当に聞きやすい。

スナイダーのは、またの機会に試してみるよ。
ありがとねん。

641名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 23:38:44 ID:GVTfCYQ+
ほっしゅう
642639:2008/01/31(木) 23:42:13 ID:g9tv4VkB
買ってみました。すごくいいです!
643名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 10:05:34 ID:mHNqtxxc
ショパンの「革命」をようつべで見たけどすごく良かった
ショパンの練習曲集出してほしいなぁ
644名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 18:40:25 ID:7xLh8/GI
今年は来日する?
645名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 01:47:15 ID:EnEo06Qg
来日希望
646名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 12:35:12 ID:isv8J1CK
■コンサート■日本呼び屋協会■オペラ■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1198212466
647名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 18:08:32 ID:7k4hQsDl
落ちちゃらめぇ〜〜〜
648名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 20:08:29 ID:kJtRaPv7
>>647
嫌がらせに見えるから、保守と関係ないときにそういうこと書くな。
649名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 02:41:17 ID:T6oYyPRR
>>648
つまらんヤツだ
650名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 00:40:06 ID:iDcOOMk2
>>643
この人アンコールのときもショパンは革命しか弾かんよね。
あまりショパン好きじゃなのかと思うけど。
651名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 13:18:52 ID:/622N+UJ
世界的なジャズピアニストの山下洋輔さんが8日、石川県志賀町の海岸で、
古くなったピアノへの感謝と供養の思いを込め、激しく燃えるグランドピアノを演奏した。

この表現活動は、金沢21世紀美術館(金沢市)の主催。山下さんは、
1973年にも同様の演奏をしたことがあり、その表現の意味を確かめたいと再演した。

海岸では、僧侶による読経の後、夕暮れが迫るころピアノに点火。消防士のヘルメットに
防火服姿の山下さんは炎上し、少しずつ音が出なくなる中、約5分間にわたって弾き続けた。
演奏後、山下さんは「一期一会の気持ちで、最後の音が消えうせるまで闘い続けた」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080308-1491927-1-N.jpg

(2008年3月8日21時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080308-OYT1T00605.htm
元ニューススレ
【音楽】ジャズピアニストの山下洋輔さん、「ピアノ炎上2008」に挑戦…「結末の予想がつかない真剣勝負」と熱くコメント[3/7]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204892473/l50
652名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 16:39:05 ID:NZv312ZX
NHK教育は深夜に灰色なんぞ流している暇があったら例のラフ3放送しろ
いやしてくださいお願いしま(ry
653名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 00:01:49 ID:u6Jxa5ub
ぜひ放送してほしい!
今ならハイビジョンも録画できるのに・・
654名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 18:38:33 ID:uyjwOlXr
激しく同意
655名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 00:53:57 ID:obCyDraK
ttp://jp.youtube.com/watch?v=l975SqUkSRo

 チャイコフスキー ピアノコンチェルト

 7分30秒くらいで、ブロンフマンに花束を渡した女性はどなたなのでしょう?
少し似ている気がしたので娘さんなのでしょうか。
656名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 08:37:00 ID:shW0c5B4
657名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 21:21:49 ID:LOtTm5J3
age
658名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 23:51:58 ID:Ve7HPYY5
ZINMANとの共演のCD,あまりに値段が安いので期待せずに買ってみたのですが、
すごくよかったです。
659名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 20:05:33 ID:gjluntpD
室内楽ものが出るようだ。
シューベルト「ます」とモーツァルト「ピアノ四重奏曲第2番」。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2717100
660名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 20:05:08 ID:5gZdsOYy
お誕生日おめでとうございます。50歳ですね。ますます活躍されますよう!
661名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 17:42:58 ID:D4dbZCVL
今晩マッケラス、ウィーンフィルとのプログラムあるね
662名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 19:24:46 ID:D4dbZCVL
FMage
663名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 19:39:28 ID:zaYb+iRT
ブロンキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
664名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 19:41:46 ID:zaYb+iRT
桶のメリハリ効いててイイ!名演の予感!@NHK・FM
頼むぜブロン。
665名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 20:29:54 ID:pF8LwP7h
ウィーンフィルでこの曲なら、自分は、バーンスタインの弾き振りがデフォルトになってるのだけど、
バーンスタインのときとくらべてコントラバスはじめ低音弦はかなり軽快にならしているね。
ブロンフマンも、あの豊かな体形からはちょっと想像がつかない軽快なタッチ。
みずみずしい、若きベートーヴェンの感性をオーソドックスに弾きました、という印象は好ましいです。
(バンスタだと、第3楽章はなんかジャズセッションみたいになるところが面白いんですがw)
666名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 22:16:53 ID:UWLSttTZ
ホシュ
667名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 23:36:49 ID:LRkTAsBj
保守するなら今だろ。
668名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 20:11:46 ID:gpqU6N94
AXとのCDはおすすめですか?
669名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 22:08:49 ID:U2IhMm7X
ラフマニノフのやつ?
一般的には知らんが自分は気に入ってる
670名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 22:49:29 ID:gpqU6N94
>>669
レス、ありがとうございます。
それとブラームスの05年に出たもの両方に興味があります。
ラフマニノフから聴いてみようかなあ。
671名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 22:58:07 ID:AshQRcOg
ほしゅ
672名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 22:18:20 ID:Gih8qR4x
レコード芸術の次号にインタビューが載るみたいだね。
去年11月の来日時のものかな?
673名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 02:29:14 ID:TyD/vGCg
最近はまったんだけど何かのインタビューを読んでとても穏やかな人柄で驚いた。
是非生演奏聴きに行きたいなー今一番好きなピアニストです。
674名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 23:20:17 ID:OesvrFVC
そういえば何年か前の来日時のインタビューで
サロネンのピアノ曲を録音すると言ってたのを読んだ覚えがあるんだけど、まだCD出てないよね?
どうなったんだろう?
675名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 17:27:15 ID:DuAr2wvs
どうなったんでしょ〜〜〜
にしても、サロネンのロスフィルとどうして来日しないんでしょ??
共演となれば、貯蓄崩しの遠征でも頑張って行くのに。。。
676名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 02:47:25 ID:d4xDr4j1
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 保守でござる
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
677名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 22:38:43 ID:alEJ9DB0
キタあああああああああああああああああ

6月26日 21:00-22:30 (現地 14.00-15.30) Radio100,7 Concert Euroradio

ベートーヴェン: ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58
R.シュトラウス: 交響詩 「英雄の生涯」 作品40

(ピアノ)Yefim Bronfman
(管弦楽)NDR-Symphonieorchester Hamburg
(指揮)Christoph von Dohnanyi
2008年3月31日ライヴ Concertssall vum Radiohaus, Kopenhagen

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2008%2d06%2d26
678名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 21:44:32 ID:tbXzZpyv
この遅いテンポはドホナーニの指示なのだろうか?
意外だったが壮大に歌い上げていてよかった。特にカデンツァ。
679名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 15:28:13 ID:XvMc9Jsi
ん?聴いたのは俺だけか?w
680名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 00:32:06 ID:Y2Kfr2IL
レコ芸のインタビュー読んだ。
昨年11月の時点で春にはサロネンの協奏曲を録音予定と言っているので、もう録音完了しているのか。
グラモフォンかららしいけどいつ出るんだろ?

それにしてもいつもながらレコ芸は忘れた頃にインタビューを掲載してくれる。
681名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 21:38:36 ID:NQPFnIJ1
CD届いたー。
2枚組ので、最後にイスラメイが入ってるやつ。

なかなかマニアックな選曲だけど、これは非常に良いでつ!!
682名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 22:42:47 ID:lkATu5pp
>>680
SONYからDGに移籍したの?
683名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 21:41:13 ID:pkQH6FbO
>>682
所属は今もソニーだけど、他社への録音は
「室内楽のように共演者が様々にまたがる時とか、レパートリー的にソニーにとって興味のない作品の場合はOKが出る」のだそうだ。
今回DGなのは作曲&指揮のサロネンの契約先だからだと思う。
684名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 22:45:55 ID:JwHBzxmc
彼のリリース増やしてほしいなぁ。
今回も詰め合わせばっかりだし・・・
685名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 22:46:19 ID:0pmGS2Yi
>>683
なるほど。ありがとう。
そういえば、以前EMIからも伴奏でCD出してたね。
686名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 18:57:40 ID:5Cc0AkEN
これは新録音だよね?
シャハム、モルクとのチャイコフスキー。
ttp://www.amazon.co.jp/Tchaikovsky-Piano-Trio-minor-Op-50/dp/B001BLR7IK/
687名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 14:15:25 ID:7Rmhn4QE
688名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 18:30:32 ID:NDOLUSa3
age
689名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 23:10:16 ID:AV3bcs5p

http://jp.youtube.com/watch?v=l975SqUkSRo&NR=1
生でチャイコン聴いてみたいよ〜〜〜

1度も生で聴いた事無いもんね・・・
690名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 23:16:44 ID:eV++t9N9
欧米での評価と日本での認知度がかけ離れてるピアニスト1だろうね
691名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 23:54:47 ID:sEGhSK8U
 逆ブーニンかね
692名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 19:32:31 ID:Fj36JjjJ
来年11月に来日するらしいね
693名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 15:53:22 ID:tQUK6ABB
15年前にサントリーホールで聴いたんだけど、
演目を忘れてしまった。何だったっけ。
694名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 23:01:20 ID:hBN4Mzeu
>>9
マジか!!
録画逃しちゃったんだよなorz
DVD分けてくれまいか?
695名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 23:26:46 ID:97HNAi6S
そのうち発売するんじゃないか?
696名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 06:47:36 ID:vTOuTWXY
イスラメイ聴きたい
697名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 08:45:52 ID:+2w5gwZV
重たそうなイスラメイ・・・・
698名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 13:49:53 ID:vTOuTWXY
>>697
だがそれがいい。
699694:2008/09/12(金) 22:26:22 ID:owiKa0L1
>>695
もう4年も待ってるんだが・・・
700名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 03:18:49 ID:NYHkJMjU
700メタボ
701名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 03:40:27 ID:WrQETryW
>>696 去年の11月に来た時、アンコールで弾いたよね。確かに重めの
演奏だったけど、その年の1月のポゴレリッチの演奏の方がもっと重たかった。
702名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 21:03:26 ID:bUBjtEyI
公演によってはプログラムに入ってたな

そんときはプロコのソナタ第3楽章がアンコール。
よくガスパール、イスラメイ、戦争ソナタなんて連続で弾くよ、と思ったw
703名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 18:21:49 ID:4v9ppkgA
サロネンのピアノ協奏曲がようやく出るね。
楽しみ。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2796200
704名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 22:34:32 ID:zvlF/FW5
hoshu
705名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 01:11:39 ID:9BVCEOaJ
へ-☆ヘ
ミ ^▽^ミ
c(,_uuノ
706名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 17:10:16 ID:SGh7XATL
公式サイト、いつのまにかリニューアルされてたのね。
Fima’s cornerに期待。
707名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 11:47:51 ID:aJQ/ZcK4
メタボ保守
708名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 21:59:15 ID:Ww051LMu
初めて見つけました!
ブロンフマン、大好きなのでうれしいです。
彼がサロネンPコンについてインタビューに答えています。
ttp://nyphil.org/attend/broadcasts/index.cfm?page=broadcastDetail&broadcastKey=104#video
709名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 20:02:48 ID:e8OjQytH
来年日本に来るってミクシィに書いてたけど本当?
710名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 22:50:38 ID:lneZ2j3o
>>709
診クシィに本人が何語で書いてたんだ?
711名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 15:08:09 ID:guLB2pCg
>>709
>>692
名古屋来るかなぁ…
712名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 15:43:47 ID:xoQIUSXt
おいしいものいっぱいあるから大阪にも来て!
713名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 22:29:38 ID:zTsA1nVQ
ますます太るじゃないかw
714名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 19:10:43 ID:Asb5nA/D
>>686

これって来日したときの演奏?!
715名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 21:58:26 ID:zVJFxQxs
何を弾くのかはまだ決まってない?
716名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 19:16:39 ID:YXE12BJM
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
717名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 23:10:13 ID:vp4adyzk
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
718名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 22:30:30 ID:CIQSaqkc
 
719名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 22:32:56 ID:cmU8ogxv
なんかいい感じの画像をみつけたのでageてみる
ttp://www.nobhillgazette.com/images/2008images/august08/cover.jpg
720名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 15:01:30 ID:NKxPqm2d
>>719
こうして見るとただのスケベ親父でしかないな。
721名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 15:18:01 ID:PpYNBnl3
体積デカスギww
722名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:22:47 ID:fhCEF/g+
アルキメデスの原理という言葉がなぜか頭をよぎったw
723名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 08:21:50 ID:FxqnXcqN
体脂肪age
724名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 21:00:19 ID:0zwaZ1yc
みんなひどいww
725名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 21:24:31 ID:gnEb9FKK
黒烏龍かヘルシアのCM契約してモニターやってもらったら
来日頻度も増えるし体脂肪も減って一粒で二度おいしいんじゃないかな?
726名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 11:51:39 ID:NoVO/F8+
でけぇww
727名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 09:48:44 ID:nm6fJZgi
ほしゅ
728名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 10:25:46 ID:Boj+wiFo
ようつべのプロコ3番いいなぁ。
例のラフ3ももちろん良いが、こういう昔の良い演奏も再放送してほしいよ。
それにしてもブロンフマンもデュトワも若い。
729名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 21:31:30 ID:jBZLcSbx
ようつべみてきたよ。
今よりちっちゃいけど、迫力の演奏でした。見れてうれしい。
730名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 23:23:29 ID:jBZLcSbx
ようつべみてきたよ。
今よりちっちゃいけど、迫力の演奏でした。見れてうれしい。
731名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 08:20:14 ID:8kntfy/m
6月にドイツの野外でラフ3弾くらしいね。
11月の来日の演目は何だろうなぁ。
誰か知ってる方いますか?
732名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 08:43:18 ID:jqNEqrzi
シューマン ウィーンの謝肉祭の道化
プロコフィエフ ピアノソナタ第2番
チャイコフスキー グランドソナタ 他
詳細は5月頃発表予定
以上、キーシンのプログラムより
733名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 21:23:41 ID:FL0aZGxW
ゲルギエフ&マリインスキー劇場管と同時期の来日みたいだけど共演はあるのかな
734名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 15:56:07 ID:CyKTEN7I
ゲルギエフ&マリインスキー劇場管はユンディ・リ と共演。残念
735名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 02:36:05 ID:t4C+/6Zq
>>732の演目のやつ↓

イェフィム・ブロンフマンピアノ・リサイタル
11/28(土)昼 サントリーホール


さっき発見↓

トッパンホール主催 2009前期ラインナップ
11/20(金)19:00 奥深きロシアンピアニズム 2
(ちなみに、奥深きロシアンピアニズム 1はアファナシエフ)
イェフィム・ブロンフマン 6,000円 / 学生 3,000円
シリーズセット券あり

演目不明だに
736名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 22:39:44 ID:bTJq6PT8
メタボリックアゲ
737名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 00:54:59 ID:mB+caM2e
スケジュール age

11月20日(金) トッパンホール
11月22日(日) 大阪・いずみホール
11月24日(火) 福岡シンフォニーホール
11月26日(木) 東京文化会館
11月28日(土) サントリーホール
11月29日(日) 武蔵野市民文化会館(小)

2009年11月28日(土) 14時開演 サントリーホール

プログラム

ベートーヴェン:創作主題による32の変奏曲 ハ短調 Op.26

シューマン:ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26        

プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第2番 ニ短調 Op.14  

チャイコフスキー:グランド・ソナタ ト長調 Op.37 

料金 
S\8,000 A\7,000 B\6,000 C\5,000 D\4,000
738名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 08:38:47 ID:Ts+1suXg
20日と28日はプログラム違うよね?
739名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 13:00:57 ID:z6VunTgR
うーむ
なんかパッとしないプログラムだなあ
自分だけかもしれないけど
740名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 13:21:53 ID:Ts+1suXg
イスラメイが聞きたかった。
741名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 23:00:42 ID:eTuF1cF8
イスラメイはちょっと前にきた時にやったからねぇ
742名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 23:10:08 ID:EBcnI7YP
ブロンフマンは、プログラムはつまらないことが多いが、
>>737のプログラムは悪くないよ。
チケットを求めねば。
743名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 00:50:26 ID:CJI30I7l
トッパンホールのプログラムぅ!

2009/11/20(金) 19:00開演  トッパンホール

シューマン:アラベスク ハ長調 Op.18
ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番 ヘ短調 Op.5
チャイコフスキー:ドゥムカ ハ短調 Op.59
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第2番 ニ短調 Op.1

全席指定: 6,000円 / 学生 3,000円
744名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 09:22:55 ID:MQxYBzlS
チャイコフスキーコンクールの2次にありそうなプログラムだなw
745名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 20:40:16 ID:gypSCr54
28日のサントリーに行こう。
自分的にツボなプログラム。
746名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 16:22:16 ID:laP7uoLm
東京文化会館はいつチケット開始かな。
問い合わせても、エージェントがわからないし、入っているか
わからないといわれた。
747名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 22:50:42 ID:NJa13m7C
今回は協奏曲はやらないの?
あるとすると文化会館くらいか
748名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 22:45:46 ID:YnR8w/UX
>>746
大阪もわからなくて困ってる。
ホールに直接電話するしかないよな。
749名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 22:46:28 ID:YnR8w/UX
失礼!もう問い合わせてたんだね。
750名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 21:15:20 ID:ljAXSJU4
イスラメイのCDゲットン!
いいね!
実演で椅子ミシミシの音と一緒に聴きたい。
751名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 07:29:20 ID:NsLyJ/jW
>>750
ブロンフマンのイスラメイ、マジで完成度高いよ。
ペレゾフスキーとは別の解釈で弾きこなしてる感じがあって、非常に良い。


サントリーホールのチケット買ったぜー。
一般発売だったんで、ほとんどS席残ってなかったけど、何とか買えました。
752名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 16:06:21 ID:gCpHg3wO
ワルトビューネでのラフ3、赤ん坊が泣きわめいてるのが
BGMになってしまいました。。。
あれ、あのまま放送するのかな?
それにしても、世界中の何十万人をも落胆させる赤ん坊の破壊力って凄まじい。。。
753名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 23:18:12 ID:GQZIHzyA
諺にもあるっすね。

泣く子と地頭には勝てない。(;_;)
754名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 09:55:55 ID:qMYUHfvY
でもその泣き声ですらもBGMとして溶け込んでるようにも・・聞こえたかな?
いずれにせよブロンフマンの演奏は素晴らしかった。
つべで聞いてホントに鳥肌が立った。。。もう消されてるけど。

755名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 04:11:29 ID:3ZGrPW+s
贅肉age


早く秋にならないかなぁ
プログラム微妙だが…
756名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 09:55:00 ID:Li+rpety
ひど〜い!www
757名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 23:17:03 ID:g1DXkDaU
758名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 23:19:37 ID:g1DXkDaU
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/777/72/N000/000/002/124583149167916120804_2009wb108.jpg

写真に写っている赤ちゃん達は、曲の途中で二人とも泣いてしまい、それぞれお父さんが客席から離れた所に連れて行かれ、
当日ドイツで生中継されたコンサート番組にも、しっかり泣き声がOAされていたようですが、会場では周りの皆さんが比較的寛大で、にこやかにそのような様子を受け止められていました。
759名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 18:25:32 ID:vCN88A9I
age
大阪は開始まだなのかな・・・
760名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 01:44:14 ID:ACsGAjOa
うん
761名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 04:41:34 ID:S31cC98Q
保守
762名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 15:41:41 ID:HbWlRSjq
大阪今日から発売開始
763名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 19:07:59 ID:HuvL8sIU
チャイコのソナタか。きついな・・・
764名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 10:24:49 ID:YVtz9uOZ
>>762
それは、どこの先行だったんですか?
765名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 21:50:27 ID:dH6an4NZ
いずみホールフレンズ
766名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 18:18:32 ID:0DO36Ez+
先行あったんだ。
ありがとう。
私は一般で買ったけど、ホント取れて良かった。
今から楽しみだ。
767名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 22:09:26 ID:RBEcP+WQ
ゲルギエフと連チャンになった
768名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 19:31:16 ID:4pDZJjCC
昼がブロンフマンで夜がゲルギエフだ
769名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 22:06:00 ID:eXLUeuqw
昼がブロンフマンで昼がゲルギエフだ
770名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 13:38:43 ID:iq7r4qRp

おい
    おい
771名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 22:51:41 ID:8usHs9Gq
プロコのソナタCD、全部揃えようと思ったんだけど、
なんでアマゾンでは7,8番売ってないんだろ?
772名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 16:59:11 ID:BQ+JetZX
773名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 05:07:05 ID:HyVW2Q75
ブロン☆フマン
774名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 02:55:42 ID:vOKvYw8/
ブロンフマンと迫昭嘉とどっちが上手?
775名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 18:02:56 ID:BWj6vN/A
前回中止になった福岡でのマスタークラス、今度こそ開催されるのか。
自分は遠くて行けないのが残念だが。
ttp://www.acros.or.jp/r_news/news.php?news_id=178
776名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 19:39:16 ID:Yp8dNIkd
>>774
ブロンフマン、現役のピアニストでは5本指に入るかと。
日本で知名度低いけど、世界的に見ても巨匠と言って過言では無いと思う。
777名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 17:57:43 ID:xTUesxPv
ギル・シャハムの変なプロモーションビデオに出演しているブロンフマン
ttp://www.youtube.com/watch?v=VQgjmMVqUPw
778名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 11:35:13 ID:0UuRugPB
>>777
わろた。 よく見つけてくるなぁ〜
779名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 23:35:13 ID:Ic2pOafL
>>777
まるで米版モンティ・パイソンだねwww
超笑った。
紹介してくれてありがとう!感謝!!!
つか、ギル・シャハムってこんなヤツだったわけ?。。。orz

>>776
そりゃいくら何でも買いかぶりすぎじゃね?
ロシアだけでもブロンフマンより確実に上手なのは
ソコロフ、プレトニョフ(休憩中だがw)、N.ペトロフ、クライネフ、バシュキーロフ、、、
ざっと挙げただけで5人以上いまんがなw
あと名前を忘れたのもいるし、他の国にもいろいろいるし。
ま、迫さんよりはずっと上だろうけど(多分)

個人的にはプロコフィエフとブラームスが楽しみだ。
780名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 06:51:37 ID:1+OPCu9B
クライネフはだいぶ衰えてるよ。
今は教育中心になってるね。
781名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 23:12:30 ID:5OqHcNPG
>>777
これに使われてる曲のタイトル教えて。
782名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 00:17:14 ID:ZP2UNvy3
>>781
>>777じゃないけど、
サパテアードbyサラサーテ

ギリー(www初めて聞いた)の十八番で、よくアンコールに演奏する曲だよ。

>>780
マジ?
自分が数年前に聴いた時には相変わらずアタマがクラクラするほど加齢、、、
じゃなかった、華麗だったけどな。
彼は若い頃から指導に熱心だったし随分いろんな人たちをバックアップしている人格者だからねぇ。
バシュキーロフも教育に熱心だけど演奏もすご過ぎるよな。
783名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 19:17:53 ID:XtaYuRGS
>>782
ありがとう!
パールマンのCDを持っていたので聞いた事があったみたいー。
784名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 21:34:51 ID:woFjfePr
保守
785名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 18:11:03 ID:wj2K5ReF
ラトルとのラフ3のDVD、楽しみだ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3690969
786名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 19:19:32 ID:dlO1u3TD
ベルリンの野外のやつ?
787名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 23:39:32 ID:PeoEcytO
ゲルギのラフ3頼むよぉ・・・NHKさん。
788名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 00:30:59 ID:ElTJdFGj
ベルリンの野外の奴らしいけど、動画サイトの見る限りゲルギエフのと比べるとだいぶ落ちるんだよねぇ。
ラトルとブロンフマンとで演奏したい速度が違いすぎる。ほんとCD,DVD化頼みますよ>NHK
789名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 11:19:27 ID:nkLViEXI
>>779
ライブ聴いた経験から言えば、メカニックだけに関してブロンフマン並に安定してるのは
そこの5人の中でソコロフくらいだと思う。
プレトニョフは指揮に力入れてからピアノはダメになったし、
ペトロフ、クライネフはいつも一定の実力を出せるわけではない。
ブロンフマンの凄いところはどこで聴いてもハイレベルの実力が出せるあたり。

ただ、5人に比べてカラーが薄いと言われればそうかもしれない。
790名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 22:13:25 ID:tgNP6sIG
>>788
できればBDで頼む
791名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 10:36:49 ID:MLQ1tGzN
来日するってのに全然盛り上がらないじゃないかw
792名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 16:46:25 ID:EMMP/lsw
来日中止ってさっき電話があった・・・
793名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 17:22:16 ID:XtGC8sVI
トッパンホールからさっき電話かかってきた。
新型インフルエンザにかかったから中止だと。

サントリーホールもだめか。。。
ブラームス3番楽しみで楽しみで…しくしく
794名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 17:35:31 ID:H105jZXd
うっそー、来日中止!?
795名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 17:57:32 ID:1muqakjL
ジャパンアーツHPにお知らせが出てた…

ttp://ja-pianist.seesaa.net/article/133356894.html
ピアニストのイェフィム・ブロンフマンは、新型インフルエンザ感染により来日ができなくなりました。
796名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 18:44:27 ID:DWJ4oz+c
あんなにポッチャリしててて体力ありそうなのに・・・
がっかりだ。
797名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 18:46:33 ID:DWJ4oz+c

「て」がひとつ多かったよ。ごめん。
798名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 18:52:50 ID:mIRtBJNZ
やっぱもっと痩せなきゃダメだね
799名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 18:54:24 ID:P0QKoCoU
なんで「やっぱ」なんだよw
800名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 19:04:41 ID:wejXT7FA
去年から楽しみにしてたのに・・・。
演目のCD全部揃えて予習してたのに・・・。

今年最後のコンサートで気合い入れてただけに、ショックが大きい。
801名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 20:21:25 ID:PBRu9EKF
ええええええええええええええええええ!
ショック。。。
802名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 00:11:39 ID:EmLBeXMu
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
803名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 00:15:07 ID:VhK9EH52
>>793
トッパンは電話慣れしてるだろうなw
カシオーリ、ユリアフィッシャー・・・
804名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 10:35:23 ID:amsSj5PA
九州のヒトかわいそすぎ。

前の来日の時も、来る飛行機の中で具合悪くなって
九州公演だけ中止だったような覚えがあります。

新型の予防注射打ってないのもすごい。。
ブロンったら。
805名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 11:13:28 ID:DMpm1HQF
俺は最近動画サイトでラフコン3番を聴いてファンになったにわかだけど
>>795のHPのインタビューみてまじめでいい人だなぁと感心した。
チケット信じられないくらい安い、ていうか安すぎ。
同じSでもポリーニなんかの3回分聴けるじゃないか。決して引けをとってはいないと思うのに。

>>804
アメリカもワクチン足りて無いらしいよ。金融関係者に先に配って問題になってたし。
基本的に優先順位は日本と同じじゃないの?
コンサート会場みたいな密閉されたところなのにみんなマスクしてないだろうからかかりやすいのかもね。
806名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 15:46:15 ID:ZucVHRVD
28日河童とのダブルヘッダーの予定で楽しみにしてたのだがorz
807名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 15:54:00 ID:amsSj5PA
本日のトッパンと28日のかっぱさんを聴く予定だった。

電話のお姉さんの話によると、昨日来日するはずが来なかったとか
他人事のように言っていた。
前日のぎりぎりに来て、翌日演奏するものなんだなあ。。
体力いるね、ピアニストは。
808名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 17:29:39 ID:LGWA+s3S
自分は河童との連休連チャンの予定ダタorz
急遽ブロムシュテットに変更したがテンション下がるわ。
ブロ繋がりかよ
809名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 19:02:49 ID:sMmxskNt
向こうのブロは吹けば飛んできそうだけどね
810名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 23:03:18 ID:wUNtUVLS
今年の楽しみNO1だったのにー、中止ってありかい?
ブロさんたらもう本当に…

早く良くなってね
811名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 23:08:17 ID:6lr7o8vH
だがその代わり動作はこっちより軽快だぞw
走り出てきて指揮台飛び乗る動作は爺様のものとは思えん。

どうせならブロ同士組んでブラームスの協奏曲1番でもやってくれるとうれしいがねぇ
812名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 01:08:34 ID:Q59Ui4G7
わろす
813名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 03:54:10 ID:KRw5C8Pu
行く予定だったんだよ・・・
おっさんなのに新型かかるなよ〜orz

でも早く元気になって
また予定を組んでください。
814名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 19:02:48 ID:qgo8CUGk
ぶたのぶたインフルエンザ。

ブロンのサイン会行って手にぎって、
手紙渡そうと思うとった。

815名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 19:27:14 ID:ajebPsoW
>>814
ピアニストにとって腕は命と同じほど大事なんだからこちらから握手を求めるのはルール違反。
816名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 17:38:36 ID:Stt3MPEv
爺様+田舎楽団行って来た。
ジジイの客が異様に多くて不気味な盛り上がりだったorz
幸せそうで良かった。

ブロンフマンに行きたかったと思い続けた150分。
817名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 19:20:27 ID:e3K24xqy
>>814
握手なんてさせる訳ないじゃんか。
悪い奴に針やら刃物で傷つけられたら、その時点でピアニスト終了だぞ。
プロのピアニストはそこらへんマジで気使ってる。
818名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 19:48:49 ID:cqIYJqaT
某ピアニストに握手を求められた事があります。
勿論応じました。
なのでブロンフマンも心が広ければ握手してくれるかもね。
819名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 19:54:21 ID:9J3LrIyq
>>818
心が広いかどうかの問題ではない。
あまり幼稚な発想をしないように。
他のピアニストがどうだったかなど、関係ないことだ。
まったく困ったもんだ。
820名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 15:04:39 ID:R3FR5b3u
そうかな。
握手絶対拒否って結構少なかったような。
確かポリーニがどっかのオヤジに強く握られて手の調子が悪くなってから
握手しなくなった、というのは読んだことがあるが。

他にグールドが握手求められて「Don't touch me」と言ったのは有名だけど、彼は変人だし。
821名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 19:54:26 ID:H7pbqNp8
ブロン。来日2回とも握手してくれました。
他のヒトともアイコンタクトで握手に応じていましたよ。

フッカフカで温かかったです。
でもそのあと、ピアノ弾いてもいつもと変わらない技巧だった。自分。
822名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:51:01 ID:d9tZMbZ2
良かったねw
最後の自分。ってのに笑った。
823名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 23:38:57 ID:Ofo8PJoY
>>813
>おっさんなのに新型かかるなよ〜orz

失礼?ながら笑ってしまったd
824名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 00:00:06 ID:/UIxGcs3
払い戻してもらってきた。ちょっと寂しい気分だった。
825名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 23:43:26 ID:QSrUbTQj
サントリーホール楽しみにしたのに・・・
インフルエンザとかマジでふざけてんのか?
今度いつ来日するんだよ・・・
ソロじゃなくてラフのピアノ協奏曲#3ひいてくれ
826名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 07:19:32 ID:kHxOhkki
新型は持病持ちだとマジヤバイから回復祈ろうぜ
そして来年こそは名古屋にも来てくれ〜

プロコフィエフはこの人の演奏が一番好き
827名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 08:53:32 ID:rpC9oaPI
見た目糖尿病でも不思議じゃないからなぁ
828名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 15:02:01 ID:+kx2VT5R
払い戻してもらったー。
ちゃんと次の公演に備えてキープしとこう。
今頃休憩時間@サントリーだったんじゃないかと思うと寂しい。
829名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 23:50:39 ID:soHoV6on
>>785
見た。
サントリーホールの方が断然良い。
あれは奇跡だったのか。
830名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 23:59:06 ID:BFO/gYuf
>>829
あのサントリーは特別だった。
あの速いテンポでブロンをけしかけたゲル魏の技には脱帽。
さらにあの新幹線スピードで全ての叙情、ロマンと情熱を語りえたブロンにorz。
俺は2004年11月21日にサントリーで聴けた幸運は忘れない。
その後数百回コンサートにいったが、ブロン自身も含めてあれに迫る演奏には出会えない。
サントリーの9割の出来でもいいから日本でまたラフ3を演奏して欲しい。
831名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 00:23:13 ID:bDWf7p9e
>>830
自分は11月19日。
招待してくれた孫正義氏に感謝。
あのサントリーホールのコンサートって、海外でも評価されてるのでしょうかね。
832名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 00:39:18 ID:OP/0/ovv
>>831
ようつべにあがっていた頃のコメントでは絶賛だったが。
833名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 15:03:40 ID:RWpOgThO
>>785
ミスタッチも多いし
調子悪かったのかなあ
834名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 16:18:14 ID:LTyFLKKQ
ラトルのって野外だっけ。
やっぱり室内とは勝手が違うんでない?
835名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 21:44:47 ID:UTbv44G3
手に脂肪付き過ぎたか
がっかりのヴァルトビューネ、ラフ3でした。

くるみ割り人形の「マーチ」がとてもよかったので良しとするか。
836名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 22:37:24 ID:j2UQK4qV
>>835
でもサントリーのときのほうが肥え度が上のような希ガス。
その翌年の来日ではダイエットしたように見えたが、体型がまた元に戻っているね。
837名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 01:13:10 ID:5NNnbR0O
>>785
全然駄目
落ち目ってことか
838名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 02:45:41 ID:d7iS91h5
肥え過ぎて、家踏む。
839名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 18:42:04 ID:zIUvloI6
再来日祈願ほしゅ☆
840名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 21:02:42 ID:yn6x9h2g
重量age
841名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 00:18:17 ID:1ZHdDtpX
09のドイツの屋外でやったラフマニノフの3番はブロンフマンも微妙だったけどオケがピアノについてきてなかった印象あるんだけど
屋外だからそう聞こえたのかな?
842名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 12:27:16 ID:/kWH1yG+
>>841
いくらベルリンフィルといったって、ソリストの気分に自由自在に追従するなんて
無理だろ。
ソリストがオケに合わせる意識じゃないと。
843名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 13:45:15 ID:jLb2cqM4
今年は来日してくれますように。
844名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 14:03:49 ID:hWK5Ztci
>>842
そういうのは指揮者の問題じゃないの?
ラトルとゲルギエフならゲルギエフの方がブロンフマンと相性いいような。
845名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 21:03:48 ID:fN/cUXPl
あのワルトビューネのDVDもうHMVで廃盤になってるな
単なる品切れだろうか
846名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 16:17:21 ID:8eRlQLKw
近所のHMVでは普通にあるぞ
847名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 01:51:48 ID:MAJ+QwEK
ラットル・BPOとのラフマニノフ 3番、もう心臓がバクバクしました。スゴイッ!本当にスゴイ演奏です!こんなに弾ける人、他にいないんじゃないですか?
848名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 10:02:12 ID:Rx9le4J6
>>847
ニコニコ動画かyoutubeでVPO、ゲルギエフとのを見ることをお勧めする。
3者の一体感がものすごくてラトルとの演奏ががっかりする位の神演奏だから。
849名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 13:11:31 ID:s6O1h9Gu
>>848
あー実演ちゃんかあ
850名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 14:41:05 ID:5gIwXzBw
どっちも実演でしょ?
そういうレベルじゃないと思うんだけどなあ

あ、自分は>>848じゃないですよ
851名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 14:08:34 ID:3ZdxlOf/
どっちの実演が出来がよかったかってだけの話だよな
852名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 03:11:38 ID:JKdE8liv
そろそろあの神演奏をまた再放送してほしいものだ
853名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 17:59:09 ID:DyXEQTHf
サントリーホールの演奏はありえんくらいのクウォリティだからな・・・
日本であんな演奏するとは誰も思わんだろ、あの音質で感動できるんだから
>>852も言ってるけどさっさと再放送してほしい
854名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 11:48:41 ID:31mNPUZs
>>850
自分自身が実演を聴いた演奏を神扱いしているという意味じゃね?
855名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 21:02:09 ID:cms2U2lf
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3737070
ラフ3はリハーサルのみ収録なのかのう…
それでも面白そうなので見てみようとは思っているが。
856名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 12:52:22 ID:TMXtHPsb
>>855
なんという俺様なタイトルw
857名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 23:30:07 ID:K9hZL1O+
この人実はすごく柔軟な対応力がある。
ライヴ向けのピアニスト。
858名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 12:59:09 ID:/0NSJXkO
基本指揮者の作る音楽に従うタイプなんじゃね?
逆に言えば個性がない。
859名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 18:16:55 ID:l5DMvH/o
バッハを弾く10代のブロンフマン
ttp://www.youtube.com/watch?v=qcQjpUMV1ro
860名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 19:25:23 ID:GJ2oqaD2
いいねえ、16歳にして光を放ってる。
861名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 22:29:24 ID:U912++X/
>>859
貴重な記録ですね。ありがとう。ところで、隣で怖い顔して注視しているおばちゃんは誰?ブロンフマンの先生か?
862名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 23:50:11 ID:A6/4+oaO
風邪引き直ったんなら日本に来いや!
863名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 16:24:00 ID:d1ehYiQP
今ならCSOのサイトでMTTとのブラ1聴けますよ
864& ◆P7.uCkQQj2 :2010/05/10(月) 10:09:28 ID:8Rm5qCvU
soudesuka
865名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 12:26:08 ID:Ls2ait36
保存できなかった
866名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 00:32:56 ID:TOVcQ2Jl
ブラームスだけど、ずいぶんと平板なオケに引きずられたのか、気の抜けたような第一楽章だね
第二、第三と徐々に良くなっていくけど

来期のベルリンフィルではヤニック・ネゼ=セガンとプロコの2番やるんだね
プロコも再録音してほしいなあ
何でメータなんかと録音したんだろ?
867名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 21:04:33 ID:F9M6x1f4
ついに2007年秋のサントリーホールでの演奏が見つかったぞジョジョーー!!
http://www.4shared.com/dir/4768428/8447a10b/Rachmaninov.html
868名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 21:10:08 ID:MIQ0jOwa
>>867
2004年だろ。
なんかダウンロードしようとするとexeを開きそうになるが怪しくねえか?

おれ、そもそもTV録画もっているからいまさら動画はいらねえや。
その前にサントリーホールの鍵盤側S席であの超絶技巧を目の当たりにしているしな。
869名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 23:18:18 ID:NgVIi8eQ
怪しい。
セキュリティ注意。
870名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 18:24:06 ID:YFw4UhjQ
私が人柱になろう
871名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 23:03:35 ID:YFw4UhjQ
何故かJaneがバグってちょうど2年前のログばっかり表示されて焦った
人柱です。生還しました。ウィルス大丈夫みたいです
872名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 21:45:42 ID:BtCHGjOX
ヒスノイズがひどいんだよなぁ。どなたかいい除去ツール知りません?
873名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 11:49:07 ID:wnhTgRNA
昨日のシェーンブルンコンサートでのリスト協奏曲
http://www.youtube.com/watch?v=zMltfNlekMI
http://www.youtube.com/watch?v=ZiIXthhE7Vc
874名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 23:55:46 ID:tpj/3EL8
>>874
ウィーン・フィルと共演したのねぇ…
875名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 00:06:58 ID:z0Z4HWek
876名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 13:45:59 ID:gyTO1G+u
ウィーンフィルには来シーズンの定期にも登場するよ
サロネンの協奏曲だけど。。。
877名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 14:46:59 ID:s+o4t6nv
>>873 乙イイね。
個人的にはそれよりゲルギエフ/マリンスキーとの組み合わせの方がスピード感あってブロンフマンらしく好きだけど、
ほんとこの人器用に指揮者にあわせるね。テンポぜんぜん違うのにばっちりだわ
ラフコン3のラトルとは余程合わなかったか、事前の打ち合わせ不足だったんだろうなぁ
878名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 17:36:11 ID:PAvgxTKS
>>876
てことは指揮はサロネンね
わぁお 生、見てみたいけど、
時間、お金もない〜   と思う
でもサロネンの協奏曲なら、、、
どうでもいい気がするわw
バルトーク、チャイコンとか聴きたいおw
879名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 20:17:34 ID:s+3PsSIW
>>873のDVDを買ってみた。
白煙が噴き出す中、ピアノもろとも舞台下からせり上がって登場したのにはなんだか笑ってしまった。
いい演奏だよね。

でも自分も>>619のゲルギエフとの演奏がもっと好き。
やはりこのコンビは最強。
顔アップや手元アップが多用されるちょっと暑苦しい映像も好きだ。
880名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 23:18:49 ID:WBKgD63R
次の来日決定マダー?
881名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 19:17:56 ID:czEVC7c9
「音楽の友」の来年の来日予定者リストに名前がなかった…
882名無しの笛の踊り