モーツァルトのピアノ協奏曲part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 13:49:14 ID:IlrSi2v6
作者の独りよがりの評論読んだって、何の勉強にもならんわな。
942名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 18:50:46 ID:hio6WJEc
>>937
「勉強」という時点で、終わってるねえ。
そんなに自分の中に偏見を詰め込んでどうする?
自分の感性を信じられないでどうする?
943942:2006/04/29(土) 18:52:01 ID:hio6WJEc
>>937>>939の間違いね。
944名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 19:24:03 ID:XSomI8Yy
>>939
「勉強」って。。。 orz
945名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 21:35:02 ID:cnYeUpLQ
>>934
同意
946名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:52:51 ID:+JZP2hYH
>>937
>総じてどういうのがモーツァルトの正統的演奏なのか、どなたかご存知でしょうか?
この質問に答えるとまた喧々諤々の議論になろうかと思いますが、あえて言わせて
いただけば「聞き手に対して主義主張を押しつけない演奏、それでいて弾き手の
モーツァルトへの思い入れを感じさせてくれる演奏」とでも言ったらいいでしょうか。
誰の演奏がそうなのかは人それぞれ、いろいろ聴いて自分のモーツァルト感というも
のを見つけてみるしかないですね。
947名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 23:25:54 ID:K+FozKKo
>>939
自分の価値観を主張するのはいいが、他人の価値観を否定するのは止めな
948名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 23:28:13 ID:qcL2kU1e
黄金週間虫wrwr
949939:2006/05/01(月) 01:34:50 ID:mogy76+Y
>>947

3流のピアニストしか知らないヤツが価値観を云々なんて100年はやいね。
950名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 01:43:26 ID:ggXFZnsM
>>949
21世紀に一流のピアニストがいるのか?
ピアニストのわりにはルックスが良くてちやほやされてる三流と
とうに最盛期を過ぎだキャリアが長いだけの老いぼれと
どちらにも入らない地味な演奏職人しかおらんよ。
951名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 02:52:21 ID:1OTDIrbq
>>949
3流以下乙
952939:2006/05/01(月) 09:51:24 ID:mogy76+Y
だからpianist.ccで言ってるじゃないか。
ピアニズムは進化するどころか退化していると。
君ら、ちゃんと読んでる?
953350235001741683:2006/05/01(月) 10:26:42 ID:srGowwa1
syosinsya
954名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 11:28:12 ID:7fgODKef
ちゃんと読むと、退化しているのはpianist.ccの耳の方だとわかる。
いや、耳ではなく、知能だな。
演奏を聴いたこともないピアニストに最高の評価。
ありえねええw
955名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 12:41:35 ID:PTmueHPs
何か荒れてますね…

アンネローゼ・シュミットとマズアの全集が大ブレイクしてますね。
これは買うべきでしょうか?

一応注文だけはしたのですが、最近グルダの20番と26番のDVDを
見て感動したので心が揺らいでます。キャンセルするか、買うか。

空気読めないやつですみません。


956名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 13:13:25 ID:RNkxHbV9
>>955
あなたが買うべきかどうかは決められませんが、同じ曲でも何種類かのパターンを持っていれば
昨日はこれが良かったけど、今日はこれがぴったり、みたいに、日や自分の心によってよりフィット
するものが選べると思いますね。私なら、気になるものは買います(妻からは非難)。
モーツァルトのピアノ協奏曲あたりでは、技巧がどうこうという点は問題にならず、純粋にその
ピアニストがそのとき感じたままの芸術的センスによって弾いているのでしょうし。

このスレは、相変わらず他人の評価が自分の感性より優れているとしている厨房、工房、
芸術の似非理解者、が多いので、古色蒼然たる昔々の評論家の鵜呑みみたいのを信じる向きには
いいかもしれないけど。
957939:2006/05/01(月) 16:40:44 ID:mogy76+Y
>>954

評価する耳すら持ってないヤツが何を言っても、
負け惜しみにしかきこえないぜ。
958ラファ:2006/05/01(月) 17:28:27 ID:/t6nUkLI
921さんかな?忘れました。頭のおかしい人増えるから注意しましょうの方。
普通にこの世に順応できる人の方がおかしい、と思ったことないですか?
アマデウスの音楽、そんな方には高級ムード音楽なんでしょうが、僕には生きてる意味、つまり『美』そのもの。おかしいですか?
959名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 19:35:42 ID:un9+KAYT
>>955

漏れはシュミットタンのファンのため、レコード時代に高い金出して揃えてしまったが(泣)
ファンからすれば消極的に薦めるよ。
 
ぺライアとかクラウス、内田、馬廉なんかと比べると
何だかという気もするが、全集お初なら、これを聴いてて
他を聴いた時比べるっていうような使い方が出来るレベルにはあると思うが。 

なにせ安いしね。
960名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 19:44:33 ID:ThKuuTkb
>>958

つまり、「私がおかしいんじゃなくて、私以外がおかしい」ってことか?
そういう考え方自体がおかしいと思うけどナ。
しかも、生きている意味が『美』にしか見出せないなんて、視野が狭すぎる。
もういいから、モーツァルトの音楽と一緒に消えてくれ。
961名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 19:47:40 ID:OPTTI7E/
この世に順応できないからこそ「美」にしか生きる意味を見出せないと言うこともあろう。
モーツァルトはそういう人にも救いを与えることが出きる音楽だとは思うよ。
962名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 19:49:26 ID:uEBYu3x3
スルーしろよ
963名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 20:25:06 ID:ThKuuTkb
>>961

順応する努力しないで、ヘラヘラしながらモーツァルト聴いて、
「モーツァルトは、僕には生きてる意味でーす。」
なんて言ってるだけだろう。

>モーツァルトはそういう人にも救いを与えることが出きる音楽だとは思うよ。

むしろ、人を甘やかす音楽でもあるといえる。
964名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 23:37:06 ID:yFcEMVWM
ラファとID:ThKuuTkbはあぼーん推奨で
965名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 23:39:45 ID:yFcEMVWM
>>963
人を甘やかさない音楽ってなんですか?
966名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 23:41:07 ID:0F6x5Y1U
>>963
> むしろ、人を甘やかす音楽でもあるといえる。

言葉によってるだけでしょw
967名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 23:42:07 ID:0F6x5Y1U
酔ってる、か
968名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 23:47:54 ID:VnJqqewN
内田光子の行き届いた演奏が好き
くどいけど
969名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 01:23:04 ID:atB5uJtB
>>958 「怒りに燃えて去れ!」K.19C テノール用アリア
970名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 02:59:16 ID:oTPPlNea
>>965

クセナキスとか?
971955:2006/05/02(火) 05:50:11 ID:NSrPER6x
>>956>>959
貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
972ラファ:2006/05/02(火) 09:19:56 ID:nic+xonj
順応する努力しました。社長賞何度もいただきました。ハワイ、ロス、バンクーバー旅行行かされました。そして会議でお礼と報告。そういうの飽きました。でフリーの仕事にした。「したくない事はしない」からいい仕事できます。K488.きっとそんな仕事のはず。
973part4の1:2006/05/02(火) 13:39:02 ID:o+sxFvpp
新スレ建てまスた。

モーツァルトのピアノ協奏曲part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146544573/
974名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:18:39 ID:KNq3Wo5Y
>>972

・・・という妄想な。
ごくろうさん。
975名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 22:51:31 ID:le0Rq6X6
>>974
お前も土下座しとけ
976名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 00:27:37 ID:+2dj3xcg
www.pianist.cc
ここはモツファンなら必見。
977名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 07:48:06 ID:UYJ0dBfp
age
978名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 18:54:45 ID:WWUFdOmz
今日、ルドルフ・ブフビンダーの全集を見つけて衝動買い。
帰って聴いてびっくり。激しくてベートーヴェンみたいだった。
全部聴けるか心配ですが、これをお持ちの方、いかがですか?
979名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 19:08:40 ID:MSAIvnhu
>>976のサイトでも取り上げられてるなw
980名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 00:30:05 ID:sLSXMfJI
>>976
常識だよね!
981名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 00:43:40 ID:j3O/ZVKl
何が常識だ。このヤロー!
982名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 01:10:16 ID:ACLD5uvY
20番と23番のオススメ教えて
983名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 01:13:15 ID:sLSXMfJI
984名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 01:29:21 ID:oFCAY9HE
>976
セル信者は音楽を芸術と切り離して考える学者肌ガ多い
つまり凝り性の趣味判断って意味だけど、その程度
985名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 01:53:19 ID:fmyX5CqL
芸術としてこっちが優れてるみたいなことを偉そうに言ってる奴いるけど、
どうせ、自分がそっちが好きなだけでしょ。
986名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 12:24:08 ID:3gNiklxH
>>985

pianist.ccは、熟慮された判断の下で、公平な審美眼に基づいた評価がされている。
キミのように隙か嫌いかで判断する輩とは格が違う。
987名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 14:14:39 ID:fmyX5CqL
> 熟慮された判断の下で、公平な審美眼に基づいた評価

つまり、好きか嫌いかで判断してるってことだろw
988名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 15:55:04 ID:BrUsg6+K
問答無用に異論を斬って捨てようとしている輩が公平でないのは確かだ。
989名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 17:18:55 ID:sLSXMfJI
>>986
> 公平な審美眼

そんなモノが本当に存在すると思ってるなんて、何てメデタイ奴なんだっ!キミはっ!w
990????????
ソロで始まる2楽章。
「アマデウス」の最後に流れる20番、優雅な27番はメロディーがすぐ出てくるが、24番と26番がなかなか出てこない。
24番の2楽章も優れものである。寂しげな感じがいい。