ルドルフ・ゼルキンを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
149名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 10:43:25 ID:kiozDh/H
あのシューベルトは良いですね
150名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 11:21:34 ID:6tZbf9q+
ゼルキンのシューベルトはいくつぐらいCDが出た?
151名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 12:11:49 ID:bVAoWBtx
「比類なき」は収録曲が中途半端。
買いたくならぬ。
152名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 19:18:00 ID:Y5D0Dd7v
age
153名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 00:07:22 ID:HGkCePUc
うえうえ
154名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 02:23:35 ID:U1e9/k4z
いつの間にかこんなの出てたのね。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1415106

まあ、MelodramやASで昔出ていたものだが。
155名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 01:16:58 ID:vKLbvJBe
9月にピーターが来日予定。
ttp://mars.eplus.co.jp/ss/kougyou/syosai.asp?kc=006336&ks=06

ここには書いていないけど、武満とバッハのプロだそうです。
156名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 15:34:18 ID:ID06NnSp
息子も着実に成長してます。
157名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 15:56:19 ID:m081PBRv
>>156
最近調子悪くね?
この前日本に来たときの演奏は、ピーターらしからぬ演奏だった。
158名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 13:33:05 ID:T1BgOPFm
そうですか。
でもまだ若いから、期待してます。
159名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 15:48:01 ID:dy7rSbWV
>>158
いやいや、僕もファンだから復活してくれることを願っているんだけどさ。
この前きたときのブラームスのP協2を聞いた?
なんかすごい神経質な演奏で聞いていて痛々しかったよ。
160名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 22:01:36 ID:ppe3cvfN
パパゼルのライブCDだったら何が良い?
シューベルト21番が入ったCBS2枚組は良かったんだけど。

たしかauraなんかが昔薦められて滝がするんだが、店頭でもネットでも見つからん買ったよ。
161名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 00:14:12 ID:eaUHfCX+
>>160
これなんかどう?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1817026

あとまだ出ていないけど、これは期待できそう
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1393353

auraのは確かに今は入手困難だけど、昔auraで出ていたCDをテーマ別(指揮者シリーズとか協奏曲シリーズ)に組物で出すようだから、将来的にはそういうシリーズものに含まれる形での再発はありうる。
162名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 19:37:59 ID:IJJnEmJB
サンクス
聴いてみます。
163名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 01:07:02 ID:ZlYFg4nr
>>137
そうなんですか!?
共演は音楽的には上手くいってると思うのですが、私生活上の関係とか?

ブラームスの協奏曲も素晴らしいし、モーツァルトの19番に至っては、
個人的にモーツァルトの全Pf協奏曲の中で一番好きな録音です。
オーケストラの各パートとピアノとの掛け合いは楽しく、時に可憐で美しい。
無骨な親父二人が虚飾を脱ぎ捨て身を寄せ合って歌う姿(見たわけではないが)
は、まるで仲の良い姉妹のようです。
164名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 14:06:59 ID:8lGJGgBO
セルはゼルキンとは同門で、少年のころからゼルキンを知っていたということもあり、後年までずっと兄弟子として保護者的な態度をとっていたそうです。これがゼルキンには相当鬱陶しかったようです。
165名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 22:36:22 ID:BxiByxCI
ドキュメントの四枚組買ったけどブッシュと共演した奴は音質がひどいです。。。
60年以上前の録音だからしょうがないのかな?
でも安かったしベートーベン、バッハのピアノ曲はとてもよかったので満足です。

166名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 00:21:00 ID:C/M5QZG/
>>164
なるほど。すごく合点のいく話ですね。
167名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 14:06:39 ID:wvAclOQa
オルフェオから出てるクーベリックとの
ベト協奏曲どうなんですか?
バーンスタインとのベト3・5番はけっこう
いいように思ったんですが。
168名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 13:51:09 ID:2b1730OB
BBCライブ入荷age
169名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 14:28:01 ID:7QcCPSFH
>>167
凄く良い演奏だと思いますよ
オケも上手いですし、まだまだ元気な頃の演奏で
1番の3楽章の始めなんか、実に若々しいです
170名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 08:11:41 ID:n9H//Sbh
>>169
167です。レスありがとうございました。
ベト協奏曲はアシュケナージとグルダしか持っていないので、
ゼルキンも買います。
171名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:10:24 ID:9dMZib+V
クラシックはいつも聞いてるというのではないので聞くのだけど・・・。
もしかしたら、モーツァルトのピアノソナタk331(トルコ行進曲つき)も手に入る?
子供のころ子守唄代わりにテープ(多分NHKFMの録音)で何度も聞いてた。すごくゆったりしてたな。
テープは探せば見つかるかもしれないが、一部録音消してしまったからなぁ・・・orz。
ほかの演奏家だとどうもペースが速いので気に入らないので、あるとわかればちょっと探してみようかと。
172名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:48:01 ID:gRVQinpx
このかたの演奏で、まろやかで、甘美で、恍惚とさせてくれるものはありますか?
173名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:52:55 ID:68yC6Hct
>>172
ベートーヴェンのピアノソナタ30番〜32番。
晩年の録音がいい。
174名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 22:20:22 ID:gRVQinpx
即レスありがとうございます!
たしかに、晩年の演奏が好きです。バッハはどうでしょうか?
175名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 05:56:17 ID:EdfOJitq
>>172
シューベルトの後期のソナタも良いですよ
バッハは録音があまり残っていないですが、私は好きです。
176名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 18:04:51 ID:GvtCWyQQ
>>171
裏青(CD-Rに焼いた海賊盤)では79年頃の録音があります。
この手のは以前は石丸とかに置いてあったけど、今はどうだろう。
177名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 00:04:47 ID:k7JRAbMk
>>176
有難う。
178名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 09:30:55 ID:pc3Dv80J
保守
179名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 21:50:19 ID:y47dvew9
なにげにK450with阿波度はよくBGMにしてた。小田急の混んだ電車で吊革に
つかまってた時、前に座っておっさんが広げてた新聞にルドルフじいさんの
訃報の記事を見つけた。NHKで放映した番組で小沢に目をむいてベトコンに
ついて語るじいさんの「あどけない」としかいいようがない表情にちょっと
泣けた。そんなとこだな。
180名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 15:49:20 ID:JuRpPAkq
あどけないっていうか、不純さがない。
181名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 08:20:34 ID:xpJrKe3T
あれはもう、イっちゃってる目だったな。彼の場合、タマタマイっちゃった方位が
よかった、ってことなんだろうな。
182名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 19:26:24 ID:8WBG/iKD
久し振りに、マールボロでやった
ベートーベンの「木管とピアノのための五重奏曲」を聴きました。
183名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 23:59:41 ID:KNlwk3IQ
シューベルトのピアノ五重奏「ます」はゼルキンの演奏以外、聴かない。
また彼のベートーヴェンピアノソナタ「熱情」も独特な名演。
184名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 11:00:42 ID:iYr41sVL
ブッシュ/ゼルキンのシューベルト幻想曲買ってきた
これから聴くんだー!
わくわくわくわく
バッハのヴァイオリン・ソナタ#3がおまけでついてた
わくわくわくわく
185名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 20:13:29 ID:W/TZ/h9E
シューマンのピアノ五重奏も良いですね
186名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 20:25:19 ID:sRaNpMPE
今日の昼のNHKFMのゼルキンの特集よかったですね。
187名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 00:04:50 ID:s04x9mRS
あの天才ポリーニが最も好きなピア二ストがゼルキンだって。
188名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 13:47:40 ID:GKjlp/3B
師匠をさておいてか
189名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 16:29:35 ID:7F4nqthq
グラモフォンからモーツァルトのコンチェルトがBOXで出ますよ。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1259866
190名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 23:21:59 ID:pYB4Xjv2
アバドとの22番は絶品です。
191名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 09:04:19 ID:UM/Xiqhc
リアルナメック星人
192名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 01:13:00 ID:hzeEg8jB
若いころのキーシンはサイア人
193名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 10:47:07 ID:YLGRXGAX
ルドルフ ブラームスのチェロソナタの伴奏がいい感じでした。
モーツアルトの20番の協奏曲はいまいち…他21番とかはいい感じ。

ピーター 小澤と組んだ、バルトークの3番協奏曲が素晴らしい出来映え。
確かに神経質が強くなりすぎてる感じもしますね。プログラムから言っても
194名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 18:06:05 ID:LPChYcTx
ピーターは椅子を10cm低くすればもう少しまともなピアニストになる。
195名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 18:53:45 ID:lN8T2E9h
sage
196名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 23:06:45 ID:pQGJYYfx
ほしゅ
197名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 05:23:54 ID:xn11rcu1
198名無しの笛の踊り
>>2
禿同