マイスキー ・・・ 上手いの  ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちょっと変
チェロのマイスキーって
CD買ってよく聴いたら下手だねー
そう思わない…?
2名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 12:35:49 ID:MQGC9Rv+
バッハ無伴奏の新盤は ちょっとヤバイ
3名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 12:40:31 ID:JDp1bN+0
お前らよりは上だから心配するな
4名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 12:50:47 ID:DI51QHJX
バッハの無伴奏、新盤と旧盤どっちが好きよ?
おれは圧倒的に旧盤だよ。新盤の軽兆浮薄さには幻滅した。
5名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 13:40:39 ID:ea5otWP8
5木ひろし。
6名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 14:48:45 ID:93WpMRom
>>3
あえてつっこまない
7名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 15:03:40 ID:5k89MXzm
下手・・・といっても
もちろんあれほどの名声にしては・・・・ということ

なんか、官能的だけれど、精神にぐーつとこない

8名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 15:03:52 ID:5k89MXzm
下手・・・といっても
もちろんあれほどの名声にしては・・・・ということ

なんか、官能的だけれど、精神にぐーつとこない

9名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 15:29:04 ID:MVgOgXQr
そういうことなら
ハイドン協奏曲(自分で指揮したもの)が出たあたりではレコ芸読者やクラ通には
評判がよかったがそれ以上の人気ではなかったな。
それが世間的にも急に人気が出てきたのは一連の小品集あたり。
ようするに評判の上澄み分は一般に受けやすい小品集を売り込んだポリドール(現ユニバーサル)の
功績なんじゃ?
まあ、アルゲリッチが組みやすいってことは腕前としてはそれなりに光る部分はあるんだろうが。
10名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 15:59:58 ID:6SnZoO7J
歌心のある演奏家だと思うんだ
11名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 16:42:42 ID:NrN5JQO8
>>7-8は「っ」の出し方を知らないと見た
12名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 18:35:53 ID:5k89MXzm
>>10
確かにそれはそう…

オリンの「吸わない」の様に美人でテク完璧でも
歌心のない演奏というものは二度と聴きたくない。

ただ、ロストロボービッチと比べると。。。。
まー曲にもよるね



13名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 18:49:35 ID:/AIZaYa1
阪神大震災後の頃、彼がN響に客演してドボコンを演奏した後に
アンコールで弾いた『五木の子守唄』に感動したオレはイタイですか…?
14名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 19:29:20 ID:eSeLwcVN
ロストロとの比較じゃフェアじゃないよ。かわいそうに。
関係ないけどロストロは本当にいい人らしいね
15名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 19:35:40 ID:93WpMRom
>>14
グバイドゥーリナが「グランドピアノを買おうと思っている」とこぼしたら
すかさず新品のピアノが送られてきたとか。
16名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 19:36:33 ID:7XMYsMs/
マイスキーはロストロ亡命の煽りをくって強制労働だっけ?
17名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 20:22:07 ID:Klgjunqe
チェロスレッドのビブラート大好き君に触発されて、
マイスキーを含む最近のチェリストのビブラートを比較したけど、
この人のビブラートは単純で雑だ罠。

でもまあ、それは音楽の一面にすぎないだろうけど。
18名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 21:20:09 ID:2zDHosRd
まぁ、少なくとも、かっこいい罠。DGだし。

ヨーヨーに比べて、、、
19名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 21:32:00 ID:OeNg9FnM
誰か先日でたマイスキー本、読んだ?面白い?
バシュメット本と並んでたんで、バシュメットの方だけ買ってきた。
こっちは割と面白かった。
20名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 21:32:24 ID:v6nhBg21
>>13
ナカーマ。
漏れもいつだったかのコンサートのアンコールで
五木の子守唄聴いて感動したよ。
マイスキー節がすごく合う曲だと思う。
21名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 21:58:40 ID:Klgjunqe
まあ、決定的な因縁をつけられるのは、
ボッケリーニにおけるビルスマだけだと思うが。。
22名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 23:37:27 ID:5k89MXzm
何年か前に、マイスキーがNHKTVで叙情的な小品曲ばかりを次々に
10曲くらい一時間演奏したことがあるが。

誰でも知っているピース…というのはその人の実力がもろに出るから
世程自信がないとやらないものだよ。

まー確固たる評価を世間から受けているわけですよね…
23名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 23:41:05 ID:i194LQBB
どうしてチェロスレにしなかったんだ?
マイスキー一人でスレもつ?
24名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 00:21:09 ID:AmmqB+mk
>>19
 読みやすかったし、彼の演奏を理解する上では有意義だと思うよ。
 この本読んだら、「精神性がない」とか、「軽佻浮薄」とか、一面的な批判をする
気はなくなると思う。
 俺は、ロストロ、ソ連時代の演奏も、亡命後の人間性も、全く好きじゃないけど。
25名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 06:12:04 ID:81uqxpqh
マイスキーもいい人柄だがロストロだって悪い話を聞いたことはないが?
26名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 06:34:37 ID:TR8qBY4l
ロストロ、金の亡者です、アルゲリッチとの間に子供が居ます
女と金にまみれてます。
27名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 07:33:51 ID:P1vt0Zyc
貧乏な童貞はすぐそういう話を僻むんだよな
金が掛からなくて済むから自室で自慰でもしてろw
28名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 09:07:35 ID:zVuxT7oU
今すぐ死ね
29名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 10:25:38 ID:zXwSpu27
音楽と関係ないが、ファッションが×
30名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 11:45:50 ID:z5sfL08W
アルゲリッチにとっては貞操観念と言う言葉はないのだからしょうがない
マイスキーとも何も無いわけない
31名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 13:44:37 ID:5iD1RDaA
ロストロはデュ・プレをレイプしかけたのです。
32ちょっと変 :2005/07/10(日) 14:04:16 ID:uuh0Zwx9
クラシックすれに相応しい上品な会話がはずんで
スレ立て人として喜んでいます。

>>アルゲリッチとの間に子供が居ます

   ↑ これほんと…?
33名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 14:07:11 ID:hOPL+dzN
アルゲリッチは確か子供が3人居て そのうちの一人がパパは
チェリストですw
3426:2005/07/10(日) 14:08:09 ID:touKnzbv
悪い、去年の年収3千万です
35名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 15:04:39 ID:5SQ+v2Eg
いかにもニートが2ちゃんで言いそうなせりふですね
ほほえましい
3626:2005/07/10(日) 16:06:35 ID:touKnzbv
個人投資家です ジェイブリッジ、アセット、ガンホー、AMIなどの株を
保有してます。
37名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 16:41:21 ID:TSPtWOLb
>>26
空気嫁
3826:2005/07/10(日) 17:16:14 ID:touKnzbv
。。。。。
39名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 20:38:51 ID:ImwHhytE
先年サントリーホールでのマイスキーのリサイタル
12000円のチケットを頂いたので出かけたのですが
二階の見にくい場所
音も散らかる感じで臨場感がない。

会場も広すぎて一階の正面の人以外はだめだね…
それでも85パーセントの入り
一体ギャラいくら取ってるのかね「ー…?
40名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 04:56:22 ID:tawx71hL
本来、小ホール向けの音楽だからなあ
普通以上のサイズの桶と一緒のコンチェルトでもなきゃ大ホールの意味はない
41名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 12:27:33 ID:r8uI7nPZ
ちょっと変なのはマイスキーでなく>>1のメル欄。
42名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 20:51:05 ID:d0CS2wCv
新盤1、2、3はあれって感じだけど4、5、6って難しくなればなるほど
以外に聞き応えがあるよ!!!
43名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 21:13:45 ID:2qiouL+P
ついにフジコと共演…終わったな
しかも国際フォーラムのホールAでデュオ
44\__  ___________/:2005/07/13(水) 21:15:50 ID:9BWH2CwN
マイスキーはイエス様に似てるなぁ。
45名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 21:42:31 ID:hr2ioKa0
先日、WOWOWでパッション見たよ
ないようないね
46名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 22:08:41 ID:+o7+4re7
第一生命の宝田明も似てる
47名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 00:26:01 ID:xKLkRujG
この人のは繊細な音楽だからちいさいホールで聴くのがいい。銀座とかで。
48名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 00:39:52 ID:gy+k2jG9
>>43
え…?ネタだろ…?
49名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 00:57:50 ID:jnAeCvqT
ぶらあぼweb版で調べてみ
50名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 16:00:06 ID:1jLaPBs1
ユニバーサルジャパンの力ですよ
51名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 14:58:49 ID:Vd43hHx9
感動できるCDがない
あるなら教えてください
52名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 15:48:28 ID:ju16Oaa3
>>51
メンデルスゾーンのソナタ集は?結構よかったす
53名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 16:13:19 ID:B2sYsVT6
バッハの無伴奏
54名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 16:38:49 ID:h+ozVYyJ
オルフェウスとやったチャイコ
55名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 01:38:39 ID:IYylDzPb
先日友人のチェロリサイタルに出かけたら新しい楽器で見違える様ないい音色に驚き・・・

終ってからロビーで皆が楽器いくらでしたか…?  と聞く
隣の人を指して 「彼の新作でよ」と言う
制作者に「いくらでしたか・・・?」と聞くずうずうしいのがいて

制作者が片手を開いて見せる。  私は「五百万・・・ですか安いなー」と驚いた

演奏した本人が「いやいや50万・・・」に再び驚き…
3000万…といわれたらそう思う程いい音

以前の楽器の時は超ピアニッシモの時に弓の震えが伝わって具合が悪かったのも
演奏しやすい…というのでそれも出なかった。

チェロって…そんなに安いのですか。
制作者は大学の教授(工学部)なかば趣味だそうです。
56名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 01:40:19 ID:IYylDzPb
先日友人のチェロリサイタルに出かけたら新しい楽器で見違える様ないい音色に驚き・・・

終ってからロビーで皆が楽器いくらでしたか…?  と聞く
隣の人を指して 「彼の新作でよ」と言う
制作者に「いくらでしたか・・・?」と聞くずうずうしいのがいて

制作者が片手を開いて見せる。  私は「五百万・・・ですか安いなー」と驚いた

演奏した本人が「いやいや50万・・・」に再び驚き…
3000万…といわれたらそう思う程いい音

以前の楽器の時は超ピアニッシモの時に弓の震えが伝わって具合が悪かったのも
演奏しやすい…というのでそれも出なかった。

チェロって…そんなに安いのですか。
制作者は大学の教授(工学部)なかば趣味だそうです。
57名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 08:30:17 ID:hVJrabYf
繰り返し貼るほどの話しか!
58名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 13:20:50 ID:SaAzNbHA
そういえば、この人のバッハについては、バッハはジャズっぽく演奏しても
許されるんだからまあ普通に有りだと思うんだけども、
ヴィヴァルディやボッケリーニの協奏曲など、古いイタリアものは
どうなんですか先生。
59名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 23:08:33 ID:zXsmbKaR
指揮やればいいのにね
60名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 10:36:45 ID:mT6nLR4V
>>57

先日友人のチェロリサイタルに出かけたら新しい楽器で見違える様ないい音色に驚き・・・

終ってからロビーで皆が楽器いくらでしたか…?  と聞く
隣の人を指して 「彼の新作でよ」と言う
制作者に「いくらでしたか・・・?」と聞くずうずうしいのがいて

制作者が片手を開いて見せる。  私は「五百万・・・ですか安いなー」と驚いた

演奏した本人が「いやいや50万・・・」に再び驚き…
3000万…といわれたらそう思う程いい音

以前の楽器の時は超ピアニッシモの時に弓の震えが伝わって具合が悪かったのも
演奏しやすい…というのでそれも出なかった。

チェロって…そんなに安いのですか。
制作者は大学の教授(工学部)なかば趣味だそうです。
61名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 13:13:46 ID:IzPPIEY1
そうかい
62名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 00:12:03 ID:odwHJ9Bp
そうよ
63名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 00:21:59 ID:UA+FbLk3
先日友人のチェロリサイタルに出かけたら新しい楽器で見違える様ないい音色に驚き・・・

終ってからロビーで皆が楽器いくらでしたか…?  と聞く
隣の人を指して 「彼の新作でよ」と言う
制作者に「いくらでしたか・・・?」と聞くずうずうしいのがいて

制作者が片手を開いて見せる。  私は「五百万・・・ですか安いなー」と驚いた

演奏した本人が「いやいや50万・・・」に再び驚き…
3000万…といわれたらそう思う程いい音

以前の楽器の時は超ピアニッシモの時に弓の震えが伝わって具合が悪かったのも
演奏しやすい…というのでそれも出なかった。

チェロって…そんなに安いのですか。
制作者は大学の教授(工学部)なかば趣味だそうです。
64名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 00:27:20 ID:KluCq4yI
フジコと共演…オhル
65名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:53:45 ID:CAqL4RpA
ウイスキーがうまいか、不味いか・・・・といっても
銘柄による。

私はいまサントリーの「響」(ディスカントショップで8200円程度)
に凝っています。

スコッチなとお呼びでないですよ。


66名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 12:49:41 ID:CAqL4RpA
ウイスキーがうまいか、不味いか・・・・といっても
銘柄による。

私はいまサントリーの「響」(ディスカントショップで8200円程度)
に凝っています。

スコッチなとお呼びでないですよ。


67名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 15:58:51 ID:juLzg2aF
そうかい
68名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 22:57:56 ID:CAqL4RpA
そうですよ
69名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 17:04:18 ID:4fqU9i66
G線上のアリア  聴いたが・・・なかなかいいよ

Dduaに転調しているが、オリンより豊かなチェロの方が好きだなー
70名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 17:53:12 ID:1iQpCKs/
マイスキー ・・・ 上手いよ ・・・
71名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 18:31:31 ID:2yIllN7y
マイスキーでイタリア民謡とか聴いてみたい
72名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 18:55:03 ID:H5P0Q4m2
>>69
転調じゃなくて移調
73名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 19:38:12 ID:Fr6hFB0x
duaじゃなくてdur
74名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 22:56:10 ID:QTgLDQ9Q
しかも原調がDdurじゃなかったか?
75名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 19:10:09 ID:RoW6WBQh
>>73

ごめん、天下の武蔵野卒なので・・・
それでも家内が弟子集めの天才なので・・・楽に食ってゆける・・・?。
76名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 04:26:05 ID:LWH3vHYr
NHKの原爆コンサートに佐藤ー創価ーしのぶほかと一緒に出るね
77名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 11:56:27 ID:OA8CKjEl
一万人の第九といい、フジコといい、ここんとこ日本での糞コンサートにばかり出てるね
日本でのマネージメントをやってる会社も相当な糞だなw
78名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 14:19:29 ID:bCXpwZzV
>>77 同意。
 ヨーロッパでばれないところで、金儲けって感じですか。
 ハリウッドスターが、パチンコ屋の宣伝に出るようなものか。

79名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 17:49:17 ID:IJm4f7th
75
そういう問題じゃないで生姜


マイスキーの演奏用椅子が欲しい。
80名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 06:24:22 ID:g+AccP6u
普通に売ってるよ!たしかレオノーレだかっていうところで。
81名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 09:29:06 ID:Hd4KZWXh

五嶋龍と二重協奏曲の第三楽章やるらしいな
82名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 16:44:13 ID:yYetWCPW
長崎の方のコンサート中継のこと?
83名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 16:47:10 ID:WMHa6E9k
フジコとやるようじゃもうお終い。
84名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 18:30:03 ID:CzzIi/K4
お終いつうか、お寒いよ
85名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 11:26:06 ID:aB3wwtz2
今日マイスキー何時ごろ出る?(NHK
86名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 11:52:19 ID:Dt0LCGSH
バッハ無伴奏って旧盤の方がいいですか?
87名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 17:10:03 ID:TK9tfDyC
今日の演目

「鳥の歌」                 カタルーニャ民謡

「無伴奏チェロ組曲 第5番 
       BWV1011から“サラバンド”」
「組曲 第3番 BWV1068から“アリア”」  バッハ作曲
88名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 21:30:49 ID:GVftY8xP
個人的には、”新盤”の存在価値が全く見出せない…。
89名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 09:40:42 ID:+VB1ylhB
デブったね
90名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 05:02:01 ID:kIhvVUUP
儲かってるんだね・・・
91名無しの笛の踊り
マイスキーは気取らないで小品を聴かせてくれる

コンチェルトやバッハもいいけど

重い・・・・と感じるときもおおいね