1 :
名無しの笛の踊り:
クラヲタの友達に聞いてみたら、「耳がいい奴にしかわからない」「ロックのどこがいいんだよ」らしい。
はっきりいって、あんなスローテンポで単調で不親切な音楽聴いてるとやる気失せてくる。
もし本当にすばらしい音楽なら、何もしなくてももっと聞かれていいはず。
でも一般人にとってみると、クラシックとかは「どうでも良い」
別に好きでも嫌いでもない、「知らない」
俺的にBGMにならないクラシックは無価値だと思う。
結局どこがいいわけ?
2 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 19:52:24 ID:Z6debsmW
>1
何処が良いと言われても、ただ良いから良いとしか言いようがない。
3 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 19:53:54 ID:JqEblOaV
4 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 19:55:06 ID:26CZ06HH
>2
良いから良いと言われても、理解不能
5 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 19:58:20 ID:Z6debsmW
>4
興味のない人にいくら言葉で良さを説明したって理解は出来ない。
別に見下してるわけじゃなく、人間というのはそういうもの。
6 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:05:59 ID:Ln0lm4Bk
友達に言われて悔しかったらしいな。
分かんなかったら別に聴かなくてもいいんじゃね?
7 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:06:32 ID:JqEblOaV
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ。
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
8 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:12:40 ID:Owe4tMLj
解らない椰子は聴かなくて良し。
解らんのならば逝ってよし!
9 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:25:05 ID:26CZ06HH
クラシック好きな奴ってこんな感じに、
俺にしか良さはわからない、的なオナニーっぽい考え持ってること多いよね
でもさ、それじゃ他の人は分からないよ?ちゃんと言葉でよさを説明してくれよ
10 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:28:26 ID:97zZrTHt
俺も3歳の頃からピアノ習わせられてさぁ、ピアノは女のやる楽器だと思ってたから
クラシックも大嫌いだった。コンサート見に行かされても、どの曲もサビがなくて暇だと思ってたよ。
まあ、ピアノは小学校で止める事が出来たんだけど、中学校はメロコア、高校はほとんど洋楽でミクスチャーばっか聞いてた。
でまあ、二十歳超えてJAZZ、HIPHOP引き続きミクスチャーそして、クラシックの良さも認識できるようになったよ。
ただ、未だ思う事はクラシックってなんで昔の作曲家を神格化しているんだろう?って事だな。
凄い閉塞的な音楽だと思うよ。
とりあえず生演奏を聴いてからだ。
今でもサーリアホとか良い作曲家はいます。
13 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:33:07 ID:Lc07soao
>俺的にBGMにならないクラシックは無価値だと思う。
この時点で
>>1が全くクラシックに向いていない事が分かるな
クラヲタはBGM的音楽を無価値として毛嫌いするから。
14 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:38:59 ID:pEHIMMmY
>あんなスローテンポで単調で不親切な音楽聴いてるとやる気失せてくる。
もぉね。クラシックに対する偏見だと思うのさ。
なまじ「アダージョ・カラヤン」なんかが売れたもんだから、スローテンポがクラシックだと思われてしまうんだろうね。
単調ねえ。メロディしか追ってないのなら、単調に聴こえるんだろうね。
不親切か。それじゃ、ピカソの絵とかの良さもわからないんだね。
クラシックの良さを強いて言うなら、「抽象性」だと思うけどな。
しかし、本当に夏らしいと実感。
15 :
>1:2005/07/23(土) 20:40:40 ID:4G5jv++d
フルトヴェングラーを聞いてから言え!!
16 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:41:39 ID:gojwLJGD
>>15 これは同意しかねるなぁ。フルヴェンはダメだろ。現代人には全く合わない。
18 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:45:21 ID:Pb6x+jR7
俺の知人で「春の祭典」から入ってクラシック好きになったヤツがいる
19 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:45:52 ID:26CZ06HH
>>10 そういうアプローチはいいねw
閉鎖的な感じが、とっつきにくさを生んでるのは大いにあると思う
もっとみんなに知ってもらおうとか思わないのかな、って感じだけど
>>11 確かに。クラヲタに頼んでみるか
>>12 え、アフォ?w
ぐぐってみる
>>13 ムードミュージックっていうと、それこそ殴りかかられそうな気もするw
作品として組みあがってる様を見て欲しいのはなんとなく分かる
でも、有能なBGMとしてのクラシックの面を切り捨てるのはどうかな・・・って思う
>>14 そこはわざとオーバーに言ってみた^^
ベタに運命とかは結構テンポ速いもんねw
しかし・・・抽象性ってのは、クラシックに夢を見すぎじゃないか?(;^ω^)
20 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:47:42 ID:97zZrTHt
ピカソの良さを理解できる奴ってそんなにいないだろ。
そもそもピカソも最初はまともな絵を描いてた。その土台があったからこそ
キュビスムみたいな絵が評価されたんだろ。
ピカソの歴史を知らずにピカソの絵が良いって言う奴はマスメディアに流されやすい奴だね。自分の感性は優れてると
勘違いしやすい野郎。
俺も
>>14見て夏らしいって実感したよ。
21 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:51:30 ID:Lc07soao
>>12 あのもう枯れちゃった極北のオバサンのことですか?
22 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:51:47 ID:26CZ06HH
>>15 フルヴェンの運命怖い(;^ω^)
>>17 現代人の感覚って何だw
>>18 変拍子と不協和音てんこ盛りのやつ?
うーん・・・なんかようわからんかったなw
>>20 ピカソは15歳ぐらいで展覧会に入賞したんだったっけ?
その後の流れとして、新しい技法の発掘に取り組んでいったんだよね
23 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:51:53 ID:738yW4tK
>>1 君の好きなバンドとか曲をあげてくれよ。
ラジオヘッドとかブラーは少し面白い。でもZEPとかの70年代の音楽の方がいいかな。
あとジミヘンのPurple Hazeをクロノス弦楽四重奏団が完コピしてクラのように弾いたのがあるんだけど、たぶん知らないよね。
フレッド・フリスとかも好きだな。たぶん名前も知らないだろうけど、クラの人じゃあないよ。
24 :
14:2005/07/23(土) 20:52:20 ID:pEHIMMmY
>>20 ピカソの歴史は知ってるよ。ただ、行き着いた地点のつもりで話をしてた。
はっきり言うとだね、オレはピカソの良さなどわからんよ。
オレの持論は違うところにある。
「芸術というものは『良さ』という尺度では測れない」
だからわかりにくいところが強いて言うなら「良さ」。
こういう主張なんだけどね。
>>22 >>現代人の感覚
かつて中学の音楽の授業で、フルトヴェングラー、ベーム、カラヤンの運命を
聞き比べたことがあった。もっとも人気があったのがカラヤンの演奏だった。
26 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 21:02:08 ID:QJsEAcVd
はじめてオナニーした時の気持ちを思い出せよ。
27 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 21:02:29 ID:97zZrTHt
まあ・・・アレだよね・・・。
>>1はカノンとか聴いたらいいんじゃないか?
あの曲クラシックかどうか自信ないけど、あの曲だけは幼稚園の頃から好きだった。
あとね、クラシックはね一音一音を注意して聞くとね結構面白いよ。あとクラシックが単調なわけないだろw
クラシックが単調ならHIPHOPは何なんだって話になるよ。まあ、トラックが単調な分J-POPと違って歌詞はループほとんどなしだけどね。
28 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 21:06:19 ID:Tr8Q+m6l
>>1 は、バレエ音楽聴いたらいいのでは?
ノリノリで、体が動くよ^^
ダッタン人の踊りなんて、どう?
29 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 21:40:26 ID:DkkVmGqt
言葉でクラシックの良さを仮に理解したとしても、それが直ちに「好き」に繋がるとは限らない。
>1とクラシック音楽の間には現時点で距離があるわけだ。
だから、無理に聴こうとしなくても別に良いと思うんだけどね。
人間、何にでも興味を持てるということはないし、歳を取ったらクラシック音楽との距離が縮ま
ったということもあるかも知れないし。
30 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 21:45:13 ID:33+fSbJJ
確かにポップスに比べたらわかりにくいものが多い。
で、わかりやすいものって言うと・・・
★チャイコフスキーの「1812年」。このかっこよさはロックに通じる。
でも最初の10分は我慢かも。
★同じくチャイコフスキーのピアノ協奏曲1番。
ディープ・パープルのスモーク・オン・ザ・ウォーターのごとし。
でもこれも逆に最初の3分を超えると我慢かも。
31 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 21:47:15 ID:26CZ06HH
>>21 うん?w
>>23 プログレとかは割りと好きだよ
>>24 わかりにくいとこがよさって(;^ω^)
難しい文章ほどありがたいみたいな感じじゃん
>>25 運良くフルヴェンとカラヤンは手元にあったから聞いた見た
正直俺はフルヴェンのほうがいいw
>>26 (*´Д`)ハァハァ
>>27 カノンみたいな有名な奴はメロディーがしっかりしてるから嫌いじゃない
ただクラシック聞いてると音聞くより眠くなる^^;
HIPHOPも単調だけどリズムが乗りやすいから一般受けは良いでしょ
>>28 だったん人、うん悪くない
ただ、踊りは踊りでも、ビートがないと踊れない^^
クラシックには久石嬢みたいな曲が無いよな。
33 :
14:2005/07/23(土) 21:56:54 ID:bfwKybKh
>難しい文章ほどありがたいみたいな感じじゃん
うーむ、ちと違うんだよな。
「難しい文章ほどありがたい」という場合、どうしても文体の難しさにとらわれてしまう。
文体は簡単なのに、理解できない文章とかあるでしょ。それに近い。
文の内容が難しいものほど、考えさせる魅力がある。
クラシックの場合、割と表面に出る音という現象は単純。
しかしその内容たるや、深い。
とはいえ、クラシックに限らないんだけどね。
ただ、表面はおろか内容もまったくない音楽が商業的に成功しやすいってケースが多い。
大抵の人は考えることを面倒くさがるからね。
34 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 21:59:35 ID:Lc07soao
こうやって律儀に全レス返してる
>>1を見ると、ああ夏だなあって思うね。
35 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 22:08:36 ID:Tr8Q+m6l
36 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 22:24:11 ID:26CZ06HH
>>29 かもしんない
>>30 1812年は何か古い映画のサントラにでもなりそうだなwいい
ピアノ協奏曲第一番、有名じゃん。ただ、序奏しか知らん^^
>>32 久石嬢(*´Д`)ハァハァ
久石譲嫌いじゃない。パクリストらしいけど、映画にあんだけ合う曲書く才能はすごい
あそこまで分かりやすいのは、クラシックにはないね
>>33 噛めば噛むほど味がでるってか
ただ、顎が痛くなるかも、みたいな?
>>34 夏だね(´・ω・`)
>>35 アラベスク好き
37 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 22:48:13 ID:4sV67qwI
>>1 お前には、クラシックではなく雅楽を勧めるよw
音楽というものについて、心をピュアにしてごらん。
38 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 22:56:29 ID:JqEblOaV
>>37 ちょwww 詳 し く
1じゃないけど微妙に興味ある
39 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 22:58:43 ID:4sV67qwI
>>38 1が「スローテンポで単調で不親切な音楽」が嫌いだというから、
雅楽でも聞いたらどうだと。そんだけ。
ラテン系の人々や、アラブ系の人々は、「スローテンポで単調で不親切な音楽」
が嫌いなんだけど、多分1も同じような感じなんだろうな。
40 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 23:00:48 ID:JqEblOaV
41 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 23:01:14 ID:OZ0xFK/J
「あんなスローテンポで単調で不親切な音楽聴いてるとやる気失せてくる。」
というような人は、醤油で煮詰めたしょっぱい味でゴハンだけをかきこんだり、
激辛料理が好きなタイプで、クラシックの好きな人は、いろいろな食材を
使って作った繊細な薄味の食事を好むタイプだと思う。
少なくともクラシックが「単調」に聴こえるというのは、かなり鈍感な
感受性だと思う。クラシックはいろいろな音・音楽の限界を追求しているし、
楽器も多様。数人のバンドで貧弱な和音を繰り返し、ただ音ばかり大きく
出しているロックバンドは、激辛料理のようなものだと思う。
その激辛料理ばかり食べていると舌が鈍化して、繊細な味がわからなくなっていく、
という意味で、クラシックを聴くには耳がダメになっているかもしれないね。
好きなら激辛料理を食べ続けていればいいさ。
あなたは今クラシックに無理に触れる必要が無いんじゃないかな?その友人とそっち方面できっちり話を付けたいのでなければ
俺がクラシックで感動や爽快感、躍動感などを感じるところをあなたはロックとかで感じている
音楽を聴く、という部分においてあなたに今クラシックは必要ないと思うよ、俺にPOPSが今必要ないのと同様に
理解したいと思うならここで適当に議論するといいと思われ、本当は色々聞いてみるといいとは思うけど・・・
ピアノで十分。
シフラの半音階的大ギャロップとか聞けって。
ていうか、ジョルジュ・シフラのフランツ・リストを聞けば、
ピアノがロックに匹敵することがありえるのを理解できるよ。
ドビュッシーとかラヴェルじゃポップからの移行はないだろうな。
44 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 23:05:39 ID:4sV67qwI
>>40 補足しておくと、黛や武満、ブライアン・イーノなんかも雅楽は書いてるよ。
西洋的な論理性が苦手なんだったら、こんなものもあるよ、と。
45 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 23:09:11 ID:oda0Ehq0
なんかモ娘だけ聞いてJ-POPは糞って言ってるのと似たようなもんだな
アルカンお勧め
46 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 23:16:33 ID:8VWbAkaC
1には、バッハのパッサカリアとフーガを聴いて欲しい。
単一のテーマを、どんどん変奏して巨大な音楽を構築している。
こーゆーのはクラシック以外で聴いたことない。
ここで勧められたもの全部聴いてたら、良さがわかる前にクラヲタになってる可能性大。
んじゃオレは、コルンゴールドを勧めてみる。
最初はヴァイオリン協奏曲からどぞ。
>>1 そう言うオタクの友達は相手にしない方がいいよ。
そう言う奴がクラシックの敷居を高くしている。
どこがいいか語るぐらいでないと。
バッハは難しすぎるだろ。なんつたってアシュケナージでさえ理解できない
音楽だからなw
>>1はそれなりにクラシックが好きでそこそこ聴いてはいるが、
この板の皆が、どうやって必死に説明しようとするか、
その姿を面白がって見て(読んで)いるんだと思いますが。
51 :
名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 14:53:09 ID:fNRdNlOX
アレだ。バッハをパイプオルガンで生で聞けば、
頭よりも体でクラシックの良さが理解できるかもな。
>>51 生で聴くのは重要だね。あのなんともいえない高揚感はCDでは味わえない。
ロックやジャズなんかでもそうでしょう(HIPHOPとかは違うかもしれん。あれは
ライヴを見ててあまりのショボさに笑った)。
53 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 13:47:23 ID:Y83CwRtP
レス遅くなったwwwマジすまんこwww
>>37-40 雅楽・・・笙の音は結構好きだけどw
まあ正直退屈しちゃうだろうなぁ・・・
>>41 ポピュラーの、特にロックを聴いてると耳が悪くなる、確かにそうかも
ロックばっかり聴いてると、音楽全部ほっぽり出したくなることがある
もし、「いい音楽」、「悪い音楽」、つう音楽全体のものさしがあるとすれば
クラシックが「いい音楽」に入ってくる気は、する
でも、ロックを含むポピュラーにも、「いい音楽」はある気がする
問題なのは、まだ振り分けられてないことにあるわけで
でも何が「いい音楽」で「悪い音楽」なのかは正直俺も良くワカラネ('A`)
むしろ誰か教えてくれw
>>42 クラヲタの友達は、俺にかなりの英才教育を施しているつもりらしい^^ 確かにバッハから武満までまんべんなく聞かされたw
でも真面目に聞かなかったら、ほとんど記憶には残っていないという
さすがに友達もキレ始めたんで、よしここは一度聴いてやるか、見たいな
>>43 ロックに匹敵するのものを感じられるなら、ぜひ聞いてみたいお( ^ω^)
リストの曲だっけ?
それが意外とアラベスクと、鏡の小舟は気に入ってたりするw
夜のBGMにぴったり
54 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 13:47:55 ID:Y83CwRtP
>44
武満徹は秋庭歌 一具(←なぜか読めない)とか何とか書いてるんだっけ
武満は・・・現代音楽の割に、弦楽のためのレクイエムは結構聴けないことはないって思った
現代音楽は・・・もーわけわかめ。
別に論理性が嫌いなわけじゃないと思うおw J-POPは起承転結めちゃくちゃが、多い気はするけど
>>45 それはあるかもしれないw
時にアルカンシラナスwwww
>>46 すごそうなんだけど、なかなかすごさが感じられないという・・・
ベートーベンの変奏曲聴いても、なんか同じようなパターンがずっと続く感じに聞こえる
パッサカリアとフーガね、聴いてみる
>>47 奏者まではなかなか難しいけど、曲はできる限り聴いてるお
クラシックが頭をぐるぐる回ってきてるヤバス
コルンゴールドはきいたことない 作曲家?
>>48 当然なことを理解してないから、語る価値ない顔される^^; 怖いおw
>>49 難しい分バッハは卒業式にはぴったりだなw
55 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 13:48:35 ID:Y83CwRtP
>>50 別に愉しんでなんかないお(;^ω^) クラシックはクラヲタの友達によく聴かされてるけど・・・
よさがどう表現されるのか、は興味あるよ。でも、考え中なのをからかおうとは思ってないおw
>>51 パイプオルガンってすごそう シンセサイザーみたいなんだよね 聴いてみたいかも
>>52 かも HIPHOPはどうなんだろwクラブとかいったことないからな
一度クラ友とコンサート行ったとあるよ。
曲目は、・タンホイザー序曲・マルティヌーの何か・シンフォニエッタ・新世界交響曲だったかな。
クラヲタ曰く、初心者にぴったりコースらしい^^
感想は、タンホイザーは結構キタw。盛り上がるところ、これがクラでいう感動かな、って思った。
マルティヌーは正直覚えてない
シンフォニエッタは最初のメロディが楽しかったw
新世界交響曲、は知ってるメロディーが出てきたからそこそこ聴けた。
でも、これ・・・やたら繰り返しが多い。四楽章の最後のあたりで飽きてきた
いちど一つの曲を極めるつもりで何度も聴くことを勧める。
俺もラヴェルをボレロ目当てで買ったんだが、他の曲を聴くとなんだか分からなかった。
しかし、何度も流し聞きしているうちに他の曲のすごさが分かってきた。なんてこともあった。
参考までに。
57 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 14:14:47 ID:Y83CwRtP
>>56 そうだね そういうのはあるかも
もしよければお勧めも教えてホシス
>>53-57 あー、そりゃきっと、オーケストラものに向いてないんだよ。
クラオタっつうのは、やたらと管弦楽曲だの指揮者だのについて
語りたがるわけだけど、漏れの私見によると管弦楽曲なんてのは
クラシック音楽のゴール、祝祭であって、日常ではないんだよね。
そもそも、人間が肉体的に一曲聞くのに我慢できる時間なんて5分から、せいぜい
20分くらいまでであって、50分も1時間もするような曲は長過ぎなんだよ。
演奏する方だって、実はそんなものだよ。管弦楽曲が長いのは、交替で
弾いているからであって、一人の人がずーっと弾き続けることなんて
疲れちゃうし飽きちゃうよ。ゴールドベルク変奏曲なんて例外。
つうことで、器楽曲、声楽曲、室内楽でいいんじゃない?
漏れも、昔はブルックナーだのマーラーだのも聞いたりしたけど、
疲れるからねえ。もう今は全然。マーラーをピアノで弾いていて、
疲れないくらいの若さがあるなら、交響曲ヲタになるのもいいだろうけど。
59 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 16:05:04 ID:1MZVD5xq
楽器の音色とか、和音の移り変わりとかをじっくり聞いてみて、それで興味が沸かなかったら
やっぱり「合わない」ってことになるかなぁ。
食わず嫌いじゃなくて、本当に味が嫌いな食べ物みたいなかんじで。
珍味とかおいしいという人がいるけど、そう思わない人がいて当然だしね。
漏れはオーケストラ曲は聴くけど、ピアノとかVnとかのソロは別に面白くはねぇな、って思う。
自分の聞いてるものをとかく高い位置に置きたがるのがクラヲタの習性だから、そういう言動はスルーで。
「いい」とか「悪い」とか個人で勝手に決めればいいことで、絶対的な基準なんてないし。
あと、コレは逆の立場からなんだが、「自分がいいと思うから聴く」のを「閉鎖的だ」とか抜かすやつがいるけど
それもそれで大きなお世話なんで、別に自分が好きなものを人にも好きになってもらう必要なんて
全然ないんだよね。なんにしても。
クラシック事始としては、知ってるメロディーがある曲何度も聴いて、メロディーの裏はなにやってるんだろ
と細かく聴くと面白い、かもしれない。あくまで「かもしれない」だけ。そういう聴き方が向かないかもしれない
ってのは最初に書いた通りね。
60 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 16:09:08 ID:0EWy3ZpZ
好きな音楽と同じ様な編成のものから聴いてみたら入りやすいよ。
ロックが好きなら、
ギター→ヴァイオリン
ベース→チェロ
ドラム→ピアノ
と脳内変換して
ピアノ三重奏曲を聴いてみるとか。
ポップスが好きなら、
ヴォーカル→ヴァイオリン
伴奏→オーケストラ
と脳内変換して
ヴァイオリン協奏曲を聴いてみるとか、
ヴォーカル→ヴォーカル
伴奏→ピアノ
と脳内変換して
歌曲集を聴いてみるとか、
ヴォーカル→ヴァイオリン
伴奏→ピアノ
と脳内変換して
ヴァイオリンソナタを聴いてみるとか。
62 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 16:19:40 ID:KyNQtfEq
なんでヒナステラのピアノ協奏曲の話題が出ないのかと(ry
んー。
>>58に書いたことは、「年をとったら大好きだったラーメンが油っこくて
食えない」というのと似たような感覚。あるいは、小学校の頃は
食べられなかった寿司の生姜がやけに気に入ってきた、とか。
人間って、音楽が波の重なり合いであるのと一緒で、いろんな周期の
波が重なっていると思うんだね。
一日の中でも、ある音楽を受けつける時間帯とそうでない時間帯があったり、
同じことが一生の間でもね。だから、
>>59君だって、ピアノの独奏曲に
波長が合うときも来るかもしれないわけだ。
それはそうと、
>>1は「しゅうていかいちぐ」のようなマニアックな曲も
知ってるくらいヲタなんだから、そろそろクラヲタをやめてもいいかもね。
漏れも、今やクラの範疇であるピアソラを経由して、フレンチの
ジャズ、ミュゼットのリシャール・ガリアーノとかにはまった時期もあったんだけど、
クラヲタ的にはとっつきやすいと思う。超絶技巧の方向性がわりとクラ的。
生楽器の響きを大事にする。あと、感情の没入の仕方が個人的というか室内楽的。
>>55 >一度クラ友とコンサート行ったとあるよ。
>曲目は、・タンホイザー序曲・マルティヌーの何か・シンフォニエッタ・新世界交響曲だったかな。
>クラヲタ曰く、初心者にぴったりコースらしい^^
俺もクラヲタだけど、そんなことを一方的に押し付けてくる奴は嫌だな。
普通は相手が聴きたいって言うまで勧めないと思うんだけどなあ。
有名なのを繰り返し聴いてみるといいよ。
俺も最近興味を持ってクラシックのCDをいろいろレンタルしまくったけど
次から次へ聴くよりドヴォの「新世界より」を繰り返し聴いてやっと面白さが判ってきた気がする。
メロディーを覚えちゃうくらいになってやっとって感じだな。
それにその曲は耳にした事のあるフレーズがいっぱい出てくるから聴きやすい。
他にはスメタナの「モルダウ」なんかもいいかも。
何とか協奏曲の終楽章は派手でノリノリだから結構いいよ。
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲とか
ショパンのピアノ協奏曲第1番とか
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番とか
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番とか
とくにピアノ協奏曲は独奏楽器自体派手だからなぁ。
あ、もちろん派手でノリノリじゃない奴もあるけど・・・
まぁ古典・ロマン派あたりかな?
68 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 18:40:56 ID:a148P6zc
ピアノ協奏曲薦めるならいっそのことラヴェルで。
69 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 18:56:54 ID:sAgT3V/V
そうだよ、ラプソディ・イン・ブルーは好きじゃないの?
70 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 19:00:33 ID:3gY6njYE
ワーグナーの序曲・前奏曲集を
フルトヴェングラーなり、クレンペラーなりで
大音量できく
のは?
71 :
ハーゲン四重奏団:2005/07/25(月) 19:24:23 ID:EmeQQM4j
フルヴェンの指揮真似でクラオタになったおれは逝ってよしですか?
72 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 19:45:14 ID:FJc2Nf14
ロックが好きならペンデレツキの初期作品やクセナキス聴け。
74 :
フルヴェン:2005/07/25(月) 20:07:12 ID:EmeQQM4j
www.dreamlife.co.jp/movie/DLVC-1137.rm
75 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 20:29:12 ID:3gY6njYE
>>71 お名前の「ハーゲン」とは
リングに登場のハーゲンでつか?
76 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 20:52:43 ID:9AIUK7GK
うーん、いくら曲が良くても演奏が良くないと楽しくないよね。
あと、正直、カラヤン、フルトベングラー、カルロスクライバー、バーンスタイン
なんかの超有名どころの演奏は意外と質が低いというのは問題だろう。
77 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 21:28:48 ID:FJc2Nf14
じゃあきみのいうしつのたかいえんそうおしえて
78 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 21:44:12 ID:3gY6njYE
>>77 そりゃあ、グレイとかあややとか
いろいろいるっしょ!w
79 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 23:34:19 ID:1P5ryhzI
>>62 ヒナステラのピアノ協奏曲と言えば、プログレ好きなら絶対知ってる
EL&P「恐怖の頭脳改革」のトッカータの原曲だもんね。
ヒナステラのノリがプログレだからいいのではなく、プログレミュージシャンを
ここまで駆り立てた曲、という聴き方で聞いてみるといい。
だいたい、クラシックを「スローテンポで単調」と言ってる奴に
古典やロマン派の曲を勧めてどうするんだよ。
とりあえず、メジャーなところでホルストの「惑星」から入るといい。
その後、交響曲ならショスタコーヴィチの5番とニールセン4番「不滅」、
管弦楽ならプロコフィエフの「スキタイ組曲」、
合唱曲ならオルフ「カルミナ・ブラーナ」あたりを聞けば、
クラシックは退屈だという印象はだいぶ変わると思う。
1はなんか楽器やっていたりするか?
あるなら、ロマンは以降のその楽器が目立つ交響曲や協奏曲を聴くといいと思う。
>>79 だってハルサイ勧めたら不協和音でわからんとかなんとか
>>79>>81 クラ初心者用の名曲50みたいなCDの内容をみるとそれは危ういだろ。
惑星、カルミナはいいと思うけど。
ポップスは歌詞、メロディー命だからねぇ。
ましてや不協和音なんて。
ここのコード進行がいいとか、このリズムにしびれたとかいって買わないよ・・・な?
↑6行目はポップスのCDのことな。
>>1は上手だな!
普通なら
1「なんかいいクラシックの曲ありませんか?」
名無し「んなもん調べたら腐るほどあるわ!」
なのに、
1「クラシック聴いてみたけどつまんね」
名無し「(かちーん)これ聴いてみろぼけ!」
という流れ。
マジレスすると俺も昔は
>>1みたいにクラシック=スローテンポだと誤解していたな。
認識を改めたのはありきたりだがベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番と第九終楽章だったかな?
俺はゲームとかしながら一通りながら聴きしてまず曲の全体像をつかんで、
二度目以降はじっくり聴くという方法ではまっていった。
恐らく
>>1はレスピーギのローマの松、祭りを聴くと逝けると思う。
他にはマーラー交響曲第1番を推す。インパクトで言えばキンクリの21世紀の精神異常者や
ビートルズのア・デイ・イン・ザ・ライフと同じぐらいの衝撃を受けた。
まあ俺はクラシックが好きというよりは今まで自分が聴いた事も無い新しい音楽が好きだ。
ロックならジェネシスとピンク・フロイドとビートルズ、ZEPがあれば余裕で一年間暮らせるよ。
ブリューとかBill Bruford's EarthworksがYoung Person's Guide to Shostakovichとかやらねーかな
>>85 ジェネシス聴いてたらドビュッシー聴きたくなったことがかつてあったなぁ。
88 :
名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 09:32:31 ID:hHCXFfbe
古楽演奏のバロック音楽なんて、ロックなんぞよりよっぽどスピーディでスリリングだぞ。
手始めにビオンディのヴィヴァルディ「四季」でも聴いてみろ。
89 :
名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 10:32:34 ID:BvWpWTMI
クラシックって、よく聞かれているものだけで300年以上の時代のばらつきがある。
演奏会用の曲だけでなく、サロンのBGM、ダンス音楽、劇場音楽、教会音楽、練習曲。目的もさまざまだ。
ジャズとロックだって発生は50年離れていないわけで、それだけテンデバラバラものを同じ名称でくくること自体が不自然ともいえる。
スローテンポの典雅なもの、キャッチーなメロディを持ちリズムのくっきりした楽しい曲、実験的で難解な曲、大編成オケが猛テンポで躍動するド迫力曲・・・
いろんなタイプの曲がある。漠然とクラシックという名称にとらわれず、自分の聴きたい曲のタイプをまず整理してみるといい。
90 :
名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 10:37:27 ID:8p3dwET4
クラシック音楽以外は音楽じゃない。
最近の流行曲を聴く人は心の中で
見下しています。
91 :
名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 12:19:11 ID:wdNqkLNz
暮らしっ苦!!
92 :
名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 13:51:49 ID:9grb4ofS
93 :
名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 14:32:45 ID:aDhq/I2O
1の言うように、クラシックが単調だというのは、クラシックファンには一番理解できないとこなんだよな。
クラシックファンのほうに言わせれば、ポピュラーにもいいメロディーや心地よいリズムなどはあるのに、
残念ながら単調すぎて、たとえクラシックよりずっと短い曲であっても、すぐ飽きちゃうんだよな。
94 :
名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 15:29:17 ID:N5xDG10J
>>93 単純に、もうちっと長く、そして主題を展開してくれ、とポップスについて思う。
>1の主張は全く正しい。
クラシックファンは所謂ナルシスト。
「こんな崇高な音楽(クラシック音楽)が解る僕って何て知的なんだろう」と自分に酔ってる。
聴く音楽に影響されるって事だね
ポップス好きは、軽佻浅薄
ジャズ好きは、自堕落退廃
クラシック好きは、高邁典雅
>>95 それにはクラ聞かない奴の劣等感も噛んでくると思うが
>94
同意。いいと思った曲でも1月後にはごみ。
>95
全く同意できないが。むしろ肩身が狭くてむかつく。
99 :
名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 18:35:21 ID:Ik2dLcKr
クラシックって楽器をうまく使いこなせてるなぁと思う。
あとなぜか感動しちゃうんだよなぁ。
それに比べてヘビメタとかはただうるさいだけなんだよなぁ。
ヘビメタファンの方々すみません。
音楽ってその人の性格とかそのときの心の状態で
同じ曲でも良い(心地よい)ように聴こえたり
悪い(イライラする)ように聴こえたりするもんだと思う。
世間一般的には、クラシック=高尚な音楽というイメージがあるんだろうな
適度にエリート意識を刺激するので、多くの人がつまらないと思っても
なかなか廃れない
101 :
94:2005/07/28(木) 20:58:10 ID:N5xDG10J
>>98 つうわけで、サントラとかの方が飽きずに長く聴けたりする。
102 :
名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 03:53:38 ID:TAHZdhwv
へヴィメタは物凄いテクの音楽だよ。ヴォーカルの声で結構台無しになるけど、
ギターとドラムの速度には圧巻ですよ。
103 :
名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 04:05:04 ID:4ASQQtSg
うーん、いくら曲が良くても演奏が良くないと楽しくないよね。
あと、正直、カラヤン、フルトベングラー、カルロスクライバー、バーンスタイン
なんかの超有名どころの演奏は意外と質が低いというのは問題だろう。
例えば、バーンスタインなんてリズム表現の面では
大塚愛にさえ負けているw
104 :
1:2005/07/29(金) 23:36:21 ID:YGiK35sS
ほっといててごめんw 夏休みだしいろいろ聞いてみた
武満徹の合唱曲の死んだ男は残したものは、ってのイントロに感動したw
あの響きは生まれて初めて聴いた気がするwww
>>59 和音・・・たまにポップスでもイイ(・∀・)!って思うコード進行あるな
上でも書いたけど、武満徹の和音(っていうのか?)は結構好き
曲はさっぱりわかんないけど、音のうねりがいいね
>>60-61 面白いなw ピアノ三重奏聞いてみようかな
>>62 NAXOSでは初めのちょこっとしか聴けなかった(´・ω・`)
>>63 それはあるかも
名前とかだけだったらクラヲタかも(;^ω^) 友達に叩き込まれてるから
でも、クラシック自体はよくわからない・・・正直
>>64 悪く言えば恩を売りたがるようなやつだからなw
>>65 ビゼーのカルメンは好きw クラシック意識しないで聞けるもんね
105 :
1:2005/07/29(金) 23:37:33 ID:YGiK35sS
>>66-67 挙げてもらった曲の第一楽章は全部聴いたことある。(ラフマニノフは第三楽章だったっけ)結構好きw
でも他の楽章は覚えてない;^ω^)
>>68 どんな曲だったっけ・・・
>>69 いいね。悪くない。楽しい感じw
>>70 イイ(・∀・)! 明るくて早い曲ならクラシック意識しないで聞ける
でも・・・無駄に長い。すべてにいえるんだけど、もうちょっとコンパクトにならないかな
>>71 フルヴェンの指揮ってどんな感じだったんだ( ^ω^)
>>72 ペンデレツキもクセナキスも名前は聞いたことあるけど、聴いたこと無い・・・
>>73 どんな感じが好き?
>>74 見れないお
>>75 ( ^ω^)
106 :
1:2005/07/29(金) 23:38:08 ID:YGiK35sS
>>76 そうなの?じゃなんで有名なんだ(;^ω^)
>>77 ( ^ω^)
>>78 (;^ω^)
>>79 何かがんがん言ってるけど、不思議な曲だなこれ
クラシックでも明るくて早い曲は好き。明るいってのは長調に限らず
確かにクラシック全部が退屈じゃないかも。ただ長いのはどうにかしてくれって思う
>>80 ドラムだけどw;
>>81 なんかテクノみたいな感じがした いろんな音組み合わせたような
でもよくわからないw
>>82-83 やっぱメロディアスで明るくて早くて短くないとなぁ
>>84 別に、教えてもらうだけとかは思ってないお(;^ω^)
友達のクラヲタに聞けばそれこそ徹夜で聞かされそうだから・・・
じゃ無くて、それぞれの人はどんな風にクラシックのよさを感じてるのかなぁって
107 :
1:2005/07/29(金) 23:38:39 ID:YGiK35sS
>>85 あまり順序だてて聴くのは好きじゃないからなw
なんか強制されてるみたいでいや。
マーラーの交響曲は、確かにインパクトあった。結構好き。長いけど('A`)
カッコウ、カッコウってとこがいいなw 森の中にいるみたい
>>86 なんなのかさっぱりワカラネ(;^ω^)
>>87 どうつながってくるんだw
>>88 そうなのかw 四季の冬は結構好きだ
>>89 うーんそうだな・・・明るくて、早くて、コンパクトな曲
>>90-92 (;^ω^)
>>93-94 要するに、単純に、もうちっと長く、そして主題を展開してくれってことねwww
確かに、ポピュラーは効果が大きいように、短く、わかりやすく、って曲が多いもんな。。。
108 :
1:2005/07/29(金) 23:39:10 ID:YGiK35sS
>>95 (;^ω^)
>>96 そうなのか(;^ω^)
>>97 ( ^ω^)
>>98 肩身が狭くてむかつくって(;^ω^)
>>99 確かに気分によって音楽の新しい面を見出したりすることはあるw
>>100 まあ高尚だから聴いてるってる人も少なからずいそうw
まあ・・・つまらないかは別だろうけど
>>101 サントラ・・・単体だけだとつまらなくないか?
>>102 同感www
ボーカルっつーかメロがちゃんとしてれば・・・・ね
>>103 大塚愛を馬鹿にしないでお(;^ω^)
109 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 00:01:06 ID:mwCRZOs7
>>1 は、ドラマーか!素晴らしいな。
漏れの友達の40歳近い某ドラマーは、毎日毎日、某公園で叩きまくっているよ。
うまいか下手か、プロかどうか、なんて関係ない。
雨の日以外は、毎日叩いている。
ドラムって素晴らしいんだろうな。
ジャンルなんていいじゃない。楽器フェチ、音楽フェチになってください。
110 :
1:2005/07/30(土) 00:06:27 ID:7kK0J3nP
111 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 00:12:13 ID:Xvolkg6t
B級ロシア作曲家の曲なんか、ゲーム臭くて聞きやすいと思うけど。
グレチャニノフの交響曲1番なんかいいとおもうよ。
あと、カバレフスキーのチェロ協奏曲とか。
112 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 01:09:28 ID:pVOopCGd
全レスとか全く読む気になれないんだが
113 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 01:24:26 ID:67q1AyDV
セルの”ワルキューレの騎行”
何たって、トライアングルの金属音がヘビメタ刺激
114 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 01:52:19 ID:Arhk6Wf5
>>107 >うーんそうだな・・・明るくて、早くて、コンパクトな曲
ヨハン・シュトラウスはぬるく感じるかも知れないから、スッペ序曲集。カラヤンかデュトワ。
あと、30分以上の曲だが、2,3分の曲の寄せ集めとしても聴けるオッフェンバックの「パリの喜び」。デュトワかフィドラー。
115 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 02:54:01 ID:5UIQuQ+8
とりあえずクラシックとその周辺に、とんでもない閉塞感を感じる。息がつまるよ。マジで。
業界の閉塞性に将来性の無さ、クラシック音楽はもう本当に駄目なんじゃないか?そもそも
純粋なクラシックファンって、いったいどれぐらい居るんだ?分かって聴いてるやつなんて
本当に少数だし、そいつらももはやコンサートには出かけないし。
クラシック音楽業界の逼塞ぶりは昔からのことだし、クラシック音楽そのものとは関係のない話ではあろう。
そもそも、ピアノも弾けない、楽譜も読めない・・・・・これで純粋なクラシックファンと云われてもなぁ。
もともとクラシックファンなんて超マイナー存在なんだから仕方なかんべぇ。
117 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 04:44:39 ID:pVOopCGd
「ピアノも弾けない、楽譜も読めない・・・・・これで純粋なクラシックファンと云われてもなぁ」
こーゆーこと言う奴って
「クラシックは凡人には理解できない」とか
「クラシック聴いてる俺はお前達とは違う」とか思ってるんだろうなぁ
118 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 07:24:08 ID:VBgRdlU9
簡潔に言うと
感情移入によって魂や情緒の浄化(カタルシス)を引き起こす。
119 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 07:57:24 ID:v+HgUB3J
1ってものすごく几帳面な奴だね。
レスに全部返答するとはすごいなぁ。
120 :
1:2005/07/30(土) 10:12:53 ID:ljPphIVy
ありがとう>ALL
あんなスローテンポで単調で不親切な音楽
ハァ?wwwww
>>117 完璧におもってる。
クラファンなんて学校に一人か二人もいれば御の字だと考えているからね。
実際、そんな程度だと思うよ。
123 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 11:49:56 ID:elBOQGhU
結構女の子でもクラファンはいるから学校にも10人以上いると思うよ
まあブルだのタコだのはいないだろうがw
>1の個人的な感覚に付き合うスレになってないか?
こういうスレはいかんだろ
まあ好意的に受け入れられてる間はいいだろう。
1だってクラシックを頭ごなしに悪く言ってる訳でもないしな。
>>103 >カラヤン、フルトベングラー、カルロスクライバー、バーンスタイン
>なんかの超有名どころの演奏は意外と質が低いというのは問題だろう。
ネットではずいぶん気が大きくなるんだねえ。
音楽より批評家を気取る方を好む君みたいな馬鹿が多いのも
クラが敬遠される一つの理由になってると思うんだけど??
>>126 ネットではずいぶん気が大きくなるんだねえ。
ステレオタイプな偏見をぶつけて文句たれる外野って必ずいるね、どの世界にも。
>はっきりいって、あんなスローテンポで単調で不親切な音楽聴いてるとやる気失せてくる。
授業での音楽鑑賞に文句たれる小中学生と同じ意見
息子の話でごめんよ。
以前息子はクラシックなぞ洟もひっかけなかった。
サザンやミスチルなどを聴いていた。
ある時、ショパンコンクールでブーニンが演奏するショパンのワルツの4番
俗にネコのワルツ・・・・のビデオを見せた所、引っ掛かってしまった。
「お父さん弾いて」と頼まれて、弾いた所、えらく感心されて
始めて尊敬されました。。。。。。
小山 実稚恵.さんのラフマニノフのPコン第二番を最前列で聴かせた所
大感激、帰りにCDも買わされました。
そのままクラシック・フアンに突入
今はヴィターリのシャコンヌに凝っています。
ただ、サザンやミスチルなどは以前と同じ
音楽の幅が広がった・・・・と思います。
>>122 キリスト教と同じで、
1%の壁を持っているようだ>> クラシック人口
131 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 21:48:34 ID:ZdSZ8QAh
ドラム好きなんだろ?それこそ打楽器使いまくるマーラーとか聴けばいいじゃん。
確かに。ニールセンとかヴァレーズとか。
133 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 00:30:30 ID:DayEBWxX
喰わず嫌いなだけだろ
スロー〜ミディアム・テンポを叩かせると恐ろしくつまらないドラマーってアマチュアに
多いんだよな。叩かない場所でもリズムを感じさせるっつーことが出来ないから。
135 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 01:59:22 ID:KgRWG3Ua
>>1は武満の音の響きが好きみたいだな
正直俺武満あんまり聞いてないんだけど、何かお勧めとかある?
まず知りたいのは、ここの平均年齢だ。
ZEPだのジェネシスだの、CK宮殿だの頭脳改革だのパープルヘイズだの、
いったいおまいらいつ生まれたんですか?
まさか東京ドームじゃない後楽園球場で、土砂降りの中ミニムーグ持って走り回った
生エマーソン目撃してるんじゃないでしょうね?
高校の夏休みに箱根でピンクの豚が飛んでるのを見ましたが何か?
DPライブインジャパンのジャケットで、目を凝らすと2列目に自分の姿が確認できますが何か?
30cmLPレコードを大量に所持してますが何か?
ヴァイオリンソロがカッコイイのありますか?
141 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 12:34:29 ID:IE4fbiNn
>>140 シベリウスのヴァイオリン協奏曲
サン=サーンスの序奏とロンド・カプリチオーソ
ありがとうございます。クラシックでは無いですが太田恵資さんみたいな
かんじの音色がすきなんですけど、比較的近い奏者いますかね
ぐぐったらワールド・ミュージックのヴァイオリニストだということはわかった
ご丁寧にありがとうございます。借りて聞いてみますね
146 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 17:16:29 ID:gRmONS3E
>はっきりいって、あんなスローテンポで単調で不親切な音楽聴いてるとやる気失せてくる。
( ^ω^)・・・。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
>>131-132 バルトークの2台ピアノと打楽器のソナタの方がお勧め。
他の余分な楽器が活躍する部分が少ないし、リズム感も熱い
148 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 18:01:01 ID:yw1cSp4c
やっぱ、超名曲の超名演を聴いてみるといいよ
たとえば・・・・
モーツァルトのレクイエム完成版
指揮がカルロス・クライバーでオケがレニングラード・フィル
ソプラノがニルソンで、アルトがバルツァ、テノールがシュライヤーで、バスバリトンがギャウロフのやつ
どんなモツレクやねん
>>1はクラシックの良さが解りたいなら、ロック周辺の音をたくさん聴いてたら
いいと思うが。
前出だがレディオヘッドやファットボーイスリム、マンサン。
音楽に入り込み「持って行かれる」感覚の心地良さは共通じゃないだろうか。
HIPHOPなんかでも降神なんかは素晴らしいぞ?
150 :
名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 08:33:34 ID:acg/qtFL
カラヤン、フルトベングラー、カルロスクライバー、バーンスタイン
なんかの超有名どころの演奏は意外と質が低いというのは問題だろう。
そして、それに気がつけないアホなクラシックファンが多いのも問題だろう。
151 :
名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 08:53:10 ID:J8x6/+RV
漏れがクラシック聞き始めた頃に血湧き肉踊った曲
「ラコッツィ行進曲(劇音楽「ファウストの劫罰」より)」(ベルリオーズ) 4分くらい
「魔王の宮殿にて(ペールギュント第二組曲の終曲)」(グリーグ) 5分くらい
「交響曲第八番4楽章」(ドボルザーク) 10分くらい
「ローマの謝肉祭序曲」(ベルリオーズ) 9分くらい
「幻想交響曲より断頭台への行進」 5分くらい
「同・サバトの夜の夢」(ベルリオーズ) 10分くらい
「交響曲第六番4楽章」(マーラー) 30分くらい
どれも楽しいお。最後の以外は短いし聞きやすいとオモ。打楽器多いし。
152 :
名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 11:41:10 ID:XCmwfbdv
ベルリオならレクィエムだろ
ティンパニ20台も使用するのに
153 :
名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 14:07:32 ID:jOn9EPcS
ドンドン ドドンドドドドン ドドン
カカカカッカカ カカカカッカカ
フルトベングラーはともかく、 カラヤン、バーンスタイン、クライバーの生を聞いたことがない人間がとやかく言うな。
当然のごとく、当たり外れはあるわけだが、はずれた演奏会に行ってしまった場合は不運と思うしかあるまい。
やはり何万円何十万円も費やさなければ、名演にはなかなか遭遇せんよ。
アバトの当たりなんか、ただの一回しかなかったな。
そんなクラシックって当たり外れが多いものなんだ…
正直ポップスだとわかんないや。深入りしないほうが
安全なのかもしれん…
156 :
名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 00:40:28 ID:p9zxEzZv
バッハのBWV1044とBWV1065は結構テンポ速いよ。どちらも協奏曲だけど。
>>155 そうだよなあ。オーケストラ廚は、厨と呼んでもいいかもしれない。
まず、生まれたら家に楽器があって、それがピアノやヴァイオリンで、
そいつらの音をポロポロ鳴らしていると、いつまでも弾いていたい、
いつまでも聞いていたい、と思うようになって、
その楽器が一番よく鳴るのが「クラシック」と呼ばれるジャンルだった。
漏れはそうやって音楽と出会ったけどなあ。
別に楽器が鳴ると感じるのが、ゼロニアス・モンクやベン・フォールズでも
いいんだけど、ベートーヴェンやショパンは良く出来た音楽だしなあ。
最初に買ったのがヴェーベルンだったりします。
ちょっと難しかった。っていうか、自分がオケが苦手なのが分かった。
>>158 それを最初に買う人は、クラヲタでも10000人に1人もいない低確率ではなかろうか。
ほんまに珍しいでアンタ。
いや、好きなアーティストが好きだったみたいだから、っていうか
カヴァーしていたヴァリエイションって曲が気になった。
むしろウェーベルンの変奏曲なんぞをカヴァーした
そのアーティストのことが気になるw
162 :
名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 02:09:08 ID:ftVj2udS
バッハのインベンションの2声の曲とか本当にすごいと思う。はたしてたった二個の音であそこまで荘厳な曲が作れるのか…天才的だ。
>>たった二個の音で
そうだよな、チャルメラでさえ3つ使ってるのに
164 :
名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 05:40:28 ID:Iyc51Gc8
>>154 いい歳こいて2ちゃんですか、おっさん。
>>154 カラヤンを生で聴いた世代って・・・。
もちろん全盛期のカラヤンを指してるんだよなwwww
>>161 よく知らないけどフランク・ザッパのことでは?
ヴァレーズだったかも。
いや、清水一登さんです。系統はジャズロックだから
同じですけど。variation とkonzert op 24があったんで、
2曲あるなら〜ってことでヴェーベルン買いました。
たまにひっぱりだしては聞きますけど。
169 :
名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 22:05:18 ID:ftVj2udS
ショパンのスケルツォの2番が好き すごく綺麗な曲だよね 華やかな感じがするかと思うと 静かな痛みを感じる感じ…うまく表現できないけど(>_<)
170 :
名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 22:27:28 ID:bWYzvF0H
私はクラシックもポップスも両方聴きます。(詳しくはないですが)
クラシックは単調では決してないと・・・
ベートーベンの運命とか、シューベルトの未完成なんか
すごいかっこいいと思うんですが・・・
オーケストラの迫力や深さはポップスでは味わえないですよね。
171 :
名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 22:33:45 ID:qQeYFfF9
一度コンサートに行かないと良さがわからないと思うが、チケットが高いからなー。
172 :
名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 23:38:11 ID:ftVj2udS
>>170 私もそう思います!ポップスも好きだけど、あの迫力はやはりクラシックならでわではないかな、って。もちろんポップスでもだいすきな曲はたくさんありますけど
173 :
名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 00:06:03 ID:bWYzvF0H
>>172 私の友達で元々ロックやR&Bが好きだった人がいるんですが
モーツァルトのピアノ協奏曲やシューベルトの未完成聞かせたら
すっかりクラシックにはまっちゃった人います(笑)
クラシックはけっこうロックに通ずるものがあるんじゃないでしょうか?
クラシック好きの別の友達はクラシックは音楽の基本だから
すべてのジャンルを含んでると言ってました。
>>173 ロックに通じるというよりも、音楽は根底で全てつながってると言いたい。
175 :
名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 07:39:41 ID:TGdYLXQg
つかクラシックってイメージ悪いよな
肩肘張らずに聞けるって感じではないし
クラヲタはそれを逆に歓迎してる感もあるしな
176 :
名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 07:42:59 ID:+PD+gJSM
>175
クラ聴く人だけじゃなく、聴かない人の間にも
なんかお堅いイメージって言うか
一種の逆差別的なイメージが広まってるからなぁ
あんまり気にしないほうがいいかも
177 :
名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 07:57:15 ID:TGdYLXQg
>>176 クラシックが普通の音楽だ、ってことがわかってもらえれば
もっと自然にクラシックと付き合ってくれる気がするんだけどね
クラシックに夢を追い求めすぎてるクラヲタにも一端の責任はあるなぁって思う
178 :
名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 08:52:05 ID:NvkxYu/V
>>175 僕は外で指揮まねとかしてるので
肩肘なんて張らないで、むしろ動きまくってます。
179 :
名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 09:19:59 ID:34x8BsQO
クラシックだから堅くなる事は全くないと思います。
むしろくつろいでリラックスした方がいいのでは?
180 :
名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 09:27:21 ID:NfuGcoHi
最初は映像のBGMとして聴くというのもいいよ。
最近はドラクエなどのオケ編曲が切欠でクラシックに入門する人もいるみたいだね。
182 :
名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 14:21:59 ID:a4S99B5f
1さん
ロックはロックでどんな曲が好きなのかな?
教えてYO
というかコンサートとかで、いちいち格好気にしなきゃいけない
とかいうイメージあるけど、ホントはそんなことないですよね?
オーケストラじゃなくて身軽なのがいいかなとか思ってるんですが。
因みに1さんじゃないけど、ロックはKBBとか好きです。ソロ回しとか
がウマーな部類なので。アイリッシュ風のクラシックとかもきっと
あるんでしょうね。
ポッと出のガキではクラシックの演奏は確かに務まらない。
そのへんがロックあたりとは根本的に違うよな。
ピアノやヴァイオリンの世界では、高校生の年代にはある程度完成されてないと無理だから。
中高からロック始めましたという世界とは、かなり違うことは確かだな。
大半のクラヲタはガキの頃にピアノ教室ぐらいは経験してるからね。
>>183 コンサートは格好よりもむしろ音に注意したほうがいい
肩肘張らずに聞いたほうが良い曲・演奏もあれば、
肩肘張るべき曲・演奏もある。
耳の問題としては、「生音」を聴き取る神経が必要。
通常のロック・ポップスファンにはこの神経がない。
>>183 イタリアンのディナーに行く程度の気軽な格好でOK。
このあいだ、サントリーホールにキャンプの帰りみたいな格好をした人も居たよ
格好はどうでもいいや。臭いとかじゃなければいい。
家でCDを肩肘張って聴く必要もないけど、
コンサート会場ではやはりマナーを求めたいかな。
その場に求められるマナーはやっぱりあるよ。それはどこでも一緒だけどね。
ロックだって、会場が総立ちな中、一人座って目つぶって
うなだれてたら変じゃないか?
>>188 クラシックの演奏会で困るのはその逆なヤツ。
目立ちたがりなアホがすべてを台無しにするんだよ。
いわゆるフラブラ系の困ったちゃん。
190 :
名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 00:34:35 ID:x/JN4AGf
>ロックだって、会場が総立ちな中、一人座って目つぶって
>うなだれてたら変じゃないか?
駄目なのか? だからロックのライブは嫌なんだ。
>>190 え?人によるっしょ…
まあロックでもずっと座ってみてるが。
>>190 それはおまいに変でもいい覚悟が無いだけじゃん。
193 :
ジミペン:2005/08/06(土) 02:55:06 ID:Ny1TlMIV
大麻すってる会場で、やって悪いことなんてあるわけじゃん
セックルとかオシッコとかウンコとかゲロとかいろいろやってみたらいいじゃん
↑ジミベンって、地味な便所コウロギの略かな。
馬鹿野郎!大麻吸ってクラシック聞いてみれ。す ご い ぞ ?
>>195 何がおすすめでつか?
ベタベタには、「幻想交響曲」あたり?
サイケなクラシック(ゲンオン)ってあまり分かんないけど。
そうでなくて、単にマターリ系の楽曲でいいのかな。
あっ、ライリー。。。
カーヴド・エアとかは、あれキメて作ったんかもなー。
歌劇「イーゴリ公」も好きさ。無伴奏チェロ組曲も。早い話全てがイイ。
長丁場の曲はあらかじめ何本か巻いておくといいでしょう。ボンシバ!
全てとはウラヤマシス(´・ω・`)
201 :
名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 00:09:02 ID:ZrEToiAB
age
202 :
名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 01:02:01 ID:nwqrtcB3
>>正直クラシックの良さがわからない
一人エッチを死ながら、クラシック音楽をバックに流していると
そのうち、普通のときでも、クラシック音楽を聴いただけで
ちんちんが硬くなってくるぞ。
条件反射で。 そうだなぁ。 おすすめは
バッハのクラビーア曲集など、淡々としたものがいいんじゃないかなぁ〜
うぎゃぉ;ぎゅあ」「:
>>187 ロンドンあたりのコンサートホール(ロイヤルアルバートとか)行ってみろ。
トサカ髪・ピアスばりばり・鎖ジャラジャラ、完全にパンクの格好した
兄ちゃん姉ちゃんが、マーラーとかヴァグナーとか聴きに来てるよ。
でも彼らもマナーはしっかりしていて、会場に入ると、雑音を出しそうな鎖を
カバンにしまっていたのは可笑しかった。
205 :
名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 17:28:57 ID:+w3tLrgD
>>204 ワロスwwwwwww
日本でクラシックもそういう認識になればいいのになぁ(´・ω・`)
だからこそUKはロックの国なんだな
幅広くアンテナ張ってるから新しいスタイルを生み出せるんだよ
日本のパンク小僧は自分の好きなジャンル以外を舐めながら彼らが開発したスタイルを真似することしかしないでしょ
まあ日本じゃカラオケで歌える曲しか採用されんがな
業界人がうんこだから
207 :
名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 19:41:04 ID:+w3tLrgD
>>業界人がうんこだから
そこんとこ詳しく
ばかな凡人1が立てたスレここでつか?
210 :
名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 21:30:02 ID:gdY9PyZr
スローテンポとかいうけどモーツァルトの交響曲の4楽章とか聞けばその固定観念は無くなるな。
俺は35番が好き
1みたいな奴が現代の歌しか理解できないんだろうな
好きな曲が同じコード進行だって事も知らずに(プw
1みたいな香具師程糞レンジファンだったりする
213 :
名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 23:45:10 ID:+w3tLrgD
>>208 いまごろ気づいた
おまいチョトだけおもろ
216 :
名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 23:52:52 ID:JcSXSKSU
つ「ウェーバーの主題による交響的変容」(ヒンデミット)
楽しいお薬。
トラッドとかの泥臭い系統が好きだけど、そういう作曲家や演奏家って
いるかな。
219 :
名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 20:39:29 ID:xu0ubRck
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
緊 急 コ ピ ペ 緊 急 コ ピ ペ 至急、コピペをお願いします!!!!!
● NHK総合テレビをすぐにつけてください。生放送です。
● 櫻井よしこ、町村外務大臣を含む、日韓・日中問題討論番組です。
● 携帯電話をつかった視聴者アンケートがあります。参加をお願いします。
番組ch(NHK)実況板
http://live16.2ch.net/livenhk/ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
220 :
名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 03:41:53 ID:gd9w5Y35
なんというか、クラシックファンって
クラシック=最高の音楽
という思い込みがあるから盲目的といえば盲目的だわな〜
思い込みじゃなくてそういう意味が含まれるからねー
clas・sic
━━ a. 第1級の; 上品な; 古典[古代ギリシア・ローマの文芸]の, 古典的な; 典型的な; 由緒(ゆいしょ)のある; (服装など)クラシックな.
━━ n. 古典, 最高の文学・芸術作品[作家]; ((the) 〜s) ((単数扱い)) (ギリシア・ローマの)古典文学[語]; 典型, 模範; クラシックな(デザインの)衣服; 伝統ある行事 (a football 〜).
clas・si・cal ━━ a. ギリシア・ローマ文学[芸術]の, 古典の[に関する]; 古典主義[派]の; クラシック音楽の;
指揮者がなんかうざったく見える…
練習中は兎も角本番で必要あるの?
>>222 ウィーンフィルがオペラを演奏中に停電になったことが過去にあった。
はじめの2〜3分くらいはマトモに演奏できていたのだが、10分くらいするとアンサンブルがアヤしく・・・
つーかあれだ、バーンスタイン/BPOのマラ9のDVDでも見てみ
224 :
名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 14:40:59 ID:2dfZz9lh
1よ、とりあえずキューブリック映画見ろ。
俺はそれでクラシックが大好きになった。
225 :
名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 14:46:58 ID:3BPuIzvF
>>224 おお、それイイね。特に「2001年」ね。
おれはジャズ聴きだったが、グールドのゴルトベルクを聴いて開眼した。
彼の演奏はジャズやロックに通じるやりかたでクラシック音楽を聞かせてくれる。
マーラーを好きになるならケン・ラッセル(ウソ
228 :
名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 03:27:32 ID:nirMSpy0
俺は「時計じかけのオレンジ」で目覚めたよ!第九をシンセ処理したサントラの5曲目「マーチ」とか超最高!!
スウィッチ・オン・バッハはもう再販される事は無いのかなぁ・・・
230 :
名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 10:45:32 ID:Obw2Todq
クラシックが分からない人、
映画音楽みたいのとか、
アニメの主題歌みたいのとか、
RPGのオケ版みたいの(ドラクエとか)について、どう思う?
マイナーなのに、意外と多い。
ハルヴォルセン ノルウェー狂詩曲 第一番 ポリグラム NKFCD 50013-2
MUSIC FROM ESTONIA Volume1 CHAN 8525
オギュスト ドゥ ボェック ダホメ狂詩曲 ルネ・ガイイ 2010-2
ヤン ブロックス フランダース舞曲 ルネ・ガイイ 2010-2
メラルティン 交響曲(全6曲) ONDINE
ハーティ NAXOS 8.554732
コンヴァース NAXOS 8.559116
とりあえず、これ等を聴け!手に入りにくいが。。。。。
>>230 おぉ、ほんとにまぁ、マイナーなのばかりよく書き出した。乙!
エヴァは何かとクラシック多かったな。
ウェーベルンさんココ来て引っ張り出してきたら、少しいいかなとか
思えるようになってきたけど…矢張りストリングスオーケストラの音
が今一歩入り込めなくしている気になる…中々慣れるまで大変…。
女の書く文章ってどうしてこんなに読みにくいんだろう
236 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 11:59:55 ID:q+Y09sE5
そりゃああんさん、女だからですよw
237 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 12:11:11 ID:Pn8qr+0+
我々東洋人が西洋音楽を理解出来ないのは
当たり前。
238 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 14:35:53 ID:YdI6MDl+
239 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 14:49:34 ID:dCYKJDvG
もともとクラシック自体が貴族の道楽だからなw
バッハあたりはTVでもよく使わてれるから比較的入りやすいかも。
取りあえずグルダのチェロ協奏曲でもきいてみたら?
クラシックじゃない気もするが
241 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 19:59:44 ID:BXHfnpcO
釣りスレだろ?
暗いクラヲタが「へへ、こんあスレ建てたらこいつらどんな反応するかな〜」って思って建てただけのような希ガス。
>>240 あれブルース進行なのは良いけどリズムが古すぎ
吹奏楽レベルのリズムじゃない?
243 :
名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 15:14:51 ID:8Sf4vrKQ
クラオタが勧めるようなものがだめだったのなら、モーツァルトが良いと思ふ。
ピアノ協奏曲20番(あるいは20番以降全般)とかオペラの序曲集とか。
いけそうなら交響曲39〜41番まで聴いてみる。
クラオタに馬鹿にされがちなモーツァルトだけど…これが一番自然な音楽だと思ふ。
>>244 X クラオタに馬鹿にされがちなモーツァルト
○ 楽器できない楽譜読めないクラヲタに馬鹿にされがちなモーツァルト
もう
>>1は来ないのかな。
明るく早いのがいいなら、マーラー7番終楽章は?
調性もリズムも、あっちゃこっちゃ飛ぶところが意外と
>>1好みかも。
冒頭ティンパニ大活躍だし。でもちっと長いか?
あと、素直にベートーベン7番はどうよ。とくに4楽章。明るく早くコンパクト。
247 :
名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 17:57:42 ID:Rn+eKnOc
NHKFMにせよ、クラシック雑誌にせよ、
いかにもカクカクした、
かた苦しそうな感じの曲ばかり出すから、
そういうのが苦手な手合いは、拒絶反応を示す。
しかも、皆そうなんだと偏見を持ってしまう。
>>230 が示した様な親しみやすい曲が、どういうわけか、
マイナーに貶められているせいもあろう。
そもそも、クラシックがわからない人は、
古典派とかバロックのメロディの雰囲気が嫌いなんだと思うが。
>>247 NHK-FMは結構マイナーに走ってないか?
「ラ・カンパネラ」編曲モノ特集やったり、「きまくら」でラッヘンマン流したり、北欧の地味作曲家特集やったり、
堅苦しいのばかり選んでいるというよりは、「自由に選んだらこうなりました」って感じ。
一度キャッチーな路線に走ったときに反発食らったんで、
「そんならヲタ路線逝ったろかゴルァ!!!」な復讐が密かに進行している様な気はするがw
249 :
名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 18:21:39 ID:qL6HQx28
ハイドンのトランペット協奏曲なんかはどうだ?
その次のつながりがなさそうだが。
250 :
名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 18:33:19 ID:ePn4SftD
>>248 そういえば、なにげに平日の昼間のクラシック番組では、
マイナーなのをよく紹介してる稀ガス。
251 :
ぽんた:2005/08/23(火) 19:03:39 ID:trjb8onJ
好き嫌いだからわからなくていいんじゃない?
自分になにか心の変化とかおこったときに好きになるかもしれないし。
音楽ってそういうもの。
クラシックがわからないとかごちゃごちゃ言うなら音楽について
もっと知ろうとすればいい。
クラシックが好きな人は音楽を知っている、知ろうとしている
そしてどんなジャンルだろうと、自分にとっての「音楽」があるなら
すばらしい芸術だと思える
とりあえず「のだめカンタービレ」を読むのを勧める。
253 :
名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 23:15:37 ID:0TGWNCm9
私は「いつもポケットにショパン」と
「まみあな四重奏団」を読むのを勧める。
254 :
名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 17:07:27 ID:qSwut3cT
以前は近代以降しか聴かなかったのにタルコフスキーの「惑星ソラリス」を観て
バッハにハマった。映画から入ればいいんじゃないのか?
255 :
ぽんた:2005/08/24(水) 18:27:29 ID:M9JwiDqm
ロックの延長線上にあるプログレはとても高尚な技術を必要としていると思う。
クラシックも含め音楽について知らないと作れないと思う。
プログレで活躍しているアーティストは皆クラシックも学んでいる。
だからジャンルがどうのっていうのは古典的な議論になりつつあると思う。
256 :
名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 18:41:59 ID:8Wyn/cPU
クラシックの雑誌の表紙はもう少しましにならないのだろうか。
表紙だけでなく中身も腐ってる。ゴミはゴミ箱に。
>>255 >だからジャンルがどうのっていうのは古典的な議論になりつつあると思う。
ジャンルを超えて活躍する(できる)ミュージシャンは大勢いるし、ジャンルを
超えて「音楽」を勉強しなきゃならないことも同意。
でもそれは、ジャンルが無くなったということを意味するわけではないし、
ジャンルを語ることが無意味になったとも思わない。
259 :
名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 15:40:40 ID:acmwbm4x
age
無理して聴かなくてもいいのに。
261 :
名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 23:56:17 ID:AyfdvBkx
つーかこの板来なくていいんじゃない?
確かに。
...ということで、
>>1も夏休み終了で来なくなったし、このスレも終了。
264 :
::2005/09/09(金) 22:32:38 ID:qEyz2Y9c
正直に言いますと、
長い曲を聞いていると眠くなります。
2〜3年前ひょんなことで、生演奏を聞く機会がありました。
(N響、チャイコフスキ、バイオリン協奏曲、五島みど・・・など)
リズミカルに演奏される部分は大いに五感を刺激するのですが、次のテーマに行くまでに
たら〜ん、しんみり、ざ〜わざ〜わ、とした繋ぎの部分がありますね。
その部分がやはり退屈します。
クラファンの方に言わせれば、そこも大事な部分でしょうが、、、
クラシックはやはり眠いなあ、、結局、感性の問題かな?
最近、クラシックの演奏がつまらない。
特に歌物は最悪。サーカス芸に感心することはあっても、涙を誘われることはない。
それでジャズ系のヴォーカルばかり聴いてる。
266 :
名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 18:21:18 ID:dsxAZpiY
そうです
268 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 07:09:42 ID:2pncSqn2
心の耳で聞け
269 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 14:03:01 ID:yQX8t/86
クラシックは眠くなる。会場で始めて聴いた時は迫力の余り興奮するが、展開が意味不明なのが多いので
長時間の演奏に飽きて寝てしまう。
> 展開が意味不明
勉強したら分かる
271 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 14:11:23 ID:+f+bf7iH
いや、勉強してもわからないものはわからないよ。
その点、さすがサン=サーンスは大ベテランだけあって、
チェロソナタの第二番を楽譜商に送るときに、
「この三楽章では人々は寝るだろう。四楽章で飛び起きる」と
説明している。
いや、勉強したら分かる。
ソナタ形式なら序奏、第一主題、第二主題、展開部、再現部、コーダ
変奏曲なら主題、第一変奏、第二変奏・・・、コーダ
舞曲ならAAA'A'BBB'B'AA'
展開を辿る聴衆の方が珍しい
展開が判らなくて困ってる人に言ってるんだが。
以前、マルサリスと小澤の子供向け音楽講座でソナタ形式の説明とかしてたが、
あんなもん知らないといけないなら、俺はクラシック聴いてないよ。
>>269 無理に聴くこともないでしょう。
詰まらないなら聴かなきゃ良いんですよ。
所詮趣味の問題だし。
いやだから展開が知りたそうな人に言ってるんだが。
というか、そのウィントンの番組でも分かる通り、向こうでは子供の時点で展開を理解してる。
逆に言うと、向こうでは子供でも「展開が意味不明」とは思わない。
前期ロマン派くらいまでなら、形式に関する知識があれば一気に見通しが良くなると思うけど。
マーラーあたりになると、ソナタ形式にしても拡大・変形が激しくて把握が難しいね。
そうね。そこからがさらに楽しいところだね。
うぁ、ヘンな拡大してる、げ、ヘンな形になってる、とかびっくりしながら楽しく聴ける。