オケのレベルや名演か否かとかって、何が基準なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
31名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 19:21:17 ID:/pyJBOyO
>>28
この手の話になると決まってその意見がでるけど、なんかいかにも自宅で音楽鑑賞ばかりしていそう
な人(要は、コンサートにはほとんど行かず、楽器も弾かない)の考え方だなあ。
例えば、コンサートホールで100人近い人間が一糸乱れぬアンサンブルで聴かせるアコースティック
の響きなんてのは、「機械」のそれとは明かに別物だし(どちらが良い悪いというのではなく)、こ
れはこれでひとつの醍醐味だと思うけれど。
32名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 19:24:01 ID:H5P0Q4m2
>>28
こういう話になるとすぐ機械が弾いたほうがいいとか言う奴が出て来るよな。
あまりに幼稚すぎる反論で呆れてしまうんだが。


>>29
お前ゲーム音楽好きだろ
33名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 19:24:46 ID:H5P0Q4m2
あ、>>1に書いてあったな、すみません
34名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 21:15:21 ID:1C9ewIjb
スレ削除依頼出せ
35名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 00:50:03 ID:4FdQuSaN
フルトヴェングラーの精神性などを強調して、
N響は機械的などと言い捨てる人がいれば、考え直したほうがいい。
36名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 01:39:51 ID:ogkf8NVp
29は、鍵になるのでは?といってるだけだと思うが・・・
37名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 01:40:44 ID:5pL/qQkg
ドイツのオケとか、わざと音を微妙にずらすこともあるね。
岩城宏之氏が絶対音感万能論を否定する文章の中で、ほんの僅かなずれや揺らぎを全て不快に感じるような感性は演奏家としてマイナスだという意味のことを書いている。
38名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 03:47:51 ID:dF5JDmAt
「へたうま」ってことか。

コントラバスなど、低音のほうを先に出すというのはかなりよくやってるよね。
マーラーのスコアに見える「ここでオーケストラをそろえること」という指示は
それを避けるために書かれたものだったのか?
39名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 18:02:19 ID:Dxj1TK1N
揃えることは出来るけどわざと崩している→フルトヴェングラー
揃えることが出来ないのに揃っただけでは名演ではないといういいわけ→糞3流オケとその取り巻きの評論家

だからずれても音楽的なアインザッツとそうでないアインザッツがあるんだよ
フルトヴェングラーの音、とくに運命の出だしの
「ズゥワンズゥワンズゥワンズワワワン」というのは前者
40名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 17:18:30 ID:bLgQA58M
age
41名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 23:47:36 ID:jZHwdR4W
age
42名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 15:03:41 ID:6he55E6m
age
43名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 16:44:50 ID:slMx/4V8
保守age
44名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 03:23:44 ID:M3Gf8OF6
age
45名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 23:30:21 ID:bFse7a/B
確かに、感性は人それぞれ・・・とかいう以前に「これを満たしてなきゃ」っていう
基準なんかはありそうな気がするよな。
46名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 04:58:23 ID:pZDiFW8X
まだ1が見てるかわかんないけど結局突き詰めていけば人それぞれの回答しかできないと思うし、
どういった演奏が名演か?っていうのはその演奏がどんな状況で演奏されたのかっていうのも
深く関わってくると思う。

「アインザッツが揃ってないけど深い精神性がある演奏」があったとして、それが指揮者コンクールのような場所
であったらよほど有無をいわさぬ説得力がない限り評価されないわけだし、普通の演奏会でも若手の指揮者がそういう
演奏をしたら、世間的には評価されにくいと思う。
でもそれとなにもかもまったく同じ演奏をベテラン指揮者がやったらまた違う評価になる。

結局評価ってのは人間が下すものだから、音楽家達を取り巻く
社会的な状況を全く抜きにして語れるケースは少ないんじゃないかな、と思う。
47名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 05:20:38 ID:pZDiFW8X
で、1が言ってたDQだけど、俺はDQ4のN響のもっててLPOも図書館で借りたことあるんだけど、
LPOのははっきりいって良くないと思う。あれはわざとずらしてるとかじゃなくて、ただ単に
合ってないだけ。

N響がすばらしい!っていうよりも、LPOがこれはどう考えてもダメだろう、てレベル。
部分的には良いところもあったけど、全体的に演奏がまとまってなかった。

別にLPOのレベルがN響より下だって言うわけじゃないけど、まあレコーディングの時の状況が
N響の時の方が良かったんだろうね。あと指揮者がLPO相手に色々言えなかったとか。
48名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 18:22:50 ID:kmwQb65Y
>47
あってない部分はやはり難があると思うが、
N響の方は加工しすぎで不自然。
上手い・下手はともかくとして、LPOのが自然に聴ける。

あ、DQのCDに関しては、って前提でね。
49名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 00:36:34 ID:xmj84X1A
LPOにしろN響にしろ、ドラクエのCDだけを基準にして判断するのはまずい。
両者とも、明らかに本領を発揮出来ていない。
50名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 00:52:31 ID:l+ZVttdj
>加工しすぎ
この議論の難しいところ。名演=名盤とはかぎらない…
一発録りでミスのある演奏と、何箇所もツギハギしてミスのない演奏と。
生でホールの音響そのままを聴く場合と、編集でバランス調整されたものを聴く場合と。
51名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 01:15:56 ID:z9aGlUwY
DQのだとN響のライヴ盤があったが、あれはよかったな。
52名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 00:08:37 ID:HgKograD
>>50
スタジオ録音の場合、編集でのツギハギってよくあることなの?
53名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 01:49:04 ID:LPWm0J5O
>>52
時間に余裕があれば、部分的な差し替えは日常的。
5446:2005/08/20(土) 01:54:05 ID:2I5XDtDs
>>52
クラシックの場合、ツギハギなんてのはほとんどない。
いくらある程度の編集ができるとはいえ、そこだけ録り直して
自然な音楽にするのは無理がある。録り直しをするときはその曲
を始めから録る(ただし一楽章、二楽章とか、曲中に流れが止まったりする部分
がある時はつなぎあわせることもある)。
それにミスしたらオケ全体に迷惑がかかるし(特に管)、スタジオやアーティスト
の都合でいつまでも録り直しが出来るわけじゃない。

だからドラクエのLPOみたいにずれてたりしてても良いテイクがそれしか
ないときには、それがそのままCDになって世にでる。
クラシックのCDには、ドラクエのLPOなんて目じゃないくらいのミスが入ってるCD
だってあったりするよ。また、金や時間の都合以外にも、ミスがあっても他のテイクより
素晴らしいテイクが録れた時はそのテイクを採用してCDになることだってある。

あとクラシックの場合スタジオでの編集は主に生の音に近づけるためにする。
まぁDQは普通のクラシックの録音とは状況とは違うと思うけど。
55名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 02:01:27 ID:+Vr7bpru
>>53
かぶってスマソ

てか最後の二文意味わかりづらいし日本語不自由になってるな…
回線切って(ry
5652:2005/08/21(日) 02:59:55 ID:U+3YlZBq
>>53-55
レスありがトン。
オーケストラの場合、編集するにしても録り直しするにしても、大変だろうね。
金管楽器みたいな目立つ楽器を演奏する人は(((( ;゚Д゚)))だな。
57名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 15:16:05 ID:+QxoydZA
>>1
DQ音楽ってなあに?
DQNが好んで聴く音楽のこと?
58名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 09:11:05 ID:5sRJrbPx
>>57
D級音楽
59名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 00:25:52 ID:KEXCzCEq
Delicious Quality音楽
60名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 00:52:11 ID:HUV4xtjH
>>57
ドラゴンクエスト 略してDQ
作曲すぎやまこういち

ドラクエのCDのLPOははずれること多すぎ。
もちろん全部悪いわけじゃないけど、ここはこれじゃなきゃ駄目!
って時にしっかりずらしてくる。w
すぎやま氏がきちんと伝えられ無いんだろか?

ドラクエのCD聞くならN響が一番好き。
61名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 01:17:21 ID:nK3Umg1J
何というか、LPOは、まるで芸人がボケるかのごとく、ずれたり落ちたりするもんな。
かっこ悪すぎ。
62名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 01:44:47 ID:5Nxg2Wyl
>>60
ネタレスに何を…。というか>>1見てみ。
63名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 03:34:18 ID:qcjexjAg
確かに感性とかの問題になっちゃうんだろうけど、
クラ板の人たちの意見をみるとある程度一致する所があるから、
最低限のボーダーみたいなのはありそうだよね。
64名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 02:40:51 ID:WxSA3igk
悪魔でボーダー。
65名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 16:27:19 ID:GSX74KG6
>>63
縦の線とピッチは合うにこしたことないだろう。
66名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 04:53:12 ID:hj4zdXHf
基準はスコアを見て形成する脳内完璧演奏だろう。
67名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 19:48:16 ID:ZhcbsoeE
よく曲の構造が手に取るようにわかる名演
とかいう奴いるけど、自分が曲の構造に
詳しいとひけらかしたいだけとちゃうのか?
そんなもん名演の条件ではないだろう?
68名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 09:05:28 ID:82+jxYHd
条件の一つだとは思うが?
ロマン派なんて縦方向がよくわからない名演はありえない
69ぬこ:2005/09/24(土) 01:12:11 ID:UZ7MnQ3K
にゃー
70名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 22:25:40 ID:Oj8t3tOV
ムラヴィンスキーとレニングラードの縦の線が完璧に揃った演奏とか背筋が凍るけどなあ。
あの北朝鮮の軍隊の行進かマスゲームを思い起こさせる一糸乱れぬ驚異的アンサンブルは
機械で完璧に縦をあわせた演奏では再現できないだろう。
71名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 16:06:57 ID:bSKuPYBu
軍楽隊が一番、と
72名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 16:57:35 ID:kHHLGKcZ
マーチの演奏なら軍楽隊に勝るものはないだろ
73名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 21:57:55 ID:sXYOg7h4
>1
聴いた人100人の内何人泣かしたかで決まる。
クラシック理解している奴なら、ビートービンの運命聞けば、相当数が涙する。
しかし、クラシック知らん奴聞かせても涙するような演奏が要求される。

N強は、テレビ桶だからね。教育テレビみて、髭のビヨリン引きが強はどの席だとか
チューバが禿だから古い録画だとか、楽しむものであって、曲自体は詰まらん。
なのに、糞つまらない某フリばっかりだから尚つまらん。
74名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 23:43:09 ID:shBUaqqP
名盤ガイドでも読んでろタコ。
75名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 22:04:47 ID:hAQmZyWX
>>1
答えは出たか?
76えろ魔王:2005/11/12(土) 11:38:02 ID:T0o4193n
結論その1

やっぱりジョージ・セル/クリーブランドの演奏が最高や。
77名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 12:02:41 ID:SI6FqlRp
結論その2
えろ魔王は糞コテ
78名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 09:20:02 ID:Y+P13lDX
アインザッツやアウフタクトがそろてる事が名演奏の条件でないです。
一糸乱れぬアンサンブルが名演奏ではないよ。

そな演奏なら機械でやた方がいいよ。
79名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 10:30:39 ID:ZP/yKfRf
アウフタクトの意味わかってる?
80名無しの笛の踊り
映画で言えば、役者が台詞を噛んだり、壮大なシーンでミニチュアセットバレバレ
だったら肝心のストーリーに入り込めず興ざめでしょ。オケの演奏も、曲を聴くこと
が目的の人にとっては管のソロがとちったり弦の音程が悪いと、そっちばかり気に
なるってこと。もっと別の聞き方を否定するわけではないが。(指揮者のオーラを
感じ取り幻の世界に入り込むとか。)