各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 19:41:12 ID:EXlvXAK5
ところで宣伝はどうする?
933名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 21:50:30 ID:zBpMRq0l
ここでの話がまとまったら本スレで宣伝すればいい。

ひとり1票は動かすと混乱するので支持するが、
期間は2週間にして出雲さんに1週間休んでもらう案はいいと思う。
934名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 23:02:03 ID:LMPWQLGI
一応念のために確認するが、ここまでの流れから見て
企画の内容は「ナンバー1中のナンバー1」で決定ということでよろしいか?

残る問題は
・投票期間: 1週間? 2週間?
・票数:   1人1票? 1人3票?
・集計人:  出雲氏? 他の誰か?

任意の記述項目
・過去スレの「効能」 >>869
・必聴盤 >>884
935名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 23:03:06 ID:LMPWQLGI
以下チラシ

個人的には、吹奏楽のナンバー1、交響曲のナンバー1、協奏曲のナンバー1とかは
面白そうとは思うんだが、総合的というよりは末梢に伸びるネタなので
やるなら別スレ立ててやった方がいいかもしれん。
「○○のナンバー1を決めよう!」 ←○○は週替わり
弦楽四重奏曲のナンバー1,オペレッタのナンバー1、ピアノ連弾曲のナンバー1
こんなの俺はけっこう萌えるぞw
936名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 23:16:19 ID:kJZVRxyw
一人一票で、一週間を支持。
2週間だと投票がだらけてしまって、盛り上がりにかける気がするな。

>>935
それ、確かに面白いかも。他にも、国別や時代別なんかもできるし。
でも、ネタが尽きるのが早そう…
937名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 17:30:10 ID:Zx9z7wlw
もう土曜日です
938名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 23:53:18 ID:y/tgiLCF
あと12時間です。ナンバー1のなかのナンバー1、一人一票一週間。結局、これ
で落ち着く模様。改めてナンバー1リストを眺めてみるとスレの歴史を感じますな。
各曲スレと違い、さすがにジャンルもばらけてるし、いいんじゃないでしょうか。
939名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:07:12 ID:xi2M58XQ
さすがにもう纏めないといけませんね…

自分は>>938に同意。投票方法はいつもどおり<<作品名>>で。 
期間は2週間でもかまわないとは思うけど(かなり悩む人もいそうなので)、
混乱を招くという懸念ももっともだと思うので、
この点もいつもどおりで良いと思います。
940出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2005/10/02(日) 01:48:27 ID:zjJMzb1z
まとまりましたか?
941名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 02:02:13 ID:cwLHCSex
>>938でイイと思います。
942出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2005/10/02(日) 03:09:02 ID:zjJMzb1z
ではテンプレはこんな感じでいいでしょうか。



■■■第100回特別企画:ナンバー1の中のナンバー1を決めよう!■■■

過去99回の投票でナンバー1となった数々の名曲。さらにその中からナンバー1の曲を決めよう!
・ノミネート曲は109曲(アンカーでリストを指示)。
・1人1票。
・投票する際は <<作曲家名/作品名>> と表記。  ←←←★★★いつもと若干異なります!★★★
・今回に限り、次回希望作曲家の投票はなし。(投票されても集計しません)
・投票期間は1週間。投票締め切りは <10月9日(日)昼12:00>
・投票する曲を推す理由など、コメントを付けよう!
・必聴盤があれば推薦を!

さらに
このスレによって得られた「効能」などありましたらお聞かせください。
参照:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121573624/869
>このスレの面白みは投票結果だけでなく、約90人の作曲家とその作品に対する
>リスペクトや話題の積み重ねにこそあるでは。それらに触発されて、未知であった
>名品に幸福な出会いをした人も少なくないと思う。
>強制である必要は無いけど、(中略)そうしたエピソードを付記してもらえたらありがたい。
943名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 08:52:54 ID:U4Mwpavg
出雲さん ガッテン ガッテン ガッテン
944名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 11:43:11 ID:jyTfYxuH
>>944 流石!乙です。
945名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 11:53:26 ID:dXbKTOf9
パチパチパチ

さあ、もうすぐです。
946名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 13:14:25 ID:dZ9nyIQ2
俺は何回目くらいから投票し始めた、というのを付記するのもイイかも。

俺の場合は、デュカスかコープランドの回あたりからだから、結構日が浅いんだ。

いや、もっと前から気付いていれば良かったな、と思っている。
947名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 15:34:25 ID:+XNLyDPY

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!>>944 がヲナニしてます!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
948名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 16:51:05 ID:h5V7qTBg
雑談ネタということで、
今はまだ下位にあるけど
今後上ってきそうな作曲家などいかがですか?
949名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 18:20:26 ID:dXbKTOf9
バルトークなんか怒涛の追い込みしそうな気が・・・。
950名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 23:28:34 ID:wAOrsTaQ BE:227909074-##
951名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 00:38:49 ID:8ox7rE/P
埋め
952名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 12:17:04 ID:aZRfg1p4
これ、作ったんで、勝手に案内所に貼っておきます。

http://www.geocities.jp/ongakumonooki/tes2.html
953名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 12:42:31 ID:BaHR4duk
>>952
GJ!! 乙。
954名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 22:39:07 ID:5Lu6s3B5
>>952
すごい仕事師だ・・・。
955名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 22:51:10 ID:WlKLcsGo
>>952
GJ!
最後の >>291 はワロタよ。
うむ〜、ヴェルディはトリプレッタか。効率イイのう
956名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 23:09:46 ID:2C/+Psyi
>>952

す・ば・ら・し・い!!!!!
957名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 23:29:51 ID:WlKLcsGo
>>952
素晴らしい!んだけど、オネゲル以降の番号付き「交響曲」が「交響」になってる。
これ、コピペして、自分用に再編集してて気付いたです。
958名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 02:18:42 ID:PSuLOXE9
>>952

 ネ申 ! !
959名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 08:58:57 ID:YHyVVWn6
ちょっと予想してみた。けど、なんか手堅くて面白くないなあ。
他の人の予想も聞いてみたい気が。

◎ J.S.バッハ/マタイ受難曲 BWV.244 (第2回&第33回)
○ モーツァルト/歌劇「魔笛」K.620 (第1回&第25回)
▲ ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調 Op.92 (第40回)
△ 交響曲第9番 ニ短調 Op.125「合唱」 (第3回)
△ シューベルト/歌曲集「冬の旅」D.911, Op.89 (第14回&第59回)
× ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18 (第16回)

本命のバッハ/マタイは揺らがない。二度の戦いでも、他馬に対してダブルスコアを
付けるという圧倒的な強さを見せつけた。対抗はモーツァルト/魔笛。栄えある初回
レースのウィナーであると同時に、再戦でも貫禄の一位。マタイを脅かす力は十分ある。
ベートーヴェンは二度の戦いで勝者が入れ替わったため、票が割れる可能性が大。
再戦で首位を奪った交響曲第7番が、9番よりもやや有利か。今回注目に値するのは
シューベルト。ジャンル的にはやや不利かもしれないが、熱烈な愛好家の多いこの曲が
どこまで票を伸ばすかは見物。

オケものに比して、器楽曲はやや厳しいか。その意味で、ショパン/舟歌(第12回&第45回)
あたりはやや厳しいと予想。多くのピアノファンの後押しがあれば強烈な末足が見られる
かもしれないが、ここでは敢えて無印。むしろ、ピアノファンとオケファンの双方からの
投票が期待できるラフマニノフを穴に指名してみたい。
960名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 10:58:22 ID:Vh+qs4mS
票は分散するだろね。それほどダントツに多い曲はないかも。
この種の企画はえてしてこうなりやすい。
レコードアカデミー賞(ここ十年以上全く興味なくなったけど)なんてそうでしょ。
各部門別議論はそれなりに面白くても、いざ大賞となるとよく言えば無難な
ある意味つまらない結果になりがち。多数決主義の凡庸さとでも言おうか。
だから結果よりも、息抜きのお祭りとして、自分の選択を悩みかつ楽しみつつ、
各人のコメントなりを拝聴するという姿勢でいいんじゃないだろうか。
俺はまだまだギリギリまで何に投票するか悩みそうだ。
961名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 23:32:57 ID:DHL3rbAW
ナンバーワン108曲のジャンル内訳
交響曲____17
管弦楽曲___27
協奏曲____13
室内楽曲____4
器楽曲____16
オペラ_____9
声楽曲_____5
音楽史_____1
現代曲____16
合計____108

あんまり意味はないけど、交響曲は1番から9番までで
2番だけがナンバーワンになっていないんだね。
962名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 23:50:44 ID:4GJxmv19
【各交響曲第2番のナンバー1を決めよう!】
なんちゃって。

さて、ブラームスか、シベリウスか、ラフマニノフか…
963名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 23:55:28 ID:pSV4tlqq
マーラー
964名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 00:33:46 ID:5npO2okI
ステンハンマルの投票やったら交響曲第2番が選ばれると思う。
965名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 00:45:55 ID:bn+9jUSc
>>964
ナンバー1はエクセルシオールじゃね?
966名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 02:34:09 ID:yby5pkkL
>>962
ぼろでぃんじゃだめですか・・・
967名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 07:16:33 ID:C9kHdE9r
やっぱりベトだろ。
968名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 09:31:45 ID:QnKZJv5j
いや諸井三郎でいこう (^^)
969名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 11:18:04 ID:fYX35D24
じゃあ、カリンニコフ
970名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 14:02:48 ID:UDvQUEFn
有名どころの二巡目が終わったら過疎になってきて、スレ終了?
971名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 14:40:21 ID:86yjFbPH
だれも961の“音楽史”にツッコまないのか。
972名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 16:03:28 ID:QnKZJv5j
要するにレコ芸のカテゴリーだろ。突っ込んでもしかたない。
973名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 20:46:15 ID:86yjFbPH
No.1の曲が音楽史に分類される作曲家はどれが選ばれても音楽史になるわけで。
974名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 22:46:01 ID:fYX35D24
>>973
まあ、いいじゃない。
HMVなんかもその分類だよ。それを言うと、現代曲もだけどさ。
まあ、現代曲では分類はそれほど意味がないかもしれないけど。
それに分類なんか便宜的なものだから、厳密なものじゃないわけで。
975名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:28:06 ID:/qWMca8p
>>970
縁起でもないと言いたいが、果たしてこのスレがいつどのようにして終わるのか
実は気になっている俺がいる
976名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 09:32:22 ID:/9izN/h2
>>975
個人的には、過疎化してきたら(してほしくないが)
「〜週先の第〜回を以て終了します」という感じにして欲しいな。

忘れ去られて自然消滅、というパターンだけは避けたい。
977名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 11:58:35 ID:+lgo0LdJ
>>971-974
結局すぐ分かるけどモンテヴェルディなんだよな。

のべ九十九人やってearly musicから一人しか実現できなかった・・・。
978名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 12:03:24 ID:+lgo0LdJ
>>975-976
出雲さんの投下するエネルギーも大変だろうけど、
例えば200回までやれば再投票も含めいい加減作曲家が出尽くすと思われる。
途中で再々投票を解禁するか、200でリセットして第二期に入るか。。。

でも、出雲さんの手で締めてもらえればいつ終わっても納得できる気もする。
979名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 23:05:33 ID:DpdFx8Xh
クラ板でネタが出尽くしたら次は洋楽板で各ロックアーティストのナンバー1を決めよう!
でもやってほしいと密かに思う今日この頃。
980名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 23:06:08 ID:DpdFx8Xh
あげちまったスマソ
981名無しの笛の踊り
>>976
今まで投票済みと次回希望に出てきた作曲家数えたら363人。
みんなの頑張り次第では200回なんて軽く行くんじゃないのかなあ。
むしろマイナー作曲家ばかりになって過疎化してからの一部支持者の熱心なコメントに期待したいです。
シャブリエ、オルフ、グリンカ、スッペ、マスカーニなど有名どころもまだ下位に沈んでいるし。
出来れば自主打ち切り宣言はしないで欲しいけど、出雲さんが終わりと言えば仕方がないですね。