【まだまだ続くよ】 シャルル・デュトワ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
もうすぐチェコ・フィルとも来日。まだまだ語りましょう。


前スレ
シャルル・デュトワ再び
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099614145/
2名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 10:09:34 ID:QmUlVZs3
過去スレ
シャルル・デュトワ
http://music.2ch.net/classical/kako/995/995557917.html
デュトワ氏の退任を発表 モントリオール響
http://music.2ch.net/classical/kako/1019/10195/1019543139.html
シャルル・デュトワ 続編
http://music.2ch.net/classical/kako/1020/10200/1020058787.html
シャルル・デュトワ★Charles Dutoit
http://music.2ch.net/classical/kako/1026/10263/1026399798.html
デュトワN響残留キボーン!署名スレ
http://music.2ch.net/classical/kako/1027/10275/1027525061.html
☆デュトワ早期退任発表署名スレッド☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1030/10302/1030264339.html
【残留】デュトワは続くよどこまでも【キボーン】A
http://music.2ch.net/classical/kako/1031/10315/1031585753.html
何処へ行く"シャルル・デュトワ”
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061184547/
+シャルル・デュトワ+
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1080114949/
3名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 10:47:43 ID:6M9SlDPG
>>1

といいたいが、スレタイセンスなさ杉
4名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 14:06:44 ID:W7HAzM+V
>>1

新録音キボン
5名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 15:14:35 ID:xN6qMmrc
デッカにとっては、かつてのアンセルメと同じで、レパートリーはほぼ録音したし、
売れそうなものも録音した。
あとは、ドイツ音楽に進出するしかないけど、それはエキスパートがいるから
売れ行きが不安だ。
モントリオールとコンビを解消してしまったから、使えるオケを探さなきゃ
ならないし……。
という感じで、新録音が停滞してるんでは。
どこか違うラインのオケの音楽監督になったら、また話が変わってくるかも。
デュトワさんのレパートリーは広いから、フランス・ロシアもの以外
だって名演が期待できる(すでにある)し。
でも、それには、レコード会社を移籍するしかないかも。
6名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 21:24:15 ID:S7AkSfbc
デッカに縛られなきゃならない理由でもあるの?
7名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 23:09:50 ID:xN6qMmrc
いや。
厳密に言えば、デッカと平行してEMIにも録音してるし。
しかも録音エンジニアがデッカの名手。
8名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 10:23:32 ID:vHDvZDpD
>>7
EMI録音はソリストの都合。すべて協奏曲。むかしの彼のEMI録音にはDecca専属と注記されていた。

景気がよければ、Eratoあたりでまだまだ入れてないフランスものをやってほしい。
9名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 13:02:38 ID:GWt2PArd
カツラをとりなさい
10名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 13:04:10 ID:7fo/m5RL
シャルルさんは もう登場しなくてよい、と多くのクラヲタが言ってますよ
11名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 19:58:50 ID:BVK9u9TM
言ってねえよ。
12名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 21:20:56 ID:Pi1C+wsO
>>10
嫌いな人っているんですね。ショックです。
13名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 23:20:56 ID:zXTBZrTh
気をつけないと落ちるんじゃない?
14名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 23:16:55 ID:lTFMCdCu
モントリオールはいつになったらスト止めるんだろうね。
15名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 01:16:59 ID:WM3YegxB
女なら手当たりしだいに口説くスケベじじい。
リューマチの持病と年齢による男性自身勃起不全でも
若い女好きはあいかわらず。
16名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 09:02:51 ID:jXPqOBw0
>>15
同じスケベでもお前とは才能の差がありすぎ。
音楽が良ければスケベでもいいんだ。
しかし才能のないお前はダメ。
17名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 11:39:06 ID:iQu7qaoI
世界的に認められた音楽才能があってスケベなデュトワと、何の才能もないスケベな>>15
選ぶならどっち?
18名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 11:43:21 ID:ktyn587y
犯罪さえしなければスケベでも何でもいいんだろうけど犯罪をしたら話は別。
そしてデュトワはセクハラをすることで有名。そしてセクハラは犯罪。
19名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 11:44:28 ID:QPJ+lNNf
>>14
OSM、ストしてるの??
20名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 13:49:44 ID:c3Og9V1q
>>18
本当にセクハラに泣かされているのならば勇気を出して訴えた方が良いですよ。
ご自分ではないのならば、被害者に訴えるように説得してみましょう。
21名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 20:21:21 ID:nTnLPeu2
>>18
実に滑稽なことですよ。
本当にありがとうございました。
22名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 20:36:21 ID:EEAvCzZg
>>18
デュトワのセクハラの実例を上げてください。
どんな悪いことをしたのですか?
23名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 00:12:04 ID:0sggDPet
コバケンよりはマシだろう
24名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 00:49:27 ID:f43a5dJ2
前スレでデュトワにセクハラ受けた女が登場して赤裸々に語ってたじゃん
このスレの住人はまるでセクハラ受けた女のほうが悪いみたいなこといってたけどな
25名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 01:30:33 ID:x04xM2S4
ネタが尽きてんのに新スレ立てるからこういうことになる。
26ハヤシ:2005/10/15(土) 10:12:39 ID:1fBghWkX
>>23
コバケンの実例を上げてください
27名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 11:18:23 ID:LXFoUgJR
>>22
実際に、遊ばれた女の子の親とごたごた演じたことがあったと聞くが・・・
これは何も日本ではじまった女癖ではなくモントリオール響の再契約が
不可能になったのも、女性関係の荒さだと聞いてる。
とにかくアルゲリッチとの夫婦生活も滅茶苦茶で、このふたり常に旅行先で
決まった性処理の相手が必ずいたというほどひどいものだったらしい。
デュトワは昔からプレイボーイで若いアーチストに頼まれると何でもする
といった気骨精神があるという。今更デュトワの女好きが治るはずもなく
ほとんど、この人が女性アーチストと寝るということはめずらしくもなく
ファッション業界さながらのデザイナーとモデルの肉体関係のように当たり前のことと
黙認されてるわけだが・・フランス、カナダに限った話でもなく常識とされてしまってるのですが・・・。
28名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 12:32:10 ID:+u8R4/RH
>>27 ゲリ処理
まで読んだ
29名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 13:19:33 ID:510ajp4F
>>27
>モントリオール響の再契約が
>不可能になったのも、女性関係の荒さだと聞いてる。
あんた、ものすごいデマを信じててもっともらしい事を書いてるんだね。
英語とか読めないのか?
ニューヨークタイムズとかモントリオールの地元紙の記事を読んだ上でそんな事
書いてるの?
30名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 13:20:41 ID:510ajp4F
だいたい、デュトワが激怒して任期途中で辞めたんだから、
『再契約が不可能』って事自体が事実に反する。
31名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 13:33:32 ID:1fBghWkX
>>30
 んじゃ、激怒のきっかけが女性関係だった?
 おせーて。
32名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 14:16:25 ID:zLWn34C2
 _,-‐‐‐‐--、._
          ,.ィ',.....------、_`ヽ、
            //       `!、ヽ
        lィ´          !、 l
          ll               ! l
        l! ,;;;;,,,,,,   ,i!!!!!!!! l,-!-、  一度でいいから見てみたい
        i'ヾi _,ィュ、   i´ィェェ,、  l! k,!  デュトワが大汗かくところ
        ヽ_! 二ノ  l ヽ ‐‐  ,i' ノ   
          ヽ   ,ィ  `ュ、  , j、,ノ
          `! ' _`__´__ `iイ l、
          ヽ  `===ィ' , 'ノ j ヽ、          歌丸 です
            人 、  ノ,ィ /   ヽ、
          _,ィ'´ lヽ`ー‐‐‐' ,ィ´   /  `ー 、_
      ,.ィ'´    l `i、  //   /   l   `ー、_
33名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 14:19:55 ID:510ajp4F
練習時間をもっととってくれと言ったオケ側にデュトワが怒った。
以前から一部のメンバーとデュトワの関係は悪かった。
オケの労組が上部組織に言いつけた。
上部組織はデュトワの公開書簡を出した。
それを知ったデュトワが激怒。アメリカのピッツバーグかどこかで
「モントリオールの音楽監督辞任」を通告。
モントリオールの理事会は大慌てで事態の収拾を計ったが、
双方共折れず、デュトワの辞任が決定。

辞任の原因は、女のことではない。
27はこういうことを知った上で書いたのかどうか、極めて疑問。
31はただの興味本位の野次馬だろうけど。
3433:2005/10/15(土) 14:20:44 ID:510ajp4F
一部訂正。
>上部組織はデュトワの公開書簡を出した。
デュトワに、です。訂正します。
35名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:52:24 ID:AS+BC4eP
デュトワ氏がモントリオールに限らず常に女性問題や噂が絶えない人物だということは確かだけど
モントリオール辞任は、デュトワ氏が楽団員たちと馴れ合いになりすぎて
楽団員たちに要求ばかり出しされて威厳が無くなった結果〜ついにデュトワ氏が切れた
という感じだったかと・・これは、はっきりしてるけど・・(この指揮者おどけた性格が災いするとのこと)
問題はN響の辞任理由が不鮮明な点。
36名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:53:38 ID:rb/hDFiP
おとなしく、テレビ見ようや。
久々の「展覧会の絵」登場です。
37名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:06:08 ID:bsHtfplS
まだ始まってなかった。
モツ41で驚いた。
38名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:50:46 ID:1YkMj6nv
>>33
多分同じ人だと思うけど、一行目の間違いを何度も書くのやめた方がいいですよ。
練習時間を増やせなどというオケメンは世の中にいませんw
3933:2005/10/16(日) 01:05:27 ID:TLI2JdoW
>>38
じゃ、当時のNYタイムズの記事とか読んでみろ。
あんたはそうかもしれないが、モントリオールの連中はそうじゃなかったんだよ。
「間違い」の根拠を示さないと、ね。
以前、デュトワは時間を掛けてモントリオールとリハーサルを繰り返して、
あのオケの水準を引き上げた。
で、オケは、客演で世界中を飛び回って以前のようにリハをしなくなった
デュトワに文句をつけた。
これは事実。
クラ板の過去ログにも当時のNYタイムズの記事が貼り付けてあった。
40名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 01:49:47 ID:lwQdt3tZ
>>39
何もそんなに怒らなくても。。。

Members of the orchestra say that their problems with Mr.
Dutoit have grown increasingly intense since a musicians'
strike in 1998 in which players demanded that the orchestra
obey a contract clause limiting rehearsals on travel days.
The union won the point, and in response Mr. Dutoit
curtailed international touring and recording over the last
three years.
Critics of Mr. Dutoit among musicians say it is no
coincidence that one of the two musicians Mr. Dutoit was
trying to fire is Mr. Beliveau, who confronted the
conductor during negotiations to settle the 1998 dispute.
Mr. Beliveau told Mr. Dutoit at the time that he should
limit his international guest conducting appearances so he
could rehearse the orchestra more rigorously in Montreal
before it went on the road, a suggestion the conductor did
not take kindly to.

減らされる旅行中のリハーサルは客演減らして旅行前にやれば?
と言っただけじゃない?
それとも、自分が誤読してるのかなあ?
41名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 02:02:02 ID:iaLxqNxL
以前聞いたのは、

デュトワはリハで、
自分の要求に応えられない団員に
人格否定のような発言をすることもあり、
泣き出すメンバーも出たりして
皆ストレスを抱えていた。

ある時など特定の団員らに対して
「できないなら辞めちまえば?」的な発言をしてしまい、
さすがに団員ら激怒。
苦言を呈したら(団員か組合か事務局かは失念)、
「んじゃ、他の指揮者探せば?」と言わんばかりに
急に辞めてしまった。
事務局大慌て。

ってな感じだったんじゃないの?

某メンバーから直接聞いたんだが、
何年も前の話だし、詳細おぼろげな所もあるなぁ。
当時のメールまだ残ってたかな。

ずっとストやってるような今のOSMの状況は、
ファンとしては寂しいものがあります(;_;)
4233:2005/10/16(日) 08:23:18 ID:TLI2JdoW
>>41
言葉が足りませんでした。
記事を保存してあったんだけど消してしまって……。
リハの時間が足りないと言うことで、オケとデュトワのコミュニケーションが
不足してると言う下地があった上で、41にあるようなことが起きてそれが直接の
引き金になった、と。
たしかリハの時に日ごろから仲の悪かったメンバーにナンクセをつけるような
注文を出して、「出来ないなら辞めろ」ということになって、
それにおこったオケが、オケの総意としてユニオンの上部組織に
訴えて、揉め事が外部に晒されて、メンツを汚されたデュトワが激怒して
「そんな態度なら、辞めてやる!」と即座に辞任。
こういう流れだったはず。

で、今、ずっとストしてるってのはどうしてなんですか?
何が理由なんですか?
ケント・ナガノで再出発してるんでしょう?
43名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 09:20:56 ID:hydZ7z4C
シャルル・デュトワ スレって、彼の音楽性について語るより、彼の人間性に
ついて、語られて賑わっているんだね。

42件も、既に書かれているが、彼の音楽に対する記述は、ほとんどない。
44名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 09:26:01 ID:hydZ7z4C
女グセの悪い音楽家というと、

デュトワのほかは、 カラヤン あとは・・・?

日本では山田耕作が、女グセが悪かったらしい。
4533=42:2005/10/16(日) 10:00:40 ID:TLI2JdoW
デュトワのオーケストラ・ビルダーの手腕と高い音楽性を前提にしてますが。
今回は、彼とモントリオールとの紛争をテーマに書いたので、いちいち
音楽性について言及しなかっただけのこと。
43は、そうやって意味のないあげ足をとって愉しいのか?日曜の朝に。
46名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 10:15:01 ID:5Os/GYzW
>>44
だから、コバケン
47名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 10:48:50 ID:/DUDgJdE
33は何で>>40を無視しているの?
40はあなたが言っていた、ニューヨークタイムズの記事の一部ですよ。
リハ不足なんていうのは当時の他の記事みてもどこにも出ていないと思いますよ。
ちなみに自分は38,40です。
48名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 11:11:55 ID:2zH7d+U0
そんなことよりオセロやろうぜ!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

クラシックぐらい内部ねちゃねちゃしてる世界も珍しい。
絶対スレッド以外で公表されることのない密室世界でね、
それを外部に告白するものは百%クラシック界から永久に追放される
いわばヤクザ社会で、事の善悪などどうでもよい体質の師弟仁義だけの
腐ったものには蓋という理不尽な世界。内部にあるのは、上が性を求めれば
下は応じるしかないという風俗体質は逃げ場が皆無の現状です。
桶では当然ですしソリストの世界は、もっとすごいもので貞操なんて言ってたら
上達ひとつ不可能かもしれない。セックスで無くても上に呼び出されれば
食事デートに付き合わなければならない上に売出しには特定の組織に関わらなければ
ならず、誘いを断れば仕事も続けられないのです。○○学会とかが代表例。
それでいて金にはなりにくいので女性の場合は必ずパトロンがいます。
どんなに大物ぶっても演奏活動には意見できても上の要求される仕事は
無条件で受けなくてはならないという協定も出来上がっています。
どうしても、それが嫌ならクラシックの枠からはずれてジャズでも
やらなければならなくなります。
私の知ってるピアニストの女性は、そんな体質を嫌がって日本わ避けて
外国に居住しています。このピアニストも細々と自力同然で演奏活動を
日本でもつづけています。好きな仕事だから営利抜きで、ずつと続けています。
桶だと、若くてきれいで実力がイマイチの人は百%セックスのコネで入る人だから
すぐわかります。そうでなくても桶に居つづけるためには、どうせ貞操なんて
誘惑が多すぎて不可能なんです。とくに芸能界のステージママみたいなのに憧れてる
母親でも無い限りクラシック演奏者にはしないほうがいいと思いますが、
もちろん、その子がお多福なら問題ないけど、この場合も桶には入るのも
大変でしょうけども。
まあ、どんな芸能社会でもまともではありませんけどクラシックは本当に
売り出そうと思えばパトロンだけで決まるということだけは忘れないでね。
5033=42:2005/10/16(日) 11:29:53 ID:TLI2JdoW
>>47
このタイミングで英文を読むのが面倒だったんだよ。
この記事ではリハを減らすなら客演減らして旅行前にきっちりやれと
オケのメンバーが要求したわけだ。
これってリハを減らすなって事じゃないのか?
「リハ不足じゃない」というキミの主張は、キミが引用した記事と矛盾してないか?

それと、NYタイムズは数度この件を記事にしてるし。
モントリオールの地元紙よりまとまった記事だった。

51名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 11:34:32 ID:/DUDgJdE
>>50
だから、ちょっと読めばいいのに。。。
桶側がツアー中のリハを減らすことを要求してたって書いてあるんですよ。
52デュトワは癖がある体質を持ってます:2005/10/16(日) 11:37:43 ID:zrv8Sd33
デュトワも女性演奏家連れ出すのでは有名だけど指揮者より怖いのは
スポンサーサイドと事務所だと思いますがね?デュトワよりひどい指揮者は
内外には掃いて捨てるほどいるので、この先生だけ取り上げるのは
おかしいのでは?まあ日本の関係者も外国に比べれば謙虚にしてるほうですがね。
デュトワもデートはしたがるけど、そんなにベッドまでみんなに誘うほうではないです。
ちなみにデュトワと旅行のお供も頻繁にするのは諏訪内晶子とかはデュトワとだけでは
ないだろうけど情婦でしょうね。本当にデュトワの本質知ってる女性なら
絶対一度共演したら避けるのが普通なんですよ。そんな女性演奏家かなり多くいますよ。
自分が思うにはデュトワと何度も長年共演してる人は多分全部が肉体関係ぐらいあると
おもつてますけど。
53名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 11:51:53 ID:/DUDgJdE
>>50
ツアー中のリハを減らすという要求に不満があったデュトワに対して
ツアー前にやりゃいいじゃんと言った団員がいたということで、
別にリハの増加を「要求」したわけじゃないでしょ?
しかも、1998年の段階だから2002年の直接の原因ではないし。

同じ記事には二人の楽団員をクビにする手続きに入ったことが、
公開書簡が出されるキッカケになったというようなことが書いてあったよ。
別の記事では手続きが開始されても楽団員から選ばれた委員会がOKを出さないと
クビにはできない決まりになってたらしいけど。
54カナダのある桶の話題:2005/10/16(日) 12:02:56 ID:zrv8Sd33
話題になってるので教えてあげる。
デュトワはモントリオール響では経営側の人間同然の扱いだったのです。
もちろんデュトワ時代に躍進した桶なので、それは当然の待遇だったのですけど
デュトワに限らず桶のメンバーとの仲はどんな指揮者だって上手くいかないのが普通
なのです。カラヤンのベルリン辞任劇と同じで、デュトワは経営者と関係が悪化して
やめたというのが本当だったのです。どんな記事かは知りませんけど
桶のメンバーにデュトワは腹を立ててたわけではなく、デュトワがうざくなっていた
経営側がデュトワに嫌気を感じていたことが原因かと存じます。
これは当時の情報筋の確かな話でカラヤンの時と状態は同じです。
経営側は、やめさせたいので口実がほしかっただけでデュトワのほうでは
カラヤンの発想と同じで自分が大きくしてやったという驕りと高ぶりで
特権を維持し続けようとしたため放り出されたというのが事実です。
結局のところデュトワではカラヤンと同じような格と待遇にはならないので
在籍期間が短命に終わったということでしょう。
指揮者が独裁していいのは桶までということなのですよ。
経営まで把握しようとしたら終わりです。
その点において世界の小澤はすごい人です。運営に関して全くの無知同然なのですから。
55名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 20:23:52 ID:CHQz7MxK
>>54
デュトワと言う人は色欲のほかに金銭欲と支配欲が強かった、ということか。
表現欲は意外と淡白だが。
56名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 22:08:28 ID:1ViVP0Rh
表現欲が淡白だというのはいいことだな。
57名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 07:05:20 ID:qVf8MIy1
>>自分が大きくしてやったという驕りと高ぶりで
>>特権を維持し続けようとした

っていうけど。。

経営が上手く操れないでどうするんだよ
デュトワが大きくした事実をデュトワ自身が示さなきゃならないような状況を
作ってしまうこと自体がよろしくない
20年以上経って経営側こそ驕りと高ぶりでプロ意識が欠けていたんじゃないか?

58名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 12:42:11 ID:4TMzYZMj
結局、デュトワに去られて、元のローカル・オケに逆戻り。
優秀な団員はよそに転出して、3流に戻る。
これって、経営的には大失敗じゃないか。
54のいう経営陣は無能の集団だったって事だね。
で、今はストの最中なんでしょ?
54は詳しそうだから、このストについて教えてよ。
59名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 13:37:11 ID:NzH360RG
指揮者は、おいしい仕事だな。
芸術監督なら人事も自由に決められるし、やってみたいなあ。野球の監督は男っ気社会だからパスでいいけど・・・・・

吸わない晶子がデュトワにこだわるのは、吸わないみたいに顔と衣装の色気(ベルリンのへそだしルック)
(乳首の形をはっきり浮かしてみせる、おっぱいルック)だけで売ってるアーチストには一流指揮者から仕事は来ない。
だからデュトワには、吸わないの方からくっっいてるだけ。
デュトワはいい気分だろうけど内心は、吸わないみたいなのは芸術的には迷惑に違いない(笑)
ほんとは、ムターやハーンのがいいに決まってるさ。
吸わないの体だけ目当ては明白だけどデュトワも世界に知られた名指揮者なんだから
いいかげん評価落としてまで、吸わないにこだわらないほうがいいだろう。
60名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 14:15:01 ID:akTiox2U
最近はあまり競演はないようですけどね。
デュトワ氏と吸わないさん。
61名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 16:33:59 ID:/1NCPn7n
>>60
まさか?海外でも日本と同じでつよ、この二人は!
最近ではアジアの音楽祭で一緒でしたな。
まあ諏訪内は身持ち悪いから、しょーがねえ。デュトワは
相手変われど毎度のことで。
62名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 21:33:15 ID:F/9rNHXN
デュトワ氏の音楽は語る価値がない、つうことで、終わりにいたします。
63名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 00:24:08 ID:L0/isuPj
コラッ!
64名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 00:56:55 ID:8RLmqQyH
>>60
銀座の松屋でデート目撃談あり。
65名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 01:05:05 ID:JSV6dMps
銀座三越地下でしょ。
それは、同じ時期に吸わないも日本でコンサートやってた時だった。
2、3年前の4月に。
66名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 01:07:48 ID:8RLmqQyH
そうだった・・
あのころは結構日本で演奏会やってた。

いまじゃたまに日本でやると「来日」だって。
随分えらくなったねえ 
ふふ
67名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 06:56:38 ID:xNLQk12H
諏訪内とデュトワなら結婚する気はないだろうが再デビュー以来ずっと日程あわせて
デートも頻繁の仲。でもデートなら国内よりフランスでのが多いと楽壇で聞いている。
もちろん、このふたりは肉体関係もあるし、聞くところによるとフランスでは
よく諏訪内の自宅に通って一緒に休日を過ごしているらしい。
諏訪内のパリの自宅の住所は、そのようなわけで梶本でさえ知らないらしい。
携帯番号は知ってても・・・・デュトワに対する諏訪内の配慮だという。
68名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 09:10:53 ID:JSV6dMps
でもデュトワはしばらくフランスには行っていない、とマジレスしてみる
69名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 09:29:29 ID:bo+5/hR3
仏デートは、当然だが最近では以前のように、仕事頻繁に一緒とは
言えなくなって来てるが、新鮮味は増しだろ?
まあ、このふたりは他人でない見解で一致w
諏訪内晶子は、よその男とも色々公演めぐりするという情報も?
浮気せずにデュトワの愛妻に収まってくれるとファンも安心だよな(マジデダゾ-
70名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 11:47:05 ID:iMtMhbiA
結局お前らみんな、デュトワを妬いてるんだろ。
71名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 16:26:10 ID:4qGVKO0u
俺はN響だけが日本の看板だと信じてる。
だからデュトワも、ブロムシュテットも、若杉も、外山も大好きなんだ。
てか、N響の指揮者というだけで信者になるほうのタイプでね。
だからアシュケナージが今1番好きな位のオタだから、この人達の
話題で、特に恋愛問題には興味がある。
バッハの時代から大音楽家は、必ず好色というのも認めてる。
諏訪内などというのは、単にオブザーバー的な存在でしかないのだ。
デュトワには、五嶋も、庄司も、諏訪内も、川井も、高嶋とも
身体の付き合いをしてもらっても何ら不思議もないし、彼女たちにとっても
高貴で得がたい勲章になると思ってる。
はっきり、諏訪内のほうが得してるのだから、諏訪内のほうが妬まれてる
という論理こそが正解だよ。デュトワの支持者には、そう見えてならないよ。
72名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 16:38:15 ID:JSV6dMps
おいおい、川井って郁子??高嶋ってちさこ????
あなた様がN信者だのNが日本の看板って信じていても構わないし、
何言ってもいいけど、
みどり、吸わない、庄司などと川井郁子や高嶋ちさこを一緒のくくりにするのは勘弁して下さいーーーーー!!!!!!
73名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 16:41:01 ID:iMtMhbiA
>>71
>俺はN響だけが日本の看板だと信じてる。
この1行でどうしようもないバカだと判るじゃないか。
放置だよ放置。
74名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 16:48:48 ID:JSV6dMps
>>73
ですね。ただちょっと目を疑って動揺してしまいました。。
75名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 17:07:06 ID:og2JhB3y
N響はテレビ出る機会大杉なだけ

デュトワは歴代の好色家たちの道を進んでるだけ

諏訪内は、川井、高嶋と同じ類のアイドルだから
一緒にしてもかまわないけど^^ そうそう、こいつらの
演奏など誰も聴いてませんけども、何か文句でも?
76追伸:2005/10/18(火) 17:15:02 ID:og2JhB3y
だいたいデュトワスレで寝る女のひとりにすぎない諏訪内晶子なんて
どうでもいいアイドルなど最もらしく重要人物みたいに出すのやめてくれないか?
こんなセックス豚と同じにされるのは、どんなもんでしょうかね?
だいたいから諏訪内スレとは中身がちがうんだぞ。
あんなのはいくら背伸びしたって自慰のおかずの価値しかないアイドルで。
諏訪内スレなんぞ、落書きやネタばかりで誰も真面目に考えてないぞ。
77名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 19:50:41 ID:EeRJB7ES BE:605575679-
デュトワって何歳だよ
78名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:10:41 ID:hfy9kiYx
諏訪内なんて、デュトワだけでないだろ?実力も無いくせにさ!!
デュトワはモテモテだよ、実力が世界的だもんなあ〜
79かずこ様:2005/10/18(火) 22:24:42 ID:hVa+mK30
ずばり 言います・・・
デュトワ あなたは地獄に堕ちるわよ
80名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:51:28 ID:hfy9kiYx
はっきり言えば諏訪内がデュトワに取り入って仕事やストラデ・ドルフィンを手に入れた。
その見返りが身体では引き合わんよ
デュトワのこーゆーところだけが問題だが、まあ特権だから、いいかー。
81名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 23:57:16 ID:jZj1b69J
みんな! >>71 は縦読みできるぞ!!















読み方はワカランが。
82名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 00:41:19 ID:MeePyeWh
名器(?)と名器ドルフィンを引き換えか・・・

こりゃ一本とられた。
83名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 02:55:48 ID:tVPQWz94
デュトワのアソコもう起たないんじゃね?とすると諏訪内ファンには朗報!!
諏訪内の股間からぶち込めないだろ!だから種もまけないのだ。
だが素っ裸でベッドに寝かしてパンツ剥ぎ取るとき臭いかいで
体中舐め回し、クンニをペロペロやって最後に口の中に竿ぶちこんで
中だし!相手はデュトワ爺さんで妊娠の可能性ないから諏訪内も安心して
汗を流せるのだ。
もちろん諏訪内も興奮したままじゃまずいだろ?
だから爺さんが指三本を膣に捻じ込んで諏訪内がイクまでピチャピチャかき回すのだ。
これがパトロン爺さんの性処理法なのだ!
84名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 09:16:23 ID:hMhkUhiB

なんだこいつ。
溜まってるなら早くマスかいて処理しろ。
85名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 01:04:16 ID:o3S48CKy
でも、諏訪内だけがデュトワに取り入ってるわけじゃないが・・・
クラ界にとってはデュトワはネ申。
86名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 01:11:02 ID:I2V9t2nJ
ねさる?
87名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 07:56:01 ID:a1pzTHpq
>>86
神だろが?
88名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 12:37:57 ID:bjH5s1HJ

デュトワ助平すぎて嫌気。
89名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 12:40:24 ID:SuGl7cqi
デュトワ波平すぎて磯野家。
90名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 14:03:37 ID:M3Tzcx7/
デュトワこん平すぎてチャラ〜ン!
91名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 14:26:51 ID:hWmUCFvT
デュトワハゲすぎて助平晋一郎。
92名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 20:18:38 ID:Q3/pIID7
OSMスト終了だそうで。
それにしても、>>40のヴァイオリニストが今やユニオンのトップとは。
クビにしておけばこんなストもなかったかも。
そういえば、公開書簡出した当時のトップは金銭問題のトラブルで
その後、トップの座をクビになったんだよな。
反デュトワの連中ってろくなのがいないってことか。。。
93名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 21:22:19 ID:EAUicKuL
下半身指揮者の演奏会なんて絶対行かないよ!
94名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 22:24:47 ID:ZA7bvdRx
諏訪内晶子とかだけでしょ?アーチストで肉体関係になれるのは?アーチストの場合ベッドまでは、そう簡単でもない。
デュトワは寄ってくるファンとかの可愛い女の子を物色するので有名。あんまりフィルの女性奏者との関係は聞いてないけどな。
95名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 22:55:09 ID:QmQjG+py
自分が聞いたことあるのはヴァイオリンのサラ・チャン。
96名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 00:17:39 ID:urshhpjF
>>94
ハンナ・チャン
某音楽祭オケのヴァイオリン奏者
97名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 07:51:45 ID:GirmAcZt
千住や諏訪内なんかが、いくら上品ぶっても、たかが知れてるからな
二人とも見栄でバッハやってるけど背伸びしすぎ。
デュトワは発想が老いさらばえた、オシマイ。
98名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 14:12:46 ID:BYrxSMo9
>>87
釣りだろが。
99名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 14:14:43 ID:2cdCF8AL
こんな調子で100間近
100sage   :2005/10/21(金) 14:36:22 ID:Z5GeEnVj
100
101名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 15:34:05 ID:MI3Jt6d0
だって>>99がレスしまくってるから
102名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 19:42:10 ID:2cdCF8AL
そして>>101が応戦しまくっているから
103名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 20:06:19 ID:MPXHSoZK
モントリオールのストやっと終わったらしいなw
104名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 20:14:42 ID:Wbl63znF
こなに音楽に関係ないスレないね   早くやめれ!
ささと 助平指揮者はやめれ!
105名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 20:43:03 ID:BYrxSMo9
そんなデュトワ氏から一言頂きます ↓↓↓
106名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 20:58:46 ID:rDMgvjKk
諏訪内の乳はもう吸わない
107名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 21:35:58 ID:rgqzwkhK
>>96
ハンナ・チャン はチェリストでなかったか?
デュトワがN響にいたころによく共演してたよね
あの頃はまだまだ幼い少女だったけど
今はもう大学生(コロンビア大学?違うかも・・・)
デュトワと関係を持つような軽い女性には見えんかったが
108名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 21:42:19 ID:urshhpjF
109名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 00:08:43 ID:7IMrefCX
サラ・チャンとデュトワとは関係は無いと断言できる。接点が無いので。
110名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 00:33:01 ID:thVFlc22
>>109
録音もあるし、97年には来日でシベコン共演してただろ。今は知らないけど。
111名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 00:59:20 ID:tlBjqFv8
サラチャン初来日のN響との競演の棒はこのオサンだったよ。
112名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 01:17:07 ID:eZQZJdE5
デュトワがN響定期でショスタ4やった時の前プロが、サラちゃんのチャイコンだた。
で終演後、ミニサイン会@楽屋口で「4番」のスコアにデュトワのサインもらった。
その時の二人の会話

サラちゃん「(スコアのショスタコの顔写真を見て)この人がショスタコーヴィチ?」
デュトワ「そうだよ。交響曲を15曲も書いた人だよ」
113名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 08:27:29 ID:CLzkkOYK
NYフィルとも先月ドヴォコンで共演してたな
来週ネットで流れるぞ

ttp://newyorkphilharmonic.org/attend/broadcasts/index.cfm?page=broadcastsByMonth
114名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 10:17:11 ID:yrtY8p4c
サラ・チャンも?これはデマだろ。諏訪内の場合はクラ界では公然の仲で
同伴旅行、公演後のデート、銀座、六本木、秋葉原、横浜、梅田、大阪城、
湘南、栄、伊豆、外国各地で私的のデート及び同室の宿泊などがこれまで数多くある。
肉体関係は確実に存在する。しかし、サラ・チャンとの噂は私的な
付き合いは無いとされている。これはデマで、個人的にも噂では仲は良いとも
されていない。打ち合わせ目的でも食事すらしないらしい。
自分も、諏訪内さんとデュトワが公演後タクシーで二人っきりで同乗して
走り去って行く現場を二度目撃してる。もちろんお互いの付き人無しでである。
ハンナ・チャンの場合はデュトワと21世紀になってからの仕事はほとんど無く
全くのデマでしょう。
115名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 10:19:11 ID:yuZ8R4S+
だからさあー
フランスでは同棲してるんですよ。
116名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 11:15:32 ID:0he28AN+
デュトワとサラ・チャンが同棲?
117名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 11:41:46 ID:yuZ8R4S+
吸わないと!!
118名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 11:47:35 ID:0he28AN+
しかし、デュトワは昔からアルゲリッチやチョン・キョンファなど
最強女性演奏家をモノにしてるから、大したもんだ。

20年前にモントリールと来たときエコノミストの奥さんと一緒だったが
綺麗な人だった。
119名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 12:18:53 ID:7IMrefCX
サラ・チャンは、どっかのソースで恋人のこと書いてなかったっけ?
知ってたら貼って。
120名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 20:09:31 ID:hFtcYnrQ
デュトワそう長くは生きられんし、子種はすでに尽きてる。
121名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 01:42:42 ID:L85JSRpe

何故にアルゲリッチの名が出てこない?
122名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 18:49:45 ID:vZmdWt2H
諏訪内晶子なら同棲歴がある。イタリアのジャズアーチストと数年来、同棲同然の生活してて
腹にできた子供流した経歴がある。
まあ、デュトワは男でないから中だしもできんがね(ワラへへ
123名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 21:15:30 ID:EOq7vmdc
     _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
124皇太子:2005/10/23(日) 22:22:44 ID:go6MSa+0
もう やめましょう!
この指揮者を語ることは 関係者の人格を否定するようなものです。
125名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 22:29:26 ID:R6geKR3P
>>122
な なんだってー!!
ホ ホンマかー!!!    
126名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 22:45:08 ID:XtpWcy9l
下品な連中が、自分が女にモテないもんだから、ヤッカミのテンコモリで
下半身の事ばかり書く。
デュトワが女蕩しでもどうでもいいんだよ。音楽が良ければ。
殺人鬼だって構わないほどだ。
ほんと、アーダコーダとバカばっかり。
N狂のボケ連中じゃねえのか、書いてるの。
127名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:53:03 ID:O1EbV8GT
殺人鬼はだめだよ
128名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 09:38:44 ID:M4rW30qL
━━(・▽・)━━新譜キター!
129名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 14:53:06 ID:kcYSCmkq
>>122
ミシェル・ぺトルチアニという東京でもバックバンド率いてよく来てたフランスのチビっ子ピアニストだが、21世紀を見ずに雲の上に旅立った。
あいつ陽気さが売りだった印象が強かった。
デュトワに関しての書き込みは東京都内のどこかの管弦楽団の奴が怪しい。2ちゃねらばっかだよ。
130名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 15:35:21 ID:sNmfOage
だからN狂のデュトワのシゴキについていけなかったカス共が書き込んでるんだろう?
せっかく世界一流のオケになるチャンスだったのに、また極東の放送オケ
に逆戻り。
131名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 17:40:49 ID:XdoNHg1Y
N響の団員に対して しごきが酷すぎたの?
愛の鞭でなくて? 
モントリオール響でも、団員に人格を否定するような言葉を投げつけたそうですね。
このデュトワという人は、人格的に問題があるのでは? 女性問題にしても
団員へのイジメにしても、権力者が権力にものを言わせて、勝手なことを
やり過ぎて失敗したんでしょう。

もうデュトワの時代は終わりましたね。私も彼の指揮するコンサートへは
行かないことにします。
132名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 18:38:45 ID:MA6jIRKE
N響の皆様、乙であります(´・ω・`)
133名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 20:55:05 ID:sNmfOage
>>131
>モントリオール響でも、団員に人格を否定するような言葉を投げつけたそうですね。
>このデュトワという人は、人格的に問題があるのでは? 女性問題にしても
>団員へのイジメにしても、権力者が権力にものを言わせて、勝手なことを
>やり過ぎて失敗したんでしょう。
なんでもかんでもデュトワのせいにするバカ。
ほんと、お前はバカだな。死んだ方がいいぞ。
134名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 21:13:02 ID:YMHIeL3C
昔の指揮者は、もっと独裁者でしたよ。

セルが来日(だったかな?)した時、練習に一人の管楽器奏者が
寝坊して遅刻したら、即クビになったそうな。

今は、とてもそんなことができないでしょうけど。

N響がデュトワを迎えたときに、どれぐらいの覚悟があったのかな?
確かモントリオール響では、デュトワが監督になってから、
オケのメンバーを4割ぐらい入れ替えたという記事を
読んだ覚えがあります。
135名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 21:33:09 ID:5AgyVpp0
チェコ・フィルとの来日が楽しみ
136名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 21:36:05 ID:n+q15zr6
それはデュトワのメソッドが気に入らなかったメンバーの方が辞めて行ったんだよ

137名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 21:46:07 ID:XdoNHg1Y
138名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 21:57:19 ID:mYZo13pu
N響のメンバーも辞めていけば良かったのに。。。

139名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:00:56 ID:XdoNHg1Y
>>134
モントリオール響で4割も入れ替えて、自分の気に入った音を作り出す。
まぁ、それが出来る指揮者は、めぐまれた立場の人で、誰でもできる事では
ないでしょう?

一流の料理人について、考えてみましょう。
新鮮な素材、上等な材料を作って調理すれば、出来上がった料理もおいしく
出来るでしょう。
でも貧しい、ありきたりの素材を使って一流の味を作るのが、一流のプロの
コックではないですか?  指揮もその点は似ていましょう?

デュトワさんは、一人も団員の入れ替えをせずに、モントリオールを一流の
オケにしたら、歴史に残る素晴らしいコンダクターだと、称えられたでしょう。
でも、彼はそうしなかった。 ですから一流とは言えないのでは?
二流の上ぐらいでしょうか?
140名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:05:29 ID:XdoNHg1Y
>>135
デュトワによって強引に作り変えられたオーケストラになっていあたら、
その音は、まだ偽物でしょう。
チェコ人は器用で、リーダーに従順になる性格の国民性のようですから、
一通り巧く演るでしょうが、やっぱりニセ物でしょう。
141名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:11:39 ID:mYZo13pu
下手糞をいくら料理したところでどうにもならないと思うけどなあ
どうでもいいけど
> チェコ人は器用で、リーダーに従順になる性格の国民性のようですから
とか、阿呆ですか?と言いたい。
142名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:22:24 ID:XdoNHg1Y
>>141
チェコ人は表面上はすぐ染まるんですよ。 一応、アホではありません。
143名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 23:20:49 ID:vn1jqxU6
「チェコは東京に桶が無いといふ、 ほんとの桶が見たいといふ。」

デュト村シャル太郎著「チェコ抄」より アシュケない話
144名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 00:09:32 ID:TzejnAZ3
>>139
>でも貧しい、ありきたりの素材を使って一流の味を作るのが、一流のプロの
>コックではないですか?  指揮もその点は似ていましょう?
セルだってクリーブランドのメンバーを大幅に入れ換えたし、
そういうのは枚挙のいとまが無い。
最近はオケのメンバーのユニオンがウルサイからなかなか出来ないが。
うまいオケは一流が揃ってる。
若手を入れて鍛えて一流にしたのがデュトワ。
料理だって、一流は一流の食材しか使わないのを知らないんだね。
145名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 00:19:53 ID:jo+eoAhC
>>144
ツッコミどころ満載の真性厨相手にしても意味ないよ。放置したほうがいい。
146名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 00:35:38 ID:UX48T37S
134です。

ちょと説明不足、申し分けない。

単なる首切りではなく、他のオケから自分のカラーに合う奏者と
入れ替えたり、腕の落ちたメンバーを新人と交代したりしたそうな。
平和的に交渉できたと話していました。

クラシック界ではどちらかといえば非主流のカナダのオケが
一流になるために、フロント、オケ、指揮者も協力して
改革したと思います。日産のゴーンに似ているかな?

演奏者も終身雇用(死語っぽいね)と違って、
腕がよければ、どんどん良いオケにステップアップしていくので、
一つのオケを辞める=音楽人生終わり ではありません。
良い奏者を集めて、そして結果を出すのも手腕の一つです。

私はデュトワのファンですが、特定の分野(フランス系かな)に
限って言えば一流、その他は二流と思っています。
147名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 09:08:27 ID:ZnuWEBDq
>>144
一流の奏者を引っぱり入れて、最上の楽器で、最高のホールで演奏する。
もちろん料金も超々高額。
庶民には「お前らお呼びでない、あっちえ行ってろ」 という調子で、除け者に
して、金持ちだけ集めたコンサートを実施。
それで四流の演奏。 それでも誰もが「満足」している。

これが、実はデュトワの演奏では?
セルもそうでは?
148名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 11:16:22 ID:iaNmU/0r
シャルル・デュトワとフレッド・ジンマンとブーレーズは似てる音楽性が
あると、かねがね感じている。同じ指揮者かな?なんて思うほど感覚が似てる。
デュトワはアンセルメに憧れて指揮者に転向したらしいけど、デュトワには、この人ほどの
堅実性がほしいところだ。

149名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 11:30:23 ID:TzejnAZ3
>>147
ヒマだから付き合ってやる。
お前、デュトワもセルも、聞いた事ないだろ?
もしかして、音楽を味わう感性が全く欠如してるんじゃないのか?
150名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 12:59:58 ID:qAB5q9Mv
セルに比べたら、我々は単なるアマチュアにすぎない

                             byカラヤソ
151名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 14:51:24 ID:hm5slkOp
セル/クリーブランドとは比較はできない。
だってセルが就任したのはWWUの直後の混乱期で、前任者のラインスドルフなんて
本人が徴用にとられたぐらいなんだから。そもそも一定水準に達している演奏家が少なかった。
そこへ戦争や共産化を逃れてユダヤ人や東欧人の音楽家がたくさんアメリカに流入したから
そういう人たちを採用しない方がおかしな状況だった。

モントリオールの場合は辞めて移籍した先で活躍してる人がたくさんいる。
152名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 14:53:53 ID:gYrJ40bH
フレッド・ジンマンって知らない
153名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 15:10:37 ID:hm5slkOp
フレッド・ジンネマンは真昼の決闘とかを撮った映画監督
154名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 16:19:38 ID:mijLGq7d
ディヴィッド・ジンマンの表記ミスでしょうけど、確かにフレッド・ジンネマンのが日本じゃ有名です。
ちなみに「ジャッカルの日」は劇場で見ました。主演はエドワード・フォックス。
ディヴィッド・ジンマンは米・ボルティモア響を世界有数にまで押し上げた功労者で
シャルル・ディトワがモントリオール響を世界有数に押し上げたパターンと酷似してます。
155名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 16:53:10 ID:TzejnAZ3
フレッド・ジンネマンはオーストリア出身で、ハリウッドにドキュメンタリー・タッチを
持ち込んで成功。
「真昼の決闘」とか「我が命尽きるとも」とか名作でしたな。「ジャッカルの日」も
最高!

ところで、モントリオールを万年二流から一流に引き上げたんだから、
それだけでも凄いことだろう。
なんのかんの言われるのは、才能がないヤツのヒガミでしかない。
156名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 23:24:01 ID:eOUAwM/U
もうデュトワみたいに自分の主張を
押し付ける時代は終わったんだよ。

団員とみんなでムジークしていかないとな。
157名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 23:43:06 ID:POH/YSLv
デュトワがチェコフィルを引っぱって来日しても、コンサートに聴きに行く
のはやめましょう。
高い金を出して、下らないエロジジイの指揮する音楽を聴いては、耳が
汚されるわ。
音楽自体が汚されてしまってますよ。
158名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 00:01:14 ID:vDzknfaA
早速、真性ぶりを発揮してるな。
159名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 01:07:40 ID:gtVEA53H
157がどこまで暴走するか、見物だな。
どうしてそんなに嫌いになったのかな。
よっぽどN狂でいびられたのかな。
それは157がヘタクソでバカだったからなんだろうが。
160名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 09:55:25 ID:fmIbTYwA
>>157
杜松?
161内部告発:2005/10/26(水) 11:32:25 ID:P1pNPH25
諏訪内晶子は、デュトワの愛人というよりはねもっと親密な男が音楽財団にいる・・・
そいつがパトロンなわけ。ヒントはその偉いさんは愛知セントラルの創立に所縁の深い人物。
162名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 17:40:03 ID:a/Sjun9J
諏訪内がデュトワに御執心なのは認めるが、神聖なデュトワのスレで
こんな三流アイドルバイオリニストなんか名前も出してほしくない。
デュトワとは格が違うんだぞ格が。
163名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 21:40:56 ID:3DAWf6C3
アンチデュトワはまともに音楽の話をしない
164名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 22:11:30 ID:fneKeuNn
諏訪内さんがベルリンフィルと共演できたのもデュトワのおかげ。
ドルフィンを弾けてるのもデュトワのおかげ。
「私はデュトワに選ばれ、
 アルゲリッチ・キョンファと並んだ女」って思ってんじゃないかな。
それが諏訪内さんにとっての一流なんだと思うよ。
うまくまわってんじゃないのかな。
デュトワは若い体(三十路過ぎだが)を抱け、
諏訪内さんは仕事がまわる。
某N響団員はそういうのが嫌なんだろう。
もう3年近くN響とは共演してないね。
CDジャケの裏なんて見たくもねぇよって感じなんだろうな。
165名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 22:37:40 ID:gtVEA53H
N狂の団員なんて、誰も相手にしてない。
166名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 00:27:12 ID:9AsncrW6
シュニトケの協奏曲で、吸わないにお座りビターンしてもらったN響団員はそう思ってない
167名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 01:04:49 ID:uRAbF3RQ
↑覚えてるー(笑)
セカンドの横○さんが「にたぁ〜」ってしてエロおやじ炸裂だった。
管楽器の名前わかんない人は呆然としていた。
ピッコロは笑いを堪えてなかったかな?
セカンドの女の人の顔がいちばん忘れらない。
「ビッチめ・・・」って感じの顔。
168名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 07:10:57 ID:WCUYg5w+
お座りビターンって何ですか?
169名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 08:48:22 ID:iZHIpOT3
相変わらず週刊誌的ネタで進行しとりますが
デュトワ&NYフィルの配信始まっとります
ttp://newyorkphilharmonic.org/attend/broadcasts/index.cfm?page=broadcastsByMonth

ラヴェル:優雅で感傷的なワルツ
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲       Vn.サラ・チャン
プロコフィエフ:バレエ「ロメオとジュリエット」から

rtsp://149.123.5.36:80/NYP_20051025.rm
ネットトランスポートとかならこれで
170名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 11:00:10 ID:acOhcDrD
>>166-167
懐かしいな。
でも、演奏はまったく覚えてない。
背中のあいた赤ドレス。D席からみてたよ。
171名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 12:47:24 ID:r+TMS/pd
諏訪内晶子は、デュトワに、いやらしい体にされてるんだな。
172名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 14:08:23 ID:9Fpjozuq
>>169
どうしようもない選曲だな・・・デュトワって
173名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 21:51:00 ID:U4OlQkgn

    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  おい!うんこ曲盛り、デュトワ君!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
174名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 22:24:18 ID:IvIOgXhu
>>169
デュトワってホンッとにこういう曲しか
振れないなあ
175名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 22:58:52 ID:hTRSjNdZ
>>172>>174
それがデュトワじゃないか???
176名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:11:42 ID:Hm07KSEu
わかり易い自演だなあ
177名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 00:07:15 ID:MuzC53cJ
デュトワは無名のヴァイオリニストだったから、上手に弾ける女性に惹かれるのでしょうね。
178名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 02:13:21 ID:+757KNdW
N狂の皆様、2chではなく演奏の方でデュトワ・NYフィルに負けないよう頑張ってください。
179名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 12:02:40 ID:F+kTVmXE
デュトワはコロンボに似ているといえよう!
ジュリーニはイーストウッド!
そして僕は紳助の盟友Mrオクレ!
180名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 21:07:10 ID:17lAY15i
デュトワは世界の一流指揮者なので
諏訪内みたいな、いやらしいアマが
寄ってくる。
デュトワが口説いてまわる必要無いと
思うんだけど・・・
諏訪内みたいな男出入りが絶えない馬鹿が
沢山寄ってくるわけ。
デュトワは厳格で素晴らしい音楽家なんだぞ。
181名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 21:12:16 ID:ef9mAHqP
来るものは拒まない、と
182名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 22:02:11 ID:NVFlC3bZ
デュトワがチェコフィルを引っぱって来日しても、コンサートに行くのは
やめよう。
高い金を出して、下らないエロジジイの指揮する音楽を聴いては、耳が
汚されるw

183名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 00:44:54 ID:Q5Ya3JpI



  デュトワさんも相手選んでほしいですね、諏訪内なんて男出入りの話題しか出てこない人ですし・・
184名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 07:30:24 ID:OEs72Tod
今度大阪フェスティバルホールききにいこうかとおもってます。
すれ違いかもしれないですがB席C席D席ってどのあたりの席なんでしょうか
田舎もんなんでフェスティバルホールはじめてなんです
185名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 14:21:02 ID:YPqVdFFe
しかし、過去において、さしものデュトワの音楽談義は出尽くした感があり、今更にして変化はしないだろう。
俺は愛知セントラルだから、ここに書き込み熱心なN響諸君がうらやましい。
自分のとこはド辺境なのでデュトワなど神も同然。
まあ、君たちにも伝統的やり方とかアルバイトの邪魔はされたのだろうけど
デュトワ指揮で演奏できるだけでも幸せなんだぞ。
指揮者は全国すべて独裁者なのだから、いちいち女癖指摘して勝とうとすんなって。
186名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 15:13:44 ID:tBbP6xHL
犬狂 下手くそ
だいきらいだ



187名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 16:30:13 ID:X8XTFNap
最近アンチデュトワが他のスレまで荒らしてきてウザス
死ねよ
188名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 16:47:25 ID:Z3QiY5D0
諏訪内なんかの性処理相手してるとシャルル・デュトワの名が泣くぞ!
189名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 00:45:25 ID:BZxTuJkE
確かにピーター・フォークに似てるね。
190名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 01:02:41 ID:Bpk7nj1X
俺は、中曽根康弘だと思ってたけど・・・
ピーター・フォークにも見えてきた。
191名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 01:34:38 ID:3wgI/M9G
顔が四角いところは、渥美清にも似てる。
192勘違いすんな!:2005/10/30(日) 02:29:31 ID:ZnfIqOiG
どうして諏訪内がデュトワのメインだと思うんだ?あんなのデュトワにすれば
肉便器に使ってるだけなのにな。
193名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 10:09:40 ID:3wgI/M9G
おまえら、本当に下品だな。
クラシックを聴くに値しない。
194名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 10:11:44 ID:7FoROVRu
↑クラシックが何か高尚な趣味だとでも思ってるのかw
195名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 11:05:03 ID:jaEBWBG4
俺の妹は三日坊主でピアノをやめて中三で母親だ。
昨日村便のDVD見てたら横から来てミュージックステーション見始めたぞ。
196名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 11:43:41 ID:3wgI/M9G
>>194
>クラシックが何か高尚な趣味だとでも思ってるのかw
別にそうは思っていないが、なにかというと指揮者の下半身ネタしか書かない
バカは品性下劣だと言いたいんだよ。
197名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 12:50:22 ID:jdn4AXFw
>>188
でも、吸わないの性欲処理の相手になれるだけうらやましい。
吸わないとやった、これだけで、クラオタ@2ちゃんの中では「ネ申」になれるw
198名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:47:57 ID:PSl6doVv
そろそろこの手の話に飽きてきませんか。

デゥトワの音楽に感動する人にとっては、本当にどうでもいいことです。
199名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:56:55 ID:3wgI/M9G
とっくに飽きてると言うか、それ以前に馬鹿馬鹿しいだけなんだけど、
一部の下品な輩が好んでこの話題に固執してる。
200名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:02:50 ID:42MQvmXV
そうか、なんで「エレクトラ」を最後の音楽監督公演にとりあげたのかわかった!
201名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:11:31 ID:y3Eu2OcV
だいたいからして諏訪内みたいな男出入り激しい女がデュトワ云々いう権利はない!

こんな恥知らずな女の話題など、このスレッドには無用なんだ。
202名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:18:53 ID:cjLuWXRE
>>201
そう言う書き込みももう大いに食傷。
ちょっとは雰囲気嫁。
203名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 01:04:50 ID:NJMOO81k
もう秋田
204名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 01:06:24 ID:2SzrbqdO
以外だがデュトワの擁護する信者大杉w これは意外な結果w
しかしだな、N響止めた後のデュトワの情報が無い。
以前ほど活発なやりとりは難しいような・・・・。
205名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 01:12:58 ID:NJMOO81k
アンチデュトワの耳があまりよくないことはだいたいわかってる
206名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 02:16:55 ID:cjLuWXRE
アンチデュトワは耳が悪い上に性格も悪いから女にモテず、
余計に下半身ネタを書いて憂さ晴らしする最悪の傾向がある。
207名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:18:38 ID:3mi7RwDK
>>198
>デゥトワの音楽に感動する人にとっては、本当にどうでもいいことです。

デュトワへの個人攻撃は、もう結構だが、彼の音楽に感動する人って、
本当に僅かだろ。
いや、いないかもしれないな。
208名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:30:51 ID:jJ02tooL
デュトワの音楽に感動することは無いが、デュトワを通して
作品に感動することは無数にある。
209名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 00:10:58 ID:NvZ/e7hx
デュトワの指揮は音がうるさくてかなわない。
俺的には、うるさずぎて聴けない。その上、女たらしではやりきれない。
210名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 00:19:07 ID:7bBXBlww
じゃあ聞くのをやめればいいじゃないか。
いちいち書くな。うざい。
211名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 00:25:22 ID:pNRceMjz
>>209は最後の一文を書きたいだけでしょ?
音楽云々とか何も考えてないじゃん。
212名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 00:57:54 ID:cvpfu2f8
そもそも感動にもいろいろでしょう
ドビュッシー聴いて感動するときの感動はプッチーニの感動とは全く種類が違うのは当たり前なわけで






213名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 10:33:45 ID:7bBXBlww
結局、アンチデュトワって、「おんなたらし」に反応してるだけじゃん。
音楽を全然語っていない。
214名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 22:59:19 ID:VEdaY1dt
これほど洗練された透明感を感じさせてくれる、それでいて色彩感も十分な音楽を表現する指揮者がいるでしょうか。

ラヴェル・ドゥビュッシー・サン=サーンス・レスピーギは特に素敵ではありませんか。

耳を、心を傾けてください。

この音楽に心動かされない人はさみしいね。
215名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 11:40:30 ID:aOIUeuwi
デュトワがベト6あたりやってくれたらなぁ
216名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 13:52:34 ID:EzZts26Q
>>215
藻前アタマ悪いんとちゃうかw
217名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 14:17:30 ID:aOIUeuwi
うん 悪いよ で?
と釣られてみる
218名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 16:10:00 ID:3YgG4wH7
諏訪内がサントリーホール観に来てたとき出口から離れたところで
風のいたずらで諏訪内のロングスカート捲くりあがったのを見たことある。
タイツと黒いパンティーだったけど。
219名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 18:59:01 ID:qXiyri8j
ワールドカップの時の話だけど静岡のスタジアムの階段で
風で金髪女のスカートめくれてハイレグがバッチリ拝めたことあるぞ。
220名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 20:03:55 ID:aaN0MSkl
サントリーホールでデュトワがフリチンで指揮するのを見たことあるぞ。
221名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 20:34:23 ID:5DxQzsC9
フリチン作曲
「性娼年のための姦幻楽乳門」
222名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 00:43:03 ID:HOeUwnAw
諏訪内晶子ならロングスカートしか身に着けないけど車に乗り込むとき太股くっきり見たことある。
タイツは履いてなくて股間の辺りだけ見えて、こちらも黒のパンティ。
それに舞台で切れ上がりのドレスでも内股くっきりも見せてもらった。
テレビだけどビキニルックでへそ丸出しも見たことある。
223名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 01:27:55 ID:DF187i30
>>169
今聴き終って、久しぶりにデュトワらしい良い演奏聴けて感動してまつ
ドヴォルザークのコンチェルトはデュトワの指揮で聴くの初めてだったので貴重
第二楽章はたっぷり歌わせてるし、管楽器とソロとの掛け合いも抜群で良かったでつ
それにしてもNYP、こんなに上手いとは!もっと大味な印象持ってたんだけど。
正直、マゼールがうらやましい
224名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 03:03:54 ID:fZqLXvoP
諏訪内の下着よくチェックできたな〜
あいつスカート抑える習性があるし、羨ましい〜
とはいえ、五年前なら膝元までのスカートも履いて来てたけど
30代になってからは全く膝元の見たこと皆無でタイツ無しも
見る事が不可能になってしまってる。
225名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 03:18:24 ID:ikugYRhT
226名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 03:59:33 ID:GtPL+pQT
シモネタと女ネタ書いてる奴つまんねえから
227名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 09:33:39 ID:tlA21vcZ
>>226
バカだから、シモネタと諏訪内ネタしか書けないんだよ。
たぶん音痴の引きこもりなんだろう。
228名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 12:12:36 ID:WyoTVzzG
若杉は東京リングの再演をしたいと言っているから、
ぜひデュトワ&N響で全曲をお願いしたい。
229名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 12:24:11 ID:ky07Vloc
何でデュトワごときにリング振らせなきゃいかんのだよ。
ワーグナーへの冒涜。
若杉が自分で振る。
230名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 13:39:26 ID:0inE+Jjo
>>224
“全く皆無”って馬鹿丸出しだから
231名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 14:02:42 ID:hPoNQibT
諏訪内さんは足が太いと思います。
1度も足を見たことなかったんだけど、
N響のシュニトケ弾いた時のドレスは
チャイナドレスみたくスリットが入っていた。
あの時、諏訪内さんが足を見せない理由が分かりました。
決して美しいとは言いがたい足でした。
背中はきれいなのにね。
232名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:30:53 ID:1sSrggjX
これまでデュトワのCDとかかわって一番損したと感じたのは「ボレロ」であった。
別にアンチではないが、この糞CDを買ったときは悔しかった。
音楽之友社の評価には気をつけてくれ!
233名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 00:13:38 ID:z06jdPWI
なんでも諏訪内さん昔からスレンダーな体に憧れるが為に
かなり無理なダイエット何度もしてるんだって。
情報では諏訪内さん、かなり太りやすい体質なんで食事は
あまり食べなくて栄養剤とか痩せ薬を長年常用者してるんだってさ・・
ちと、チェックがあったので待ってて・・
234名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 00:20:44 ID:z06jdPWI
そんでパーティーなんかでも飲み物しか絶対手をつけないのと食事には
事前に献立は要求してから出席するとか・・ほとんど肉類は御法度のようで
かなり音楽関係の筋では超うるさ型で有名なんですって。
235名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 00:30:49 ID:eGcx8eAA
晶子「ちょっと、肉料理はNGって言ってあるはずよ」
シェフ 「そりゃ、すわないことを」
晶子「ここ禁煙?」
シェフ 「ツマンネ」
236名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 00:45:11 ID:Bi379/Ze
つまんね
237名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 01:28:24 ID:72FxbF40
なんだかんだ言ったってシャルル・デュトワ先生には諏訪内晶子さんが切っても切れない
一心同体なのでつねw お幸せに☆(^^)☆
238名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 09:19:53 ID:Fw5QgdPh
みんな、諏訪内スレに行けば?
なければ立てればいいだろ。
うざくてかなわん。
239名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 00:22:31 ID:dxp1ODuk
>>238
何言ってんだ!ここがデュトワと諏訪内さん御夫妻の専用スレッドなんだぞ!
何故、祝福してあげられないんだ!
240名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 00:52:55 ID:Dp+SKUDI
つまんねえよ、あんた。
241名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 14:47:00 ID:9fJBZ89u
下半身ネタ出してるのはおそらくデュトワに相手にすらされなかったブス女だらう。
242名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 15:36:35 ID:6VKMziVv
先日実家に帰り、母の録画コレクションの中に
04年の宮崎国際音楽祭のビデオを発見。
デュトワ指揮の『マ・メール・ロア』の後、女性演奏者に
ベタベタさわるジジィを見て寒気がした・・・
243名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 17:10:27 ID:4TY8VM6C
デュトワは諏訪内だけとちゃうよ
ファンとかマスコミの若い女性関係者とのほうが
ベッドの付き合いすごいんだよ。
諏訪内など会ったとき限定の肉便器で結婚なんか
お互い意識なんてしてるわけないでしょうが
あのふたり芸術と性処理だと全く思考が別と割り切れるプロなんよね。
244名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 21:09:16 ID:IgCR5lnw
明日の早朝(AM4:00〜)ですが

SAN FRANCISCO SYMPHONY/Charles Dutoit; Louis Lortie, piano
Maurice Ravel: Mother Goose Suite (1911)
Robert Schumann: Piano Concerto in a Op 54 (1845)
Sergei Prokofiev: Symphony No. 6 in e-Flat Op 111 (1947)

WCLV
ストリーム http://www.wclv.com/skin/feature.php?sectionId=184
56k+ OGG VORBIS http://www2.wclv.com/wclvhi.m3u
245名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 17:55:27 ID:htyCqs7N
age
246名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 21:21:15 ID:bmMSCeEH
デュトワについて話すことなど、もう無い。
今までN響だったから相手したが、もう存在感など無い。
こいつのスレなどいらないよ。
247名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 21:40:09 ID:/QDfVcp9
だからさあ、話すこと無いんなら来んなよ。
248名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 23:15:54 ID:4iSG2fhy
246についてなんか、話すことは皆無なんだから、他人のことを心配するな。
249名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 00:03:50 ID:8rBD3B9X
246をツンデレにするオレの脳内

「か、勘違いしないでよね!デュトワなんて存在感ないんだから!」
250名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 02:52:01 ID:sp8JAj3S
>>今までN響だったから相手したが

逆だから。
デュトワだったからN見てただけだから。
251名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 09:56:22 ID:aZ+yJw03
おれもそうだなあ。デュトワだからN狂をチェックしてたけど、
もう全然相手にしてない。
東響の方が音が好きだし。
252名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 10:27:20 ID:HKqXEcuc
今週来日なのにイマイチだな。テレビは入るの?
253名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 19:25:04 ID:UD57Owoz
春祭は
N響と最初に共演したときの演奏がなかなか良かった。
外来オケとでは日本で聴く機会がなかったから楽しみ。
254名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 03:19:18 ID:HWKcqDnM
日本は金になるのか?やっぱりそうだろな。
女ばっか口説くクサだ、こいつは。
255名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 12:12:10 ID:3uuaDfhI
>>254
そんなに言うなら、お前も女口説いてハメてみろ。
どうせ童貞の皮かむりだろ。
黙ってオナってろ。
256名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 17:52:37 ID:8ulX9VhH
デュトワが下手糞教師集団NHK交響楽団をひき上げたのは事実だと痛感!
実力はさすがと思わせる名指揮者だと思うけども。
257名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 00:10:14 ID:Aahq9PGo
三大スケベ!
平澤、市川、デュトワ

三大スベタ!
高橋多、吸わない、平澤のピアニストの奥さん
258名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 00:10:53 ID:qBo7wXk9
みんな、シモネタしか興味がないのか。
259名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 00:51:47 ID:ejezKTHa
それで叩いてるつもりなんだろう
260名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 04:22:52 ID:pL5oLI1B
447 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/11/09(水) 01:42:05 ID:nIXAJXNX
デュトワってまったくいいと思わん
色彩感だけで何も伝わってこないから
それすら怪しいときもあるが・・・
261名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 06:19:44 ID:54ziM4Zo
はっきり言ってシャルル・デュトワはモントリオールで終わってますね。
今更という感じしますよ。
262名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 08:53:05 ID:qBo7wXk9
>>261
その根拠は?
どうせ、なんとなくなんだろ?
263名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 11:02:01 ID:OHEzwFrM
>>260
へえ、ラヴェルスレでは評価低いのか...
それに積極的に擁護しようとする人もいないし。
264名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 19:27:18 ID:nWJTqdak
>>263
スルーしてるだけだろ
265名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 21:09:14 ID:0WABOw8n
>>262
デュトワの評価の高い名盤はモントリオール響に集中していますが
N響で世界的名盤とか何かありましたか?
266名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 22:54:46 ID:ouGZ2lS2
まあ確かにあれだけいろいろなオケを振っている以上、本当の名匠であるならば
モントリオール以外のオケでも何らかの名演を残していて然るべきだよな。
267名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 12:35:34 ID:7h27GbKT
バイエルンとのオネゲル
パリ管とのルーセル
フィラ管とのラフマニノフ(特に1番と鐘)
N響とのショスタコ4番 ←普通の定期での演奏だがこれだけは忘れがたい。とんでもない超名演

N響とのプロコフィエフ6番のCDはN響のヘタさがもろに出ているに過ぎない
他の中堅オケなら絶対もっといい演奏になったはず
268名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 14:25:48 ID:d5eM3199
>>266
どのオケとでもうまくいくのが巨匠と呼べる条件であると仮定すれば、そうだな。
269名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 18:34:10 ID:MOAyrsF0
ラフマニノフの交響曲第3番と鐘はデュトワのCDで、
交響的舞曲はN響との2度目の演奏で好きになった。
270名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 21:31:10 ID:xFSd/7ss
>>265-266
レコーディングが指揮者評価のすべてではないと思うが。

それにOSM以外のもののほうが、逆にいい演奏多いような気もする。
271名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:31:32 ID:jl8LcFOh
407 :名無しの笛の踊り :2005/10/25(火) 14:01:02 ID:VMJLR3Ak
オネゲルの交響曲全集
・デュトワ/バイエルン響
・セルジュボド/チェコフィルハーモーニー
の2種が密林にありました
どちらがお勧めでしょうか?
ボドの方に惹かれるのですが録音が古いってのがちょっとひっかかりまして…

412 :名無しの笛の踊り :2005/10/25(火) 18:07:58 ID:wOtHgJRh
>>407
クラ板調査結果

ボド>デュトワ、のリスナーが多い。
272名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 00:07:27 ID:NOJF5Kr0
やっぱりルーセル(ONF・パリ管)だね。
シャブリエのオペラもいい。
273名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 01:15:05 ID:JFrejoV/
プーランクも実はいい!
274名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 01:29:23 ID:OSEgYr3U
チンチン。
275名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 10:47:00 ID:JFrejoV/
来日中でこの話題のなさは...
276名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 11:16:45 ID:SzZ893x4
チェコ・フィルで春祭って無理あるっしょ。
俺はあのオケはクーベリック以来聞いてない。
下手っぽいもん。
277名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 12:48:32 ID:8CijCy8i
チェコ・フィルで春祭って

うなぎにうめぼし
てんぷらにすいか

みたいな
278名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 13:15:12 ID:unqPjU3/
>>276=>>277
ほんとうは聴きたくて仕方がない貧乏厨房。
(しかもクーベリックは放送かCDでしか聴いていないw)
くやしくって仕方がないんだろ?あはは。
279名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 14:18:47 ID:JFrejoV/
>>278
同感
この前のフルネとの至福のひとときを知らないヤシやね
280名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 17:01:57 ID:JFrejoV/
川崎の感想ヨロ
281名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 17:55:56 ID:Lvxd++ww
乾電池を認めたのは














チェコフィルではなくチェコ交響楽団 
282名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 23:21:41 ID:iFKY1Y1K
明日大阪逝って来ます
283名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 23:52:03 ID:PTw4yfKK
川崎に行ってきました。チャイコフスキーは交響曲もアンコールの白鳥
(1幕のワルツ) も良かったです。けれんみのない明快な演奏で、
楽器の組み合わせによる音色の変化がとても楽しめました。
284名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 19:38:47 ID:Zam6YOQd
大阪行って来ました。
詳しい事は分かりませんが、良かったと思います!
最後にデュトワの指揮棒が飛びましたw
285名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 22:04:38 ID:YVhb6Ab4
プロコも良かったし
ハルサイは名演だったと思う。
すばらしかった。
明日のサントリーは期待して良い。
286名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 22:24:30 ID:NJRHBfsI
ワイルドではないが、透明感があってエレガントな春祭でした。
曲の複雑さに全く振り回されないところは、やっぱ格が違いますね!

一番デュトワ節が発揮されたのはアンコールの白鳥でしょう。
音の隅々まで神経が行き届いた素敵な演奏でした。
OSMとのCDが大好きだったので、ライヴで聴けて感激です!!

情けないのはフェスの客のレべルorz..........
287名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 22:58:58 ID:LGnvFjqN
今日の演奏が少し迫力に欠けたように思えました。
ホールのせいもあるのではないでしょうか?
大阪にもしっかりとしたホールが欲しいね。
オケはよく頑張っていい演奏をしてたと思いますが
やはり春祭のような曲をやり慣れていないなという感じは
しました。
プログラムによればこのオケで春祭は長く演奏されてなかった
らしい。

それにしても客のレベルの低さは驚きました。
タイボルトが終わって、拍手するなんて...
知らなければ誰かが拍手するまで待て!
288名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 23:14:19 ID:YVhb6Ab4
やり慣れていない感じが
少しくらいあったほうが
この曲は面白いんだよ。
お子様には難しいかな?アハハ
289名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 23:31:45 ID:xZc+GJrE
マナーが悪いのはしゃあないよなあ。
ポリーニの裏番組だったんだから。
290名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 23:38:14 ID:HonqsRIA
大阪には、コンサート専用ホールの先駆けの「ザ・シンフォニーホール」
があるじゃないですか!
今は名前が変わっているようですが、そのホールの成功で、サントリーホールが
出来たり、日本中にコンサート専用ホールが増殖したと聞いておりますが。
291名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 23:41:54 ID:NJRHBfsI
なのにVPOもLSOもフェス・・・
BPOは大阪スルーorz
スレ違いスマソ。
292名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 01:31:08 ID:Fd/0/kHr
>>285
お前、耳大丈夫か?
プロコは酷かった。。。
ゆっくりな曲はだれてるし、
タイポルトでは、テンポ感の違い?指揮とバスドラ、ティンパニがずれるし、
(指揮はアッチェレランド?打楽器はインテンポで後半部に突入?)
ジュリエットの墓の前のロメオではホルンの例の旋律、外すし、、、
出てくる音は非常に美しい音、
でも、練習不足のためか、音楽の流れが停滞してしまった、
なんか、非常に歯痒い演奏だった。

春の祭典は良かった、が、
「ミスなく、そつなく演奏しました!」って感じ。
(バストランペットはミスってたけどw)
まあ、それだけ難しい曲、ということだろうが、

アンコールはトランペットソロがとにかく酷かった。。。

春の祭典だけ聞けば素晴らしい演奏会、だったけどね。
293名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 01:35:25 ID:Fd/0/kHr
>>287
>タイボルトが終わって、拍手するなんて...

パンフレット購入していれば、曲はわかるが、
購入していないと「タイボルト」で終わり、と思ってもおかしくない。
第1組曲の最後は「タイボルトの死」だしね。
294名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 02:20:29 ID:lwgS7EGF
なるほど・・・
295名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 07:48:10 ID:hDZf+e3i
僕もロメジュリでティンパニバスドラがきまらなかったのが聞いてて拍子抜けしましたね ホルンも終始苦し気でほんまに春祭大丈夫か?って感じでした 春祭はホルン八人ものってたし終盤にかけてよくなっていった感じでした 春祭のラストはさすがにすばらしかったです
296名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 07:53:54 ID:odsq8xIv
今日は楽しみ。
(昨日の報告も含めて)吹奏厨が多そうなのが少々アレだが。
297名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 16:26:50 ID:qtRajOhf
ティンパニ反省汁
298名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 16:53:51 ID:G789Q6cs
やっぱりこのオケは春祭を自分たちの音楽にしきってない感じな。
プロコやアンコールのグリンカと比べて生命感・躍動感が伝わって来ない演奏だった。
299名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 16:53:57 ID:Npf2sams
サントリーよかったです。
アンコールはルスラン
300名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 17:59:40 ID:odsq8xIv
良かったですよ、前半も後半も。
どんなに大きな音になっても潰れたり濁ったりしない。
透明度が高いけど、不調の時のモントリオールのように
音が水っぽくならず、中身がしっかり詰まっている。
昨夜不評だった管楽器も見事でした。
フルネ同様、行って良かった。
次はルーセル、オネゲル、ラフマニノフあたりを
このコンビで聴いてみたい。
301名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 19:12:32 ID:Fd/0/kHr
サントリー、良かったのか?

>>298
>プロコやアンコールのグリンカと比べて生命感・躍動感が伝わって来ない演奏だった。
俺は、このオケには頑固として、自分たちの音楽を追求して欲しいと思う。

いいじゃないか、日本公演の曲目が
スメタナ、ドヴォルザーク、マーラー、ブルックナー、マルティヌー、
ヤナーチェク、スーク、タコばかりでも。。。
(行くいえば、ヒンデミットもw)
302名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 22:14:09 ID:odsq8xIv
>>301
良かったと思うよ、サントリーは。
昨日はパッとしなかったようだけれど。



>やっぱりこのオケは春祭を自分たちの音楽にしきってない感じな。
意味不明。よく分からん。

>プロコやアンコールのグリンカと比べて生命感・躍動感が伝わって来ない演奏だった。
う〜ん、そうかな?
連れは春祭に比べて、プロコのほうがやや大人しい感じだったと言っていたが・・・。
もしかすると咆哮熱演マニアには物足りない演奏だったかもしれないが
これほど美しい春祭はなかなか聴けないことだと思う。
不潔なゲルギエフ(私は大嫌い)、オケが疲れ気味&荒れ気味だったブーレーズなどの
評判の来日公演よりは良かったと思った。
N響とは、もちろん比べものにならない。
303名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 23:43:26 ID:X0HpfIQy
デュトワのハルサイは美しいですよね。
歴代の名演と比べても、一際美しいと思います。
躍動感ではドラティ、ダイナミックさではバーンスタイン(イスラエル・フィル
とのものは除く)、唖然呆然とするのはマゼールではないかと。
304名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 01:01:20 ID:UxFEndLH
>302,303
同感です。行ってよかったです。20日はどうでしょうか?
行こうかなぁ。
305名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 01:45:50 ID:pm27mwbX
>>298に賛成かな。
オケがまだ音楽を自分のものにできてない感じ。
結構事故多かったしね。
306名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 08:41:41 ID:7mre/UaX
305,298に同意。
デュトワの春祭が美しいのはわかるけど、
オケがまだ音楽を自分のものにできてないって感じは確かにあった。
前半のプロコと比べちゃうととくに。

302は「不潔なゲルギエフ」とか言っちゃって、それって単に自分の趣味でしょ。
ゲルギの春祭はそれはそれで素晴らしいよ。別に咆哮熱演マニアが満足するだけのものじゃない。
307名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 09:32:01 ID:+rkCcHCr
今日は仕事が... 会場まではすぐそこ...。
北陸、9年半ぶりなのに。
308名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 09:45:13 ID:+rkCcHCr
ちなみに、前半プロコは何分くらいでしたか?
後半だけでも聴きたいので...。
309名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 10:08:33 ID:o1CNxQTi
>>298=>>305=>>306
なにが目的だか知らんが、昨夜から必死だなw
も少し上手くやれよ、自作自演ww
まだ自演の技術が「自分のものになってない」(爆笑)のだから
ガツガツせずに間をあけろ。そしたら少しは助けてやるよWWW


>それって単に自分の趣味でしょ。
おまえの糞レスもな。アハハ
310名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 10:16:10 ID:A1xfX79v
308

開演して40分で休憩。
サントリーは19:00過ぎすぐ開始しなかったので、
そちらもそうかもね。
走るのじゃ


311名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 10:26:56 ID:+rkCcHCr
>>310
サンクス!
何とかチャイ4には間に合いそう。ギリギリかな...。

しかし、今回の来日曲目って、ほとんど録音2つ出てるよね。
312名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 10:33:47 ID:A1xfX79v
昨日のサントリーでの春祭において、大ざっぱな反面、頼もしさを感じたHr。
途中ワーグナーチューバに持ち替えてびっくり。

Fl,Enghr,Ceも良かったなあ


あと、デュトワも気づいていたが、一階最前列中央に父親がつれてきた
小学生らしき女の子が座っていた。

幼少教育とはいえ、春祭とは…
音楽が嫌いにならなければ良いが
313名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 12:17:12 ID:+rkCcHCr
>>312
ちなみにテレビって入ってましたか?ハルサイは地方ではやらないので。
314名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 12:32:11 ID:A1xfX79v
313

チェコのドキュメンタリーか何かのカメラを見かけたが、
コンサート自体撮っているか不明。

吊りマイクも無く、国内のカメラはなかったので、
聴きにきた方の心の中しかないと思います。


こちらでは色々批判はあるようだけど、
場面場面で、はっとさせられる音色(ミスではなく)に接することができたので、
デュトワの腕前は流石だな、と思いました。


315名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 12:44:16 ID:SOYJJK6M
>>313
ロビーで何か撮っていたけど、ステージにはマイクなどなかったから演奏は放送ないと思います。

ハルサイは私も物足りなかった。打楽器、金管がおとなしいように感じた。1、2部とも後半になるに
つれてよくなってきたとは思うけど、どこか戸惑いのようなものを感じる、もどかしい演奏だった。
こういうことを書くと水槽とか言われそうだが、おとなしくきれいに演奏するだけの曲ではないように思うんだよね。
316名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 13:36:05 ID:Zqh0Yv+i
大阪で駄演を聴かされたうえに
翌日の東京公演がずっと良かったという報告を読んで
くやしくて何とか昨日の春祭の演奏をこき下ろそうとする
貧乏根性アホが一匹紛れ込んでいますね(w

>>315=水槽厨に認定
多分難聴。耳鼻科に逝け(ww
317名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 15:35:27 ID:SauYn/7y
久しぶりの生デュトワだったけど
彼も随分振りが小さくなっちゃったね
リュウマチという噂も本当かもと思った
以前に比べて鋭さのようなものが後退したので
その辺で評価が分かれるのも当然でしょう
俺もちょっと物足りないと感じてしまったのは否めない
もちろん悪くはなかったけど
318名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 21:55:13 ID:0PRL3tDn
>>316
日本語の読めない粘着アホも紛れ込んでいるようだな(w
319名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 08:24:55 ID:b8JMzbn4
昨日はどうだったのかな?

来年のN響が待ち遠しい


320名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 11:52:06 ID:cO71Qh5/
>>297
落ちてたよね。
321名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 12:00:19 ID:WaCxhLTD
そして小松→成田で去っていかれました
322名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 12:17:33 ID:PFvcvR1x
>>319
テンポのとり方とかいかにもデュトワぽくて良かったと思うよ
プロコで手も下ろさないうちに拍手始めたバカが1F中央付近にいたけど
323名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 07:36:10 ID:SZz3JmVd
12:00-14:00 KUAT Pittsburgh Symphony

チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」〜第一幕
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年版)

シャルル・デュトワ指揮ピッツバーグ交響楽団
2004年11月12-14日、ピッツバーグ、ハインツ・ホール

KUAT アリゾナ州トゥーソン
ホームページ http://kuatfm.org/classical.cfm
番組表 http://kuatfm.org/classical.cfm
ストリーム http://kuatfm.org/streaming/listen.cfm
直リン mp3-128k http://kuatfm.org/streaming/KUATHQ.m3u
直リン mp3-56k http://kuatfm.org/streaming/KUATLQ.m3u
324名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 09:49:25 ID:x2R+nW7F
次に外オケと来るのはいつだろう...
325名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 18:12:16 ID:HH09zQiN
もう来ないでしょう
326名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 19:37:23 ID:W6fxWFBS
自分のオケ持ってないからね。
今回は弱い常任だったから可能なことで。
327名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 19:40:58 ID:69JPDa2C
>>326
>弱い常任
どういう意味ですか?
328名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 20:00:18 ID:eltW17dp
マカーのことだべ
329名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 20:49:17 ID:W6fxWFBS
>>327
328さんの言うとうりです。
あくまで市場的にという意味で。
呼び屋さんもデュトワをかませたほうが
客が入ると思ってそれを条件に交渉したのでしょう。
330名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 20:51:48 ID:Ujj4QqLD
じゃあ、次は、京都市響の音楽監督になってくれw
331名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 05:04:37 ID:l5bVxtL3
遠慮で!
332名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 11:27:40 ID:/HPH5akO
来年はシカゴ響
333名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 12:21:50 ID:F8+3BYDO
そういやシカゴってバレンボイムの後誰だっけ
334名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 20:53:29 ID:OF9n2fLp
Andrey Boreyko, Semyon Bychkov, Myung-Whun Chung, Christoph von Dohnányi, Gustavo Dudamel,
Charles Dutoit, Alan Gilbert, Bernard Haitink, Miguel Harth-Bedoya, Manfred Honeck, Paavo Järvi,
Phillippe Jordan, Jeffrey Kahane, Riccardo Muti, Kent Nagano, Sakari Oramo, David Robertson,
Esa-Pekka Salonen, Steven Sloane, Mitsuko Uchida, and David Zinman.

来年のCSO指揮者陣(A―Z順)
BSOが小澤→レヴァインの間にハイティンクを中継ぎに置いたみたいなことはしないみたい。

本命 ムー帝(NYPと綱引き中)
対抗 チョン(バスティーユでバレンボイムの後釜)
大穴 ビシュコフ(パリ管でバレンの後釜)
無印 デュ永久

てトコじゃね
335名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 21:33:21 ID:7M7axs0J
シカゴとデュトワは相性が悪そうだな。
いろんな意味で。
シカゴはフランス系には鬼門だろ。
336名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 21:39:42 ID:F8+3BYDO
エッシェンバッハがシカゴに移動してデュトワがフィラデルフィアに収まればいいじゃん
ていう妄想どっかで見たな
337名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 22:56:56 ID:b8PGzcWL
>>336
禿堂
338名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 02:00:05 ID:5aQWcETC
>>335
過去インタビューで「シカゴはうるさいから嫌いだ」と言っとった
339名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 02:07:49 ID:7CIqMfyj
この指揮者長年、諏訪○さんの身体関係がある人だよ。
340名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 08:25:52 ID:qdb3CbkC
シカゴはミュンフンが最適だと思うよ、マジで
341名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 08:25:55 ID:I74UDbS7
>>339
だからなんだ。今ごろのこのこ出て来やがって。
もうさんざん出尽くしてるんだよ。ばか。
342名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 13:48:21 ID:bMsJ46xq
スイス・ロマンドに行って再建すりゃいいじゃん。
本当にオーケストラビルダーなら。
343名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 15:53:51 ID:JKE6GERq
世界中のいろんなオケやりたいんだろ
344名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 23:42:31 ID:oiOR7ulK
>>338
嫌いって言い方はしてなかったと思う。
私にはtoo noisyだ(w
みたいな感じだったように記憶している。
345名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 09:16:12 ID:n/Sqndzf
デュトワには首席指揮者の申し込み多いという噂だが、ニューオータニで
マレーシア・フィルハーモニーの責任者から正式要請を受けたと聞くが
断ったのかな?東南アジアでは次期盟主になるという評判いいオケですがね。
346名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 09:53:30 ID:A1ewXhw5
次は欧米の一流オケの音楽監督になりたいだろうなあ。
サッカーの監督じゃないんだから、日本とかマレーシアじゃあなあ。
347名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 13:38:41 ID:NdduE2Iz
ピッツバーグさえ断ったんだから。。。
348名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 15:18:05 ID:A1ewXhw5
ピッツバーグごときが断ったの?
身のほどを知らぬヤンキーの田舎オケじゃのう。
349名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 22:36:48 ID:yPJi2XuR
>>348
レパートリー、スポンサーへのうけ、人格
これらをかんがみると割にあわないという判断だったのだろう。
350名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 00:14:14 ID:Wgvj4SYK
ドラティみたいなポジションだな、今
351名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 00:31:23 ID:dW/2mCc8
>>348-349
釣りなのかもしれんが、デュトワが断ったんだよ。
宮崎とか中国の音楽祭なんかは引き受けてるけど、噂ではテアトロコロンも断ったらしいし、
本当にポスト付くの嫌になっちゃったんじゃないだろうか。。。
352名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 00:57:15 ID:8K02u1UB
テアトロコロンはアルゼンチンだし。
もう場末(かつてのコロンじゃないんだし)はイヤなんだろ。
353名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 02:03:50 ID:ZOd1rzJY
ミュンシュが老体をおしてパリ管に就任した如く、ジュネーヴあたりに新オケを設立
して、デュトワに就任してもらうってのはどうでっしゃろ
354名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 10:14:42 ID:8K02u1UB
ジュネーブに新オケを作るなら、スイス・ロマンドを再建してもらう方がいいんじゃないの?
まあ、カルショーの本によれば、アンセルメ時代からあのオケは「有能だが2流」
だったらしいけど。
355名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 19:08:00 ID:t7yxSsL/
>>353
カネのムダ。
都響あたりでデプリーストの後任やryのがデュトワには身の程だ。
356名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 19:59:13 ID:8K02u1UB
まあ、355の一億倍は才能あるから、355が心配する必要はないよ。
357名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 01:04:58 ID:rn6rKcad
デュトワは一つのオケに落ち着きたくないっぽい
358名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 01:31:40 ID:h2L604av
デュトワはモントリオールで終わったので現在聴く価値なし。
もう発想はネタ切れだしな。
359名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 07:15:48 ID:S/gE4V5J
>>358
そう言う事を言うお前の人生も終わってるから、お前のコメントは読む価値ナシ。
360名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 22:01:31 ID:yrHzCcF4
358みたいのは最初から終わってんだよ
361名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:14:51 ID:lXioyqPw
今日FMでベルリオーズのロメジュリ流れたみたいだね。
これって全曲は10何年も前に一度出たっきりじゃない?
来年のファウストに合わせて再発してくんないかな?
362名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 00:21:06 ID:x7j4/fhY
>>361
ラヴェルの4枚組も出たことだし、最近過去の録音のBOX再発に熱心な
ユニバーサルから、デュトワのベルリオーズ録音集成が出る頃合いではと
妄想してみる。ファウスト、ロメジュリ、レクイエム、キリスト、幻想、
レリオ等含め、8〜9Kあたりで。
363名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 01:39:03 ID:Ew/4yBaj
Re: はじめまして グリエルモ - 2005/11/22(Tue) 00:27 No.788

みなさんこんばんは。
マカルとチェコフィル。気合入ってましたね、先週は、デュトワ指揮でプロ
コフィエフの「ロメオとジュリエット」とストラヴィンスキーの「春の祭典」
で、猫を被ったようによそよそしい演奏、「こんなのもできます」という
ような確信が感じられない演奏ででがっかりしたのですが、
今回のモーツアルトとマーラーは心がひとつにまとまって、ひとりひとりの
曲に対する熱い思いがほとばしる確信に満ちた、彼らならではの演奏でしたね。
ほんとうに心が熱くなる、素敵なオケですね。
364名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 02:04:11 ID:cMUI507R
>>362
最近、国内盤でトロイ人が再プレスされたみたいだね。
さすがに12000円は高い。
365名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 02:23:09 ID:OG8BVHN2
ペレアス再発してちん
366 :2005/11/26(土) 15:48:52 ID:o0gaUs1U
デュトワがモントリオールだけの指揮者だということは確かだが・・以後の活動は死体ですな。
367名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 18:24:10 ID:BZMDuEQV
>>366
>デュトワがモントリオールだけの指揮者だということは確かだが
確かじゃないよ。
お前、頭にウジ虫湧いてるだろ。
368名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 23:08:20 ID:/p49tp3t
366みたいな奴は最初から死体なんだよ
369名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 10:58:49 ID:Cd1wuUW+
>>366>>367>>368
デュトワの演奏は、基本的に下らないものだ。
精神が堕落する、
ばかばかしい内容は精神を汚染する。
これを有りがたがって聴く奴がいるが、人柄がわかるというものだ。
370名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 13:17:22 ID:/bmhSSrv
ま、キチガイは何でも書くから。
371名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 17:07:58 ID:4s04/iAW
イタリア奇想曲とかロシアの復活祭なんかのデュトワのど真ん中みたいな曲も
ずっと出てないよね。それとも、どこかのCDに紛れ込んで入ってる?
372名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 21:04:31 ID:Cd1wuUW+
>>370
キ〜 は差別用語ですよ
373名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 22:20:28 ID:acEIg7cs
Cd1wuUW+の書き込み、他のスレにもあったけどなんか気持ち悪いね。
374名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 00:57:24 ID:aiQTxQaq
馬鹿に馬鹿といって何が悪い。
ということだな。
375名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 07:46:30 ID:IlNvn7uG
デュトワスレでおかしかったり困るのは常駐の数人。
少しでもアンチデュトワと感じるとすかさず幼児的
反応を示す。
こんな程度な人間が日本の(!デュトワファン だとすると
悲しいものがある
376名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 08:10:41 ID:bsN0ND2L
でも、デュトワはモントリオールだけの人だったというのは本当では?
あとはそこでの名声だけでやってきたようなもので、ろくな仕事ありません。
それに言っては悪いのですけど、私的に諏訪内さんみたいな実力の無い人と仕事頻繁にいれたり
それでも、いい仕事はありません。公私混同も過ぎるし、本人もやる気がないみたいですよ。
いっそのことモントリオールがどんな状態だとしてもデュトワと相性がいいなら
戻れば事情も変わると思うのですけどね。
それにしてもデュトワも、いくら私的に関係があるといっても諏訪内さんばかり
引き立ててると損をしますよ。この人にとってN響に来たことは不運だったのではないかと。
実は名の知れた指揮者が日本に来て、いい仕事した例は無いので、気になります。
ア○ブ○ヒトなども、アシュ○ナージなども、インパ○なども、みんな金銭の面で
優遇されてるのかもしれませんが、日本から手を引いたほうがいいのかもしれませんね。
377名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 09:54:54 ID:kxtWZD1K
でも、 まで読んだ
378名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 10:35:13 ID:G7IkMkqx
>>376
インパ○って何だよ。
他のスレでも見たが。
379名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 11:05:14 ID:aiQTxQaq
アンチ・デュトワがあまりに低レベルなんで、つい……。
380名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 10:24:07 ID:s572iok7
>>378
ベルリンのエリアフ・インパルだろうな。
西欧でも一流で通用してるけど、うだつが上がらない指揮者のようで。
381名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 11:20:14 ID:7sPGvyjM
パーンスタイン
ピーチャム
プーレーズ
ペーム
ポールト
382名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 12:25:52 ID:Sx3h/UIT
パレンポイム!急にかわいくなった。



>>380
まさかマジレス?
383名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 12:44:15 ID:DyIAvNa1
マルケヴィッチ
ミュンシュ
ムラヴィンスキー
メンゲルベルク
モントゥー

マゼール
ミンコフスキ
ムーティ
メータ

384名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 13:10:52 ID:4Zz179wY
バ行を半濁音にして表記するのが最近のクラ板のトレンドだったのか
385名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 09:19:56 ID:hOVsnTBG
デュトワだと、どうしても音楽より孫みたいな女の子を口説く、エロ爺という話になるけどね。
386名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 17:19:09 ID:TOh+0Pxn
ラローチャとのラフマニノフ届いた。
なかなかいいよ。伴奏は一級品だ。
387名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 22:14:27 ID:LRC7plTI

_-へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' λ_∧ ∩ 
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/助けて!
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''>>シャルル /"
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |殺虫剤
     |     .|

  シャルル 消えろ!  
     
388名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 22:21:06 ID:FjaJHcw6
諏訪内とまんこでもしてろ!爺さん。
389名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 15:10:48 ID:tqXoL2o9
デュトワの何が良いのかわからん。
悪いとも思わないが。
390名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 22:51:05 ID:Q5C91x/n
何でも平均点が取れるところ
391名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 22:59:12 ID:oMcl07Cs
エロいところ
392名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 23:49:13 ID:0rwO/7mX
>>387-391

一面は当たってるね。

色彩感、洒落た表現を感じることができなければね。
393名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 02:48:38 ID:lxPHs6i+
しかしどいつもこいつも出来の悪い釣りだな
394名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 02:00:26 ID:JkoZ6h9x
>>390
それは大事だね。

しかしここは携帯板のウンコムスレみたいなにおいがする。
395まんこ:2005/12/08(木) 02:43:50 ID:ZKVqY+Yu
デュトワは女の話題しか思いつかない・・・・・それにしてもボレロがひどかった。
396名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 09:20:14 ID:yXCfiU1K
じゃあ何も書くな。お前にはその資格はない。
397名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 03:44:05 ID:wurAPcyv
平均点以上じゃないか耳悪いな
398名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 03:45:48 ID:Ja7AZXts
平均点ぐらいなら、やらなくていい。今は腐った狸爺じゃないの!
399名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 07:55:00 ID:ijx7JaJH
すべての面で398より生きてる値打ちはある。
400名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 17:28:02 ID:dGNIBox8
400いただきます

デュトヲタの漏れが取れて光栄です。

珍盤イパーイもってるよん
401名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 04:59:20 ID:K7422RwR
諏訪内のまんこ諏訪内のか?挿入はこの親父には無理そうだけど・・。
402名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 17:16:15 ID:I4pLpwT+
>>400
珍盤いっぱい紹介してね。
403名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 15:24:35 ID:IPOXPuDY
>>402
では初級編から

ゴールウェイ フルート協奏曲集
正直、デュトワじゃなくても、凄いものは凄かったとおもう。
404名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 23:31:36 ID:GnaxIMJS
そういわれてみれば指揮者にはオケと相性あるよな
デュトワはN響合わないのは確かで、これは国の文化の違いからでは
ないだろうか?
デュトワに必要なのはフランス語文化の国が似合う。
クリュイダンスにはなれなかったようだな。
405名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 09:28:19 ID:7edG8K2d
まだまだだ。
そう簡単に決めつけるなよ。
406名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 10:15:23 ID:JLBANuAL
>>404
非常に低いレヴェルの分析(ワラ
407名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 16:22:38 ID:kh7nps5v
しかもクリュイダンスだってw
       ↑
408名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 18:23:41 ID:hZ4rwt2P
デュトワの音はフランスよりイギリスや北ヨーロッパのサウンドに近いんだよこの糞耳が
409名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 09:59:07 ID:YMfivFEO
デュトワのおじいちゃまはイギリス人なんだよね
410名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 11:24:50 ID:aCz7hXAK
ローザンヌ生まれだろ?
411名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 05:55:17 ID:vmIxh1RC




過去の人でつw
412名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 05:21:48 ID:5NT5MMQ3
過去は幻想ではなく今の現状に繋がっている影響なのだよ
413名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 22:13:14 ID:dpRaENgr
デュトワは近代音楽の解釈水準を作った
414名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 06:03:00 ID:NPo8Y2ls
こいつは、もういらない。
それにしてもデュトワ同様アシュケナージもさえないな。
N響は保守的イメージなんだからコバケンか岩城のほうが
いいと思うの俺だけ?
415名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 08:42:09 ID:7v0GfnIa
>>414
お前ごときが何を言っても意味なし。
そんなに言うなら、お前の力でサヴァリッシュに音楽監督になってもらえ。
416名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 15:20:29 ID:nKM1aXo4
>>414
藻前だけだよ
417名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 15:30:38 ID:Az9VaXd6
>>414
日本語がわかるから一番いいね。
ヂュトワとか日本語がわからないから、指示が出来ないから、
言うことがわからないから身振り手振りで、オシやツンボと話すようなもの
だから、これは効率が悪いから、外国の指揮者はやっぱ、N饗はだめだから、
ろくな演奏がないな。
418名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 16:30:58 ID:Z0nTnOgM
デュトワで最初に聴いたCDが「魔法使いの弟子」の入っているCDだった。
今となっては結局そのディスクが最も優れた録音のように思う。
419名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 16:33:47 ID:7fUluyTp
>>417
お前も日本語が不自由らしいな。
420名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 17:46:37 ID:hjLXEEo+
モントリオールとのストラヴィンスキー録音が
中途半端なところで終わったのは残念。
421名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 10:17:23 ID:bt6UQRb5
>>420
何を期待してたんですか?OSM以外ならたくさんあるからね。
422名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 10:23:48 ID:PlHIiEYk
モントリオールとのショスタコ録音が
中途半端なところで終わったのは残念。
423名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 12:07:27 ID:s7wI88Xj
ショスタコ4だしてほすぃ
424名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 10:33:06 ID:S5ay2X4z
来年はN響か...
425名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 10:38:19 ID:CQxmmEMV
モントリオールとは最高だったよ。
特にラヴェルはアンセルメとデュトワのしか聴く気にならん。
426名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 12:38:51 ID:C6qM+Yhp
そこでクリュイタンスですよ
格の違いがよくわかるよ
427名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 12:40:37 ID:vsBRAnI3
まったく426の言う通り。
クリュイタンスは別格。
録音もいいし、ラヴェルはクリュイタンスでしか聞く気がしない。
音が温かいのよ。
428名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 14:21:40 ID:45gWBBnh
モントゥーの方が上
429名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 17:38:40 ID:BV2jcBFK
ミュンシュの方が(ry
430名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 18:10:27 ID:7lpyhQQd
パレーの方が(ry
431名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 02:09:45 ID:gmNKRa7a
ロザンタールの方が(ry
432名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 04:59:56 ID:DeInUh/4











賀正
433名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 05:21:38 ID:15NFaRbF
フォーレのレクイエム、どんな演奏を聞いても感動してしまうんだが、唯一デュトワのだけはつまらない曲に聞こえてしまうのはなぜ?。
434名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 05:43:57 ID:DeInUh/4
それではどれだけ酷い演奏なのかソースを並べてみることにしましょう。
世界のアマゾンでデュトワのフォーレレクイエムのCDのレビューが書き込まれていたページをリンクしてみました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FLOG/249-6105338-9211514

http://www.amazon.com/gp/product/B0000041UE/002-1554799-9685607?v=glance&n=5174

http://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/B0000041UE/qid%3D1136147807/302-3189158-4576046
435名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 09:59:34 ID:VoPwNTj6
バルトークのマンダリン再発希望
436名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 10:15:56 ID:bk+/xMfP
>>クリュイタンスは別格。
録音もいいし、ラヴェルはクリュイタンスでしか聞く気がしない。
音が温かいのよ。


2つのピアノ協奏曲だけは・・
なぜかオケ(ティンパニ・ラッパ・木管)もピアノ(フランソワ)も糞
437名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 10:40:47 ID:VoPwNTj6
デュトワとインバルとハイティンク。
ラヴェル全集はどれが良いだろうか。
438名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 17:41:50 ID:rl4hHb5T
ボレロはミンシュが最高だけどクリュイダンスも同格。
ミンシュのはソリストの上手さが格別で素晴らしい。
この二つの後にデュトワだと、どうしようもないわけだけど・・・
439名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 20:01:40 ID:B3K9BMi0
フランスものに関してはデュトワはクリュイタンスやミュンシュの劣化コピー
440名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 20:18:15 ID:xwkleIZH
いや、アンセルメのほうが近いだろ。
441名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 00:17:17 ID:IfW6wyI2
ラヴェルはダフクロ、クープランの墓、優雅で感傷的なワルツ、Pコンあたり
はよろし。
ボレロは確かにいまいち。っていうかあのディスクだけ妙に乾いた録音だよな。

>>433
同意。ついでにキリ・テ・カナワをなんとかしてくれ。
442名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 01:47:27 ID:qg1cD5EH
デュトワも落ち目になって諏訪内にも逃げられたようだよ
ここんとこ、とんと内部の噂に上がらなくなったようで・・^^j
443名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 01:46:31 ID:RsFOeMKj
>>442
一緒にやるステージは減っても
セクースの付き合いは続いてるから安心汁w
444名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 08:27:46 ID:ik/MUOIQ
アンチデュトワの耳を信じるわけにはいかない
445名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 15:02:21 ID:9Pp93hzq
デュトワの私生活など問わないし贔屓にしてる
しかし、どうしてもモントリオールだけの人としか思えない。
あとはアルゲリッチのイメージで神話化?
446名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 16:58:22 ID:M01+/oY3
こんあ糞スレが、まさか500に届くことはなかろう

デュトワはレパートリーを限っている方がいいね。
447名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 22:55:10 ID:GiUteMtG
446→糞
448名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 00:33:31 ID:0/5vuTbz
   l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
    |   | u                |
    |   |     ヽ      /       |  ああ〜
     |  :J |   ●  ヽ----/   ●  |
...   |   |         ヽ  /       |  |   |           ヽ/       |
.     |   |                J   |   シマリはいいYO!〜
..   |   |                      |
    |  \               __    ト、
   ミ    \  ,.ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、| |
((  ミ   ミ  \'         、    ヽ|          力
   ミ、  ミ    \           i.     ゙、           勹
   |   ミ、 ,'                l
    L.___|_ l                l {    -─- 、
      |    l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ
     |     !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「 ____...    リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| __..   ` ̄lノ i Σ
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,,  ,  ̄/,: ハ
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_   、 '''ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
             } `ー----------─一--‐'´ ̄´
449名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 10:07:15 ID:1aRsg5T1
耳の悪い日本人め
450名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 21:33:07 ID:AcGkm70Z
しかし新譜ないな。
確かに売れるとも思えないしなぁ。
デッカもお情けで最後の一枚とかいって録ってくれないかな。フィルハーモニアとドイツ物とか。
451交代子:2006/01/14(土) 20:09:09 ID:n1swoU9y
       俺はクラヲタの象徴ですよ!
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
     シャルルは何がいいですか?
452名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 02:12:10 ID:tuC4GzMZ
age
453名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 21:13:04 ID:gTUtYPHx
454名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 07:47:10 ID:Vhivadz1
>>450
というか、風化してしまって、忘れ去られてる。
ジャン・フルネみたいになってきた。
455名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 07:52:27 ID:q6xtGzAO
>>454
まるで素人
456名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 20:59:50 ID:S5xEDAm7
エクス豚に移籍して録音しる!
457名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 22:01:23 ID:q6xtGzAO
>>456
デュトワ指揮チェコ・フィル
ストラヴィンスキー:春の祭典
ストラヴィンスキー:花火
ストラヴィンスキー:サーカス・ポルカ
458名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 15:15:43 ID:IRmbMbmU
新譜もなければネタもない
459名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 10:26:40 ID:TTZ3azNV
デュトワにはネタとかないのは当然だとしても・・・・
しなしながら・・・・アシュケナージて存在感無くて・・・・
あんなつまらん指揮者よりデュトワのがよかった。
460名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 21:55:42 ID:/EkdJ2y7
>>459
同感!
スクリャービン以外はデュトワに軍配
461名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 23:41:50 ID:fehtPKNg
まだまだいろいろ録音できる能力持ってるのに・・・
録っとかないとレコード文化財損
でもデュトワがやりたくないならしょうがないけど
462名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 13:20:07 ID:gpujC9nr
DECCAはまだデュトワと手切ってないんだよね?
463名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 02:42:26 ID:51nPTZFJ
ふけいきでっか?
464名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 07:42:07 ID:jQmxId16
諸君。喝采を。不景気は終った。
465名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 08:52:30 ID:luliEtcE
バルトークのマンダリン再発希望
466名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 12:14:50 ID:6z9b5cm6
デッカにオケモノを新録音する体力はない。

しかし、シャイーのは新譜あるんだよね。
467名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 16:33:22 ID:4ta05/8o
デッカは70年代にCBSとRCAの寡占状態に挑むべく北米市場に切り込んだ。
その代表格は言うまでもなくショルティ/シカゴ。
他にマゼールとメータもいたのだが徐々にCBSに乗り換えられてしまった。
そこで新たにドラティ/デトロイトとデュトワ/モントリオールの
プロジェクトが進められる。
(後のブロムシュテット/サンフランシスコもこの流れ)
ドラティはショルティとかぶるところがあるし、高齢だったためそれほど
アルバムの数は残せなかったが、デュトワは大成功。
ここまで書けばおわかりだろう。何とかの切れ目は縁の切れ目
今のデュトワはデッカにとって商品価値はない。
468名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 18:04:57 ID:6z9b5cm6
その前に、デッカは倒産状態でポリグラムに買われ、今やフィリップスと
合体してユニバーサルの一部門。
旧録音の管理会社のような状態になってしまった。
小編成のモノは新譜があるが、オケ録音はほとんど出ていない。
デュトワも、デッカが元気ならフィルハーモニアかフィラデルフィアで
新譜を録音出来たろうが。

でも、デュトワも、移籍すればいいようなものだけど。

>>467
メータがCBS録音を増やしたのは、NYフィルの音楽監督になったから。
469名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 04:41:30 ID:4VtyKJwZ
>>465
同意
470名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 03:41:46 ID:/CK9RY3j
別にデッカじゃなくてもいいよ

レイミンシャルとかポールマイヤースとかジョンダンカーリー引き連れてれば
471名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 10:21:31 ID:ZhO013pA
>>470
けどな、ダンカーリーと組んでEMIにいれたショパンのピアノ協奏曲、
見事にEMIサウンドになっていて、デッカ時代のダンカーリーの
あの明晰でクリアな音じゃないんだよね。
その反面、ケネス・ウィルキンソンがRCAで録音した映画音楽集は
見事にデッカ時代のウィルキンソンの音がしてるんだよね。
472名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 14:30:15 ID:KJGLe1ko
プロデューサーにもよるんじゃない?
それか録音機材とか

でもマイナーレーベルのくせにやけに音いいなと思ったら
デッカのスタッフが飛び入り参加してたみたいなCDって前から結構あるのよね
473名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 16:21:14 ID:IhnNrrxl
今や、というか、以前だって、録音機材に大きな違いはない。
ほとんどみんなノイマンのマイクを使ってるんだし、ミキ卓やテレコによって
大きく音が違うとしたら、その方が別の意味で問題だ。
マイクアレンジ(マイクセッティング、マイキング?)がもっとも音の違いを
生み出すわけで。
もちろん、プロデューサーの意向が一番大きいと思うけれど。
474名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:41:51 ID:FPmWhh+w
マイクアレンジのテクだけでそれぞれのレーベルの音ができるにしては
471の言うようなことが起きすぎのような気もするのだが。
自分もnaxosでポール・マイヤースが担当してるCD聴いて思ったけど
やっぱりnaxosの音でしかなくて、これはなんなんだろうと。
機材疑惑がないとすればレーベルごとに「マイクレンジの掟」みたいな
決まりごとでもあるんだろうか。

まあどのレーベルでもスタッフがよくてそれないりにいい音がしてくれれば
自分はそれで満足しちゃうんだけどね
デュトワが意外なレーベルから出したらそれはそれで興味深いし面白いでしょ
475名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 00:15:30 ID:YgPdMxBH
忘れられないのは1995年12月(確か5日だったっけ?)の定期演奏会。
コダーイ、コルンゴルト、プロコフィエフを並べたプログラムが好きだった。
あれがきっかけで、20世紀の音楽が好きになった。
476471=473:2006/02/15(水) 01:16:40 ID:+1CJhOxO
>>474
調べてみれば判るけど、モノラルの昔から、会社によって録音機材に大差はない。
モニタースピーカーは違うかもしれないが。
それに、録音場所だってどの社も同じような場所を使ってるんだし。
(ロンドンの場合、選択肢がなかった事もある。デッカの場合、アメリカやウィーンでは
自社独自の場所を探してきてるが。シカゴとかクリーブランドとかロサンゼルス
とかは他社とは違うホールを使ってるし)
そうなると、マイクアレンジとプロデューサーやエンジニアの好みしかないんじゃないか?
EMIは、コンサートホールの後ろの方でゆったり聞いている感じのキャラクターだよね。
対するデッカは、もっと前の方でかぶり付き、という感じがある。
録音場所の選択も会社のキャラと絡んでくるだろうけれど。
デッカの場合は、「デッカ・ツリー」という有名なマイクアレンジ法がある。でもこれも、
他社も似たようなマイク配置をしているわけで。
ただ、似てるけどウィルキンソンのようには誰もが録れないのが録音の奥深いところなんだろうね。

477名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 07:16:56 ID:v1AcOh9e
確かにデッカ・ツリーって言葉は聞いたことあるな。

ちょっと面白いのみつけた
Canyon Classicsでジェイムズ・マリンソンがやってるCDがあって
これがかなりデッカの音になってる
478名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:42:15 ID:H15bUOn1
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2006%2d02%2d24

10:00-12:00 20.00-22.00 RadioCanada
1. ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」op. 9
2. ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調
3. ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ(1911年版)
4. ラヴェル:ラ・ヴァルス
シャルル・デュトワ指揮 トロント交響楽団、ナイダ・コール(p)
2006年2月23日(木)カナダ トロント ロイ・トムソン ホールから生中継
幕間でシャルル・デュトワとフランソワーズ・ダヴォワーヌ(番組のナレーター)とのやりとりがあります

479名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:55:57 ID:nFe87gst
ってことは朝9時ごろからか?
480名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 02:57:47 ID:VJ3yILUu
なんか、今年に入ってから超ハードスケジュールだよね。
1月のロイヤルフィルとの全米ツアーに続いて、今まで
フィラデルフィア、ミネソタ、ピッツバーグ、デトロイト、トロント。
月末から4月のN響までの間にフィルハーモニア、ロス、シカゴ(2週間)。
死んでしまうんじゃないか?
481名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 09:02:08 ID:qK+pu40r
デュトワって、ヨーロッパでの活躍と評価はどうなんですか?
482名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 09:51:18 ID:R6R9qVeO
ロイヤルフィルとの全米ツアー聴きたかったな。
どうやら情報通の方がいらっしゃるようなのでまたラジオ放送とかあったら是非教えて欲しいです。
483名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 16:17:31 ID:1OGv1HF9
"Dutoit was a workaholic," recalls Gregory Law, a percussionist
with the OSM for more than 20 years. "I admit I bought a bottle
of champagne to celebrate when he left. But in hindsight I think
we were all soft, overprotected prima donnas who needed a
spanking!"

"I'm not a great fan of the man," says another OSM player,
commenting anonymously for fear of reprisal from both union
and management. "He was impatient, because he always wanted
everything perfect right away. And he was aloof -- some
conductors you can chat with, and others you can't. I always
had a fear of getting stuck in an elevator with him. But he did
what he did. There were a lot of recordings and tours, and it
was great to be part of it all."
484名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 20:28:20 ID:z78hIaVA
>>480
フィラデルフィアの演奏会はなかなかネットラジオで流れないけど
ミネソタ、ピッツバーグ、デトロイトは、そのうち北米の各局で取り上げそうだな
485名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 21:46:52 ID:x8VFx+qU
最近、海外での曲目は何やってるの?
今年はNで2度目のシベ1だね
486名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 23:52:55 ID:IQlfg410
ロイヤルフィルとは悲愴やったみたいだね。
昔、実演聴いたときはあんまり良い印象じゃなかったけど、どうだったんだろ?
ハイドンとかモーツァルトの交響曲も前半ではとり上げてるようだけど、
客演だからメインはやっぱり近現代のロシア・フランス中心なんじゃない?
487名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 10:29:36 ID:yq/rZc6G
スイス人は国際的に活動しやすいのか?
488名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 10:53:48 ID:HULjq7Lh
まー北朝鮮人よりは活動しやすいだろ。
489名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 23:38:14 ID:xkTkxutV
>>478
デュトワって「ラ・ヴァルス」好きだね。何となくわかるw
彼の頭脳は音楽的というより演劇的なんだろう。ベルリオーズの「ロミオ・・」
とかロシア物、すべて音楽よりドラマを好んでいるみたいだ。
490名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 11:47:52 ID:GGumc1eR
ラ・ヴァルスの何が演劇的なの?
491名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 23:16:22 ID:RLPzEwqp
まあ劇的ではあるよね。
492名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 11:39:42 ID:RwcSVpLJ
もう、デュトワ終わった。
アルバム出してほしくないし・・
そろそろ活動やめたら?アルブレヒトとツルで。
493名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 00:16:51 ID:ith+XGh+
「惑星」素晴らしい演奏&録音。
SACDのマルチで聞きたい。
494名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 00:43:27 ID:GHibUbVm
>>491
「劇的」とは言ってない、「演劇的」と言ったんだ
間違いないで・・・
495名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 16:37:36 ID:ah4c0Sqa
>>494
うるせえよ
お前の小せえこだわりなんぞに他人を巻き込むことこそが一番間違え
「劇的」だろうが「演劇的」だろうが、んなもんこっちにはどーでもいいんだよウンコが
496名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 00:59:49 ID:DPxo23mb
もう、どうあがいたところで終わった人ですよ。
497名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 01:42:23 ID:K+ORxt1Y
496は誰と話しているのだ。
498名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 01:42:37 ID:sNL7IiDU
>>496
そう言うお前はとっくに終わってるだろ。
499名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 09:52:43 ID:LLxwYkJa
やっと輸入盤取り寄せてフィラ管とのラフマニノフの鐘きけたよ

ものすごくイイ!鐘あまり好きじゃなかったけど、
このディスクでだいぶ考えが変わった
500名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 09:54:04 ID:LLxwYkJa
そうそう忘れてた、1番もいいね
1番もデュトワ+フィラで好きになった

OSM辞めてもったいないと思ったけど
あのような演奏が聴けるなら他のオケでもイイ
501名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 15:04:21 ID:S3hSI96n
半年かかって やっと500、もうお四枚ですね
502名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 20:37:10 ID:2RUKmmnr
伸びるだけが能じゃないだろ。スレがあることに意味があるってことで。
503名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 00:11:58 ID:73N9K/jN
新譜でてほしいなぁ
504名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 02:15:31 ID:3HWvyaZX
>>493
あの「惑星」、演奏も録音も本当にすばらしいですよね。
一般的にはカラヤンとかレヴァインなんでしょうけど、
惑星の個人的なベスト・ワンは、実はデュトワです。

ついでに書くと、春祭、役人も個人的にはデュトワ盤がベスト。
505名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 08:10:40 ID:FwUWFpZ3
ハルサイは、ずっとデュトワが一番だと思ってたけど、ドラティを聴いてから
ドラティが最高だと思うようになった。
ブーレーズは聞いてて面白くないし。
バーンスタインがLSOを振ったのも面白い。
506名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 09:14:28 ID:kUcTHt3o
宮崎音楽祭でショスタコの10番やるね。
507名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 09:52:06 ID:/lGw8Ijc
ラローチャとのシューマン再発キボン...
508名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 19:02:46 ID:epD80b9W
BS中継は13日と14日のどっちかねぇ
509名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 16:19:52 ID:Wyyf1WtI
シカゴいきたいぃ
510名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 20:00:37 ID:TQ5tdnlG
 27 :名無しの笛の踊り :2006/03/22(水) 03:41:12 ID:xuVTMneV
 
 デュトワが今日からプロコ6、ブラームス1、ショスタコ15とかを振るんだね。

漏れも行きたい
511名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 13:33:25 ID:Ul5yY+su
プロコの古典交響曲のLDワロタ。
512名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 19:23:41 ID:sVVSo47h
今日、ラヴェル4枚組を買って来た。
今、ラ・ヴァルス。なかなか良いですね。
513名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 07:34:16 ID:KtvAZfnX
>>512
今更乙
514名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 15:04:42 ID:HoloAntI
ゾルバのシーン23のトランペット凄すぎ
515名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 02:44:41 ID:uX6QyQzf
516名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 10:36:46 ID:+GRpWvuD
さーて ベルリオーズ
517名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 01:54:54 ID:OI8Y4cZO
ファウスト
518名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 21:06:32 ID:y7KW//C0
来日中
519名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 09:15:58 ID:sKZbLhO5
島のフスキ
520名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 15:50:34 ID:YbjTshKC
今日FMだっけ
521名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 20:33:23 ID:ok/tmSaH
島の麸好き
522名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 09:23:27 ID:uYr0ad7W
来日してたのに、全然話題にならなかった・・・・・
N定期、どれも良かったのに。
523名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 16:29:46 ID:JBuHqILm
BS街
ベルリオーズが一番早いかね
524名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 06:57:15 ID:l79odtGv
どうも諏訪内を医者に寝取られたようですな(笑い
チンボがたたないんじゃしょうがないが・・
まあ、諏訪内に口でしてもらっただけでも幸運な爺さんと言えなくも無いが。
525名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 16:37:04 ID:M/4O6vyM
>>522
N板見てるとそれなりに話題は挙がってたけど
デュトワファンってあんまり書き込みしなさそうだしね
526名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 17:37:45 ID:FSrHzBWT
だってN板にはアンチ・デユトワのすごいのがいるから、下手に書きこんだら
不愉快になるもの。
ま、ここにも頭の悪そうなアンチがいるけど。
527名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 02:07:33 ID:y1hH36JN
デュトワと言えばストラビンスキーが得意なことで有名だね。
3大バレエはデッカにすべて録音してるけど、彼の3大バレエの中でベストな
録音は?
528名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 08:21:28 ID:fotONtz2
ん〜甲乙つけられないな。どれも初版使ってるところが好きだ。

他のオケではない管のアンサンブル妙技が聴けるという点では
1.ペトルーシュカ
2.火の鳥
3.ハルサイ
かな。でもどれも甲乙つけられない。

でも一番好きなストラヴィンスキーの録音は「うぐいすの歌」だったりする。
あんなすごい演奏聴いたことない。
529名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 12:33:09 ID:6fSqOk3y
DGに入れたペトルーシュカもイイ!
宮崎いきないなぁ。
530名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 14:51:08 ID:vyel+v+h
自分もペトルーシュカだと思う
あのCDのうぐいすの歌いいよね
531名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:28:32 ID:NcrB9OLx
エラートにいれた細かい作品もイイ!
532名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:09:26 ID:jDSktElh
弦チェレが良い
533名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:14:28 ID:az44Q/Vr
弦楽チェレナーデ
534名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 01:18:17 ID:HUgHUrOB
>>475
自分も思い出した
プロコの5番聞いて翌日CDを買いに行ったよ
535名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 01:30:46 ID:tiSW8QAp
でも、あの時のコルンゴルド、ジュイエのソロはお世辞にも上手いとは言えなかったし、
オケもソロに遠慮し過ぎだった。
その後にストラヴィンスキーの協奏曲やった時はオケもジュイエも良かったけど。
536名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 13:54:52 ID:DEbCBUE3
そういやジュイエそろそろ来ますな
537名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 12:05:01 ID:VTTG3OxQ
宮崎での兵士やピエロはどう?
538名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 12:46:23 ID:1SWoKcQk
>>524
品のない田舎者w
539名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 23:37:22 ID:Nfk3fECl
>>537
野外でやるはずだったのが、雨のためビルのホールでやることになりました。
残念。

内容は素人なのでわかりません。スマソ
540名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 12:40:10 ID:ituVLtPC
たタ〜らたったったったったっ ポン!ポン!
541名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 13:37:19 ID:n9hXoKcC
宮崎の繁華街アーケードで、知事やらとカガミビラキやって焼酎がかかってびびってた。
生でみるとカッコイイゾ。どっかのおばちゃんが、はりうっどすたー?オ-ラが違うね!!だ
って。刑事コロンボ&ジャックニコルソン&ジーンハックマンの誰に似てる?とマジ議論してる女子高生もいた。
演奏はこれから聴く。昨日の兵士・・は素人ウケはまったくなかったような・・・・。
542名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 21:02:54 ID:68d8jK5o
まぁあれが一般人に受けたら怖いような気もする
543名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 22:07:38 ID:sK4kfRRP
たタ〜らたったったったったっ ポン!ポン!っと
544名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 00:31:23 ID:jFJSfZtf
兵士聞きに行ったけど人多すぎて入れなかった・・・
だけど合唱団で参加してるので、
本人指揮で歌える!
合唱やってて良いこともあるもんだ。
545名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 05:37:09 ID:dlQNfCkW
え?すわないさんと、こ こしちゃったの?だけど、すわないさんって、やさしそうな顔のおじさんが、好きなんだね。
546名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 20:33:03 ID:aMwD1zvw
>>544 ダフニスに参加?頑張れよ!参加するだけで素人にゃ価値ある。
 
547名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 20:40:59 ID:aMwD1zvw
デュトワの血液型何型と思う?
548名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 22:34:00 ID:VaAYRlO8
B型
549名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 19:46:24 ID:2Z5wtLFD
デュトワのウィーンフィルにニューイヤーを見てみたい。NHKが年末から宣伝すりゃ
日本でニュイヤーが素人クラ好きにウケてクラオタ増えると思う。評論家は絶対批判するけどじつは密かにウイーンフィル常連の聴衆の女性うけしてたりしてね。
550名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 20:31:22 ID:ULF0v2wM
>>549
まともな日本語書けボケ。
551名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 20:41:04 ID:GZw81JEr
>>549
冗談でも、こういうこと書けるDQNなヤシがいるとは...。
せめて、BPOのジルヴェスターって書けよ。
552名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 21:12:50 ID:2Z5wtLFD
>>551。何でだよ。あんた楽器弾けるか?
553名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 22:18:23 ID:RezfpNew
アンチのくだらんレスの数々は自らの低次元さを物語る以上のことなし。
554名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 00:28:31 ID:bfbYpF/L
>>552
マジレスしよう。
アンカーはちゃんと付けよう!
楽器やってるよ、たった13年。
デュトワファン歴もたった13年。
でも、デュトワ&VPOってなんか変!、ってことはわかる。
555名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 00:38:04 ID:I7tfuEBo
自分の書いたことがオカシイ事に気付かない>>549に300DQN。
556名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 01:52:17 ID:p6h25MBI
モントリール時代はよかった。
数え切れないほど聞きに言ったけどほとんど良かった!
557名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 19:09:43 ID:wUaTbfev
>>549 もしかして昨日リード割っちゃった人?
もう少しまともな日本語で書いてよ。
残念ながら現実にはニューイヤー指揮はあり得ないね。
ただ見てみたいってのはいいじゃねえか!想像しちゃったよ。
一斉にDQNとか書く奴、なんかウゼーーーーーーーーー
俺ならVPOで春サイ振るの見たいね。
ドッドッドッド ドッドッドッド キュン!キュン!〜

558名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 20:54:41 ID:wUaTbfev
むかついたから再度カキコ
VPO振るデュトワ見たいって何がいかんのか?何がDQNか?ムナクソワルシ!
アンチか真正ファンかし知らんけど。こんなやつらが
コンサート来てると思うとぞっとして弾けなくなる。
そんなドキュンにささげる曲。

デュトワ指揮VPO <シャルルの女 第2組曲よりオランドール!>

ドキュン ドキュン ドキュンうんんうんうんうんんーーーーーーー!!
  
追伸 これ本人見てるかも・・見てないかも・・・シーガイアで??
 
559名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 22:14:48 ID:ksUujt1F
どうでもいいから、キチンとした日本語書けっての。この馬鹿。
560名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 22:54:43 ID:xeiDeBnC
その日のVPOはもはやVPOの音ではなくなるだろうな
デュトワに指揮をさせるということは
ある程度デュトワの音になってしまうということだから

それ以前にデュトワのJ.シュトラウスって聴いた事ないな
561名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 06:40:11 ID:ZRJ+LK2J
例の音楽辞典で演奏してなかったっけ
562名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 10:20:42 ID:1zfjGf2Q
デュトワに是非やってほしいのは「我が祖国」。相性良いと思うんだけど。
563名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 17:20:09 ID:eh8rEpfg
今から宮崎に行ってくるお( ^ω^)
564名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 17:30:55 ID:dmdJUCJS
>>563
ウラヤマシイぞ。
気をつけてな!
565名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 22:02:06 ID:1zfjGf2Q
ベト2... ウラヤマシスw
566名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 00:53:32 ID:TXGJkSGm
デュトワってさぁ、いい塩梅なんだよねぇ、これってすごくない?
567名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 15:17:45 ID:sNJJOsk4
このスレちょっと覗いたけど、荒れてますな〜・・・。

>>558
見たいって何がいかんのか〜〜
には禿同!
シャルルの女とアンチ DQNには禿不同!
 
だまって国際音楽祭聴きに行こう。
568名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 20:10:44 ID:dHiggX6K
>>544です。

>>546
ありがとうございます!今終わって家帰ってきました。

ダフニスとクロエですが、中間部で多分デュトワを怒らせてしまいました…。
指揮が少し荒っぽく見えて怖かったです…(頑張ったのに…)
でも、全体的に良くできていたと思います。
569名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 13:21:02 ID:UN+bCCGG
>>568
自分は546じゃないけど、ご苦労様ですた。
デュトワのダフニスに演奏者側として立ち会えるなんて本当にうらやますぃです。
自分は宮崎にも行けませんでしたが、ブログなどを読むと練習がかなりハードだったようで。
練習時間を急遽増やしたそうで、相変わらずの暴君ぶりに頼もしさを感じますた。
まあ、当事者はそんなこと言ってられないでしょうが。
570名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 16:19:55 ID:eRGW0LYE
>>569
一生のうちにあるかないかの経験ですので、
大変勉強になりました。
合唱団席はオケを囲んだ形で歌いましたので
デュトワの指揮はもちろん、オケの方々の、音楽への気迫といったようなものも
肌で感じることができました。
私は吹奏楽なども(今はもちろん合唱)経験してきましたが、
プロと一緒になって本気で音楽を作り上げるという経験は
何物にも代え難いものになったと心から思います。

練習は足りてないくらいです。
本番男声がミスしたと思われます。(多分…
571名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 19:26:16 ID:gmqTrvL5
>>570さん
>>546どえす。
お疲れ様。良かったですぞ!
女性コーラスの声がキレイなのにびっくらこいた。
宮崎の人って声が明るいな!
失敗して、怒らせたって言ってもその相手が、
ガンタレ(って宮崎県民なら分かるでしょ?)指揮者じゃなくて、
デュトワなら申し分ないじゃん!
・・・当事者でもプロでもない俺がエラそうなこと言ってすんません。
又頑張ってください。




572名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 22:16:26 ID:Cx+5r2dO
>>571
ありがとうございます。
今回の女声は学生が大健闘でした。多分平均年齢19歳くらいでしょうか?
主が大学生高校生ですからね。
デュトワがまた来年も音楽監督になったら、
ぜひ今回の成果を考慮頂き、また合唱付きの曲をプログラムにいれて欲しいなと
密かに願っているのです。(そしてまたうちの団体を是非…!
来年が楽しみです。

デュトワと歌いたいオケとの曲ってどれだろう…カルミナか?


573名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 06:58:30 ID:MSd9pplO
夜想曲で女性のみ
574名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 20:04:37 ID:rWVG16Lz
それか夏の夜の夢。語りも一流芸人呼ぶ。
デュトワ&ウィーンフィル、一度聴いてみたい。
ここでボレロ ダフニス 春の祭典 ベートーベンチクルス
振ってほしい!

575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 08:55:26 ID:SjAbwLcJ
デュトワのベートーヴェンは4番(モントリオール)と7番(NDR)
で聴いたことあるけど、どちらも良かった。

N響では第九も振ってたね。
聴いた人いる?
577名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 09:27:46 ID:O1yNy7yu
デュトワの第九生で聴いたし、ビデオも持ってる。
とても良かった。
578名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 14:55:44 ID:6VHQaO2n
宮崎では1番、2番とやってる訳だけど、来年は3番?
9番まで順にやるつもりなのかな?
579名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 11:44:03 ID:dl7rnVay
>>576
デュトワのベト9は、意外といいよね。解釈はオーソドックスだしね。
リズム感がいいから、2楽章なんか、結構熱い。

二回のN響年末公演はカップリングも凝ってて面白かった。
サントリーでやった演奏会(+モツ39)は、ここ数年のN響第九の中では、ミスターSの時に並ぶ秀演だったと思う。
580名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 06:50:15 ID:EecxC/10
今日はシベリウスだな
581名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 23:22:01 ID:+q03pFQm
宮崎国際音楽祭のファィナル聴いた人の感想求む!

ちなみに、私はよかったと思う。ベト2、なんかドイツ系の指揮者の(とも思える)ような感じがした。
音がきれいで重厚だったです。・・・リズム感は完璧!

ただ、迫力が、あるんだけど、いまいちって感じかな・・・。
俺の個人的見解なら、50台のデュトワは最高だった!
これからも、暴君でもなんでもいいが頑張ってもらいたい・・・・。
582名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 23:13:26 ID:soADRknT
デュトワが指揮したオペラってどんなのがある?
583名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 23:24:20 ID:YLzQGTBZ
録音だと
ドビュッシー「ペレアスとメリザンド」
ラヴェル「子供と魔法」
ベルリオーズ「トロイアの人々」

N響でR.シュトラウス「エレクトラ」を振っている。
584名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 23:42:20 ID:qBeJKffr
フォーレの『ペネロープ』
録音してなかったっけ。エラートに。
585名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 10:47:52 ID:e4EQPz3d
実演なら山ほどある
近年なら「さまオラ」もやってるし。

録音なら古いけど、シャブリエの「いやいやながらの王様」が好き。
586名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 22:08:23 ID:Ax33QA26
OSMとの録音で、地元のテレビ局が
録画した奴って、発売されたりしないのかな。

N響アワーみたいなのがモントリオールにあっても
不思議じゃない気がするんだが。

そう言えば海賊版でヴェルディのレクイエムDVD出回ってたな
OSMとの録音ものがとにかく聞きたいお.,
587名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 22:53:17 ID:e4EQPz3d
ブルッフのコンチェルトが地元レーベルから出てるじゃん
588名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 20:39:07 ID:sKy9xn11
シャブリエはいい。
例の音楽辞典によると、1980年5月15日、パリのオペラ・コミック座で
(カルメン初演の場所)カルメン指揮してる。
カルメン役テレサ・ペルバンサ
ドンホセは、かの三大テナー、今は名指揮者??プラシド・ドミンゴだそうだ。
589名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 09:29:06 ID:4fWnkFe+
来年は外来オケとの来日はなしか。チェコフィルいけなかったからなぁ。
590& ◆xWh2ZLVRdc :2006/06/03(土) 13:31:58 ID:VVHefNr+
チェッコリフィル
591名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 16:32:55 ID:+TVp9CjX
バイエルン放響とのオネゲル全もってるヤシいる?
592名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 20:30:06 ID:a3b+yrog
みんなもってんじゃない?
593名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 22:06:39 ID:xNFeTa5h
>>591
みんなもってるよ
オネゲルの模範的演奏(と僕は思っているだけ)
594名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 10:48:20 ID:MS7jXOV6
エラート録音はなかなかいいよね
595名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 20:22:50 ID:KIZ9QmT2
オネゲル全。
門鳥居るが醤油 倍得る豊胸がソース。
どっちも美味い!
比べたら場癒えるが数段上。
596名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 23:12:50 ID:Nlnqu7lv
この人って無難な演奏する人だよね
597名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 11:00:30 ID:HSUJu5h/
無難が一番なのだ
598名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 19:05:48 ID:NjuGTAlG
 コラー!!!若い女ばかり喰うな!!!
599名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 20:38:31 ID:HSUJu5h/
絶倫が一番なのだ
600名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 15:21:59 ID:KZdxT0Py
こいつ、もうアソコ立たないよ、男じゃない。
601名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 00:51:57 ID:lzOU0R4t
>>594
エラートはルーセルも気に入っている

(バッカスとアリアーヌはN響よかったなぁ
602名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 13:10:31 ID:+lzbhYtk
【ありがとう】追悼  岩城宏之さん【さようなら】
603名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 22:31:54 ID:TiElwUvC
岩城氏とデュトワさんって交流あったのかな?
著書ではアルゲリッチのこと書いてあったけど。

岩城氏は打楽器出身だし、デュトワも打楽器の学位持ってるし、
リズム感の優れた指揮者って、打楽器習得してるみたいだね。

音感だけすぐれて、リズム感いまいちの指揮者が増えませんように・・・
604名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 23:34:11 ID:OdlaXAuK
有名になる前は伴奏指揮者だと思ってたよ。
605名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 11:09:12 ID:hSZnwXZs
明勲の伴奏までしてたもんな。
606音丸スイトナーファン:2006/06/29(木) 20:28:04 ID:qvJebq4X
指揮って結局、リズムの伝授ですよ。
デュトワはそれが非常に優れてると思う。
伴奏等あわせが巧いっていうのは名指揮者の必須条件だと思う。

このスレ、なぜ実演の感想や批評が少ない???????
国際音楽祭やN響定期があったのに・・・・・・・・・・・・・・・・・
それと批判(否定的)したいなら、諧謔的に書け。さいなら。

607名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 16:11:54 ID:xgy7jjvw
デュトワのよさがわかるようなタイプの人は多くを語ろうとせんのです多分。
2ちゃん自体あんまり来てなさそうだ
608名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 16:06:41 ID:hLnhWKbb
今日、教育でショスタコーヴィッチの10番
609名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 21:17:45 ID:WKRMrrtA
あれ、正指揮者の追悼番組では
と思ったら、今年の宮崎か
610名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 00:13:10 ID:qqPU1q2n
タコ10見た
デュトワって楽団員のほうあまり見ないな。
楽譜とにらめっこばかりしてるのな。
あれじゃ求心力が出ないよな。
駄目だなあ。
611名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 00:33:03 ID:1PaXCz48
>>610
また、いつものアンチか
そんなに恨みが深いのかね?
まあ、あんたがいくら2chに書き込んでも、向こうには何の毒にもならんけど
612名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 11:19:36 ID:wtqQFqFb
>>610
>デュトワって楽団員のほうあまり見ないな。
>楽譜とにらめっこばかりしてるのな。
指揮者って、演奏会だけが仕事みたいに思ってるアホ発見。
で、演奏自体はどうだったんだよ。
それに触れてないから、お前の耳じゃ判らなかったんだろうな。
613名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 21:40:14 ID:wm6qBNxC
捻くれ者連中の巣くうショスタコスレでもおおむね高評価だな
614名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 23:53:00 ID:Y8lcEL9w
昨日見てたけど今年はかなりよかったよ
やっぱりショスタコ得意だなって思った

610
デュトワほど細かくいろんな楽器に合図出す指揮者も珍しいと思うけど。
615名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 08:41:28 ID:xUSnEdVW
ttp://www.npr.org/templates/rundowns/rundown.php?prgId=4
デュトワがタングルウッドでボストンとやった火の鳥が聴ける
616名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 21:53:11 ID:9w+p9oVO
↑ありがとう。よかった。
617名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 16:12:58 ID:YduhV1MC
妖精の園
618名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 21:43:30 ID:OyD307Ob
タコ焼きじゃない、タコ10とても良かった。
それはデュトワのリズム感とオケメンバーの質にあったのだと思う。
斉藤記念桶のように、ソリストとしても活動できる腕をもったヤシが揃っていてそれがオケを意識して、
つまり個性強いマイペースなヤシが集団行動を意識して演奏したのがいい結果になったんジャマイカ?
あとホールかな。宮崎県立劇場、田舎としてはまあまあいい音響かな。
少なくとも、NHK掘るや尾茶度掘るよりは親近感があってよい。


619名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 21:51:10 ID:OyD307Ob
あとダフニスに関していえば合唱団(宮崎出身者が多い?)
の声質(特に女声)が明るく透明でとてもキレイだった。音程もいい。
リズム感にはやや不満があったけど・・・・。
620名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 09:52:38 ID:dxV87zeO
>>618>>619
読むのマンドクサス
621名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 22:17:51 ID:BZ10/6aM
読むぜサンクトゥス
622名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 23:05:50 ID:TPQTLYE1
放送あるよ。昨年の来日公演直前の録音ですね。
7月9日
11:05-13:00 (12.05-14.00) ABC

プロコフィエフ:バレエ音楽 「ロメオとジュリエット」 op.64〜抜粋
ストラヴィンスキー:バレエ音楽 「春の祭典」

シャルル・デュトワ指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
2005年11月3-4日、プラハ、ドヴォルザーク・ホール
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2006%2d07%2d09
ABC_ClassicFM
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?ABC
623名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 08:13:53 ID:ZvcDVwam
>>622
明日か、忘れてた
624名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 11:12:18 ID:pI+G11RS
もう一月までこないのかなぁ
625名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 13:29:29 ID:YixiPDel
そもそもデュトワが日本に行き来していること自体が不思議だといつも思っている私
626名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 20:35:34 ID:Vf8XNBQV
ブラームス シューベルトももっと振って欲しい! 
627名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 20:43:35 ID:62yX944S
デュトワファンでつ≧艸≦
628名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 12:07:28 ID:adQFhLkT
デュトワがブルマラ系を主要なレパにしてたら、今の状況ではないな
フランス系指揮者の厳しい現状もここらへんにあると思う
629名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 15:58:29 ID:Ib6tD4Zz
>>628
?
デュトワは今でもフランスモノのスペシャリストとして世界中飛び回ってる
じゃないか。
「今の状況」って、何をさすの?
日本くんだりに何度も来る事か?
ウィーンフィルとかゲルギーも日本に来まくってるがな。
630名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 16:22:52 ID:D8/uBo0P
日本の聴衆にとっては、来日公演と録音のリリースがすべてだからな。
来日も録音も少ない演奏家に対しては下火という印象を持ってしまう奴は多いと思う。
Gプレートルなんていい例。
631名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 18:20:10 ID:Ib6tD4Zz
プレートルはもう高齢だし、パリやミラノのオペラで手一杯。
632名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 18:44:35 ID:lDG6dGVH
デュトワはウィーンフィルとシューマンでもレコーディングすりゃいい
少しは目をひくかもよ
日本でw
633名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 19:02:13 ID:QeNlk9/r
たしかに。
実力は相当なもんだが、政治関係から縁遠いのかな。
名門コンクール優勝者でもないし、アバドやメータの
ように音楽的環境に恵まれてたわけでもないしね。
スター指揮者にしては叩き上げ的なキャリアといっていいかも。
ウィーンやベルリンとの演奏聴きたい。
634名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 23:05:52 ID:R8XpnnGk
スレタイの「まだまだ続くよ」が「さだまさし」に見えたのはなぜ??
635名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 23:56:06 ID:cKte2jjR
数年前のベルリンとのオールラヴェルはすばらしかった。
せめて、リウマチでキャンセルになったドレスデンなんかと来日してほしす。
636名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 05:23:23 ID:60EcqABd
この人以前N響でマラ5振ったことあったよね
その時の評判みたいなものはどうだったんだろう?
637名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 18:56:28 ID:+WdmogAF
>>636
それ、んhk掘るできいたぞ。
たしか前半がモーツアルトだったような気がしる。
ほかのマーラーの曲をあまりきいてないからはっきりわからんが、
すべとらーのふが同桶とやった演奏よりはよかった。
638名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 22:42:26 ID:OM8isTcD
巨人もなんか変な味でよかった

639名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 23:40:23 ID:pio1+QNm
1番はラジオできいた
静かな情景描写的な部分は巧いけど
あとは淡々としすぎているとかなんとかおっさんが批評してたけど
そもそもN響でマーラーがよかったこと自体少ないだろって
おっさんのマーラー像も固定バーンスタインか何か臭かったしな
640名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 00:44:22 ID:nt5//FaZ
淡々としたサッパリ系マラってのは逆に魅力的だな
そういう感じで指揮する人が少ないだけに。
641名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 05:08:57 ID:mmCE1qNx
現在は聴いても何も心に残らない音楽しかやれない凡人でしかない
642名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 17:09:39 ID:M1iO2tcn
んなこたない
643名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 00:16:43 ID:Sujj0hF6
うん、マラ五はかなり水で薄めたような演奏だった記憶があるな。
前プロはモツのフルート協奏曲だったと思う。そっちのほうが充実してた。
ソリストはグラフェナウアー。たしか93年だからもう10年以上前だ。
644名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 08:17:05 ID:fM6sNQEC
マラ3、4あたりはデュトワの芸風にもマッチしそうだが
6、7、9番あたりはどういった感じになるか
645名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 12:16:27 ID:bcvz3bZK
犬響だということが一番の難点
646名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 01:02:12 ID:0F3fYGLT
マラ5良かったよ。
最初でTさんがこけたのがなんだけど、ホルンがいつも以上に良かった。
第一楽章はちょっと抑えぎみにして第二楽章で無理なく鳴らしきる感じだった。
自分の中ではNとの演奏のうちのベスト5に入ってる。
逆に巨人はイマイチだったけど。。。
両方ともホールで聴いた。
647名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 00:10:48 ID:rgZnkMUr
シュレスヴィヒ・ホルシュタインの閉幕コンサートはデュトワだね。
648名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 10:28:05 ID:KPlHmKg7
>>647
エッシェンバッハとデュトワって、偶々だろうが、よく繋がってるな。
649名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 11:03:47 ID:x9JI+GYB
14 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/01/10(火) 02:12:13 ID:FSDZzqsh
ファリャの三角帽子、いいのないかな?
今のところ、ロペス=コボス聴いてます。

15 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/01/10(火) 09:01:42 ID:Vc5EUH15
>14
ブックオフでデュトワ/モントリオール交響楽団のが売ってたので買った。
まぁまぁ満足。

33 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/02/13(月) 22:37:31 ID:kKMITHIk
>>14-15
デュトワとロペス=コボスを比べたら、
断然ロペス=コボスが良い。
デュトワはスペイン音楽になってない。

35 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/02/15(水) 22:10:37 ID:mCM0hBd4
>>33
デュトワはラテンはダメだよ。フランスだってダメだと思う。
彼の得意はロシアものだ。

37 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/02/16(木) 21:45:22 ID:g+Raob97
> フランスだってダメだと思う

禿同
650名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 13:21:13 ID:ocOkKvUM
649は耳が腐ってる。
651名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 20:16:32 ID:Yb2U+JDo
>>649
ロペス=コボスもいいと思うけど
デュトワがダメだとも思わない
652名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 21:25:06 ID:JYzXwf5Y
デュトワのフランスものがダメとは思わないけど、
ロシアもののほうがいいし好き。
653名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 21:49:35 ID:Yk+PI2eV
モントリオールとのピアソラ作品集いいね
654名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 21:52:26 ID:Id7cy3ea
>>635
来年ドレスデンとヨーロッパを小旅行する予定
655名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 23:02:46 ID:aoiwCW64
そういや、デュトワが辞めた後、ずっとスト状態だったモントリオールも
ケント・ナガノ音楽監督の元、活動再開したよね
あれから暫く経つが、今どんな感じなんだろう?
往年の充実した響きは取り戻せつつあるんだろうか
656名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 23:12:57 ID:tnbjNgku
ドレスデンのツアー
Deutschland / Schweiz-Tournee
Dirigent Charles Dutoit
Solistinen Lisa Batiashvili,
Martha Argerich

Programm

MAURICE RAVEL
»MA MÈRE L’OYE«, SUITE
SERGEJ PROKOFJEW
VIOLINKONZERT NR. 2 G-MOLL OP. 63
ROBERT SCHUMANN
KLAVIERKONZERT A-MOLL OP. 54
NIKOLAI RIMSKI-KORSAKOW
»SCHEHERAZADE« OP. 35

なんで日本ツアーはチョン??
それも、ドイツものなんて・・・。
657名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 23:47:04 ID:lrYen5zj
現在ジュイエと付き合ってるの?
658名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:08:52 ID:i5sea9Qz
>>655
もう現地では前監督時代を超えたと評判だよ
指揮者と楽団員の関係も専制的に上手くいってるらしい
659名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:10:12 ID:i5sea9Qz
>>655
もう現地では前監督時代を超えたと評判だよ
指揮者と楽団員の関係も非常に上手くいってるらしい
660名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:27:45 ID:5ym7vLVv
>>659
そのソースは?
661名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:35:32 ID:7YsnEbrB
というより、「専制的に」が「非常に」に変わった2分間にどういう心境の
変化があったのかが「非常に」気になる。
662名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:58:49 ID:Z+QDRlfB
>>656
デュトワでも「なんでデュトワ?」だと思うが
663名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 10:46:09 ID:EwqFkYVu
指揮者と楽団員の関係が上手くいくことが一番!!
とはさすがNヲタ
664名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 11:29:35 ID:5ym7vLVv
Nヲタって、人類の中でも一番最低な種族だな。
665名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 12:36:08 ID:9eYOcpIF
デュトワファン≒Nヲタ
666名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 13:19:20 ID:lkyzvrc0
今後はあまり録音もしないのかな?
667名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 17:53:07 ID:tnV9sHup
デュトワファン≠Nヲタ
668名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 18:12:10 ID:5ym7vLVv
専属契約を結んでいるデッカが、あんな調子だから、
移籍しない限り、当分デュトワの新録音は出ないんじゃないか。

デッカも、自前の録音スタッフはもういないのか?
フローレス(テノール)のCDを買ったら、録音は外部のプロダクションの
下請けだった。
あの輝かしいデッカ・サウンドは失われてしまうのか……。
669名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 19:10:03 ID:McoLhb1G
デッカはユニバーサル統合の時にスタジオとか売っちゃったんじゃなかった?
670名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 20:09:46 ID:5ym7vLVv
スタジオ売っても、オケ録音はいろんなホールを使ってたから、
基本的には関係ない。
クラのオケ録音はスタジオ録りしないのが普通なんだよ。
EMIだってアビーロードの1スタを使わずに外のホールで
録る事が多い。昔からね。
671名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 20:28:16 ID:V1Pf6aFU
BISに移籍してくれたらいいのに。
でも、ちょっと毛色が違うかな。
672名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 20:30:37 ID:7m4IDjFq
スタジオってのは録音をするだけのところじゃないのに・・・
673名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 21:24:10 ID:5ym7vLVv
マスタリングなんかはDGのベルリナー・スタジオで一元的に
処理する体制だよね。
で、デッカは大きくはないが『録音スタジオ』を保有していたからな。
そのことを指していたのかと思ったんだよ>>672
674名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 23:26:49 ID:P5cDAhzw
で、そのサルル・デュポンについて何だが
675名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 10:45:21 ID:kg/yrQBj
>>656
海賊盤でいいから...
676名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 20:35:35 ID:lx+1nSlg
指揮法、指揮の振り方はこの人以上に分かりやすく、
リズムがはっきり伝わってくる人は他にいないと思うんだが・・・。
世界何大っていわれるアバド小澤メータムーティよりも指揮の振り方は
うまいと思うのだが・・・。
677名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:25:13 ID:LkTjQr5X
アバドの指揮姿ってカッコワルイな。
678名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:05:05 ID:kg/yrQBj
指揮姿ランク
永久S カラヤン
S ハイティンク ヤンソンス
A ラトル デュトワ
B マゼール サヴァリッシュ
C アバド ゲルギエフ
選外 小澤 アシュケナージ
679名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:29:39 ID:JfuAoa/B
ムーティは?S級でいい?
永久Sはカルロスという声も多そう。
680名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:47:39 ID:LkTjQr5X
クリュイタンスの指揮姿も素晴らしい。
今ああいう真にノーブルな指揮する人皆無。
681名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 01:51:44 ID:QWTzD/qg
独断!!!!指揮真似難易度ランキング(★は0.5)


☆☆☆☆☆ クライバー
☆☆☆☆  バーンスタイン(佐渡裕のマルパク指揮が有名)
☆☆☆★  アバド(ハーディングによる模倣が有名)
☆☆☆   カラヤン(小泉和裕が有名)
☆☆★   マゼール(上岡敏之が割と似てる)、小澤
☆☆    デュトワ、インバル、フェドセーエフ、サロネン、コバーチュ・ケニチロー   
☆     メータ、子ヤルヴィ兄

「指揮」のヴィルトゥオーゾの代表格を挙げてみた。
基本的に指揮者は運動不足で、肩の可動域が異常に狭い。
上に挙げた指揮者は、関節・筋肉が柔軟でかつ神経が行き届いた指揮をする代表格。
映像付きで鑑賞したい被写体ということで。


ムー帝は左腕がぜんぜん駄目
アバドは真逆で左腕で示すアーティキュレーション指示が素晴らしい

ちなみに日本人でいちばんいい指揮をする人は知る人ぞ知る、故芥川也寸志であった。



指揮が下手だからこそ、フルヴェンとかビーチャムの面白ライヴ録音は生まれたわけで、まあどうでもいい
レスだなこりゃ
682名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 09:40:33 ID:6hkt+/7h
クレンペラーなんか、ほとんど寝てるんじゃないか?と思ったら
突如腕を大振りしてオケに指示を出してたから、スゲーなあと。
683名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 13:43:37 ID:r2tOMb/P
クライバーはあらゆる部分を自分で完全に統御しようとするせいか
指示出し杉
桶の自立性、自由が感じられない息苦しい演奏ばかりで好きになれん

デュトワは確かに上手いがお仕事感出すぎじゃね?、、
腰からちょっと上辺りの所でしゃくり上げる動作ばっかで詰まらん
ブーレーズの指揮と本質的に似たものを感じる

個人的にはチョン、スヴェトラ、ナガノの指揮が今迄見たもので
見た目的にも美しく、ニュアンスが豊富で、桶にとって無駄な動きが少なく
素晴らしいものだと思った
684名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 21:43:25 ID:rbuWO53i
指揮姿見たら、三拍子はデュトワにかなうもの(ヤシ)いないぞ!
だからこそ、ウィーンフィルのニューイヤーを・・・
あの独特の三拍子(二拍目が遅いと言われてる)をきちんと振り、
かつ優雅でキレイな音を出させる手腕があると思うんだが・・・。

イベントだから、「精神性!」みたいな粘着質な理屈が求められないしね。


685名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 21:51:38 ID:ZbK+PpFK
96年のN響第九の前座にオネゲルのクリスマスカンタータやった。
このセンスが憎う〜てたまらん!
感性に訴える、センスのよい、気の利いた指揮者他におらんのかよ?
686名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 22:02:37 ID:ehOq8UOF
お前VPOスレに出張して痛い書き込みしてんじゃねーよ 藁
687名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 22:10:59 ID:ZbK+PpFK
痛くても俺の意見は俺の意見!
その指揮者のいいとこを主張してるだけだけど・・・
別にデュトワだけ好きなわけじゃないからこれでさいならね。
まあ、あんたと別スレで出会うとは・・・。
さいなら。
688名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 23:57:37 ID:pvtEv/tT
指揮姿より出てる音
689名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 00:06:22 ID:R4HUIItS
本日の公演の1コマ。
割れんばかりの拍手に包まれて登場したデュトワとアルゲリッチ。
グランドピアノから譜面台を取り去るアルゲリッチ。
両手で譜面台を抱えるものの、「どうしようか?」という様子のアルゲリッチに手を差し伸べ、譜面台を受け取るデュトワ。
デュトワが一旦ピアノに立てかけて見るものの、「まずいよー・・」という表情のアルゲリッチ。
結局、譜面台を指揮台の横に直置きするデュトワ。
ベートーベンのピアノ協奏曲第1番の圧倒的な名演の後、熱狂的な聴衆に3曲のアンコールで応えるアルゲリッチ。
その様子を舞台袖で優しく見守るデュトワ。
本当に素晴らしいコンサートでした。
690夏じゃん!:2006/07/28(金) 23:37:41 ID:/YvNzsGt
                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: モウ…夏カ…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
691名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 01:27:07 ID:The/OCnn
ねぇねぇ。

どうしてデュトワがいなくなったN響って、あんなに酷くなっちゃったの?

やっぱ、短気で怖いデュトワの方が、甘ちゃん揃いのN響には良かったのかな?
692名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 09:23:03 ID:HaXJtJX9
03:00-05:30 20.00-22.30 NDR シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭2006 閉幕公演
シベリウス:交響詩 「フィンランディア」 op.26
シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第2番 op.61
ベルリオーズ:幻想交響曲 op.14a

シャンタル・ジュイエ(ヴァイオリン)
シャルル・デュトワ指揮北ドイツ放送交響楽団
2006年9月3日 キール城より生中継

だいぶ先の話だが
693名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 00:01:21 ID:QEGZz7IR
694名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 10:04:01 ID:TcnvwBtl
今年のヴェルビエフェスオケはフロールか 期待してたんだが
695名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 15:15:56 ID:g7Hf3xo5
今日はFMでごう罰の日
696名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 20:06:43 ID:U/JlZ2h7
こういう暑い日は、デュトワのさっぱりしたラヴェルがいい。
697名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 21:32:03 ID:1BMCbaHO
ttp://www.osm.ca/

かなり、ナガノの桶って感じになったね
698名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 21:33:07 ID:J4WGcASB
http://www.geocities.jp/galimia/souko/music02.wma

これって何の曲ですか?
アドレスにURLを打ち込むと聞けます
詳細お願いします
699名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 21:46:24 ID:06UdfjmZ
>>695
知らなかった。
どうだった?
700名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 08:18:48 ID:gOvWH7a8
700
701名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 10:27:52 ID:rt2xrpym
新譜ないな...
702名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 20:28:35 ID:1THVtUiw
ベスクラ放送中
保守あげ
703名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 01:16:03 ID:O7iTksTB
エレクトラってNHKのDVDで出ないでしょうかね。
704名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 16:45:04 ID:bvcA1sbT
デュトワN響シリーズDVD50巻とか出ないでしょうかね
705名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 23:25:15 ID:j872qtp/
706名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 00:02:54 ID:2J6iF28v
ほう
707名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 00:09:38 ID:on7QlrQW
ほほう
708名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 16:39:29 ID:SvzT2QMu
ほほほ、ほーう
709名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 13:21:37 ID:iFzgOpdy
デュトワって血液型何型かしんない?
710名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 19:47:00 ID:Hw/fmBgi
オー
711名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 19:51:08 ID:AcMgT5/S
えいえいおー
712名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 18:57:53 ID:V3zwzAne
じゅの〜む
713名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 01:02:56 ID:+0JkBD+5
プロコフィエフのDVDってもしかしてあの古典交響曲とロメオとジュリエットのやつかな?
できればファリャのほうにして欲しかった・・・
714名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 06:02:18 ID:3069IBj7
エラートの未CD化音源、どんなのがあるの?
「結婚」「アポロン」カプレの「エピファニー」
他には?
715名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 09:33:48 ID:ZT0BvUs8
あとRCAの「フルート協奏曲集」もCD化希望!
716名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 21:50:26 ID:APGYsnx7
ペネロープ
717名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 21:56:12 ID:3069IBj7
ペネロープはCDになってる。
718名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 11:25:17 ID:JDIR1mg4
オーケストラビルダーだとか「楽団員をしぼりあげる」などといわれてるが、
縦の線をあわせるというアンサンブルに関してはそれほどでない気がする。
それよりバランス感覚が優れてるところが良い。
あまり評判のよくないフォーレのレクイエムだが、
オルガンのバランスはデュトワのが一番だと思う。
719名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 22:30:17 ID:GDE2Ujwq
それはデッカが...
720名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 00:17:55 ID:5jXfGHfs
いくらデッカの録音が優秀でも、ダメな演奏を良くは録れないぞ。
721名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 00:30:42 ID:7mhE9Mgv
いくら演奏が優秀でも、ダメ耳には良く聴こえないもんだろ。
722名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 00:39:39 ID:t85ie77Q
>>718が縦と横を間違えている様な気がしてならないんだが。。。
723名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 15:31:12 ID:Y30IYiJN
Dutoitデっカ箱の内容は、
CD-1
フィンガル、宗教裁判官、軽騎兵、オンファルのつむぎ車、
狂詩曲エスパニャ、ローマの噴水、ロミオ(チャイコフスキー)
CD-2
シェーラザード(リムスキーコルサコフ)、展覧会の絵
CD-3
ハーリヤノシュ組曲、ガラーンタ舞曲、バルトークオケコン
CD-4
牧神の午後、寄港地、バッカナール(イベール)、マ・メール・ロワ
パリのアメリカン
CD-5
プーランク フランス風組曲、雌鹿組曲
ストラビンスキー交響曲ハ調
CD-6
ぺトルーシュカ、春の祭典、4つの練習曲
DVD
プロコフィエフ 古典交響曲&ロミオ(たぶん抜粋)

入手困難なエルガーとか不思議なマンダリンあたりを期待していたのに。
残念・・・・・。
724名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 16:27:54 ID:HHp//j3q
ガランタ舞曲録ってたんだ
売れたら次あるかもしれないしなぁ、どうしようかな
725名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 01:34:18 ID:m910y2s1
DVDのプロコって前にLDで出てた「欽ちゃんの仮装大賞」みたいなアレか?

とりあえずデッカはん、第二弾、第三弾BOXもたのんますわ

・ベルリオーズ箱(交響曲全集、序曲集、トロイ人)
・モントリオール交響合唱団箱(ベルレク、カルミナ、子どもと魔法、ネフスキー、ダフニス等)
・ロシア箱(チャイコフス、ラフマニノ、ストラヴ、プロコフィエ、ショスタコー)
726名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 10:55:31 ID:AfSF0lIn
結局みんな持ってるようなものばかりだね。
ってか、僕が持ってないデッカ音源はきっと
スッペ:序曲集
ラフマニノフ:「鐘」他
シューマン:ピアノ協奏曲(ラローチャ)
クリスマスアルバム
くらいだと思うのよね。

ほかに、稀少盤あったら教えてください。
727名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 20:51:10 ID:AZG+HvHd
>>723
なんでこんな中途半端な選曲なんだorz
やっぱりオリジナル・カップリングで揃えたいな・・・
728名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 22:44:26 ID:iPRL92yX
デュトワOSMって来日したときどっかの高校で演奏会やらなかった?
729名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 07:51:13 ID:0ByTmlLh
デッカのレア音源か...
ジュイエと入れたシマノフスキ協奏曲集が入手困難だな。
730名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 10:38:06 ID:S2MvxQhi
それよかR、シュトラウスのほうが...
731名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 13:43:15 ID:0ByTmlLh
町人貴族なら、オクによく出てない?
732名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 15:38:07 ID:S2MvxQhi
ラフマニノフ、ヤナーチェク、エルガー、
「中国の不思議な役人」「アレクサンドルネフスキー」と
オクで手に入れたが「町人貴族」はまだ網にかからない。
733名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 15:51:37 ID:0ByTmlLh
あと、以前「ロシアの復活祭」序曲があるって聞いたことあるけど、
どこのカップリングにも見当たらない。本当にある?
734名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 16:05:34 ID:manXsjTY
>>733
「展覧会の絵」と一緒に入っていたことがある。

>>732
「町人貴族」は持ってるけど、特にいい演奏とは思えない。

>>729
シマノフスキは名演。曲との相性がいい。
735名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 23:32:46 ID:Wm0yJV8u
>>726
鐘はオーストラリアから出てるよ

ラフマニノフはまとめて再発してもらいたいなあ
シマノフスキのVn協奏曲は確かに名演
736名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 00:23:00 ID:oQNfi761
シマノフスキ ほしい...
737名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 09:27:08 ID:6IGZEhf0
ラフマニノフの鐘はこれだね
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=893813&GOODS_SORT_CD=102
カップリングもオリジナルのままだね
歌詞とか付いてくるのかな?
738名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 13:53:43 ID:0brH+2t7
シマノフスキのヴァイオリン協奏曲第1番は、
オケの存在感が大きいので、オケの演奏が良くないとどうにもならない。
そういう意味で、デュトワ&モントリオールはベスト。
デュトワの数多い録音の中でも、特筆すべきものだろう。
シュトラウスの華麗さ、ドビュッシーの精緻さ、そしてスラヴ的憂愁が
融合した20世紀を代表するヴァイオリン協奏曲。
739名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 22:40:55 ID:BWNmrVYv
デュトワって こんなに語られる人だったか?
740名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 23:27:00 ID:Xp6mV5Ml
潜在フリークは多いが、ドロップアウトできない。

かくゆう俺もシマノフスキ探してやがて何年経つんだ・・・。
741名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 01:11:36 ID:KqWVIJci
このスレに触発されて、
久しぶりに、デュトワ&ジュイエのシマノフスキを聴いたが、
これはデュトワ屈指の名盤であることを確信した。
シマノフスキを聴かずしてデュトワを語ることなかれ。
本気になったときのデュトワがいかに凄いかを思い知らされる。
742名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 07:51:03 ID:2BWejDXx
ジュイエ/デュトワのシマノフスキは本当に見かけなくなったね。

カップリングから消えた、ロシアの復活祭他はオクにでてるし、輸入盤もあるよ。
743名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 13:33:59 ID:rWc+JMiu
>740
それをいうならカミングアウトじゃない?
744名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 13:57:27 ID:2BWejDXx
いまヤフオクで「デュトワ」で検索したら、中古CD、無茶苦茶な値段で出してるやついるな。
確かに稀少盤だが、定価以上ってのはチョットね...。
中には再発済みのものもあるし。
745名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 16:47:09 ID:L3/nEG6K
ロシアの復活祭は大騒ぎするほどのものでもないような
気はするが、まあすっきりいい演奏ですな。

ロッシーニの序曲集が手に入らない・・・意外と。
746名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 19:33:58 ID:UVAqscED
747名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 00:31:54 ID:XIR8S5+2
>>743
ヤフオクはまだいい。
アマゾンの中古1万円超すのもちょくちょく見かける。
あれで売れるんだろうか?

そういうオレは
アモワイヤルとやったサンサーンスとレスピーギのヴァイオリン協奏曲が
どうしても手に入らない。
748名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 00:50:02 ID:Sb+3IJ+k
アモワイヤル&デュトワの
レスピーギのヴァイオリン協奏曲、いいですねぇ。
ちょうどグレゴリオ聖歌がはやっているときに、
グレゴリオ聖歌風という名前を持つこの曲がリリースされて、
真っ先に買いました。
レスピーギはヴァイオリン・ソナタが名曲なので、
協奏曲もいいだろうと思ったのもありますね。
実際に聴いてみると、不思議な音楽なんです。
古風でありながら、近代的。
時々聴きたい曲であり、演奏であります。とにかくお勧めです。
749735:2006/09/09(土) 11:34:00 ID:jFO5+3kd
グレゴリアンコンチェルトも名演だ
ONFとの演奏はちょっとムラがあるけど、これは演奏も録音も抜群
ちなみに、グレゴリアンチャントブームはちょっと外していたと思う
750名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 11:52:57 ID:V5vVB0pl
アモイヤルはサンサーンスの方はいまいちな感じがするけどね。レスピーギは
確かにいい。ディスクユニオンで時々見かけるよね、中古。
751名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 14:54:22 ID:b8JTFHeI
本来のデュトワスレになってきた!!
 
アモワイヤルと言えば、ERATOにシベコン入れてんだよね。
CD化されてないよね。
752名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 15:00:55 ID:b8JTFHeI
あと、シマノフスキのアルバムってストラヴィンスキーも
入ってるの??
753名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 20:10:02 ID:4sJOUKyN
>>751>>752
デュトワ/アモワイヤルのシベコンはCD化されてないはず。

ストラヴィンスキーとシマノフスキが一枚に入ったアルバムです。廃盤以来再発はされてないようです。
754名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 22:59:44 ID:b8JTFHeI
>>753
thx!!

たしか、アッカルドとメンデのニ短調もありますよね。
見たことも聴いたこともないですが。
755名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 00:18:38 ID:nQva0AXx
おれ、ドビュッシーのペレメリまだ持ってない・・・。
756名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 00:25:38 ID:nQva0AXx
ってか、オケ物の新譜、「テオドラキス」以来出てないよね。
さみしいなぁ。
757名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 00:30:12 ID:UEXiZlK2
ステンハンマルはまだ入手可能?
758名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 01:16:06 ID:RhvpOMC1
エーテボリ時代の録音だっけ?
759名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 09:36:02 ID:RhvpOMC1
誰か、マニアの方教えて下され。

EMIのデュトワ/イギリス室内のモーツァルト:ピアノ協奏曲
第26、27番の録音のソリスト、一体誰でしょうか?
760名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 10:03:47 ID:NM5Ejdsy
デュティーユの協奏曲集のCDはあったけど、
交響曲とか管弦楽曲も録音してくれないかな。
761名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 16:43:30 ID:t6wQfJD7
>>759
R.Orozco ラファエル・オロスコだね。
詳しい経歴とかは、全く知らないけど。
762名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 19:26:25 ID:RhvpOMC1
>>761
ありがとう 調べてみます

>>760
デュティユーはシリーズ化してほしかったね。
N響の常任就任記念でも取り上げたりしてたしね。
763名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 20:55:11 ID:BLQdAQ30
CDより実演!実演聴くと<指揮者で音がこんなに変わるんだ!>とわかるはず。
ただ、CDでこんなに人気あるのは良いこと。
764名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 00:49:49 ID:1LuWN3ux
すみませんデュトワOSMって1999年頃来日したときどこかの高校で演奏会やりました?
765名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 09:44:47 ID:1wWtdd+A
>>760>>762
デュティユーはフランス国立のサウンドともよく合っていたね。
プーランクなんかも地味だけどいい仕事だった。
ONFとも、もってもっと出してほしかったなぁ。
766名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 23:19:07 ID:bMqHrRQA
>>765
フランス国立とは、もう少し長続きして欲しかったですね。
767764:2006/09/15(金) 02:15:46 ID:8HxCk53z
やっぱり誰も知らないですかぁ・・・
768名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 04:28:35 ID:TDv7Wu6e
ONF&デュトワでやった「展覧会の絵」(NHKでも放送した)のTrpソロがことごとくグダグダだった記憶があるなぁ。
769名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 08:28:53 ID:PSP8xZ4Q
デュトワ マ・メール・ロワ 最高
770名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 10:19:23 ID:Z5lELuma
ima
BSでデュトワやってるよ。
771名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 10:32:25 ID:ET108LQH

ずいぶん昔のをやっているね。
私、このとき行きました。それで、翌日だったか翌々日だったか、
フレイレに銀座の○マハで遭遇しました。
772名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 10:55:34 ID:gIRqA+e/
昨日手持ちのクレンペラーの幻想を聴いたばかりの俺。
今デュトワを見てる。
クレンペラーに比べたら何とつまらん演奏なんだ。
773名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 11:43:34 ID:PSP8xZ4Q
それは犬響のせいだろ
774名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 11:45:45 ID:gIRqA+e/
前言撤回。
最初は駄目かと思ったが音楽が進むにつれてぬるま湯が熱湯に変わった。
第4〜5楽章の踏ん張りは見事だった。
最後の最後のトロンボーン、熱かった!。

再放送した理由も分かる気がした。
775名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 13:28:12 ID:eQPo34wX
ええ〜、知らなかった。。。
幻想、この回のが一番良かったんだよな〜
録画したかったよ
これの一年前のはハイビジョンでよく流れるんだけど。
776名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 20:32:17 ID:xF2Il/Xp
RDの持病で音が入ってなかった
つくづくこの演奏に縁がないな
777名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 22:25:38 ID:h5K3jwaP
>>776
>RD
ナニソレ?
778名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 08:52:57 ID:pWwUevMk
東芝のハイブリッドレコーダー
クラシック録るにはいろいろいいんだが、電源入れたままだと時々
衛星第2の音声が出てこなくなることがある
779名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 11:08:10 ID:bkYVw90i
それって、RDで通じるほどマニアには有名なレコーダーなの?
780名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 14:03:33 ID:uSvKvq1K
「ハードディスク+DVDレコーダー」の形態で初めて発売されたのが東芝のRD-X1。
781名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 19:13:43 ID:qinw9JiS
シマノフスキ&ストラヴィンスキー
誰かオクに出してくださいませんか??
10,000円までなら出します。
782名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 22:22:32 ID:AvSnN4ff
シマノフスキは、デュトワのたくさんあるCDの中でも
いちばん好きなものなので、絶対にオクに出せませんね・・・
印象主義と後期ロマン派が融合した傑作ですね
783名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 23:28:41 ID:pWwUevMk
>>780
その前にもうひとつRD-2000っていうのがあるんです

RDシリーズは開発者がアニメ好きなせいで専らアニヲタご用達言われてるけど
クラ用としてFMやBS拾うのにも音声と画質のレートが色々組み合わせられるので
実は非常によろしいかと
784名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 21:41:43 ID:s7+egE/d
なんか専用スレでやってください的な
785名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 12:28:30 ID:jTmyqr5S
そうだね的な
786名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 11:21:05 ID:X9SvT/S+
デュトワCDでプレミアがつくとは思わなかったな
視聴用、車用、保存用とか2枚〜4枚買ってるものが多いけど
シマノフスキ1枚しか見当たらないや
2枚あった気がするんだけどなぁ
787名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 13:17:04 ID:aBb6Id/5
あのデッカがこんなふうにいっぱい廃盤になるとは思ってもみなかったな
考えたらシャンドスなんかのほうがよほど強いよね
ユニバーサルって金持ってんのに何やってんだろ・・・
788名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 15:15:46 ID:xAN1Aj8p
しかし、1月にロイヤルフィルとハードスケジュールで米ツアーやったと思ったら
今度は↓だもんな
http://www.philharmonia.co.uk/concerts/series/dutoittour/
なんか上手く使われてるっぽい
789名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 15:20:25 ID:xAN1Aj8p
ロイヤルフィルとは8月にもスペイン行ったりしてるし、ガッティは何やってるんだ?
デュトワにポスト譲ってあげればいいのに。。。
栄光のブラスセクション、復活できるかもしれないじゃん。
790名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 15:38:41 ID:xAN1Aj8p
そういえば、モントリオールのナガノの就任コンサート、古楽奏法で第九だって。
まあ、時代の流れなんだろうねえ。
デュトワみたいな指揮者、少数派になっちゃったな。。。
791名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 16:26:54 ID:KXiTHXWe
じゃあ希少価値があるってもんじゃないか。
792名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 21:14:38 ID:uVCXKQVU
ナガノまでそんなことやってるのか・・・これは軽い失望だな。

ナガノだったらそんなことしないで、自分の音楽で勝負できるだろうに・・・

スレ違いでした。
793名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 21:29:12 ID:cIgTp7PR
ナガノの第9はそれほど古楽奏法採用してないと思うが
ネトラジで就任演奏会聞いたが、犬HK音楽祭で第9指揮した時と大して変わらんかったぞ
794名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 22:12:46 ID:xpPqa7PB
正規ポストに就いてはいないものの
行動はほとんどRPOとPOの音楽監督みたいだな
795名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 22:20:40 ID:cIgTp7PR
今の時代ブル、マラどちらか主要レパートリーにしてない指揮者は
オケの監督に就くのは難しくなってる
昨今のフランス系指揮者の厳しい状況もそこに原因がある
796名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 22:21:57 ID:KXiTHXWe
デュトワなら振れるじゃん。
797名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 00:26:11 ID:5aK4lce6
マーラーはたくさん振ってほしいけど
ブルックナーは別にいいや
798名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 00:36:44 ID:SV84ykf4
確かに・・・
でもデュトワってブルックナーやったことあったっけ?
799名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 01:57:57 ID:fJF8xweP
>>793
NHK音楽祭の時は対向配置でノンヴィブラートぎみじゃなかった?
とにかく快速テンポだったことだけ覚えてる。
800名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 09:47:02 ID:o0rmAARy
>>798
この人はドイツものは不得意よ。
それとモーツアルトなんて、全くダメよ
801名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 10:31:21 ID:4KICJYCP
>>800
ドイツ物と大雑把過ぎる括り方をするオマエはいい加減で信用ならん。
ブルックナーはそうかもしれないが、他のものはいいぞ。
ろくに聞いてもいない癖して、このシッタカが……。
802名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 10:58:13 ID:9Dba2tSK
モーツァルトなんかも曲ごとにかなり表情の異なる演奏するから侮れないよね。
803名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 11:39:23 ID:Y8vsj1XS
>>802
確かに。N響とやった39番なんかも良かった。

昔はNDRと来日してシューベルトなんかもやってたし。
彼がよく言っているが「振らない」だけだろ。
804名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 12:46:20 ID:EcM2yIfS
オネゲルとかでもあれだけ名演を残してるしね、適性がないというわけじゃあるまい
ただ独往系でもブルマラあたりは指揮者の表出力みたいなものが
演奏の良し悪しに大きく関わってくるから
楽曲への過剰な没入を廃したスマートな解釈なデュトワとは相容れない部分がある

まあ、マラあたりは逆にそうしたスタイルによる演奏が他のマラ指揮者の演奏にはない
独特の個性になってたりするんだけど
805名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 13:00:35 ID:CbGRbJRJ
OSMが1989年に来日したとき確かマーラーの巨人やってたはずだよ
あとマイスタージンガーとRシュトラウスのティル、ベートーベンのPコンも含まれたと思う
あのOSMでだよ!?
806名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 13:03:58 ID:4KICJYCP
OSMは別にフランス物専門オケじゃないからな。
腕っこきが揃ってればなんでもやれるだろ。
807名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 13:13:29 ID:CbGRbJRJ
OSM/デュトワのマーラーってどんなんか聴きたかった (;´д`)ァ〜ァ
808名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 13:15:17 ID:Y8vsj1XS
ま、>>800みたいなCD厨はどうでもいいや。

最近このスレ伸びてきた。俺も新譜、来日減って、デュトワ渇望症がでてきた。
809名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 14:59:26 ID:WS3sZgzi
OSMではホルン立たせてたけど、N響では立たせてなかったな。巨人。
810名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 15:36:35 ID:PaUGDXt1
Nとの巨人はホルンがボロボロだったから晒しものにならなくて
ちょうど良かったんじゃない?
音量も抑えぎみでイマイチだったような。。。
5番はホルンが凄く良かったし、文句なしの演奏だった
811名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 15:55:46 ID:7kBs5CF9
正直マラだと1、2、5あたりの勢い系はニュートラルな彼には向いてない

複雑なテクスチャーを解きほぐす、叙情的な部分での解釈のスマートさ
というデュトワの個性からすると、3、4、7あたりは最高に合ってると思うが
812名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 23:02:43 ID:CoTKpZUU
3なんかとくに合いそうね
813名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 06:34:25 ID:rnBd6KIF
マラ3は聴いてみたいなあ
マラ5はイケベエがFMで初日聴いて翌日会場に駆けつけたって犬狂アワーで言ってたな
814名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 10:54:17 ID:9y+pTm/7
デュトワイイ!!
815名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 19:46:58 ID:YYAOm08S
もう、この人のことは語りつくした。
 終了でつ
816名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 19:57:23 ID:2QMMX4bV
喫煙者の吐いた息を毎日吸い込んでるとかなり体に悪いらしいよ。
会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとやばいんだって。
817名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 19:59:24 ID:I8n3c1jc
きのう、シマノフスキ入手した夢みた。
818名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 20:34:20 ID:0LWVpQwj
今日FMでキージェ中尉の組曲やってたね
819名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 13:54:04 ID:b1PHzI2R
もう少し早めに教えてほしかった
820名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 14:40:46 ID:fLhiIUj9
来日までこのスレもたそうぜ
821名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 00:16:22 ID:IyGlelXj
これは買いでしょうか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1226158
個人的は「ペドロ親方の人形芝居」がとても興味があるんですが、
このページからだと、デュトワが振ってるのかマリナーが振ってるのか
それともその他が振ってるか分からないんですが。

デュトワには、ファリャの「ハープシコード協奏曲」とか「プシュケ」とかの
録音ってないんですかね?
822名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 00:36:33 ID:2Fg21pXJ
「ペドロ」はマリナー。
デュトワのファリャは「恋は魔術師」「三角帽子」
「スペインの庭の夜」だけ。
アンセルメはファリャのカンタータかオラトリオを録音していたけどね。
823名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 00:43:57 ID:aZgaeYbg
ブッコフにて、デュトワ師匠のラフマニノフ3番ゲッツ。
いいな〜、これ。やっぱりフィラデルフィアと相性イイカモ!
824名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 01:08:43 ID:ebKfa0R/
フィラ管じゃなくてosmで録音して欲しかったのは自分だけなのだろうか
825名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 01:15:51 ID:NwF7MSr6
>>821
ペドロとスペインの庭の夜はデュトワ&OSMだよ。
昔、BSで何回か放送された。
ちなみにアトランティーダの一部も演奏してた。
826名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 10:40:22 ID:V4dx3hvj
>>822,>>825
レスありがと。
どっちを信じて良いのやらw
BSでデュトワがやってたってことで、買ってみます。
まあ考えてみれば、別にマリナーでも良いんだけどねw
827名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 23:01:37 ID:+Z4HaqLB
ついにこれをDVD発売してくれたユニバーサル乙です。
828名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 07:46:44 ID:e4hXEBEp
ホシュ
829名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 11:33:57 ID:OiI1M+1e
830名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 11:34:34 ID:OiI1M+1e
ローマの謝肉祭にはがっかりした。いまいち。
831名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 02:46:30 ID:UyoVOuWQ
70歳誕生日おめでとう☆
832名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 03:03:50 ID:Dm8cljnV
オジイチャン
833名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 20:54:28 ID:tmJdWW2p
デュトワには困った
834名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 22:20:45 ID:gnIfcNv7
>>830
謝肉祭と幻想以外のベルリオーズ録音は、全く持って素晴らしい!!
幻想は別のオケで再録してくれないかなぁ。
835名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 10:42:42 ID:nwhjkyvY
もう そろそろお開きですね?
836名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 17:02:10 ID:P9W4jOlq
835がお開きになったのは約30年前。
837名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 10:53:26 ID:b8hEOrF7
来日まで保守
838名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 23:24:34 ID:zsH/wCLv
エラートの「結婚」CD化してほしい
839名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 22:23:31 ID:WujPUPCz
デュトワにはまいった・・・
840名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 13:42:36 ID:FIvByDRK
けつほられたのか?
841名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 22:13:59 ID:sxQwQ7Og
デュトワには戸惑った
842名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 00:19:05 ID:leGmK3RQ
843名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 08:46:34 ID:UcFoPS0c
マ・メール・ロワ、最高じゃんか!
844名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 08:49:00 ID:7STwuAej
デュトワにはついて行けない
845名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 11:13:32 ID:qeK7royv
>>843
ハイセンスなサウンドの磨き方とそれを使いに使って作り上げてるから、
思いっきり官能美に浸れるよね。
あのデュトワの録音こそ、ラヴェルの「管弦楽の魔術師」といわれる言葉を
一番理想的に実現していると思うな。あの曲に限っては。
846名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 22:48:40 ID:NJ1DkvBV
クリュイタンス&コンセルヴァトワールに比べればおままごと
847名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 00:00:12 ID:UcFoPS0c
>>846
雑誌の評価に騙されてるだけだと思われます
848名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 00:11:56 ID:U7mmehZx
>>847
国内盤じゃなくて、フランス輸入盤で聞いてみ。
やっぱクリュイタンスは凄いと思うから。
デュトワ・ファンなおれだけど、クリュイタンスは凄い。
849名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 00:16:51 ID:dIRoHrER
しかしあれはオケの実力差が歴然としているというのもある。
落陽だったとはいえ当時世界最高峰のオケだったから。
それに楽器もコルやバソンを使って、奏者の奏法もまだ国際化
されていないフランス独特の方言で、フランスの薫りが漂ってくる
オケだったから、これは指揮者云々ではないところもある。
850名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 00:40:32 ID:GiGtPlu2
>>848
仏盤ってあの2枚組のことか?
851848:2006/10/24(火) 01:38:39 ID:U7mmehZx
>>849
まあ、そうかも。
あの頃の録音は、クリュイタンス&パリ音楽院管の組み合わせしかないし。
もちろん、クリュイタンス&ベルリン・フィルってのはあるけど。
モノラルなら、アンセルメ&パリ音楽院管もあるか……。
そこまでマニアックに聞き比べてないので。
ただ、アンセルメ&スイスロマンドやデュトワ&モントリオールと
比べると、おっしゃるように、「フランスの香り」(ってなんだ?)
が漂ってる感じがする。
音色が暖かいところが、そういうイメージになるのかな?
852名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 21:12:04 ID:/eN5NVxX
デュトワにはt当惑した
853名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 21:24:22 ID:Y1dxMxCj
今、デュトワの「ローマ三部作」聴いてるが、凄いなコレ……
854名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 11:03:00 ID:zklZ5Qkl
俺はシェエラザード聞いて驚いた!
855名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 01:37:52 ID:S9TnXWWt
フォーレの歌劇「ペネロプ」が最高。
856名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 11:38:25 ID:IOKaSRzi
>>853
良い意味で?
それとも悪い意味で?
857名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 15:26:11 ID:3h1+31d+
馬鹿に返すレスは無し
858名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 11:08:54 ID:47e9uLeS
デュトワには往生した
859名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 00:23:13 ID:AJemALPk
展覧会のカタコンブが凄いな
860名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 22:37:40 ID:I6mQ/Obp
デュトワには呆れた
861名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 21:48:33 ID:7qXDjMPY
だから全部売った
862名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 11:14:14 ID:BWeqcJIj
デュトワに躓いた
863名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 12:51:06 ID:eB/cN2i+
ブッコフでデュトワ/OSMのチャイ4を購入。
以前、知人のN響団員が「デュトワのチャイコフスキーなんか最悪だよ」と言っていたが、聴いてみたら、そこまで悪くない。面白みはあまりないけど、デュトワとOSMらしい整った演奏でした。
864名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 13:08:13 ID:dF6N0/uX
N狂団員の言うことなんか、バイアスがかかってる。
なんせデュトワを追い出したんだから。
865名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 16:26:35 ID:VX7P1Guh
下手なくせに生意気なオケだ
866名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 18:10:10 ID:BWeqcJIj
N響って小沢征璽を追い出した実績あるが、合わない指揮者は長くは
居られないのさ。
独特のN響環境みたいのが、伝統的に出来上がっているから、それに
合わない人はギクシャクして結局は居られないなる。

追い出された方は悪い指揮者みたいな風に見られたりされたら、たまらない。

相性というものだ。世界中でも、そういう指揮者とオケの関係ってあるんだろう?
867名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 18:16:20 ID:aryGcyvE
モントリオール響と最後に来たのいつだっけ?
5〜6年前?

新世界を聞いた。
もうどこのポストにも就かないのかな?
868名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:20:53 ID:CUbn8ULe
ぼくらの梶本音楽事務所がきっとどこかのオケの来日公演にネジこんでくれるさ!
869名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:24:02 ID:dF6N0/uX
>>866
N狂が世界的オケなら「相性」と言われても納得するけど、
極東の放送オケだぜ。
気分だけウィーンフィルの、井の中の蛙オケ。
サイテー!
870名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 00:04:52 ID:AlOtrfk/
2ちゃんねらーと同じだね
871名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 15:49:23 ID:zKbSogaM
>>868
梶本さま、フィラデルフィアよろしくです。
872名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 14:09:10 ID:6Qo9z+z/
来日までに1000目指そうよ!
873名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 23:06:59 ID:iiC6C154
私的にはロイヤルフィルよろしくです。
874名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 13:58:47 ID:4ghc79VD
一応
875名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 15:40:51 ID:FN2nY+Ud
フィルハーモニアはドホナーニからサロネンに
876名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 19:01:31 ID:26W3Btiu
もう常任とかやらないんじゃね
悠々自適
877名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 20:34:41 ID:x1lrSclT
878名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 22:20:48 ID:xS8ahDUV
客演だけだと、珍しい曲とかドイツ物とかの演奏が減るのがなあ・・・
空いたフィラ管の音楽監督には今さらなることはないだろうとは思うけど、
次期音楽監督が決まるまで首席客演待遇で共演回数増やしたり、ツアーや録音に取り組んだりしないかなあ・・・
879名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 01:08:06 ID:TEX7XTOV
フィラデルフィアとデッカに新録音とかあるといいね。
ラフマニノフ集はOSMよりもゴージャスな感じであれはあれで良かった。
880名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 10:39:24 ID:wi9n4hY3
あと一ヵ月
881名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 23:46:47 ID:gZkGaEj1
12/07
18:00-20:30 20.00-22.30 ABC IN PERFORMANCE
モーツァルト: 交響曲 第35番 ニ長調 K.385 "ハフナー"
ラヴェル: 左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調
リスト: 死の舞踏 S.126
ラフマニノフ: 交響的舞曲 作品45
(ピアノ)ジャン=イヴ・ティボーデ
(管弦楽)シドニー交響楽団
(指揮)シャルル・デュトワ
-LIVE- 2006.12.7 Sydney Opera House Concert Hall

882名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 10:56:41 ID:VIS2/b25
883名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 00:03:03 ID:G1ae+v+S
884名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 08:46:30 ID:OSFCa5tU
デュトワには往生したw
885名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 09:24:09 ID:NflpzjYb
もうデュトワは聴きたくない
老衰してしまった。
886名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 07:03:16 ID:D9WuPFlp
N響聴けばわかります。日本人が西洋文化を物真似しても無理なのです。
小澤さんを見てもわかるように、どうしても物真似しようとしてるだけで
聴いてる者には薄くて何も感動できないのです。このN響と小澤さんの薄さは
一目瞭然で共通してるのです。けっしてクライスラーにもベルリンフィルにも
永遠になれないのです。所詮は物真似して格式ぶってるだけでは軽蔑されても
仕方ありません。
887名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 18:43:24 ID:MpI+RAae
12/30 12:00-14:00 20.00-22.00 KUAT Pittsburgh Symphony Orchestra
ラヴェル: 亡き王女のパヴァーヌ
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18
ラフマニノフ: 交響的舞曲 作品45
ラヴェル: ラ・ヴァルス
ギャリック・オールソン(P)
シャルル・デュトワ指揮ピッツバーグ交響楽団
2006年2月10-12日ライブ ピッツバーグ、ハインツホール収録
888名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 00:58:55 ID:7kbmwTp0
デュトワってベートーヴェンやモーツァルトやらないの?
889名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 01:07:40 ID:pLorTTD/
N響でやったベルリオーズのレクイエムが忘れられない。最高だった。ほんと。今度プロコやるけど合唱ものはデュトアは得意だね。
890名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 03:16:33 ID:DJQI+dHu
>>888
やりますよ
昨シーズンも雨オケでベトの交響曲とか振ってました
891名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 11:41:28 ID:6bQJ8eVv
ベートーヴェンは宮崎で1番と2番をやったね
来年は3番やるのかな?
モーツァルトは新録音が。。。
http://www.decca.com/deccaconcerts/
微妙だけど
892名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 21:53:17 ID:bDV2w6Lo
>>891
ネット配信か・・・
893名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 02:47:43 ID:7m6PaIGN
ラフマニノフの交響的舞曲を世界で一番振ってる指揮者なんじゃないか?
894名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 22:49:40 ID:IlGhLc9s
ラヴァルスを世界で一番振ってる指揮者なんじゃないか?
895名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 01:07:32 ID:DeeLVfrI
1月 N響
2月 フィルハーモニア、スイスロマンド、トーンハレ
3月 フィラデルフィア、ボストン、シカゴ
4月 ダラス、サンフランシスコ
5月 宮崎
6月 ドレスデン、ゲヴァントハウス

来年も大変そうだな。。。ちなみに来年12月にベルリンフィル
896名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 09:32:22 ID:1DtI0RrA
時差ムチャクチャの世界的旅烏だなあ。
体壊さなきゃいいけど。
もう若くないんだし。
897888:2006/12/23(土) 10:08:14 ID:VV4mZSQD
第九やってほしいね!!
ベートーヴェンのCDを見かけないのは何故???
898名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 12:37:54 ID:P3nwOJfG
第九は日本でも海外でもけっこうやってますよ。
マーケティング的にデュトワのドイツものは売れないだろうから録音は少ないですね。
899名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 13:48:28 ID:V+Ejf2AH
デッカって、ショルティ2回目以来、ベト全いれてないねー。
たしかに、ベトが売れそうな指揮者いないけどね。
900名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 14:09:53 ID:fMS2+ogP
>>895
行く先々でやりまくりで楽しそうだな。
901名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 15:34:43 ID:ZlooZkBK
こないだ、ヤフオクにシマノフスキの国内盤が出品されていたけど、
結局、どうなったんだろ?
これはデュトワの数多い録音の中でも特筆すべき名演なので、
まだ聴いていない人にはぜひ入手してほしい。
902名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 17:18:31 ID:vnRtN/L9
>>895
6月にはプラハの春でチェコフィルともやるよ
903名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 20:32:23 ID:3LPQu4Ow
>>888
北ドイツ放送響と来たときに7番、
モントリオール響と来たとき4番やった。
どちらも素晴らしかった。

N響との第九は聞いてない。
904名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:04:39 ID:h2flm2uW
N響とサントリーでやった「モツ39」と「第九」は素晴らしかった。
スレ違いだが、N響には年末以外にも第九やってほしい。
905名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 00:44:25 ID:uXRJ8W8D
日本に来るのはN響とだけですか?
906名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 10:42:22 ID:UIOf0icH
宮崎の音楽祭は違うな
つうてもNのメンバーもかなりいるが
907名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 19:50:18 ID:4SjSZ+df
昨年チェコフィル来日公演にくっついてきたみたいに、どっかの
外来オケの来日公演に抱き合わせで来てほしい。
フィラデルフィアとか。
908名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 23:16:59 ID:v079CfUm
宮崎音楽祭は質は高い
909名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 00:35:55 ID:e2i5/ySe
新年
910名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 18:07:55 ID:1p9s1yXy
デユトワはマーラーをやらない。 
ブルもやらない。 
ハイドンもやらない。
911名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 18:18:14 ID:dqnMaR4+
ハイドンは録音もある
とマジレス
912名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 22:03:56 ID:dFESsNlW
マーラーも振ってるよな
913名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 08:02:58 ID:KUt9HINB
つまり910は新年早々嘘つきという事だ。
914名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 20:49:41 ID:DkL0mokS
Deyu Towaだから別にいいんじゃね?
915本当にほほ0穏当に:2007/01/03(水) 18:03:56 ID:SgP7oX5E
>>898
本当にデュトワが好きなら、買う人はいるのではなかろうか・・・。
916名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 20:55:10 ID:gn/Np5NC
>>915
そりゃ、俺だって出たら買うよ。
ただ、売れるか売れないかの問題。
デッカとしたら、デュトワよりシャイーのほうが売れると
判断しているだけ。
917名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 20:59:02 ID:HD+GT7UT
>>894
ラヴァルスをアンコールでやったんだって?
あんな曲、よくアンコでやったな。 得意ってことだろう。
918名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 00:00:22 ID:NNaLyjC3
デュトワはリズム感いいよね。
このスレで彼の音楽の批判する奴はリズム音痴?
人格批判する奴は・・法律知らない?
919名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 10:46:34 ID:S1j0AOKU
ラ・ヴァルスがアンコールになったのは、本プロが変更になって短くなったから、だったと思う。

てなわけで、来日age!
920名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 10:50:01 ID:3m7dejh9
>>918
>このスレで彼の音楽の批判する奴

N響メンバーじゃね?
921名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 11:45:26 ID:Efv8ffgu
>>918
バレー系は得意でしょう。
チャイコのシンフォニーも、ま、バレーの交響曲版みたいな曲だから
チャイコはだいたい得意でしょう。プロコ、ストラ、バルトーク等々
東欧系の作品はダンス音楽だからね。

フランス物でも「海」のような曖昧模糊の曲は得意じゃないだろう。
922名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 16:24:29 ID:TIXLNGfO
ふーん、そうなんだあ。
923名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 22:56:08 ID:gSIRCi1F
>>921
概ね同意
インテンポもしくは方向性がはっきりしているものはよい。
旋律や響きの加重でテンポの揺れるものは苦手。
924名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 18:31:06 ID:rhUIeX9f
>>918
>デュトワはリズム感いいよね。
>このスレで彼の音楽の批判する奴はリズム音痴?

低レベルな釣りだが引っ掛かってやろう。
「私は音楽に関してはズブの素人です」って公言してるようなもんだぜ、
よく恥ずかしくないな
925名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 11:55:30 ID:stgmy9+a
なら玄人ぽい指摘をしろ
926名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 14:41:15 ID:tBgkP0bq
1985年にモントリオールと来たときあまりに素晴らしいマーラー「巨人」のあとアンコールで「ラ・ヴァルス」演った。
そのときタクトが折れた。
927名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 14:54:40 ID:xRSC9CBN
オーチャード当日券売り切れ…
928名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 17:25:31 ID:a49gyaiQ
シェエラザード感想きぼん
929名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 23:33:35 ID:VjE339YC
今日のデュトワ良かった。素人だからか個人的にはピアノ協奏曲2番は…でした。
でもシェヘラザード良かった〜素敵な新年です。
930名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 18:16:44 ID:7c0ypJ2I
>>925
>なら玄人ぽい指摘をしろ

みんな空気を読んで触れないようにしてるのが分からないのかね?
>>918のバカさ加減を噛みしめながら半年ROMってる方が傷口が小さくて済むと思うけど
931名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 16:07:49 ID:Ee8K1ZMV
プロコのピアノ協奏曲のソリストは期待できる?
以前、ブロンフマンと予定してて変更してしまった曲だ。
あの時はペンデレツキを恨んだなあ。
932名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 23:28:19 ID:OpceLa1N
>>931
あの時のブロンフマンとの1番は名演だったな
ところで、キーシンスレによるとベルリンフィルでキーシンとプロコフィエフの3番やるらしい
933名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 00:03:59 ID:xsDC0wQR
定期でやったブロンフマンとのプロコ3番は名演だった
もう10年以上前だけど
934名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 18:23:49 ID:nAEkVerk
デュトワ、流石だよ。
良かったよ。
935名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 20:21:01 ID:vIoXQV4R
ワイワイワイドな大脱走
936名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 10:30:06 ID:escSL3Af
ラヴェル チャイコの感想は?
937名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 00:56:15 ID:LvI1TO3F
よかたよ
938名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 23:30:21 ID:pLW0F1MM
N響定期感想もっと・・・!
ないんかい???!!!!!!

>>918リズム感いいよね
リズムに躍動感あるよね。・・ってことだろ?
でも、曲の重苦しい進行もリズムだぜ。
939名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 20:23:16 ID:mF1NXzd/
そのまんまかよ・・・
940名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 00:01:20 ID:X4YP6Wwx
宮崎どうなるのかね?
941名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 09:08:38 ID:gNssE0Fj
新婚旅行とSKD公演、ぶつけようと計画中。
ライプツィヒがシベ1じゃなきゃ、そっちがいいんだがなぁ...。
942名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 10:41:58 ID:xkZYV1v5
SKDって、松竹歌劇団か?
943名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 14:34:44 ID:9U7eUVJh
新婚?
944名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 16:39:40 ID:gNssE0Fj
オレも彼女もデュトワファンなわけ。
6月のドレスデン客演にいこうかと。
945名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 17:52:36 ID:kG8ToQ9s
とりあえず、今度の土曜か日曜NHKホール行けば?
946名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 19:38:51 ID:RXdYiUJC
>>910
ハイドンのパリ交響曲集の録音があるが
947名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 09:00:56 ID:5IYd7k7N
デュトワはヨイヨイ
948名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 09:18:35 ID:2R5Y7QX3
>>946
亀もビックリ

>>944
ドレスデンは直行便ないから気を付けな
曲はマメールロワとシェエラザードか いいな
949名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 16:28:41 ID:OQCu6FcF
203 :名無しの笛の踊り :2007/01/19(金) 11:02:26 ID:Bp3kWSz1
2月のクイーンエリザベスホールのデュトワ、フィルハーモニア管のチケット買おうとしたら
2公演とも売り切れであきらめた…と言っても最安席だけの話だが。
こんな組み合わせに6ポンド以上払う奴いないだろ?
950名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 17:26:35 ID:U+h5R6Qk
フランス国立管なら…
951名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 17:44:00 ID:Cwxnx0Mz
949というか本発言の203は、何度か死んだほうがいいな。
952名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 22:16:55 ID:LrcSMuCJ
そこまで言うなら最初から相手にしなきゃいいのにw
953名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 23:53:55 ID:c5B7E8nH
N響定期行ってきました。サンサーンスのsym3その他。
素晴らしかったですよ。
954名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 19:03:51 ID:KjeuHnBB
今日はFM定演後に97年のズーカーマンとのイタリアのハロルドやってたな
955名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 19:58:14 ID:6aG0kgaG
あんときはズッカーマンも指揮するような素振りしてたな。
デュトワは平気な顔してたけど、慣れてないと鬱陶しいだろうね。
956名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 23:55:40 ID:9pGfwHO4
次スレ
シャルル・デュトワ part12
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169995702/
957名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 00:09:58 ID:b1mUq2Wd
umeていきますねー
958名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 00:12:27 ID:cBg9z2LZ
ちょっと早いんじゃないか…
まあ乙
959名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 09:48:20 ID:KuQBqIFB
埋め立て
960名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 13:32:08 ID:ftYwE97d
くるみ割り人形全曲版最高!!
961名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 17:10:26 ID:iVbY06vd
もう新スレが・・・
これ以上書くことあるか?
962名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 17:14:41 ID:sugSwYxn
立てるのが早かったんだな
でもまあ、1000まで達しないといけないってルールもないから、新たな話題は新スレに書くのがよいかと。
963名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 19:31:08 ID:jpV6xiUc
N響スレによると来年以降デュトワを呼ばないようだけど
どこかのオケと来てくれないかな?

今、完全なフリーなんだっけ?
964名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 22:37:26 ID:Tr8B3b5K
来シーズンは来ないってだけだろ?N響スレのガセ厨なんかほっとけ。
音楽監督を降りたのに毎シーズン指揮してただけでも感謝ものだよ。
名誉指揮者は2年に1回ぐらいのペースが普通なんだから。
965名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:20:38 ID:csACuOxL
記念うめ
966名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:21:16 ID:csACuOxL
ありゃ!ageちゃったー 
967名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 09:53:37 ID:IUCJ456y
968名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 16:50:57 ID:OV83SRaq
メザセ1000
969名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 23:19:53 ID:KHjnyx7H
>>953
サンサーンス微妙じゃなかったか
970名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 01:03:16 ID:3TeJ/cuk
アレクサンドル・ネフスキー、N響アワーで見た。
971名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 01:48:08 ID:D2sABNAD
デュトワ、アレクサンドル・ネフスキーのジャケで見た。
972名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 01:50:35 ID:3TeJ/cuk
>ジャケで見た

意味分からない。
973名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 02:40:17 ID:cJKkqOeO
>>972
OFFジャケ
974名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 02:42:28 ID:3TeJ/cuk
>OFFジャケ

ますます分からない。
975名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 00:30:36 ID:HOhYBvbG
意外にロシア音楽が向いてる。
976名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 22:02:16 ID:s01grmMH
アレクサンドル・ネフスキーのOSMとの録音はイマイチ好きになれなかったけど、
今回の実演は良かったなあ。
録音はカップリングされてたキージェ中尉が素晴らしい演奏だと思う。
977名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 00:57:11 ID:1dV6iQ9x
たしかにデュトワのキージェ中尉好きだ。
978名無しの笛の踊り
デュトワのショスタコいいと思うよ。
デュトワのプロコよりデュトワのタコがもっと好き。