サー・ゲオルク・ショルティ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 19:34:04 ID:y61qF9L/
そういえばNHKのDVDの94年の来日公演の日、小泉さんが来てたなぁ。
自分の席の近くにいたからサイン貰ったけど当時周りは?てな感じだった。
ショルティと小泉さんのサイン入りのプログラムは家宝にするか・・・・
930名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 07:11:25 ID:IcQ+ozdq
>>929
へぇ〜。そりゃうらやましい!
94年だと小泉さんは一般の人にはそれほど認知されてなかったでしょうね。
歴史的宰相となった今となっては掛け値なしで家宝ですな。
931名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 07:22:35 ID:OPVCUwys
あの人ホントにクラシック好きなんだな
932名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 10:10:34 ID:df9K60SJ
小泉さんって小泉純一郎のこと?
小泉和裕のことかと思った。
933名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 08:40:33 ID:oyFkEE07
>>932 >>929

この板で単に「小泉さん」と書いたら紛らわしかったですねw
席は1F14列位でしたが、当時NHK-BSで結構よく録れてるなと思ったんでDVDもかなり期待できる気がします。
ショルティはいい録音で残っているのがいいですよね。90年のロシアでのブル8もサントリーで聴いた印象とそう違いませんし。

934名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 16:30:37 ID:i/vgSmVM
アルプス交響曲いいね!
935名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 16:43:52 ID:MFf3Syl/
どういいかぐらい書け、ガキが
936名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 16:46:34 ID:3niiUM6n
937名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 16:48:33 ID:TW9dgEm9
>>931
っていうか、エルヴィスも好きだし。シロートでこれだけ幅広いのはめずらしい。
ある意味クラ板の誰よりもセンス良いかもね。

あっ、おれ?音楽関係者だから幅広いんだけどね。
938名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 17:08:20 ID:5UkEXeTw
外遊でオペラ三昧だしな
939名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 20:29:43 ID:Zu1ZTpB1 BE:653688678-2BP(2)
>>934
というか何でシカゴでやらなかったのかなぁ
ライナーはこの曲の録音残してないしorz
940934:2006/09/16(土) 23:44:10 ID:VMtwdNEi
>>935
テンポがきびきびしていて良かった。
こういった曲は小細工なしのストレートな演奏が良いと思った。
941名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 01:35:43 ID:ndpEj4Ql
>>939
とりあえず、デッカはメータがあったので、わざわざ重複を嫌ったんだろ
942名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 08:36:28 ID:sqqhnw2m
>>941
いや、何でシカゴ響でなくてバイエルン放送響で録音したんだろうね?と言うこと。
943名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 11:10:46 ID:5rw5BzUt
英雄の生涯もシカゴじゃないんだよね。
944名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 11:17:56 ID:ULczXijV
シカゴだとあの情感は出せないから、よかった
945名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 11:30:09 ID:mWOcM+v/
シカゴていいのか?
ショルティにせよセルにせよ、ベストな演奏は欧オケとやったもの
ばかりだと思うが。
946名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 11:32:17 ID:RyVV4UpK
英雄の生涯ってこれだけ?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b67568523
947名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 11:38:03 ID:SY/eGprM
>>945
兄ぃが長年に渡って薫陶したオーケストラに対して、何て酷いことを!
948名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 13:26:03 ID:FEbLv3+P BE:210114836-2BP(2)
>>945
じゃライナーはどうなんだ?
ウィーンフィルとの録音はもひとつの様な気がするが
(ヴェルレクは別格だけど)
949名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 22:48:23 ID:eolSa3z7
ショルティ/シカゴ響がダメで、
ショルティ/欧オケがいいという
同曲の録音がある?

ショルティ/シカゴ響がダメなときは、
オケじゃなくてショルティの不調のせいでしょ?
950名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 01:12:31 ID:49paiML6
ショルティ/CSOは今となってはもっと評価されなければ
ならないと思う。自分は彼らの生演奏を聴く事ができなかったが、
録音だけで言わせてもらえば、ショルティ着任後から1985年
位までのこのコンビの演奏はどれもほとんど凄まじかった。
今の指揮界/オーケストラ界でこれだけ剛毅な演奏を聴かせて
くれる人たちがいるだろうか?
951名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 05:56:25 ID:29yKHu9I
シカゴ響をはじめ、ウィーンフィル、ロンドンフィル、ロンドン響、
コヴェントガーデンなどで数多くの名演を残した巨匠ショルティ。

この愛すべき名指揮者について引き続き語りましょう。

前スレ サー・ゲオルク・ショルティ 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124347484/ 
952名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 07:00:12 ID:87Jf2Ee0
>>950
禿げ上がるほど同意。
70年代の録音はどれも凄いよ。
953名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 09:55:23 ID:tOxflpzB
90年代になるとシカゴの音楽監督をやめた関係か
ヨーロッパのオケとの演奏が増えるけど
なぜか録音が悪くなるんだよな・・・
954名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 14:02:07 ID:7qZRc/ib
普通、時代が下るに連れて録音技術も良くなっていくもんじゃないか?
955名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 19:42:34 ID:gS7nN9xl
>>954
ラトル
956名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 21:48:11 ID:AL2rCfNb
デッカの録音技術のピークは80年代半ばくらいだな。

デジタル録音初期に他社(特にDG)が迷走する中、確固たるサウンドで新録音を生み出し続けたのはデッカだけだろ。

他社も含め、90年代以降はやる気なさすぎ。
DGなんか、カラヤン時代のほうがまだまし。

え、EMIって?論外だな。
957名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 00:46:07 ID:aL2wSzO1
>>956
どこからつっこめばいいのやら......
958名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 02:19:30 ID:JVc4ud8B
中古で980円でタコ8を買った
儲け儲け
959名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 03:40:26 ID:S/ADS4uX
兄貴のヒンデミットは無いの?
相性よさげなんだが・・・
960名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 01:38:31 ID:69zZ62IF
961名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 10:00:23 ID:2Sq8dszn
>>956
こいつ、20年後にはLP爺さんと同じような扱いを受けるだろうなw
962名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 21:04:45 ID:Hjj9f+fq
>>949

ベト5はWphとのライブが好きかもしんない。
963名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 18:21:26 ID:RS9BEGv9
兄貴のチャイ4買ったけど何かイマイチだな
もっと鳴って欲しいところで鳴らないし
所々アンサンブルが乱れてるし
964名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 19:59:41 ID:Wg0MhqGp
>963
まぁショルティですからw
965名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 21:00:25 ID:RS9BEGv9
4楽章でハーセスが落ちて、他の金管も動揺してバラバラになってるじゃん
両端楽章だけでも録り直せよ…
966名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 02:01:37 ID:YxZc/GFO
>>963-965
シカゴ響とのチャイ4だよね?
改めて聞いてるけど、こりゃ駄演だな
テンポ感やフレージングがバラバラだし、何より聞き手を不安にさせるのは良くない
全体的に危なっかしい
967名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 14:33:37 ID:7TR2Y9zU
チャイコ苦手だったのかも
兄貴の芸風とは水と油っぽい
968名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 15:00:09 ID:JvsXz+KK
アマゾンで最後の一個残ってたレクイエムニ短調買いますた。
クラオタじゃないんだけど、シュテファン大聖堂のライブをテレビで見て衝撃を受けた。
あれから他の指揮者のレクイエムを何枚か聞いたけど、これを超えるのは
無かったですよ。自分の中では。
あのときすでに80超えていたと知ってびっくり。矍鑠としていて60くらいに見えた。
ユダヤ人と聞いてさらにびっくり。風貌と名前からドイツ人だと思った。

以上、ファンには超外出の長文失礼しました。
日本であまり評価されてないと聞いて残念ですが、これから少しずつ
ショルティのCD集めようと思ってます。先だって聞いたロミオとジュリエットも
良かったです。音がみずみずしくて聞いていて楽しくなる。
ショルティは白鳥の湖とか春の祭典とかも録音したみたいですけど
バレエ好きだったんですかねえ。バレエ好きの自分としては嬉しいです。
969名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 17:16:55 ID:IiX2u7y7
ショルティの全盛期は指輪を録音してた頃という説を流布してみる
スッペ序曲における異常ハイテンション演奏がたまらん!
970名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 18:27:36 ID:QDXdf2F9
>>969
でもそれって、VPOと犬猿の仲だった頃じゃなかったっけ
971名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 19:29:54 ID:V9NlKVqj
それが鳴っている音楽と何か関係あるのかね?
972まんこ:2006/09/26(火) 20:19:53 ID:/QOCJE82
デカパイは昨日もほとんど歩けなくて、仕事を終えてから寝るまでずっと付き添ってた。家事全般を娘と分担
してやってるほか、便所の往復の補助、おしゃべりの相手、夕飯の献立検討から通信販売の商品選びまで
付き合わされて気疲れしちまった。ここに書き込む気も無くなってしまい、早めに寝たんだけど再びおしゃべりに
付き合わされてなかなか眠らせてもらえなかった。昨晩ほどではないものの、今夜もかなり拘束されてる。

昨晩デカパイが四つん這いで移動してたら、娘が「グヒュヒュ、グヒュヒュ」と笑いながら指で浣腸したりする
もんだからデカパイが「足が治ったらお前覚悟しておけよ!」と激怒。最近は娘もしつこくなって何度怒られても
デカパイの後を追いながら指で浣腸する格好をして喜んでるので、仕方なく俺もきつく叱って娘を追っ払った。
シロもデカパイが四つん這いを始める度に、デカパイに体当たりしたり、もろ手突きを食らわしたりして
面白がってるから、幾度も叱ってデカパイから引き離したり、と娘や犬から妻を守るのもたいへんだった。

昨日から少しずつ立ち始めて、今日になってようやく立って生活してるが、移動する時はまだ壁や家具に手を
ついたりしてるし、近くへの移動は相変わらず四つん這い。便所の中から「ヒィィッ」という悲痛な声が聞こえる
ので、痛みはかなりありそう。
痛みがなかなか引かないようだから、もしや骨に異常がないかと心配になって病院で診てもらうようにすすめ
たら、「なんのこれしき」とか「歩いただけて骨にヒビ入るわけないだろ」などとムキになってる。
「これ、次回歩くルート」と、地図に蛍光ペンで線を入れたものをさっき渡された。また20km、来月中旬決行
だと言ってる。完歩できても、その後が今回みたいにたいへんになるからもう歩かないで欲しい。

あぁ疲れたなぁ。
973名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 03:09:18 ID:mjYFD0P4
>>970
おまい平林とか宇野とか評価してるんじゃねえの
974名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 17:50:19 ID:dm7DVDpk
兄貴の悲愴はベトベトにならない解釈が好き

シカゴのアンサンブルが楽しめる76年盤、カラヤンの76年盤を思わせる音色のBPO94年盤

どっちもいい
975名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 18:29:41 ID:lNan/5LW BE:280152364-2BP(2)
>>974
5番も3種類あるけどそれぞれ特徴があっておもしろいかも
(3回目のデジタル録音のは聴いてないのでなんともいえないけどorz)
個人的お気に入りが1回目のPCOとの録音
976名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 20:43:17 ID:V/Xge18p
>>975
チャイ5は94年のロンドン交響楽団(Live)もあるよ。
シカゴ交響楽団と比べるとイマイチだけど。
977名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 11:04:32 ID:ZcNsCF+n
ショルティのベト全を買おうと思うのですが、最初のベト全と新しいのと
どっちがいいですか?
978名無しの笛の踊り
いいから、旧盤買え