■□◆未聴CDを楽しく聴く方法◆□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ないの?
2名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 14:28:26 ID:t3uOuG/+
ねえよ。





糞擦れたてんな

2げと
3名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 14:35:06 ID:4GSYYrM2
楽しく聴けないようなCDは買うな。
4名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 15:29:20 ID:L6YFPCzv
追加情報

◆お薦めのCDを買ってみたけど、意にそぐわなかった

◆苦手作曲家の克服方法

◆のめりこむ、吸収サイクルのパターンがあって、それ以外受け付けない
(音楽鑑賞の適性や柔軟性に対しての疑問)

◆他に興味や思考を酷使する事柄に占領されて余裕がない
 (けど、体によくないので余裕をつくりたい)

◆音楽から遮断される必要性がある(と思い込んでいる)

他、悩みを持つ人、アドバイスできる人、など集いましょう♪
5名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 15:46:30 ID:uN1qRobN
>>4 はスレタイとどれも無関係のような希ガスwww
1.「お薦めのCD…」→(聴いてみて)意にそぐわない、なら、未聴ではない。
などなど、突っ込みどころ満載。

糞スレ立てるな、詩ね。
6名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 15:48:41 ID:CWjntKWh
薦められたけどとか苦手意識から途中までしか聴いてないとかじゃない?

7名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 15:51:31 ID:uN1qRobN
>>6
2ちゃん的には、(未聴CDスレ的には)
「買ってきたけど一度もプレイヤーにつっこまずに誇りをかぶって山となる」
が、未聴の定義かと。

2番目以降のポイントは全部スレタイから的外れだし。
8名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 16:50:49 ID:N+ce5YrI
音楽を聴いてる精神的な余裕がないよ。。。つらいよぉぉおおおおお
9名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 17:02:49 ID:TR+dOPGG
未聴CD、わくわくするよ。どんな未知の音楽が鳴り出すんだろうって。

個人的に思いつくコツは、

・聴いたことない曲を買う

・ながら聴きやつまみ聴きをしない。(新鮮さがなくなる)

・コンサートに来たつもりで、一曲一曲腰を据えてじっくり味わう。

・コンサートに来たつもりで、聴く前には深呼吸。

・残りの枚数を気にせず、今聴いているCDを味わい尽くす。
 たっぷり味わってから、次のCDを思い出す。
10名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 17:08:13 ID:IkPzSuVu
俺はCD買った時はいつも、そのプログラム・指揮者・
演奏者のコンサートに来たつもりで聴くよ。
11名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 17:18:10 ID:TR+dOPGG
◆お薦めのCDを買ってみたけど、意にそぐわなかった
自分の好みをゴリ押しするのではなく、
そのCDを作った人たちになったつもりで、
彼らがそれにどんな魅力を感じて作ったのかを推測しながら聴いてみましょう。

◆苦手作曲家の克服方法
自分の好みをゴリ押しするのではなく、
その作曲家になったつもりで、
彼がその曲ににどんな魅力を感じて作ったのかを推測しながら聴いてみましょう。

◆のめりこむ、吸収サイクルのパターンがあって、それ以外受け付けない
(音楽鑑賞の適性や柔軟性に対しての疑問)
身体が受け付けないなら別の事をするか睡眠をとりましょう。

◆他に興味や思考を酷使する事柄に占領されて余裕がない
 (けど、体によくないので余裕をつくりたい)
他に興味や思考を酷使する事柄を徹底的に行ってたっぷり眠るか、
他に興味や思考を酷使する事柄を全部捨ててたっぷり眠るかしましょう。

◆音楽から遮断される必要性がある(と思い込んでいる)
そう思うなら遮断して別の事をしましょう。
12名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 17:28:49 ID:uN1qRobN
>>11
名回答。

◆◆◆◆◆◆◆結論ついたので、終了◆◆◆◆◆◆◆
13名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 18:09:50 ID:562F4Hfx
ID:uN1qRobN

何だお前先からチョロチョロと
マジで馬鹿じゃないの?
2chでしか誰にも相手されないんだろ
14名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 18:20:26 ID:G6ek1mb8
>>9 >>11
さいきん、忙しくって全然聴いてなかったの。ありがと。
そんな風に聴いてみる。
15名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 22:31:45 ID:evCdVffg0
>>4
>◆苦手作曲家の克服方法

マジで、スコア買って見ながら聴くと、それまであまり聴いてなかった作曲家や曲が
好きになれることが多い。俺はそうやって鑑賞レパートリ広げていった。
16名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 22:46:14 ID:69/utai9
とりあえず、まずは↓のスコアを完全に読めるようにすることですね。
そうすれば、どんな作品でも克服できる。
逆に、このスコアが読めないと、苦手作曲家は必ず出来てしまうはず。
それくらい、この曲は基本だと思うよ。ドーヴァー版なら値段も安いから、是非。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0486258572/qid=1127828511/sr=1-16/br_lfbnb_fb_16/249-9889448-6528315

>>13 そんな奴、放置しとけよ。
リア厨にマジレス、かっこ悪いぞw(って、俺もかっこ悪いが…orz)
17名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 22:54:43 ID:xoozR4W5
>>16   ありがとう。ハルサイ、スコアみようなんて思ったこともなかった。
結構好きだったのに。う〜ん、でもどうやって「読む」の?
どうしてこの作品が鍵なの?
18名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 23:02:02 ID:1Zdvq8QT
>>16
確かにハルサイはスコア見ながら聞くとより燃える。
よく暗譜できるものだと感心する。
19名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 23:27:37 ID:iHTI6Pf8
好みに合う音楽は沢山有るのに
そうまでして苦手な音楽を聴く理由ってなに?
20名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 00:50:23 ID:FQioXU9y
そうまでしてって・・・人間って変化する生き物だと思うんですよ。
だから例えば物凄くイデオロギー的な側面などが肌になじまない時期があっても、
それを一生理解することができないと思うと悲しかったりするんです。
でももちろん入るときはありますよ。そういうときは期を逃さず、って思います。
きっかけって大事じゃないですか?それとも皆さん、無条件になんでもいつでも
はいってくる音楽の天才なのでしょうか?
21名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 01:25:38 ID:F/hoifdH
聞く計画を立ててだめでも何回も聞く。
演奏家が好きだと暗示をかける。
2216:2005/09/28(水) 02:08:40 ID:wiBFVpfa
>>17
「ハルサイ」が鍵になると思うのは、以下の理由から。

1.かろうじてメロディが存在すること
(これ重要。スコア読む時、メロディのある曲のほうが読みやすい)
2.パート数が多いこと
(タテ段の多いスコアを見る練習になる)
3.特殊奏法がさほど多くないこと
(音を想像しやすい曲の方が、読んだときに理解しやすい)
4.テンポ・拍を頭で考える曲であること
(分母まで変わる変拍子を理解するのは練習が必要だが…)
5.各部分の調性が明快であること
(12音技法に踏み込んでいないので、意外と読める)
6.弦楽器の運弓法に踏み込まない曲
(作曲家が指定しているので、とりあえず考えずに読める)
ハルサイは、調性を用いて書かれた作品の終着点であると同時に、
ある意味12音技法に通じる技法も頻出する作品なので、
スコアを読むうえで目標の一つとなる作品。
これが読めるようになれば、マーラーも全曲いける。

読み方は、初心者向けのスコアリーディングの本をまず読んで、
古典派〜前期ロマン派のあたりの管弦楽作品を読んでからチャレンジ。
タテ段は多いし、変拍子地獄だけど、頑張れば読めるはず。
ちなみに、リーディングの本のお薦めとして、イケベエ作を。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054027113/249-9889448-6528315
23名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 02:37:50 ID:FQioXU9y
>>22 うわぁぁ♪きょーは夜遅くまで2ちゃんに貼り付いてた甲斐があった!

っすごぉぃ。ありがとうございます。
なるほど。それでハルサイってあれだけ特異なんですね。
でもいきなりかも・・
それと池辺せんせってこんな本まで書いてたんだぁ〜。面白そう・・(?)

それにしてもスコア読んで、音をイメージするのって難しそう。
何回も聴いてスコアを見ながら、覚えても意味あるのでしょうか。
スコアみるだけですぐ音がイメージできるようには、
生まれ変わってもなれなそうな気が。
移調しなくちゃいけない楽器とか、もうパニック!!
24名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 03:42:36 ID:6BZgmOJc
本を読むときと同じように、面白くてもつまらなくても
とりあえず最後まで通してみればいんでないの?
本と違うのは作品自体が苦手でも演奏する人のは好みだったり
その逆だったり、手がかりが多いところ。

肌に合わなければしばらく寝かせておけばいいし
忘れたころにもう一度聴くと面白かったりするし。
25名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 03:43:53 ID:6BZgmOJc
>>1はスレの流れがある程度固まるまでちゃんと張り付いときなよ。
26名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 04:37:10 ID:FkULORLZ
>>16
春祭はナイスサジェスチョンだね。

他にスコア読むとより萌えるし、スコア読みの練習にもなる曲としては、俺的には
Rシュトラウス全般、例えばツァラトゥストラとか、意外なところではラフマニノフ
ピアノ協奏曲3番とか。バルトークのオケコンなんかも楽しい。
あ、それからマーラーの交響曲たち、なかでも合唱付きのやつね。

ただし、まったく初めてオケスコアを買う人には、春祭も上記も、俺はよう奨めない。
最初はモーツアルトかベートーベンか、せいぜいブラームスの交響曲くらいにして
おいたほうが無難かも。
スコア追うなんて俺にはとても無理、って思えちゃったら悲しいしね。


>>19
そりゃ今の自分が苦手だと思ってるだけで、明日は大好きになるかも知れないって
可能性が常にあるからだよ。いま苦手だからって聴かなかったら、10年後の大好きな
曲の引き出しがそれだけ減るってこと。アリとキリギリスだな。まぁマゾとも言う。

クラシックの良いところは、いまの自分が苦手だと思ってる曲でも、少なくとも
その曲の真価を認める人々が他にたくさん居る、という保証があること。そうやって、
すでに「選ばれた」曲だけを聴いているわけで。

それに、それまで苦手だった曲が(キッカケ・理由はどうであれ)好きになれた時の
達成感や得した気分は、何物にも代え難いものがある。それぞクラヲタ道なり。
27名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 04:40:14 ID:FkULORLZ
>>23
>スコアみるだけですぐ音がイメージできるようには、
>生まれ変わってもなれなそうな気が。

それが自在に出来るようになったら、マジで指揮者になれるよ。

22の言ってるのは、そういう意味ではない(と思う)。スコアを読みながら聴く
ことの御利益はいろいろあるが、その最たるもののひとつは、それまで注意を払って
聴いていなかったパート、陰に隠れて聞こえていなかった声部が、あら実はこんなこと
あんなことやってたんだ、と嫌でも見えてくること。

それによって、聴かず嫌いだった作品の本当の凄さが分かってくる。
「凄い!」と思えれば、「大好き!」までは遠くない。
28名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 04:49:30 ID:6BZgmOJc
たまたま「残ってる」曲も混ざってんじゃないの?
29名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 06:01:49 ID:+aH8HOIx
↑現に、名の知れた「大作曲家」の作品でも、殆ど演奏されない(したがって録音もされない)曲が
多くあることを考えると、どうでもいいような駄作は、非常に混じりにくいだろうね。
30名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 16:46:56 ID:JTwxY/xJ
保守
31名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 07:39:43 ID:8LZkb7tt
良スレの予感
32名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 09:39:33 ID:c0tCbPTt
>>26
痛い
33名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 09:46:58 ID:bB6AS+MC
>>26
痛くね〜
34名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 12:30:05 ID:c0tCbPTt
露骨な自己弁護キター



オケを振りもしないくせに楽譜集めて読むのは普通にキモい行為。
楽器弾けないくせに批評したがるクラヲタより痛い。
35名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 12:55:29 ID:7d8wOMSm
スコアを完全に読めるように
作品を克服
苦手だった曲を好きになって達成感

って何よ?
好きも嫌いも、聴いてないCDを聴くのに関係ないじゃないか。
苦手だと感じる作曲家が出来たら負けかなとか思ってるのか?
それともなにかい、スコア読めなきゃ音楽は楽しめないとでも?

CDを楽しく聞くためには、かならずしもその作品の
凄さをわかる、凄いと思う、大好きになる必要もないと思うが。
36名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 12:58:07 ID:Po9k430m
>>34
>オケを振りもしないくせに楽譜集めて読むのは普通にキモい行為。

ここでもまた楽譜読めない人が僻んでまつね。
37名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 13:10:50 ID:7d8wOMSm
>>36
え、喪前楽譜読めるの?スゴイネー
漏れは譜面なんて読めない。歌詞を聞き取るために
いくつか持ってるけど、音の高低くらいしかわからない。

大好きな曲の譜面を眺めるなら気持ちはわかるが(自分もやるし)

コンサート会場でこれ見よがしに譜面を広げている人など
見かけるとかなりキモイと思う。
部屋でやってる分には構わないが・・・
それでも、苦手曲克服のために好きでもない曲の譜面を
わざわざ買い揃えて読み込む人ってのは理解しがたい。
38名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 13:26:45 ID:Po9k430m
>>37
>コンサート会場でこれ見よがしに譜面を広げている人など

あれはたいていは音大生だよ。課題を必死でやってるのをキモイと言われちゃ
たつてがないやね。
39名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 13:31:03 ID:7d8wOMSm
>>38
課題を必死にやってりゃ演奏中にガサゴソしても許されるとでも?
40名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 13:31:21 ID:Po9k430m
ていうか、俺の場合、中学高校の音楽の授業でも普通にスコア読む練習させられたけどな。
まぁ、コンサートではもちろん演奏者を観たいから、楽譜は持って行かないけどね。
41名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 13:32:06 ID:Po9k430m
>>39
そら迷惑だね。でもキモイって話とは別問題。
42名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 13:39:50 ID:7d8wOMSm
>>41
周りの目は「なにあれ?」「キモヲタ?」だから。
課題をやるなら1万円以上もするチケットが即完売するような
人気公演は避けたほうがいいと思うよ。

それはともかく、
未聴CDを「楽しく」聴くためにスコアを完全に読めるようにすることから
始めるっていうのは特殊すぎてついてけないよ。かなりキモイ。
43名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 16:04:22 ID:PFCK4RcL
>>42
まぁ上のスコア読みの話は、「未聴」CDを楽しく聴くというよりも、聴かず嫌いで苦手に
なってしまった作曲家・作品を克服したいと思った場合にどういう手があるか、という
コンテクストで出てきた話だからな。

苦手な曲をそうまでして聴くことないやんけ、と思える人はスルーしたらいいんでない?

だが、たしかに俺の経験では、スコア見ながら聴くと、ほんとにそれまで苦手だった曲や
作曲家を、素直に楽しめるようになることが多いよ。不思議なものだが。
44名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 18:43:28 ID:C0bioUvE
>>36
は?
俺は楽譜読めるし、お前と違って楽器も弾けるが何か?
ただ俺は楽譜は弾きたいときに読むべきで、弾きもしないのに読む、ましてや苦手克服のために読むなんてキモいと言ってるだけだが?
CD鑑賞に楽譜が必要なのは耳が悪いだけじゃないのか?
かわいそうに。
45名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 18:47:40 ID:zehVDHLW
>>44


さぁ、これをスルー出来るかどうかでこのスレの流れが決まるヨカーン(´ー`)
46名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 18:51:37 ID:TNy5v8M8
>>43
楽譜の話はあなたに同意。
47名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 19:22:10 ID:GMpYk9z+
>>45
>>44は和敬塾のキティだから相手にしない方が良い。
相手をすると必ず荒れる。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1127510426/25
48名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 19:48:17 ID:C0bioUvE
釣れたー━━━━━(゚∀゚)━━━━━
いやいや、意外と時間かかったねー
すぐに断定してくれると思ったけどw
こういうレスしてたら必ず粘着、和敬塾呼ばわりきんもー☆
何か月粘着してんの、おじさんw
他に楽しみないのかな?
49名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 20:55:02 ID:qVDCZKqr
50名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 21:59:09 ID:rwsn0N7y
51名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 14:09:10 ID:c9ZqKQ7x
age
52名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 14:14:36 ID:XLWgjyTB
>>51糞スレageるな
53名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 01:17:04 ID:KRTrMWY7
それでもage。
54名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 20:08:25 ID:nBxxaswn
>>53
メール欄にageとか書くなよw
ついでに、ageとく。
55名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 01:48:21 ID:+8D2cccj
↑だって、今使ってるブラウザのageアイコン見てみたかったんだもーんw
56名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 02:50:37 ID:2wN5/wL6
どれどれ
57名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 03:39:33 ID:pp4V4mfL
私の未聴CD一気にかたずけ法。
家のステレオ類を総動員して、同じ曲のCDを
一斉にかける。
(遅いぞ、チェリ。音でかすぎ、スヴェトラ)
ずれ具合が最高です。
これでBOX物もスイスイ。
58名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 05:17:16 ID:hOMwtfR5
なかなかシュールでつね。
59名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 00:27:28 ID:/Gcnnbp6
3つくらいのオーケストラをずらして演奏させる曲ってなかった?
60名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 00:37:38 ID:h4wc/R5H
グルッペンか?
61名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 00:52:55 ID:mVKlAzGJ
>>59 >>60
思いつくのは、シュトックハウゼンの「グルッペン」だよね。
4群のオーケストラと合唱のための「カレ」という作品もある。
さらに、5群のオーケストラと合唱のための「ホフ・ツァイテン(Hoch-Zeiten)」
という化け物まで書いている。
SACD時代の今、5.1ch用に録音されないかな?


62名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 22:47:47 ID:S4YF/08t
63名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 05:37:06 ID:ZQhHQu00
>>44
楽曲分析に楽譜を使わず耳を頼りにできますか?
楽譜の価値は演奏のため「だけ」にあるわけでは無い。

実際、楽譜を見なが
64名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 07:21:38 ID:PNTG5UwO
>>63
>楽曲分析に楽譜を使わず耳を頼りにできますか?

むしろ、全く音を聴かずに分析する方が多くの人にとっては困難だろう。
大まかなアナリーゼなら、しつこく聴けば楽譜が無くても可能な曲は多い。
でも楽譜が無いと、どうしても見落とし(聴き落とし)が生じるね。

だがそれ以前に、楽譜は演奏する時しか見ないもので、演奏もしないのに
楽譜を見るのはキモいなどと言ってる>>44は、あまりにも一方的だ。
楽譜を見ながら聴くことが純粋に楽しいクラファンも沢山いるのだから。
65名無しの笛の踊り
しかし変なところで終わってるレスだな
書いてる途中に連行でもされたのか