【実力も】東京都交響楽団 6【すぐ落ちる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 12:52:26 ID:ZVu1XsFP
落ちたので立て直しました
3名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 12:53:24 ID:ZVu1XsFP





都響倶楽部および都響ジャーナルおことわり




4名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 00:57:14 ID:iuPEAx0j
お盆はヒトイネだな
5名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 22:03:43 ID:4i/MMNLb
6名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 05:04:43 ID:q7R/Nmn8
7名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 09:11:40 ID:f4TJW7WF
都響倶楽部、都響ジャーナルを拒否する香具師は非国民。
皆々来たれ、都響倶楽部へ。
みんな都響の定期会員になろう。
http://hiroshi.cside.com/tmsoclub/
8名無しの笛の踊り :2005/08/22(月) 02:03:48 ID:PC1rL1JU
誰か上げてあげれば
9名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 02:37:02 ID:J+zodq4K
都響倶楽部、都響ジャーナルを拒否する香具師は非国民。
都響倶楽部、都響ジャーナルを拒否する香具師は非国民。
都響倶楽部、都響ジャーナルを拒否する香具師は非国民。
都響倶楽部、都響ジャーナルを拒否する香具師は非国民。
都響倶楽部、都響ジャーナルを拒否する香具師は非国民。
都響倶楽部、都響ジャーナルを拒否する香具師は非国民。
都響倶楽部、都響ジャーナルを拒否する香具師は非国民。
都響倶楽部、都響ジャーナルを拒否する香具師は非国民。
都響倶楽部、都響ジャーナルを拒否する香具師は非国民。
都響倶楽部、都響ジャーナルを拒否する香具師は非国民。
都響倶楽部、都響ジャーナルを拒否する香具師は非国民。
10名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 21:21:17 ID:s2BuXxq6
若杉=都響=マーラー。なんと懐かしい。琵琶湖ホール楽しみ。
11名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 21:20:43 ID:q0cLjJrX
フルネがブラームス振るね
12名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 22:16:39 ID:McznBKBD
>>10
7月の所沢・川崎のプロの焼き直しだよ。
13名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 19:49:34 ID:Pb9r+MFx
>>12♪ドウデシタヵ? ♪関西の朝比奈FUNの俺としては【都響=ウマー】です。
1412:2005/08/26(金) 21:46:29 ID:JarpZios
>>13
くそでした。まあ艶仮名がトイレにかけこむは地震で
小気味のいいビブラートはかかってましたが。
15名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 23:24:27 ID:cv8qhb7B
トイレに駆け込む艶哉タソハァハァ
16名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 01:53:56 ID:80j1WwwL
プレコンは艶仮名タソ一人でいいから、握手会、サイン会を含めて
やってもらいたい。
それなら都響(プレコンある回は)毎回聴きに行くぞ!!
17名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 09:53:35 ID:U+mWWOHH
スレタイ素敵
18名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 19:11:24 ID:Y5Q0NChe
都響が関西に来るトキは、指揮者がいいね。若杉ーインバルーフルネーベルティーニさん 。
19名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 10:10:52 ID:4jbZGoe0
放送中age
20名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 10:16:03 ID:cQcHcfIl
でぷりーすと、いきなりデブってない???
椅子壊れそうなんでつが<放映中
21名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 10:29:23 ID:nnkxaIrt
ベルティーニ戻ってこないかなぁ・・・
22名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 10:44:43 ID:zFuG3dMd
見て(聞いて)ます。
トランペット、福田さんで聴きたかったな。
遠香奈タン、きれいだよ、このアングル特にイイ!
23名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 21:32:47 ID:PzNkYZr1
>>16
プレコンは円仮名とデプの白黒ショーっつーのが都響らしくて乙。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:26 ID:0ogpJh4/
びわこホール、若杉マーラー5番。なんだあの演奏は!金返せ!
しかしトランペットセクションは素晴らしかった。
25名無しの笛の踊り :2005/09/11(日) 02:56:31 ID:HzC0yaIP
今日の東京芸術劇場のやつ、ピアノがよく聞こえなかった。打鍵が弱いのか?
どれもせかせかした演奏で、いまいち不満。アンコールのクラリネットはうまかったが。
2612:2005/09/11(日) 20:23:52 ID:E0kunJVC
>>24
やっぱりそうだっしょう!!
ところで今回は艶哉のパフォーマンスありましたか?
27名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 22:42:33 ID:MNV+EKf3
びわこホールには、艶金タソはいなかった。ううう。
28名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 23:12:04 ID:mu6NvAjl
>>27
えええ〜〜っ、そうだったんですかあ?!!
艶仮名タソどうしちゃったのかなあ???
まさか病気とかじゃないでしょうね、ねっ?!!
ううう、もう心配で心配で今夜は眠れそうにありません..,

艶仮名タソ今どうしてるの艶仮名タソ...
29名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 08:02:39 ID:o97ZN2g0
>艶仮名、多分松本でサイトウキネンやってるだろう。
30名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 11:13:32 ID:1bhVk9MR
落ちた前スレと同じくまたまたこの展開かよwww

ほんとに都響はいつも艶哉のことしか話題がないねえ。

ちょっとは大フィルスレでも見習ったらどうだ?!
あっちじゃあ、1回の定演の演奏をめぐってレス100以上進んでるぞw
31名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 11:46:45 ID:kcOjGoaQ
>>30
そんなことは見習うまでもない。

こっちだって定期が始まれば客入りが3割か7割かを巡って軽く100レスは逝ける。
32名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 17:21:03 ID:iK5h+uf9
>>30
大阪にはプロ桶大フィルしかないからね
しかも閑人だけは多い

東京はオケ多いしみんな忙しいんだよ
ところで都響ってまだあったん?
33名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 20:49:38 ID:fMvje1cD
びわ湖マラ5、ほんまに良かった。
やっぱり東京のオケは違うな!
客の入り悪かったけど、また来年も来て欲しい。
34名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 12:23:11 ID:NL1WSoRu
来年、インバルと大野が久しぶりに出る。
35名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 19:02:25 ID:Vd5u+pmS
>>34
それがどうした?
36名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 22:14:30 ID:Jr4Qd7xy
>>34
マジか!
インバルもうこないんだと思ってた。
4月9月12月がデプは決定してるから、
ほか ふた月に大野インバルと来ると指揮者陣は久々に華やかな面々になるか!?
37名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 22:43:25 ID:bUSmsjK1
とりあえず大野はハルサイやれよと
38名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 07:29:01 ID:vTYM7wwC
サントリーホールのHPに20周年記念のラインナップが出てるよ。

11月19日 都響プロムナードコンサート
11月25日 東京都交響楽団第635回定期演奏会
指揮:エリアフ・インバル
問合せ:都響ガイド 03-3822-0727
39名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 07:57:26 ID:Mt/NqRjz
>ほか ふた月に大野インバルと来ると指揮者陣は久々に華やかな面々になるか!?

デプがすべてを壊す。
死んでくれたらなあ。
40名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 09:39:56 ID:LkQMiqlf
>>39 頼んだぞ!
41名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 10:43:34 ID:IwWZs6V7
大野はこれか

7月17日・18日
都響スペシャル
指揮:大野和士

6月にはBPOの音楽監督も振るけどデプの引きか?
42名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 20:24:01 ID:O7jaoabt
>>41
ついでにVSOの音楽監督でもあるようで
43名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 23:51:06 ID:dakeQ4Vm
今夜のブル4、ホルンが百発20中くらいでブチ壊し。有馬君、君首席なの?
君さえ、新日、N響クラスなら、都響はいいオケなんだが。。
44名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 23:53:56 ID:VSzAaFuK
かわいい子っている、このオケ?
45名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 00:17:46 ID:/Z0MfSqE
有馬氏のブチ壊しは想定内。あの白髪が見えた時点であきらめたね。
しかし、obのトラ上手かったけど、あれ誰ですか?
46名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 00:22:37 ID:ALdt70nr
今回は東京文化が後なんですなぁ。
ホルン、頑張れよ。明日。
つうか、急病で交代してくれてもいい。
47名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 00:41:52 ID:AYCLc1At
Obは広田氏。先週は日フィルでR.シュトラウスのコンチェルトやっていた。めちゃ上手。
48名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 00:43:35 ID:G1VTSpoc
>>45
禿同 
吹き始めの音が常に不安定 首席の肩書きが泣きますね。
3rdのS條氏の方が良い音色だったような気がします。
obの音色が良いと、木管が引き締まりますね。
49名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 01:46:41 ID:W7FXSrnu
ob絶妙でした…素晴らしい。
50名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 03:07:12 ID:Vub6WaEc
>>43,45,48
ありゃま!
みんな古今東西承知の事実なので今更驚かないよ。
51名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 06:45:34 ID:h+vYwYTV
ガラガラだったね都響。
空席の方が多いのは恒例なんだが昨日は酷かった。
笑ってしまったよ。
LAブロックなんて7人しか座ってなかったな。
7人中5人が寝ててオケの定演というより葬式。
52名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 07:31:04 ID:13rVeT3J
なんかわざとやってるのがミエミエでツマンナイス
53名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 07:59:23 ID:cpDrQi6E
54名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 08:12:16 ID:bIBaGBz3
>>51
LAには漏れを含めて8人座ってましたが何か?
居眠りしてたんではなくみんな祈りを捧げながら集中して聴いていたんだよ。
有馬尊師のホルンソロ、実に味わい深かったな。
ドイツの森の香りに包まれホントに心地よかった。
55名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 08:36:18 ID:Bxr7E9p7
↑ 寝てたうちの一人
56名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 11:10:19 ID:X2G5Kd9q
ホルンが酷いのもあるけど、昨日はそれ以外も酷かった。
金管陣とコンバスはどうしちゃったの?って感じ。

指揮者がこの曲をどんな風に仕上げたいのかが全くわからないし
奏者がそれぞれの解釈でやりたいように演奏してると感じた。

来月に期待してます。
57名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 22:59:16 ID:ws7pTs+v
今日はホルン良かったぞ
58名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 23:11:03 ID:jNAoBwVJ
都響のチェロはすごいと思う
59名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 23:12:16 ID:DphdVZg0
>>57
うん、エーベルレも真っ先に握手しに逝ってた。
危なげないとは言わないけど、ちゃんと成功してたと思う。拍手。
あとフルート、オーボエ、コンバスはほれぼれするわ。
弦楽合奏の箇所もやっぱり素敵で。

ただ、演奏自体は趣味ではありませんでしたが。
えらい喧しいタイプの演奏だった。
60名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 00:00:17 ID:4uwjTjXA
ホルンはハードル低くていいね。
61名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 00:12:24 ID:WXVSq+PQ
最近はどこのオケもよく鳴らすよね。単純にでかい音の方が聴衆の反応がいいらしい。
俺の耳には五月蠅いと感じるが・・・。

エーベルれの演奏はおもしろくなかった。あんまりブルックナーを振ったことはないのか?
運命も4番も、この指揮者では力不足。
62名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 00:28:31 ID:lSYBpSTF
同じような感想だな。
ホルン悪くなかったし、弦・木管はよかった。
ただ、やっぱり喧しい、鳴らせすぎな演奏に思えた。
あと構築性に欠けるというか、各パートよく鳴っているよね、で終わっているというか。

ハイドンのソロは何かイマイチだったなぁ。
63名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 09:21:42 ID:CWkjZQAw
そうそう。ありゃハイドンじゃないよ。
ジャズだのタンゴだのやりすぎじゃない?
64名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 11:05:02 ID:L86uce9b
オーボエのヒロ田氏は日フィルのソロ・オーボエだったよね
都響は今後、木管・金管はエキストラでいろいろな名手を呼んできて吹かせればいいのではないか
無理に人を雇う必要はない。人件費がかかるし、その人がうまいとは限らないし。
そういうオケのあり方もいいだろう。特に都響の場合は。
65名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 12:44:23 ID:KAW8NyrM
>無理に人を雇う必要はない。人件費がかかるし、その人がうまいとは限らないし。

おまえはバカか。
東京都の役人が考えることと次元が同じ。
都響ヲタらしいわの。
オマエの言う通りならば全員解雇して毎回他のオケから臨時で呼んで
トラだけでやればいいことになる。
宇宿+フロイデ・フィルを都響は見習えということだな。
66名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 15:42:17 ID:gD1vew9J
アタマの悪い都響ヲタは都響倶楽部に来たれ。
クラシック道を教えてやるよ、法律の専門家の鋭い目からな。
http://hiroshi.cside.com/tmsoclub/
67名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 23:34:15 ID:gLTT2VGy
>65
ヲタか?逆じゃねーの?どうでもいいけど。
実際、毎回か毎年かしらんが臨時編成のオケってあるよな。毎年のように日本に金稼ぎに来てる。
こんなオケみてると、オーケストラっていったい何だって考えさせられる。
固定したメンバーがいない団体って、そもそも団体とは呼べないし、ファンもつかないだろう。
68名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 08:58:36 ID:fXSYfSQB
>>67
都響はその臨時編成のオケよりへた。
69名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 14:23:34 ID:8pxObWtA
スーパーワールドOだな。マゼールが振ったかと思うと、フジ子と共演したり。
その時々で、ぜんぜんメンバーが違うんじゃないの?
都響もああなるか。なら、もうやめた方がいいな。
70名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 17:39:56 ID:fXSYfSQB
都響だな。フルネが振ったかと思うと、デプや金と共演したり。
リストラやってみんな辞めたんで、その時々で、ぜんぜんメンバーが違うんじゃないの?
都響もくるところまで来たな。なら、もう解散した方がいいな。
71名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 01:26:35 ID:owOse8u7
しかし、なんでああ音が消えるとすぐに拍手するかな。
72名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 01:59:53 ID:6kMLp0Fp
>>71
年寄りが多いせいかなあ。
東京文化も大した演奏じゃなかったとは言え、
あと2秒待ってほしかった。

井上のメシアンの時はそのへん含めていい雰囲気だったんだけどな・・・
73名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 06:39:23 ID:unPEcbdH
74名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 11:02:13 ID:CnVCSLp+
も!
75名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 14:00:56 ID:3MBvFNw4
東京に,世界の大国の首都でも全く例を見ないほどの多数のプロオケが
乱立している状況で,東京都の厳しい財政事情を考え合わせると,特に
東京都がこのたび本気でオリンピックの東京誘致を目指すことを決断し,
今後オリンピック招致関係で大変な額の資金が必要になることを考慮
するとき,都響が都民の税金を食い潰してまでどうしても必要な存在か
どうか,我々都民は真剣に検討すべき時に来ている.

今都響がなくなったとしても,困るのは桶としては(Nは別として.
ただし,このNの方もNHKのリストラに合わせて大改革する必要が
あり,また今後実際にされるだろう)破格の高給を取っている都響の
団員たちぐらいのものではないだろうか.

私は都にさまざまな税金を納めている納税者の一人として,すでに
この意見を文書でも電話でも都のしかるべき部署に申し入れました.
電話の方では,「そのようなご意見はすでに都に多数寄せられており,
詳しい報告書を作成して石原知事にも提出いたしました.」とのご回答
でした.
最低限,都響には団員の給与削減をはじめ,よりいっそうの徹底した
リストラが必要との見解は,都の方でも我々と共有してくれているよう
です.
都の今後の都響に対する様々なリストラ策,経費削減・運営合理化・
経営効率化・組織スリム化策が具体的にどのように実行されていくのか,
我々納税者がしっかりと監視していくことが必要です.
76名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 16:20:57 ID:PLOqScdI
音が消えたら、普通拍手するだろ?
残響待ちじゃなくて、消えてるんだろ?
拍手して何が悪いんだ?
指揮者が腕おろしてないなら兎も角。
余韻は人それぞれだから、そこまで個人の希望にはそえない。
自宅でCD聞いてたほうが良いと思うよ。いや本当に。

フロイデフィル? いくらなんでも都響に失礼だよ。
77名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 18:45:17 ID:A97iq26l
2日に放送したマラ2の2番クラは誰ですか?
78名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 18:51:16 ID:VYPAisC3
ベルティーニのドイツ・レクイエム音源って都響のが初物っぽいね。
79名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 18:54:08 ID:yuNQjF+N
>>75
ちょっと過激な書き方だが、言いたいことは分かる希ガス。

確かに、「民間にできることは民間に」「官から民へ」の小泉規制改革の
ご時勢にあって、政府(経済学の立場では都も政府)がオーケストラを
保有しているっていうのも、中国、キューバなどの社会主義国家は別と
して、世界にも他に例がない奇妙な制度だよね。

東京都から潤沢な資金提供を受けられる都響の存在が、民間で苦労しながら
必死で頑張っている東フィルや新日本や読売日響の活動の民業圧迫になって
いるとしたら、現在の日本の政治・経済・社会・文化全般のトレンドに照ら
して、その存在意義それ自体が根本から問い直されるべきだろうね。
80名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 23:40:47 ID:mO4l+hRO
「郵政民営化」の次は「都響民営化」を汁!
81名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 00:18:20 ID:Q0uR3dgA
年間100億使ってBPOを超える(BPOから引き抜き可)オケを国が持つ。
これを聞きに世界中からVIPが来日。100億なんて国家予算から見たら。。
おっと寝てた。。。夢か。
82名無しの笛の踊り :2005/09/23(金) 01:09:06 ID:XB3WDraf
>81
100億は無理だろうが、50億ぐらいなら大丈夫じゃないか。
ネーデルランド・フィルは国から40億の補助金をもらってるそうだからな。
オランダにそこまでできるなら、今の日本でも何とかなるでしょ。
83名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 01:12:16 ID:ORf+Vb7L
高給って言っても高校教員並みだぞ。
フツウかそれ以下だろう。
84名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 01:14:07 ID:Q0uR3dgA
ネーデルランド・フィル?聞いたことない。。
40億では世界TOPは無理ということか。。
85名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 03:01:52 ID:RAm0+7uJ
>>79
N響と都響に加え、読売日響も資金3強組だったと聞いています。
そのうち、現時点では読売日響だけ前途洋々なんですよね。
民間で苦労なら、まず日フィルが挙がるのが定番らしいです。
都民は文化なんて食えないものは、いらないのでしょうかね。
無駄な土建に使われるより、ずっと良いと思うのですが。
破格の高給なんてとても思えません。年収1千万の価値はあると思います。
首席なら1千500万以上は最低欲しいですよね。
でも、資本主義の計算では、採算合いませんよね。
(どうりで社会主義のソビエトが音楽大国だったわけだと思います)
86名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 03:14:41 ID:SmiYivoZ
87名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 03:22:53 ID:RAm0+7uJ
涙無しには読めない。
88名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 06:47:28 ID:dyavIkQa
苦労といえばやっぱ東京シティでしょ。口本フィルは教祖様が降臨されてますし
89名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 13:37:47 ID:wDC6eV1C
都響を維持したいなら、都の税金でオーケストラを維持することを
納税者に納得させられなければ駄目。
N響でも読売日響でも日本フィルでも出来ない、都響にしか出来ないことを、
クラシックファンではなくて、東京都民=納税者に分からせないと駄目でしょう。
ただ、「大物外人指揮者を招聘しています」とか「マーラーが得意です(w」では
駄目です。

今まで、都響は都の潤沢な資金を使って派手な演奏活動を繰り広げていたが、
果たしてそこに「都民の為の」という視点はあっただろうか。
以前、小笠原等の離島への移動音楽教室の仕事を拒否した時点で、
都の税金を使う資格はないのでは。
90名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 14:02:59 ID:oW907v7a
ウザ。
75=79=85=86=89
91名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 14:47:37 ID:RAm0+7uJ
>>89
それもわかるのですが、N響の資金も減りそうで、読売日響は独特の運営、
都響も、、、となると、日本のオーケストラは大丈夫?とか
その周辺にある演奏家の層は大丈夫?とか思います。
21世紀のアジアでは、北朝鮮あたりに期待するしかないのでしょうか。
92名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 15:06:12 ID:HmVGzb89
>>89
全く同感、まことにもっておっしゃる通りです。
私はつい最近まで都知事による旧東京都立大学の「改悪」に反対する
運動に参加していた者ですが、実際に旧東京都立大学の人文・社会科学系は
非常に優れた教授陣を擁しておりながら、それが今回の首都大学東京への
改変に際してちじぢりばらばらになってしまいました(研究環境の悪化に
嫌気がさして私立大学に非常に多くの優秀な教授が出て行ってしまいました)
が、運動に参加して痛感したのは、我々がいくら旧東京都立大学の教授陣の
研究水準は東大、京大、一橋についで日本4位だ、早稲田・慶應なんか相手
にもならない、と力説しても、なかなか世間一般の都民の皆さんのご理解を
得ることはできなかった、ということです。
旧都立大の優れた研究拠点としての価値が都民から支持されていれば、いくら
権力があるからと言っても都知事一人がどうこうしようとしてもそれは
なかなかできるものではありません。
やはり、旧都立大の教授陣があまりにも研究志向が強すぎて、夏休みに都民
向けの開放セミナーをしてはどうかと提案しても、「夏休みしかゆっくりと
研究できる時がないのに(実際には旧都立大の先生方は一人当たり担当授業
数が他の大学に比べて非常に少なかったのですが)そんな素人相手のセミナー
なんかやってられるか(実際にこういう言い方をされました)」と断られたり、
やはり都民の税金で自分たちの大学が運営されているんだという意識があまり
にも欠如していたことが、最後に自分たちの首を締める結果となってしまい
ました。

都響も全く同じことで、もっと「都民のためのオーケストラ」という存在
意義を明確に自覚してもらわなければなりません。
都立高校を回って演奏会をするとか、都立の診療機関を回って患者さん方を
元気づけるための演奏会をするとか、>>89氏も言及しておられる離島地域
でのクラシック音楽普及活動とか、そういう都民のための活動を中心にする
べきでしょう。
特に、所沢市や川崎市といった都になんら関係のない地域で頻繁にコンサート
を開催しているのはどう考えても非常におかしなことで、即刻廃止すべきです。
93名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 15:10:02 ID:NKh81ssn
自演はつまんないから止めてくれないか
94名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 16:20:06 ID:lu2q6M3c
都響の団員がここ読んだらどう思うかな?
少しは反省するかな?
95名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 16:29:14 ID:Ps/o/CNf
>>94
反省するわけなかろうて。
96名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 18:16:07 ID:AmAgqNdc
荒巻が事務局にいる限り
チケットは絶対に買わない
演奏会には絶対に行かない

潰れてもかまわないと思う
意味のない土建工事とやらのほうが
まだ有効に思える
97名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 18:40:43 ID:HmVGzb89
>>93
ほかのことは分かりませんが、>>92は自演ではありません。
98名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 19:24:44 ID:bYKc96vo
>>97
ハイハイ(藁。
99名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 00:15:50 ID:nKB2BXEx
う〜〜ん、なんなんだろうねえ、>>75 以降のこの唐突な展開は?

NHKのリストラの影響でN凶への補助金も来年度から2割以上
削減されることが決まったらしいから、そのタイミングに合わせて、
この際少しでも競争相手を追い落とそうという、東京シティ、新日本、
東フィルあたりのどこかの関係の工作員が暗躍してるのか?!w
100名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 02:01:14 ID:lx5bhme6
都響はいくらぐらい都から補助金もらってるの?
101名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 02:47:47 ID:Fn+xqBK6
16年のものですが。。。
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/netreport3/no_6/6_t_tomita.htm
東京都とは独立していて、公益法人ではなく財団法人である都響は、
十二億の助成金と、天下りの経営者を受け入れているそうです。
また、「楽員が広報の努力や都民サービスを提案しても、実際、
動けないということがあった」そうです。
102名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 03:17:05 ID:Fn+xqBK6
一般的には、今年は10億円みたいです。
http://university.main.jp/blog2/archives/2005/05/post_1124.html
N響と比べると、Webでの情報公開が少なすぎ。
がんばってください、天下り職員の皆様。
103名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 03:42:11 ID:KhAW8Pi3
少し見たけど、大体言っている事は良いと思うが、
楽団員に営業努力とかはやって欲しくないね。
どこのオケにも言えることだけど、音楽のことだけやってて欲しい。
104名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 13:10:41 ID:PjAD4Upt
>>99
こんなとこで工作してどうなるの。
105名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:57:31 ID:uFc751b1
>>91
となると、突き詰めると日本に果たしてオーケストラというものが必要なのか、
という議論になっていくと思います。
現状供給過多である事には違いないと思います。
東京の場合、どこのオケも突出した個性が無く、規模も同じような
(16型4管)ものが並立しているのが問題なのでしょう。

つまり、クラシックファン以外から見たら、コンサートホールで
100人近い人間が、極めて限られた(似たような?)西洋音楽をやっている
としか、オーケストラは見えないのです。
夫々の個性が無いことには、同規模のオーケストラが並立し維持する理由は
無いのです。
日本のオーケストラ運動は、転換期に来ているということでしょう。
106名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 01:06:37 ID:nvjTpThq
在京オケの数は多いですね。
ひょっとして、1オーケストラの在籍者数が少ないのでしょうか。
少ないとしたら、まとまったお金が集まらないことも、原因の一つでは?
107名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 01:42:48 ID:IKrRu3zp
↑で「経営効率化」とか「民業圧迫」とか書いている方々は、クラシック
音楽に全然関心がない方々なのでしょうね。
そもそもオーケストラの活動で「利益」が上がるわけはないし(「利益」を
求めて活動しているのではない!)、オーケストラとはもともと教会付
合唱隊(Kirchenchor)の伴奏や宮廷付楽隊が起源で、昔からずっと「お抱え」
で来たのであり、それが現代では国家の「お抱え」となっていたのが
旧ソ連やチェコなどの社会主義圏であり、その頃には旧ソ連のレニングラード
響やチェコフィルなどの演奏は世界に冠たるレベルを誇っていたわけです。
改めて言うまでもありませんが、オーケストラは民間企業とは違います。
レベルの高い演奏をしようと思えば、普段から教養・見識を高める努力が
必要であり、そのためには、おいしいものを食べたり、いい絵を見たり、
また我々がやっている音楽の本場であるヨーロッパの雰囲気を肌で感じる
ためにも、ヨーロッパに行くことも必要不可欠な研修の一環と思います。
こうしたことにはお金がかかることは当たり前で、優れたオーケストラを
維持していくためにはそれなりにお金がかかるのは世界の常識でしょう。
利益を上げるのが目的の民間企業に対する尺度をそのまま機械的に当てはめて
やれ「経費削減」だやれ「組織スリム化」だとやっていたのでは、せっかく
今あるオーケストラの水準を落とすだけの結果に終わってしまうのです。
また、高校に行って演奏しろとか都立病院を回って慰問演奏をしろとかいう
方までおられますが、そんなことはプロのオーケストラのすることでは
ありません。首都圏には優れたアマチュア・オーケストラがたくさん(それ
こそ山のように)あるのですから、そういうことはアマオケにお任せ
すべきではないでしょうか。プロのオーケストラはあくまでも、たとえば
マーラーの交響曲のような最高水準の演奏技術を要求される大曲の演奏に
向けて力を集中するべきなのです。実際、聴衆が期待しているのも、そういう
大曲の優れた演奏にほかならないはずです。
108名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 01:47:27 ID:laJQFiHA
↑ぱちぱち。
109名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 01:59:24 ID:PApWA3Tr
胴衣
110名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 02:15:23 ID:hzzzNVJJ
>>99
そんな気がするよね。

>>107
ブラボー。
オーケストラは金がかかるものです。
都響の楽員、バブル期はともかく、
そんなにいい給料じゃないらしい。
俺は都響が特別好きなわけではないけど、
レベル下がんないで欲しいよ。
111名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 03:12:37 ID:iqQ1K/kD
経費がかかるだなんだかんだ言われますが、都響はいいオケだと思います。
日本のオケの中で、本当に素晴らしいオケってのに一番近い可能性を持っているかと。
潰さないでほしいというのが切実な願いです。
東京にはオケがたくさんあるとか言いますが、いい演奏なんてほとんど聞くことが出来ませんよ。
112名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 04:08:26 ID:LVwG12xV
>>107
よく言った。

ただ、慰問演奏だの学校訪問だのは
むしろプロのオーケストラのもつプログラムとして
しっかり組み込みながらやってほすぃ。
(訪問よりはホールに招いた方がいいような気もするけど)
そうした営為はプロオケとしての演奏の傍ら、
ちゃんと維持して絶やさない方がいい。

とくに教育の現場とプロオケとがリンクする機会を確保するのは大切。

それは営業努力とは違う。次世代のオーケストラ・ファンおよび
奏者予備軍の裾野の広がりをつくる営みであって、
そのへんアマチュアの力では限界がある。
113名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 05:32:43 ID:KzfWFo1c
自作自演ウザイのう。
114名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 13:22:31 ID:y90p5cyq
>>107は都響の関係者の方ですか?
契約更改制になり年金もなくなってしまって、本当にお気の毒に思います。
石原知事は「オペラの森」等には大金を出しているようだし、オリンピック
招致のためには都響の10個くらいは楽に養えるぐらいのとてつもない
大金を使ってもいいと言ってるらしいのに、都響には冷たすぎですね。
知事がほかの人に変わったら、事務局に頑張ってもらってまた元の制度に
戻してもらえるといいですね。
知事のいじめに負けず、頑張って今後ともいい演奏をお願いします。
115名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 13:24:24 ID:OyTZsPAu
古川ってゲイだったの?
116名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 13:27:38 ID:hK0zQnTt
うまれてはじめて聴いた生オケは、区の文化センターで聴いた都響だた。
中学の課外授業で、たしかテレビ朝日でダイハードをやった次の日。
「白鳥の湖」「新世界」とか。

大植が「ワークショップやって、1000人に一人がコンサートゴアーに
なってくれれば、成功」て言ってたけど、実際ワシはそうなった。
117名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 13:38:47 ID:q6mG+MYH
そんなに採算が大事だったら図書館もレンタル料金を取ればいい。
そして、利用者の少ない高価な専門書は買わずにベストセラーばかり揃えれば効率的だね。
118名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 14:44:17 ID:qYBfiEu3
オレは都響なんてどうでもいいと思ってるけど、あのオペラの森ってなんだ?
これほど海外オペラ団体の来日公演数多あり、おまけに税金ぶっこんで国立オペラまで
できた今、どうして東京都ごときがオペラを主催せにゃならん?
石原がこんなものやるので、心情的に都響に同情する。
119名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 14:53:24 ID:wI+mLoE9
>>116
文化会館のEX席と新国のZ席しか買わないゴアになったのか。
藻前みたいな香具師がいるから都響は潰れるんだよ。
カネ払え。
120名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 15:48:44 ID:LVwG12xV
>>116
その時の指揮者って覚えてるもんですか?
121名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 17:09:31 ID:hK0zQnTt
>>120
忘れた・・・若杉・・・じゃないな、髪が長かったような
>>119
文化会館のS席やA席を買って悦に入るマゾじゃないですからー
122名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 18:53:40 ID:538qYrZv
>>121
笑わせてくれるな自称ゴア君。
ゴアと言うのはカネ払ってる香具師が言えるセリフ。
都響の補助金は安席に座る迷惑なバカの補填に使われる。
123名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 19:00:23 ID:nvjTpThq
Sに座っても、補助金は使われている
124名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 19:06:30 ID:538qYrZv
>>123
1700円しか払ってない香具師が言うな。
125名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 19:19:29 ID:8Ye8Iy6U
Sに座って自己満足してるやつがいるな。
126名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 19:31:30 ID:LVwG12xV
いやいや、Sに座ってると言えば、
それはそれでくさされるでしょうw

文化会館の客席の埋まり方を見てる限り、
安い席から売れて人が集中してるという印象はないですね。
上下の価格差も他より圧縮されてる気がするから、
そのせいもあるのかな。
127名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:15:07 ID:Jn3B6UHb
このスレになって、早期に落ちてしまった前スレとはうって変わって
盛り上がってるじゃないかw
これは煽り師にも感謝せんといかんわなw
128名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:19:59 ID:nvjTpThq
>>124
そういうことを話しているのではないということ。
118まで巻き戻しだ。
129名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:36:54 ID:o6EJKRc6
>>128
1700円以上払え。
いくらガラガラとはいえZ席から
S席に席移りするな。
130名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:57:45 ID:LVwG12xV
>>129
都響と関係なし。
131名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 21:24:01 ID:Qj5wmz/x
なんか上がってたんで久しぶりに見に来てみたけど、煽りか
なんか知らんが長文書いてるヤシらはみんなえらく
文章力あるね。
学生あたりではとてもじゃないがあんなに長いのを
すっきり一貫させては書けないだろ。
普段から長文書き慣れてるプロ級のヤシらだな。
内容からしても大学関係者が混じってのは間違いないだろうし、
あとフリージャーナリストあたりが面白半分で書いてるん
じゃないのか。
132名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 00:11:20 ID:wj37jaFP
財政より古川の話の方が興味あるな
133名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 00:47:19 ID:CynKFsdU
おいおいおまいら、どう見ても>>107は釣りだろ。
>おいしいものを食べたり、いい絵を見たり、
のとことかで、「お前らがご馳走食って贅沢するために貴重な都民の
税金をもらってるんじゃねえだろが、このヴォケ!そんなこと言ってる
から都民に見放されるんだろ!」
みたいな食いつきレスを誘ってるんだろ。
それなのにおまいらみんなマジレスしちゃって、中には都響の関係者か
とか、そんなはずあるわけねえだろが(爆!


えっ、そんなことは百も承知で遊んでみただけだろって?
こりゃまった失礼しました(爆!
134名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 00:50:12 ID:kbfzZor1
昨日・今日と札幌に来てるよ。
まあまあかな・・・。
135名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 00:53:31 ID:U4FwAIT9
>>133
おまえが一番釣られてる罠
136名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 12:45:12 ID:KDE8n9/b
札幌のホテルで、閑でほかにすることもないしネットでも見るか〜
となり、ここ見に来てみたら批判カキコに激高し、東京を
離れた開放感も手伝って思わず反論カキコしちゃった、ってとこ?
137名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 22:55:14 ID:JAAdo1Ui
本番前に2ちゃん見るほど暇なんですか。
138名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 00:18:30 ID:b3or+3Kc
>>137
本番前っていうより、深夜の1時42分だから、就寝前でしょ。
ホテルの回線はIPアドレス共有の場合も多いから、ログからも
誰が書いたのか特定できない可能性高いよなあと思うと、つい
気軽にカキコしてしまいがち(漏れ自身も経験あり)。
>>136が推測してるようなストーリー十分ありそうだな。
139名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 03:47:06 ID:UFpCQ7q9
いずれにせよ、そんなに外れたことは言っていないのでは。
パトロンと芸術家のギブアンドテイクがかみ合って発展した
芸術であることは、否定できない。そのへんが、ゴスペルや
ジャズ、民謡などと比べて、際立っている。
140名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 11:25:46 ID:mBBjdIpW
>>139
そうですね。クラシック音楽の歴史の本(「西洋音楽史」となって
るのが多いですが)なんか見ても、大体グレゴリアン・チャントあたりを
いわゆるクラシック音楽のルーツとしてます(それ以前の、たとえば
ギリシアのポリスなどにも(当然だが)音楽はあったが、そういうものは
クラシック音楽につながってこない)が、あの辺は元カキコが言ってる
とおりで、全部カトリック教会の丸抱えだったわけで。
その後、王侯大領主貴族の宮廷に抱えられるようになったってのも、その
とおり。周知のとおり、モーツァルトだってバッハだって教会や王侯貴族から
作曲料や演奏謝礼(モーツァルトの父宛ての手紙の中には、作曲料や演奏料が
安すぎるという不平不満がたびたび出てきますよね)や生活費もらって音楽活動に専念
できたわけですから。
ましてや今日のような大オーケストラを維持していくのに、自主運営で
できるなんて誰一人として思わないでしょ、ほんのちょっとでもクラシックの
こと分かってる人ならね。
141名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 12:08:01 ID:lYNcjZ/1
そうそう
ただここはヨーロッパじゃないし自国文化でもなんでもないものを
財政に困窮した一自治体の公費でまかなう必要はもうないでしょ?
てだけの話
それしかなくて保護する必要があるというならともかくね
パトロンは他に探してやってくれればそれでいい
142名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 22:40:55 ID:1HSeFDPp
>141オケマンの年収はどれくらいが妥当だと思いますか?
143名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 22:53:59 ID:N7njO23J
今日都響の演奏会に行ってきました。
144名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 23:23:15 ID:vR+J8pXR
>>143
今日ってなにかあったっけ?
145名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 23:29:38 ID:N7njO23J
帯広市で「東京都交響楽団特別演奏会」がありました
146名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 23:49:53 ID:UFpCQ7q9
じゃ、静岡に行って、トヨタに貢いでもらうといいかも。
もちろん、東京でのコンサートは無し。大阪に遠征ということで。。。
147名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 23:51:54 ID:UFpCQ7q9
追加。
東京都様、天下りによる経営で、都響を半殺しにはしないでください。
148名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 23:54:22 ID:UFpCQ7q9
静岡ではなくて名古屋でした (ガク)
149名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 00:57:46 ID:t2NiQu/+
ベースの佐野央子ちゃん可愛いの?
150名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 08:02:11 ID:ccwmsdJJ
151名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 23:52:04 ID:RD0WqoFJ
>>142
漏れは>>141じゃないけど、諸外国の水準と比較しても、
オケマンとしての年収は300万もあればおんの字でしょ。
どうせ副収入でその倍以上は軽く稼いでるわけだから。
152名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 23:54:54 ID:YkoVZEFL
>>151
物価の違いは無視ですかそうですか
153名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 01:01:04 ID:v+MFbn1L
>>151
300万てあんた・・・俺ぐらいじゃん・・・
いや弦の後ろの方ならそれで良いけど、
ホルンやオーボエの首席が
それじゃー誰もプロになろうとしないお。
154名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 01:18:19 ID:IQGkLzO7
他の人を言うのはどうだろうか?あまりにも酷い。これでは、ここの掲示板はどんどん減っていくよ。
他の所は、こんなにひどくないよ。おそらく、俺も批判されてプライバシーを暴かれるのかな?
犯罪だけどやる奴はやるのかね。
155名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 07:55:10 ID:4iXyhra3
>151>副収入でその倍以上は軽く稼いでるわけだから
そんなわけないだろ。月に20日くらいは拘束されてるんだよ。
よほど率がよい仕事がコンスタントにないと600(月50)は無理。
高い楽器も買わなきゃならないし。
156名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 19:27:52 ID:Nf+Z4Viv
オーケストラの給料を過剰に叩く人って、何のために
この板まで来たのだろう。
157名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 23:38:40 ID:AoECQvwl
スレ立てといたんでそっちでお願いします。

演奏者って年収どれくらいなの? Part 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128004655/
158名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 12:03:42 ID:7D+nFA7v
>>155
拘束時間は短いぞ。
159名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 20:54:30 ID:F4H3THfx
>>158
リハとかレコとかなげーよ。
160名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 21:45:02 ID:kouD5gx/
でも、リーマンみたいに1日8時間拘束とかはないだろ。
降り番もあるしな。
161名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 23:33:51 ID:zwzzPukA
リーマンと比べるなつーの。誰でもなれるリーマンと、
その人じゃないと駄目なプロ演奏家との違いは大きいお。

と、プロにもなれない俺が言ってみる・・・・
162名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 23:58:31 ID:D+P1odlJ
N響だって、毎年十五億円の補助費があったればこそ、あのレベルと優秀な指揮者等ゲスト
ソリストたちを維持していけるのよ。
163名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 19:53:28 ID:72jFPs0K
「森の歌」聞きました。井上道義じゃなかった。
ファゴットの人、春の祭典とかボレロは舞台で練習しないでね!
164名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 21:37:53 ID:q+IEAZG3
岩城さんよかったよぉ。
復帰第一回が「森の歌」というのもなんか因縁めいてるね。
165名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 23:44:50 ID:KeuYIxwJ
>>142
都響クラスなら、
コンマスや指揮者で1200万円、ヒラの奏者で800万円くらいが妥当なところだろうな。
(いずれも手取り基本給)

その他に、
桐朋ディプロマ手当、芸大手当、ジュリアード手当みたいに
キャリアに応じた給与アップのオプションを用意すれば尚良し。
166名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 00:38:51 ID:2CGHtk3K
>165
そりゃ多いんじゃ?せいぜい公務員並みでいいと思う。ほかの副収入もあるんだし。
167名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 00:52:09 ID:7QIynCcN
公務員といっても、ピンキリ。
都の職員並みでは低すぎる。副収入は、あくまで副収入で、それを計算に
入れるのはどうかと思います。それに、副収入でがんばってもらっては困ります。
168名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 01:32:16 ID:F47w4wCQ
>都の職員並みでは低すぎる。

それって相当高いのでは?
169名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 01:47:27 ID:js84mdPO
参考までに、他スレによるとLSOの団員の平均給与額はおよそ600万円程度だそうだ。
ただし、他の楽団との横の比較だけでなく、日本の社会における地位も考慮すべきなのは確かだと思う。
170名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 02:42:44 ID:Ba8NDI+M
平均700万でどうか
171名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 13:52:10 ID:JplA10ab
とにかく,N響と都響という,公共の補助金(=元を正せば国民や都民が
支払ってくれた貴重なお金)頼みの2つのオケで職員不当厚遇問題が
発生していることは確か.
同じ仕事をしている純民間団体に照らして適正な水準まで削減すべき.
それができないと言うなら,今般の総選挙によって圧倒的多数の民意を
反映していることがよりいっそう明確になった小泉構造改革路線の精神
からしても,民業圧迫の補助金がぶ飲み団体は解体するしかない.
172名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 13:57:06 ID:HG3Ol/5f
同じ仕事をしている純民間団体は賃金ゆえに低レベル化する一方ですが・・・適正水準とはなんじゃろね?
173名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 14:48:59 ID:PSuLOXE9
>>171
本当に「職員不当厚遇」かどうか
本当に「同じ仕事をしている」かどうか
本当に「純民間団体」かどうか
本当に「適正な水準」とはなにか
本当に「圧倒的多数の民意」かどうか
本当に「解体するしかない」かどうか

いろいろ抜けのある文章で楽しいですなあ。
174名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 23:58:28 ID:aOVIXW1b
>>156
>>オーケストラの給料を過剰に叩く人って、何のために
>>この板まで来たのだろう。
一般のクラヲタはみんな都の補助金むしろもっとどんどんつぎ込んでもらって
いい演奏を聴かせてほしいと思ってるはずだから、都響の給与削減を粘着して
書いてるヤシ(ら?)は一般のクラヲタじゃないことは間違いないと思われ。
ヤパーリ同じオケマンでありながらN響や都響に比べてはるかに給与が低い
他オケの関係者がねたみのうっぷん晴らしにカキコしてるように思えて
ならないんだが...
175名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 00:08:24 ID:8UNwmIKI
>>174
なんかそういう系統の書き込みの中には演奏にまつわる話を見たことがない。
普段なに聴いててどこの演奏会に足を運んでるんでしょうね。
あくまでクラヲタなら、って仮定ですが。
176名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 00:08:36 ID:Oa3srBHK
純民間でうっぷんがあるなら、テスト受けて入ればいいのに。
177名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 22:38:43 ID:rPkKb2T+
上の粘着してる奴ではないが、明らかにやる気の無い演奏が無くなれば文句は言わん。
在京民間オケに比べて基礎体力あるんだから。
178名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 01:01:50 ID:NAP8z/bT
あきらかにやる気のない演奏がどんなのかよくわからんが(つまらない演奏ということか?)、
指揮者の責任というのもあるだろう。指揮者がやる気なかったら、オケだけではどうにもならないんじゃないか?
その指揮者を呼んだのはオケの責任ということになるが、1回はやってみないとその指揮者の能力はわからんしな。
俺は都響オタではないが、都響は他と比べれば良い演奏が多い方だと思う。
合併後の東フィルなんか、ひどいぞ。
179名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 01:03:32 ID:V14xQRdM
確かに東フィルはひどい。何がひどいって音楽監督が指揮する時が一番糞なのがひどい。
180名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 13:52:13 ID:lw5zijpV
>>178-179
超禿げ同!!
もしも東京にプロオケが乱立で多すぎだからどうしてもどこか一つ退場して
もらうとなったら、漏れは躊躇なく東フィル挙げまつ。
合併後、どうしてここまで落ちちゃったんでしょうかねえ...
それに比べれば、都響はよくがんばってますよね!
181名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 14:23:05 ID:tAVIaNVO
>俺は都響オタではないが、都響は他と比べれば良い演奏が多い方だと思う。

徒狂ヲタしか、そう感じるわけがない(藁
182名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 15:01:14 ID:F6z7MSKA
この前のエーベルレはぜんぜんよくなかったね。
最近、頑張ってる方向性がよくわかんなくなってきたかも。
鳴らしまくりが増えてる気がする。
ただ、井上のメシアンとデプリーストのバーバーはヨカタと思う。

>>181
あんたはどこがいいと思うの?w
183名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 19:41:10 ID:xZUVCJ79
東京メトロ
184名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 21:25:51 ID:Jl30szj8
金管楽器音色に輝きがない!
もっと練習するか、若い人を入れてください。
185名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 02:44:26 ID:ogH7vbHl
 おまいの耳こそ、輝き以前に、垢を取れよ、だよな〜、
186名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 19:57:26 ID:PqftL+PM
<無料>メールニュースはじめます!
10月配信開始予定。お得な情報が満載です!
ただ今登録キャンペーン実施中!!!
http://www.tmso.or.jp/ml_news/order_form.html



( ´_ゝ`)
187名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 00:20:50 ID:P9lIPdqf
メンテ
188名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:35:44 ID:TL1fVuUi
>>184
都響の金管奏者で某有名ゲームの音楽を演奏するコンサートに行ってきたけど
別に悪いとは思わなかった
189名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 07:29:21 ID:bOLHDBr8
昨日『山田耕作の世界』に行ったが、コンマスは東フィル・コンマスがゲスト出演、フルートのトラにN響首席の神田まで登場!NAXOSがライブ録音していたが
190名無しの笛の踊り
東フィルはしばらく新国公演のみだし、N響は欧州演奏旅行中だから
どちらも降り番は比較的長期間暇だからな