1 :
名無しの笛の踊り:
クラシックはロックにどんな影響を与えていますか?
2 :
名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 23:50:47 ID:E5wLn19l
白人音楽+黒人音楽=ロック
3 :
名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 00:17:34 ID:/axmxWgl
バロックー婆=ロック
4 :
紹介:2005/09/13(火) 00:22:01 ID:stisW5fS
5 :
名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 00:31:17 ID:gOFcGlfe
クラシックは西洋音楽のすべてに影響を与えている。ただそれだけ。
6 :
名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 23:44:33 ID:D/l1mgdz
クラシックと西洋音楽を定義しようとするスレはここですね?
7 :
名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 05:53:30 ID:m78szLrN
7
8 :
名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 20:49:31 ID:g+eUXr45
9 :
名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 02:44:33 ID:bs7Y2S4v
完
10 :
名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 03:51:51 ID:lrYoYWR2
浣
腸
ロックはクラシックよりカントリーやフォーク、いわゆる民謡の影響のが強いでしょ
12 :
名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 11:44:51 ID:g87kpU6y
クラシックをバカにするロック愛好者を論破してぐーの根も
でなくさせてやりたいのですが、
ロックはクラシックからどんな影響を受けてるのですか?
14 :
名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 02:20:52 ID:NW/hHixP
十二音のロックもあるとかいうが
オペラ座の(ry
16 :
名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 10:42:03 ID:dsCCsZ3o
エレキギターのためのコンチェルト
17 :
名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 23:42:24 ID:dh9aeE6h
ELPのトッカータ
18 :
名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 00:32:49 ID:Q25MUlpX
イングヴェイ・ヨハン・マルムスティーン(笑)
でも下手すると最近のクラ奏者はロック聴いて育ってるからな
20 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 21:44:57 ID:Q9JxTUoo
ロックもいいよ、たまにはね。
ロックのCD高い。ぼりやがる。
23 :
名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 16:00:05 ID:OHRg/NCn
民族性の高い音楽を除けば、ほとんどの音楽は西洋音楽の影響を受けている
ロックをクラシックから派生したと解釈することも可能
要するにロックは、電気楽器を使った現代のトゥルバドゥールやミネジンガーなんだよ
24 :
名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 00:14:27 ID:dt3GJwA6
=電気楽器、とするのは如何なものか。
>>12 カトリッシズム=古楽
プロテスタンティズム=クラシック
資本主義=ロック
という関係。
26 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 19:59:45 ID:R2Skgz4t
ゲンオンは?
27 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 20:00:49 ID:2RcRiUuz
グラインドコアやデスメタルとクラシックの関係は意外に親密w
クラシックは過去の遺物
ロックは過去の遺物予備軍
どっちも時代の落とし子、
はやりものだよなあ
29 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 04:18:10 ID:+aMXfUSW
ジャズモナー
30 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 04:34:44 ID:PXjvZVTj
タヒチ80オススメ。聴きやすいよ
メモメモ・・・
32 :
名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 06:00:57 ID:CUzNgwC2
age
33 :
名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 07:17:05 ID:L99PQ9i6
おお!タヒチ80聴いているクラファンがいたとは…
34 :
名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 01:37:48 ID:AFNVMV9/
あげ
誰もいないぽ
36 :
名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 03:23:28 ID:2Rycwnk1
37 :
名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 00:36:58 ID:5hvQ4U4T
いるよノシ
age
39 :
名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 12:35:37 ID:x9O43WNc
ロックの稼ぎでクラシックができるのだ
40 :
名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 12:45:36 ID:GRUxAVbC
あなたはかつての三柴江戸蔵ですかい
41 :
名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 06:17:57 ID:uxHgw83y
無人君
43 :
名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 18:19:42 ID:LXnwRZP7
44 :
名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 03:26:48 ID:XkUJnAV5
格闘技マニアで音楽マニア(クラシックからジャズ・ロックまで幅広いマニア)が言うには
クラシックは相撲に共通するらしい。
格闘技最強と言われた相撲が 実は最弱だった。
相撲最強の意味は 格式と伝統の意味であって。
本質は 新たな格闘技に太刀打ちできない。
クラシックも伝統と格式はあるが、ロックみたいにあらゆる音楽ジャンルを吸収する音楽には太刀打ちできないと
クラシックが相撲ならロックは総合格闘技に例えられる。
45 :
名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 03:29:04 ID:sDWIi0s7
つーか
ザッパ!
46 :
名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 07:46:53 ID:pT5d1Rvm
あなたの記念日、ハウマッチ?(・_・)
47 :
名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:15:17 ID:YVbf7BHV
スタジオ痰
蠅蠅蚊蚊蚊ザッパッパ
ところでロックとロックンロールって違うものなんですか?
50 :
名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 01:36:47 ID:wJMp08um
省略
ロケンロー
糞スレの予感。
ロックだけでなくロールもしなきゃいかん、と言ったのは
キース・リチャーズだったっけ?
54 :
名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 03:19:21 ID:hlGQUA8Y
ロールキャベツを侮るなということでつ。
ローリングストーンズは、どこかクラシックとの近似性を感じさせるものがある。
ビートルズはそれが全くないな。
俺にとっては、奴らは根っからのポップスだ。
全く共感しない。
56 :
名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 01:28:28 ID:o4FOHABa
やっぱ、パンクだな。うん、パンク。
クラシックもロックもぬるいぬるい。
よくロックのギタリストがクラの名曲弾いてたり
するじゃん。ああいうの聴くとロックやるような
連中ってやっぱセンスねーよなと思います。
>>55 ロックなど興味がないクラヲタにいわせるとローリングストーンズ
で知ってる曲など一つもないな。いやサティスファクションてのを
知ってるか。でもまさかあの凡庸な曲が彼らの代表曲なのかい?
59 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 01:40:05 ID:E0sR6qYn
dakaranani?
60 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 13:58:18 ID:NBSUMVBU
アホがいますな。
61 :
名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 23:53:03 ID:xBqK+zb8
>>58 ストーンズのファンではあるが、Satisfactionが名曲だとは思えない
63 :
名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 23:09:47 ID:+hQDC7XW
転石のスレはここですか?
65 :
名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 23:12:04 ID:p5GWs2du
ストーンズはまた来日するんでそ?
日程が出たみたいですよ
67 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 06:41:16 ID:VD1coV6m
クイーンってなかなかいい曲書いてるな。
ビジュアル重視のバンドにしては。
ビートルズの影響も受けてるんだろうけど。
ボヘミアン・ラプソディーって名曲だと思うけど、
何かからインスパイアされたのかね?
68 :
名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 23:44:27 ID:IN9fmdE/
何を今更
69 :
名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 01:06:37 ID:IqNIakb6
age
>>44 クラシックは格式というが
他ジャンルの吸収どころか
旅行先で聞こえた旋律取り込んじゃったり
自分の名前を音に変えて入れちゃったり
ほかの作曲家のモチーフをを自分の作品にいれちゃったり
(リスペクトならまだしも、馬鹿にする意図の時もあるw)
貪欲なのかおちゃらけなのかわからない位懐は広いじゃん。
>8
ジャズは普通に黒人音楽じゃない?
72 :
名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 18:41:29 ID:cW4DoUjw
ロックのキーボード奏者とクラシックのピアニストが会話していた
ロ「俺、楽譜が読めないんだorz・・・」
ク「僕は楽譜がないと何も弾けないんですorz・・・」
73 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 06:30:47 ID:DVDILRgx
よくある話でつ。
>ク「僕は楽譜がないと何も弾けないんですorz・・・」
74 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 07:02:47 ID:Zd7qQlzf
4行以上書いてる奴の殆どは
無理に盛り上げようとして
メチャメチャなこと書いてる
75 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 14:38:21 ID:FqUaCCRd
せっかくのIDなので、雨をみたかい と言っておく。
76 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 23:49:55 ID:CqCJ8Oug
クリーデンスクリアウォーターキターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
77 :
名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 09:50:36 ID:3VBoHCmM
クラヲタよりロックヲタのほうが、感性豊か 例えば未完成交響曲聴いても「シューは精神的不安定だったの 躁欝が交互にでた曲調だね」みたいな作品の中身に踏み込む クラヲタは未完成の音楽理論しか語らない
78 :
名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 09:53:57 ID:3VBoHCmM
ロックヲタは作品の世界観を探求する深さがあるが、クラヲタって理論一辺倒で「何故にこういうメロなんだ?」みたいな感性が欠落してる。頭でっかちなんだよ!クラはロックヲタと聴いたほうが面白い。
79 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 05:16:45 ID:eGESYx6E
age
80 :
名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 05:33:11 ID:3OxFKDGd
81 :
名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 23:09:49 ID:yflCNjyf
>>71 黒人がやってるから黒人音楽だけど
ジャズは西洋音楽理論知ってないと弾けないぞ
西洋音楽の影響のない黒人音楽聞きたかったらアフリカの民俗音楽聞くしかない
>>78 理論一辺倒なのジャズヲタだと思うが
もちろん音楽理論の意味で言ってるけど
>>82 黒人奏者は多いけど、だからといってジャズは黒人音楽とは
言えないでしょ。成立にはクリオールが中心的な役割を果たし、
白人奏者も黒人奏者同様初期から参加していた。
85 :
名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 01:42:31 ID:nN8Ps0Ji
あげ
NHK-BS2 GW
衛星映画劇場 ジギー・スターダスト ZIGGY STARDUST AND THE SPIDERS FROM MARS 1973年・イギリス 5月1日(月) 後8:03〜後9:34
衛星映画劇場 キッズ・アー・オールライト デジタル・リマスター版 THE KIDS ARE ALRIGHT 1979年・アメリカ 5月2日(火) 後8:03〜後9:53
衛星映画劇場 レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ THE SONG REMAINS THE SAME 1976年・イギリス 5月3日(水) 後8:01〜後10:15
衛星映画劇場 ザ・ローリング・ストーンズ LET’S SPEND THE NIGHT TOGETHER 1982年・アメリカ 5月4日(木) 後8:03〜後9:35
衛星映画劇場 イマジン ジョン・レノン IMAGINE:JOHN LENNON 1988年・アメリカ 5月6日(土) 後9:03〜後10:49
235 名前:↑ 投稿日:2006/04/20(木) 22:06:29 kFSA2Bfx
まえから気になってたが狂熱って・・、
なんで熱狂じゃないの?
238 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:2006/04/21(金) 02:42:35 dSTqIqQV
>>235 熱くなって狂うんじゃなくて、
狂っている香具師が熱くなるから狂熱だと思われ。
239 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:2006/04/21(金) 03:39:29 E/btKgK3
>>234 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007Z9XTM/249-3089434-0705916 レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ = \1500 !
87 :
名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 11:49:48 ID:dQ7DSXS2
>>84 確かにその通りだが、サッチモもエリントンもパーカーもマイルスもコルトレーンも
オーネット・コールマンも黒人なわけで。
89 :
名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 03:03:40 ID:UERPkz4v
ポップス業界の片隅にいるが、ロックは、クラシック以上に型にはまってる。
60〜70年代はともかく、80年代にロックが産業化してから、
ライティングや演出を完全にコンピューター制御してるため
産業ロックのライブではちょっとのテンポのズレも許されない。
下手したら鳴ってる音の半分はテープか打ち込み。
ツアーで毎日聞かなきゃいけない身にはつらい、つーか飽きる。
反動でプライベートではクラかジャズ。
やっぱ生楽器はいい。
90 :
名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 17:34:53 ID:rk4b83r8
「彼らとクラシック音楽とは切っても切れない間柄にあるといえる。
それはグループの創始者であるリッチー・ブラックモアと
ジョン・ロードによるところが大きい。
代表曲である「ハイウェイ・スター」と「紫の炎」の間奏部分は
バッハのコード進行を引用したものである。」
Wikipedia〜ディープパープル
YESはコンサートのオープニングに、ストラヴィンスキー「火の鳥」を使ってた。
KING CRIMSONは、2ndアルバムで、ホルスト「惑星」をカバーしようとした。
実際ライブでは火星がレパートリーに入ってた。
92 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 03:04:50 ID:U5ox98r/
(・∀・)ヘェー
93 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 04:28:58 ID:QIBh/OPH
ロックヲタにも2種類居て、音楽を聞いている人と、ただのファッションとして聴いているだけの奴が居る。
しかもファッションで聴いている奴に限って「俺はロックな人生を送る」とか言ってるから始末におえない。
音楽を真剣に聞いているロックヲタはクラヲタと全く変わらず、外見もヲタっぽいことが多い
94 :
名無しの笛の踊り:
俺、ロックヲタとクラヲタ兼業してるよ!