オペレッタを楽しむ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ペラゴロ兄さん:2005/08/07(日) 03:59:51 ID:q9J5Ymk5
さあ、オペレッタについて語りましょう!!!
2名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 04:01:09 ID:q9J5Ymk5
オペレッタって検索しても、
出てくるのは「オペレッタ狸御殿」ばかりなり・・・。
3名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 05:41:46 ID:7fHgd6Gw
4名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 21:39:39 ID:LqK5irKt
「オペレッタ万歳」スレ落ちてしまってがっくりしてましたが
また新しいスレ立てて下さって,ありがとうございます.
クライバーの「こうもり」とユニテルオペレッタシリーズDVDが大好物です.
秋以降はなにかオペレッタのめぼしい公演ってありましたっけ.
5名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 10:42:41 ID:cNkkjfam
オペレッタはドイツオペラ打線の切り込み隊長。
6名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 12:12:44 ID:BjIyY/s2
「オペレッタ万歳」が落ちている間に、
このようなサイトが出来ている。

http://www.operetta.jp/

7名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 12:15:24 ID:BjIyY/s2
> 秋以降はなにかオペレッタのめぼしい公演ってありましたっけ.

日本オペレッタ協会の『メリー・ウィドウ』が10/1,2にある.
84:2005/08/09(火) 00:28:29 ID:FLdx/4wI
7さま
サンクスです.メリーウィドウ大好き!
でもその日は新国の「マイスタージンガー」買っちゃったなあ.
9名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 01:55:20 ID:hFb/M6Ve
> 秋以降はなにかオペレッタのめぼしい公演ってありましたっけ.

調べたら、新宿区民センターで来年、
メサジェの『イゾリーヌ』やるらしい。
日本初演とのことです。
10名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 10:38:32 ID:MwLvyatW
そうだよなあ。
フランスのオペレッタってのもあるんだよなあ。
ていうかそっちが元祖だよなあ。
日本ではオッフェンバックもドイツ語版のレコードが先行したぐらいで(欧州でもドイツ語上演のほうが多いらしいが)もひとつ馴染みがなかったが。
プラッソンやミンコフスキーの活躍で光があたってきたかな。
ただ、オッフェンバック以外となるとイマイチ食指が・・・
ウィーンだと
御三家 >> ミレッカー > ツェラー > ホイベルガー = O・シュトラウス > ファル > シュトルツ
という感じだが、メサジェはどのへんの位置なんでしょうね。




11名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 10:51:04 ID:hFb/M6Ve
オッフェンバック以外のフランスのオペレッタ作曲家のなかでは
比較的知られた名前だと思います。

ただ、ヨーロッパでもメサジェは『ヴェロニック』あたりしか知られていないのではないか。

新宿オペレッタのメンバーは、なんでこの作品選んだろう。
なにかきっかけでもあったのかな?
12名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 12:16:23 ID:WElfrN04
ハーバートのオペレッタに興味あります。
13名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 12:38:31 ID:mu4iRBGi
>>11
フランスの代表的なオペレッタ作曲家とその代表作を挙げて下さい。
14名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 21:22:07 ID:qpKG1R0s
ソヴィエトでは人民の娯楽としてオペレッタが大量に「製造」されてたらしいよ。
ミュージカルが禁止されていたお国柄だからね。
15名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 00:21:55 ID:GWfWXzvS

> フランスの代表的なオペレッタ作曲家とその代表作を挙げて下さい。

時代順に、エルヴェ、オッフェンバック、ルコック、オードラン、シャブリエ、
プランケット、メサジェ、クリスティネ(ヌ?)、アーン、ほか

音楽之友社「オペレッタ名曲百科」見てかきますた

HMVとかで上記の作曲家のCDはたまに見る。
エルヴェだけは見たこと無いですが。
16名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 15:51:52 ID:yUbq40DQ
ソビエト・オペレッタって曲だけは結構楽しそうですね。
あとはイギリス・オペレッタか。アメリカにもミュージカル以前にオペレッタと呼ぶべき時期がありますよね。
日本オペレッタというのはどうなんでしょう。「カフェーの夜」とか・・・
ウィーン+ベルリンオペレッタ(レハールが途中移籍なので一緒にしてしまいましたが)だけでなく、東欧や北欧にも意外と逸品が隠れていたりして・・
17名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 20:49:57 ID:vy1ll+/U
オペレッタがミュージカルに取ってかわられたのはイタいな
18名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 03:07:57 ID:soSBielj
オペレッタっぽいものを何でもかんでもオペレッタというのは無理がある。
何をもって「オペレッタ」というのだ。
19名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 10:27:20 ID:cSkKUHaI
>>19
人に訊くよりお前さんが一番よく知ってるはずだろ
オペレッタっぽいものとオペレッタの区別が出来てるんだから
20名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 12:16:22 ID:l3jUt3JN
>>19
あなたが知ってるのはそれ以上言わなくてもわかるから、その違いとやらを書いてくれないか。
21名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 12:18:35 ID:aqxu0Aj/
ミンコフスキのオッフェンバック、ジェロルスタインが出ますね。
22名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 17:18:24 ID:dVnd+5di
プーランクのティレジアスはいいぞ。
鰤とオザワのやつしか音源は持ってないんだがほかのもある?
23名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 01:24:35 ID:LtoakrBA
ミンコジェロいつ出るの?
24名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 02:37:09 ID:FSWd36FD
オッフェンばックの作品もっと聴きたいのに
「天国と地獄」ですらあまり出てないのよね。
25名無しの笛の踊り
犬だと今月末(31日?)に出るみたい。俺は早速石丸に予約した。
ミンコさんにはパリの生活をやって欲しいんだが。