1 :
名無しの笛の踊り:
最近では、Capriccioから出たTchaikovskyが叩かれぎみのイギリスの指揮者、
サー・ネヴィル・マリナー Sir Neville Marriner のスレです。
実は隠れファンが多いと思うのですが・・・どんなもんなんでしょうか。
2 :
名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 20:31:23 ID:Od9El3GR
この人じゃなきゃ、って演奏がない気がするのは俺があまり聴き込んでいないせいか。
モーツァルトのレクイエム(旧盤)は結構愛聴してるけれど…
3 :
名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 20:45:02 ID:iBV2Umr0
鰤のしゅまーん全集は、評判がいいみたいだが、、、
4 :
名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 20:49:36 ID:bi9hRHqZ
アノサー、○○○○、ツマリナー
○○○○の中に入る言葉が欲しい。
5 :
名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 21:06:39 ID:JMvIjxji
>>2 「この人じゃなきゃ」という演奏が無いのは、多くの人がイメージするオーケストラサウンドと、
この人(とASMF)がつくるサウンド・テンポ感が一致しすぎていて、意外性がないからでは
ないかと思ったりするのですが、どうでしょう。
アピールのある演奏をいろいろ聴いた末に、ふとマリナー(ASMF)を聴きたくなるときが
あります。それから、うるさくないのを聴きたいときとか・・・
>>3 しゅまーんチェックしてみます
6 :
名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 23:34:19 ID:Xc+2wv7o
糞。ただのBGMミュージック。
アンサンブルはきれいだが、ただそれだけで毒にも薬にもならない。
だから、全く邪魔にならないからBGMに最適。
7 :
名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 00:13:50 ID:ys2pkc5z
コンセルトヘボウを振った「惑星」は、オケの威力とこの人の特質が
うまくかみ合って相乗効果を発揮した名演だと思う。
しかし、そつなく滑らかに綺麗に、というのも極めてしまうと、時には
ある意味凄い演奏となったりするのだが。
8 :
名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 01:08:22 ID:2hmeynxm
モーツァルトのディヴェルティメントとかセレナードなんかいいです。
>6のような特徴だからかな?
9 :
名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 02:29:01 ID:v8ssKdw6
何回か来日公演聴いたけど、実演だと結構「熱い」演奏する人ですね。
St.マーティンのメンバーも、巧い人たちが多かったです。(初期は特に)
アイオナ・ブラウンのヴァイオリンは実は最高にすばらしいと思うんですがどうでしょう。
ASMFのメンバーによるヘンデルの室内楽全集や、ハフナーの第二楽章などで活躍。
とにかく美しい。マリナー無関係だけど・・・
>>8 そうだね。モーツァルトのディヴェルティメントとかセレナードはBGMですね。
フィリップスのマリナー(ハイドンのネームシンフォニー、ヘンデル、モーツァルト)は録音も良いし最高!
疲れた時にはまさに「この人じゃなきゃ」。マリナーをお試しください。
13 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 16:36:50 ID:kstq6YQr
Phから出ていたベートーヴェンの第7交響曲と戦争交響曲(ウェリントンの勝利)
の組み合わせのCDで、後者の録音に面白い効果音(虫の声、足音等)が入っていましたとさ。。・・・
15 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 22:12:40 ID:qYNCirVG
NHKは昔からマリナーの演奏が好きでよくラジオで流す。
吉田秀和が評価してたから?
17 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 22:28:43 ID:PINN06WE
アマデウスから早21年か・・・。今では協奏曲の伴奏指揮者的
イメージが強いな。
改めて聴きたいのがベト全。田園のみ所有しているが、
廃盤になった他を聴きたくなってきた。「英雄」もよかった記憶がある。
18 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 22:50:52 ID:kOItPoQ3
SACDマルチで聴くロッシーニ序曲集、出色です。
19 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 22:56:59 ID:PINN06WE
死ぬ前にサリエリのオペラ録音してくれ〜
20 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 23:01:22 ID:ahSMWN38
>>15 あんた少なくても3つくらいのスレに同じこと書き込んでなかったか?
よっぽどその演奏気に入らなかったんだな。
22 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 23:18:17 ID:ahSMWN38
240 名無しの笛の踊り sage 2005/06/27(月) 21:53:30 ID:C57A7fb/
悪い事は言わない。マリナーの「スコットランド」「イタリア」だけは聴くな。
370 名無しの笛の踊り sage New! 2005/06/27(月) 21:50:40 ID:C57A7fb/
今日は近所で人身事故があった。
電車は来ないし、混んでるし(立ってて)疲れるし…暑いし。
電車はのろのろ運転、普段なら急行で25分で着くところを45分かかるし。
散々な一日だったよ。せめて今日買ってきたCDでも聴いて、優雅に楽しもう。
夏だから、涼しげにメンデルスゾーンでも。
曲目もいかにも涼しげな「スコットランド」
ここまでは良かった。選んだ音源が悪かったよ。
なにこれ?って感じ…俺には安らぎは来ないらしい。
フェリックス・メンデルスゾーン
交響曲第3番イ短調 Op.56
サー・ネヴィル・マリナー指揮 ASMF
室内管のような響きが、涼しさを倍増する予定だったのだが。
>>21 好みやシチュエーションで色々代わるから、仕方ないと思うけどね。
印象がよくなかったんだろうね。晒して悪かった。
こちらこそ、否定的な意見で済まなかったと思います。
とはいえ、興味はあるんですよ。
一時期、チャイコフスキー全集にも注目してたしね。
室内楽的なアプローチのチャイコフスキーは、前期3作は良く合うんじゃないかって。
結局安売りセールを逃して、聴けてないけど。
マリナーもけっこう当たり外れある指揮者だと思うけどね。
世間のイメージは違うんだろうが。
26 :
名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 23:04:31 ID:j//DyRx1
この人の定評ある録音といえばモーツァルトのオペラかな?
フィリップスのハイドンのパリ交響曲集いいよ。
マリナーに偏見を持っている人にぜひ聴いていただきたい。
イキイキ演奏しております。
世間のイメージは「何でもそつなくこなす職人的指揮者」又は「可も無く不可も無い」なのだろうが、
決してそんなことはない。マリナーも人間。
ヴィヴァルディ、ヘンデル(バッハは悪く無いがいまいち)、ハイドン、モツ、べトあたりがお薦め。
なぜかboxにならない「べト全」が彼の隠れアイテムで、時々ムショーに聴きたくなるんだなぁw
29 :
名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 19:53:20 ID:0ATtnB49
マリナー&セントマーチンの来日公演は、これが意外にも大当たり。
とても良かった。
生き生きとしていて、かつセンスのいいモーツァルト。
あれで見る目変わったなあ。
だいぶ前だったが、「カラヤンの次に録音の多い指揮者」と言う記事を読んだよ。上品で、いいね。
31 :
名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 22:46:44 ID:QwgGZXKX
モーツァルトは、ほとんど録音してるんじゃない?
室内楽や指揮者の必要ない小品を除けば全曲といってもいいぐらいか?
32 :
名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 22:53:47 ID:FArWI+cu
マリナーでは、フィリップスから「英国の四季」というタイトルで出ているCDが結構気に入っています。
33 :
名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 23:25:05 ID:XKQVRyiA
デイビスとかぶる。
>>33 アンドルー? カール? ピーター・マックスウェル?
デニス・ラッセル? サー・コリン?
35 :
名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 00:01:18 ID:PYoyOtEm
渡辺マリナー
さぁ、今日の試合
サーネヴィルマリナーズのイチロー選手は?
本名は、マリナー・アシモフ(ASMF)
38 :
名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 13:18:58 ID:3QIYFNo2
アマデウスのサウンドトラックは値段高杉。
马利纳 爵士
40 :
名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 21:17:37 ID:gbi7kEPm
砂原マリナー
チャイコの交響曲全集聞き始めた。
普通に良い。
とりあえず5枚、聞き終わりました。
4番、1番、ロミオとジュリエットが良かったです。
1番は所々、はっとする美しさを感じさせてくれました。
マリナーの演奏はファースト・チョイスになるようなものではないかもしれませんが、
安心して聞ける中庸さが、まあ好きです。
一番好きなのは、ヴォーン・ウィリアムズの小品集かな。
>>43 レポ、どうも。
自分は聴いてませんが、おそらく1番、2番はかなり良いのではないかと推測します。
ぶっちゃけ5番や6番は違和感がありそうに思えますが、前期の交響曲は素晴らしい出来ではないでしょうか?
第1番の第2楽章、第2番の第1楽章など…
後期のチャイコの「泣かせ」のメロディとは違う、とことん美しい旋律をマリナーがうまく表現
してるのではと想像しているんです。
まあ大声ではいえませんが、ロメジュリが良いというのは正直想像してませんでした。
それも含めて、いろいろと興味を惹かれました。、
また塔店頭で安売りしているようであれば、25日の給料を待ってサクッと購入してみます。
45 :
ライヴオタ:2005/07/25(月) 11:06:19 ID:VnJMaVke
N響、東フィル、シュトゥットガルト放響、そしてASMFとけっこうライヴで聴いたけど
いずれもハズレは無かった 特にN響との「管弦楽入門」やシュトゥットガルト放響との「松」
ASMFとのK364はとても印象に残っている 東フィルはオケがちょっと
ついていけなかった感じ せっかくの「イタリヤ」だったけど
あの時は確かアクセンフェルトもモーツァルトを弾いたっけ
ASMFとSMAFは違う
47 :
名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 23:05:14 ID:QNQTMsZt
スカイマリナー
48 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 04:17:35 ID:q+lXfqFF
映画アマデウスがマリナーでなかったら、どんなに良かったか!
49 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 07:52:55 ID:jPUXf7EF
んなこたーない
50 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 09:06:58 ID:TKVxHWSf
モーツァルトの交響曲全集を2回録音した人って他にいたっけ
52 :
名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 22:47:20 ID:/dsrtxAv
1回でいいのでハイドンの交響曲全集を録音してほしかった・・・
56 :
51:2005/08/04(木) 10:36:29 ID:cCrAdMGy
そういやぁそうだね この人の103番は何度聴いたか判らない
正に音楽の持つ愉悦感に満ち充ちていた 俺にハイドンの
楽しさ、偉大さを教えてくれたのはこの人だった(厨房の頃)
よく判んないけど、フィリップスに10曲以上録音してるのでは?
>>51さん
もちろんw
ネームシンフォニーのほとんどをアナログ時代に録音しており、それらはCD・BOXでも発売されました。
デジタル時代にも「朝・昼・晩」、ネームなしの4曲が追補として録音されています。
実際のところハイドンの交響曲は面白いのにもかかわらず、モーツァルトのネームヴァリューに負けてしまっているのです。
うーん、もったいないことだ・・・
58 :
51:2005/08/05(金) 02:02:20 ID:XMb22E3T
>>57 あんがと、中古屋でまめに探してみるよ
なんだか退屈きわまりなさそうに見えるハイドンのPfソナタ全集も
変化に富んで楽しく聴く事が出来るのもこの方のおかげかな
59 :
名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 00:37:04 ID:VNwJ99rQ
80歳を過ぎて、まだ指揮活動しているのでしょうか?
60 :
名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 17:43:54 ID:+u2YaIrQ
パンにはやっぱりマリーナ
61 :
名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 18:48:16 ID:u0hQ16UD
いきなりとち狂ってブルックナーでも録音してくれないかな?
>>61 ない(きっぱり)。
>>59 かなりのご高齢なんですね。 サー・コリンより年上だったんだ・・・
いや、ブルックナーその気になればイケるでしょう
その気にならなそうな…。
やったらかなりいいと思うんだが・・・
もしかしてブルックナー、マーラーも振ってない?
↑まちがったブラームス
>>67 ブラームスは交響曲全部とvn協奏曲が少なくとも2種あるよ。
>>68 おぉ、dくす。
やはりマリーナはバロック〜古典派がいいなぁ・・・。
昔の「朝のバロック」(日野直子さんが担当してた頃・nhk-fm)のテーマ音楽が
マリナー編・演のバッハ「羊は安らかに草を食み」でした。
「ひゃんひゃらひゃんひゃら」とフルートの軽やかな響きが寝起きにしみた。
あれって歌の伴奏の部分だけなんだよね
原曲聴いたら全然違う歌の旋律があの上にのってた
71 :
名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 14:33:19 ID:1Yi8iepD
>>70 カンタータ「楽しき狩こそわが悦び」(狩りのカンタータ)BWV208
の中の1曲ですけど、歌の部分を弦楽合奏にして演奏しています。
全然違くはないよ・・・
ハーンとのブラームス聴き直しましたが、意外に自己主張のある伴奏ですね。
シューベルト全集も乙ですよ
そういえば「未完成」を含む未完の交響曲の補筆完成版まで録音してたな。
英国人は補筆完成を好む(推理好き)といわれますからなあ
この人はシューマンの全集がGJ!だと思う。
シューマン、あまり種類ないもんね。良いのとなるとなおさら。
マリナのシューマンの全集 2種類なかったけ?
鰤のシューマン交響曲全集は確かに最高だよね。
ジョージ・セルのシューマンも良いけど、
自分の中では今のところこれ以上はないという、決定盤。
81 :
名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 00:49:46 ID:V2ImVY0m
CHANDOSに一連のウォルトン乙
実力は超一流だけど日本での人気は三流
俺はこの人の演奏は大好き 特に若い頃の
挑戦的な「四季」やブランデンブルグは凄い
シューベルトの交響曲第4番「悲劇的」
この曲との出会いがマリナーの指揮だったので、
いまだにマリナー盤が俺の中でベストになってる。
第1章のマリナー盤のテンポの良さに比べると、
他の指揮者は「悲劇」を意識しすぎてノロノロしすぎるw
マリナーはロスの室内オケの指揮者に就任した時、このオケを
セル時代のクリーヴランドに近づけたいと言っていた
マネをしているとは全然感じないが、理想としている物が
近かったんだろうね 両者には共通のものを感じることが多い
85 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 23:28:04 ID:zb6NI1Va
古楽器オケを振ってみてほしい。けっこうこの人に向いていると思うが。
あえて手を出さなかったのも見識だと思うが、単に頭が古かっただけ?
>>85 ホグウッドのハイドンはマリナーの演奏に近いよ。
ホグはマリナーのasmfで通奏低音奏者として活動していたからね・・・
エルガーの弦楽セレナーデホ短調作品20(1968)
89 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 20:30:48 ID:czJZiarI
まりなレスピーギ乙
名前がこれだけ通ってるのに、洋泉社ムックの指揮者本では取り上げられなかった。
シュトゥットガルト放送響と来たときに聴いたことがある。
1985年くらいだったか。まだチェリ時代の残り香があったせいか、
ローマの松がものすごい演奏だった。他にバルトークのオケコンと
ベートーヴェンの協奏曲4番という重いプロだった。
風変わりな店が意外といい演奏
真理奈のバーバー弦楽アダージョはバーンスタインに匹敵する
満理奈の近代♪
95 :
名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 03:07:18 ID:JMLRwF2q
マリ子
96 :
名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 06:10:25 ID:KKgFDqIU
age
97 :
名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 19:53:17 ID:6Tw8ChvG
この人のフォーレは良いね。
98 :
名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 20:18:55 ID:wj2puwPN
>>59 まだ指揮してるよ。来年の一月にはASMFを率いてベルリンでモツレクです。
名演の予感ですな。
>>97 わたしも好きです。フィリップス録音のCDを一枚所有していますがレクイエムは素晴らしいですね。
99 :
名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 09:03:09 ID:P4CORkNa
さあ寝昼間 理奈 揚
100 :
名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 09:58:43 ID:uw4vMwAi
100
101 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:18:03 ID:2AcqavGW
保守点検
102 :
名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 00:06:48 ID:Yo5+5NVg
なんというか、ASMF時代は切れ味が鋭いという印象。
モーツァルトの交響曲29番は、爽やかな演奏だった。
>>59-62 >かなりの高齢
まあ、モントゥーの初期の弟子らしいからね…
>>103 確かジンマンとかプレヴィンもモントゥに師事したんだっけ・・・?
チャイコ全集買ってきた。
とりあえず今聴いてる(第1番)けど、第3楽章以外まあまあじゃない?
安くて良いCDスレとか、チャイコスレで物凄い勢いで叩かれてたけど。
見通しが良くて、ある意味面白いと思う。
初全集には向かないと思うけど、5〜6種類持ってるような人なら楽しめると思う。
5番や6番がどうなるか、ちょっと不安だけどね。
やっぱり初期の三つは悪くなさそうな希ガス。
メンデルスゾーン序曲集を聴いています。
いいですよ〜
107 :
名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 01:14:17 ID:Hr1/BkJ9
モントゥーよりマリナーのほうが有名?
マリナーより満里奈のほうが有名だろ
109 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 01:24:39 ID:KADdvgIV
セントマーチンが好き
故アイオナ・ブラウン女史が好き
LSOの首席クラリネット「アンドルー・マリナー」はサー・ネヴィルの息子だよ。
親父に似てないし太ってるがとても上手。
112 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 14:52:21 ID:A556YGwz
13号age
113 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 15:28:41 ID:UCiGyAjN
マリナーもっと認められろよ!
114 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 15:54:42 ID:UCiGyAjN
ところでミネソタとのドヴォルザークってどうなの?
115 :
:2005/09/28(水) 16:15:33 ID:4gSGf9Qx
116 :
名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 01:31:06 ID:L37WQCQR
マリナーファンのみなさんに質問です。
Academy of St. Martin in the Fields と
Academy of Ancient Music
の違いは何なのでしょうか
日本では両者ともアカデミー室内管弦楽団と訳されてるのですが
>>116 前者はマリナーが設立した団体で、後者はクリストファー・ホグウッド Christpher Hogwood が設立した団体です。
前者はいわゆるモダン楽器のオーケストラであり、後者はピリオド楽器のオーケストラです。
>>116 しかし、後者をアカデミー室内管弦楽団としているのは実際あまり見たことがない。
そのまんまカタカナ表記か、略称としてAAM、エシェント室内管(←これもどうかと思うが)あたりが一般的では?
「アカデミー室内管弦楽団」の和訳もどうかということ(大編成の曲とかもやるようになったの)で
最近はセント・マーチンとか呼ばれたりもするね・・・
そんなこんなで略称のASMFで表記されることが多いような・・・
AAMの方は、その昔NHK-FMで古楽アカデミーと紹介されていた・・・
メサイアの新録音の方は正直よくないと思う。
>>105 マンフレッドもいいよ
(全集には入ってないみたい)
パーセルの作品集をゲット。
>>122 カプリッチョレーベルのでつか? (・∀・)イイネ!!
>>123 よくご存知で。マリナーはパーセルとかヘンデルがいいな。
もうひとつ、ヴォルフ=フェラーリも見つけてなんだかうれしくなった。
久しぶりにアマデウスを観た
>>102 一つ訊きたい。貴殿がいうのはデッカの方、それともフィリップスの方?
127 :
名無しの笛の踊り:
保守あげっす!