フルトヴェングラー

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 18:02:32 ID:pbyLzN+i
>930

演奏が良いもの。

ベートーヴェン:運命(1947年)グラモフォン

ベートーヴェン:交響曲全集 EMI

シューマン:交響曲第4番(1953年)グラモフォン

シューベルト:交響曲第9番(1951年)グラモフォン

ハイドン:交響曲第88番(1951年)グラモフォン


これらを聞く前に、戦前のSPの復刻版を聴いておくとよい。
ニキシュの運命を一週間聴き続けるのもよい。
934名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 18:04:47 ID:pbyLzN+i
>930
上から順番に聴いていくとよい

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-4529546-6093943
935名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 18:30:11 ID:czvj6kYI
これがよい。フィデリオの1953年のスタジオ録音。
上演と平行して録音しているため、歌手は完璧ではないが、それでも良いというか
凄い演奏です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1498627
936名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 01:26:32 ID:7u1p6Ksp
924>
腐った玉子1個に6000円払うかい?
テメーが言ってるのはそれと同じ。
ま、君は金がありまってそうだから、腐った玉子買ってくれい。



937名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 09:50:38 ID:avJKRGOf
粘着していつまでも同じことを言ってる
腐女子の腐ったようなやつがいるなwwwww
938名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 15:49:57 ID:EExrCsw2
>922
テラウラヤマシス
939名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 15:57:56 ID:0m8NJiuM
>>936
貴君の発言は精神性に乏しい。
940名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 16:40:12 ID:t5d8s1Hn
>>922
小生の購入価格
52.12.7のベト3 ワルター協会盤 35C37-7295  6000円
        PALETTE PAL1023  20000オーバー
ベト5 コペンハーゲンライヴ danacord DACOCD301 2200円
ベト5、7 PALETTE PAL1024  5800円
ベト9 戦時中ライヴ PALETTE PAL1025 2900円
ブル5 ワルター協会盤  6800円

これらがオール1000とはgood
941名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 16:48:41 ID:86pf13vA
クラウンのPALETTE盤って音質的にどうですか?
自分は42年の第9(PAL-1025)だけ所有してるけど
ハム音というか低いジーンという機械音の持続に堪えられなかった。
それ1枚で懲りて他は聞かなかったんだけど。
942名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 16:58:52 ID:t5d8s1Hn
ベト3、
ベト5、7は良好。5はストックホルム・ライブで貴重。

ブル4や、未完成&バッハなどもgoodす。
943名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 17:08:12 ID:5UClaTFH
>>940
全て、盤お越しですか?
944名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 17:11:30 ID:EExrCsw2
すげぇ、よく金が続くなぁ

その調子だと、キングレコードの復帰演奏会やベト5パリ・ライヴなんかには
もっと払ったのかい?
945名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 17:21:13 ID:86pf13vA
>>942
なるほど。このシリーズ、たまに行く中古屋で
もう長いこと売れ残って放置されてるんだよね
普通の中古価格だし今度買ってみようかな。
946名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 17:41:39 ID:vvg7iAt6
1950.10.1のコペンハーゲンのライヴは音質や演奏の完成度を含めて
フルヴェンの運命のベストに推す人もいる名演。
俺はTahlaしか持ってないがDanacordのやつって初期のCDだよな?
Tahlaよりも音質良いんだろうなぁ・・・
947名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 19:14:17 ID:e5drIEge
>964
Danacord盤のほうが録音レベルが高くてS/Nがいいと思うが
わざわざ買い換えるほどの差かどうかは微妙。
948名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 20:35:47 ID:/v9YFT6h
       ,... - ――‐- 、
  r'rニY:':´::::::;'"´      ヽ、
  ミ::::'',_,::::::r'           ヾ
 彡::::::::::':':::'           ミ
 !:::::::::::::;:::'            i!
 l::::::::::彡::;  ,,,;iilllllllii;;;,, ; _,,,,;;;;;i!
 rニ ‐、...::':   _、-ヘフr;  r=,-,、i!
 !;! ヽ ::::.      ̄ ´   ヽラ'l
 ヽ ;:! :::.       ,.r   ) l
  ヾ ' i!!:::.       /  ´` く :/
    l`:::::::::.  ;   ; -―-- 、; i  PALETTE
   l:::::::::::::::' i      ̄ ; .!
   l::::::::::::::::、::::..._      ;!
    ,!:::::::::::::::::::::::::::::ー--;r '
._/:li:::::::::::::::::::: ' ::::::::::::::l
949名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:50:57 ID:qmUuFlx+
>>946-947
宇野珍大先生曰く、「コペンハーゲンでのライブ録音。オケがいささか惰性的に
なっており、アンサンブルの乱れが気になるし、全体に表現、表情の決まりが
悪い。楽想の始まりの思い切りが良くないのだ。したがってフルトヴェングラー
の指揮も新鮮味を欠いてしまう。CDの作りもいい加減で、第四楽章のトラック
・ナンバーが再現部の頭に付いている。」

宇野はボロクソに書いているが、持っているターラ盤を聞いた自分の感想は、
「フルトヴェングラーの中期様式と後期様式の移行期間中の演奏であり、両方
の良いところを取っている反面、両方の悪いところも持っている」演奏だな、
と感じた。
950名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 01:56:58 ID:2DxgbRUT
TOCE-7530/4
やっとこさゲトでけたよ。
ジャケット表紙絵の不気味さにずっと敬遠してたんだけど、
出てくる音は他のどの盤とも確かに違うね。
全く独自のマスタリングです。
「英雄」はいささか派手な感じがして好みの分かれるところ。
「第4」、「第6」、「第7」はかな〜り気に入りました。
「運命」はCC35の方が曲想に合うような気がする。
「バイロイト第9」は好いのやら悪いのやら・・・
ここのところの板起しラッシュで食傷気味。
もうちょっと間をおいてじっくり聞いてみます。

ブックレット拍子のちょっと間の抜けた表情といい、
帯無しで税込み6,090円という値段だったけどまあよしとします。
951名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 16:34:36 ID:+VPhPphy
TOCE-7530/4 ゲットなんて凄いですね。
音は甘い感じ?になってますよね。

個人的には、1番&4番、7番は、CC35。
      5番は、断然CC35。
英雄、田園はTOCE7530/4。
合唱は、どちらも△

952名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 16:59:16 ID:dCzgc6sY
復帰ライヴ(キング国内盤)って今はいくらぐらいするの?
953名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 17:12:57 ID:yTeCqyne
5000円
954名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 18:15:04 ID:dCzgc6sY
高いなぁ
955名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 19:05:35 ID:y/kXuejm
>>944
キングレコードの復帰演奏

って聴く価値があるの?それほどDGと違うの?
956名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 19:37:58 ID:dCzgc6sY
俺はCDRに焼いてもらったのを持ってるけど、
復刻状態はターラやアルヒペル(1楽章は27日)より断然良い。
演奏は27日のものより、熱気があり、オケも若干上手い……ような気がする。 
まあ、結局はどの演奏も、人それぞれの好みによるんだろうが、
フルヴェンファンなら聴いておいた方が良いかと
957名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 22:28:18 ID:PfAtlq8C
ティーレマンの運命を聴いたが、フルヴェンの晩年様式みたいな演奏だった。
958名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 02:56:06 ID:Z9g7AozD
>>951
そ。甘いんだよ。切れ込みが甘いという意味じゃなくて、
微妙にスィーティーなんだよね。
少なくともスタジオ録音のは音色も見通しも好いのだけど、
何て言ったらいいんだろ・・・
淹れてもらったコーヒーを飲んでみて、
「あれ?砂糖入ってる?」て感じだよ。
959名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 03:34:35 ID:K05noON4
スィーティー?
スウィーティーは果物
960名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 10:38:42 ID:24j4VNX/
http://www.dreamlife.co.jp/movie/DLVC-1092.rm

これはフルトヴェングラーですよね?
何年の映像なんでしょうか。戦前ですか?
961名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 01:54:25 ID:J5jOk91b
>>960
1948年11月3日のロンドンでのリハーサルだそうな。
しかし、こんなに圧縮データでもフルヴェンはすぐに分かるなw
962名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 02:14:36 ID:shJriWH9
>>960
しかしひどい音質と画質だなあ。実際のDVDではもっとましだから
こういう動画置いておくのは逆宣伝のような。
963名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 13:29:24 ID:jIWjYZMV
♪♪ ヘルベルト・フォン・カラヤン Part15 ♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143490060/
964名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 15:12:37 ID:x+cEIizN
>>962
圧縮しなかったら重すぎて、サーバーに負担がかかるだろが
965名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 19:03:56 ID:kRMuf5F6
【フジテレビ】ベルリンフィル5【またお前か!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118165853/
966名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 17:55:23 ID:FxL/cb63
1000までいけるのか?途中で落ちそうだ
967名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 22:17:33 ID:vjxpRLvC
>>950
>「英雄」はいささか派手な感じがして好みの分かれるところ。
>「第4」、「第6」、「第7」はかな〜り気に入りました。

自分もそう思っていたので、まさに我が意を得たという感じ。
5番はどれ聴いても物足りないなあ。
イタリア盤は聴いてないけど。
968名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 22:58:13 ID:dzZTaKHC
shin-pさんのサイト、開けない。何かあったの??
969名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 03:21:02 ID:c2xyczIE
普通に開けるけど?
970968:2006/04/03(月) 21:56:15 ID:+CQRvoNA
>>969
一日経ったら普通に開けました。
サーバのメンテナンスとかの、一時的現象だったようです。
971名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 15:19:54 ID:wqNmz/XC
古便の成分解析結果 :

古便の44%は度胸で出来ています。
古便の35%は厳しさで出来ています。
古便の10%は華麗さで出来ています。
古便の9%は欲望で出来ています。
古便の1%は世の無常さで出来ています。
古便の1%は小麦粉で出来ています。
972名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 21:46:35 ID:DPv84YD1
>>971
晩年のフルヴェンは、「度胸」と「厳しさ」の成分比率が逆転していたと思う。
973名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 22:29:29 ID:7TsLS4zA
次スレ
■■■フルトヴェングラー 17■■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144243633/
974名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 13:17:37 ID:KDsWpT6D
珍しくまともなスレ立て乙
975名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 00:44:46 ID:X5NiL0K5
Furtwänglerってどういう意味の名字なんでしょう?
976名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 13:35:18 ID:QUuXmTXO
埋めろよ
977名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 14:55:28 ID:UUlMdfY+

978名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 18:50:23 ID:NkQkpuTQ
979名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 19:22:28 ID:RAOHaLzK
980名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 21:58:30 ID:QP3ok40R
>>975
何年か前の雑誌で読んだんだけど、南ドイツの川沿いの地名「Furtwangen(フルトヴァンゲン)」に由来するそうだ。
Furtwänglerとは、「フルトヴァンゲン出身者」という意味の姓。

ちなみにFurtwangenとは、「アーチ状の浅瀬の中腹部」という意味なんだって。
981名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 08:55:18 ID:7vxYuMKJ
>>966
落ちるな、きっと
982名無しの笛の踊り
埋め