◆〇スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ〇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
245名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 08:27:41 ID:q0ksHW0O
>こういう面白い話をウザいとか言う奴に限って

それ以前に>>236自体が面白くもなんともないんだが?
つーか自演もそろそろいい加減にしろよw
246名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 08:54:55 ID:KKuK+Ord
ふんとS爺は元気だな〜
247名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 09:10:15 ID:q0ksHW0O
ただこの歳だと今日元気だから明日元気とは限らないわけで・・・
248名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 11:04:34 ID:qKVLauXM
スクロヴァのショスタコ5は、ミネアポリス響指揮したCD
持ってるんですけど、音質がイマイチですよね。演奏は良いですけど。
ハレ管指揮した新録はどんな演奏なんですか?
全曲演奏するのにハレ盤だと何分かけてるのか教えてくれません?
速いテンポ好きなんですよ。ちなみにミネアポリス盤は43分弱です。
249名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 17:09:24 ID:pKKlBZYI
佐藤しのぶの独善的な歌唱を除くと面白い演奏だったのだけど、
近くの席に演奏中も平然としゃべり続けるジジババ夫婦がいて
参りました。何をしに来ているのだろう。
250名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 18:24:14 ID:Vslt3/XF
>>249
決まってるじゃん、しゃべりながら聴きに来てるのさ。
演奏中にしゃべって何が悪いの?
251名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 18:48:12 ID:JnWqSVrd
236本人

ハプニングから話がそれてスマソ。それ以降の途中のレスはどれも
自作自演じゃない。好意的なレスをくれた人サンクス。

第9は久しぶりに聴いたなぁ。昨日は特に第3楽章の弦が良かった。
あと印象に残ったのは第1楽章の終わりのあたりでS爺がオーボエに
かなりはっきりとした指示を与えていたのが印象的だった。今まで何回も
聴いてきたが、あの部分でオーボエがはっきりと聴こえた演奏は初めてだ

ソリストが第4楽章の途中から入ってくる演奏は初めて。緊張が緩まなくて
良いと思った。かつては第2楽章の後合唱入場。第3楽章の後ソリスト入場
というのが多かったように思うが。[これは第9スレに書くべきか]

次のS爺来日は5月のN響か?さしあたりブル8が聴きものだ。ただ個人的には
プロコP協3番も興味がある。ピアノソロとちゃんと合わせられるか。
実演ではピアノとオケが合わないことをよく経験しているので。
252名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 23:09:39 ID:8bUinuZH
自演じゃない、と弁解する奴はまず自演だな


何人格も使い分けて自己弁護する有名な奴、いたよなあ・・・w
253名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 00:08:43 ID:8QHcA+cN
>>252

236, 251本人
まあそう思いたければ勝手にドーゾ。そもそも発言者のIDが違うじゃないか
(というと変える方法はあるとか言ってまた揚げ足取りする香具師も
いるんだろうが,普通の人間はどうするのか知らないだろ。私は
日が変わったらIDが変わるようだとしか知らない)。
254名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 09:14:52 ID:vk2QihQU
>>253
最後に「w」付ける奴は完全放置した方がよさそうだ。
おれが思うにおそらく人格障害者。
あんたの話は面白いのでこれに懲りずいろいろ書いてくれ。

このレスに自演wという突っ込みが入っても放置ということで、よろ。
255名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 11:31:06 ID:JtUQ9hEm
禿同、おk〜
256名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 13:29:21 ID:zNCT+cJP
これが有名なTHか
257名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 04:15:07 ID:JisNloT3
w付けてる香具師がそのTHなのか?
258名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 05:37:38 ID:LXhP5zA6
ご本人登場かw
259名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 13:50:26 ID:cGzRToy5
今日の夜中の1時40分から(だっけ?)日テレでスクロヴァの第九の録画やるらしい。
いつの録画だろう…?
260名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 14:57:57 ID:LXhP5zA6
>>259
12/31(土)23:30〜24:45
ベートーヴェン「第九」 コンサート
【指揮】スタニスラフ・スクロバチェフスキ
【出演】佐藤しのぶ、坂本朱
〜2005.12.21 サントリーホール〜
ttp://www.bs-n.co.jp/timetable/timetable.html

これはBS日テレだがソースは同じはず
261名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 00:17:36 ID:5NV7nrJV
うちのDVDレコのEPGの番組案内が、
「読響第九コンサート スクロバほか」になってるんですけど。
スクロバほかって・・・
262 【大吉】 【1661円】 :2006/01/01(日) 12:31:32 ID:LUa3GRe8
スクロヴァ乙
263名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 22:59:48 ID:3/EhBU6O
 
264名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 14:00:05 ID:TUfibfVk
明々後日(1/14)はN響オーチャード定期(5/6:ブル7)の一回券発売日なのでお忘れなきよう
265名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 16:37:28 ID:jND7jXST
BS日テレの第九、5.1chなので期待したけど、リアからの音が強すぎ。
ホールトーンを控えめに収録すればいいのに・・・
(NHKはまだマシ)
266名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 23:49:21 ID:Wd/RcE0n
267名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 00:52:39 ID:lscS1VNj
>265
ホールトーンを生かさないと5.1chの意味がないんじゃ・・・
漏れはNHK臨場感無さ過ぎに聞こえる。
まあこの辺は好みだね。
268名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 02:55:31 ID:iNFzM6rQ
>>264

去年黄泉で演奏したばかりなのにナゼまた演るんだ?しかもDVDにまで
なっているのに。別な曲をやってもらいたいところだ。5番とか。
269名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 13:26:07 ID:vZKNKmBe
ブル7一曲のみというのは、定期じゃないので練習時間少ないからか?
犬響もこういう指揮者の時には練習時間増やせや。
270名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 14:18:25 ID:QjaGuvvG
オーチャード定期は地方公演扱いだから定期より練習日程1日少ないんだよね
いずれにしろかつてヴァントを練習時間の要求が多いというだけで切り捨てたオケですから
それを増やせというのは絶対不可能
271名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 14:33:33 ID:SISYhQUI
スクロバの東京『ブル7』履歴

N響定期♯1370(Aプロ) +シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番
ザールブリュッケン放送響 +モーツァルト:交響曲第34番
読売日響定期♯437     +ベートーヴェン:交響曲第1番
N響オーチャード定期♯39


  
272名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 00:30:26 ID:Q0HTLuak
日曜朝、BS日テレでブル7後半放送。噂の大馬鹿フラブラに爺様も苦い顔。
本当に日本の恥だな、コイツ。でも番組タイトルが「ブラボークラシック」なんだよね。
実はそのあとベト1も放映されたんだが、フィナーレ直前に解説とCMが入るという前代未聞、
民放ならではのGJにただただ感涙・・・。
いや、俺はHDDに録って、編集してからD−VHSにムーヴするからいいんだけど・・・。
273272:2006/01/20(金) 11:43:04 ID:hJSlw9YX
昨日、ムーブしたけど、CMは入ってなかったので、前カキコ一部訂正。でも
普通、三楽章のあとに解説入れるか?
とにかくスクロヴァチェフスキでなければ、こんな糞民放番組視聴しないんだが・・・
274名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 13:23:02 ID:IlG7xuez
ちゃんとしたの観たきゃDVD買えやゴルァという意図かねぇ
275273:2006/01/20(金) 15:14:20 ID:y5QCEetl
なるほど・・・ますます腹が立ってきたっ!
276名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 17:40:54 ID:Z7Entmax
>>273
>普通、三楽章のあとに解説入れるか?

ベト1の第3楽章は、スクロヴァのインタビューのBGMでちょこっと放送しただけだよ。
まあ、ベト1を全部聞きたかったら、DVD買えってことでしょ。

そんなおいらは、ザールブリュッケンとのベト全待ち。
277名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 14:51:23 ID:2Ro4KgF8
幻想交響曲が妙に売れている。
278名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 19:41:43 ID:a2cvpOLy
いい演奏だからね。
いかにも爺らしい真摯な演奏。
隅から隅まで丁寧に。
279名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 00:08:22 ID:lHyOW3pz
>隅から隅まで丁寧に。

大掃除じゃないんだからwww
280名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 18:41:36 ID:FTUAz9CY
DVD観た。
カーテンコールは前列がキモいヲタばかりで、観ていて萎える。
デブ、禿ばっか。
携帯で写真撮っているアホもいたな。
281名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 19:21:43 ID:J9A/0VJa
つ 近親憎悪
282名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 20:29:02 ID:aEkFwsFK
5/3
親子で楽しむオーケストラ〜「ジュピター」&「未完成」
指揮:スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ
管弦楽:札幌交響楽団
札幌コンサートホールkitara
S5,500円
A5,000円
B4,500円
C4,000円
D3,500円
小中高生1,000円
283名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 20:51:37 ID:WKRmh2k9
「未完成」聴きたい・・・
284名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 00:15:26 ID:jG4xMY+0
爺が時々する、タコチューな口がかわいいよなっ
285名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 19:15:35 ID:em/QVpXd
爺は 日本人に 愛されています。。。。
286名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 20:37:50 ID:MU+nSDXC
日本人は爺好きなんだな
287名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 23:55:43 ID:v4ZmKaFX
で、ベト9どうよ?
288名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 09:18:25 ID:0JnSfx3h
第九、合唱はスウェーデン放送合唱団か。
N響のときはイマイチだったから期待age
289名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 11:46:28 ID:8Zi85I7A
来日公演→スウェーデン放送合唱団

新譜CD→バイエルン放送合唱団
290名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 14:51:38 ID:gsTyEBgE
>>283
N響でもやるんじゃなかったか
291名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 19:55:55 ID:dVOPFw7r
>>290

やるやる。5月のAプロ(4/29, 30)

他の曲はモーツァルトの39,41番だが,普通もう1曲は40番だよな〜。
292名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 23:04:38 ID:4VtyKJwZ
>>288
あんまり期待せんが、爺さんのDiskをどんどん出すのはいいこと。
293名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 16:21:33 ID:Mno6jhhh
arte novaとohemsのブルックナーの全集って何か違いがあるんですか?
294名無しの笛の踊り
>>294
基本的には一緒。
確かarteの25%くらい出資してた人が
arteから独立したときにできたのがohems。
そのとき爺さんとの契約も譲り受けて今に至るんでは?
だから元は同じといえると思う。
うろ覚えなので誰か違ってたら訂正してください。