サー・エードリアン・ボールト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1P&G
ボールトの名演奏について語りましょう。
2名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 15:28:24 ID:/cWMeUdW
エイドリアーン
3名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 16:17:29 ID:Cvrx7Fsf
バルビローリスレと一緒に即死しそうだ

24時間以内にある程度レスされないと即死するぞ
即死回避age
4名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 16:29:45 ID:sjMUA80F
英国指揮者を盛り上げたいな
エルガースレもあるんだし
5名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 16:32:59 ID:Cvrx7Fsf
ブラ全最高

6名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 19:16:28 ID:uBE7sgBo
>>1
BBCの大ハ長調はネ申!
7名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 23:06:32 ID:p/MqVBfH
先日、モーランの交響曲、チェロコンのLyrita盤をヤフオクでげっと。

あらためて、ボールトのLyrita盤は、演奏、録音共、涙が出るほどイイ!
8名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 23:36:10 ID:p/MqVBfH
9名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 23:56:42 ID:ixZARtpk
>>6
LPOの大ハ長調はネ申!
10名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:02:31 ID:xGXA3/2V
ボールトなあ。何か持ってるけど、なんだったかなあ?
11名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:07:25 ID:ctBQMO1/
いかにも即死しそうなスレが立ってるな。
俺が持ってるのはRVWの新版
12名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:30:27 ID:7uEgeq6G
前スレ以来のカキコですじゃ。
即死などさせませんのじゃ。
前スレ以来、爺のCD化はだいぶ進みましたのう。
13名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 21:01:36 ID:RlRi/HGE
まだ13なのに保守
14名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 22:29:23 ID:kdKNylP9
Lyritaの音源、今どーゆー状態にあるのか気になるな。
エルガー、ホルスト、バックス、バターワース、コーツ、
モーラン、フィンジ、アイアランド、ラッブラ、ウォルトン、
マーチ集・・・
15名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 14:17:59 ID:jp1sLykm
ラフマニノフの3番があんがい面白くきけた
16名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 16:08:06 ID:JqG45UpL
同じくラフマニのカッチェンとのパガニーニ・ラプソディー。
伴奏がこれだけ面白く聞けたのは初めて。
17名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 17:34:21 ID:auo3/S+P
Lyritaのボールト録音、ブリリアントから15枚BOXで発売!!

なんてことは間違ってもないだろうな・・・・
18名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 23:45:26 ID:Ytao83/Z
Lyritaのモーランのチェロコンは、作曲者の妻で初演者だったピアズ・ケトモアが
ソロを弾き、ボールト翁がバックを勤めている。
新婚間もない頃にこの曲を書いてくれた亡夫の思い出を胸に、万感の思いを
込めて切々と弾きこむソロに対し、本当に暖かく、抱擁するかのように寄り添うオケ。

涙が止まりませんでした。
19名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 00:18:39 ID:C2prV7x9
ええ話や・・・

でも聴けねえんだよ!
20名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 12:01:37 ID:shYXnDrc
青少年の管弦楽入門は名演。
ボールトのナレーションも渋くて素敵。
21名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 13:27:06 ID:6bMmoCzt
>>20
それは俺も探している録音。
なんといってもボールト本人のナレーションがポイント高い。
もっともボールトは必ずしもブリテンを積極的に評価、
録音をしたわけでもないんだよな。
22名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 21:59:20 ID:vIE98blJ
その他のブリテンの録音は、マチネミュージカル、ソワレミュージカル、
4つの海の間奏曲とパッサカリアだけかな。
23名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 22:39:14 ID:hr5QM6NB
↑ それ持っているんだが、モノラルでorz
24名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:39:51 ID:vIE98blJ
オリジナルはモノラルじゃないの?
25名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 04:27:10 ID:fTagIU2t
>>24
そうだと思う。もともと原盤はPyeだしね。
Pye-NIXAはボールトファンにとっては垂涎モノが多いよね。
メンデルスゾーンの3番とか、シューマンの交響曲全集とか。
ブラームスもこちらの方を推す人も居るよ。
ウォルトンの1番も絶対Pyeの方が良いよ。BBCの方はあまり良くない。
26名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 07:06:20 ID:tgK+k7SX
わあ、涙が出そうなスレが出来ている・・。
アニー・フィッシャーがモーツァルトの20.21.22.23番の協奏曲をEMIに
録音しているが、前2曲の指揮がボールトで後がサバリッシュ、その芸格
の違いに唖然として以来のボールトファン、以来サバリッシュを巨匠と
呼ぶ奴信用しなくなったが、ボールトの現在出ているCDが少ない。
現行で私のお勧めはワーグナーの管弦楽曲集。
27名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 08:41:30 ID:Kc2aFBam
>>26
BBCから出てる、マイラ・ヘスの伴奏をしたベトの第4Pf協とミルシテインの伴奏をしたベトVn協も是非。
28名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 10:51:50 ID:qnlayMOI
>>26
ワーグナーを薦める意見には全くもって同意だし、
アニー・フィッシャーのそのアルバムは聞いてないので
確かにデキが格段に違ったのかもしれないけど、
サヴァリッシュがそんなに悪いとは全く思わないんだけど。

同じEMIから出ているシューマンとか素晴らしいでしょう。
ああいうのがイヤなのだとしたら、それはわかる・わからないの
問題ではなくて、好みが違うだけの話なんじゃないかと。
29名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 11:27:31 ID:Kc2aFBam
>>21
聞いたところによると、当初ボールトは若いブリテンを応援していたらしいが、
ブリテンの態度がボールトを怒らせ、それからあまり録音しなくなったらしい。
30名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 13:23:38 ID:ela9gJ5C
そうそう、ブリテンの特殊な性向ね・・・
31名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 14:21:32 ID:OvxEgbCM
ああ、EMIの田園とジュピターが欲しい。
32名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 20:51:55 ID:QhJl83tJ
ジュピターは昔CD出てたけど、ハフナーは多分未だだな。

DECCAとBBCの未出音源のリリースも期待。
33名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:47:56 ID:ISvLUh/o
 ジュピターで手元にあるのは、Royal ClassicsというDiskyが以前に出していたレーベルの
廉価盤。LPO1959年EMI録音とある。1986年にEMI Music for Pleasure盤で出ていた
ようだ。
 快速で歯切れの良いアレグロ・ヴィヴァーチェ、音のテクスチャーが鮮やかなアンダンテ・
カンタービレ、暖かなメヌエット−アレグレット、フィナーレへ向けて一気に加速していく
ダイナミックなモルト・アレグロ。小編成のオケ構成の良さを生かしきった小気味良い演奏だ。
いずれハフナーの録音も再発されるだろうから、楽しみにして待っていよう。
34名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 10:42:33 ID:VLRkKdwG
プレヴィンとのモーツァルトがじつは好き
35名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 14:20:51 ID:YQRHJjfE
ディーリアスを演奏しないのは何で?
36名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 14:45:20 ID:RhdLHY98
くるみ割り人形組曲を聴いて
「いつかはこの人を胴上げしたい」
と思った。
37名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 17:47:58 ID:iOLPeuiL
>35

フランスものをあまり指揮しないことと関係があると何かに書いてあったような。
38名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 18:24:10 ID:9TdDJst8
>>35
ブリテンと同じ。不道徳な香具師を、翁は嫌いなのだ。
39名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 20:34:42 ID:Lw5E+v23
LPOとの巨人推薦(エベレスト)
40名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 20:36:54 ID:5AFN1v9Y
廃盤です
41名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 21:51:11 ID:W8iKRlC6
屁が出そうなほど地味なスレだな

 ヴォーン・ウィリアムス
42名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 22:33:25 ID:sUehKs31
ティペットもやってないよな
43名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 23:00:12 ID:m3QoIGQg
>>37
でも、BBCから子供の遊びとダフクロ第2組曲が出てるよ。
特にダフクロは、若い頃からのレパートリーだったという話し。
44名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 16:53:20 ID:kYCd6JDY
爺のフランス物としては、ドリーブ、ベルリオーズなんぞもありましたな。
45名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 17:44:56 ID:KrofddEr
ベルリオーズやダフクロはそこそこやるのに
ドビュッシーやラヴェルをあまりやらない指揮者って他に誰かいるかな。
そのへんあげていくと案外ぼんやりと理由がみえてくるかも。
けっこういそうだけど…。
46名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 23:56:22 ID:dBCJtNSp
惑星が一言も語られないことに
ついて。
47名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 01:08:22 ID:yHeM9Rqc
だって沢山あってどれが良いかわからないんだもん
48名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 17:13:57 ID:hpgHc8zp
2回目のNixa盤では、冥王星の最後、女声合唱のメンバーを
歌わせながらステージ裏から外に出て行かせ、最後にドアを
閉めて録音したということですな。
頑張りましたなというか、懲りすぎというか。
49名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 23:08:37 ID:vfAhEtXS
一輪車に乗って芸を見せる人ですか?
50名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 23:31:33 ID:GXSQkSvG
>>48
そりゃ、それが元々の作曲家の指示だから。

とはいえ、レコーディングセッションでやったのなら、確かに懲ってるな。
あのフェイドアウト、ミキシングのお化粧で作れただろうに。
51名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 10:26:01 ID:3Pb0U5/U
落ちろ
52名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 14:17:40 ID:GVIjfyEm
やだね。
53名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 16:27:59 ID:FnirU7HW
>>50
ほとんど全ての惑星録音がミキシングでやってるんだけど、
そこにボールトのコダワリがある・・・・・・んだと思う
54名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 19:42:12 ID:aMcl2dUu
で3番目の惑星の録音
本当はどのオケだと思います?
55名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 20:56:42 ID:AhZNU2L6
ボールトのホルストと言えば日本組曲
56名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 21:03:45 ID:IRmJPhtk
イエス讃歌とエグドン・ヒースだな
57名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 22:04:27 ID:mr/3NvBQ
世評に逆らって、ボールトの惑星は4回目のNPO盤が最高だと言ってみる。
58名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 21:32:20 ID:K1qsDDMF
>>54
フォルクスオーパーのオケじゃないの?
59名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 01:34:14 ID:4pqMVxG1
ところで、以下のCDは購入に値するのかな?BBC legends シリーズの海賊盤
だろうか?
Sir Adrian Boult Conducts English Music
Artist BBC Symphony Orchestra. Hall・Orchestra. Sir Adrian Boult, conductor.
Label VAI Audio
Format 2 CDs
Runtime/Release Date 58'24,56'51/1994
Walton’s Portsmouth Point and Crown Imperial,
Vaughan Williams’ Fantasia on a Theme by Thomas Tallis,
Bliss’s Music for Strings, the Rhapsody from Butterworth’s A Shopshire Lad,
and Elgar’s Introduction & Allegro for Strings, the Prelude from The Dream of
Gerontius, Imperial March, Sospiri, and Enigma Variations.
60名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 01:48:07 ID:au4GDs7n
>>59
モノラル期の録音の集成盤。
翁の演奏が好きなら基本アイテムの一つかと思ふ。
61名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 23:25:04 ID:NurCF+NW
>59
どうもありがとう。モノラル録音とはいえ、彼の英国の作曲家の音盤を間遠に集めている者
としては購入する価値があるようなので発注して楽しみに待つことにします。
62名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 00:54:25 ID:dGEOCwgd
旧ブラ全とシュマ全が欲しい。
63名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 23:51:23 ID:FoPQm4ft
>>62
あのラインはびっくり。
64名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 22:54:28 ID:9hOZfQCf
ディーリアス、ブリテン、ティペット。
爺が好まなかった作曲家は、ひっくくれば、リベラル系ということですかのう。
大英帝国のあり方に懐疑的な作曲家、とでも言いますか。
65名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 11:15:08 ID:0bPHhfM2
ボールト/ロンドン・フィルのブラームス/交響曲第4番
めちゃめちゃええで。
66名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 00:45:24 ID:h0J3wWOg
>>65
ブラームスの全集は良いよ。
あと2曲のセレナーデも素晴らしいし。

あと、フラグスタートの伴奏をしたマーラーの歌曲も聴いてください。
67名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 08:26:34 ID:dBaihjwg
ボールトの「巨人」はいいわよね
結構好きだわ、あれ
端整で明快で
68名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 08:46:45 ID:eYFZNanh
タコ12も聴いてちょーだい。
69名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 09:17:53 ID:nbht6IlE
 ドイツ的と少し違うブラームス全集がもう少しきちんとした形で出て欲しい
と思うし、ヴァンガードのべートーヴェンも面白いと思う。いや真面目すぎ
かな。
70名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 20:32:20 ID:nq5LRaGQ
ここ、CDについては結構網羅的だけど・・・

ttp://www.arkivmusic.com/classical/Namedrill?&name_id=56164&name_role=3

「ロンドン」(ハイドンの方)なんてあるのね〜
聴いたことある人いたらインプレきぼん。
71名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:02:55 ID:dBaihjwg
わたしはなんだかんだでRVWの海の交響曲がいいわ。
あくろすざしー!!ってボールトさんやるじゃないの。
72名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:06:12 ID:y3LtuxrC
ドホナーニのキラキラ星変奏曲は、カーゾンのPfの方とドホナーニ自演の方とどっちが良いの?
伴奏がどちらもボールトなんだよね。
73名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:27:14 ID:2ss/MRXx
爺のコンチェルトは、つい伴奏に耳が行ってしまいますな。
74名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:54:11 ID:8lJnrtic
その通り。スーク独奏のベトVnコンの伴奏の素晴らしさは特筆すべき。
75名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 22:57:02 ID:o+GQgzbT
シュナーベル親子の伴奏をしたバッハも良い。
76名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 00:14:45 ID:Pg/J19Wm
アルフレード・カンポーリのメンコンかチャイコンもボールト卿だったはず。
千代田区図書館にあったLPで昔聞いたけど良かったよ。未CDなのかなあ。
77名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 23:10:44 ID:8dkak8lO
カンポーリとはエルガーもやっておりましたな。
たしか、爺の入れた最初のVnコンだったかと。
78名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 02:20:34 ID:jqIOeYdJ
カンポーリとのはいくつかがBELUAHというレーベルで
CD復刻されてたよ、ずいぶん前だけど。
今はもう廃盤のはず。
79名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 17:04:19 ID:3PzsMVKh
>>76
メンコンですな。ブルッフとのカプリング。
チャイコンは、エルマンと入れておりますな。ちと前にTestamentから
復刻されましたが、何とも格調高きバックを付けておりました。
カンポーリ、エルマン共、美音家なれど、ともすれば弾き崩したがる所を、
下品になることは断じて許さぬという気概が天晴れでしたなあ。
80名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 23:33:55 ID:1TuLNaDK
翁の海賊盤(含裏青)って見ないね
81名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 03:48:00 ID:522qTZwm
んなことぁない。
記憶ではIntaglioにBBCのエアチェックだろうなというのがいくつかあったし、
さらにうろ覚えの記憶では、御大の80歳記念コンサートも海賊盤であったと思う。
いずれも持ってないけど。
82名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 04:35:40 ID:woese1bd
ショスタコーヴィチの12番なんていくつかのレーベルから
出てたけど、正規ではないだろうね。BBCのエアチェックか
TranscriptionのLPが音源でしょう。
83名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 23:35:21 ID:IDMrpItt
Intaglioもボールトのが多いな。
ウォルトンのVc協とかラッブラの交響曲とかは愛聴盤だ。

ところで、エルガーの交響曲は、EMIのステレオよりリリタの録音のほうが良いんだってねぇ。
84名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 23:06:55 ID:wQTBdUhF
>>83
英デッカプレスのリリタ盤の音を好む者もあろうが、LPで聴き比べる限り、
晩年のEMI盤の方が、演奏は気合が入り、録音も雰囲気があって
よろしいように思えますじゃ。
85名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 23:09:41 ID:3CZh+mJU
ウォルトンの第1交響曲、テイチクのPye盤LPを持っているけど
今となっては貴重なのだろうか?
86名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 17:27:55 ID:ptiZ6FLo
オリジナルのPye盤は中古市場で時々見かけまするが、別にプレミアムも
つきませんのじゃ(泣
テイチク盤の市場価値はほとんどありませなんだが、大事に聴いて下され。
87名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 05:17:36 ID:ANJFQmrU
だけど、PyeのCDの方は希少盤じゃなかったっけ?
88名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 14:30:00 ID:dBeGGPUT
>>87
ベルシャザールの饗宴が裏に入ってるヤツだね。
あれは両曲ともベストの演奏だと思うので再発して欲しいよ。
89名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 05:34:05 ID:597srqZn
みんな、ウォルトンのポーツマスポイントは3種類とも持ってるだろうな。
90名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 22:40:00 ID:YqUuCUV6
LPOとのグレートをART盤とスタジオシリーズで聴き比べたけど、スタジオシリーズの方が
自然な音してて良いな。
LPも持ってるけどもう聴けないからなぁ。

ところで、RVWの6番のSP復刻CDはどのレーベルのが良いのかな?
最初はEMIで聴いて、今はDUTTONので聴いてるけどBELARTの音はどうなの?
91名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 23:03:00 ID:KQvWnegw
バルビに負けるなage
92名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 03:23:49 ID:VJuSYR7+
>>87
PyeのCDはY!オクにも出ない希少品。
確かヘタな似顔絵ジャケの安っぽいシリーズですたよね??
93名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 04:18:11 ID:Okxs6IXC
>>92
俺は、交響曲だけ収録されてるCDを持ってるけど、これはダメ?
94名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 00:43:22 ID:2sGO/py8
ボールトの新譜CD最近出ないなぁ。
95名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 20:03:20 ID:9rn2wWDl
EMIの国内盤1300円のシリーズでクリスタ・ルードヴィヒのマーラー歌曲集を買いました。
亡き子を偲ぶ歌の伴奏がボールトでした。フラグスタートの伴奏といい、このルードヴィヒの
伴奏といい、ボールトが振るとマーラーも格調高くなりますね。
96名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 22:58:46 ID:1kncrlEp
爺が振って格調高くなったものと言うと、
スーザのマーチ集なんぞがありましたなあ。
97名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 12:05:25 ID:4GOiogzZ
98名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 16:36:37 ID:BNNDPgtw
>>96
スーザ?意外です。
スーザで格調って感じしないけど、爺が振ったら格調高くなりそうですね。
99名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 16:57:57 ID:dmRgs0sd
取り寄せ中だけれど、ヘンデルのメサイアをDECCAで収録していたんですね。
知らなかった。
100名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 17:18:00 ID:OTpXJAOZ
ボールトといったら「アラビアのロレンス」でしょ
101名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 18:13:03 ID:CDcSTFoc
>>100
映画のクレジットはボールトで、
サントラ盤見ると作曲者自身の指揮になってるけど、本当はどっち?
102名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 00:12:58 ID:CBLgH3tE
>>101
本当はジャールだよ。

>>99
あれは、世紀の名盤。
103名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 22:19:19 ID:YmbH7VTT
LSOとのエニグマを聴いて、涙を流す毎日。
104名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 03:41:36 ID:97T3+woO
LPOとのシベリウス交響詩集を冷え込んだ深夜に聴いている(Omega Classics盤vol.1 & vol.2)。
ワーグナーの管弦楽曲集でもそうだが、この指揮者の演奏は本当に味わい深いものがある。
現在は廃盤というか、Omega Classicsレーベルは手に入らないけれども、その一部が Vanguard
Classicsから再発されている。但し、Sym.5, 6, 7: Abravanel / Utah.so の演奏でボールトの
ものではない。
Nightride and Sunrise, En Saga, The Swan of Tuonela, The Bird, Lemminkaeinens's Homecoming
の4曲が収録されていないが、残りの6曲だけでも聴くことができる。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1835732
105名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 23:27:46 ID:N/vM+1iF
惑星スレでボールトの2回目の録音が話題になってるよ。
このスレの住人の皆さん、惑星スレに行って喝を入れてやってくれ。
106名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 23:28:52 ID:ly862E2S
迷惑なだけだからやめとけ
107名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 23:31:52 ID:Bi9Q+lbY
寅さん見てたらボールトが出てきててビクーリと思ったら
吉田義夫でした。ま、カイザー髭だけなんですけどね、似てるの。
108名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 02:22:33 ID:zT3m2Uo3
ttp://www.bach-cantatas.com/Bio/Boult-Adrian.htm

どこにでも居るような風貌なれど、演奏は凄い。誰に似ているのかな。
あえて云えば、集中講義で見た某大学名誉教授。有名人じゃないし、記
しても意味がないか。
109名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 22:46:15 ID:lHxt5k+U
ボールトの王冠が好きだなぁ。ノーカットだし。
110名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 23:28:57 ID:XEPZ3JIf
リリタのエルガー聴いてみたい。
111名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 03:15:18 ID:I4pLpwT+
エイドリアーーーーーーーーン!
112名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 23:12:09 ID:ieW23hpM
>>110
ヤフオクでLPがずっと出品されてるな。
113名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 20:06:01 ID:5VdMHLkX
BBCから出た、エルガーのVn協奏曲聴いた人の感想キボン。
114名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 00:32:13 ID:1MHgyTdI
>>102
確か、サントラの表記の方が誤りで、映画のタイトルバックに出ていたボールトの演奏が正しかったはずだ。
115名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 22:28:22 ID:gypMN0JX
大学祝典序曲、いいぜ。
116名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 21:28:59 ID:QgsC8LRY
なんたってアルト・ラプソディーが最高だよな。
117名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 14:44:55 ID:vZBQj/IF
まあ、爺のブラームスはよろしいということで。
118名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 20:57:59 ID:NyRGmV02
ボールトのラフマニノフは良い。
この人が振るとラフマニノフのおセンチさが無くなって、ラフマニノフ嫌いの俺でも聴ける。
カーゾンとのP協2番最高だね。
119名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 05:11:32 ID:nouFM3CK
今年は、ボールトの音源がいっぱい復刻されますように。
120 【大吉】 【295円】 :2006/01/01(日) 05:12:07 ID:nouFM3CK
あ、間違えた
121名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 14:44:01 ID:swXhi8Vs
バルビローリスレが落ちたのはボールトより人気ないから?
122名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 14:49:17 ID:K4i4hhQb
>>112の書き込みがなかったら、このスレも半月前の圧縮で落ちていた。
123名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 21:15:40 ID:6b3j2DkM
日本組曲、出品されてますね
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62060065
124名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 21:29:01 ID:AyvQBeXp
キージェ中尉age
125名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 22:52:02 ID:id9s7TVe
落とさないぞ
126名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 22:56:16 ID:yfQ3RBB6
ついに1917年ゲト
127名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 20:52:35 ID:4PI5+LoH
>>126
あれ、トラック割が滅茶苦茶なんだよね。
128名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 22:29:45 ID:jOb/kcR1
>127
自分のIntaglio盤なんだが確かに変。ビクーリしたよ。
演奏はすごいね。ただ録音年代が記載ないんだけど、分かる人いる?
129名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 08:29:52 ID:yIb71y02
クラシカジャパンで昨日初めて動くボールト卿見た!

卿はダブルのスーツを着込み、長めの指揮棒で無駄のないスタイリッシュな指揮ぶりでした。
感動しました〜。
130名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 02:13:50 ID:tuC4GzMZ
age
131名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 21:40:51 ID:gTUtYPHx
132名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 23:21:08 ID:1LyOK/vs
保守
133名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 09:48:53 ID:PjBIzyGj
ミルシテインとのベトのVn協良いよね。
134名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 11:52:03 ID:TstzPJh8
何度も出ているけれど、スークとのベトVn協奏曲を聴いてみて。この伴奏の
素晴らしさは、録音の良さもあって特筆すべきもの。EMIの輸入廉価盤で手
に入るはず。
135名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 23:34:26 ID:xT88gaUO
八の字髭age
136名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 20:20:36 ID:34hIig11
長い指揮棒age
137名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 23:19:24 ID:rMqUDpLL
hage sage
138名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 23:14:43 ID:9Fz2vGDR
意外と長身age
139名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 21:44:03 ID:YJ+h2YBf
イギリス楽界の憲法age
140名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 22:58:25 ID:7oc6YrzT
なんか復刻してよ〜age
141名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 04:00:51 ID:GRIj4DRe
>>165
もちだ。大阪は4日だから、東京組としては先行レポを期待。
142名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 09:24:53 ID:TcEw/LuM
もちだ。期待してるぞ>>165
143名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 22:54:22 ID:C2G2UcbJ
この流れは何?
144名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 19:51:25 ID:x6pIfpeU
>>143
165の書き込みをしばし待たれい!
145名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 23:02:38 ID:WbI2hrmD
OriginalMastarsのシリーズでボールトDECCA録音集成というのが出ないかな。
146名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 09:42:37 ID:6fMygYyp
>>141
いよいよボールト来日するの?
チケッツ買わなきゃ!
147名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 04:19:58 ID:/uQjB0lB
さすがインターネッツは情報が早いね
148名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 21:03:50 ID:TMpqF+xn
揚げよう
149名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 22:15:04 ID:SWARSO5C
ボールトのライン聴いてから寝よう。
150名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 22:30:46 ID:hvXa19GA
チャイ5がホスィ

アイアランドのLyrita盤をきいてまつ。ええなあ。
録音もいいし。
151名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 16:05:22 ID:liYT7t1o
同士よ!

チャイ5は聴きたいけど手に入らないし、久しぶりにLyritaのアイアランドを
聴き直したら、ホントにええね。
152名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 07:08:50 ID:BzGppGwT
 
153名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 01:15:35 ID:AjHPqqix
チャイ5ってLPOとのモノラルの事?
だったら良い演奏だよ
俺は無茶苦茶ボールトファンってワケじゃないけど、曲に対して語り口が合ってる
というか派手じゃないけど聴き応えがある
154名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 22:56:09 ID:oaiJY7C4
爺はチャイコは3、5番以外、録音しておらんのですかの。
155名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 23:08:26 ID:eSxHq6hd
吉本興業の、一輪シャに乗って芸やってた人、いつのまにか死んでたね。
156名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 01:05:54 ID:BM6+C98j
>>155
いつのまにかってだいぶ前だよ。
157名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 05:24:34 ID:exbGV3gl
悲愴があります。
158名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 06:13:37 ID:pT59ArBj
>>157
そうでしたか。ありがとう。
159名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 08:01:13 ID:wm14VcNH
DUTTONの新譜面白かった。

やっとLPOとのエニグマも入手した。全体の出来はLSOとの方がよいけど、
終曲のNobilmenteはLPOの方が上だな。
160名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 22:07:16 ID:GaZtHzdm
BBCのメニューインとのエルガーのVn協奏曲聴いたけど、やっぱり1966のスタジオ録音の方が良いな。
ボールトの伴奏は良いんだけどメニューインが下手過ぎる。
161名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 00:24:12 ID:aZ8WJWNW
>>160
俺は同曲の1969年ボールト80歳記念ライヴが好きだな。
メニューイン共々白熱した演奏。
162名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 07:54:27 ID:dwuBL0r3
>>161
あの80年記念コンサートは、メニューインもっと酷くなかったっけ?
163名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 20:32:05 ID:cewPDUa9
メニューヒンは指揮にうつつを抜かしてる間に演奏の腕が下がったのだろうか?
164名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 22:43:19 ID:fStMPHRh
ガキの頃は安定してたが、成人してからムラがひどくなった。
いい時は結構いいんだけど。
165名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 07:51:03 ID:tfMRAD9j
1966年のメニューイン&ボールトのオリジナルLPのジャケ写は、
メニューイン&エルガーのジャケ写を絶対意識してると思う。
166名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 14:22:38 ID:hjxirPYK
そんなの言わずもがな。
167名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 21:26:47 ID:5VKnqb7k
ヒンデミットの交響曲変ホ調は買った方が良いの?
168名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 22:30:28 ID:O/WciqK5
それはもちろん買った方がよろしい。
169名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 22:17:58 ID:Zn3HI7Sg
ベト全を作って欲しかった指揮者。
170名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 07:55:59 ID:QkLzyWBy
デュ・プレとのドン・キホーテはまだ入手可能かな?
171名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 22:54:57 ID:CeaV8LJD
入手可能かどうかは知らないが、よくぞあの録音を残してくれたと感謝。
172名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 19:42:18 ID:JuRpPAkq
入手可能なの?
173名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 20:28:47 ID:CPTNyNv4
SPの「エグモント」はやっぱニキシュゆずり?
174名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 21:43:54 ID:yIC4lVhZ
ニキシュの「エグ」を聴いたことがない
175名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 08:55:22 ID:VjpoTcmw
駄袋第2組曲は名演。
176名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 01:00:20 ID:MZ00Wrda
どの辺が?
177名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 22:22:32 ID:eazu7T2x
>>176
175ではないが、管の色彩を抑制して弦を飽和的に歌わせた比類のない演奏かと。
178名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 18:03:53 ID:1onAuqgn
この人はブルックナーはやらなかったのかな?
179名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 08:13:47 ID:qCDdvfRL
やってないようだね。
5番辺り聴きたかったな。
180名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 20:36:54 ID:t5Ohdhq4
ボールトの本スレはこっちだage
181名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 01:15:21 ID:AEsf4mBo
いやあボールトのブラ全いいねえ
あきらかにバルビより上だね
1番なんてかなりの名演だしさ
みんなこれの良さわかんないなんてねえ・・・
(ブラ全スレだとバルビよりつまらない、穏当で退屈な演奏あつかいされてる)
182名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 07:16:35 ID:I9grnQ4A
>>181
禿同。あのスレの連中は全然当てにならない。
183名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 11:19:33 ID:MkIJh5NG
ブラ全スレは全然参考にならない。
旧東ドイツ系の指揮者であれば何でもマンセーだもんな。
184名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 14:20:56 ID:eD7pjk6c
「○○より上」とか「わかってないのは周りの連中」って
なんかさみしいですね
185名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 14:48:57 ID:Vnfj2H0g
ボールトの演奏は、英国音楽のみならず、ドイツ物でもロシア物でも、
「これでいいんだよなあ、これ以外の演奏はなくてもいいかもなあ」
と思わせてくれるところがいい。
186名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 15:05:30 ID:AEsf4mBo
なんかさみしいって、音楽や絵画は闘争だよ
自分の理想が他人の理想を負かし、共感を得ていく
みんなそれを思ってやっているのだし
寝ぼけるな
187名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 20:28:07 ID:Z2TRmLqA
まあ、それはそうなんだけど…
そうあからさまに書いて仕舞うのもノーブルじゃ無いな。
188名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 22:32:26 ID:klNeNsDK
爺のモットーはノビルメンテですじゃ。
189名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 19:14:05 ID:DUI1IEf0
181みたいなカキコはダメ演奏家を誉めるときの常套手段なんだよね。
ボールトのどこがいいのかちっとも伝わってこない。
190名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 22:48:01 ID:6Ga3c3Ce
ほぼ同時期に同じLPOで録音されたヨッフム盤と比べると、ボールトの美点がよくわかる。
ヨッフムはよりスケールが大きくドラマチックだが、ちょっと大雑把。
それに対し、ボールトはフォルムが堅固で細部の仕上がりがキッチリしている。
それと、暖かく底光りのするようなコクのある音色がたまらん。
191名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 02:57:08 ID:9hOTgV2g
まあボールト翁のブラームスは分かる人には分かる、
分からない人には残念ながら分かってもらえない。
そういう通好みの演奏だから、それでいいのでわ?
192名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 11:11:44 ID:cr06WVIz
俺はザンデルリンクとヴァントのブラ全をもってるのだがボールトも買ったほうがよいかな?
193名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 12:25:59 ID:NYDREdc8
当たり前だ!
194名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 07:00:06 ID:KSC3tRN0
nixaのブラ全も欲しい。
シューマンの全集は、どっかからいい音で再発してくれないかな。
195名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 14:50:10 ID:pZ5FjviK
リリタのバックスを聴くべし。
196名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 01:04:47 ID:BKjtexxh
左から三人目にボールト卿がいます
http://news.fs.biglobe.ne.jp/news/photo/jj060716-4593690.html
197名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 07:57:31 ID:zZkP0Q7+
>>195
ファンドの園、最高だ!
ビーチャム卿の色っぽい指揮も悪くないが、物語性ではボールトは抜群!
198名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 20:01:30 ID:mREpff43
皆、当然翁の振ったポーツマス・ポイントはコンプしてるだろうな!
199名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 23:19:10 ID:EQOszIQ9
以下でメニューインのベト『ロマンス』の伴奏指揮者としての彼の悠然とした指揮姿を見ることが
できるので紹介しておこう。しかし、よく禿ている。Boult が bald と似た発音もピッタリだ!
演奏(上映)時間8分14秒

ttp://www.youtube.com/watch?v=21fPNI9sPBc&search=Boult
200名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 01:45:53 ID:h1oOHjJf
もちろん最新号のBBCミュージックマガジンは買った?
201名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 02:10:44 ID:+Gr3CNqm
昔出た記念BOXと同じ音源?
202名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 07:57:49 ID:GOFMSp5u
何がついてるの?
203名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 18:59:17 ID:ntdyM7lw
>202
live performance from the 1976 Proms
エルガーの交響曲第1番
204名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 15:04:11 ID:82fUiu03
RVWの全集いいね
205名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 11:40:50 ID:aMQRGDI6
age
206名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 08:01:55 ID:Wn75hlBk
それにしても、指揮棒長いな。
207名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 10:22:18 ID:XYTY8hJP
ニキシュもジョルジェスクもそういえば長い
208名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 00:09:50 ID:0ytshNyf
ブラームス交響曲全集
いいんですか・・・あんな安くて・・・
すごく良かったんです。
209名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 07:45:26 ID:/pJgnk2r
ブラ1と4の評価が一般的に高いけど、俺としてはブラ3を推したい。

冒頭の壮大な響きは、ボールトとクレンペラーくらいしか味わえないんじゃないか?

他の指揮者のブラ3は、いくら名盤といわれてもとってもショボイのがほとんど。

ボールトでドイツ・レクイエム聴きたかったな。
210名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 05:49:07 ID:tM9idkL2
ボールトの振ったエルガーの朝の歌を聴く事にしよう。
211名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 08:04:19 ID:NIUWHVsj
スコッティッシュナショナル管とのグレートって手にはいるの?
212名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 11:00:24 ID:CMkzgvNf
現在入手可能なのは以下の3種のみ。戦前の録音があるとは知らなかった。

Wagner, Meistersinger Prelude. Mendelssohn, Hebrides Overt. Schubert, Symphony #9.
(BBC Symph./ Boult. Rec.4/6/33, 10/20/33, 12/17/34) Label: BEULAH

Schubert: Symphony No 9; Cherubini, Cornelius / Boult, BBC Symphony Orchestra
Label: Bbc Legends Date of Recording: 8/11/1969

Schubert: Symphony No 9; Brahms / Adrian Boult, London Philharmonic Orchestra
Label: Emi Great Artists Of The Century
213名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 07:44:46 ID:PSdLXe/H
爺のシベリウスはなかなか良い。今朝フィンランディア聴いたらパチッと目が覚めた。
214名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 07:04:19 ID:kDXMVrdC
>>212
どれがベスト?
215名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 07:52:09 ID:WlOaJKyf
EMIのLPO
216214:2006/09/05(火) 08:00:47 ID:kDXMVrdC
>>215
ありがとう。
それは持ってます。
217名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 08:12:52 ID:WlOaJKyf
>>216
artリマスタは音が少々ヘンになってるから、赤いケースので聴いてね。
218名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 15:15:34 ID:W/ve0VI/
失礼ですが、EMIで赤いケースって買えますか?
219名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 20:16:59 ID:1qC8c+Y9
中古屋探してね。
220218:2006/09/10(日) 20:42:37 ID:W/ve0VI/
>>219
え〜〜っ!!
でも返答ありがとう。
221名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 21:04:48 ID:1qC8c+Y9
STUDIOシリーズの事だよ。
念のため。
222名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 21:18:17 ID:KkofXFSN
222
223名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 23:35:52 ID:BdeB3vEN
早くリリタのCD発売されないかな。
エルガーの交響曲が聴きたいよ。
224名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 04:32:56 ID:aK9XpJ2D
最初はホルストか〜、日本組曲が聴けるかな?
225名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 06:19:32 ID:Q/C+yW8M
>>223
スコティッシュ・ナショナル管のやつか?
あれCDになってったっけ?
226名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 07:43:50 ID:zCEGOfcW
>>225
いや、LPOのヤツ。CDにならんかなと思ってさ。
227名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 20:43:37 ID:kIwWxmNH
ラッブラの6番はやっぱりボールトが良いね〜。
228名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 20:02:23 ID:6sxKbynB
リリタのホルストとパリー買ってきた。
最高!!!
229名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 21:31:22 ID:ubH842H5
ボールとの本当に良いのはIntaglioなんだけどなーと言ってみるテスト
230名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 22:42:00 ID:6sxKbynB
>>229
持ってますが、何か?
231名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 22:44:58 ID:8ORMRZ6u
>>230
【ID:ubH842H5】の検索

音楽 [クラシック] サー・エードリアン・ボールト
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129097968/229
音楽 [クラシック] 【ブリス・ランバート】英國音楽スレ op.5【アイアランド・ハウエルズ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130073425/503

イギリス系のスレには昔から自慢したがりのおっさんが一人住み着いているので我慢してあげてください
強く敵対したり否定するとヒステリーっぽくなる人だから
232名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 22:46:39 ID:1SoYyVCS
たまきんホイホイ
233名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 12:45:44 ID:PMbO3Mql
パリーの交響変奏曲、リリタとEMIどっちも良いなあ。
234名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 00:24:56 ID:eeudpe+f
パリーの交響曲は5番以外も録音してる?
235名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 22:17:33 ID:3ylTnTPJ
>>234
寡聞にして知らないです。
236名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 23:19:26 ID:mvJohsgE
ディーリアスとティペットは全く録音がないのでせうか?
237名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 03:36:22 ID:7Qd4D4nu
>>236
ティペットか判りませんが、ディーリアスは奇想的行進曲があったと思います。
未聴ですが。
238名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 13:39:17 ID:1oxGCfJB
エルガーのオラトリオ集、バラで全部持ってるけどBOX買っちまったぜ。
239名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 23:10:34 ID:YVVlmdfY
234、236ですが、235さん、237さん、ありがとうございました。
教えて厨で申し訳ありませんが、ボールト卿のディスコグラフィーってあるんでしょうか。
240名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 08:23:27 ID:gV3H7bL8
>>239
ここにありますよ。
日本には珍しいボールトのHPです。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~AdrianBoult/index.htm
241名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 08:51:36 ID:MJdY4wJr
>>239
「ボールト卿」という日本語は、正しくない。
242名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 16:29:56 ID:foBVyjv3
>>240
をを!
ありがとうございます!
これをみると、コンプは無理だなあ・・・
243名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 16:39:05 ID:5s/PIuZ7
エードリアン卿sage
244名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 19:09:29 ID:4kWeS8Dj
ボールトにマラ3があったとは・・・・
245名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 19:54:06 ID:yMP5Kgxc
とりあえず、チャイ5を再発して欲しい。
それから、メサイアも再発キボン。
246名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 20:10:31 ID:jFy8Zzpv
タコ12も
247名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 19:37:47 ID:s4dPQEPl
EMIのジュピターと田園も是非。
248名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 21:52:26 ID:94YnbR0v
ドン・キホーテが再発になる(国内盤)。
慌ててポチリしなくて良かった〜。
249名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 22:47:30 ID:knVICab1
サー・エイドリアンの「キージェ中尉」ってどんな演奏だろうか。
どんな顔して「キージェの結婚式」の指揮したのだろう。
250名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 05:17:30 ID:04mkyvg3
>>249
至ってまともな演奏だが、プロコ特有の棘はあまり無い。
でも、各楽器が公平な発言権を行使しているよ。
爺が好きならOKだな。
251名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 08:48:22 ID:oJOnp3+V
>>250
情報ありがとうございます。
「キージェ」に嵌ってCD集めてますが、爺のも聞く価値ありそうですね。
252名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 20:52:32 ID:w/QmkfR5
カーゾンとのラフマニノフ第2Pf協はネ申。
253名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 23:37:12 ID:5U/aIVVb
ブラームスのセレナードってどう?
ケルテスがアバド以下だからボールトに乗り換えようかと思うんだけど。
254名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 06:25:25 ID:LxHqT5b1
>>253
そりゃ、ベストに近い演奏だが、ケルテス盤がアバド以下って事はないだろう。
アバドは、2番はそこそこで1番はダメダメだろう。
ケルテスの1番は相当良い演奏だぞ。2番もそれなりだし。

ボールトは全体的に速いよ。速い演奏が駄目な人にはボールトは薦められない。
255名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 21:54:22 ID:EFpwWy59
なんだなんだ、翁の新譜が出たって言うのに誰もレスなしかい。
この新譜良いぞ〜。
Vol.1より聴き応えがあるぞ、安いからみんな買うんだ!
256名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 16:49:22 ID:x0jImoEW
新譜ってなんでつか?
257名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 20:07:07 ID:5CsrUn4l
DuttonのBoult CONDUCTS The BBCSOだよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1212391
録音は古いけどDuttonだから音は聴きやすいよ。

みんな聴こうね。
258名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 20:17:48 ID:gQV50lqp
Duttonってまだレーベル存続してたのか…
259名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 20:17:55 ID:Z0KYzk1N
きんたまシワシワシワシワボールドwwwmwm裸の王様乙!
260名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 20:21:34 ID:z004PF4e
LP持ってるから結構です
無駄なCD増やさせんな
261名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 22:05:23 ID:8WKBrNiQ
ボールトのマラ1って随分良い演奏なんだね。
262名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 23:25:31 ID:eb2ODQBI
いいよお、自慰の巨マラは。ベスト3の第3位という感じ。
古典交響曲としての演奏だね。それに録音が今なお最高!
263三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/24(日) 03:56:52 ID:hYxri0oS
年が明けたら、デュ・プレ&ボールトのドン・キホーテが再発になりますねえ。
264三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/28(木) 21:56:05 ID:9TxngJt1
下がりすぎてますね。
ネルソヴァの伴奏をしたサン=サーンスのVc協奏曲を聴きながらあげます。
265名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 00:06:26 ID:CCPoEW3N
そのCD聴きたい。
266三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2007/01/02(火) 06:45:16 ID:b8KBgT8+
>>265
DECCAのネルソヴァBOXに入っていますよ。
267名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 21:04:00 ID:kYZzDgR/
アーノルドのイングランド舞曲集でage
268しょうが焼き:2007/01/18(木) 23:35:33 ID:/EJhqDEb
今日池袋行ったら、リリタのホルスト(日本組曲入りのやつ)売ってた。再発だけど・・・ということはエルガー2番ももうすぐ出るかな?
269名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 20:07:48 ID:p7NCgXl4
デュプレ&ボールトのドン・キホーテ聴いてる。
大変よろしい。
270名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 05:19:40 ID:9pcP6Kce
>>268
Lyritaはボールトの振った録音を全て迅速にCD化すべし。
271しょうが焼き:2007/01/30(火) 01:26:31 ID:Ox1HKUGd
昔、LPでエベレストの「フィンランディア」(ステレオ!)と書いてあったので飛びついた。
確かにステレオっぽいけど、ヴァンガードから当時出た国内盤と同じ所にノイズが入ってた。
オケはLPOじゃなくLSOとなってたけど、これって海賊版ですかね?同じ米国内なのに?
疑似ステみたいだし。
聞くまでもない?
272名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 14:42:35 ID:bU0g5SDr
超今更の質問ですんません。ブラ全のオケなんですが、
LSOなのは、「第3」「悲劇的序曲」「アルト・ラプソディ」の3曲、
ということで合ってますでしょうか?
表記グダグダのDISKY盤を手に取る度に頭がクラクラしてくる…

ところでブラ全、こないだ国内盤でリマスター再発されましたねえ。
もちろん、Okazakiなだけに特攻する勇気はないですが、
DISKYよりずっと良くなっている、とかいうなら、考えてしまうなあ…
273名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 16:43:41 ID:YoHasBWl
LSOは第3と悲劇的だけ。
Okazaki盤は聴いてないが、
初出の国内盤はDISKYよりずっと良かった。
274名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 20:24:16 ID:tAiqHP8z
可能ならば、英EMIのスタヂオシリーズの中古を捜してみて下さい。
275272:2007/02/04(日) 00:33:55 ID:INiiLQZ8
>>273
>>274
サンクスです。
アルト・ラプソディは、HMVのサイトがLSOと表記してるんですよね…

自分の場合、こともあろうにバルビローリ盤もDISKYなんで、
両方ともこの機に、初期EMI盤を探してみるか、
ギャンブル覚悟で国内最新盤をあたってみたいと思います。
276名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 22:20:34 ID:SuVyePr1
結局、ボールトの良さって何だろう?
俺の言い方だと“心地良さ”かな?いわゆる強い個性は無いけど、モーツァルトはモーツァルトらしく、ワーグナーはワーグナーらしく聞こえるし。
派手じゃないけどその曲の魅力を引き出しのが上手い!
作曲家からこんなに感謝される指揮者も稀じゃないかな?
277名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 15:51:22 ID:/xtSIIuc
>>276
そうですね。
どの録音を聴いても、「この作品はかくあるべし」という、必然性を感じますね。
演奏に対しての誇り高き責任感があり、それが格調というか、高貴な雰囲気を
漂わせているように思います。
そして、過ぎ去りし大英帝国の栄華へのノスタルジーのような気配もあり、
私などは、ついホロリとしてしまうことが度々です。
278名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 16:56:05 ID:1eAobyDg
なんかボールトは真っ平らな地面みたい。
ほんと、特に見るべきものはないが、そこの上を歩けば、絶対に落ちたりする事は無い。
279名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:34:30 ID:9sntvxoN
待て待て、イギリス物を振るときのアグレッシヴな姿勢も良いと思うぞ。
でもその背後には常にノビルメンテがあるんだけど。
280名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 21:23:46 ID:de4NAFbU
↑勿論ですとも!内に秘めた情熱みたいなものは他の指揮者と全く変わりませんよ!
同意を得られるか分からないけど、BBS録音 の「ダフニス第2組曲」で特にそれを感じました。
生演奏に接してみたかったですね、今更ですが・・・。
281名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 22:28:11 ID:de4NAFbU
ところで昔RCAから出てた“くるみ”と“白鳥”(最近ならDisky)は凄くないですか?
やや金管がうるさいけど・・・“〜美女”も復刻しないかな?
翁のチャイコ全般、何故もっと話題にならぬ!?5番をCD復刻して欲しいな、未だ聴いてないので。
5番ってモノなんですか?
282名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 20:05:20 ID:k3WOonFn
↑訂正。Chesky でした。
283名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 16:50:28 ID:2G6oFSuz
チャイコ、いいですね。
ラフマニノフ、R=コルサコフもいいんだな。
ああいう格調高いロシア音楽は他では中々聴けない。
284名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 23:35:31 ID:Yb04mIOD
新譜欲しい。
285名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 08:32:41 ID:H5KareDM
cheskyだと、録音はウィルキンソンでしょ。録音も凄いんだろうね。
286名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 18:49:55 ID:8vtrnRgw
ボールトの録音は、殆どビショップとパーカーの両クリストファーかな?
あのコンビの録音は、EMIの中でも相当良い方だと思う。
それにしてもいかにもイギリスっていう名前だよね。
287名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:53:19 ID:P772bigI
ところで、私は知人からボールトの六つ目の惑星(デジタル録音)が、
企画段階だか録音途中だかでお蔵入りになったらしい、という話(ウワサ?)を聞いたのですが、真偽についてご存知の方いますか?
288名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 19:56:36 ID:0rvLv3KZ
スレが止まってるぞ、というわけで惑星は4回目のNPOが一番好き。
289名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 08:19:33 ID:2Nf59qYo
>>286
クリストファー・パーカー様は<録音の黄金時代>の録音エンジニア四天王のひとり。
「相当良い方」などと言うのは無礼であるぞ。
まあ、CD時代以降の悪評で、EMI=糞になってる現状からするとある意味仕方ないかも・・・
290名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 21:59:53 ID:vKGL/0rV
今回再発されたエルガーは、音が良くなっているのかい?
291名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 22:01:16 ID:frLNoO+E
皆さんがボールト好きになった最初のキッカケは?
漏れはLPOとの惑星(つまり五番目)。
ヨボヨボという評価もあるけど、
無駄なく地味なのに、ものスゲー貫禄!
「何てスゲー指揮者だ?!!?」と、惑星フリークから派生し転入して来ましたwww。
292名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 22:06:29 ID:OMZWcN3b
俺は、イギリス音楽ヲタだったから(今でも)、レコード屋で見かけるLPの大半がボールト指揮のだった。
それで、エルガーの交響曲買ったらぶちのめされた。
それまで聴いていたショルティが糞だと思った。
それ以来ボールトマンセーになった。
293名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 22:12:55 ID:frLNoO+E
EMIですか?Lyritaですか?
294名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 12:47:05 ID:dfEDoego
>>293
EMIだよ。
295名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 16:47:11 ID:VUJ6aRPU
うん、リリタのエルガーが聴きたいよ。
296名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 13:22:53 ID:piV7dRz2
昔(今も倉庫の奥に眠ってるけど)、家にあったワールド・レコード(販売は東芝EMI?)のポピュラー寄せ集めのLPのセットの中にあったマーチ集の一部がボールト指揮だった。
桶はLPOだったかな。曲は「錨をあげて」「双頭の鷲の旗の下に」「旧友」他。テンポは少し速めで迫力もあり、桶ならではの格調の高さもあり、なかなかの名演だった。
297名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 00:02:06 ID:xSWvnod5
>>296
珍しくCBSの録音ですね。
CDも出ておりました。
298名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 16:23:31 ID:+zgCB3Dx
>297
今は入手困難ですかね?
探してるんでつが。
299名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 16:24:12 ID:+zgCB3Dx
>297
今は入手困難ですかね?
探してるんでつが。
300申し訳ありません:2007/03/09(金) 16:36:07 ID:+zgCB3Dx
>298 >299です。すみません。
sageを忘れて中止したのに二つ書き込みになりました。
申し訳ありません。
301名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 22:36:08 ID:nlcZw2/C
>>298
これですね。
よく調べたら、WRC(world record classic)のオリジナル録音でした。
http://www.amazon.com/Great-Marches-John-Philip-Sousa/dp/B0000029WO/ref=sr_1_25/102-8731590-8322531?ie=UTF8&s=music&qid=1173447124&sr=1-25
302名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 00:24:25 ID:5lkA6D1k
うわ〜!
嬉しいです。有難うございます!
303名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 20:36:03 ID:oZrfvX+Y
ボールトのワーグナーも格調高いよね。
304名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 21:01:47 ID:AO5+EktW
ロストロとのドボコンとかスークとのベトコン
あとプレヴィンとのモーツアルトもいい演奏なんだけど
あまり話題にならないですね。
305名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 21:54:38 ID:26Q4ESRa
>304
306名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:10:49 ID:26Q4ESRa
>304
伴奏は良いのに、
ロストロがイマイチな気がするんだが漏れだけ?
ワーグナーはLP時代、英盤が廃で仏盤しか揃わなかった頃に
45回転のLP英盤を購入したんだけど、
遅めのワルキューレの最後の「ジャン!!」を聴いた後に
いつの間にか引き込まれてた自分に気付いてビックリした。
ボールトの演奏は変に「おいでおいで」しない演奏なのに
聴いた後が爽快!
307名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 02:42:27 ID:5uIUgJ5k
ロストロはジュリーニやボールトといった懐の深い指揮者とやると
ちょっと下がり気味になるというか急に大人しくなるような気がする。
ターリヒの時はそういうことはなかったようたけど。
308名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 17:00:16 ID:2WEMgf2H
カザルスとのエルガーだけど、カザルスの勝手気ままな弾き方によく合わせてるよね。
ボールトは、バトンテクニックのある器用なタイプじゃないって印象があるけど。
309名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:08:14 ID:1+pba7Jm
>308
でも、兄ー・フィッシャーとのモツ・コン20、23番はテンポをよく変えるピアニストに上手く絡んでる気がするじょ。
310名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:15:36 ID:7dRNQ/iy
ボールトはRVWのを何枚か持ってます。
まあ曲が曲なのでなんかピンとこないですが。
311名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 21:23:03 ID:js2pcDcj
>>309
いやいや、下手とは言ってないぞ。
マイラ・ヘスとのベト4番は合わせが凄いし。
カーゾンとのラフマニノフ2番は、歌い方までカーゾンに合わせてるし。

でも、バックハウスとのブラームスの2番みたいにソリストを喰っちゃってる事もあるんだけどね。
312名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 23:15:27 ID:mxkInhon
ボールト指揮のイギリス民謡組曲もってますが
これ聴くとまるでこちらが原曲かのようです。
313名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 02:35:10 ID:+J6JQ+Wn
ヨブ
314名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 22:32:27 ID:cXmb0pQ1
協奏曲といえば、晩年のヘンデルとのエルガーの
ヴァイオリン協奏曲サイコー。
315名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:16:57 ID:uyoSslSG
>>314
ボールトのエルガー
もっと聴きたい。
316名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 21:13:09 ID:dyaCxSLQ
エルガーのVn協奏曲の伴奏をしたCDは4種類だっけ?
317名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 20:20:50 ID:umR4Ml8i
リリタのアイアランドを入手。
リリタは復活第2回のリリースからはCD-Rになってるみたいね。
それでも、ボールトのアイアランドが聴けるから満足。
318名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 22:34:47 ID:9REl8oq2
319名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 10:58:23 ID:/QopRtHW
パイ(EMI)のメンデルスゾーンのスコッチ聴いたヤシいる?
ずっと前に輸入盤でCD化されたらしいんだ。
320名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 18:30:13 ID:iTHb3Bol
>>319
ノシ
持ってるよ。
321名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 19:37:34 ID:/QopRtHW
>>320
今となってはレア盤じゃね?中古でもほとんど見かけない。
ウラヤマシス。
322名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 19:53:01 ID:iTHb3Bol
Pye(nixa)から英EMIに移ったのはPhoenixaというシリーズで出てた。
ボールトの振ったブリテンの青少年の管弦楽入門もあった。
バルビのRVWのロンドンと8番もそうだよ。
バルビのはDuttonで結構復刻されてるけど、ボールトのは少ない。
Duttonには、ボールトの復刻も頑張ってくれと言いたい。
323名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 23:46:22 ID:bLuYv30f
nixaのシューマン全集、どっかでリマスターしていい音にしてくれ。
324名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 20:52:00 ID:2qs1ubzc
バントックのヘブリディーズ交響曲は名演でした。
325名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 00:10:33 ID:ebfJPold
レコ芸でのグレイトの宇野の評価低いな。
評論家の意見なんてどうでも良いけど、
あれほど、ボロクソに言われるとガッカリするよ。
326名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 00:18:04 ID:mW6O0s3S
宇野はいったん敵意を持つと徹底して敵対的だな。
そのくせに突然心変わりを起こす。w
327名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 11:46:42 ID:kkaaJZnu
宇野にけなされたということは、名演に違いない。
328名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 22:39:37 ID:4PvdZ8ck
このスレに影響されて、今日初めてエルガーのSYM1、2他を購入しました。
色んな意見はあるだろうけど……おぉ!良いよ!この安定感!
329名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 10:30:52 ID:5E6Mc0kw
つまらないとか思わなくてよかった。
330名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 10:57:19 ID:2yRtUYwI
宇野ちんは「巨人」とかも誉めていたし、ボールトに敵意はないよ。
確かバルビローリなんかより好きだとか言っていた気がする。
331名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 08:22:49 ID:7T2zi89K
ポーコーはブラ4も誉めてた。
332名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:49:18 ID:1PfiQyjx
ボールトのDVD買ってきた。
ミルシテインの伴奏してるベトのVn協奏曲とRVWの8番。
動くボールトが観れる、わ〜い。
333名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 21:56:06 ID:hEITJRHD
DVD観た。
当然ながら、カラーで画質が非常によい。
ベトVn協はBBCレジェンドのとは別の演奏だね。
ボールトの指揮は、身振りがとても小さいが長身なのを活かして的確な指示を出している。
しかし、RVWの8番は観た方が面白いね、フィナーレのパーカッションはTimp以外で5人もいた。
ヴィヴラフォンの弁がくるくる回っているのは面白かったよ。
334名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 21:48:56 ID:A10WWO6i
age
335名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 01:32:07 ID:UICHumRZ
それにしても作曲家からのお墨付きの演奏が多いよね。
イギリス物は言うまでもなく、
ベルクやシベリウスまで。
今シベリウスは入手可能ですか?
336名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 04:49:21 ID:5yUd56by
>>335
交響詩の何曲かと7番は入手できると思います。
337名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 14:43:44 ID:OEDR1Uxa
コーツ集と行進曲が一緒になってるリリタ盤買った。
コーツはBBCクラシックスより良い演奏。
338名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 06:30:48 ID:wpsAIbjp
ボールトがコーツを良く取り上げるのは、BBC時代の同僚だったからかな?
しかし、リリタのコーツ集の最後に、ホルスト1組オケ版の行進曲が付いているんだが
さすがにこの曲まで格調高くやる事はないだろうに・・・
339名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 08:27:59 ID:w3nuiu0P
アーノルドのイングランド舞曲集、これステレオだったら最高の演奏なんだけどなあ。
340名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 18:17:09 ID:IoGyC76I
ブラームスの交響曲全集、評価が高いようですね。
質問なのですが、第1番の第1楽章提示部は反復しているのでしょうか?
他の曲は収録時間から推察できたのですが、1番のみ調べられなかったもので。
反復の有無が演奏の本質に関わっているかは別として、少し気になりました。
341名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 21:14:08 ID:21XIuMGI
確か反復していたと・・・
342名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 21:55:13 ID:Xt87Alhv
ジュピターも全反復だよね?
343340:2007/05/24(木) 22:18:52 ID:UD2I7wG8
>>341
ありがとうございます。
344名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 07:43:07 ID:XYIBrV2p
LPOのグレートも全反復しているから、スケルツォは15分近いよ。
345名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 08:20:13 ID:3wlAZvJr
ボールトはあれだけ自国の作曲家を採りあげたのに、なんでロイドは振らなかったのかな?
ロイドの名前知らなかったはずはないのに・・・。
ブライアンなんか振ってる暇があったら、ロイド振れよと小一時間・・・。(古いな)
ボールトがロイドを振ってたら、ロイドの名前が広く知られるのにそう時間が掛からなかったと思うが。
346名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 21:52:36 ID:tpS0de0L
うっほい。As-discのボールト80歳紀念演奏会を中古屋でゲットしたよ。
それももう市場にあるわきゃないのになぜか未開封だった。

10年くらい前だろうか、某所のワゴンセールにあったのを、何故か
買い逃がして以来の再会だ。

曲目は、
エルガー:ヴァイオリン協奏曲(メニューイン)
コーツ:ダム・バスターズ・マーチ
パリー:イングランド/オード「Blest Pair of Sirens」
*パリーの2曲は合唱付。
347名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 07:42:45 ID:adX8vvnu
ageておこう。
カンポーリの伴奏したエルガーの協奏曲欲しいな。
「一枚」で出てないかな?
348名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 08:18:20 ID:xzVjzksi
保守
349名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 11:24:53 ID:ZjNtcm6I
ボールトも、あの滅茶苦茶なメニューインをよく使ったな・・・。
350名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 00:48:11 ID:1Id9RgF4
でもブラ1ではコンマスに使ってるんでしょ?
351名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 13:06:32 ID:MxjLe9Ac
あれはメニューインが無理矢理やらせてくれって我が儘言ったんじゃないの?
352名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 17:20:08 ID:RTJ1BoJ/
コンマスの席に座ったので仕方なく・・・
353名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 20:35:58 ID:1Id9RgF4
あ、そうなんだ!ブルッフも結構好きなんだけど。
354名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 18:14:34 ID:BylqmSpf
ブラ全、東芝から出たけど、これ音が意外にいいんだ。今迄出ていた廉価輸入盤
の音が糞なので、正直、びっくりした。いや、買ったんじゃなくてステサンの
オーディオファイルザベストディスクで取り上げていたんだけど、ミュージック
バードで放送されたのを聴いたんだ。スガーノも褒めていた。
少し後の録音のヨッフム=LPOは典型的糞EMIマスタリングなんだが、特に1番
はえっというほど音がいい。音質の話にこだわるのは、輸入盤だとホント凡演に
聞こえるからだ。これならクリストファー・パーカー録音の名に恥じないな。
355名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 06:26:23 ID:mpEr6vyB
このスレはいくつ目のボールトスレですか?
356名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 22:19:56 ID:m9vZbsrr
>>354
1番は、マイケル・グレイの録音だよーん。
357名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 03:04:51 ID:ORNPG8o/
そうですか。どうもすいません。
358名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 20:33:20 ID:uBT+AShd
ボールトのRVW全集(新)は非常によい演奏なのだが、全体にティンパニが引っ込みすぎで少々不満。
359名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 17:04:27 ID:q+a6M/+k
>>346
これの公式盤でないかなといつも思う。
コンプリートにしてRVWの交響曲第1番も出してほしい。
360名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 14:29:54 ID:cyWt9KVK
Lyrita盤のエルガー買った。
これから聴く。
361名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:22:12 ID:qGO4nXHm
Lyritaには感謝している。
362名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 19:35:37 ID:KRXTVZh5
BBCレジェンドの大フーガは聴いたかい?
363名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 22:09:37 ID:cuqrBxHQ
リリタのエルガーは聴いたかい?
364名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 21:41:48 ID:ByXL9hP/
聴いてないよ。いいの?
365名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 09:23:36 ID:UTaEZQ2F
>>360-364
会話のスパン長過ぎwww
366名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 04:19:00 ID:YDIpvNae
ここの7月5日の日記を読んで「うむ!」と膝を叩いた。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~albireo/nikki26.htm

おお、ここにもボールト卿を推す漢がいたかと。
367名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 10:48:25 ID:Q3luq6IK
本人乙
368名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 20:23:05 ID:AOcjn6mL
そろそろageよう。
みんな、シューマンの交響曲全集は聴いてるかい?
369名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 23:49:54 ID:F/tc0jHN
>368
国内盤でLP、CD共に拝聴済み。いずれも中古だけどね。ライン速いけど第一楽章が結構好き。
370名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 16:58:10 ID:v5um6/m9
>>365
別にいいだろ。
371名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 23:37:33 ID:yqawupsy

ボールト指揮 ホルスト「惑星」66年録音盤 EMI
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w11397456

入札価格 現在3000円。

何で,こんなに高いんだ?
372名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 05:34:58 ID:FznDEN+t
それ、Pye盤に次ぐレア盤
373名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 11:25:04 ID:yvQK/qT6
近くのブックオフにボールトのブリテンが売ってるんですが
これって買いですかね?
374名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 11:34:14 ID:+u20cH10
>>372
マジかよ!参戦してくる!
375名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 11:43:36 ID:FznDEN+t
>>373
すぐ買え、たちどころに買え。
今逃したら、もう手に入らないと思え。
ちなみにレーベルはNIXA?EMI?
376名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 11:53:34 ID:iZMT8imx
>>371

セラフィム盤は持ってるんだけど・・・。
犬とかで出てこないから廃盤なのでは・・・。

>>373
詳細教えて下さいまし。

377名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 12:14:32 ID:yvQK/qT6
>>375
EMIです。

>>376
青少年のための〜、4つの海の間奏曲とパッサカリア
なんかが収録されてたことぐらいしか覚えてませんけど。
378名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 12:27:01 ID:FznDEN+t
>>377
だったら、結構な人数の人が探してるヤツだよ。
何と言ってもボールト唯一のブリテンで、青少年〜ではボールトがナレーションしてる。
買え買え。
379376:2007/09/02(日) 12:28:34 ID:iZMT8imx
>>377

ゲトしておいたほうがいいんでないのかな?
卿はブリテンは殆ど入れてなかったんだよね、確か。

380名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 13:42:57 ID:yvQK/qT6
>>378,379
ありがとうございます。
ブリテンが雑誌のインタヴューか何かで
ボールトをおちょくったため、それ以後ブリテン作品の演奏しなかった
という記述を見たことがあったので、めずらしいなと思ってました。
どっかのボックスセットに入ってたり廉価盤で出てるかも、と思い
1000円は高いかもとスルーしたんですが、
手に入らないなら購入してみたいと思います。
ボールトのナレーションというのも興味深いですよね。
381名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 19:20:39 ID:Lh8PkZ50
66年の4回目録音の方が5回目より好きだ。
多少録音が悪いが、5回目に比べて多少のハッタリがある。
特に純音楽的な5回目より惑星らしいと思う。
382373:2007/09/02(日) 19:48:42 ID:8utDZVdD
とりあえずボールトのブリテン確保してきました。
質問に答えてくださった方ありがとうございました。
383名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 21:33:28 ID:Lh8PkZ50
>>382
おめでとう!
384名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 21:38:59 ID:+u20cH10
>>382
レア盤ゲット!おめ!
385名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 23:27:02 ID:k1MC3nt5
半分よこせ
386名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 05:50:54 ID:HWlNEXnE
遂に・・・、この時が来たか・・・
人生、生きていれば良いこともあるな・・・
http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
387名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 10:16:40 ID:WnCk9Nri
>>386
MM019
827565027422
@ベートーヴェン:交響曲第6 番ヘ長調Op.68「田園」
Aモーツァルト:交響曲第41 番ハ長調KV.551「ジュピター」
サー・エイドリアン・ボールト(指)
ロンドン・フィルハーモニックO.
録音:@ 1977 年4 月17 日& 5 月10、15 日A 1974 年9 月23 日&10 月
ロンドン、アビー・ロード・スタジオ
388名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 10:42:03 ID:Y0H/Um7X
おお!来たか!
389名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 11:56:46 ID:HGt0iikt
おお!
390名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 13:34:41 ID:nYhC+6mu

ふおーっ!!
391名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 14:34:19 ID:HGt0iikt
、i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
392名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 23:41:48 ID:Y0H/Um7X
ハフナーは未だか!
393名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 18:41:27 ID:R+v4ZGPy
のー!
394名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 20:18:22 ID:9RK6CaJP
エードリアーン!\(゙")/
395名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 17:46:41 ID:YcEU4NPD
と、イタリアの種馬ムーティが叫んでおります
396名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 23:24:15 ID:FK/vV2N9
保守
397名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 19:48:07 ID:3ei6reiw
エルガーイヤーなんだからBBC時代のSP復刻を再発して貰いたいものだ。
398名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 19:12:15 ID:NQ08DaA/
ボールトにはリンパニーとの録音はあるの?
399名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 08:11:45 ID:BJp6p6/0
田園を既に入手した人はいるかな〜。
400名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 12:26:09 ID:TMPMezmG
400
401名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 12:20:46 ID:CoGfPNaK
田園、聴きますた。
余裕のある自然なテンポと豊かな響きを併せ持っています。
本当に田舎に行ったときに聴きたいような演奏です。
併録のジュピターも無理をせず格調高い音楽を作っています。

皆さん、買って下さい。
402名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 23:19:47 ID:yAIIRtRe
hosyu
403名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 06:08:25 ID:pJbIP4A2
今日もボールトの田園を聴いて感動した。
404名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 20:16:17 ID:UaXBIXT+
今日もボールトのコーツを聴こう。
405名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 23:37:45 ID:4gijsheJ
そういや、レコード棚のどっかにボールトの惑星LP45回転盤があったな。
日本盤だから、たいした価値もなさそうだ。
やたら重くて邪魔くさかったと思うが、処分する前に一度聞いてみるか。
406名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 23:43:53 ID:kDVbVu+5
ボールトのブリテン「青少年」が見つかりまっしぇん。
ユニオン新宿の店員さん、定期的にそちらに伺って
張ってますんで、どうかよろしくご協力お願いします。
407名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 00:47:27 ID:fzGmxJtM
ボールトが指揮した「ゴシック交響曲」買ったけど、やっぱ海賊盤だから音質
イマイチだなぁ。BBC正規にリリースしてくれないかな
408名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 08:40:09 ID:M5sDulwr
>>403
どこで買えるんでつか?
409名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 12:26:46 ID:m3YHbiZ3
410名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 04:55:31 ID:y9dOvP8T
dクス
411名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 22:31:20 ID:SeNgihcA
チャイ5と悲愴は未だかの〜?
412名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 22:48:21 ID:vgJqfalZ
チャイ3もな〜。
413名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 00:19:58 ID:cmoH8BDl
バルトークのオケコンが聴きたい。
414名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 22:18:33 ID:+GBVvvyG
EMIのエルガー、SP復刻を出せ〜!
415名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 23:07:23 ID:k/8lbVCs
繰り返しをすべて遂行したというジュピターは演奏どうなん?
416名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 00:28:41 ID:JynzFTKx
もたれる。
417名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 07:41:28 ID:EzmdbV/l
30分超えのジュピターは貴重かも。
418名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 08:08:07 ID:9xXpPP3Z
モツ35も聴きたいな〜。
419名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 23:35:41 ID:ICtCxhaH
そろそろ名演ベスト10を決めてくれ。
420名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 23:43:37 ID:k37cNtwV
1,エルガー:交響曲第1,2番(EMI、ステレオ)
2,シューベルト:グレート(EMI、ステレオ)
3,RVW交響曲全集(EMI)
4,ホルスト:惑星(NPO)
5,ベト6(EMI)
6,ベト7
7,ブラ4
8,フランク:交響曲
9、ホルスト:管弦楽曲集(リリタ)
10,アイアランド:管弦楽曲集(リリタ)

本当はこれも入れたい、
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番(カーゾン、DECCA)
421名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 02:16:51 ID:OXtJ7zM8
1,エルガー:交響曲第1番(EMI、ステレオ)
2,シューベルト:グレート(EMI、ステレオ)
3,ヴォーン=ウィリアムス:天路暦程(EMI、ステレオ)
4,ホルスト:惑星(EMI LPO)
5,バッハ:ブランデンブルグ協奏曲全曲
6,ベートーヴェン:交響曲第6番(EMI、ステレオ)
7,ブラームス:交響曲第4番(EMI、ステレオ)
8,ワーグナー:ジークフリートの葬送行進曲(EMI、ステレオ)
9、ヘンデル:メサイア(LSO デッカ)
10,リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲(EMI、ステレオ)

別枠、パリー:交響曲第5番(EMI、ステレオ)

順不同
422名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 00:28:03 ID:S0K73usk
こちらもあくまでも順不同で主観。
@ホルスト「惑星」(LPO)
Aシューベルト「ザ・グレート」
Bチャイコ「イタリア奇想曲」
Cワーグナー管弦楽曲集→取り分けマイスター前奏曲、タンホイザー序曲
Dベト田園
Eブラ1
Fモツpf協23
(以上、EMI)
Gシベリウス交響詩集
Hベト英雄
(以上ヴァンガード)
Iシューマン「ライン」(Pye)

一応熟慮したけど、前のお二人と似過ぎなのでエルガーとRVWは敢えて外しました。
てか、絞るの難しいよ……。
他に迷うのはマラ1、ブラ4、ベト7、Vn協(スーク)、白鳥とクルミの抜粋(RCA)、真夏の夜の夢、
ホルスト管弦楽曲集(リリタの+DECCAのイエス讃歌、どこまでも馬鹿な男のバレエ、エグドン・ヒース)。
未だ挙げたい!

そしてブリテン欲すい!

423名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 05:46:42 ID:P8bjj0Fb
ボールトがロイドを録音してくれてたらなあ。
424名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 17:25:05 ID:24dCtboe
あけおめです!
実家の父母を墓参りに連れて行くはずが風邪でギブアップ!
代わりに家でボールトのヘビーローテ。
全てLPOで惑星、ブラ全、ワーグナー、グレート……
すげぇ疲れだけど何故か心地良い……。
425名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 23:11:20 ID:+ux1rRx8
205 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/01/09(水) 18:31:08 ID:oJ5O2yXd
Testamentがフェリアーとの亡き児を復刻予定。
(メインはボールトとフェリアーのマラ3!)

オケはBBCらしいが。ボ、ボールトのマラ3って…期待できるのか出来ないのか。
ハマれば凄くよさそうなんだけど。
426名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 23:40:13 ID:GaXfCMrq
マラ1は名演だけどね。
いずれにしても、必ず買う!
427名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 01:19:14 ID:w2TyiJiu
そろそろ保守しておこう
428名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 15:02:32 ID:3BqN2Nye
>>421
それを読んで、ボールトのパリー聴いてみたくなった。
429名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 23:18:33 ID:uRSloehL
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2689527

チャイコフスキーが再発しそうです
430名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 00:51:20 ID:TvSgZICX
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1196676138/646
真相つかれてファビョってる婆の仕業だろw
マルチは一番嫌われるのを知らない
新参の婆らしい行動って事で笑っとこーやw
431名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 12:23:48 ID:Ts+9NXjf
何の話だ?
432名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 08:09:42 ID:uh2ILDdM
チャイコってチャイ5の事かと思った。
残念!
433名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 10:16:33 ID:bSCPQPGB
なんか話題無いの?
434名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 01:41:14 ID:rm0SKvrx
今日はない。
435名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 09:24:42 ID:qsH6xy5Y
今日も話題は無いのかな〜
436名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 10:04:58 ID:zwUQqlWq
ブラ3の冒頭がわずかに欠如しているといったヤシがいたが
わしではわからんかった
装置がぼろいのかわしの耳がぼろいのか?

437名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 00:41:53 ID:QsbPONqn
欠如しているといったヤシの耳がぼろいのか?
438名無しの笛の踊り :2008/03/11(火) 23:50:57 ID:a7jZximr
グレートはケンペよりいいですか?
439名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 01:56:45 ID:678kyu4O
どっちがいいかはわからないがボールトの方が軽やかで壮麗。
ケンペの方が骨太で押しが強い。
ただしどちらも程度問題。
440名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 07:53:38 ID:zCjBuimz
>>438
>>439氏の言う通りどちらがよいかという問題ではないよ。
どちらも良いので、双方味わうべきだと思うな。
441名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 02:24:57 ID:sw6lHgKh
それでは両方聴きましょう。
442名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 04:05:32 ID:GTdrtX8h
442Hz
443名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 12:20:36 ID:4tQ/1u9o
>>439-440
dクス
444名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 02:54:16 ID:WNud8sTT
保守
445名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 07:30:44 ID:Q1FfERt1
ボールトのマラ3早く聴きたい。
446名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 12:49:20 ID:qn1MhzFW
このスレのおかげで、リリタのアーノルド・バックスの
「Orchestral Tone Poems」とモエラン(モーラン?)の
「Sinfonietta, Symphony in G Minor & Overture for
a Masque」を聞くことができました。感謝です。
ブリティッシュ・クラシックとサー・エイドリアン、
ともにこれが初の視聴体験ですが、演奏も録音も最高ですね。
447名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 07:45:20 ID:vJM7LSz8
>>446
アイアランド管弦楽曲集もどうぞ。
448名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 00:17:16 ID:R+fUoDRw
BBC響初代首席指揮者
449名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 01:53:35 ID:XiL6HVnc
ブリテンやっと手に入れた〜
450名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 02:11:11 ID:4A5/EF/j
捕手
451名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 03:11:06 ID:/mPRyzaF
ブリテン
・・・
フリチン
452名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 11:02:10 ID:Jzy1ulr+
>>445
犬のサイトによれば
いよいよ5/31の予定ですな。
453名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 10:21:55 ID:LRkTAsBj
それまで待ちましょう。
454名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 00:01:41 ID:L4/3GioQ
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
455名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 20:29:59 ID:8xxh52xM
今日はマラ3の発売日。
いつ届くかな〜、楽しみだな〜。
456名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 10:04:50 ID:fFuSu1K7
457名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 13:38:16 ID:owvdZJ+u
マラ1も出そうだね
458名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 13:41:45 ID:KGKAc2Yl
ということは最近尼で買ったクリップスのベートーヴェンも今後出てくるのかorz
もう少し待てば良かったかな
459名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 14:22:59 ID:dm4QjzWH
>>458
あれを出さない筈はないと思うよ。
460名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 00:09:59 ID:VPlY93rq
出るまで待とうホトトギス
461名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 20:20:59 ID:WETenuca
Everestの復刻3枚をポチッた。

今はマラ3聴いてるよ。
462名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 03:20:43 ID:NuN8LjT+
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 保守でござる
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
463名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 09:11:33 ID:vAj5ho7b
EVERESTどうした。
何故発売延期なんだ。
464名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 09:38:34 ID:SsOzC+iG
店頭では売ってたけど
465名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 18:04:00 ID:BtNw/ZnC

466名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 13:43:31 ID:3ZYCtX2X
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1773460
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1950646

下の方が運命もレオノーレも入ってなおかつ安いんだけど
音質に違いはありますか?
467名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 22:09:31 ID:6RkuHPRs
ボールトのタコ6は名演だぁ。
468名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 09:52:54 ID:Y3V1FwJX
>>466
このスレ的には両方買え!ってことだろうねw

というか、運命やレオノーレは持ってないの?
469名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 16:44:12 ID:yMtPRUgx
EMIの田園サイコー!
470名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 15:53:20 ID:iUA8oPyK
ソロモンとのブリスの協奏曲は良いなあ。
471名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 12:41:04 ID:jIdWIJnl
旧ソ連でのライブ「ローマの謝肉祭」結構お気に。
モノながらロシア録音とは思えぬ。早めのテンポながらなかなかどうして。
472名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 19:52:35 ID:sVAGwDK2
ヒンデミット、ええやん。
473名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 00:18:38 ID:tLcClmUi
私がボールト卿を知ったのは高校生の時でした。
ロンドンフィルとの「ブランデンブルグ協奏曲」でした。
現在では流行に逆行してると罵られそうですが、
あんなに温かみがあってくつろげるバッハは他にありません。

廃盤なのが本当に残念です。
474名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:45:15 ID:bC3biyBU
>473
全曲持ってるお。
アッサリ目だけど俺もお気に入り。
475名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 03:54:21 ID:eT8+8cp7

この写真のCD↓って、現在の値段でいくらくらいの価値がある代物なのでしょう?
http://www.flickr.com/photos/30817978@N08/2879192561/

ホルスト 惑星 他 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団

100円もしないかな?
476名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 23:54:55 ID:UMiBQPiT
105円
477名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 04:14:54 ID:fUregXxu
そんな普及盤、ディスクとしての価値は0だよ。
478名無しの笛の踊り:2008/10/13(月) 18:24:47 ID:WbgQiF0u
早くチャイ5再発してくれ。
479名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 06:14:21 ID:rFZqDEuP
祝!!チャイ3CD化
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2801564
480名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 07:11:21 ID:0cIKDk7I
チャイ3、良かったぞ。
481名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 12:29:59 ID:eKWjS0WZ
マサラチャイ
482名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 08:42:06 ID:YAqLlO+o
へ-☆ヘ
ミ ^▽^ミ
c(,_uuノ
483名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 21:53:48 ID:c2D2A6TV
質問です。以下の2つのメサイアは何が違うのでしょうか。
よろしくご教示下さい。


Messiah, Arias: Boult / Lpo【CD】-ヘンデル/音楽/HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/783402

Messiah(ハイライト) ボールト&ロンドン交響楽団【CD】-ヘンデル/音楽/HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/772138
484名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 20:32:53 ID:9ym/A7is
上は1954年のモノラル録音
下は1961年のステレオ録音
485名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 10:19:56 ID:t6l1diCG
ありがとうございます、ステレオ盤を購入することにします。
486名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 17:22:10 ID:TtPMJdTS
ボールトのメサイアっていいの?
487名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 20:56:58 ID:Ui0iNRXu
1961年盤しか聴いてないけどそんな奴の感想でもいい?
488名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 11:58:06 ID:0iMtdBEQ
>>487 大・歓・迎
489名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 11:24:32 ID:pbBh1KH0
胴衣
490名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 22:43:18 ID:f5Q/BdlL
いいから感想書いてよ。
491名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 03:17:27 ID:KpJTgVip
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 保守
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
492名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 16:46:55 ID:MNkR/IGA
グレート聴いたけど、そんなにいいと思わなかった。
493名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 16:59:13 ID:CLTOKFvS
>>462
どの盤で聴いたのかな?
494名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 23:14:39 ID:5Bp5tMjw
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
495名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 09:25:50 ID:a19C7haV
グレートって
ロンドン・フィル(72 EMI)とBBC響(69 BBC)の2つあるよね
496名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 01:32:35 ID:ZPH3v8MU
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
497名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 23:19:46 ID:CGu/WIQT
>>496
スレ違い
498名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 00:43:17 ID:TVLLpFQH
>>497
過疎スレにしか貼る度胸のないコピペ荒らしカス野郎なんてほっとけ
499名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 16:59:01 ID:a9JPCxp8
過疎スレでも人気スレでも、荒らしは荒らし。
500名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 17:27:53 ID:nyvvTkET
やっとカンポーリ&ボールトのエルガーのVn協奏曲を聴いたよ。
悔しいが、メニューイン&ボールトの66年録音より上だ。
今まで、この66年のスタジオ録音が最高だと思っていたのだが・・・。
501名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 18:13:06 ID:uKXJLN1Y
イダ・ヘンデル盤は?
502名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 18:23:47 ID:nyvvTkET
>>501
おれの中では
カンポーリ>メニューイン>ヘンデル
ってなってるな。

メニューインの3種では
EMI>BBC>AS
だね。
503名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 18:38:20 ID:uKXJLN1Y
そっか。ヘンデル盤でけっこう満足してたけど他2種も
機会があれば聴いてみることにするよ。サンクス。
504名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:38:48 ID:a9JPCxp8
2ちゃんねるって見てみるもんだな。
そんな興味深い情報が得られるとは。
505名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 13:53:59 ID:xhMvaFbN
-> 478
チャイ5再発の情報ありますか?LP持っているけど、学生時代の愛聴盤でしたが、
早くCDにしてほしい!
506名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 22:02:11 ID:bdL94Goh
今日の北縁故よりも、
LPで聴いたボールトの悲愴が忘れられず……。
507名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 19:09:53 ID:8XC3uIzd
ボールトの振ったラフマニノフの交響曲第3番を聴いているが、良い演奏だよなあ。
ラフマニノフの臭さが綺麗さっぱり洗い流されて爽快だわ。
508名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 21:11:21 ID:K+1q/5pJ
BOULT conducts WAGNER
volume1
1、神々の黄昏〜日の出とジークフリートのラインへの旅
2、神々の黄昏〜ジークフリートの葬送行進曲
3、タンホイザー序曲
4、同上第3幕の前奏曲
5、同上大行進曲
6、トリスタンとイゾルデ第1幕の前奏曲
7、同上第3幕の前奏曲
volume2
1、ニュルンベルクのマイスタージンガー第1幕の前奏曲
2、同上第3幕の前奏曲
3、ローエングリン第1幕の前奏曲
4、同上第3幕の前奏曲
5、ジークフリート〜森のささやき
6、ジークフリート牧歌
7、ワルキューレ〜ワルキューレの騎行
volume3
1、ファウスト序曲
2、ラインの黄金〜ヴァルハラ城への神々の入場
3、パルジファル第1幕の前奏曲
4、同上第1幕の場面転換の音楽
5、同上第3幕の前奏曲
6、同上聖金曜日の音楽
7、同上第3幕の場面転換の音楽
8、リエンツィ序曲

メモ
509名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 21:23:22 ID:K+1q/5pJ
訂正
volume2
1、ニュルンベルクのマイスタージンガー第1幕の前奏曲
2、同上第3幕の前奏曲
3、ローエングリン第1幕の前奏曲
4、同上第3幕の前奏曲
5、ジークフリート〜森のささやき
6、さまよえるオランダ人序曲
7、ジークフリート牧歌
8、ワルキューレ〜ワルキューレの騎行
510名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 02:27:10 ID:DQNeapSp
>>508-509
サンクス
511名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 21:03:39 ID:HiBlAQxi
天路歴程、再発してたのね。申し込んだ。
512名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 20:49:49 ID:3WeSCwbi
なんか新譜出ないかねえ。
利利他のCDは注文したとこだし。
513名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 19:53:10 ID:DkpJ3vTY
ボールトの振ったフィンジは凄く良いよ。
514名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 02:11:52 ID:roFRAatL
世界記録保持者?
515名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 20:18:13 ID:++bRZskU
ボールトの惑星はやっぱり4回目が好き。
516名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 00:25:34 ID:ZK83WU6Y
>>514
何の記録?
517名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 20:02:49 ID:IDgoaWRe
コーツのダムバスター・マーチでボールトの録音は4種類あるけど、みんなはどのレーベルのが好きなのかな?
518名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 08:54:38 ID:1r3grAoJ
RVWの交響曲第6番の5種類めのCDが出たよ。
519名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 19:20:38 ID:b5qoUiwu
なかなかやるな。
520名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 15:42:43 ID:TQUZetOv
さっきNHKのFMで放送してたな。ボールト卿の録音久しぶりに聴いたが、
矢張り外れは無いね。ブラームスのハイドンバリエーションなどは流石に
二キシュの弟子だね。
それはそうと、番組聴いていて黒田恭一の方が心配になってきた。
521名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 15:47:30 ID:yMc35f6L
黒田はしゃべり方がおかしい、舌がもつれてきたし、もうそろそろ引退したほうがいい。
522名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 16:12:00 ID:oA7R2LdV
>>520-521
もともと舌がもつれてたというか、まどろっこしい喋り方だったよね。
久しく聴いてないけど、悪化してるのかな。
ちょっと心配。
523名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 21:30:44 ID:TQUZetOv
憶測でこういう事を言ってはいかんが、何度か入院して
諸石にピンチヒッターを頼んでいるし、脳梗塞でもやってそのこおいしょうかな、、、
524名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 00:47:38 ID:2BLCVfNA
あれはやばい。
黒田さん、ラジオ番組ごときに命を賭けなくていいよ。
525名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 09:36:51 ID:KYQSygNl
黒田は若いころなど坊やみたいな感じだったけど、今じゃジジィそのもの
かっての面影が消えうせた
526名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 20:11:40 ID:5sKvwYXL
ボールトの振った星条旗よ永遠なれとバルビローリの振った星条旗よ永遠なれ、どっちが良いと思う?
527名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 18:18:02 ID:ywkFfMb2
黒田恭一氏死去 音楽評論家
2009年6月3日 17時13分
 黒田 恭一氏(くろだ・きょういち=音楽評論家)5月29日午前6時28分、多臓器不全のため東京都練馬区の病院で死去、71歳。東京都出身。告別式は6日午前11時から東京都新宿区須賀町14の1、四谷たちばな会館で。喪主は妻志肇子(しげこ)さん。
 初心者にも分かりやすい評論や解説で、クラシック音楽のファン層を広げた。NHK教育テレビや同FMラジオ「20世紀の名演奏」などにも出演した。
 著書に「はじめてのクラシック」「オペラへの招待」など。東京・渋谷のBunkamuraオーチャードホールのプロデューサーも務めた。
(共同)
528名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 19:27:55 ID:HYCmJfJs
サー・ジョンのやろー、髪の毛たくさんありやがって、
髪の毛振り乱して指揮するのを見ると、頭から湯気が直接
立ちのぼるぞ。
529名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 18:15:00 ID:prq+E303
intaglioから出てたボストンとのモツすごすぎ
530名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 19:29:44 ID:3svwXQ3d
喜べ、BBCミュージック・マガジンの来月号のおまけCDは、
ボールト/BBCso.によるウォルトン1番(1975年録音)だぞ!
531名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 10:28:12 ID:NwrOuR6X
http://www.bbcmusicmagazine.com/issue/august-2009

これってBBCクラシックスから出てた音源と同一かね
532名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 10:37:38 ID:9YS66PZe
>>531
日付は同じ12月3日だから、演奏は同じだろうね。
音が良くなってるとかはあるかもしれないけど。
533名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 22:51:52 ID:E/wk+ejU
>>532
そっかー
ダブるけど買っておくかどうか悩むなー
534名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 06:15:55 ID:4RxMhP5d
あ〜あ、スークとのベトVn協、再発されないかなあ。
535名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 09:03:49 ID:kBe2yEer
持っているぜぇブヒヒ
536Testament - What's New:2009/07/26(日) 16:50:04 ID:NYbx+Dfw
http://www.testament.co.uk/default.aspx?PageID=3
SBT2 1454 (2 CDs)
Sir Adrian Boult
Havergal Brian
Symphony No.1 in D minor (1919-1927), 'The Gothic'
Honor Sheppard · Shirley Minty · Ronald Dowd · Roger Stalman
BBC Chorus · BBC Choral Society · City of London Choir · Hampstead Choral Society
Emmanuel School Choir · Orpington Junior Singers
BBC Symphony Orchestra (Hugh McGuire – leader)
Broadcast: 30 October 1966, Royal Albert Hall, London

マーラーの第8交響曲などを大きく超える巨大管弦楽(および声楽)の
作品で、今回予告されているボールト指揮の盤は、もしかしたら
世界初演の音源かも。
537名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 17:05:17 ID:bfl++8oB
>>536
そのようだね。
それにしても、ブライアンなんかよりも先に復刻すべきものが沢山あるだろうに。
538名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 18:29:23 ID:m4zvU11j
ボールト大好きだけれど、
宇野のバター犬、うんこフクシマがモノラル含めて
知ったかぶりしてるので、最近引き気味。


539名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 02:20:30 ID:zTK+Z4xQ
age
540名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 19:49:28 ID:YccDwVhV
541名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 07:25:59 ID:lRqfkYXg
恵美のワーグナー集。
マイスタなんて凄演だけどコントラバスが右に配置なのは中途半端だな。

RロジャースのガダルカナルマーチはCDになってるの?
17cmの50円で買ったマーチ集に入ってた。
542名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 22:40:47 ID:tbAKBtHY
>>541
CDになってるよ、ただしレーベルはCBS。
543名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 22:11:38 ID:Yq3Od3uc
今日の広上淳一の演奏を見て思ったが、やっぱりボールトが良い。
イタリア奇想曲もそうだが、白鳥を初めとして、
ボールトのチャイコは良いね。
544名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 19:00:41 ID:kwj4ziWi
ボールトのNixa シューマン全集、先日、御茶ノ水の組合でゲット。
たったの2000円。どうして、こんなものがあったのか。
日ごろの行いを神様がほめてくれたとしか思えない。売った方に
お礼申し上げます。
545名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 19:09:59 ID:R8F0rY2D
おめでとう!
でももう少し音質が良く復刻して欲しかったよね
546名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 21:21:26 ID:rCmY1If5
>>541
中途半端って?
vn-vla-vc-vn で vcの後ろにcbというのは古くからある古典配置のひとつだよ。
547名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 17:54:05 ID:3T0EYHkt
ブラームスのハイドン変奏曲いいよ。
548名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 10:05:07 ID:zSx1O1eA
昔初めて買ったレコードがボールト/LSOの惑星だった
549名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 07:26:24 ID:tL8YhGD0
音質悪いので「グレート」聴くの中断した。
EMIは、音源の権利は主張してCCCD作るぐらいなのに、音源の扱いが悪すぎる。
ほんとに糞レーベルだ。
演奏が悪いわけじゃないが、もう聴きたくない。
550名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 09:04:52 ID:W7quYiR8
>>546
ケンペ/ミュンヘンpoのブラ全はその体形だね。

ボールト/LPOのワーグナーは
vn-vc-vla-vnでvlaの後ろにcbが配置しているように聴こえるが。
551名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 20:01:17 ID:Eec9hYhf
>>549
オレは4楽章だけで捨てずにいるよ。あれは凄まじい。
552名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 12:15:38 ID:6QJR+bUd
ボールトに師事した指揮者にロジャー・ノリントン、ダグラス・ボストックがいる。
553名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 13:33:24 ID:TNp8UNvu
554名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 20:02:47 ID:thGOdeDV
>>553
こっちの方がアートリマスタ盤より自然な良い音してるからね。
555名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 13:32:58 ID:BUfgcSxc
ハードボールド
556名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 22:56:01 ID:pGY5P5uz
557名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 20:52:28 ID:7BkwBJe1
でもなあ、ブライアンだもんなあ。
あんな碌でもない曲を・・・まあ俺もポチったわけだが。
558名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 05:13:49 ID:rcsKCT+m
559名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 01:21:00 ID:zMgR4f4m
サンクス
560名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 02:25:00 ID:BqMVVgbi
今頃ボールトのDVDをみた。
RVWの8番の良さが初めてわかった。
561名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 16:23:31 ID:3AIxpLfM
RVWは8番が一番いいと思っていたが、ボールトで聴いたからだったのかな。
562名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 22:45:27 ID:iae5lacm
hosyu
563名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 07:41:45 ID:HmBckRK/
キャスリーン・フェアリーのバッハ・ヘンデルアリア集(1952年)
なんとなく購入。ボールトははじめて。よかった。
564名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 04:12:09 ID:wwEgr7Ra
プレヴィンとのモーツァルトが再発されるのでage
565名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 07:18:18 ID:Qv7mQ4pj
>>564
え〜マジですか〜
Disky持っているけど、やはり買うしかないか。
566名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 18:44:40 ID:sLhl241I
ボールト&ロンドン・フィルによる英国レパートリー〜
ニクサ/ウェストミンスター 1956年ステレオ録音集 Vol.1(3CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3830972
CD1 [77:05]
・ウォルトン:交響曲第1番変ロ短調
 録音時期:1956年8月15−17日(ステレオ)
 オリジナル・ウェストミンスター・マスター音源のステレオ初出リリース
・エルガー:交響的習作『ファルスタッフ』Op.68
 録音時期:1956年8月20日(ステレオ)
 オリジナル・ウェストミンスター・マスター音源のステレオ初出リリース
CD2 [76:34]
・エルガー:交響曲第2番変ホ長調Op.63
 録音時期:1956年8月15−17日(ステレオ)
 オリジナル・ウェストミンスター・マスター音源のステレオ初出リリース
・エルガー:序曲『コケイン』Op.40
 録音時期:1956年8月15−17日(ステレオ)
 オリジナル・ウェストミンスター・マスター音源のステレオ初出リリース
・ブリテン:音楽の夜会Op.9
 録音時期:1956年8月30−31日(ステレオ)
 オリジナル・ウェストミンスター・マスター音源のステレオ初出リリース
CD 3 [75:59]
・ブリテン:『青少年のための管弦楽入門(パーセルの主題による変奏曲とフーガ)』Op.34
 サー・エイドリアン・ボールト(語り)
 録音時期:1956年8月30−31日(モノラル)
・ロッシーニ / ブリテン:音楽のマチネーOp.24
 録音時期:1956年8月30−31日(ステレオ)
 オリジナル・ウェストミンスター・マスター音源のステレオ初出リリース
・ブリテン:『ピーター・グライムス』より4つの海の間奏曲Op.33aとパッサカリア Op.33b
 録音時期:1956年8月30−31日(ステレオ)
・ブリテン:『青少年のための管弦楽入門(パーセルの主題による変奏曲とフーガ)』Op.34
 録音時期:1956年8月30−31日(ステレオ)
 英国ステレオ初出&英国初ステレオCD化
567名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 21:58:04 ID:gOvELLrO
へーほしい。
568名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 01:14:26 ID:vOm2Uibe
何故おなじ演奏のステレオとモノラルが入ってるの?
569名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 01:17:02 ID:6+YULpqJ
語りの有り無しじゃね
570名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 01:19:32 ID:vOm2Uibe
どうも。
そういうことですか。
571名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 02:01:29 ID:LA8/La1p
ブラームスのハイドン主題のやつ、なかなかの名演奏だ。
ちなみに、ハイドンの主題って、ブラームス本人はハイドンのだと信じていたが
本物じゃないそうだ。
572名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 20:09:48 ID:MCtGpf+H
>>566
早速入手した。
ブリテンの一連の録音は、俺の持っているEMIのFenixaシリーズより断然いい音。
ただ、ウォルトンの1番はつい最近復刻になった>>558よりはちょいと大人しめのリマスター。
ウォルトンが欲しかったら>>558のがお薦め、ベルシャザルも1953年の録音と信じられないような鮮明な音になってる。
573名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 20:23:52 ID:XdMMoU3u
保守
574名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 01:39:15 ID:mS2NF6Ik
575名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 18:21:56 ID:x2D75o+Q
ようやくキタコレ

ボールト/シューマン交響曲全集
http://www.hmv.co.jp/news/article/1010050077/
576名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 22:34:43 ID:2enEJ6XO
ウホッ!
577名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 10:31:02 ID:2ONIUN2m
エロイカいいっす。
エルガー箱でミュージックメーカーズ聴いたが冒頭から引き込まれる。
578名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 22:43:35 ID:I3x5u6JM
nixaの復刻、次はなにかな〜?
メンデルスゾーンとか旧ブラ全とか出ないかな〜。
579名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 01:08:59 ID:AxtFHw8a
次はベト選集ではないかな。
580名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 23:04:39 ID:ec/7t36j
ギレリスとのベトP協奏曲リリースとな
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3960587
581名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 10:39:08 ID:kx2qKa2I
>>575
マジ最高でした!
582名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 10:43:13 ID:C3UN1ZWw
英EMIのワーグナー集(全3枚 CD)
LPO、LSO、NPOを振り分けているが、マイスタージンガーとパルジファルは最高だな。
583名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 10:53:25.35 ID:pj/LeNZC
584名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 15:13:54.74 ID:PeBKZXhi
俺はボールトの惑星は4回目のNPOが一番好きなんだよな。

フィンジのディエス・ナタリスは息子の指揮か・・・ポチろうかな。

>>583ありがとう
585名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 22:33:38.12 ID:7cAGDYXH
ブラームス:交響曲第1番(1976)、エルガー:エニグマ変奏曲(1971) ボールト&BBC交響楽団(ステレオ・ライヴ)【CD】-ブラームス
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4042138
586名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 16:50:01.31 ID:0/emGnv3
http://www.musicpreserved.org.uk/mplive.php?product_id=18&product_group=1

ボールトの千人って全く存在を知らなかったのだけど
どなたか既に聞いた方いますか?
587名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 14:30:39.05 ID:CQjE370N
エルガーの1番でBBCSOとの1976年のプロムス・ライヴってのを入手したんだけど、
この演奏はどのレーベルで出てたやつかな?
588名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 19:50:53.66 ID:0//7KVui
プロムス100周年BOXの付録CD2枚組(IMP)が初出じゃなかったか
589名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 22:56:50.46 ID:X1v8jr+o
で、その後BBCMusicMagazineの付録に転用された
590名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 18:40:22.51 ID:3YGTCKGN
>>585
買うわ
591名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 07:13:02.95 ID:8iAEc0vJ
WATASIMO
592590:2011/06/21(火) 17:13:35.32 ID:oYqgfbj+
素晴らしい
593名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 23:22:23.36 ID:1T8f/Hca
>>585
ブラ1は録音状態含めいまいちだったけど、
エニグマは文句無し!
594名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 04:06:59.27 ID:Eb5AHy1y
エイドリアーン!
595名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 05:35:57.83 ID:5BaA15st
596名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 10:27:43.36 ID:0//2kUwc
こんなの出るぞ〜っ!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4176391
597名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 10:34:55.04 ID:gIPhiM2f
よし、買った
598名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 00:15:53.07 ID:OoXJSN4+
交響曲第1番、第2番、チェロ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、他 ボールト&BBC響、ロンドン・フィル、カザルス、カンポーリ、他(5CD)【CD】-エルガー、エドワード(1857-1934)|クラシック|音楽|HMV ONLINE オンラインショッピング・情報サイト
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4178628
599Vaughan Williams: The Nine Symphonies<限定盤>Adrian Boult:2011/10/23(日) 21:41:16.62 ID:LIz3Q52p
ttp://tower.jp/item/2986233/Vaughan-Williams:-The-Nine-Symphonies<限定盤>
600名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 23:38:52.51 ID:5at5coDs
600
601名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 20:07:34.14 ID:wmNCNy/m
威風堂々 全曲はボールトがいちばん!
602名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 11:42:49.13 ID:Bsug2eEE
ブラ全
ネットで褒められてる第一番を聴いたらあまりにもクソだったので
丸ごと捨てようかと思ったが、念のためここで褒められてる第三番
を聴いたらなかなか良いじゃないか。そのあとに入ってる4番もけっこういいな。
603名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 20:06:22.84 ID:eINVkXPf
メサイア聴いてます。
604名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 17:19:21.83 ID:UacxAR+S
EMIのパルジファル前奏曲集いいな。
誰から学んだんだろう?
605名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:13:31.18 ID:n+MJB+vS
ニキシュ
606名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:17:20.32 ID:ftW7MA4/
そうだよね、ボールトはライプチヒ留学時代に、作曲はマックス・レーガーに師事し、指揮はアルトゥール・ニキシュの薫陶を受けたはず。
607名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:43:09.33 ID:UacxAR+S
>>605-606
thx。フルトヴェングラーとは兄弟弟子だな。パルジファルが拮抗するわけだ。
608名無しの笛の踊り
ボールトのパルジファルであげ