九州のクラシック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
無かったので立てました!コンサート情報や教室、楽器店情報などを交換しようぜ!
2名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 20:02:42 ID:TuN20Z/x
ニ州
3名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 20:06:33 ID:NT2X/GEL
来年ベルリンフィル福岡に来るってマジ情報?
4名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 20:14:16 ID:rD0XsRU/
ちなみにスレ主の僕は二十歳の男ですが最近クラシック聞きはじめたクソ素人です。
5名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 20:40:08 ID:rD0XsRU/
所で、一度生のコンサートに行ってみたくなったのですが九州圏内でコンサート情報ありませんかね?
6名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 22:08:34 ID:Lwa+aZBx
tpiaでググレ
7名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 07:07:31 ID:t01+bHk4
スマソ、t.pia ダターヨ
8名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 19:47:54 ID:I5ue9i82
室内楽にいこう
9名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 00:28:09 ID:DvrqkwVY
誰か長崎市内でイイヴァイオリン教室知りませんか?全く楽器に触った事が無く楽譜とかも全く読めたいのですが物凄くヴァイオリン習いたいんで誰か良い教室教えて下さい。
10名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 14:00:13 ID:JW3cnWHB
>1乙。
九響スレも落ちて久しかったから、こういうスレほしかったんだ。
11名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 15:40:52 ID:zm+kHUuk
大学オケの話もここで桶ー?
12名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 16:34:27 ID:BJVt1uY4
九州の一般大学のアマチュアオケで、
定期演奏会に入場料取るようですが、信じられません。
いくら練習したからって、素人の集まりって事を忘れてますよね。
「へたなのに、来てくださってありがとう」という気持ちで演奏すべきです
アマチュア・オケを聞いてもらえるだけでもありがたいのですから、
会場費などは、自分達で割り勘にするなり、(これも勉強料なのですから)
スポンサーさがすなり、するべきだと思いますが。
 (言いにくいですが、いくら九大でも、音楽では素人ですよ。)
「聞かせてやってる」とでも、思ってませんか?
謙虚に!! 素人の集まりという事を忘れないでね。観客は、我慢してますよ
13名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 16:45:20 ID:33V1iO+t
チケットのノルマこなすのも勉強です。
14名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 17:02:25 ID:NpDGL9Ba
チケットノルマについて
やっぱりアマオケの方でも友達に売ってますか?
それともただで配ってる?
普通どうなの?
15名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 17:28:37 ID:Yr3UpBi9
アマの演奏会なんか何年も聴きに行ってないなぁ
16名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 17:49:35 ID:BJVt1uY4
それが、ひどい音なんですよ。(当然ですが)
でも、それに気づいてないから、(本物を聴く余裕もないのでしょうが)
“聴かせてやってる”って感じなので、、、。
どんなにひどい音でも、アマチュアだから、仕方ないね、と思いながら
聴いてあげてる、こちらの苦労も知ってほしくて。
新聞に広告載せたりまで(派手でしょ!?)するのにも閉口してます。
17名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 20:09:15 ID:+dQJTHJt
11月に九州交響楽団のコンサートがあると思うんですがチケットが手に入りません!どこか売って無いかな?
18名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 21:22:07 ID:Dn5JqEtZ
BJVt1uY4は大学オケというものをわかってない。
いやなら来るな。
19名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 23:09:05 ID:qojyJJpt
>>17
何日のどこである演奏会だ?
定期や九電コンサートはぴあにまだあるから
近所のセブンイレブン・ファミマに走れ。
しかしローソンチケットのサイトはウィルス感染か、検索出来ん。
20名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 03:06:34 ID:juQfmcSY
19>
11月4日公園、場所は福岡中央銀行だったかな??んで俺は初めてオケに行く訳だが服装はトレナーにジーンズの組み合わせでいいの?あんまかしこまった服もってないんですよ、あとチケットの値段とか現場にはどうやって行くかも分からん!教えてエロい人(´。゚)
21名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 13:46:30 ID:BQFYre6g
チケットぴあのページで料金や会場の地図も分かるよ、
今3800円の席は売れて3300円の席がまだあるようだけど。
福岡銀行本店は博多駅から地下鉄に乗って天神で降りたら
歩いて3分くらい。高速バスは天神バスセンターで降りて8分くらいかな。
服装は海外有名オケ・オペラのS席以外はジーンズとかの
普段着でいいんじゃない。
22名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 17:24:19 ID:juQfmcSY
21
20です、チケットぴあのサイトに行って来ました、
だけどチケットの購入はクレジットカードが必要みたいで、カード持ってないので近くのコンビニ等で探すしかなさそうです(゚∞゚)キュウ
23名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 17:30:42 ID:isKysqYI
>>20=22
エロい人(´。゚)とか(゚∞゚)キュウとか書かなくていいから、とりあえずレスアンカーのつけ方覚えようぜ
24名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 17:33:27 ID:juQfmcSY
23
レスアンカ〜のつけ方分からないんです!教えて下さい、携帯ですけど。
25名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 17:48:15 ID:isKysqYI
>>24
「>>」を数字の前につければいいよ。
ていうか何も知らないのによくスレ立てる気になったな。
26名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 17:53:53 ID:juQfmcSY
>>25
ありがと!!
27名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 17:55:03 ID:juQfmcSY
おおぉ!俺にも出来た!
28名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:00:41 ID:iSq+zEvH
あいれふSQ活動中止だって?なかなか聞けなかったけど
結構好きだったのになあ。
29名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 13:55:44 ID:m0zjfoRy
30名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 21:23:59 ID:tfie261/
この前の札響面白かったな。
同じ尾高の指揮でも九響だと力はあるがゼイ肉が着いた音になるのに
札響だとゼイ肉の無い引き締まった音で、プロレスラー対空手家
みたいなことを考えてたよ。
あの音は確かにシベリウスに向いてるな。
31名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 19:47:47 ID:sVPU3MmV
九響の東京公演が広上指揮な件について
32名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:08:10 ID:F2XdALra
アマオケの情報がしりたいのですが、
別のスレたてたほうがいい? 
33名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:36:21 ID:+837DTMo
このスレでいい、というかこのスレでやった方がいいとおもうよ
3432:2005/10/28(金) 09:46:16 ID:BqqpcG0h
じゃあ、福岡でアマオケ入りたいんですけど
おすすめな所ありませんか?
学生でも入りやすい雰囲気の
35名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 13:22:52 ID:tIFmcrEt
天神駅のドトール、ばりジャマ。アクロスいかれん。
36名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 13:49:22 ID:c3xcXTlu
>>22
11月4日の九州交響楽団の演奏会チケットは、天神大丸のチケットぴあ
だったら現金で購入できるよ。演奏会楽しみだなぁ〜
37名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 17:27:29 ID:Xn8eiVYb
今年の北九州音楽祭はどうよ。
オレはゲルバーが3千円で紗矢香が5千円というのが激しく疑問なんだが。
38名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 00:49:59 ID:e97qsQoy
1はちゃんと保守汁!
39名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 15:04:31 ID:au7dbj2d
保守!!
40名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 23:06:54 ID:KA2FF8lx
ただいま帰ってきました。福岡銀行本店大ホールでの九州交響楽団
天神でクラシック・ベートーベンシリーズの演奏会行って来ました。
素晴らしい演奏会でした。ピアニストの女性の方目茶馬でした。
誰か行った人いませんか?
41名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 23:16:40 ID:HJOJRw98
行きました。定期会員ですが、天神でクラシックどころか
福岡銀行本店大ホールに入るのも初めてでした。いいホールですね。
前から3列目で1stが目の前なのに全体の音がバランスよく聴こえました。
福岡に20年以上住んでいて全然知りませんでした。
来年は天神でクラシックの会員にもなろうかな。

田部さん目茶馬でしたね。カデンツは息を呑む美しさでした。

42名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 10:37:52 ID:tdPi3E6r
>>40>>41
クラシック会員って何ですか?
全身なめなめ。
43名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 01:56:33 ID:rZBGpOzQ
お答えしましょう。
現在九州交響楽団の演奏会には主に定期演奏会(年間8回)と
《天神でクラシック》というものがあります。
定期演奏会は4月6月10月2月を福岡シンフォニーホール
5月7月9月11月を福岡サンパレスで開催しています。
それぞれの会場での年間会員と両方通しての年間会員を募集しています。
それとは別に福岡銀行本店大ホールで年4回の《天神でクラシック》という演奏会があるのです。
11月4日は昨年から行われているベートーヴェンシリーズの第7回でした。
ベートーヴェンの第九を除くすべての交響曲と主な協奏曲管弦楽曲を演奏しますので、
1月の第8回で終るんじゃないでしょうか? 来年からは新シリーズでしょう。

ちなみにこの福銀ホールで九響は1980年代から1991年のモーツァルト没後200年に向けて
すべての交響曲と協奏曲その他の管弦楽曲等を演奏する《モーツァルトをあなたに》演奏会を
やりましたので、並大抵のモンじゃないのです。

年間会員と天神でクラシックの両方の会員になると年末の第九演奏会に招待してもらえます。
今年は井上道義さんの指揮、楽しみ〜♪
44名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 02:42:43 ID:oi8a/t+i
>34
遅レスですが、フツーに、学生オケに入ればよいかと。
自分の大学にオケが無いなら、他の大学のオケを当たってみては?
ほとんどの団体が、他大学生の受け入れもしてますし。
4534:2005/11/06(日) 10:17:12 ID:WSoM9BUF
やっぱり大学生は入りにくい雰囲気なのですかね
今度4年になるんで、大学オケはいまさらって気がします
46名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 17:05:01 ID:ZxSMPBeP
47名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 19:43:11 ID:lP7EdyoM
>>34
福岡の尼置けといえば
福岡市民、福岡OB、春日、西区
あたりが4大勢力かなぁ・・
(もっとも西区フィルはプロのお遊び的な面が強い気もするが・・・)
大きさ的には市民とOBが大規模。
市民は割りと手ごろな曲、OBは巨大曲路線な気がする。
48名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 17:14:41 ID:dD+Kl+3x
>>43乙です。
ちなみに金額はどれくらいかかるんですか?
49名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 17:32:40 ID:y0CEzlUz
>>48
定期会員料金
年間会員(年8回分)S席\33,600-A席\24,000-
サンパレス会員(年4回分)S席\18,000-A席\12,800-(一般料金S席\5,200-A席\3,800-)
アクロス会員(年4回分)S席\20,000-A席\14,000-(一般料金S席\5,800-A席\4,000-)

天神でクラシック会員(年4回分)A席\12,800-(一般料金\3,800-)

ちなみに定期会員の会員証提示で天神でクラシックは\3,200-になります。(電話申し込みも可)

漏れは定期会員Aです。Sは2Fでよく見渡せるけれどもステージに近い席のほうが好きなので。
50名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 20:13:21 ID:dD+Kl+3x
ありがとうございました!
俺も入ってみようと思いましゅ!
51名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 22:41:49 ID:y0CEzlUz
ちなみに今期の残ってる定期と天クラ

第265回定期演奏会 《2つの未完成交響曲》
2005年11月24日福岡サンパレス
指揮 飯守泰次郎
シューベルト/交響曲第7番(旧第8番)ロ短調D.759《未完成》
ブルックナー/交響曲第9番ニ短調(ノヴァーク版)

第266回定期演奏会 《世界のヴィオリスト今井への期待》
2006年2月17日福岡シンフォニーホール
指揮 秋山和慶 ヴィオラ 今井信子
ブラームス/交響曲第3番ヘ長調op.90
バルトーク/ヴィオラ協奏曲Sz.120
コダーイ/ガランタ舞曲

天神でクラシック 《ベートーヴェンシリーズ[》
2006年1月27日福岡銀行本店大ホール
指揮 小泉和裕 ピアノ セヴェリン・フォン・エッカードシュタイン(2003年エリザベート王妃国際コンクール第1位)
《命名祝日》序曲op.115
ピアノ協奏曲第5番変ホ長調op.73《皇帝》
交響曲第8番ヘ長調op.93
52名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 22:56:59 ID:y0CEzlUz
ちなみに開場18:00開演19:00 定期と天クラでは18:30よりロビーコンサートあり
第265回のコンサートマスター 扇谷泰朋(予定)
詳しくは九響のHPを見よ
ttp://orchestra.musicinfo.co.jp/~kyukyo/

追加
今年の第九の夕べ
2005年12月19日(19:00)九州厚生年金会館 合唱/北九州市民フロイデコール
2005年12月20日21日(19:00)福岡サンパレス 合唱/九響合唱団
指揮井上道義 ソプラノ 澤畑恵美 アルト 黒木香保里 テノール 若本明志 バリトン 田中 勉
ベートーヴェン/レオノーレ序曲第3番op.72b
ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調op.125《合唱付き》
コンサートマスター 豊嶋泰嗣(予定)
53名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 21:43:00 ID:ysraQxt1
>>52
すいませんが携帯から見れません!
54名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 21:45:33 ID:7jtRNd/S
じゃあPCから見ればいいじゃん
55名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 22:05:23 ID:ysraQxt1
パソコン持ってません!
意地悪言わないで下さい!プンプン
56名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 22:08:46 ID:Qny0C8w2
じゃあネットカフェから見ればいいじゃん
57名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 22:14:41 ID:ysraQxt1
ド田舎だから近くにそんなハイカラなもんねーよ!!
あとageとかsageとか何なんですか?
初心者なので分からないんですよ!
教えて、教えてよ!!
58名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 22:17:11 ID:XYYbj49L
じゃあ初心者板に行けばいいじゃない
59名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 22:20:36 ID:ysraQxt1
むきーっ!!もういいです!
60名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 23:20:45 ID:b/qoMD35
九州ってそんなに田舎だったんですか?!
61名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 23:31:06 ID:ysraQxt1
>>60
九州も広いからね、ド田舎と都会があるんだよ。
62名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 01:08:20 ID:LZzFw6Bv
>>53 >>55 >>57 >>59 >>61
九響に興味があるなら、まず福岡に来て是非演奏会に行ってください。
たくさん演奏会案内をいただけますよ。

九響はちゃんとしたプロオケですから、いい演奏を聴けます。
好きな作曲家しか聴かないタイプのクラシックファンは嫌うでしょうが
年間を通して安い料金でいろいろな曲を生で聴けるのが定期会員の良さです。
63名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 02:41:44 ID:z6FzjlCy
分かりました!来年から会員に入ります!
あとお勧めのCD教えて下さい。
6444:2005/11/09(水) 03:08:25 ID:2jkKSQBP
>45
いちいち遅レスでスマソ。
2年生とか3年生でサークルに入って来る人も多ですし、
4年生からでも気にすることはないと思いますが・・・。

あとフツーの尼オケに関してですが、学生で参加している人もチラホラ見かけるので、
入りにくいということは、ないんじゃないですかね。
65名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 11:55:49 ID:3hPSv2Tg
>>63
おまえ、ここに書き込む前に↓に行け
http://myu.daa.jp/osiete/know.html
66名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 12:58:17 ID:z6FzjlCy
>>65
携帯だから見れないよ!
携帯で見れないんですか?
教えて!
67名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 13:03:14 ID:uyeJyUwc
>>66
>>65のリンク先にあるサイトのタイトルは「脱!教えて君同盟」です。
そのサイトによると、教えて君の定義は、
1:質問する前に自分で知りたいことを調べていない・検索をしていない
2:何度も連続して質問をする
人のことだそうです。
68名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 13:11:22 ID:z6FzjlCy
そうだったんですか知らぬ間に皆さんを不快な想いにさせてしまってたんですね
申し訳ありません、これからはなるべく自分で調べてみます
ホントごめんなさい
69名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 15:07:15 ID:LZzFw6Bv
でもこの子は典型的な「教えて君」だけど
素直でカワイイよね。
70名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 19:25:31 ID:MHUa4zuq
「ほ」は保守の「ほ」〜♪
71名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 19:56:52 ID:cwCw8bBz
72名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 20:03:30 ID:MHUa4zuq
>>71
おぉ!!有り難うございます!
73名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 09:55:39 ID:kWaqsDsR
VIPからきたお(^ω^)ブーンもおーけすとらしたいお。
74名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 16:31:25 ID:T+BTw7WW
先週北九州でゲルバーを聞いたがサスガといった演奏だな。
あれが3千円だから全くありがたい話だが、そうなると余計に
庄司の5千円が浮いて見えるな。どうせ今回のツアーに乗っかった
だけなんだろうが、1月のミドリといい見境無く喰いついて
足下みられて、そこら辺の弱小自治体と変わんないって
笑われてるぜ。
75名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 17:48:43 ID:vB1OMveh
そもそもクラシックの需要が少ない町だし。
どうせなら少し変わったプログラムをやって、
全国から客を集めるようにすればいいと思うんだが。
76名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 21:33:54 ID:rh34cKC5
クラシックの需要より供給のほうが少ないと思うぞ。
まぁ結果的に供給が少ないもんだから
クラシックを聞かない人が多く需要も少ないわけだが・・・
77名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 22:14:05 ID:pHFqKxbQ
何かと思えば・・・爆

保険金殺人の旧習の古事記ドモか  ワラワラ

クラシックなど3百年早い!
78名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 22:30:47 ID:Rcyj4Xip
ゲルバーの日はいつもの客層とは違ってピアノを学んでいる者が
アチコチから来ているようだったな。2階のステージ周りに
客が集まるのを久々に見たよ。ニーズに合っていたということだな。
庄司も充分なニーズに応えた企画であることを信じているぞ。
79名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 11:40:49 ID:oK8OBnq4
中間のハーモニーホールは前から変わったのをやってるよ。
北九州にゲイリー・カーが来るけど どう?
80名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 14:25:54 ID:jf8MNfQs
何かと思えば・・・爆

保険金殺人の旧習の古事記ドモか  ワラワラ

クラシックなど3百年早い!
81名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 02:36:59 ID:j31rJW9G
あらカレー毒物保険金殺人の漢才か
埼玉保険金殺人の敢闘かどこかからお越しですか?
ようこそ九州へ。
82名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 03:07:07 ID:pCgrdhii
>>80-81
何を言っておるのだ君達は??
殺人だの毒物だの、危険じゃないか!!!
83名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 06:20:52 ID:M2ajM2CM
ネタニマジレスカコワルイ
84名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 16:20:44 ID:C3mnuoCR
18日はバイエルン放送響ですね。
安席チケット売り切れてしもた・・
85名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 19:39:25 ID:EsS6ZlZG
何かと思えば・・・爆

保険金殺人の旧習の古事記ドモか  ワラワラ

クラシックなど3百年早い!
86名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 20:19:52 ID:SIuBwGUJ
>>85 逝って葦

>クラシックなど3百年早い!
↑『クラシック』とは『古典』とか『古い』という意味です。

《古いなど3百年早い!》
都会もんの金持ちは日本語文章表現法を勉強なさったほうがよさそうですね。
87名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 13:46:02 ID:ynj2ZX7M
>>86
喧嘩だめ絶対!(゚A゚)
88名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 17:03:55 ID:WWOUSUY5
カジモト と 火事もっと (by立命館アジア太平洋大学出身NHK記者 笠松裕史)
89名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 17:05:41 ID:WWOUSUY5
↑ 誤爆だorz
90名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 23:27:18 ID:nyI/v5HA
(゚Å){モモン!モモーン!!
91名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 17:24:29 ID:kfn8EO9s
保守
92名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 18:12:41 ID:RCQOffcI
で昨日ヤンソンスのバイエルンいった香具師、どうだった?
93名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 13:20:10 ID:i9Ic/wMA
>>92
誰もいないみたいでつねぇ(゚∈∋゚)
94名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 13:21:50 ID:l/fc/LLf
変な顔文字使うやつムカつくぜ!
95名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 15:43:42 ID:i9Ic/wMA
ゴメンゴメン(ー↓゚)
96名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 02:28:13 ID:goW28mLt
アルモニア管弦楽団ってどう?
97名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 10:41:28 ID:b/ONG63F
>>96
知らないので教えて
98名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 00:03:45 ID:JWLylk/2
18日に三舩優子と共演して九響の男性陣は満足しただろうか。
99名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 01:04:23 ID:28hOdQ7P
(゚Å^;)このスレ人気無いでごあすね
(^Å゚;)哀しいでごあす!もっと皆レスするでごあす。
100名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 01:20:13 ID:uB7nwHt9
>>99
「九州の」と言いつつ、実は福岡市だけだよな。

日曜日に小倉で、地元の聖楽研究会のメサイアを聴いた。
毎年この時期にバッハやヘンデルをやっているんだが、
まあなんと言うか、素晴らしいひと時だったよ。
101名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 01:37:50 ID:28hOdQ7P
(゚Å^;)確かに、いっそ福岡のクラシックにするでごあすか?
102名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 02:05:59 ID:h0PNr4oe
>>98
18日の九響行ったけど、シェエラザードで逝ってしまつた。
コンマス、セクシーだったよ。
103名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 12:56:53 ID:qL0Wyk8u
おお、長崎からレスが!
もっと熊本や宮崎、鹿児島からもカキコキボン
104名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 13:34:06 ID:yF6Ij4gP
大分と佐賀も仲間に入れてあげなよ。
同じ九州なんだからw
105名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 15:04:55 ID:28hOdQ7P
??何で長崎とかわかるんですか?
106名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 15:40:52 ID:uB7nwHt9
>>105
18日は長崎でやったからに決まっちょるでしょうが。
107名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 16:33:46 ID:28hOdQ7P
(゚Å^;)>>106そうだったでごあすか!
(^Å^;)ゴアゴアゴア!!すまんでごあす
108名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 16:48:03 ID:u7kVya3E
ここは>>1のせいで過疎ってる感じがするな
109名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 20:12:36 ID:9PKSPZlt
大分というとアルゲリッチ音楽祭か。
110名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 21:17:18 ID:salinuJO
えーと、じゃあ熊本から。先週チェコフィル聴いてきた。
演目はチェコの作曲家ばかりだった。
111名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 21:31:32 ID:QXyDGolx
9響のブル9なはどうかな?
112名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 22:42:03 ID:C8AOikGB
ブルックナーは人数足りるんかなと思っていたら、
今日の朝日夕刊の「九響 脱マンネリ」に書いてあったよ。
有名曲を望む客の声や編成上の問題で曲が偏っていたが、
今年と来年の演奏曲目はこれまでにない作品を取り入れていると。
113名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:06:29 ID:e2Mn0P+W
熊本から。
この前の熊響のブラ1聴いてきた。
悪くはなかったけど、その前に来たハンブルグユースのブラ1のほうが上手かった。
114名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:20:41 ID:3PDIVggq
ハンブルクユースは聴いたけど、熊響ってそうなのか…。
115名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:38:42 ID:I9k5LQkV
びっくらこいた。
来年の九響の定期の曲目。すげーぞ!
九州交響楽団で検索してHPで18年度定期演奏会の曲目を見てみよ。
116名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:43:46 ID:e2Mn0P+W
>>115
チャイコにショスタコの7か・・・
確かにすげぇな。
117名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 20:04:19 ID:nwAmThEL
そこいらで そこそこの弦楽器手にいれようとすんなら どこがよかですか?
118名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 22:33:25 ID:0e2kNJ7L
>>117ドコにお住まいでしか?
119名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 03:49:00 ID:1WcWJdKr
>>117
楽器なに?
120117:2005/11/26(土) 09:41:02 ID:ZQANH6zF
>>118 福岡市です
>>119 量産品じゃないセロさがしとります
イZタ イシD マナB ワカHラ ならしっちょりますが
どこがいいのか今イチわかりましぇん・・
121名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 10:03:11 ID:c3zi8QdW
大分じゃ、新入りのカロムジークというのが頑張っている。
ここのチケット買った。
ttp://www14.plala.or.jp/caromusik/
民間でこれだけ頑張ると支援したくなる。
公は新聞社じゃ、こんなに頑張らんだろう。
122名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 11:08:50 ID:OqooWqqk
>>117 量産品で無いなら高価。
さらに新品で無いなら判らんでしょう。
自分で判断できないなら 
予算を言って信頼できる奏者に見てもらうが賢明。
店より物で判断しないとあとで下取りに価格に響く。
慎重に!
123名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 13:14:44 ID:rgBnQ2b9
>>121
いちはやく團十郎を呼んでいるあたり、感度が高いな。
大分はアルゲリッチだよりかと思っていたが案外面白そうだな。
124名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 15:35:13 ID:KYA2n8ZV
>>117
チェロなら,イシDさんはチェロ弾きなので,いいと思うよ。
交通手段は一番悪いけど...
話も長いけど...
ワカHラは奥さんがニガテ...
125名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 08:39:18 ID:jph3w3Kg
86 :名無しの笛の踊り :2005/11/15(火) 20:19:52 ID:SIuBwGUJ
>>85 逝って葦

>クラシックなど3百年早い!
↑『クラシック』とは『古典』とか『古い』という意味です。

《古いなど3百年早い!》
都会もんの金持ちは日本語文章表現法を勉強なさったほうがよさそうですね。


87 :名無しの笛の踊り :2005/11/16(水) 13:46:02 ID:ynj2ZX7M
>>86
喧嘩だめ絶対!(゚A゚)
126名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 19:35:25 ID:Ivtk/f0t
>>124
石坂団十郎さんは九州で楽器商をしているんですか?
127名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 19:36:56 ID:jph3w3Kg
126 :名無しの笛の踊り :2005/11/27(日) 19:35:25 ID:Ivtk/f0t
>>124
石坂団十郎さんは九州で楽器商をしているんですか?


128名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 20:03:12 ID:KwKisE3w
しばらくは、南紫音で持ち切りでしょう。
129名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 21:06:24 ID:jph3w3Kg


126 :名無しの笛の踊り :2005/11/27(日) 19:35:25 ID:Ivtk/f0t
>>124
石坂団十郎さんは九州で楽器商をしているんですか?


127 :名無しの笛の踊り :2005/11/27(日) 19:36:56 ID:jph3w3Kg
126 :名無しの笛の踊り :2005/11/27(日) 19:35:25 ID:Ivtk/f0t
>>124
石坂団十郎さんは九州で楽器商をしているんですか?
130名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 21:19:53 ID:KgZm1wen
石川団十郎さんって誰ですか?

市川團十郎さんなら入院中ですが。
131名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 21:23:22 ID:jph3w3Kg
字が読めない 九州古事記 こじき 乞食 コジキ
132名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 21:28:29 ID:xjcaRSet
>>130
石坂。
覚えとくといいよ。
デヴューCDもリリースされた。
133名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 22:43:13 ID:5uY9ogiZ
>126,127,129
日本弦楽器製作者協会員のイシDさんです
石坂団十郎ではありません。
134名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 22:44:23 ID:jph3w3Kg
129 :名無しの笛の踊り :2005/11/27(日) 21:06:24 ID:jph3w3Kg


126 :名無しの笛の踊り :2005/11/27(日) 19:35:25 ID:Ivtk/f0t
>>124
石坂団十郎さんは九州で楽器商をしているんですか?


127 :名無しの笛の踊り :2005/11/27(日) 19:36:56 ID:jph3w3Kg
126 :名無しの笛の踊り :2005/11/27(日) 19:35:25 ID:Ivtk/f0t
>>124
石坂団十郎さんは九州で楽器商をしているんですか?
135名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 22:48:19 ID:jph3w3Kg
そろそろ 西南学院大学 管弦楽団 の女に 旧習還元の
ててなしご 誕生が ニュースに なれよ 



      卒業生より ガハハ
136名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 21:32:06 ID:gceLXs+k
Danjulo Ishizaka でググってみればいい。間違えるなよ!
137名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 23:59:16 ID:dCSyFVOj
大学オケの話題はここでいいでつか?
ツカ、アマチュアな話は出来無さそうな雰囲気?
138名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 22:00:46 ID:FEty1w6m
多分 クラシックならいいよ
139名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 22:14:40 ID:8orM8Qeo
九饗 西南女 上げ
140名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 11:26:09 ID:i4Z7QR0E
>>135
>>139
????????
141名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 08:22:29 ID:xlQOcQ6f
九響定期は全部アクロスになるのか。
チケットとりがしんどくなりそうかな。
142名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 14:03:07 ID:LL2o9KP3
大分にはいいアマオケありますか?転勤で年明けから移ることになるんですが
143名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 16:16:36 ID:DN+xq7Jk
ちょっと前まで九州人ってみんな佐門豊作みたいなイメージがありましたよね。
144名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 17:52:30 ID:YOE8aanx
>>142

これくらいしかねーんでねーの

http://www.oct-net.ne.jp/~kurauchi/
145名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 19:15:29 ID:RdF9DjE+
九饗 西南女 上げ
146名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 22:42:25 ID:MNGdbRYg
>>142
別府市民交響楽団もあるよ。
147名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 18:42:12 ID:V4yjoebw
>> 142
高速バスで福岡まで練習に通ってる人も中にはいます。
とよくに号:1日68往復(所要時間2時間32分)
ご参考まで
148名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 19:40:36 ID:XEp3D5Lh
平成、大分芸術短大なんかは
アマチュアと合同オーケストラを作ったらいいではないかい?
149名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 00:42:46 ID:fs76Y6Ie
日本音楽コンクール2位、3位、入選の人って素晴らしい活躍してるね!
1位になれなかったからって、なんにも気にすることなんかないんだよ。
1位も2位も3位も大差なし。入選だって同じようなものだ。
コンクール入賞・入選から3年後、5年後、10年後、15年後、20年後にどうなっているかが肝心なのさ。
甲子園で優勝とか準優勝とかして、プロに入って5年後、10年後、15年後に
どんな成績を残しているかが大事なのと同じかもだね。

山本貴志3位、漆原朝子2位、津田真理3位、原田茂生3位、前橋汀子2位、
大島洋子3位、倉田優2位、小山実稚恵3位、玉井菜採入選、迫昭嘉2位、
植田克己入選、佐竹由美2位、小林美恵2位、金木博幸2位、森麻季2位、
久保陽子2位、清水和音3位、堀米ゆず子2位、大島幾雄入選、漆原啓子3位、
長谷川陽子2位、山路芳久3位、三木香代入選、工藤すみれ2位、田崎悦子3位、
原田幸一郎2位、ジョナサン・ハミル2位、横山奈加子3位、古川展生2位、
奥村愛2位、店村眞積3位、須川展也2位、徳永二男3位、今井信子入選、
館野泉3位、藤川真弓2位、遠藤郁子2位、神代修2位、矢部達哉入選、
望月哲也2位、佐藤美香2位、山口裕之2位、岩井理花2位、大林修子3位、
植木昭雄入選、岡村喬生入選、フジ子・ヘミング2位、豊田耕児3位、平野忠彦入選、
田中希代子2位、岡崎耕治2位、林康子3位、景山誠治3位、真田伊都子2位、
堀内康雄入選、川畑成道3位、白尾彰3位、永田峰雄入選、若林顕2位、、、

150名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 09:18:49 ID:5JTQDvcS
>>149
マルチウザい
151名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 10:12:26 ID:OFjN4aKo
>>148
ゼーレ管弦楽団ってのがあるよな。大分芸短大のOBオケらしい。上手いのかな?
152名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 16:15:03 ID:5MJVYOPw
>>149
音楽に勝敗つけようってのが、そも間違い。成績にこだわるのも間違い。
成績抜きで、あんたは誰の演奏が好きだったかね? ん??
153名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 22:04:10 ID:GZ9X78b9
ロンドン交響楽団の料金設定、何だありゃ。
5000円の上が14000円って、あり得ないだろ。
154名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 22:12:02 ID:JoSlYxnm
大分には大分市民交響楽団だっけな?
そんな感じのがあるよ。でもオススメしないな。まだ別府市民交響楽団の方がはるかにマシかも。
別府オケは音大卒が沢山いるのも一理あるが。

大分芸短は〜…。どうだろね。OBバンドのゼーレ管弦楽団は前、演奏会に行ったけど…ALLチャイコのプログラムでした。


クドい!!!!笑
155名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 17:14:21 ID:YZIVd5e0
西南大オケの定演に ドボコンでも聞きにいこっかな〜
156名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 04:06:55 ID:qaPwsQ/7
響ホールでゲイリー・カー聴いた!ものすごかった
157名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 17:19:13 ID:ita+zXjO
西南ドヴォどーだった〜?
158名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 17:21:14 ID:L0HU8/E0
>>153
ロンドン響の5000円って「てれビー席」ですね。
ところで てれビー席ってなぁに?
159名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 17:33:17 ID:L0HU8/E0
>>157
客席いっぱいやった。観客動員方法を教えて欲しいものです。
ドボコンのソロは小さかった(ホール1Fまんなかあたりで聴いた)
コンチェルトするのにオケの編成でかすぎだわ。かわいそか〜
でもやっぱり小さい。コンマスとの掛け合いでも負け気味やった。
まぁうまいっちゃけどね。
オケの方は・・・
日頃から100%実力出して練習しといてねって感じかな〜
それ以上は関係者が見るとかわいそうだから書かない。
2月のOBオケに期待してみよう。。
160名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 23:25:15 ID:qFdJzTeB
>>159
そうか、漏れは前から5列目にいたから、チェロばんばん聴こえた。

明日は九大フィルだぞ〜
161159:2005/12/12(月) 14:51:36 ID:HoURVuSK
>>160
今度からチェロコンは前の方で聞くことにするよ。首つかれるけどね;;;
162名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 18:23:20 ID:3xZK0Nsq
>>158
聞いてみたがようわからん、
確認事項とか無いて言うとるけん買うた。
163名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 04:00:43 ID:ftxjIk7h
九大フィル
いつもより少し元気なさげやった。
指揮者はおもろすぎ。
弦楽器はうまかった。
イヤ、相変わらずうますぎ。
木管がなんか不調やった。

全体的にいつもの九大フィルより窮屈な感じがしたのは残念。
164名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 12:38:04 ID:ounJDLhM
ホークス和田とアイドル中根の電撃入籍騒動が面白杉
それにしても博多女コワー
演奏会でも気ぃつけんと
165名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 18:07:25 ID:yjnnU3II
>>153
ラハティも変な売り方やったろ、ペア券しか無いていう。
怨み言の書き込み読んだことあるよ〜。
博多てそんなん大杉やろ。
166名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 10:47:58 ID:3hDxzkY1
来年のゲルギエフ、まだ買えるかな。
167名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 17:34:34 ID:697e2HDZ
明日明後日の大工、当日券ありますか。
168名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 21:42:25 ID:Lygbb3Cg
>>167
当日券は3000円です。学割あり

今年の第九は良かった(T∀T)
169名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 23:53:28 ID:zGQVaPdC
南紫音ちゃんが、もうすぐ響ホールでリサイタルしよんしゃるばい。
170名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 01:20:54 ID:1fjmwMgB
第九、びっくりするくらいよかったな。
テンポを揺らさず、じっくり歌っていてそのうえ迫力もあったし。

ソリストのバランスもいいし、指揮は相変わらずダンディだし。

期待通りだ。

楽譜はベーレンライター版に数箇所ブライトコップフ版を加味して、スケルツォの
後半の繰り返しは省略していた。
171名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 23:40:12 ID:DfhrZOul
>>170
良かったよね。
全ての楽章が良かった。
オケも乗りに乗って、演奏してる気がしたし。
1楽章〜3楽章は、純粋なオケの迫力に圧倒され、
4楽章は、気が付いたら背筋を伸ばして聞いていた。

今日は、嵐の中の演奏会…大変だったろうね。
172名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 12:26:53 ID:VG6hYYd5
福女のメサイアは今日だね。

暇だし行ってみようかな…
チケットって今からでも大丈夫だろうか
173名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 12:50:28 ID:uZl0sFet
ふつう福女とは略さんだろ
174名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 12:51:51 ID:JWUZFEIt
結構略してるの聞くよ
175名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 00:01:11 ID:ud67K3sK
あげまん?
176名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 14:07:20 ID:6BEyMTyU
九州にあるプロを育ててる音楽大学ってどこ?
177名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 17:03:16 ID:6mP49x5z
基本的にどんな学部だってその道のプロになる勉強をするわけだから
音楽大学は音楽のプロになる勉強をするために行く大学なんじゃないの?
178名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 17:34:51 ID:UdoEiq/I
>>177
「その道のプロ」になった人がどれくらいいるのかが知りたい。
どんな大学でも勉強したことが直接職業に結びつきにくいもん 
179名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 17:37:29 ID:6Ucg9PKe
180名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 22:32:29 ID:4uISRKz9
来年の二月に日本フィル長崎講演があるぞ!
181名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 22:47:04 ID:4uISRKz9
それと31日にEXILEのカウントダウンコンサートが福岡であるぞ!
182名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 00:50:00 ID:E54UVGkU
31日は、ジルベスター見るから。第九でカウントダウン!!
うるう秒だけど大丈夫かな…

1月8日は、九響のニューイヤー
183名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 02:29:48 ID:zJ8FTiqU
スタローンワロス
184名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 12:33:07 ID:7Z7/yMbx
今度は南紫音で3000円か、北九州市はデタラメだな。
これじゃどこぞのボッタクリマネジメントと同じだろう。
そのうちゲルバー・バルトロメイ級は来なくなるぞ。
185名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 01:07:16 ID:ZZSBNcS0
なんで秋山さんは東京公演を振らないの?
186名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 02:08:24 ID:hlTX4SZb
大分でイイ音楽教室知りませんか?
187名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 06:42:43 ID:/fGE5ebb
カロムジークって、ここのところ大分のトップにのし上がった事務所がある。
そこに聞いてみれば大分の音楽家事情はわかるよ、きっと。
188名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 01:56:52 ID:OD3MOGoa
ありがとうございます
189名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 08:13:14 ID:Rr+Br5IM
それで186さん、何習いたいの?三味線?琴?カラオケ?
もっと具体的にいわんと教えられないがな。
190名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 17:30:44 ID:kF76Cui6
大正琴ですが何か?
191名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 20:57:20 ID:Rlc4cGCv
それなら愛知県か静岡県へお引越しをお勧めします。
192名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 23:05:16 ID:kwqhg0uB
福岡市内でクラシックCDが充実してる店って何処があるでしょうか?
輸入盤を置いてるところが少ない気がします・・・
ソラリアステージの塔位しか知らないので、どこかお勧めがあればお願いします
193名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 23:33:24 ID:8C60Anbh
博多駅前吉本興業ビルの紀伊国屋書店下の階
194名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 10:35:37 ID:QF2G32Er
>>192
あんまり充実してはないが、ジュンク堂地下のGigaとかは?
195名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 11:45:21 ID:u/KkhJ+s
>>192
塔で以前旧譜を一枚だけ注文したら、入荷の電話がいつまでもかからないので、
しびれを切らして催促しに行ったら、すでに入荷していた。
『2回電話しましたが通じませんでしたよ。』
自宅とケータイと両方の番号を書いて置いたのに。品揃えはいいが、店員は糞だ。

>>194
淳久堂下の戯画は新譜を話題性のあるものを除いて置かないから却下。

>>193
新星堂は結構いいんだが、特典がいまだに
紙カードにスタンプ押す方式なのがどうもな。

まったくよ〜どいつもこいつも。

漏れは最近は常に福ビルのヤマハだ。九響定期会員証を提示すれば楽譜CDは
一割引、さらにヤマハのポイントカード(現在は新規発行ナシ)で5%たまるし。
196名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 11:48:52 ID:u/KkhJ+s
そうか、輸入盤が多い店ネ。
ヤマハは全然ない。

山野楽器が撤退したのは非常に痛い…orz
輸入盤の叩き売りしてたのはここだけだ。涙
197名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 12:55:56 ID:Gx7axgbe
>>190 ネタとは思うが一応・・・
ttp://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_379004.html
198名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 15:21:40 ID:ycu+0ge3
>>195
新星堂はいつの話だ?

結局はWebで買えってことでは?<輸入盤
店員がクソで連絡がねぇってこともないだろうし。
ってタワーのWebは先月ひどかったが。
199名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 19:05:12 ID:vrWmwHkH
申請道のスタンプカード満杯になったとき、
次はポイントカード作るから個人情報
必ず書けと言われて断った。
それ以来申請道で買い物してない。
200195:2006/01/06(金) 19:46:21 ID:u/KkhJ+s
漏れが最後に申請道に逝ったのは、2005年11月3日の明治節だ。

そうか、どうやらようやくポイントカードになったのだな。
よし、今度逝って個人情報を必ず書いてやろう。

1人暮らしでホモで結婚しない予定だから、いまさら個人情報が漏れようと痛くも痒くも無い。

漏れは東京にゐたとき、八王子の申請道によく逝ったものだ。
朝比奈新日フィルのブラームスSym.全集とか、ジュリーニBPOのヴェルレクとか
ロストロP指揮のショスタコSym.全集とか買ったもんだ。親しみはある。
201名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 23:23:12 ID:nzlODmCT
なんてこったい!
下関駅炎上で明日の響ホール行けねぇ。
202名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 02:05:56 ID:I9Ok9XX5
車か、歩くか・・・
案ずるな、全ての道はローマに続くだ。
203名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 10:32:29 ID:v6Febv1L
時間読めないから間に合わないだろうなぁ。
しばらく九州遠征はおあずけか。
204名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 00:23:58 ID:u9ZU/hYJ
>>201
響ホール行ったぢぇ
205名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 08:18:36 ID:O4lbST6R
>>204
詳しく
206204:2006/01/10(火) 21:14:08 ID:jh5DOMEy
ベルリンみたいなに行きました
207名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 23:18:22 ID:B6kBLFbO
ホントにアマでマラ5できたの?
あのホールでマラ5やったらスゴイことになったんじゃ?
208名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 22:36:36 ID:/kUdeVCX
頑張ってました
大変だったろうな
アンコール曲なんて用意出来なくて当たり前だろな
209名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 01:28:31 ID:wbe0saGB
今年は明善高校がマラ5のようだが
210名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 02:14:31 ID:vhdZ6P9F
同じくマラ5に行った。
いろんなとこで崩壊寸前だった。
でも、勢いは凄かった。
“悪い演奏”とは思わなかった。
211名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 09:07:38 ID:eeNUrsRM
>>209
ぜひ聴きに行きたい。漏れは「酸素」先生の「松林」高時の教え子だ。
全楽章やるんかい? やるだろうな、チャイ4もブル4もラフ2も全部やったし。
212名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 13:11:54 ID:jXjjJPQs
アネハのピアノ
213名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 22:37:36 ID:cnUK1Gnv
>210
特に終楽章が崩壊寸前だったねえ。
ゲネでは全曲おさらいしていたけど、本番終曲で集中力が落ちたみたい。
ゲネでの実力を本番までに持ってくればかなりの名演になったと思う。
214名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:07:31 ID:e5/VIJpc
毎年この時期にニューイヤーコンサートやってる
シンフォニー合唱団ってどうよ?
215名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 14:45:20 ID:dpoWPhdy
今日ゲルギエフ@マリンスキーだっけ?
誰か行くのかな
216名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 17:39:19 ID:doVx0mIV
九響の東京公演と同プロの演奏、福岡ではいつあるの?
217名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 19:30:36 ID:xcF40vYb
>>216
ナイナイ
218名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 23:19:08 ID:W68VMAV7
エーッ!東京のみのプロなの?
そういうのってありなわけ
219名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 23:39:58 ID:xcF40vYb
前後に定期がある時期じゃないからじゃないの?
HPにはその演奏会しか予定が記載されてないし。
220名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 15:07:11 ID:szsdtAPr
>>218
たしか2年前は、序曲と交響曲が定期と東京公演で同じだった。
序曲がウェーバー、交響曲がブラームス1番。
協奏曲は、定期がベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲(ソロは忘れた)、
東京公演がピアノ協奏曲5番「皇帝」(ソロが園田)。指揮は大山。

今年は、指揮者、ソリスト、曲目、全部別だねえ。
221名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 16:20:54 ID:EcNSWGHQ
>>220
九州交響楽団第250回定期演奏会
福岡シンフォニーホール
指揮:大山平一郎 ヴァイオリン:竹澤恭子
ウェーバー/序曲《精霊の王》
ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲ニ長調
ブラームス/交響曲第1番ハ短調
222名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 16:22:16 ID:EcNSWGHQ
日付は2004年2月19日
223名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 16:37:30 ID:0Bxo+2TR
>>215
行ったよゲルギエフ
ゲルギエフスレにも書いたけど西陵生が20人くらいいたな
くるみ割り人形全曲
いわゆるコンサートバージョン(ダイジェスト版)じゃない部分が良かった
ていうか前半音がこもったような切れのなさ
でもしだいに音の抜けがよくなって音もでかくなってくる
ここぞという所ではドッカーン!でゲルギエフって感じの迫力
アンコールは眠れる森の美女
224名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 08:31:41 ID:serxe70a
>216
九響の主催公演じゃない依頼公演なんだから
同じプロを福岡でしないんじゃないの。
225名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 07:52:12 ID:L6A7KU8L
>>224
それ仲々すごいことだな。普通は東京公演というと天下の晴舞台とばかりに
周到な準備をしていくんだが。ある意味画期的かもしれん。
226名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 09:55:03 ID:dZ9VBIld
同じプログラムを
地元でもしようということは考えないのかな
227名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 18:23:10 ID:55YIFsy5
地方桶にとってもサントリーとトリフォニーでは月とスッポンなんだろうか。
228名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 22:14:07 ID:dZ9VBIld
>>227
福岡の人って違いがわかるの?
229名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 23:01:42 ID:81RjBUbf
キエフだったっけ、あれでトリフォニーのお粗末さが
全国にバレちゃったからね。
それ以前から新日とかの定期もサントリーだと売れ行きが全然違うし。
230名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 23:04:31 ID:7B7dSj4T
ただ、音は錦糸町の方がはるかに良いという。。。
231名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 00:16:25 ID:TqEgyvPe
>>230
九州民は菌糸調を知らん
誰か詳細を。
誰か聞きに行ってリポートを。
232名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 08:28:46 ID:L5KYgywP
近視庁のこと知りたいの?
233名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 22:41:37 ID:8LNywz+1
駅裏の客引き地帯を通り抜けるのが楽しいです。つかまったらどうなるかは保証の限りでありません。
234名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 00:40:37 ID:0UApvoTk
昨日(1/27)Severin von Eckardsteinの皇帝聴きに行ったヤツいない?
実にいい音 & うまかったな〜
235名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 23:55:01 ID:6vLMP12R
>>231
東京でも一、二を争うオシャレな街赤坂六本木と、
飯島愛でさえ忌み嫌うDQNな錦糸町ではホールの雰囲気も
自ずと違って来るのは当然。
236名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 09:55:10 ID:BZxfDyc6
「雰囲気」と「響き」は 似ていても別物。
237名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 00:17:34 ID:cXgVrW3H
似てないだろ、
何でも音だけで判断するのがヲタの悪いクセ。
だがヲタだけを相手にしていてはホールは埋まらない。
238名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 01:05:42 ID:8rFTbdgA
ロンドン交響楽団、ぴあもローソンも売り切れてる。
今さらテレビー席券は手に入らないかな。
239名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 02:51:10 ID:I/EQk23f
韓国近いからな。
240名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 12:26:55 ID:0DTdY41f
テレビー席ってなぁに?
241名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 18:15:23 ID:R5QRUQzr
>234
確かに音は立派だったけどそれで終わり。別の曲でまたリサイタルは聞いてみたい。
昨夜の小川典子はさらに奇麗な音です。ただなぜドビュッシーの練習曲集
全曲でなくて半分なの?やはり、練習がてら福岡でということ?
242名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 19:40:00 ID:HCSow1SI
243名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 14:05:02 ID:BWcbx7sQ
>>238
小倉のチケットショップにそれらしきものがあったような。
モノレール駅の横、セブンイレブンの隣。
244名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 23:36:50 ID:5khK9KvD
小倉かあ、しばらく逝く予定無い...
博多には無いかな。
245名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 10:41:55 ID:N070aV68
俺が4ヶ月前に立てたスレ
まだ生きてたかww
246名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 11:07:44 ID:gALCFNIw
>>245
てめぇ、ちゃんとメンテしろよ。
出来ない奴は立てるな!!
247名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 13:02:04 ID:WlF3pxhE
2/17の九響行く?
248名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 14:55:43 ID:FwMm3kur
>>247
もちろん行くよ。今井さんのヴィオラ、楽しみだな。
249名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 19:12:26 ID:GmyPcJub
皆さん行きましょうよ! 
ビオラの音が聞けます 
これまでに聴いたのは違う楽器かもしれない。
「ヴィ」?
250名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 19:45:33 ID:WlF3pxhE
九響6月にチャイ7するんよなぁ。スゲエ
251名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 22:20:13 ID:FwMm3kur
>>250
漏れはここ数年、九響の次期定期プログラムが発表されるとすぐ、
買ったり図書館に通ったりして、全曲揃え、メモリーオーディオに入れて順番どおりに
予習しているんだが、今年はそのチャイ7が一番手に入れにくかった。
なにしろシャンドスのネーメ・ヤルヴィ指揮ロンドン・フィルくらいしかないんじゃないかな?
252名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 22:28:06 ID:oLiXgmFS
全集買えばいいジャマイカ。
253名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 22:40:54 ID:FwMm3kur
全集に7番まで入っちょるかえ??

ちなみに7番は(ボガトリリェフ補筆版/日本初演)だ。
254名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 22:42:37 ID:MRzmQ0Fr
日本のプロ・オーケストラ総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1137842667/
255名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 22:55:02 ID:03R3t0KU
福岡市の喫茶「シャコンヌ」のレコード鑑賞会に参加している人いますか?
256名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 23:35:26 ID:6TakCTjE
>>250
ゲリンガスが振るんだからもっとスゲエよ。
九響は果報者。がんばって末永くおつき合いしていただきたい。ゲリンガスと。
257名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 07:51:38 ID:Kq9idtyw
>>253
やっぱり日本初演なんだ。スゲエ。名曲じゃないが、チャイコらしい、いい曲。
これをきっかけにもっと有名になるといいなぁ。
258名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 15:20:07 ID:y9JCEm2n
>>256
末永いお付き合いになるよきっと。
なにしろ九響の練習場は《末永文化センター》だから、ナンチテ

とはいえ、次年度からダヴィッド・ゲリンガス氏は九響の主席客演指揮者に就任するから
これからもちょくちょく聴ける筈。
259名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 22:28:26 ID:+eJ2Kyp0
>>238
テレビ西日本をみると完売御礼になってるな。
テレビー席に限らず当日券は無さそうだから
オクででも探すしかないな。
260名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 01:24:38 ID:0MamnmAB
九州のコンサートで会場生録を現地在住の方やっておられますか?
例えば98年のアバド/ベルリンとか一昨年のゲルギエフ/ウィーンとか
ヤンソンス/コンセルトヘボウとか・・・。どうですか?
261名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 01:33:26 ID:EppgCABT
>>260 違法を問うのはいかがなものか!
262名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 21:50:29 ID:qaVLcdWU
九州厚生年金会館はどうなるの?
263名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 02:27:24 ID:hrFs2Fi3
>>261
ええじゃないか!ええじゃないか!
264名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 21:34:09 ID:EkSeky+F
>>262 ?
265名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 00:34:51 ID:ffSPwI/P
フィルハーモニア福岡の演奏会行った人。感想求む。
266名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 09:50:36 ID:Lp9PBHWZ
>>265
もう少し、白熱してほしかったな。。若いんだからっ
267名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 12:29:17 ID:yznMTow3
やっぱりピリオドアプローチだったの?
268名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 20:16:59 ID:pnASkoKG
>>265
ベーレンライター版新版に準拠 第4楽章で速度が違うところもあったが。
そういう演奏にありがちな冷静すぎる演奏のような気もしたが、
ティンパニはフェルトなしのマレットで強奏しており、
迫力があった(ありすぎてオーバーランもしていたが)

合唱・独唱等を第3楽章後に入れていた。

ひとつ非常に気になったのは配置だ。
木管は通常通りだが金管を木管の左右に(右にTrb、左にHr Trp)分けていた。
打楽器は1stVnの後ろ。
そして弦楽器は左(下手)から1st Va Vc 2nd 後ろにbass
つまりN響や九響のような配置のヴィオラと2ndが入れ替わった形
古典配置のようにヴァイオリンは指揮を挿んで向かい合っていながら
チェロバスは普通に右(上手)という形だった。

これって古典配置の一種か? 
269名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 02:24:11 ID:sjOro1Zh
>古典配置の一種か?
そう。ガーディナーなんかこのタイプ。
ブリュッヘンも概ねこれ。(Cbだけは1st側にいた)
ピリオドじゃないが、モントゥもこの配置。
ベルリオーズがこの形を好んだとか聞いたことがある。

そういえば4楽章の冒頭でチェロバスの音が違ってた気がしたけど、あれもベーレンライターなの?
いくつかベーレンライターの演奏持ってるけど(ガーディナー、ヘレヴェッヘ、マッケラス、一応アバド新盤も)聴いたこともんで。
270名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 19:29:44 ID:SyPMAPpG
合唱は少人数ながら澄んだ音色で切れ味があった。これもピリオドアプローチ?
271名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 20:09:12 ID:+yL9bhXg
Q狂定期、今井信子タソ!仕事で逝けないよ(;_;)
バルトーク聴きてぇ〜!
272名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 20:54:44 ID:WBOajE/s
>>234
めちゃ遅レスだけど、行ったぞ〜。実に軽いベトでした。
2楽章良かったね。
273名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 09:20:23 ID:zLvTb4vp
九響コンバスの吉浦氏のソロリサに行く人いませんかぁ?
274名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 11:32:45 ID:n7srI/6J
>>273 行くよ、ワークショップに興味がある
275名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 21:57:39 ID:YVlmRuSK
>>273 あの青色の曇ったようなビラ(チラシ)は何とかならなかったのでしょうか・・・
276273:2006/02/17(金) 22:32:32 ID:q50H9bgD
>>274
ワークショップだけ参加じゃだめですよね?
>>275
実物より風格があるように見えるからいいじゃん?
277名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 00:43:04 ID:0h0BRjDt
 昔は福岡でも一流オケがかならずやってきたものらしいけど、最近は大阪に
すらあまり行かないらしい。
 親父からもらったプログラムを見ると、豪華なもの発見! 
 シャルル・ミュンシュ指揮 ボストン交響楽団 ('59電気ホール)とか
 クリュイタンス指揮 パリ音楽院 ('64.5.2市民会館) 

 とかあった。うらやましい!

278名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 00:48:04 ID:AHHiLxAK
2/17の九響定期
今井さんのヴィオラ、ぞくぞくしたなぁ〜
279名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 01:44:51 ID:P9zGqhC7
>>277
66年のベルリンフィルのFM放送のエアチェック持っていないですか?
280名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 02:40:05 ID:0h0BRjDt
>>279
その時僕はまだ4才・・・ないです。 カラヤンも来福してるんですね。
市民会館で未完成と新世界のようです。バーンスタイン('70)もNYPと
スポーツセンターで運命と幻想交響曲。クーベリックやジュリーニも
来てますね。クーベリックはなぜか福岡でなく八幡みたい。
281名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 05:21:48 ID:VVtAeggp
今井タソ、ほんとによかった…ほんとに良い音だったなあ。
指揮者よりオケをコントロールしてました。
プログラム自体かなり面白かったです。良い選曲、曲順。大満足。
282名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 10:42:52 ID:b1p0VuHm
>>277 呼べる財力がどこかにあって
チケットを買える層がいたのかもしれない。
交通手段と地理感覚を考えると
地の果てに行った探検家みたいな気分だったろう。
それでも良い演奏が出来たとしたらすごいことだ。
283名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 21:26:51 ID:kiOUn7nB
ウィーン国立歌劇場がカールベームと最初に日本に来たとき、大阪でも公演が
あって、日本公演全体で20億くらいかかったはず。
セット、スタッフ移動で億単位の費用がかかると思う。
当然チケット収入だけでは資金不足で当時は関西の地元企業もサポート、
それに文化事業ということでオーストリア政府もサポート。
今はウィーン国立歌劇場公演も東京では珍しくないし、文化事業でも
何でもなくて、ただのビジネス。企業としてサポートできる所は東京にしかない。
(好調トヨタがある名古屋は別格として)東京と地方の経済格差が反映。
70年代は外来オケが来ると国家の演奏があったが、これも外来オケの演奏会の
位置づけの違いを表している。
 福岡からだと韓国に聞きに行った方が良いようです。
284名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 18:44:33 ID:gb5usw8h
韓国の公演情報、いい入手方法ありますか?
285名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 22:02:33 ID:9tsQqJwN
3/12に末永でやる葵管弦楽団って何?
九大の4回生主体らしいけど上手いの?
286名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 22:33:22 ID:pW6EXvVT
ヒラリー・ハーンがアクロスに来るみたいですね.
うれしいな.
287名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 10:44:52 ID:+JHiG2Al
コバケンが国立ハンガリーと九響の合同桶を指揮するが、九響で大丈夫か。
288名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 18:27:04 ID:qk4/2ECn
ハーン、席割りを見て購入保留
289名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 12:11:41 ID:wb7HD4zg
案外売れないみたいだな。

ttp://okepi.net/classic/classic.aspx
290名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 18:06:23 ID:+84VpPrh
福岡ってとにかく世間的にメジャーでないと売り切れないんじゃない?
VPOとか小澤とかN響だとあっというまだったけど、それ以外なら大丈夫な感じ。
291名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 20:30:42 ID:IZOjK8ka
>>289
料金下がった?
292名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 05:24:39 ID:mT6P04Vz
このスレマターリしすぎだなwwww
293名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 00:17:51 ID:dJAyGNcD
チョン・ミョンフン ロンドン響 最高
294名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 17:26:06 ID:F8Ru8x0D
>>293
同意。
ソリストの兄さんも写真より男前だった!
295名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 12:25:39 ID:XYhXvZGs
昨日厚生年金会館で九響聞いたけど、以前の印象と違って
あんまり音が飛んで来なかった。
張出しステージで前にセットされてるとそうなるのかな。
296名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 14:47:36 ID:LtMViBIX
>>295 前に出ると客席に近づくが反響板からは遠のく
   まとまりの無い音になることが多くかなり微妙。
297名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 17:45:39 ID:ivU1HnMi
今年九州にやってくるオペラを教えて下さい。
298名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 23:53:47 ID:Fi/at5OE
>>297
自分で調べてみてください
       ↓
http://www.concertsquare.jp/
299名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 00:01:07 ID:O3JFYG5b
今日の福岡市のメルパルクで行われたモーツアルトのレクイエム聴きに行った人いませんか?
300名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 00:45:20 ID:J2XutoR1
九州でクラシックが生演奏されるなんてことあるのか?
301名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 01:10:30 ID:A0mz+Rk+
>>300
釣られませんよ
302名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 01:53:12 ID:Eenr4MNo
日本史も知らないヴァカハケーン
303名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 21:31:44 ID:7I88Q4fy
304名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 18:09:49 ID:oq+DrxtU
>>299
逝ったケド?
わざわざここで語るほどのものでもないwww
305名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 23:40:02 ID:XNAIPX90
>>304 ということは、ダメな演奏会だったということ?
306名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 18:30:57 ID:12fYOVO5
ダメな演奏会ってあるの?
「期待はずれ」とか「好みじゃなかった」とかでしょ
307名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 22:19:14 ID:xnr+JaXH
>>305
演奏がとまりそうだった
308名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 00:07:17 ID:DFoYHf6L
>>307
止まりそう・・・・? 悲惨(>_<。。。
309名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 13:59:02 ID:DAzekfza
オジン・オバンのスクツとして気位ばかり威勢のよいことで悪名高き大阪ヒルの合唱団のトレーナーに
九州の三浦さんという合唱指揮者が就任するらすいが、どんな人かご存じ?
310名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 16:11:21 ID:HBDyWIbI
九響合唱団の指導者だ。
311名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 16:27:58 ID:o4fuUz3l
今秋、男性合唱のフェスティバルが大分である
312名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 17:45:25 ID:qcaPrr24
九響がレコーディングしてたみたいですが、何をレコーディングして
たんでしょうか?
313名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 19:46:08 ID:F2OLT7JX
どんたく音頭
314名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 11:59:48 ID:mleCD65d
>>310
アリがトン! 著名な人なんでしょうか?
315名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 17:48:02 ID:KbCsqxa6
福岡では有名だ。
316名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 00:29:30 ID:A98QgNMG
九響のHPに今日からゲリンガスが首席客演指揮者として出ていますね。
317名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 09:26:15 ID:rxE5716F
九響定期までめぼしいもの無し?
318名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:22:40 ID:9Z1TA3mk
福岡にいわゆる名曲喫茶ってないんですかね?
一度「ライオン」みたいなとこ行ってみたいなーと思っているんですが・・・。
319名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 00:21:54 ID:eO9GNgyR
>>318
「シャコンヌ」は?
320名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 11:32:26 ID:UJa5KNYf
>>309
今度から平成音大の合唱の講師
321318:2006/04/09(日) 13:57:04 ID:4T16dRVz
>>319
情報THX!
さっそくいってきます。
322318:2006/04/09(日) 16:40:14 ID:4T16dRVz
>>319
なんと日曜休みですた、、、orz
明日営業に出たら昼飯食うついでに行ってきまつ
323名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 23:18:42 ID:EB8R3jXi
北九州市、今頃になってレヴァンフランセ呼ぶんだとさ。
お隣の県は初来日で呼んでたのに、こっちは評価が確定したものを高い金使って特別扱いらしい。
全く数住監督が泣いてるぜ。
324名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 12:44:41 ID:9BL1WixB
>>323 いつくると?教えて
325名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 08:22:28 ID:F+/1rbae
来年だけど、また一万円くらい取るんだろうから、
旅費使っても他所行った方が安いかも。
326名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 12:53:48 ID:KPkNoc4z
327名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 06:48:20 ID:Iyv4PkNU
>>320
平成音大と云うのは九州にある音大なのでしょうか、初耳。
328名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 10:56:35 ID:u52oxxde
>>327
九州一の名門音楽大学
最高の教授陣と有望な学生
329名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 10:06:46 ID:5QRKrIpp
ここの掲示板がなんだか楽しい
http://www.ip.kyusan-u.ac.jp/J/ksu-orchestra/
330名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 01:13:53 ID:sXbiW3UV
>>329
たのしいね!
331名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 08:14:46 ID:eCKrLnIL
九響のゲネプロ公開は23日もありますか?
332名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 11:02:20 ID:VitU7OAo
>>331
首都羅臼?もちろんある
333名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 12:18:30 ID:L0PTRdgQ
時間は何時からですか。
自分は遠征組なので12時前だとつらいものが。
334名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 21:00:00 ID:XjHxWzC8
>>333
悲しいお知らせ。

定期会員・後援会員および入場券持参者の皆様に演奏会のゲネラル・プローベ
(当日会場練習:11時30分〜1時30分終了予定)を無料公開いたします。
ご希望の方は11時15分までに会場入口にご集合下さい。

だそうだ。
漏れはここ数年何回も行ってるが、集合時間に間に合わないと入れてもらえない。
がんばって駆けつけてくれい。
335333:2006/04/20(木) 23:06:05 ID:BqyVEEVC
うーん、やはり前日から泊まりこむしかなさそうですね。
けどなぜか22日はどこも満室なんですよ。(T_T)
336名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 23:51:43 ID:XjHxWzC8
>>335
週末の福岡市内はどこも満室なんだが、
とくに今週末はあるネットワークビジネスのイベントが福岡ドームであるので
全国から福岡に人々が集まるんだろう。

ウチに泊まれといいたいとこだが、
大型の温泉型施設やネットカフェで夜明かしって方法は?
337名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 21:32:47 ID:9vduBFxo
今日の九響、迫力あったな〜 あとルルー氏は泣けるほどいい音だった。

毎日新聞によると5/25(木)の定期演奏会でモーツァルトの交響曲第39番を
演奏するのは意外にも初めてだそうだ。

ちなみに5/25当日のゲネプロ公開はしないそうだ。
前日5/24の13:45(14:00〜16:30)にチケットを持って集合。遅刻不可!
338名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:58:39 ID:HlsRh0gt
ここの掲示板がなんだか楽しい
http://www.ip.kyusan-u.ac.jp/J/ksu-orchestra/
 
ナナシとは何モンや!
339名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 11:39:04 ID:T2GB1YLM
きのうのルルーのアンコール曲はなんですか。
340名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 16:59:20 ID:SC6d1D/f
>>339
Francois Leleux(Hautbois)のアンコール曲

ジル・シルヴェストリーニGilles Silvestrini(*1961)
《オーボエ独奏のための6つの絵》より《クロード・モネの絵》

アンタル・ドラティAntal Dorati(1906-1988)
《アリとキリギリス》
341名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 17:54:31 ID:2JTYX27F
>>340
自分もちょうど知りたかったんだ、アリガト
342名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 18:25:45 ID:T2GB1YLM
>>340 レスありがとうございます。
343名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 23:44:53 ID:qPQDY5ME
家庭交響曲ってやっぱり馴染めないなあ。
344名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 21:31:05 ID:IEFe6p4f
>>337
都合でゲネプロだけ聞くつもりだったけど、
前の日だとまだ仕上がってないだろうな....
345名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:02:49 ID:3YrMVpUH
>>337
前日練習の公開を昨年の10月に聴きに行ったが、
まあ、結構仕上がってるぞ。末永で細かいことをやって
アクロスでは響きの確認が主だろうから。
とはいえ、当日のゲネプロよりはよく止まる。
346名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 00:03:53 ID:6ZWTwvEb
>>338
気になって眠れないよ
347名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 08:19:12 ID:Jydx7l2O
>>335
アクロス北側出口を左方向に出て、100メートル(もいかないかも)くらいの所に
左手にカラオケ屋があって、ネット館あるよ。
泊まるところ見つかるといいね。
348名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 12:07:50 ID:yAaiL1FT
>>338
まあどこも似たような問題はあるんだろうけどね。
特に学生の内は社会のきびしさを肌では分からないだろうし。
349名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:55:05 ID:5Jgkn30y
>>338
多数のメンバーが共通の目的を持って
そこまでの過程を模索することで
基盤ができる気がするよ。
350名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 10:57:11 ID:iiQhHOm4
ふと思いついたが、

4/23の九響定期の
Francois Leleux(Hautbois)の第1楽章中に
あまりの感動でぶっ倒れた左5列目辺りのお客のオバサマ、快復しただろうか?
351名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 08:52:57 ID:U6QR5EE2
福岡クラシックだっけ、どういう団体なの。
352名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 16:24:45 ID:6La3qgd4
>>351
これじゃ,イカンの?
http://www.geocities.jp/fukuoka_classics/
353名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 00:25:58 ID:5G4sL12c
ありがと。
354名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 00:18:59 ID:SoOabpcy
福岡のアマオケを羅列したらけっこうあるな。

福岡クラシックス
福岡ブラームスオーケストラ
福岡ブルックナーオーケストラ
福岡市民オーケストラ
福岡OBフィル
福岡交響楽団
福岡シンフォニーオーケストラ
フィルハーモニア福岡
西区フィルハーモニー

トクナガ
西南OB


さ、忌憚なき叩きあいをどうぞ。
355名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 06:42:25 ID:Pk3xcmm7
そう言えば・・・。
ブラオケって今週の日曜日演奏会じゃなかったっけ??
356名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 06:43:40 ID:Pk3xcmm7
そういえば・・・。
ブラオケって、日曜日演奏会じゃなかったっけ??
357名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 12:23:14 ID:91vPliJh
>>356
お客はいるといいねっ
358名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 14:16:18 ID:C+YOe2Af
先日の福岡クラシックは客席ガラガラだったもんな。まああの演奏で1500円は高い罠。
359名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 20:59:45 ID:siJrPAiY
いまさらだが、
ビブレ6Fのサウンドヒロカネ、2月19日で閉店していたぁ〜(涙)
狭くなる前はクラシックも結構掘り出しもんが多くて面白かったのにな〜
360名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 02:12:19 ID:pYWDVEWe
福岡のアマオケってまあまあのレベルだけどいまいちぱっとしないですよね
361名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 12:08:55 ID:bwCTjQii
>>360
全部きいたの?
362客1:2006/05/14(日) 22:23:37 ID:nt/pLk7s
>>356
ブラ3よかったよ♪
363名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 00:16:05 ID:ktCpv0+Q
保守age
364名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 02:18:01 ID:C9R5K4ZM
響ホールの音楽祭は本当に売れているのか?
13日は前々日まで余裕があったのが突然売りきれになったらしいが
不自然だと噂になってるぞ。
365名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 17:40:48 ID:RhpIpqP8
5/24の九響定期に行く香具師で、
ゲネプロ聴きに行こうと思ってる香具師へ

当日のゲネプロ公開はしてないぞ。
前日24日の13:45迄にチケットを持って集合だそうだ。
366名無しの笛:2006/05/22(月) 17:42:26 ID:RhpIpqP8
しまった、間違えた…orz

正しくは↓

5/25(木)の九響定期に行く香具師で、
ゲネプロ聴きに行こうと思ってる香具師へ

当日のゲネプロ公開はしてないぞ。
前日24日(水)の13:45迄にチケットを持って集合だそうだ。
367名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 22:08:51 ID:aDVqKO3F
つぎのチャイ7のゲネプロはいつ公開するか知ってますか?
368名無し笛踊り:2006/05/22(月) 22:50:48 ID:RhpIpqP8
え〜とね、う〜んとね…。ちょっと待って。
369名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 23:04:09 ID:RhpIpqP8
>>367
6月23日の定期演奏会は当日のゲネプロ(15:30〜17:30)が公開されます。
15時15分までにチケットを持って集合です。

ちなみに7月18日の定期は当日公開がありません。
前日の7月17日の13時45分にチケット持って集合です。(14:00〜16:30予定)
370名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 01:42:57 ID:vqcKW+YX
8月末に東響が演奏会やるんだね。

http://www.tokyosymphony.com/concert/20060826special.html
行く?
371名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 21:42:48 ID:7C/jl0kR
グリーンコンサート主催のコンサートでサインはもらえるの。
372名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 23:32:32 ID:ROpM3Mjo
GCに何も期待するな、
てかGCなんか相手にするな。
373名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 00:17:07 ID:xC/uPoxh
昨日の九響定期#268
モーツァルト好きにはたまらない演奏だったな〜
Sym.41の第4楽章の後半のリピートだけはしなかったが、
あとは全てやっていたし、それが冗長になってなくて満足感があった。

伊藤さんのピアノは迫力満点だったな。
374名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 07:49:08 ID:VvLRblyy
オール古典作品を聞かされて、
大山時代に比べてナマってきた
気がしたのはオレだけか。
375名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 18:07:00 ID:ZNQpO2+7
ストラビンスキーの火の鳥か祭典やってくれんかね>窮境
それかマーラー
ゲルギエフの全曲版くるみ割り人形がよかったので全曲版眠れる森か白鳥もよろしく!
376名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 20:10:05 ID:kvCa5B/m
>375
火の鳥(1910年版)全曲するよ>第271回定演
377名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 21:19:20 ID:7Xo9ym6q
九響定期
指揮者のゲルハルト・ボッセは、日本人には到底だせないモーツアルトの音を聴かせてくれた。
九響もよくそれに応えた名演だった。

しかし、コンマスのO氏はもう少しダイエットした方が良いのでは。
腹から太股にかけてズボンがパンパンでちょっとどうかと思う。
コンマスはオーケストラの顔なのだから、容姿も大切だ。
378名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 02:01:58 ID:++fPOjnu
>>377
まあいいやん、顔がカワイイから。
とはいえコンマスと同じ楽譜を見てる隣の男性は若くてイケメンだった。後輩かいな?
九響団員ではないな。初めて見る顔だったし。

>>375
九州交響楽団第271回定期演奏会
2006年9月25日福岡シンフォニーホール(7月12日水曜日チケット発売)

『ディアギレフ・バレエへのいざない』
 〜バレエ・リュス(ロシアバレエ団)主宰者ディアギレフの遺産〜

指揮:秋山 和慶   メゾ・ソプラノ:坂本 朱

ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」全曲
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」全曲(1910年版)
379名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 20:08:38 ID:I9NbUwLV
5/21に、ラフマニノフとかをやったアマオケの演奏会があったそうですが、どこのアマオケだったのか、情報を知ってる人いますか。
380名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 22:30:10 ID:t8Q3PMrA
次の定期がいよいよチャイコの7番か・・・正直どうなんだろうね?
381名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 23:06:02 ID:T6WzD7gU
>>379
福岡周辺ではそれらしいのは情報紙には無いみたいだけど
どこらへんの話?
ちなみに20日なら久留米市民オケで第2協奏曲があったようだね。
382名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 00:08:33 ID:mruTE7t1
今日の天クラの第九はよかった。やっぱりアノくらいの少ない人数で小さなホールで
やったほうが独唱もよく聞こえるし、迫力も増すと思う。
経済的に言って年末もこれでってわけにはいかないだろうが、たまにはいいな。

>>380
正直どうかはわからんが、一応ちゃんとこなすと思う。プロなんだし。
曲がちゃんとした作品じゃないからな。
生演奏を聴くという楽しみ方をすればいいんじゃないの? だってゲリンガス師匠だし。
383名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 01:56:08 ID:Gv38qvC+
天クラの第九ねぇ・・・ホールが小さいのにサンパレスでやる時みたいにゴリゴリ弾いてて正直萎えた。
バランスも合唱に勝ちすぎてたし、ソリストもあそこまで絶叫しなくてもよかったと思う。
せっかく箱が小さくて演奏人数も減らしてるんだから、迫力よりも音色やニュアンスに気を配る演奏を目指してほしかったな。
384379:2006/05/30(火) 12:41:46 ID:ffNapcsc
>>381
正確な地域はわからないんです。
多分、福岡県北部だろうと思うんですが。
良さげな噂を聞いて、機会あれば行ってみたいと思ったんですが…。
385名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 23:05:28 ID:rDKkuMKQ
天クラの第九。
オレ的にはあの少人数でよくぞあそこまで音を出せたな(特に合唱)という好印象を得た。
小さいホールならではの臨場感も感じられたと思う。
386名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 14:25:21 ID:9lyUFZK6
>>312
超超亀レス、略して《チョチョカメ》ですが、

@「ロシア管弦楽集」小泉和裕
グリンカ「ルスランとリュドミラ」序曲
ハチャトゥリアン舞踊音楽「ガイーヌ」より剣の舞、子守歌、バラの乙女たちの踊り、レズギンカ
プロコフィエフ「3つのオレンジへの恋」より行進曲
グラズノフ「四季」より「秋」〜バッカナール、小アダージョ
ボロディン交響詩「中央アジアの草原にて」
リャードフ ババヤーガ
ムソルグスキー(リムスキー=コルサコフ編)禿山の一夜
ラフマニノフ ヴォカリーズ
チャイコフスキー 序曲「1812年」
387名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 14:26:05 ID:9lyUFZK6
A「序曲・前奏曲集」秋山和慶
モーツアルト「魔笛」
ベートーヴェン「エグモント」
ウェーバー「オベロン」
ロッシーニ「セビリアの理髪師」
メンデルスゾーン「フィンガルの洞窟」
ワーグナー「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第1幕
チャイコフスキー「ロメオとジュリエット」
388名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 14:26:48 ID:9lyUFZK6
B「シュトラウス・ファミリー集」大町陽一郎
こうもり序曲
ウィーンの森の物語
浮気心
芸術家の生涯
美しく青きドナウ
ヨーゼフ・シュトラウス ワルツ「我が人生は愛と喜び」
シュトラウス父 ラデツキー行進曲(原典版)
エドゥアルト・シュトラウス ポルカ「テープは切られた」
新ピッティカート・ポルカ
「千夜一夜物語」間奏曲
389名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 23:50:50 ID:VFN3EBOd
>>386 九響の方ですか?
390名無しの笛の踊り
>>389
普通にコンサートのプログラムに載ってたぞ