ブルックナー 交響曲第8番  【Part2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 12:40:58 ID:hso1svIf
レンタルしかなかったんじゃなかったっけ?
日本では。
953名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 12:58:40 ID:vBCRq7pV
>>952
ヨーロッパでもいいので
買えるところを知ってたら教えてください。
ウィーン・ミュンヘン・ベルリンの大きな楽譜屋は
一通りあたったけどありませんでした。
大きくないところの方がデッドストック的に在庫を持っているのかな・・・
954名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 15:16:15 ID:qURoFTTd
ハース版はブライトコプフのはもう売っていない。
20〜15年位前まで国内で売ってた濃い緑の表紙のは。東ドイツのブライコプフから出て
いたもの。
お国柄製本・紙質が粗末でぼろぼろになってしまったので、Doverで4番+7番(合本)、
5番を、Kalmusで8番(リング綴じ)、それぞれリプリントを持っている。
なお、Kalmusのは曲によってハース版のリプリントと「改訂版」のリプリントがあるので、
購入のときに注意されたし。

ヨーロッパだと古楽譜も扱っているところだとおいてあるのを見たことがあるが、
「新品」はもちろんない。
955名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 09:58:45 ID:VW6MvUkr
ヴァントNDR93年盤ブル8は、輸入盤なら犬でよく見かける。8番だけでいいなら、探してみそ。

ヴァントのブル8なら、96年のBPO盤をおすすめする。
956名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 12:48:50 ID:Wg44xHJZ
>>391
うん、ブーレーズ−VPO 今聴いてます。激しく良いね!
ヨッフム(EMIのボックス)しか持ってなかったので、落差
激しいヨ
弦も違えば管も違う。
957名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 14:08:00 ID:89rMG3/a
そらあんたEMIの糞箱と比べたら大抵のモンは良いに決まっとるがな
958名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 14:15:15 ID:h3PlITvF
SKDの並ぶものの無い音をあそこまで糞に録るのも逆にスゴイと思った
959名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 14:22:46 ID:rJl/buDX
W
960名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 15:53:10 ID:Wg44xHJZ
安いし、箱が使えそうなんで買ったのよ
961名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 15:56:05 ID:Wg44xHJZ
ついでにシベのEMI箱ももっとるぞ。
かえんだろう?
悔しいか?
962名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 20:13:30 ID:VRux+cfu
ヨッフムのEMIって演奏がダメなの?それとも録音がダメなの?
963名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 20:29:32 ID:Obyfvybe
>>961
何この生物wwwwwwwwww  

>>962
両方。
録音は、EMIのデジタル録音初期の物の為、技術に慣れていないのか
アナログ末期よりも音が悪い。死んだホールトーン、黴びたようなオケの音…
演奏自体もヨッフムのブルとしては最低ランク。他の指揮者に比べても酷い。
ヨッフムは全集としてはDGに、バラではコンセルトヘボウと素晴らしい録音が存在するだけに、
EMI全集の存在価値は低い。初心者が安さに釣られて買うってところか。
964名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 21:00:11 ID:Wg44xHJZ
>>963
ダメダメとは聞いていましたが、理由がわかりませんでした。
ご高説によりよくわかりました。ありがとう。
965名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 21:39:14 ID:KbmLDjIE
まあ2ちゃんの情報鵜呑みにしないほうがいいぞ。
フツウに愛聴してる人間もいっぱいいるし。
966名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 21:51:16 ID:liEi7uW6
ヨッフム/SKDのは東独エテルナのLPはアナログ収録じゃない?
967名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 22:07:36 ID:BITpSvh9
>>964
ヨッフム/SKDのEMI盤は安いしそんなに悪くない。
そこまで悪く言われるほどのものではないよ。
自分の耳で確かめなよ。
968名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 23:28:42 ID:89rMG3/a
>>967
>ヨッフム/SKDのEMI盤は安いしそんなに悪くない。
否、そんなに悪い。

>そこまで悪く言われるほどのものではないよ。
否、悪く言われるだけのことはある。
ヨッフムは他に素晴らしい録音がいくつもある。
EMI箱で満足してるのは初心者のみ

>自分の耳で確かめなよ。
アホ。>>956で既に「落差が激しい」と言ってるじゃないか。
969名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 00:05:32 ID:pTGxTBHx
マゼールはどうしてCDの表記が違うの?
970名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 00:19:18 ID:JB+U+K6H
>>968
ただ悪い悪いと繰り返すだけじゃ何も分からんよ。ここは8番スレだから、
8番の演奏の何処がどう悪いか、ヨッフムの他の録音でも他の指揮者ので
もいいから、比較対象を挙げて説明してはいかが?
971名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 01:57:37 ID:o6IZjKVS
ヨッフムEMIしか持ってない信者vsクラオタ

始まりました。
972名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 09:48:26 ID:KHTO9oB1
 ヨッフムEMIの録音は確かによくないがそれでも世評の高いクナ/MPOの8番の録音よりは
はるかにマシ。こんな残響のない録音ではブルを聴く意味がない!
973名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 09:50:13 ID:2jkj2Oeq
クナ/MPOは自分もどこが良いのか分からないなあ。
974名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 10:02:33 ID:ohtPjcW7
松竹歌劇団もブルックナー演奏するんですね、驚きました
>SKD
975名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 10:05:48 ID:E4H6VgCm
EMI箱はどの番もSKDのやる気の無さが一番の問題
全然ワクワクしないルーチンワーク的演奏
ブル8を十枚以上持ってる奴でいつも最初にこれに手が伸びる奴いないだろ?
976名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 10:07:22 ID:tWu584bH
>>972-973
同意。初めて聞いたときびっくりした。
演奏的にもチェリの方がよっぽどいいと思うんだけど
チェリ叩いてクナ持ち上げる人が多いのが理解できない。
977名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 10:23:09 ID:o6IZjKVS
理解できなくても問題ないが、理解できれば楽しみが一つ増える
978名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 11:14:15 ID:ohtPjcW7
WAND-NDR(9番−1988 8番−1987いずれもライブ)を買って聴いてみた。
面白いのは、
1枚目−9番の1〜3+8番の1
2枚目−8番の2〜4
という構成なのね(面白くない?)。

残響長くとも破綻してなく、持ってて良い1枚と思いました。
979名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 11:21:53 ID:FwNB4ip0
確かにヨッフムのエミ箱は3とか6みたいにルーティン的演奏もあるけど少なくとも
8番はそんなことないと思うんだけどなあ。
むしろライブ的な熱気にあふれた気合入りまくりの演奏だと思う。
オレ、へボウとバンベルクとのライブも持ってるけど1番聴くのはEMI盤だわ。
980名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 12:44:23 ID:ojTjuSYc
>>978
> という構成なのね(面白くない?)。

マヂレスで恐縮だが、2枚に収めるにはそれしかないだろう。

1枚目−8番の1〜3
2枚目−8番の4+9番の1〜3

蛇足ながら上はDISC2が時間超過のため成立しない。
981名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 15:39:54 ID:ojTjuSYc
ことはなかったか。すまん。

そうなるとディスク交換のため8番の第3〜第4楽章
にかけて間が空くのを避けようとしたのだろうか?
982名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 16:03:44 ID:iOVegkzZ
Disc1
9-1:26'02
9-2:10'24
9-3:26'08
8-1:16'50

Disc2
8-2:15'37
8-3:28'30
8-4:25'15

>>980でok
983名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 17:29:10 ID:DPu5ZgCA
>>975
オレオレ!

理由:一枚で収まっているから。
984名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 21:05:00 ID:adtz5dGi
ヨッフムの練習は相当細かくてしつこかったらしい。
録音セッションの時は、ドレスデンのオケもいやいややってたんだろうね。
985名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 21:54:29 ID:VAB0sUSn
>>972,973,976
ワシも初めて聞いたとき、なんだこの響きのない異様なデッドさは、
とオモタよ(東芝EMIのLP)。
しかし、オーディオシステムのグレードが上がるとデッドな印象は減って
演奏表現の深さを感じ取れるようになってきた。そして、キングの初期盤を
入手して、その音の(ちょっとユルい感じではあるが)瑞々しさに感激、
この盤は宝物になりました。
クナのあの演奏は、再生環境でけっこう評価が分かれそうだ。
986名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 00:09:48 ID:sVHmWqA7
>>985
それってクナMPOのブル8を高評価できない奴は
良いリスニング環境にない貧乏人、って言ってるんだよね?
987名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 00:17:04 ID:fY/7Ahv2
>>986 その言い方は正しいと思う。
ただしそれは音楽からではなく、自らの投資額そのものに感動しての結果であると。
988名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 00:22:35 ID:De93nKY3
クナー/MPOのって、残響がないだけではなくて恐ろしくダイナミックレンジ
狭くなかったか?それも装置次第では改善されるのかなあ?
989名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 00:31:32 ID:7sMQTpAi
どうやったらあれほど残響のない音が取れるんだろうか。
990名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 23:18:57 ID:gSW7BuO+
デッドな音響なんて、トスカニーニに比べれば可愛いもんだ
991名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 23:27:51 ID:gSW7BuO+
>>985みたいなバカの所為で、普通のクナファンが嫌われる。
まあ、キング国内盤の左右逆の音像に気付かずに装置と初期盤(笑)の自慢をする>>985は、
クナファンでもオーヲタでもない、ただの馬鹿に過ぎないとゐゑやふ。
992名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 23:43:30 ID:JIxW5xxt
クナは62年ミュンヘンより51年ベルリンのほうが好きだ。
晩年は晩年でいいのだが、確かにファーストチョイス
にはなりにくいと思う。
993名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 23:52:00 ID:zZYVyGBM
>>978
風呂場で演ってるやつね、好きだよアレ。
リューベック大聖堂、なんでも残響6秒
とか。
994名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 23:54:21 ID:6rULp6C1
>990

トスカニーニのデッドな録音???
8Hスタジオのものだって、ちゃんとした盤で聴けば
(SP,LP)残響が短くてもウェットな音だぞ。
CDなんかで聴いてたらダメかもしれないが。
995名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 01:51:47 ID:EBZM5R67
残響の話してんのにウェットな音とか言いだすLP信者
996名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 22:17:13 ID:25jV3hZv
>>991
おまいもクナファンなのか?
いずれにしても好かれそうな語り口ではないなー(「>>985みたいなバカの所為」ぢゃねーだろwww)
997名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 23:39:15 ID:EBZM5R67
知障晒しage
998名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 23:41:03 ID:EBZM5R67
そして埋め
999名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 23:42:05 ID:EBZM5R67
キチガイの巣窟になったところで1000に達するとは実にブルスレらしい 
埋め
1000名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 23:43:01 ID:NtlP8DSt
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。