◆〇スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ〇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
年末読響、来年は春にN響、秋にザールブリュッケンと来日予定。
過去スレは↓よろしくお願いします!
2名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 13:26:59 ID:gA5KZKt4
爺さん脳卒中で死んだね。
3名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 23:32:08 ID:lA8fEJyb
過去スレ

●○スクロヴァチェフスキー賛○●
http://music.2ch.net/classical/kako/978/978027409.html
●○スクロヴァチェフスキー賛2○●
http://music.2ch.net/classical/kako/1019/10192/1019225911.html
●○スクロヴァチェフスキー賛○●Peat3
http://music.2ch.net/classical/kako/1028/10281/1028175961.html
スクロヴァチェフスキことミスターS
http://music.2ch.net/classical/kako/1031/10312/1031277282.html
★★スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ★★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059996784/

★●スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ●★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078881351/l100
4名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 23:37:28 ID:lA8fEJyb
5名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 02:20:48 ID:sjdwH+7Y
ベト全はどうなった?
6名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 15:30:26 ID:o6x7+8PD
>>5
中止。
ソースはご本人。
7名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 20:19:23 ID:lfp0l9Ij
ほんまかいな・・・ガカーリ。ザールブリュッケンとの新しい幻想とかバル
トークを聴いて、その後を楽しみにしていたのに。結局、3/4番だけの録
音で、後は? 誰か情報をキボンヌ。
8名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 17:29:49 ID:xRryGwYz
このままDAT行きかよ。
9名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 11:07:05 ID:JWMfNUdv
全集でないの?
10名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 11:28:19 ID:X/Q5jJpe
>>1

>秋にザールブリュッケンと来日予定

これホント?
11名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 12:22:41 ID:qFLzNAmO
来年の秋
12名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 06:52:22 ID:V+9fqCYL
>>11
生きてりゃな。
13名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 11:28:54 ID:x/og2sz8
>>6
何でだろう?売れそうなんだけど。
14名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 21:57:24 ID:rdU+V6xL
>>13
日本でしか売れないからさ。
ドイツではザールブリュッケンなんつー、四流オケの指揮者に杉んしなw。
15名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 10:31:27 ID:a2Vi0zyu
スクロヴァ人気なんてそれこそ日本だけの現象でしょ?
16名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 13:21:15 ID:VfTm7eBd
>ベト全
おいおい、中止なんていいかげんなこと言うなよ。
レコ芸のリリース情報によると、第1番&第4番のカップリングで10月26日発売になってるぞ。
その次が、年末に第9だってよ。
最初に発表されたエロイカの発売が延び延びになってるけど、たぶん録音状態とかの問題なんじゃないのかな。
17名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 01:43:06 ID:0zA1L0Mh
hosyu
18名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 01:59:09 ID:tKyFZVtn
>>6は巨匠指揮者のスレに現れては「中止」だの「引退」だの書いていくアフォだよ。
ソースを問うといつも「本人」だの「輸入元の関係者」だの、
小学生みたいなことを書くのが特徴。
19名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 01:13:09 ID:7WlwVAdf
でも1&4のカップリングだと
あとの組み合わせで5枚組で収まるかね?
そんだけテンポが速いかもしくは急遽序曲集でも追加したのかな?
20名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 02:14:45 ID:xCbdqT1s
で、黄泉にはいつから?
21名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 13:55:59 ID:wrEaqP71
今年で82歳・・・・
録音が終わるまで長生きしてくれ!
セルは70代で死んだんだから!
22名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 14:19:44 ID:jppcug0k
 ____________________________
/                                 
| スクロヴァに万一のことがあれば僕が引き継ぐので安心してほしい
\                                 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               -ーv,_r 、
            ,-‐彡彡彡i川i;ミヽ      
           i'彡彡    ヾ、ミi、
           lミ'' 二__ニ__ 二 ヽミ!     
           ト;_,,,,,,__ __,,,,,,_  ;ミミ|     
           f|. =・= H =・=~iー6)リ    
            'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    
            |'  ,-ムー、   ` ノ   
            ヽ rrrrrrri > . /     
             ヽ, ̄  ̄、ヽ._ノ      
              ゝ----一´  
23待ってましたとばかりに:2005/08/25(木) 15:10:03 ID:wrEaqP71
と言えよう
24名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 02:16:52 ID:oJCUS9nn
25名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 09:19:56 ID:F5adu/6I
>>18
必死だな。
26名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 10:20:00 ID:7ko2/i4d
>21 dokonidemodetekuruna!
27名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 16:40:56 ID:BtJIJtDP
この人のミネアポリス響とのショスタコ5番評判良いようなんですが、実際に聞かれた方はいらっしゃいますか?
28名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 17:01:03 ID:CrN4qvHP
>>27
これですか?(なんか表記が誤ってますが)
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1071174

聴いたんですけど、なんだかせかせかしているようであまり感心しませんでした。
録音も年代相応って感じですし。それよりドラティの「ガイーヌ」に惚れました。

スクロヴァチェフスキのタコ5はハレ管との録音の方が好みです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000000TJX/
29名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 01:33:55 ID:0T3xtB77
この人の振ったモーツァルトとか無いかなぁ・・・・
30名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 01:43:00 ID:FPXvKh6B
こないだ芸劇で読響とやったタコ5を聴いたんだけど、
4楽章の冒頭のくだりで変なところにフェルマータつけたみたいに
やってたのでぶったまげた。
年の割にきびきびと動いていたのも印象的だった。
このじいさん、ただもんじゃない。
3127:2005/08/31(水) 19:01:31 ID:2h+U8YJs
>>28
早速のレスありがとう。
ガイーヌ面白そうだなあ、ハレ管盤も探してみます。
32名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 23:34:59 ID:0T3xtB77
>>31
IMPは廃レーベルだからもうどこでも品薄では?
むしろAmazonに「在庫あり」>>28ってのがやや異様。
ほんとかね?
33名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 00:04:16 ID:uc0uITCW
>>29
アトラスからN響との29番が出てるね。
シューマンの4番とのカップリングで。
この日の演奏を生で聞いたけど、すごかったよ。
一生記憶に残る思い出。
もう9年以上たつんだなあ・・・・。
34名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 12:02:21 ID:XiFmTJME
30>
俺も聞いた!田園とタコ5!
やる前に「ワンツゥッ」って小さく声出してた
CDで確認したらおんなしだった!
35名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 22:15:31 ID:6ru0prCA
エームスのセールで1枚590円だったから
スクロヴァかたっぱしから注文したよ
届くの楽しみ♪
36名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 11:53:24 ID:sKeAv0U7
>>29
モーツァルトだったら、VOXBOXとかカールトンで出てた
ワルター・クリーンとのピアノコンチェルト17&27番も素晴らしいです。

>>33
ALTUSのN響ライヴだとチャイ5が一番印象的でした。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:05:55 ID:Yoc3NiAE
エームズのセールで、スクロヴァ買いました。
バルトーク、いいですね、ゴリゴリ引っ張るディヴェルティメント。オケコンも、ハッとする瞬間がかなりあって新鮮!

時々、御大の神々しい気合いの息が聞こえ萌えましたw
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:00:25 ID:jgCFL5tb
ひうにぶい
39名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 01:23:51 ID:cTmupQMn
御大のベト全、第1弾は「英雄&第2」で10月26日発売決定↓

http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=509090134
40名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 05:19:25 ID:cDiugYIJ
>>39
第一弾で終わり。
41名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 10:46:20 ID:WtyWrBey
第2弾は12月新譜でベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」(読売日響への客演指揮の演目!)&献堂式序曲(BMG)だって。
42名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 11:53:01 ID:81e2lsWw
>>40
よお、また現れたな。元気か?
43名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 20:15:32 ID:XR7YPkI8
皆さま、第九はどうなさいます?
44名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 21:30:00 ID:K8JZ3jhm
読響はいつ発表する気だ?
45名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 13:45:14 ID:L5DbsZOO
今気が付いたけどこの人はほんとに職人だな
ブルックナー、オルガンのように鳴らすってインタビューを見て
長生きしてくれ
46名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 23:57:14 ID:SI3pQRky
>>39
エームズの2005年版カタログでは、ミスターSのベートーヴェンは
第3/4のカップリング(エームズクラシックス522)で、日本とは
違っている。また、全集は5枚組が予定されている。
47名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 15:45:54 ID:X86J9lrb
保守
48名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 20:54:07 ID:d/cxf8gC
12月20日(火)@東京芸術劇場の第九を2枚キープしました。
49名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 21:03:25 ID:P7C0LEXU
http://www.ntv.co.jp/shinon/0510/20051012.html
なお、日付け的には13日なので注意
50名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 22:38:08 ID:C2culvlR
今回は2:34からみたいだよ。
51名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 01:28:32 ID:7M5FXsOM
52名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 16:19:47 ID:QIf2jOcS
深夜の音楽会、録画したのを今日見ました。
ベートーベンの1楽章のみとブルックナーの1,4楽章のみってのは
まぁ時間の都合上仕方が無いとあきらめます。
ただ当日、会場にいたけどせっかくの良い雰囲気を壊された思いがあるだけに、
フライングブラボーがきっちり記録に残ったのは、あきらめきれないな

53名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 18:25:35 ID:3k9ADslp
>>52
会場でも爺さんが首を横に振ったのってわかった?
あのバカ、顔面痙攣起こした爺さんをテレビで見ただろうか。
54名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 14:09:56 ID:+ub78a2n
ブル6 楽しみだな〜。。。。
55名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 17:03:22 ID:TAmn/YNW
同じく〜。ブル6はブル9に次ぐ好きな曲。
そしてCDだと爺さんがマイベスト。
56名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 19:00:04 ID:1Z6t3/8V
>>55
そしてブラブラが…
57名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 10:22:24 ID:pnoOoQ4I
フラブラに驚いて心臓発作でも起こさなきゃいいが。
58名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 14:09:33 ID:MPTLJXbO
>>57
慣れっこでしょう、日本では。

つうのもなんか哀しいな・・・
5956:2005/10/17(月) 19:10:24 ID:j589XPtr
ブラブラとか書いてるよ俺…orz

確実にブル6聴くために定期会員になったってのに。
…まだチケット余裕だが。
60名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 15:42:21 ID:OS1kWWTj
gggg
61名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 18:11:05 ID:aPkoHJe9
スクロヴァの古巣ミネソタ管弦楽団についての記事。

ttp://www.startribune.com/stories/1646/3211209.html
62名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 11:56:48 ID:F+kTVmXE
a
63名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 02:37:34 ID:UgcvAQaI
誰か、ベト買った人、感想よろしく。
64名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 09:58:33 ID:MLnXkS1e
12月26日の第9(東京芸術劇場)聴きにいきます。
交通費が1.6マソ。地方は嫌だ。
65名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:48:22 ID:Rvm+uJ0j
ベト全期待age
66名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:47:00 ID:aH3Z2+DT
バルトークのCDよかったなあ。
67名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 01:53:47 ID:2OPP3B2Y
古典派の録音はないのかのう?
68名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 22:13:41 ID:7dIbJDx/
>>64
うちは芸劇まで徒歩5分。…かからないかも。
69名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 22:26:51 ID:QAAPc345
来年は黄泉には来ないのね。
70名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 00:17:00 ID:/YfT2ZvY
来年はN響で振る。(またブルックナー・・・・)
N響も読売も2,3年に1度の割合で呼んでるね。
読売でのブルックナー、2000年が9番、02年が8番、
今年春が7番で今回が6番とどんどん遡っているが、はたしてどこまで行けるやら。

そのブル6がスクロヴァチェフスキのコンサート19回目。
で、年末の第9で20回も行ったことになると気付いた。
71名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 10:22:00 ID:ZYTyPBfS
>>68
64
私も学生時代は15分程度だったが、
今は2.5時間。
72名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 11:33:52 ID:YH4IHWfa
>>66
ウソ付いちゃダメだよ。明らかにオケが足引っぱってる。
73名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 12:04:48 ID:0TM9TAF0
>>72
くあしく!
74名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 12:17:34 ID:CfceFBWD
ttp://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=511110099

これDVD出すのか…('A`)
映像ごとフライングブラボーを綺麗に編集してくれたりはしないんだろうなぁ。
75名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 12:37:01 ID:YW6vF8Qp
いや、もうむしろそのまま出してほしいよ。
あのバカに反省する能力はなさそうだが、
どれほど非常識な行為かがとてもよくわかる映像だ。
76名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 13:17:57 ID:3uR+K6ZO
なんだDVD出すのか
先週今週でブラボークラシックをハイビジョン録画するからいいや
77名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 03:35:42 ID:mUGkYQuZ
ぶるロック
買いました
たのしみです
78名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 20:47:51 ID:ODr+7ksj
 
79名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 23:44:31 ID:3UyPdq5x
sage
80名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 10:20:28 ID:t/V9hASg
俺コンサートが終わってすぐ帰ったから幻想とべト禊のつもりで買うとよ!
81名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 08:18:40 ID:LC/azN95
ブルックナー全集よいね。ザールブリュッケン放響っていつでもレベルの高い演奏聴かせるのかとry
82名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 09:39:25 ID:azHjwRZc
ブルックナー全集、鰤のヨッフムメインかスクロプロパーかで迷ってます。
どっちが買い?
83名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 10:08:46 ID:LC/azN95
もちスクロ!
84名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 10:39:00 ID:fG1g5Ggn
>>81
生で聞いて驚いた。あの録音は切り張りのフィクションでしょう。
耳で調弦できないのか、休憩時間中にチューニング・メーターで
調弦している弦楽器奏者がいるのは目を疑った。
85名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 10:54:17 ID:kKKx8uKW
>>84
チューニングメーターは目で見たことでしょう。
聞いた内容はどうだったんですか。
86名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 11:11:07 ID:LC/azN95
>あの録音は切り張りのフィクション
>>84
さもありなん。巧すぎる。
87名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 07:48:05 ID:m3CvPcQv
>>82
どっちもカス。ヨッフムならせめて旧録にしとけ。
88名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 10:34:04 ID:AHmuCQyV
>>87
ブルックナーはなんでもカス
89名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 00:49:17 ID:zEetonQa
読響常任あげ
90名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 01:02:27 ID:GXwtXX9R
>>89
詳しく
9184:2005/12/03(土) 01:06:21 ID:7ukfXvQG
>>85
外来オケとしてかなり下手な部類でしょう。
音色面で魅力のある金管はともかく、
弦は在京プロオケよりかなり落ちます。
読響より下手なのは間違いないです。

演奏中に迷子になったのか、フルート奏者が
譜面を指しながら隣の人に現在位置を尋ねていたのも驚きでした。
東京3公演ともオルガン前のP席で見たので、
あのオケのやる気なさと下手さはよくわかりました。
92名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 01:29:02 ID:aOKqL5HP
まさか黄泉の常任になるとは…
年も年だがとりあえず二年間期待しよう。
93名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 01:34:09 ID:NAF1qq4S
まじでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!ネタじゃなければ歓迎!!!
94名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 01:35:40 ID:zEetonQa
95名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 01:42:27 ID:wg7DvvnK
は、ははは、はちじゅっさい、でしょ?
十の位が
「 8 」でしょ?

そんなお爺ちゃんを「常任」として働かす気とは、正直読売には頭が下がる思いでいっぱいです。
96名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 01:43:34 ID:uuioZNpZ
マジなのか。だったら就任を待って定期会員になる。
とにかく元気で就任してくれ。
97名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 01:47:53 ID:NAF1qq4S
デルタ手放せないな。早速更新出しとこう。
98名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 01:50:08 ID:zEetonQa
2年間ちゃんともつかなぁ・・・
矍鑠としてるからいいんだけど、ちと心配。
99名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 01:55:36 ID:Ous9VkQ1
>>20
スルーしてた・・・
100名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 02:33:01 ID:JdByzjLf
アルちゃんクビかあ
頑張ってたとは思うんだけど楽員、事務局、定期会員すべてに評判悪かったからw
まあ、向こうもザルツの件とか内部のゴタゴタに嫌気さしてただろうしここらが引き際かな
これでやっとオールゲンオンとかいう基地外プロから解放されるよ
定期と名曲どちらかそろそろ放棄しようと思ってたけどこれで継続ケテーイ

爺さんにはこれ以上犬に取られないようポストを振ったという側面はあるんだろうけど
まず2年間でブルックナーチクルス、健康状態に問題なければ更に2年間延長で
ベートーヴェンチクルスでよろ
101名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 02:40:50 ID:NAF1qq4S
スクロヴァは近現代得意なんだからゲソプロもバシバシ振って欲しい。
有名曲の前にゲソを入れるとかして。
来年の犬響みたいに大衆迎合的すぎるプロだとルーティーンになるから
事務局の人、ここ見てたらよろしく。
102名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 02:46:36 ID:W6NiCi7q
再来年かよ
それまで生きていたいヨ
103名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 02:49:05 ID:Si2Ruv+i
いや、ルーティンプロはむしろ読響のお家芸なので原点回帰すべきだね
そもそも作曲家・ゲソオソ振りとしてのスクロヴァを評価してる人なんて日本では少数派
104名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 03:09:18 ID:zEetonQa
>>100
あー、またブルックナーか、という感じではある。
録音もあるし、Nでもやってるしすでに食傷気味。
果てる寸前の爺さんを掴まえてブルやらせるのはヴァントと朝比奈でもうたくさん。

タコ選(全じゃなくてもイイや)とかバルトークとか
シマノフスキ、ペンデレツキ、ルトスワフスキで現代ポーランド祭りとか
やってもらったら面白いと思うよ。
105名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 03:14:05 ID:3crTz/S+
ミネソタ時代のラヴェルとか素晴らしいのにな
結局日本人向けドイツ定食で消費されるんだろうな
106名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 05:35:29 ID:JV1lnGYj
>>104
個人的にはほぼ同意
ただ面白いことと客が来ることとは必ずしも比例しないからねえ
大多数が求めるのはヴァント・朝比奈の後継者としてのそれだろうし
営業的に期待されてるのももちろんその部分
日本人はとかくレッテルを貼って型に嵌めるのが好きだから
先年亡くなった前都響監督ベルティーニが
マーラーは満員札止め、それ以外は閑古鳥だったのは記憶に新しいところ
107名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 11:31:41 ID:oOMz8r0q
スレが伸びてると思ったら何と!

定期会員増えるかな。
108名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 12:27:57 ID:7ukfXvQG
>>97
2日の消印までとあったよ。早く出すべし。
109名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 13:09:56 ID:oOMz8r0q
2日消印締切はクレカだけでしょ。
放置しときゃ振込用紙が来る。
110名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 13:17:45 ID:BBuzcsIn
朝比奈を同列に並べるな
111名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 14:04:26 ID:0PpzvziI
ヴァント・朝比奈・スクロヴァ
似たようなもん。ヴァントの場合 オケのレベルが違うのだから 

比較は難しい
112名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 14:08:41 ID:BBuzcsIn
WやSに比べて朝比奈は大ざっぱすぎだろ。
これをスケールが大きいと表現するキモヲタもいるが。
113名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 14:26:56 ID:0PpzvziI
大ざっぱ=大フィル それは認める。
114名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 15:07:39 ID:BBuzcsIn
大フィルもそうだが朝比奈の指揮自体が大ざっぱじゃん。
115名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 15:42:44 ID:SurszIyj
ヴァントのブルとスクロヴァのブル、
CDで聴き比べると、全然スクロヴァの方が良いと思うのだが。少数意見?
116113:2005/12/03(土) 17:59:05 ID:0PpzvziI
サッカー見てた・・・・w
たしかに大雑把 でもどこか生命力を感じる 94年大フィルのブル8
117名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 21:18:26 ID:B93+1Z3L
>>115
少数意見。
このスレに限ればわからんが。
118名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 16:39:36 ID:ncwsCMW3
>>115
禿金同。

>>116
94年ぐらいなら暗譜で振ってたかなあ・・晩年は譜面おいて指揮・・・最後の方ではオケに引っぱってもらってた
119名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 00:06:04 ID:ng3L8Bg+
これは初出か?

ザールブリュッケン放響とのベートーヴェン交響曲サイクル(東京オペラシティ)

12月3日(日)1,4,5
12月4日(月)2,3
12月7日(木)6,7
12月8日(金)8,9

セット券S,Aのみ

S 13,000, A 11,000, B 9,000, C 7,000, D 5,000
120名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 00:43:08 ID:YE/c2gtI
スウェーデン放送合唱団とはいいね。
121名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 01:41:39 ID:GQwfZ424
どうせならちゃんとソースつけてよ。たいした手間じゃないんだし
意地が悪いというかなんとというか

ttp://www.operacity.jp/concert/2006/index.php#061203
122名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 02:26:03 ID:ng3L8Bg+
>>121

会員向けのNEWSにあった。HPに出ていたとは知らなかった。
123名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 10:45:44 ID:lu2LH/wm
再来年に備えて定期会員券席替えした。
たけー
124名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 19:38:07 ID:K1KuBZ2u
確かサントリーホールって20周年記念事業を行ったあと、
2007年に半年ほど閉鎖して大規模修繕するって言ってたので、
2007年度の定期はサントリーでやらないんじゃないかと思うんですけど。

スクロヴァ爺さんはオペラシティが好きらしいから、
会場移すのではないのでしょうか。
125名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 21:46:50 ID:z/tYSIpx
ベトの二番と三番はすばらしかった。第九が楽しみ。
126名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 22:35:49 ID:CVPtFxzw
その前にブル6楽しみ♪
127名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 22:42:05 ID:j2H8F35k
>>126

自作の「オケコン」はどんな曲なんだろう?
128名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 22:45:56 ID:sr549HNY
>>127
そんな悪くないよ。
某コ○ケンの曲とかみたいな論外なもんじゃない
129名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 10:35:09 ID:cmywhWL7
>>124
2007年は全部池袋です。
130名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 21:44:26 ID:8Gt1FiVk
>>124
もちろん池袋演芸場のそばのホールのことです
131名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 12:34:40 ID:PCQktsid
今日は演奏会!
132sage:2005/12/15(木) 16:20:59 ID:3LlvYelp
ブル6、聞いてくるデス!
133名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 16:25:21 ID:FO5mXkUz
◆当日券販売のお知らせ
<大ホール>[19:00開演]  読売日本交響楽団第444回定期演奏会
A30枚、B15枚程度。18:00〜販売します。
134名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 16:58:09 ID:omwRk3X/
>>131
もうしばらくしたら出発します。楽しみだ。
135名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 18:27:25 ID:mn+/DmaK
明日の記者会見で発表になると思いますが、読響からは、

ブルックナー交響曲1〜5番
ベートーヴェン交響曲1・3・9以外
ブラームス交響曲全曲
を常任期間中にやる予定。

彼自身は、ザールブリュッケンとのツアーを楽しみにしていると言ってました。
後、自分の視力が物凄く落ちているのを気にしていましたね。

136名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 21:15:47 ID:nPFflh9D
巧すぎる
137名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 21:33:26 ID:6xVQae1x
フライング拍手氏ね
138名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 22:32:35 ID:okHL990M
>>137
意外に一階からだったね。
ホント氏ねって感じ。
139名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 23:08:49 ID:+hHaUmoK
>>137,138
禿激しく同意
140名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 23:09:15 ID:aCXjjBsh
フラ馬鹿登場か
迷ったけど行かなくて良かった
141名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 00:05:32 ID:u4e0QQ5m
>>137
あいつは常習犯。あちこちのコンサートでフライングを
やっている。
142名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 00:12:36 ID:8gg/XH5B
ちなみに、どんなタイミング?
最後の四分音符にかぶってたの?
143名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 00:16:45 ID:ebRTXgkV
>>141
7番でS爺の顔面を引き攣らせたバカと同じ奴?
144名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 00:16:56 ID:k9I1GEDR
まぁ、フライング馬鹿は想定の範囲内だったから。
それよりも、終演後に出口のところで喧嘩してたオッサンとオバハンはなんだったんだ?
145名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 01:07:52 ID:z3KJuTUn
最終和音が響き終わる前に
バチバチと拍手、
つづけさまブギャーと発声しやがった。
スクロヴァ爺さん、手をとめてこらえていたが、
つられた客からばらばら拍手が起こり、
諦めたように手をさげた。
まことに歯切れの悪い終演でござんした。
146名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 01:12:17 ID:8gg/XH5B
これで就任撤回したりしてな
147名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 01:52:02 ID:KhD4HQyX
フラブラ馬鹿、お願いだからもう来ないで下さい
というか死んでください
148名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 01:59:07 ID:M10lk5gm
>>146
あー。それいいかも。
でもフライング馬鹿にはわからないか。
149名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 02:01:13 ID:egGLUP8T
>144

詳しくは知らないが,隣の席に変なやつがいてトラブル(口論)になったので
係員に文句を言っていたようだ。

しかし30分間の自作は譜面を見て指揮していたが,60分間のブルックナーは
暗譜だったのがワロタ。自作よりブルックナーを記憶しているということか。

まだまだ元気だな。ただベルティーニや,仰木元監督のこともあるので
安心できない。
150名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 07:19:20 ID:ZO/Eg0cv
クラのコンサートなんて、かなりの確率で変なヤツいるから、
いちいちそんなこと気にしてたら観てられんだろうに。

しかし爺さん足元ふらついてたな。
まあ、歳も歳なんだが元気でがんばって欲しい。
151名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 07:24:35 ID:8gg/XH5B
演奏の評価は>>136だけか
152名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 08:10:05 ID:+qt/hsxH
>>138
ブル7の時も1階席からだったよ
しかも最前列
153名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 09:53:02 ID:m+5pRSl1
ホンといい演奏でもあの一発で他の千人以上の怒りがわいて
くるわけだからたまらんな。
演奏は良かったよ。
一楽章の金管が無意味に鳴ってるときもあったけど、
だんだんハーモニーになってた気がする。
でも、これは席のせいもあるかも。
154名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 10:00:28 ID:8gg/XH5B
たいした演奏じゃなさそうだな
155名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 10:19:55 ID:Z8btOKPq
そのいつもフラブラする阿呆に対して周囲の香具師は文句言わないのか?
そんなことされて喧嘩にならないのが不思議だ。

それが許せる程度の演奏だったのか?
156名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 10:41:14 ID:u4e0QQ5m
>>155
真後ろの奴にフライングをされたことがあるけど、余りの
予想外な出来事に文句を言う余裕はなかった。
こちらは演奏に集中していたので、脱力した状態だったし。
しかも、そのフライング野郎はフライングをするや否や
急いで席を立ち出て行った。

演奏の良し悪しは好みの問題だろうが、CDでの演奏とはかなり
異なっていた。この曲を好きなら、それだけでも十分に
楽しめたと思うが。
157名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 11:44:52 ID:0zOya26A
フラブラフライング拍手一発で感動も吹っ飛ぶって見本だね。
158名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 14:52:11 ID:MKEXGtW6
来週の大工でもフラブラいくぜ。
乞ご期待。
スクロヴァ爺がギクッと反応してくれるのが堪らない。
159名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 16:58:09 ID:n61gCwWH
今、大阪に到着。
昨日のブル6 大変素晴らしかったです
アダージョがハイライトかと思いきや、白眉はフィナーレ。
燃焼度の高い演奏で 現在望みえる最高の解釈かと。
とにかく驚いたのは エネルギッシュな音作りと指揮振り
あれが本当に80過ぎた人間の仕事か! ちょっと神がかりでしたね。
老体に鞭打ちつつ 読響の音楽監督って と思っていたら 
全然大丈夫でつw
4、3、2、1楽章の順に良かったです。4,3が素晴らし過ぎたので
第2楽章はやや平凡に聴こえました。拍手はタクトを完全に下してからが
マナーかと思いました。

ところで アバド・ルツェルンo来日公演の演目に「ロマンティック」
があるらしい ニワカ衆は満足するんでしょうな 
興行的にも成功しそうですね こっちの方は何て言うか
CAMIがかってますね。
160名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 17:18:00 ID:Kx6/Oiyw
サッカーの悪質サポーターみたいにフライング拍手・フライングブラボー客もホール出入り禁止とかできないのかね〜
161名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 09:38:30 ID:7CBz7Zbd
フラブラは立派な権利。
162名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 12:13:13 ID:jlFM+lj3
>>161
こんどフラブラしたら、有志数人で取り囲んで、隣地するからな。
あまり調子に脳名よ。
163名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 17:39:58 ID:3XxyM1Cb
フラブラ問題を社会に提起するために、
一度ぶん殴ってタイホされ、
裁判で「殴った動機」として主張したい。
164名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 20:31:12 ID:VCJ1v1WT
>>162
返り討ちに遭わせてやるからかかってこいや。
27日サントリーホールで待っててやるよ。
音が終わり切らないうちに目立つように叫ぶのが醍醐味って
やつじゃんか。音が終わってから叫ぶんでは他の香具師の
糞ブラボーと一緒、意味がない。
自分だけの拍手と叫びを演奏家に真っ先に聞かせるのが
コンサートに行く意味ってもんよ。
165名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 20:33:15 ID:GiH8zOsC
演奏家も 観客も 大変迷惑です
166名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 20:54:52 ID:mJJj6i6m
病んでるな
167名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 22:45:50 ID:qL3mdGGC
>>163
刑事事件になれば、裁判所に被害者を引っ張り出せるよ。
調書を不同意にして、尋問にもちこむ。
身元特定したら、集団で民事訴訟起こす。
168名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 22:59:20 ID:Rwp3kV+e
とりあえず>>158,164みたいな「犯行予告」が出ている以上、
予め主催者へ連絡、そして主催者から演奏者の耳へも入れてもらって
演奏者も納得のいく必要充分な防衛策を講じてもらうのが先決ジャマイカ。
169名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 23:31:32 ID:6qOyKf5i
162が164に殴り掛かったら、俺も加勢するよw
170名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 23:48:35 ID:U6yG9GUs
>>164を理由にチケット払い戻してくれないかな?
マジで行くのやめます。
171名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 00:00:38 ID:+FizE5vs
釣られるなって
172名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 01:25:10 ID:G38REpTj
俺は加勢はしないが 罵声は浴びせる
約束しよう

173名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 09:46:05 ID:Lq9GfSly
ま、いちおう


<読響> スクロヴァチェフスキ氏が次期常任に 新設「正指揮者」には下野氏
ttp://info.yomiuri.co.jp/release/200512179020-1.htm
ttp://yomikyo.yomiuri.co.jp/interview3.htm
174名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 10:12:30 ID:tWt2sAv8
マジなのか
この歳で常任は厳しそうだが
175名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 10:36:49 ID:g7VhV4pB
事実上の首席客演程度でしょう。下野をつけたのもそのためではないかと
業務量的にはアルブレヒト=スクロヴァ+下野、くらいのもの
あくまでポストを与えて縛る(N響にこれ以上さらわれない)ことが主眼
事務局新執行部がアルブレヒトを切り捨てたので中継ぎ的な意味合いもある
176名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 10:42:23 ID:cZ0gINAH
アルブレヒトは現代曲の意欲など買えるが、選ぶ曲がつまらないのでは
どうしようもない。消えてくれてありがとう。スクロヴァ下野で出直してくれといいたい。

しかし、本心をいえば本格的音楽監督ということでロジェヴェンにしてほしかったな。
スレ違いスマソ
177名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 11:07:36 ID:l8CU/cGR
6週間/1年で2年契約でつから
178名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 11:07:57 ID:y+SPbhxw
しかし、年齢のことを考えると、ドタキャン→下野代役ってことも考えられるな。
179名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 11:54:31 ID:Lq9GfSly
アルブレヒトは年間8週の契約だったから>>175の言ってることはほぼ正しいわけか
つーか今年と変わんないわけだな
180名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 12:40:42 ID:IPmMDCrV
来年のGWだが、札幌にやってくる。
しかも恐れ多いことに札響を指揮。
プロは「未完成」とモーツァルトの39,41番。
あのオケだからこのプロでしょうがないが・・・。
181名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 12:44:53 ID:nm3cRUND
しかし残念なのは来シーズンの定期には演奏会形式のオペラの上演や,
声楽作品が全くないことだ。D席会員にはウマーだったのだが…。

Mr. S になるとどうなるんだろう?
182名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 12:47:36 ID:ezDec2ZQ
爺以外の人間に任せるんじゃろ
あ〜ブル6良かった。。。。
183名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 12:59:31 ID:M5mkSTLZ
>常任指揮者に就任後は、氏が得意とするブルックナー作品の中から、
>当団とはまだ演奏していない交響曲を選んでプログラムに組んでいく予定です。
>加えて、古典・ロマン派の名曲を氏独自の新しい視点から取り上げたり、
>自作をはじめとする現代音楽の傑作に取り組んだりと、
>幅広い活動を展開して行く――と意気込んでいます。

つーことだからな
オペラはアルブレヒトの趣味だからいなくなったらもうやらんだろ
184名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 15:53:12 ID:2x4yvALv
23日に第九聞くんだが漏れもフラブラぶちかますよ。
きもちよさそう。
185名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 17:35:16 ID:pwZudHE6
読響と演奏していないベートーヴェンとブルックナーとブラームスを
取り上げるだけで、2年間分のプログラムができるだろう。
他の物をやる余裕なんてないと思うけど。
186名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 20:12:05 ID:WPREVkcu
(スクロヴァチェフスキ(82)+シモノフスキ(35))÷2=シモノヴァチェフスキ(58)
187名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 20:21:25 ID:V8zackZa
>>186
精薄g¥はスルー
188名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 14:54:48 ID:GQGELUP3
あの馬鹿定期的にあちこちに出てくる
スルー汁のが一番
189名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 17:50:50 ID:ot94XHYD
個人的にはスクロヴァ爺よりラザレフキボンヌだったのだが>常任

シモーノ氏の正指揮者には歓迎!
190名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 22:21:58 ID:NOpf01IR
俺もラザレフ希望
まぁS氏にはベト全集とブル全集でも録音してもらおうじゃないか
191名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 22:25:24 ID:cit8rXx4
>ベト全集とブル全集

も う 結 構 で す 。
192名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 23:01:02 ID:gbJk/st0
つーか黄泉の発表ではブルックナーやるとしか言ってないからな
それも残りから選んで、で全部とは言ってないし
2年間、年間6週ではそんなもんだろう
ベートーヴェンにしろザールブリュッケンで就任直前に全集やるわけでね
全くやらないわけではないだろうが全集のあとにすぐ全集はいくらなんでも
193名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 23:05:34 ID:cit8rXx4
なあ、みんなミネソタ時代の名演聴いてないの?
あの見事なラヴェルとか知らないの?
194名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 00:37:00 ID:Alpk+PBn
知ってる。
195名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 19:59:29 ID:wuoZMuER
スク爺自作の管弦楽のための協奏曲だっけ?
ソレの感想はありませんか〜実際に聴いた人ヨロ〜
196名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 22:13:40 ID:Nd80FvO9
>>195
よかったよ!
どこがどうとは言えないけど…
197名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 01:08:50 ID:YEKk9c0H
第9行った人だれもいないの?
198名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 07:54:55 ID:xsmCn+N1
今日行くよ
199名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 09:49:34 ID:j+963u7V
 20日池袋いきますた。

直前チケット手配だったので、最前列席だった。
結果、弦の音ばかりで、管、歌は私の上を飛び越して行きました。

でも、コンマスさんは弓切りまくりだったし、ビオラもチェロも
白熱の弦楽バトルでした。

詠う第9ではなかったけれど、とても面白かった。

おじいさん元気でした。
200名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 12:25:38 ID:VJ3GIl76
そろそろマチネー行くか
201名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 13:17:29 ID:Rmk1xmZk
某ネットCD店のベト第2&英雄のレビューの前半(長いんで分割します)↓

1年近くも発売延期の末世に出た全集第1弾ですが、そこまで待たせた意味が痛いほど分かる感動的な名演奏です!
「第2番」は、第1楽章冒頭からザッハリヒというべきドライな叩き付けで開始し、主部に至る間にその贅肉を削ぎ落とした響きに柔軟な伸縮を与えることで牽引力を誇示。リズムは一貫して鋭利。
主部位に入ると快速なテンポで突き進みますが、展開部での声部の緊密な絡み方と熱気は、師のセルを彷彿とさせます。
その緊迫感は、終楽章で更に高次元に達し、急速テンポ(6分08秒)の中で強弱の俊敏なレスポンスを見せ、それでいながら第2主題では陰影に富んだニュアンスを聴かせる等、どこにも妥協の欠片もありません。
展開部の第1Vnと第2Vnの対話の熾烈なぶつかり合いも聴きものですが、コーダに差し掛かり、急激なフォルティッシモが登場した後の弦の高速マシンのようないきり立ちはもう圧巻!
一方の「英雄」は、更に感動的!しかもこれほど演奏されつくされた曲で、空前絶後というしかない緻密な配慮が目白押しです!
N響定期での演奏も、N響演奏史に刻むべき感動的名演でしたが、ここでの演奏を聴くと、N響との演奏はスクロヴァの理想の半分程しか実現出来ていなかったことに気付かされます。
まず冒頭、2つの和音の叩きつけから、十分に用心してお聴き下さい!まるで一呼吸で2撃するような強烈なパンチ力と高求心力!この音の弾丸が実現するまで発売に待ったを出し続けたのでは、と思えるほどの強固な意志の塊なのです!
第2主題に達するまでの間に、スクロヴァが理想とする音楽がいかにハードルの高いものだったかを十分思い知らされますが、音の溶け合いと高解像度を誇るという点では、あの潔癖なセル以上とさえ思うほどの徹底ぶり。
1:46でほんの一瞬だけ管のアンサンブルにアクセントを施していますが、こんな配慮を今まで誰が思いついたでしょうか!
後半13:18の強烈なトゥッティの強烈な切り込みはまさに奇跡!主題再現時のトランペットの追加は行なっていませんが、その周りのパートの発言力があまりにも凄まじく、一部のパートだけに意識を集中している場合ではありません。
202名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 13:19:10 ID:Rmk1xmZk
某ネットCD店のベト第2&英雄のレビューの後半↓

第2楽章は弱音自体が意味深く、コントラバスの唸りが明確な輪郭を伴って旋律を煽ります。音の質感自体は高潔そのもの。それでいてこのシンプルな主題にこれほどまでに強弱のアクセントと共にニュアンスを封じ込めた演奏というのも聴いたことがありません。
5:11の弦のリズムの刻みの全く歯葉こぼれなし。最も緊迫するフーガ主題以降にいたっては、スクロヴァの唸り声と呼応するかのように、壮絶な重圧感が全身を襲い、最高潮に達して、固いティンパニが追い討ち掛けます。
この2つの楽章だけでもへトヘトになるほどの緊張感ですが、第3楽章では、束の間の小休止……とは行かないのです。このオケの機能性を前面に出したインテンポの威力たるや言葉を失うばかりで、トリオでものどかさは皆無でまっしぐら!
そして、そのままアタッカで突入する終楽章は、現実にありえないと思っていたことですが、勇気を持ってセルを超えたしまったと言わざるを得ない、壮絶無比、空前絶後の超名演奏です!
冒頭の一糸乱れぬ突進の馬力は思い出すだけでも鳥肌が立ちます。3:59からの約1分間のフレーズにおいて、満遍なく全声部が鳴りきり、完璧に一本の線で連動しきった演奏は、それこそ過去に例があるとは思えません!
コーダでは、ホルンを終止明快に鳴らし、ティンパニを恭子に連打し続けると思いきや、そんな単純ではありません。
声部の出し入れの自在さ、強弱配分、ほとんどの演奏で埋没しているクラリネットの一瞬の走句の浮き立たせかた、レガートの意味深い挿入等々、ありとあらゆるセンサーを全開にさせた驚異のコーダを実現しているのです!
即刻、「殿堂入り」です!
203名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 14:06:07 ID:OA67jVTv
>>201-202
・・・末世に出た全集第1弾、まで読んだ。
204名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 14:22:14 ID:J21eTi3v
>>202
>恭子に連打
205名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 18:59:27 ID:VahMKjq9
第九、砂糖でなければ名演。砂糖がぶち壊した。
206名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 22:54:12 ID:NDU07nc0
26日の第九、聴きにいきます。
スクロヴァ初体験なので楽しみ
207名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 22:57:49 ID:RM6F54oE
今日、すごい良かったよ。
208名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 23:29:24 ID:X4VzXh98
>>204
岩崎・・・?



ハアハア
209名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 23:43:28 ID:tmGmSr9I
>>204
叶・・・?



ハアハア
210名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 00:02:49 ID:/9+dSqTR
今日はTVカメラ入ってなかった
深夜の音楽界では何日のが放映されるのだろう
211名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 02:10:10 ID:EPYpnFBX
27日フラブラ行くぞ。
みんなついてこい。
212名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 16:41:49 ID:HRT1eQVG
20日のハロプロは許容範囲だったな。
あの程度に抑えておけよ。
213名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 21:06:03 ID:F1GJzN4l
>>212
27日は派手に行くぞ。
席は最前列がゲット出来た。
214名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 21:36:41 ID:oXm5Sh8J
>>210
> 今日はTVカメラ入ってなかった
> 深夜の音楽界では何日のが放映されるのだろう

12月21日っぽい。ソースはBS日テレの週間番組表。

というわけで、今後の第9の演奏ではひどいフライングブラボーはないんじゃないかな。
この前のブルックナーでのひどいフラブラも、収録しているのを知っていてわざとだろうし。

まぁ、私は今回チケットをとっていないので、テレビ鑑賞だからあまり気にならないが。
今年は、BS日テレで放送してくれるし、BPOのジルベスターともかぶっていないから、
ラッキーだ。
215名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 11:57:28 ID:Yuchf0NE
>>214
収録は27日。
派手に行くぞ。
「最後の音が消え入らないうち」とかではなく「最後の音が始まると同時に」
やる。
216名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 12:00:30 ID:A/i6bgr+
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいワロスワロス
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
217名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 20:53:44 ID:0fFWuPDa
しのぶは不要。
218名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 21:44:04 ID:evR0Q7Vc
ノンシュガーというわけですね
219名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 22:30:10 ID:dkYpf3z5
アンコールで闊歩する様はS爺より立派でつ
220名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 13:34:32 ID:p8w/E3TM
>>213
先日の都響で足音テロかまされて以来ハロプロくらいじゃムカつかなくなったよ。
恨まれない程度にやれよ。
221名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 22:29:35 ID:p8w/E3TM
>>217
今日聞いて意味わかった。
222名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 02:34:47 ID:lyF7lEd0
明日三楽章で足音立てて退場しよう。
223名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 11:08:20 ID:FX+HYFT9
>>222
続けて4楽章入っちゃうよ。
224名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 11:12:25 ID:W9WToLpZ
>>215
最後の音が消えてから数秒経って小声で「ぼらぼ」とか言うんだろ?
そのくせして「フラブラ大成功。気持ちいい」とか捏造書くなよ。
225ショパンについて:2005/12/27(火) 11:21:29 ID:Z8Km92S0
ショパンのお薦めの曲とCDをおしえてください。
226ショパンについて:2005/12/27(火) 11:31:58 ID:Z8Km92S0
>225
書き込むところを間違えました、すみません。
227名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 11:42:44 ID:8I7yt3xB
>>226
スクロヴァチェフスキのスレッドに
ショパンお勧めを聞くってのは、あながち間違ってないかもよ
228名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 13:35:28 ID:/eCgjUdu
>>223
三楽章の冒頭で足音たてて立ち去るのさ。
通路際のチケッだしちょうどいい
229名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 14:26:24 ID:GbidI1GW
スクロヴァチェフスキのショパンのピアノ協奏曲録音ってのは、
ルービンシュタイン(RCA)との1番
ワイセンベルク(EMI)との1,2番
クピーク(OEHMS)との1,2番
で全部かな?

>>225
漏れはクピーク盤お薦め。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1905130
230名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 19:09:47 ID:sO02S5MF
>>228
3楽章の冒頭では登場しない。
昨日聴きに行ったんだが、
4楽章の途中でステージに現れた。
231名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 21:29:45 ID:NuXzT0de
今日1階でコントラバスを間近に聴いていた私に
四楽章で何があったのか教えてください…
232名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 22:40:23 ID:FX+HYFT9
何があったの?
233名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 23:00:34 ID:wh4S5jdW
バイオリン後方の男性奏者が意識を失って、楽器を落下させた。
直後、俺が見たときは手足をダラ〜とさせてやばい状態に見えたが、
周りの奏者に支えられて退場するときには、既に意識が戻っているように見えたが・・・
大丈夫だったろうか?
234231:2005/12/27(火) 23:30:31 ID:3fGH8v2d
>>233
ありがとう。
人が運ばれてるように見えたんだけど、
それにしちゃ軽い落下音だったなあ…と思って
なんかもやもやしてました。
一昨日は合唱の女性が座りこんでたし、
実はこの日程で爺さんの方を心配してたんだけど…
奏者の方、大事ないといいですね。
235名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 23:31:14 ID:sjW8paze
>>233
LA席から見てました。
私もとても心配。
スクロヴァチェフスキさんも心配そうに見てました。
その後の情報求む。
236名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 00:16:41 ID:Q3SSd9xQ
>>235

黄泉響の関係者に聞かないとその後の情報は無理でしょ。しかしびっくりしたねー。
ちょうどオケが静まって合唱が静かに歌っているところだったので結構目(耳)立った。
でも二重フーガまでには退出完了したので,世話をしたオケのメンバーが 戻ることができた。
もともと第一バイオリンは最後列に1人だけ余分にいたようなので数は問題なかったと思う。

しかし8日間に演奏会6回は大杉じゃないか?しかも3日連続。Mr. Sは大丈夫なのか?

もう10数年昔になるが,かつて黄泉響でよく第九を歌っていた山路芳久氏は第九シーズンに亡くなった。
かなりのハードスケジュールだったらしい。ついでに言うと彼はコバケン指揮のハンガリー国立響
(だったと思う)のヴェルディ「レクイエム」を聴きに来ていて,その時のテノールの市原多朗氏が
途中で声が出なくなり,急遽コバケン氏に舞台上から呼び出され,そのまま歌った(休憩後は市原氏の
エンビ服を着た)。あれもすごいハプニングだった。

あと私が経験したのは,スカラの「トゥーランドット」(指揮マゼール)でトラの兵士(外人)がバタっと
倒れたこと(結構知っている人は多いんじゃないかな)。

外国では2度ほど。1回はロイヤルオペラで蝶々夫人(ソヴィエロ)が声が出なくなり,アンダースタディが
舞台脇で歌ってソヴィエロは口パク。休憩後はアンダースタディが舞台脇で歌うのみで蝶々夫人が不在の舞台・・・。

もう1回はバスチーユオペラで「ルサルカ」(指揮コンロン)のとき。大きなタンスのような舞台装置
(それは壁だったのだが)がいきなり舞台側に倒れてきた,ちょうど歌手はその近くにいなかったので
問題はなかったが,15分ぐらい中断してその後そのあたりから再開。

まあいろいろあるね。
237名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 00:28:06 ID:V8tfjxWP
砂糖の声、あれはどうにかならんのか?まさにノイズそのものだっただっちゃ。
押し付けた側の層化はムカつくが、受け入れた読みも黄泉だっちゃ。
来年のオペラシティは合唱団が気合入ってるので、ソリストも期待だっちゃ。
238名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 00:35:15 ID:q0ksHW0O
自慢厨がウザイな
239名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 01:23:06 ID:KXUJkqWU
>>236
もっとあったら教えて、おもしろい
ウザイという奴が一番ウザイ
240名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 02:04:56 ID:42R2gj4s
>>236=>>239
自演乙
まずはスレタイ読んでくれ、な

>ウザイという奴が一番ウザイ

自己批判ですかw
241名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 02:42:31 ID:0a+yYfU0
>>240
通りすがりの者だが、おまえはさすがに痛い。
242名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 03:03:15 ID:1jl+/iSd
>>241
通りすがりの者だが、そういうおまえも痛いぞ。
243名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 07:12:31 ID:1Zkj4r8K
>>236>>238のレスを読んで、明らかにおもしろいのは前者だろ。
話しが多少脱線するぐらいでぐだぐだ抜かすなよ。

>>240
お前は痛いというより頭が悪い。
何でも自演か。俺にはお前が自演しているように見えるが。
244名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 08:04:00 ID:9z/AsvTX
こういう面白い話をウザいとか言う奴に限って
ろくに話せる話題を何も持ってない。
クラ板が最近つまらんのもこういう馬鹿がいるから。
245名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 08:27:41 ID:q0ksHW0O
>こういう面白い話をウザいとか言う奴に限って

それ以前に>>236自体が面白くもなんともないんだが?
つーか自演もそろそろいい加減にしろよw
246名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 08:54:55 ID:KKuK+Ord
ふんとS爺は元気だな〜
247名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 09:10:15 ID:q0ksHW0O
ただこの歳だと今日元気だから明日元気とは限らないわけで・・・
248名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 11:04:34 ID:qKVLauXM
スクロヴァのショスタコ5は、ミネアポリス響指揮したCD
持ってるんですけど、音質がイマイチですよね。演奏は良いですけど。
ハレ管指揮した新録はどんな演奏なんですか?
全曲演奏するのにハレ盤だと何分かけてるのか教えてくれません?
速いテンポ好きなんですよ。ちなみにミネアポリス盤は43分弱です。
249名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 17:09:24 ID:pKKlBZYI
佐藤しのぶの独善的な歌唱を除くと面白い演奏だったのだけど、
近くの席に演奏中も平然としゃべり続けるジジババ夫婦がいて
参りました。何をしに来ているのだろう。
250名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 18:24:14 ID:Vslt3/XF
>>249
決まってるじゃん、しゃべりながら聴きに来てるのさ。
演奏中にしゃべって何が悪いの?
251名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 18:48:12 ID:JnWqSVrd
236本人

ハプニングから話がそれてスマソ。それ以降の途中のレスはどれも
自作自演じゃない。好意的なレスをくれた人サンクス。

第9は久しぶりに聴いたなぁ。昨日は特に第3楽章の弦が良かった。
あと印象に残ったのは第1楽章の終わりのあたりでS爺がオーボエに
かなりはっきりとした指示を与えていたのが印象的だった。今まで何回も
聴いてきたが、あの部分でオーボエがはっきりと聴こえた演奏は初めてだ

ソリストが第4楽章の途中から入ってくる演奏は初めて。緊張が緩まなくて
良いと思った。かつては第2楽章の後合唱入場。第3楽章の後ソリスト入場
というのが多かったように思うが。[これは第9スレに書くべきか]

次のS爺来日は5月のN響か?さしあたりブル8が聴きものだ。ただ個人的には
プロコP協3番も興味がある。ピアノソロとちゃんと合わせられるか。
実演ではピアノとオケが合わないことをよく経験しているので。
252名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 23:09:39 ID:8bUinuZH
自演じゃない、と弁解する奴はまず自演だな


何人格も使い分けて自己弁護する有名な奴、いたよなあ・・・w
253名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 00:08:43 ID:8QHcA+cN
>>252

236, 251本人
まあそう思いたければ勝手にドーゾ。そもそも発言者のIDが違うじゃないか
(というと変える方法はあるとか言ってまた揚げ足取りする香具師も
いるんだろうが,普通の人間はどうするのか知らないだろ。私は
日が変わったらIDが変わるようだとしか知らない)。
254名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 09:14:52 ID:vk2QihQU
>>253
最後に「w」付ける奴は完全放置した方がよさそうだ。
おれが思うにおそらく人格障害者。
あんたの話は面白いのでこれに懲りずいろいろ書いてくれ。

このレスに自演wという突っ込みが入っても放置ということで、よろ。
255名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 11:31:06 ID:JtUQ9hEm
禿同、おk〜
256名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 13:29:21 ID:zNCT+cJP
これが有名なTHか
257名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 04:15:07 ID:JisNloT3
w付けてる香具師がそのTHなのか?
258名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 05:37:38 ID:LXhP5zA6
ご本人登場かw
259名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 13:50:26 ID:cGzRToy5
今日の夜中の1時40分から(だっけ?)日テレでスクロヴァの第九の録画やるらしい。
いつの録画だろう…?
260名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 14:57:57 ID:LXhP5zA6
>>259
12/31(土)23:30〜24:45
ベートーヴェン「第九」 コンサート
【指揮】スタニスラフ・スクロバチェフスキ
【出演】佐藤しのぶ、坂本朱
〜2005.12.21 サントリーホール〜
ttp://www.bs-n.co.jp/timetable/timetable.html

これはBS日テレだがソースは同じはず
261名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 00:17:36 ID:5NV7nrJV
うちのDVDレコのEPGの番組案内が、
「読響第九コンサート スクロバほか」になってるんですけど。
スクロバほかって・・・
262 【大吉】 【1661円】 :2006/01/01(日) 12:31:32 ID:LUa3GRe8
スクロヴァ乙
263名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 22:59:48 ID:3/EhBU6O
 
264名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 14:00:05 ID:TUfibfVk
明々後日(1/14)はN響オーチャード定期(5/6:ブル7)の一回券発売日なのでお忘れなきよう
265名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 16:37:28 ID:jND7jXST
BS日テレの第九、5.1chなので期待したけど、リアからの音が強すぎ。
ホールトーンを控えめに収録すればいいのに・・・
(NHKはまだマシ)
266名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 23:49:21 ID:Wd/RcE0n
267名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 00:52:39 ID:lscS1VNj
>265
ホールトーンを生かさないと5.1chの意味がないんじゃ・・・
漏れはNHK臨場感無さ過ぎに聞こえる。
まあこの辺は好みだね。
268名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 02:55:31 ID:iNFzM6rQ
>>264

去年黄泉で演奏したばかりなのにナゼまた演るんだ?しかもDVDにまで
なっているのに。別な曲をやってもらいたいところだ。5番とか。
269名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 13:26:07 ID:vZKNKmBe
ブル7一曲のみというのは、定期じゃないので練習時間少ないからか?
犬響もこういう指揮者の時には練習時間増やせや。
270名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 14:18:25 ID:QjaGuvvG
オーチャード定期は地方公演扱いだから定期より練習日程1日少ないんだよね
いずれにしろかつてヴァントを練習時間の要求が多いというだけで切り捨てたオケですから
それを増やせというのは絶対不可能
271名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 14:33:33 ID:SISYhQUI
スクロバの東京『ブル7』履歴

N響定期♯1370(Aプロ) +シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番
ザールブリュッケン放送響 +モーツァルト:交響曲第34番
読売日響定期♯437     +ベートーヴェン:交響曲第1番
N響オーチャード定期♯39


  
272名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 00:30:26 ID:Q0HTLuak
日曜朝、BS日テレでブル7後半放送。噂の大馬鹿フラブラに爺様も苦い顔。
本当に日本の恥だな、コイツ。でも番組タイトルが「ブラボークラシック」なんだよね。
実はそのあとベト1も放映されたんだが、フィナーレ直前に解説とCMが入るという前代未聞、
民放ならではのGJにただただ感涙・・・。
いや、俺はHDDに録って、編集してからD−VHSにムーヴするからいいんだけど・・・。
273272:2006/01/20(金) 11:43:04 ID:hJSlw9YX
昨日、ムーブしたけど、CMは入ってなかったので、前カキコ一部訂正。でも
普通、三楽章のあとに解説入れるか?
とにかくスクロヴァチェフスキでなければ、こんな糞民放番組視聴しないんだが・・・
274名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 13:23:02 ID:IlG7xuez
ちゃんとしたの観たきゃDVD買えやゴルァという意図かねぇ
275273:2006/01/20(金) 15:14:20 ID:y5QCEetl
なるほど・・・ますます腹が立ってきたっ!
276名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 17:40:54 ID:Z7Entmax
>>273
>普通、三楽章のあとに解説入れるか?

ベト1の第3楽章は、スクロヴァのインタビューのBGMでちょこっと放送しただけだよ。
まあ、ベト1を全部聞きたかったら、DVD買えってことでしょ。

そんなおいらは、ザールブリュッケンとのベト全待ち。
277名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 14:51:23 ID:2Ro4KgF8
幻想交響曲が妙に売れている。
278名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 19:41:43 ID:a2cvpOLy
いい演奏だからね。
いかにも爺らしい真摯な演奏。
隅から隅まで丁寧に。
279名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 00:08:22 ID:lHyOW3pz
>隅から隅まで丁寧に。

大掃除じゃないんだからwww
280名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 18:41:36 ID:FTUAz9CY
DVD観た。
カーテンコールは前列がキモいヲタばかりで、観ていて萎える。
デブ、禿ばっか。
携帯で写真撮っているアホもいたな。
281名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 19:21:43 ID:J9A/0VJa
つ 近親憎悪
282名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 20:29:02 ID:aEkFwsFK
5/3
親子で楽しむオーケストラ〜「ジュピター」&「未完成」
指揮:スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ
管弦楽:札幌交響楽団
札幌コンサートホールkitara
S5,500円
A5,000円
B4,500円
C4,000円
D3,500円
小中高生1,000円
283名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 20:51:37 ID:WKRmh2k9
「未完成」聴きたい・・・
284名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 00:15:26 ID:jG4xMY+0
爺が時々する、タコチューな口がかわいいよなっ
285名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 19:15:35 ID:em/QVpXd
爺は 日本人に 愛されています。。。。
286名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 20:37:50 ID:MU+nSDXC
日本人は爺好きなんだな
287名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 23:55:43 ID:v4ZmKaFX
で、ベト9どうよ?
288名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 09:18:25 ID:0JnSfx3h
第九、合唱はスウェーデン放送合唱団か。
N響のときはイマイチだったから期待age
289名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 11:46:28 ID:8Zi85I7A
来日公演→スウェーデン放送合唱団

新譜CD→バイエルン放送合唱団
290名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 14:51:38 ID:gsTyEBgE
>>283
N響でもやるんじゃなかったか
291名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 19:55:55 ID:dVOPFw7r
>>290

やるやる。5月のAプロ(4/29, 30)

他の曲はモーツァルトの39,41番だが,普通もう1曲は40番だよな〜。
292名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 23:04:38 ID:4VtyKJwZ
>>288
あんまり期待せんが、爺さんのDiskをどんどん出すのはいいこと。
293名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 16:21:33 ID:Mno6jhhh
arte novaとohemsのブルックナーの全集って何か違いがあるんですか?
294名無しの笛の踊り
>>294
基本的には一緒。
確かarteの25%くらい出資してた人が
arteから独立したときにできたのがohems。
そのとき爺さんとの契約も譲り受けて今に至るんでは?
だから元は同じといえると思う。
うろ覚えなので誰か違ってたら訂正してください。