フルートFLUTE 〜2オクターブの愛情〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 18:39:49 ID:ap+XN1qa
>>910
                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
    つ  | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
932名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 20:47:37 ID:/hrbR5AQ
yumiのコンサートえなりかずきがきてた、、、
933名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 21:33:39 ID:4x89RLta
プライベートか?それとも仕事か?
934名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:10:10 ID:iaCNtqkZ
>>928
東京大会一位だったけど全国はとれなかった
935名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 19:25:25 ID:avVk8V28
どこかにフルートの器楽曲CDを話題にしているスレはないんですか?
936名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 21:25:16 ID:bA6AAjFK
>>934
そんなの微妙すぎ〜♪
937名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 17:35:26 ID:/Ia1CHk4
904 さん
905さん
ふるーとの世界的な流れよくわかってらっしゃるのですね
後は堀井恵さんくらいかな
938名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 23:06:03 ID:nHV9r1Yy
>>937
指導者としては素晴らしい方ですよね。
939名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 08:47:22 ID:WTCXs3jO
男にフルート貢がせた女尼フルーティストってどれくらいいるのかな?
別れても愛器が残ったりしていいよね。
940名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 00:45:14 ID:4CDZJBOp
マルティヌーのフルートソナタ、久しぶりに聞きました。
やっぱり、大好きだ。
そして、すぐに吹けそうな気がするのは、相当ヤバイ→両耳

実際は、むずかしいんだろうな・・・
941名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 13:25:14 ID:kD4QWNVS
そうでもないだろ
942名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 21:56:08 ID:tcJfZKlV
>>941
いやいや、そうだろw
943名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 01:20:03 ID:pdwSzjvj
>>942
いやいや、そんなことはございません(謙遜)
944名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 02:07:48 ID:V4W9b5F2
比較対象にもよるだろうが・・・オレとしては、プーランクあたりより簡単な印象
945名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 09:51:56 ID:NR4kjt9t
>>944
フルートそのものもプーランクが簡単だと思うけど。

ところでピアノと合わせたことある?
ピアノのパートとアンサンブルの難しさでは比較にならないほど
マルティヌーが難しい。
もちろん音楽的にはマルティヌーのほうが難解。

ただ、両曲とも吹くだけなら中級者でも吹ける。
946名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 10:35:29 ID:tiDmz9JG
なんでぷーランクはEから始めたのだろう?腕試し?
947名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 20:54:24 ID:V4W9b5F2
>>945
どっちが難しいなんて比較はヤボでしたね失礼。
あくまで自分にとってですよ。
948名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 12:44:22 ID:hG2h/huj
げっぷ
949名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 00:57:19 ID:Fv3AJyOJ
このスレ新参の者なんだが…

日々の練習なにをやったらいいのか悩んできた…。
エチュードはケーラー1&2巻とベルビキエを終えて、今はドゥルーエ(25曲の)をやってるんだが…指がまわらない…。
ソノリテとタファネルゴーベールも毎日やってるんだが、このままこのメニューを続けたとこで上達できるかな。
曲をやるとき、1週間以内で曲らしくなるくらいの力がほしい。やはり譜読みに強くなる為には数をこなすしかないのか?
フルート歴4年の下手くそなんだがorz
950名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 01:00:42 ID:Fv3AJyOJ
ちなみに今は出来ると思って始めたシャミナードのコンチェルティーノをやってるんだが、すでに3週間…
まだ苦手箇所がチラホラある。
練習の手順とか内容を考え直すべきなのか..orz
951名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 09:25:40 ID:njA9ylsM
音大生?
952名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 10:31:05 ID:Fv3AJyOJ
いや高校生。
来年音大行きたいな…なんて思ってるんだが、なんか先生に言い出せない。
親はおkしてるんだがorz
953名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 10:52:03 ID:C6TFkuok
>>949
こっち↓で訊いた方がいいかも…

フルート総合スレ Part7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1168079924/
954名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 12:43:05 ID:Fv3AJyOJ
>>953
なんか荒れてて雰囲気がダメだったorz
955名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 13:22:10 ID:njA9ylsM
来年受験するなら、早いこと就いてる先生に音大志望だって伝えたほうが良いと思うよ。
956名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 14:13:39 ID:C6TFkuok
なんで音大に行きたいの?音楽は趣味でやるのが一番だと思うよ。
957名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 18:58:26 ID:DQ4cQNIX
音大行ってもいいんじゃないのー?その人の人生なんだし
958名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 19:11:55 ID:Fv3AJyOJ
今まで部活とか勉強とか中途半端だったけど、初めて熱中出来ることが見つかって親も喜んでくれた。
フルート大好きだし、上手くなりたい。理論的なこととかも理解した上で演奏したいと思うようになってきた。
親からは「おまえは家の跡継ぎだから大学くらいは好きなこと学べる所にいけ」といわれてる。
こんな理由じゃ叩かれそうだが、4年間本気で取り組んでみたいんだ。
959名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 20:00:22 ID:DQ4cQNIX
>>958
家業なにかやってるの?
960名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:13:26 ID:Fv3AJyOJ
某サービス業です
961名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:21:48 ID:DQ4cQNIX
>>960
継ぐのか
962名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 23:01:28 ID:Fv3AJyOJ
継がなきゃいかんらしい。
だから大学くらいは…orz
963名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 00:08:50 ID:iWFehkdC
二足のわらじも可能?
964名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 01:11:54 ID:1wayeZxx
>>949, >>950
タファネル ゴーベールをやって進歩し続けているのか、あるいは壁を感じているか、でしょうね。
あれをやっても指がまわらないということであれば、練習のしかたの問題かも、です。
具体的にはシャミナーデのどこが問題なんですか?
965名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 12:20:34 ID:N0ayJRAz
実際には上達してるんだけど、
それ以上に自分の理想が高まっちゃってそう思えない、
ていうのもあるかもね。
たまには自分を褒める事もしないと、練習嫌いになっちゃうよ。
966名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 13:45:20 ID:R6s8Oayq
レス遅れてすみません。
シャミナードは特に出来ない所は無いのですが、いまいち正確さに欠けるというか…。1つ1つの粒が丁寧ではないというか…。
とりあえず自分の基礎の無さが問題だと思っています。あと、ダブルタンギングが苦手なため今までどんな曲でもシングルで乗り越えてきました。
でもダブルを徹底させたいのでダブルの練習を1年くらいやってますが、未だ出来ません。やはり練習方法の問題でしょうかorz
967名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 16:26:13 ID:dlYdv22W
>>966
どんな人も口を揃えて言うこと
まずはゆっくり→次第に速度を上げて
昨日はテンポ80で出来たのに、今日は出来なくなってるかもしれない
そうしたら60くらいからやり直す
968名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 17:38:08 ID:R6s8Oayq
その練習は毎日やっています。
指が正確にまわらないのでテンポ40からスタートし、2づつ上げてます。
部分的に掘り出して吹けば問題ないのですが、1曲通奏となると曲がぎこちなくなってしまいます。いろいろと考えて練習をしてみましたが通奏となると崩れてしまい…。
エチュードも同様のことがいえる状況です(__)…
969964:2007/03/10(土) 00:50:48 ID:S8iQ01kA
>>968
たぶん、指はそこそこ回るのでは?どちらかといえば、息が回ってないと思う。
だから音符とアーティキュレーションを追いかけているうちに息のポイントが
ずれて、指だけが「から回り」という状況が思い浮かびます。だから思い通りの
フレージングもできないと。もしこれが本当ならアンブシュアと舌を柔軟にす
るための戦略が必要で、先生と相談してきっちり練習計画をたてよう。
で、その硬い舌でダブルタンギングの練習しているから、なかなか「t (d)の
あとの惰性でk (g)を発音する」というメカニズムが自分の身体で体感、習得
できず、練習してもうまくいかないということなのでしょう。
舌って、ばかでかい筋肉の塊なので、いったん硬く使うことを覚えてしまうと、
柔軟に使うのが難しいから、いったんダブルの練習やめたほうが良いかもね。
でも、それも先生とよく相談してください。
970名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 01:04:28 ID:S8iQ01kA
969補足
遅いテンポで練習するのは、指の回りと息の回りを確認しながらやることに
意味があるので、指だけ注目していても、問題に気付きにくいですよ。
若い人でそのような問題がある場合は、たいていの場合指そのものでなくて
息(音の響きとアーティキュレーション)のほうに問題があって、その結果、
何をやってもぎこちなく聞こえることが多いです。
971名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 16:09:43 ID:GQuAmg7y
とても丁寧なレスありがとうございます。
レッスンの時に先生と話してみます。
しかし、次のレッスンは先生の都合で4月です。それまでの間は自分で出来ることをしていこうと思います。
「今一番、自分がすべきことは何か」というのがハッキリしていないので、重点を置いた練習ができていません。
…ちょっと吹きつつ考えますOTL
972名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 20:34:19 ID:bLjtgwz8
吹奏学部でフルート吹いてる女ってフェラ上手い?
973名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 23:33:46 ID:Uvg8dVoL
白根ーよ
974名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 16:23:40 ID:2mxKzDma
バカを無視するべし。
釣られないこと。
975名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 10:23:00 ID:8MDJh+wu
過疎?
976名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 11:21:20 ID:F6nQ2nRp
>>972
フェラめっちゃ上手い・・・・・・馬鹿か藻前は
977名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 14:04:39 ID:XIRnWvkK
今最も国内で活躍中のフルーティストは誰?
978名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 14:14:16 ID:WcAo8o5p
>>977
梅田雅子
979名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 00:16:50 ID:Z0cd4pT6
mYうざ
980名無しの笛の踊り
ほしゅ