★☆★ヴァイオリン曲難易度を語るスレ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
見るからに超絶技巧のパガニーニやイザイ
譜面は簡単そうでも難しいバッハ、モーツァルト

形式も協奏曲、ソナタ、小曲等いろいろありますが
みなさんが考えるヴァイオリン曲の難易度を議論しましょう!!
2名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 06:36:05 ID:N7f9s47r
      _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で2GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
  |       ',    `、  ヽ        !   } .}
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|    >>3 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>4 おせーよバカ 教習所からやり直せ(プ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>5 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>6 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>7 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>8 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>9 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
             `"'' '' '' ""           >>10-1000 ちゃんと空気圧チェックしろよ!
3名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 14:23:22 ID:i3InQq3A
大体の偏差値とかでいいから分類してほしいな。
4名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 16:44:03 ID:bAQBnw2+
まずは協奏曲で難易度順に誰かつけて
チャイコフスキー、シベリウス、スペイン交響曲、メンデルスゾーン、
サン=サーンス3番、モーツァルト3番、4番、5番
5名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 17:54:14 ID:YzLnRM4D
ロココ
ショスタコ1番
ハイドン2番
ラロ
サンサーンス1番
ポッパー
ドヴォ
ボッケリーニB
ハイドン1番
シューマン
エルガー
クレンゲル
CPEバッハ1-3
ヴィヴァルディ
ゴルターマン

あたりも。
ダヴィドフ、ヴュータン、カバレフスキ、プロコフィエフ、
ディーリアス、フィンジ、ブリテン、あたりわからん。
6名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 19:18:40 ID:Bm7tSO2/
>>4
チャイコ≧シベリウス>メンデルスゾーン>スペイン
てかんじか?昔弾いた感想。
7名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 20:36:48 ID:88gkjW7P
ベートーヴェンの協奏曲が最強。
8名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 20:50:00 ID:fELZtLSG
パガニーニ
9名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:37:04 ID:dVpKGVjh
>>4
モーツァルト3<5<4<メンコン<ラロ<サンサ=ンス
<チャイコ<シベリウスでしょか。まあチャイコとシベリウスは
あまり大差が無いとは思います。
10名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 00:23:56 ID:B3pOky3h
プロコは?
11名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 00:45:45 ID:kRXukA15
>>5ってチェロ?
12名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 08:02:46 ID:yTZsKUHM
ブラコンはどうですか?
13名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 09:02:58 ID:skxhQcsy
なにこのスレ。
パガニーニやプロコ、バルトークなどのコンチェルトに手を出したことのない中途半端なバイオリン経験者のスレ?
ナニ、チャイコが1位って。
14名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 10:37:37 ID:Iiow+NpA
報知使途毛
15名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 11:13:39 ID:HlK5Vuhx
13は流れ読んでないみたいだね。
4の話のなかではチヤイコンが一番難しいかな、という話をしていただけだよ。
頭ごなしにケンカ売るような表現はやめてね。
他の協奏曲を入れた難易度をどんどん作っていけばいいだけのことだよ。
4の協奏曲に限定せず、そこにどんどん加えていきましょう。
16名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 11:15:22 ID:pti49Nqh
> 頭ごなしにケンカ売るような表現はやめてね。

激しく同意。13に猛省を促す。
17名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 12:10:51 ID:pJBkJUCg
ベルクとリゲティも付け加えて。ぜんぜんできないけどw
18名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 12:33:21 ID:a6JKCKuQ
っーかみんなむずくて人前で弾けない
19名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 12:35:47 ID:L51RliAC
>>13
バカを露出してしまいましたね。w
どこにもチャイコが1位などとは書いてません。
別に一番難しいのを決めるスレでもありませんよ。
指定された物の難易度を決める物で、パガニーニもプロコも
弾いたけど、そもそも4の質問には入ってないからね〜w
20名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 14:34:57 ID:ELkB3rXm
まあ、チャイコが難しいのに変わりはない。
ヴァイオリン13年やってるけど全然弾けんよ。

シュニトケも入れてくれ。
2113:2005/06/24(金) 15:46:41 ID:skxhQcsy
ふうん、だから?
みんなであれが難しいだのなんだの言い合ってなにが面白いの?
コンクールで敵になるかもしれない相手と。
22名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 15:52:07 ID:c5zMWKyF
ウ゛ィエニアフスキーの一番むずい!
23名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 22:09:26 ID:XrOtcKJs
難易度がわかると、どの曲から手がけていったらいいかの参考になるでしょ。
そういう意味では技術的な難易度順がわかるというのは助かる人もいる。
もうすべて弾いてしまった人には面白くないかもしれないが、
後進のために情報提供してやってください。
24名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 23:47:12 ID:bwZpdxhU
23にオレも同意。
メンコンは、かなり有名な曲でありながら、コンチェルトの中では簡単な方だから、
コンチェルトを最初にやるにはオススメ。
25名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:00:52 ID:bwZpdxhU
小品に関してはどうだろうか?
ワルツ・スケルツォ スケルツォ・タランテラ ロンカプ ハバネラあたり比べてほしいです。
26名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:02:39 ID:Y3WnfZQt
ついでに伴奏者探すときの目安に、ピアノ伴奏難易度もあるといいなあ。
この伴奏はピアノではどのレベルでないと弾けないとか。
音大生同士なら探しやすいだろうけど、一般人はなかなか伴奏弾ける人に出会えないから、日頃からどのくらい弾ける人なら頼めるか知っておきたい。
27名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:44:17 ID:dd3YnaWT
13がネ申な予感。トリップつけてくれ!
とりあえず記念かきこ。
2813:2005/06/25(土) 01:21:15 ID:QtQBWqdd
大体難易度の具合ってなに。
テクニックについてはべつに誰でも練習すりゃ形にはなるでしょ。
ほんとに意味わからん。
大体、そんなに気になるならPC落として練習すればよいのでは。
難しいのは弾きこなすことではなく、いかに聴衆に受け入れられるかということなのでは?
誰でも練習すれば、うまくなるって。
どの曲から手がける?
それこそ意味が分からない。
29名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 03:50:07 ID:r0ag80wj
>テクニックについてはべつに誰でも練習すりゃ形にはなるでしょ。
>誰でも練習すれば、うまくなるって。

13タンにはXenakisのDikhthasでも弾いてうpしてもらおうかねw
30名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 05:04:16 ID:TrvwA4U1
>>29
シャリーノのカプリスにしてくれい。
31名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 13:31:16 ID:rEStGG7/
>>28=13
こいつ本当にヴァイオリン弾けるのか?
32名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 20:14:51 ID:9ucAh2sj
コンチェルトで一番難しいのはベートーヴェンとメンコンでしょう。
譜面はそれほど難しくないけど、
生涯かかって取り組んでもなかなか答えが出ないから。
逆に、シベコンやチャイコンは技術面は難しいものの、
それをクリアすれば割と形になるし歳取ればこれらの音楽は見えてくる。
プロコ・ショスタコ・バルトークなどは、とっつきにくく感じるかもしれないが
案外やってみるとそれほど難しくもない。勉強したら弾ける曲。
ヴィエニヤフスキーはコンチェルトも小品も芸術レベル低い。
サンサーンスは動物の謝肉祭以外はつまらない。
ハバネラ糞。
コンチェルト更に糞。
チェロコンチェルトなんか目糞耳糞鼻糞。
どうせフランス物なら、やはりラヴェルでしょう。フォーレやフランクもいいが。私はラヴェルが好き。
ツィガーヌは小品の中で一番好き。

以上、独断と偏見で語ってみますた。

33名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 23:24:58 ID:6np8hcEn
13,28は素人の普通の人の感覚がないのかな。
技術的に易しいものから弾いていくというのは誰でもしていく練習方法だと思うけど。
それとも「練習すれば弾ける」からって13,28はヴァイオリン始めて1年でチヤイコンの練習したか?
しないでしょ。もっと簡単な曲の練習していたでしょ。
何様か知らないけど、あなたは他人に教えることもできない人だね。
34名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 00:01:34 ID:KRz4q9r5
13=28は、精神的に小学生低学年レベル。
もしかして、土曜休みの高校生あたりだったりして。
小さい頃から楽器ばかり弾いてた中には、こういう馬鹿はけっして珍しくないよ。

それにしても、ツッコミどころありすぎて香ばしい存在。
まともに取り合ったりしないで、見て突っ込んで楽しんじゃいましょう。
35名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 00:03:00 ID:WbL6CEWe
サン・サーンス叩かれていて質問しにくいのですが・・・

「序奏とロンド・カプリチオーソ」って難易度どのくらいでしょうか?
36名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 00:43:05 ID:bXHxW3Ub
サン=サーンス、ソナタ1番はどう?
フランク、フォーレと来て、次に挑戦したいんだけど…。
37名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 01:03:32 ID:AmSpk5j/
>>28にはエルンストの『魔王』か『夏の最後の薔薇』でも弾いて、うpしてもらいましょう!
38名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 16:46:17 ID:cwzUiwBq
せっかくの神なんだから、あまりつつかないように汁。
書き込んでくれなくなっちゃう〜〜〜ん(´ー`* )
39名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 20:24:30 ID:Ewo8k6gu
書き込んでやったよ。
>エルンストの『魔王』か『夏の最後の薔薇』でも弾いて、うpしてもらいましょう!
だからこういう発想がいかがなものかと。
1のいう難易度とはただ単にテクニカルな部分をさしているように思えたからくだらねえな、と感じただけ。
テクニカルな部分に関しては誰でも(すくなくとも漏れの環境の中では)このような場で意見交換するような
難解さは感じていないと思う。
難易度という言葉を詳しく説明してくれ。
こう思ってこのスレを眺めている住人は少なからずいると思うが。
数曲のコンチェルトに絞ってレスした4が不思議なだけ。


40名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 22:33:47 ID:TTft9WLD
>39
そう言っていて、今まで何一つ具体的な曲名で難易度をあげていない君は
曲の難易度はホントはわからないんじゃないの?
ここをひっかきまわして楽しんでいるだけじゃないの?
41名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 22:47:02 ID:yoOCfLJr
まぁ、コンチェルトなんて一曲も弾いた事ないし弾けないだろう
ヘタレの俺にとってはここに上がってる曲はどれも難しすぎるわけだが…
誰かクライスラーの有名どころの小品を難易度順に書いてくれないか?
42名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 23:08:58 ID:TTft9WLD
>41
上から簡単な順に(篠崎編クロイツェル教本から転載)
シシリアーノとリゴードン
コレルリのテーマによる
タルティーニの変奏曲
ユーモレスク
前奏曲とアレグロ
ロンテディーノ
愛の悲しみ
愛の喜び
中国の太鼓
43名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 23:42:11 ID:yfprC1/Y
>>25
同じくらい難しい→ワルツ・スケルツォ スケルツォ・タランテラ ロンカプ 

ハバネラは上記よりは簡単。
独断ですが
44名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 07:43:51 ID:sTispWMB
>>40そういうレスがくると思った。
やはりアマチュアのバイオリンさんの視野なわけね。
その曲もそれなりの難解さがあるわけで、どの曲がどうとか、ってのはないわけよ。
超絶技巧といわれる室内楽の曲だってあるわけだし。
そんなに知りたいなら、あえて書いてもいいけどこれはあくまで漏れの視野の話ね。
弾いていて大変なのはパガニー二とかショスタコなんかのコンチェルト。これはテクニカルな部分での話し。
パガニーニはコンチェルトに限らずいやなことはいやだね。
しかし、みんなの言うメンコン、チャイコン、などはやはりチェックされやすい曲なので
コンクール的に(こういう言い方で理解できる?)むずい。
ある本番でグラズノフで暗譜びかけたのでトラウマがあるな、そういえば。
ちなみに現代曲は、その中でもとりわけやだね。ソルフェージュの段階でアタマを悩ますものは難易度高し。
45名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 10:09:49 ID:0TKy6WkU
>>44
まあ言いたいことはよく分かった。
(貴方のような書き込みは難易度スレではお決まりのように出てくる。)

2chで「難易度」と言えば純粋な技術的難易度となっている。
というのも、以前、ピアノ曲難易度スレで「チャルメラを音楽的に弾くのが一番難しい」
とかそういう意味不明な議論になってしまった。

ぶっちゃけ音楽性の難易度なんてのは誰も測ることは出来ないはずだろう。
「音が多ければ音楽的には簡単」なんて法則でさえ何時も成り立つとは限らなければ、
一般に蔓延する演奏が作曲者の意図から逸脱している、なんてのも珍しいことではない。
そもそも作曲者が150年前や200年前に死んでいる場合は作曲者の意図の確認のしようも無い。

受験数学と数学力、受験英語と英語力などが比例しないように、
コンクールにおいて点を得る難しさ、というのはまた別の次元。
コンクールで好成績を残した演奏家が必ずしも聴衆に感動を齎す演奏をするとは限らない。

別に音楽的な難易度を考察することが無意味であるとは言っていない。
ただ、2chのような荒れやすい場所で行うような議論ではないということ。
46名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 15:39:22 ID:fwSWGPTS
>45
同意。
それと、語れる難易度だけ語ればいい。
語れないような難易度について書けとは誰も言っていない。
44的な難易度の議論したければ「ヴァイオリン難易度上級理論編」スレでも
作ってそっちでやってくれ。
ここのスレは具体的な曲名をあげて「どっちが難しいか」程度の話でいいんだよ。
47名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 17:03:42 ID:2TzXegty
教えてください。
♪ら、ら、し、し、ど(#)、ど(#)、み、れ、らぁ、し(♭)、しど(#)し…♪
が主題になっている曲、何ですか?
48名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 19:27:54 ID:smNuNlfT
神が演奏会で扱う聴衆は殆どがここにいるアマチュアか
それに毛が生えた程度が殆どなんだよ。
聴衆に受け入れられる演奏をするにはパンピーが
どんなことを考えて感じているかをキャッチしないとダメだ。
同レベルの同業者だけを相手にする仕事なんてアリエナイだろ。

その場で何が求められているのか
空気を読むことを覚えろ、と。

バカでもアマでも俺の音楽を聴けゴルァ!で通用する天才ならいいけどね。
49名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 21:09:48 ID:jlOiqXlv
>>45
素晴らしい
50名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 18:09:22 ID:n8qYHJbl
自分に無関係なスレにきてあーだこーだ蘊蓄垂れるやつうざい。
そういうことですか?w
51名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 23:16:40 ID:7+iinR7b
>44的な難易度の議論したければ「ヴァイオリン難易度上級理論編」スレでも
作ってそっちでやってくれ。

ふううん。じゃ、最初からスレタイを
「初心者が語るヴァイオリンの難易度」にすればよかったのでは。
おうちで趣味としてせっせとさらう程度の人たちと、ステージに実際立った上で(緊張感のある中で演奏した上で)出る力を難易度として持ち出す人間とは絶対に話しは交わらないからね。
52名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 23:44:09 ID:er+lgAiT
だから女は嫌いだ
53名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 23:44:15 ID:IQn8QQyz
>>51
おうちで趣味としてせっせとさらう程度の人たちの数>>>>>
>>>>>ステージに実際立った上で(緊張感のある中で演奏した上で)出る力を
難易度として持ち出す人間の数 なのでそのスレタイにする必要は無いと思うな。
プロがこんなところで深い話してどーするよ。
俺はあの曲がむずいけど弾きたーいとかそういうくだらない話がしたいんだよ!

54名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 23:58:07 ID:4lphcVE8
もうそんな議論より、単純にどっちの曲が難しい?ってな話題にしてよ。
こんな議論のために立てられたスレじゃないでしょ。
「難易度とは何か」スレでも立ててそっちでやってくださいませ。
55名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 03:34:27 ID:W2ve/XVN
まあ、夏に限らずこの手のスレでは決まって一度こういうDQNが出る。
>>51のような揚げ足の取り方もまるで厨(またはそれ以下)。
56名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 22:56:59 ID:f2P8fkhI
クセナキス
57名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 16:39:11 ID:+8zAApc1
<パガニーニのカプリス=コンチェルト1番<ヴィニアフスキコンチェルト1番

ブラコンとベトコンは別格。技術てきにはヴィニアフスキ1番のがむずかしい。
58名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 22:08:30 ID:Vq4akaIq
ピアノ曲難易度でやったみたいに曲をずらっと偏差値で並べてくれるといいなあ。
59名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 22:39:55 ID:0h1VrdDJ
このスレに文句垂れてる人
あなたの意見は意見でいいと思うけど、他の人のやり取りに
いちいち文句付ける必要もなくない?
何かに文句つけてからじゃないと、自分の意見を持ってこれないの?
色んな意見があって、いいじゃない
私はとっても面白いと思いながら読んでたけどね
60名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 22:45:43 ID:Zp8fofyM
>>59
胴衣
私もこのスレ、どう展開していくか楽しみにしてたのに・・・
61名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 23:17:02 ID:1lUzVE8j
>59
そりゃ2ch歴が浅いからでしょう。
このテの議論はもうやりつくされてウンザリしている人も多いんだよね。
621:2005/07/05(火) 02:25:05 ID:pAvZ4+a0
適当に技術偏差値を作ってみました。みなさんの力でこの表を完成させましょう!!
どんどん曲を加えて下さい。偏差値変える場合は理由も書いてくださいね。
偏差値はVnの技術的難易度のみに焦点を当てたものです。
[注意]音楽性、芸術性を加味した偏差値は絶対に入れないこと
76
75 ヴィエニャフスキーVn協奏曲第一番
74  イザイ 無伴奏Vnソナタ
73 ヴィエニャフスキーVn協奏曲第二番 
72 パガニーニ Vn協奏曲 第一番 第二番 24のカプリース
71 
70
69
68 ブラームスVn協奏曲
67 チャイコフスキー Vn協奏曲 
66
65 シベリウス Vn協奏曲
64
63
62 ラロ スペイン協奏曲
61
60
59  メンデルスゾーン Vn協奏曲 ブルッフVn協奏曲
58
57 ベートーベン Vn協奏曲
56
55 モーツァルト Vn協奏曲第3〜5番
54 
53
52
51
63名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 02:28:44 ID:pAvZ4+a0
この偏差値は技術的難易度です[注意]音楽性、芸術性を加味した偏差値は絶対に入れないことヴィエニャフスキーVn協奏曲第一番 
74 ヴィエニャフスキーVn協奏曲第二番 イザイ 無伴奏Vnソナタ
73 パガニーニ Vn協奏曲 第一番 第二番 24のカプリース
72
71 
70
69
68 ブラームスVn協奏曲
67 チャイコフスキー Vn協奏曲 
66
65 シベリウス Vn協奏曲
64
63
62 ラロ スペイン協奏曲
61
60
59  メンデルスゾーン Vn協奏曲 ブルッフVn協奏曲
58
57 ベートーベン Vn協奏曲
56
55モーツァルト Vn協奏曲第3〜5番
54 
53
52
51
50 バッハ 二つのヴァイオリンのための協奏曲
49
48 ヴィヴァルディ 調和の霊感より第六番第一楽章a-moll
47
46 
初心者 キラキラ星
64名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 02:32:01 ID:pAvZ4+a0
この偏差値は技術的難易度です[注意]音楽性、芸術性を加味した偏差値は絶対に入れないこと
74 ヴィエニャフスキーVn協奏曲第二番 イザイ 無伴奏Vnソナタ
73 パガニーニ Vn協奏曲 第一番 第二番 24のカプリース
72
71 
70
69
68 ブラームスVn協奏曲
67 チャイコフスキー Vn協奏曲 
66
65 シベリウス Vn協奏曲
64
63
62 ラロ スペイン協奏曲
61
60
59  メンデルスゾーン Vn協奏曲 ブルッフVn協奏曲
58
57 ベートーベン Vn協奏曲
56
55モーツァルト Vn協奏曲第3〜5番
54 
53
52
51
50 バッハ 二つのヴァイオリンのための協奏曲
49
48 ヴィヴァルディ 調和の霊感より第六番第一楽章a-moll
47
46 
初心者 キラキラ星
65名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 05:57:45 ID:eLtoQ/BF
悪魔のトリルとヴィターリのシャコンヌがドコに入るのか教えて下さい
66名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 09:55:08 ID:AQjRgwLJ
いまレッスンでメンコン特訓中。だからそれ以上はよくわかりますぇん。でも、ブルッフとメンコンが同じってのはあんまり。
あと、50がドッペルってのは…。ソロ曲じゃないし。コンツェルトの1番にするのが穏当かと…。
この偏差値は技術的難易度です[注意]音楽性、芸術性を加味した偏差値は絶対に入れないこと
74 ヴィエニャフスキーVn協奏曲第二番 イザイ 無伴奏Vnソナタ
73 パガニーニ Vn協奏曲 第一番 第二番 24のカプリース
72
71 
70
69
68 ブラームスVn協奏曲
67 チャイコフスキー Vn協奏曲 
66
65 シベリウス Vn協奏曲
64
63
62 ラロ スペイン協奏曲
61
60 メンデルスゾーン 協奏曲
59 ベートーヴェン 協奏曲
58 
57 ブルッフ 協奏曲
56 ヴィタリ/シャコンヌ
55 フランク、フォーレ、ブラームス/ソナタ、ローデ/カプリス(〜65)
54 モーツァルト/協奏曲第4、5番
53 モーツァルト/協奏曲3番
52
51
50 バッハ/協奏曲1番(a-mall)、クロイツェル・エチュード(〜60)
49 ヘンデル/ソナタ第1〜6番(〜54)
48 バッハ 二つのヴァイオリンのための協奏曲(第1ヴァイオリン)
47
46 ヴィヴァルディ 調和の霊感より第6番第1楽章a-moll、カイザー・エチュード(〜54)
67名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 12:49:50 ID:i56oG67J
74 ヴィエニャフスキーVn協奏曲は2番じゃなくて
1番だと思う。
でもその他は大体納得。
曲もう少しあげてくれると嬉しいね
68名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 12:51:00 ID:K9BUvQqs
ブルッフの1番は3楽章以外はそれなりに弾き易さがあるだろ。
1楽章と3楽章とは技術的な差がかなり高い。
同じくブルッフのスコットランド幻想曲はピアノ伴奏でやるとピアノがきつすぎる。

69名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 12:51:26 ID:K9BUvQqs
ブルッフの1番は3楽章以外はそれなりに弾き易さがあるだろ。
1楽章と3楽章とは技術的な差がかなり高い。
同じくブルッフのスコットランド幻想曲はピアノ伴奏でやるとピアノがきつすぎる。

70名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 12:51:38 ID:K9BUvQqs
この偏差値は技術的難易度です[注意]音楽性、芸術性を加味した偏差値は絶対に入れないこと

74 ヴィエニャフスキーVn協奏曲第二番 イザイ 無伴奏Vnソナタ
73 パガニーニ Vn協奏曲 第一番 第二番 24のカプリース
72 バッツィーニ 妖精の踊り
71 ベートーヴェン 協奏曲
70
69
68 ブラームスVn協奏曲
67 チャイコフスキー Vn協奏曲 
66
65 シベリウス Vn協奏曲
64 ショーソン 詩曲 / ブルッフ スコットランド幻想曲
63 サン=サーンス 協奏曲第3番
62 ラロ スペイン協奏曲
61
60 メンデルスゾーン 協奏曲
59 
58 
57 ブルッフ 協奏曲第1番
56 ヴィタリ/シャコンヌ
55 フランク、フォーレ、ブラームス/ソナタ、ローデ/カプリス(〜65)
54 モーツァルト/協奏曲第4、5番
53 モーツァルト/協奏曲3番
52
51
50 バッハ/協奏曲1番(a-mall)、クロイツェル・エチュード(〜60)
49 ヘンデル/ソナタ第1〜6番(〜54)
48 バッハ 二つのヴァイオリンのための協奏曲(第1ヴァイオリン)
47
46 ヴィヴァルディ 調和の霊感より第6番第1楽章a-moll、カイザー・エチュード(〜54)
71名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 13:11:38 ID:i56oG67J
75
74 バルトーク協奏曲.ヴィエニャフスキーエチュードカプリース
73 ヴィエニャフスキーVn協奏曲第一番. イザイ無伴奏Vnソナタ
72 パガニーニ Vn協奏曲 第一番 第二番 24のカプリース
71 
70 ブラームスVn協奏曲
69
68 チャイコフスキー Vn協奏曲
67 
66
65 シベリウス Vn協奏曲 .グラズノフ協奏曲
64
63 サンサーンス協奏曲
62 ビュータン 協奏曲2.4.5番
61 ラロ スペイン協奏曲
60 メンデルスゾーン 協奏曲
59 ベートーヴェン 協奏曲
58 
57 ブルッフ 協奏曲
56 ヴィタリ/シャコンヌ
55 フランク、フォーレ、ブラームス/ソナタ、ローデ/カプリス(〜65)
54 モーツァルト/協奏曲第4、5番
53 モーツァルト/協奏曲3番
52
51
50 バッハ/協奏曲1番(a-mall)、クロイツェル・エチュード(〜60)
49 ヘンデル/ソナタ第1〜6番(〜54)
48 バッハ 二つのヴァイオリンのための協奏曲(第1ヴァイオリン)
47
46 ヴィヴァルディ 調和の霊感より第6番第1楽章a-moll、カイザー・エチュード(〜54)
45 ザイツ協奏曲
72名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 13:24:12 ID:i56oG67J
75
74 バルトーク協奏曲. ヴィエニャフスキーエチュードカプリース
73 ヴィエニャフスキーVn協奏曲第一番. イザイ無伴奏Vnソナタ
72 パガニーニ Vn協奏曲 第一番 第二番 、24のカプリース
71 
70 ブラームスVn協奏曲
69
68 チャイコフスキー Vn協奏曲
67 
66
65 シベリウス Vn協奏曲 .グラズノフ協奏曲
64 ショーソン 詩曲 / ブルッフ スコットランド幻想曲
63 サンサーンス協奏曲
62 ビュータン 協奏曲2.4.5番
61 ラロ スペイン協奏曲
60 メンデルスゾーン 協奏曲
59 ベートーヴェン 協奏曲
58 
57 ブルッフ 協奏曲
56 ヴィタリ/シャコンヌ
55 フランク、フォーレ、ブラームス/ソナタ、ローデ/カプリス(〜65)
54 モーツァルト/協奏曲第4、5番
53 モーツァルト/協奏曲3番
52 ビオッティ協奏曲 、ローデ協奏曲
51
50 バッハ/協奏曲1番(a-mall)、クロイツェル・エチュード(〜60)
49 ヘンデル/ソナタ第1〜6番(〜54)
48 バッハ 二つのヴァイオリンのための協奏曲(第1ヴァイオリン)
47
46 ヴィヴァルディ 調和の霊感より第6番第1楽章a-moll、カイザー・エチュード(〜54)
45 ザイツ協奏曲
73名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 14:34:01 ID:gG86VF0Z
直前の偏差値との違いを明記して。
でないとだんだん変更場所がわかりにくくなる。
74名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 17:14:13 ID:rjV64SNu
中国の太鼓て難しい?クライスラーの。
このあいだテレビで見てさ
75Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/07/05(火) 17:28:13 ID:CdhGeUh8 BE:12524562-
なんだバルトークで74か、それじゃブライアンは81くらいになってしまうだろうが
76名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 17:49:31 ID:+5ISbCb6
初心者の偏差値が高すぎなのかも
77名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 17:52:04 ID:i56oG67J
んじゃ全部、偏差値3つずつ落としてくれ
78名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 17:55:27 ID:i56oG67J
エルンストとかも入れなくちゃね。
中国の太鼓はヴィタリーのシャコンヌくらいかな?
79名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 17:57:27 ID:ZWbUIXBF
>>75
きたきた
どんどん追加してくださいな
80名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 23:10:29 ID:M59fBIUi
ラロのスペイン協奏曲なんですか?スペイン交響曲でなく?
81名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 23:18:44 ID:qGIjfuyI
ヴィヴァルディ 四季
バッハ無伴奏
バッハVn-Con
は?
82名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 00:21:19 ID:Owhj2Jmk
バッハ無伴奏は1つ1つのレベルが違いすぎる。
50から70くらいかな?
83名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 00:39:00 ID:r111xSD0
ショスタコ1番とか、ハチャトリアンとか、グラズノフとか、
どのへんに入りますかね。
84名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 10:21:57 ID:XkN+c0Fp
バッハの無伴奏は、シャコンヌとフーガの偏差値を載せればよろしいかと。
モーツァルト/協奏曲第4、5番を50として上下考えたほうがいいんじゃないかな。
一応よくコンクールなんかの課題曲になるわけだし、最低限これ弾けないと
ってのがあるから。
ツィゴイネルワイゼンとか50以下の初心者曲ももっと入れたほうがいいかもしれない。
85名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 11:09:04 ID:m8CYV4fg
プロコフィエフのVnコンチェルト1番2番はどれくらいですか?
86名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 12:48:16 ID:izE2ma7y
74 ヴィエニャフスキーVn協奏曲第二番 イザイ 無伴奏Vnソナタ
73 パガニーニ Vn協奏曲 第一番 第二番 24のカプリース
72 バッツィーニ 妖精の踊り
71 ベートーヴェン 協奏曲
70
69
68 ブラームスVn協奏曲
67 チャイコフスキー Vn協奏曲 
66
65 シベリウス Vn協奏曲
64 ショーソン 詩曲 / ブルッフ スコットランド幻想曲
63 サン=サーンス 協奏曲第3番
62 ラロ スペイン交響曲
61
60 メンデルスゾーン 協奏曲
59 
58 
57 ブルッフ 協奏曲第1番
56 ヴィタリ/シャコンヌ
55 フランク、フォーレ、ブラームス/ソナタ、ローデ/カプリス(〜65)
54 モーツァルト/協奏曲第4、5番
53 モーツァルト/協奏曲3番
52 バッハ/協奏曲第2番(e-dur)
51 バッハ/無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティ―タ(〜63)
50 バッハ/協奏曲1番(a-mall)、クロイツェル・エチュード(〜60)
49 ヘンデル/ソナタ第1〜6番(〜54)
48 バッハ 二つのヴァイオリンのための協奏曲(第1ヴァイオリン)
47
46 ヴィヴァルディ 調和の霊感より第6番第1楽章a-moll、カイザー・エチュード(〜54)

ザイツは圏外
87名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 17:12:26 ID:Owhj2Jmk
75
74 バルトーク協奏曲. ヴィエニャフスキーエチュードカプリース
73 ヴィエニャフスキーVn協奏曲第一番. イザイ無伴奏Vnソナタ ,ハチャトリアン協奏曲
72 パガニーニ Vn協奏曲 第一番 第二番 、24のカプリース
71 バッツィーニ 妖精の踊り
70 ブラームスVn協奏曲
69
68 チャイコフスキー Vn協奏曲
67 バッハシャコンヌ
66
65 シベリウス Vn協奏曲 .グラズノフ協奏曲
64 ショーソン 詩曲 / ブルッフ スコットランド幻想曲
63 サンサーンス協奏曲
62 ビュータン 協奏曲2.4.5番
61 ラロ スペイン協奏曲
60 メンデルスゾーン 協奏曲
59 ベートーヴェン 協奏曲
58 
57 ブルッフ 協奏曲
56 ヴィタリ/シャコンヌ
55 フランク、フォーレ、ブラームス/ソナタ、ローデ/カプリス(〜67)
54 モーツァルト/協奏曲第4、5番
53 モーツァルト/協奏曲3番
52 ビオッティ協奏曲 、ローデ協奏曲
51 バッハ/無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティ―タ(〜69)
50 バッハ/協奏曲1番(a-mall)、クロイツェル・エチュード(〜60)
49 ヘンデル/ソナタ第1〜6番(〜54)
48 バッハ 二つのヴァイオリンのための協奏曲(第1ヴァイオリン)
47
46 ヴィヴァルディ 調和の霊感より第6番第1楽章a-moll、カイザー・エチュード(〜54)
ザイツ協奏曲は圏外
88名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 01:32:42 ID:RGsPazNf
カルメン幻想曲はどれくらいですか?
89名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 12:42:04 ID:WsQ/FaMs
>>88
64〜70相当
9088:2005/07/07(木) 18:05:12 ID:RGsPazNf
結構難しいなぁ…↓
9188:2005/07/07(木) 18:05:49 ID:RGsPazNf
89さんありがとうございます。
9288:2005/07/07(木) 18:06:02 ID:RGsPazNf
89さんありがとうございます。
9366 :2005/07/07(木) 18:19:07 ID:WLXaaUe7
>>84
>モーツァルト/協奏曲第4、5番を50として上下考えたほうがいいんじゃないかな。

バッハのコンツェルトを50に設定したのは漏れだけど、それはドッペルよりはいいんじゃないかと思ったからで、
基本的には同意見。反対がなければ変えましょうか?>皆さん

でもその場合、行数が不足になりますね。今でさえギリギリなのに。
94名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 22:18:04 ID:BPz52rYq
同じ数字が並んだっていいじゃん、0.5単位にしたっていいし。
初心者のためにも、ザイツ協奏曲は圏外って冷たく書かないで一応数字載せてやろうよ。
9566:2005/07/07(木) 23:16:26 ID:WLXaaUe7
ベートーヴェンを59に設定したのは漏れだけど、86さんは71に設定してる。
実は弾いたことないからわからないんだけど、そんなに難しいの?
96名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 23:27:30 ID:pZ1YAVKe
>>87
この偏差値表、なんだかなぁ・・・。
ふつーに授業聞いていれば凡人でも偏差値65前後、本格的に勉強しだしたら偏差値75は普通に行くもんだろ。
パガニーニの24のカプリースなんていう凡人が惰性で練習してても弾けるようには到底ならんものが偏差値72だと
簡単な曲だと勘違いされるぞ。
この表だと偏差値60の「メンデルスゾーン 協奏曲」以下はDQNレベルっつーことになるし。
この表は全部偏差値+10ずつ底上げした方が良いと思われ。
97名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 23:49:44 ID:JJJuwHK6
>96
あのさ。偏差の意味判ってる?
中学の数学の教科書を読み直した方がいいよ
98名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 00:20:02 ID:6Dtiv3fs
>>97
中学の数学の教科書ではなく高校の「確率・統計」の教科書かとw。

世の中の大半は勉強を全くしないクソみたいなDQNなので、
おかげで授業を聞いて(×出て)さえいれば、偏差値65は行くと言っとるんじゃ。
漏れの高校での集団模試では、全国偏差値76、学内偏差値65とかだったぞ。
答案返却後、仲間内でいかに世の中にはクソが多いかいつも話題になってたな。
99名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 00:44:32 ID:qxxiRQG0
>>98
あなたの文章力構成力が無いのか私の読解力が無いのか分からないのですが、
以下の事が読み取れなかったので教えていただけませんか?
1.あなたの高校での集団模試でいったい誰が全国偏差値76学内偏差値65
をマークしたのですか?主語がないようなので分かりませんでした。
2.授業を聞いてさえいれば学内偏差値65をとれてしまうあなたの高校は
あなたの仲間以外の多くの人はクソだということでしょうか。
3.あなたが簡単だと思っている偏差値72ですがちょうど東京大学理科一類の
偏差値と一緒なのです。つまりあなたはどんな凡人でも本気で勉強すれば
東京大学理科一類に合格できると考えてらっしゃるのでしょうか?
クソみたいな文章ですみません。是非お答えください。
100名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 02:24:55 ID:NeeDx6jq
>>98
世の中の大半は勉強しないDQNという事は母集団の中の低いという事が分かるのですが、
なぜ授業を聞いて(×出て)さえいれば、偏差値65いくという事の証明がされていません。
授業と集団模試との相関関係について証明願います。
そもそも、あなたが言う授業といものについても、定義化されていません。
こちらについても定義化をお願いします。
101名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 03:10:04 ID:iwR0TSD3
なんつーか、ヴァイオリンをやったことない人は、偏差値とかデータ化して
「練習すれば俺でもできる」という風に持っていきたいみたいだな・・・
はっきりいって5歳ぐらいから習わないと無理でしょう。この道は。
だから偏差値に当てはめるのは無理というか無知

2CHに書き込んでる年齢のファンが習ってもものにはなりませんよ。
学生がよくやってるエレキギターや電子ピアノとは違うんだから・・・

自分はたまたま自発的に親に習いたいとお願いして6歳から習ってました
けど、それでも遅すぎましたよ。いまから考えると
102名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 03:19:45 ID:+mQw5v8Q
>>101
>自分はたまたま自発的に親に習いたいとお願いして6歳から習ってました
けど、それでも遅すぎましたよ。いまから考えると

それは年齢の問題ではなくて、才能の問題ですよ。
6歳なら全然遅すぎるなんてことは無い。
あとはついた先生や本人の意識の問題だね。
既に後戻り出来ない年齢のせいにするのは卑怯です。
103名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 05:05:39 ID:OSazqWhJ
>>101
だっからさ〜
2CHで語り合おうとしている我々は、
コンクールに出る為に練習するような訳じゃないんだってば。

>>「練習すれば俺でもできる」という風に持っていきたいみたいだな・・・
だれもそんな風にいってないよ。
可能な限りで練習して行く順番とか、聴く上でも知りたいなとか、
そんな処で話しているんだと思うよ。

空気呼んで、スレそのものが自分の考えと違う趣旨で立ってると思ったら、
首突っ込まなきゃ良いじゃん。
104名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 08:03:11 ID:iwR0TSD3
6歳で遅すぎることないって?
あんた達は幾つから習ったの?
まさかと思うけど・・・もしかして10歳以上からって人もいるの?
ふつう6、7歳より上ってことはないと思うけど
そんなの全然ダメでしょう
コンクールなんて全然関係ないですよ。


ここの書き込んでる人は16歳より上がほとんどでしょうが
今から習おうと思ってるとかいわないでよね。
105名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 09:37:10 ID:y8PtuiwR
>>96
なぜ、大学受験と同じに考えるのかなー?
96サンの頭の中にあるのは、あくまで大学受験の偏差値。
これはヴァイオリン弾きの中での話しなんだから、
大学受験を想像してしまうこと自体、ナンセンス。
全部10底上げすべきという意見は、的外れとしかいいようがない。

>>99-100
うーーん、なぜそのような細かい突っ込み入れるのか理解不能。
読み流せばいいじゃん。
偏差値ネタに反応すうのは、学歴ないし学力コンプレックスのアカシでは。
106名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 11:30:39 ID:rHRtF+q8
ヴァイオリンは難しいという前提での
偏差値。
107名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 12:03:40 ID:WwZWzbS3
>>104
はいはい。スレ違いだから消えていいよ。
108名無しの笛の踊り@>>84:2005/07/08(金) 12:48:26 ID:So7PYp2/
なんか話が脱線してきてますね...
109名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 13:14:36 ID:HfEzbbYk
104イラナーイ
私は15から始めましたよウ゛ァイオリン。オーケストラの人間なんで集中して練習出来る時間が多いです。同じだけやって、私なんかより巧い人たくさんいます…ヘコみます。
サラサーテのカルメンの難易度教えて下さい
110名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 13:16:08 ID:HfEzbbYk
すいません…ありました。ショスタコーヴィッチのコンチェルト1番お願いします
111名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 14:05:09 ID:6Dtiv3fs
>>99

>>101の言うとおり。
大学までの勉強なんぞ、普通の人間でも努力すれば努力するだけ成果が出るんだよ。
特別な才能なんかいらないし、何歳から始めても等しく成果があがる。
でも楽器は違う。皆が皆、練習したからと言って例えば「パガニーニの24のカプリース」が満足に弾けるようにはならん。
この偏差値表は見る人(未経験者)にヘタな希望を持たせてしまう恐れがある。

ご質問に対する回答:
1.漏れだよ(話の流れで特定できるハズ)。
反感買って論点をずらされてもしょうがないのでこの偏差値を引き合いに出したが、
T大実戦などの平均点と標準偏差の小さい模試では90超えの経験もある。
2.学力のみを価値観とした場合はそう形容せざるをえませんな。
もちろん、学力はなくても他の面で素晴らしい人は一杯いたので彼らに対してそういう感情はなかったが。
3.当然。ただ現役合格を想定した場合は限られた期間の中で成果を出さないといけないので
今まで勉強してこなかった人が高校2年とかでいきなり本格的に勉強を始めてもよほど才能がない限り現役は無理ですな。
(ここを混同してる香具師がいかに多いか。他人が中学1年から6年間ちゃんと勉強してきたのに、
自分だけ2年間の勉強で東大理Tに入ろうなんて、虫が良すぎ。中学1年からやれば凡人でも現役合格に間に合うぞ。)
112名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 14:16:08 ID:6Dtiv3fs
付けたし:

>>99
>2.授業を聞いてさえいれば学内偏差値65をとれてしまうあなたの高校は
>あなたの仲間以外の多くの人はクソだということでしょうか。

>>98のここをもう一度読んでみてくれ:
>おかげで授業を聞いて(×出て)さえいれば、偏差値65は行くと言っとるんじゃ。

どこにも「学内偏差値65」とは書いとらんぞ。
漏れの高校は進学校だったので「学内偏差値65」をとるには本格的な勉強が必要だった。
お前さん、人のアゲアシとるのは得意なようだが、早とちりがあるのう。
113名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 14:47:17 ID:WwZWzbS3
>>111-112
ピアニストのアルカディ・ヴォロドスは本格的な練習を15歳から始めましたが何か?

でね、ここの板の住民の大半は、CDを売るわけでもないし、
演奏会を開いて金を取るわけでもないんだから、
(言葉は悪いが)そういう自己満足で弾いている人たちに
希望を持たせる事のどこがいけないのか理解できんね。
114名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 14:54:25 ID:6Dtiv3fs
>>113
お前さんはヴォロドスが凡人だと思っているのかねw?
鬼の首を取ったかのように勇んで話に飛び込んできたようだが、
我々は「凡人」について語っているんだよ。顔洗って出直して来な。
115名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 15:20:55 ID:6Dtiv3fs
因みに巨匠リヒテルが本格的にピアノを始めるためにモスクワ音楽院に入学したのは22歳から
(それまでは、演奏技術は全くの独学)。
こういう話を聞くと天才はいくつになってからその楽器を始めても、変わらず花開くんだと思い知らされるね。
遅くから始めて成果が出ず「始めた時期」のせいにする奴は、早くから始めてても大成しなかったハズだから安心汁。
116名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 15:58:15 ID:WwZWzbS3
>6Dtiv3fs
で、お宅は何がいいたいの?
117名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 16:17:45 ID:aKgak08y
いくら進学校に行って東大に行くような環境のやつでも、
凡人が授業を普通に聞いていて偏差値65前後、60以下はDQNというのは
ただの世間知らずだな・・・と書くと、そうじゃない俺はいろいろ知っているというレスが返ってくるだろうが。
場合によっては専攻は教育学だとか言いそう。
ま、個人の経験などたかが知れてるし、それを一般化するもんじゃないわな。

当たり前だが、そもそも大学入試の偏差値と受験者の偏差値の関係だけが偏差値のすべてではない。
そんな認識、中高で極端に意識しても、いざ大学に入ったらすぐに失われる程度のもの。
もっと基本的な意味での偏差値という認識で曲の偏差値表を見る人のほうが多数派だろう。
118名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 18:44:47 ID:iwR0TSD3
親が教養ある人なら幼児に音楽教育を授けるのは当たり前じゃないの。
もし親が無関心でも子供が6、7歳になれば物心もつき音楽をやりたいと申し出るのは当然じゃないか。
高校生になってからはじめるなんて、遅すぎるし単なる馬鹿だろ・・・
ピアノはもしかして通用するのかもしれないが、ピアノとヴァイオリンはぜんぜんちがう。

もしかして、自分は素人ピアノはそこそこできるから素人ヴァイオリンもできるとおもってるの?

バヨリンは生楽器しかない。調律するのだって大変

一般人が電子ピアノやエレクトーンを習うのと訳が違うんですよ。
妄想ファンは自分が中古のバヨリンを買えば、そくヤマハのエレクトーンのように音が出ると思ってるんだろうけど

119名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 18:49:48 ID:63eiuLws
そんな議論は総合スレにでも行ってやってくれ。
難易度表作りに戻ろうよ!!!
120名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 18:58:35 ID:iwR0TSD3
もちろん、幼児から音楽教育を受けてる人は、この板にもほとんどいないだろう。
ましてやピアノでなくヴァイオリンなんていったら、このスレの人もほとんど脱落だろう。

だから書き込む資格のないといわれて反発するのもわかる。
しかし、ヴァイオリンをひけない連中が難易度など語ってなんになるのか。

ここの連中はほとんどはCDで聞くだけのヴァイオリン評論家でしょ?(ぶっちゃけ
121名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 19:31:36 ID:y8PtuiwR
104=118=120は知性のみならず精神に問題を抱えたDQN。スルー汁。
122名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 22:43:01 ID:WwZWzbS3
さ、キチガイは無視して難易度表の続きでもつくるか。
123名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 22:43:27 ID:WwZWzbS3
75
74 バルトーク協奏曲. ヴィエニャフスキーエチュードカプリース
73 ヴィエニャフスキーVn協奏曲第一番. イザイ無伴奏Vnソナタ ,ハチャトリアン協奏曲
72 パガニーニ Vn協奏曲 第一番 第二番 、24のカプリース
71 バッツィーニ 妖精の踊り
70 ブラームスVn協奏曲
69
68 チャイコフスキー Vn協奏曲
67 バッハシャコンヌ
66
65 シベリウス Vn協奏曲 .グラズノフ協奏曲
64 ショーソン 詩曲 / ブルッフ スコットランド幻想曲
63 サンサーンス協奏曲
62 ビュータン 協奏曲2.4.5番
61 ラロ スペイン協奏曲
60 メンデルスゾーン 協奏曲
59 ベートーヴェン 協奏曲
58 
57 ブルッフ 協奏曲
56 ヴィタリ/シャコンヌ
55 フランク、フォーレ、ブラームス/ソナタ、ローデ/カプリス(〜67)
54 モーツァルト/協奏曲第4、5番
53 モーツァルト/協奏曲3番
52 ビオッティ協奏曲 、ローデ協奏曲
51 バッハ/無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティ―タ(〜69)
50 バッハ/協奏曲1番(a-mall)、クロイツェル・エチュード(〜60)
49 ヘンデル/ソナタ第1〜6番(〜54)
48 バッハ 二つのヴァイオリンのための協奏曲(第1ヴァイオリン)
47
46 ヴィヴァルディ 調和の霊感より第6番第1楽章a-moll、カイザー・エチュード(〜54)
ザイツ協奏曲は圏外
124名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 00:21:14 ID:BfhV5Atj
学歴話はスレ違い。いくら頭がよくとも、空気をよめないばかはだめだな
125名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 10:44:05 ID:pVM38QQN
>>120

>>しかし、ヴァイオリンをひけない連中が難易度など語ってなんになるのか。

だ・か・ら・・・無駄だと思えば、我々相手に語らないでよ。
プロレベルで語ろうとして立ったスレではないのだから。
これ以上、人格障害者と思われたくないでしょ。
126名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 13:26:58 ID:rRmcE71f
>>125
相手はアッチの人もしくは夏厨。スルーできない香具師は同類。
127名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 13:46:44 ID:Klgjunqe
漏れはチェロ弾きの科学者ですが、「偏差値」っぽく処理をするなら
やはり平均が50であるガウス分布に収束させるべきなんだよな。
ベートーヴェンの協奏曲あたりを50にしたらいいんじゃないの?
それから、各種の小品を偏差値40台、30台に固めたら?

あと、よくわからんのがブラームスの協奏曲。単純な技術的難易度が
チャイコンやサンサーンスよりも難しいの?具体的に何楽章が原因か
教えて欲すい。聞いて楽譜を見ただけだと、その表の66くらいかと思うんだけど。
それから、シューマンの協奏曲は60くらい?
それから、フランクとフォーレのソナタは、ブラームスより指の難易度は
上のような希ガスるんだけど。

自分はVn弾きではないので直接操作するのは遠慮しますが、感想だけ。
128名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 15:32:52 ID:8D7yLDyR
良スレハッケソ
バッハの二つのヴァイオリンのための協奏曲の第二バイオリンはどれくらいの難易度設定ですか?
44位?

 
129名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 15:38:43 ID:hEgvDlk1
偏差値75以上の曲教えてください。興味があります。
130名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 15:43:01 ID:Klgjunqe
>>129
ピアノのゴドフスキにあたるような、パガニーニ信者でなおかつ
現代的に超絶技巧に磨きをかけた、というような香具師はいないのかな。

ふと思ったけど、ラカトシュの曲は偏差値75なのでは?
131名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 22:53:25 ID:CCtYTIPc
>>127
>漏れはチェロ弾きの科学者
その筋の者で「科学者」という言葉を使うものはいない。門外漢だなオヌシ。
132名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 00:34:25 ID:RBSg/ADz
元学生オケのコンマスです(大学入学してからVn始めましたが)

純粋にテクニックで順列を決めてるのですか?
ヴァイオリンの経験者が偏差値を決めているのですか?
一番初歩のスズキの1巻、ホーマンがどのくらいの偏差値か決めたら、と思います。
個人的な感想では、それぞれ40くらいが妥当でしょう。どうでしょうか?

抜けのある曲の個人的な感想では、
四季(多分59くらい?)、バッハドッペルの2nd(多分47かな?)、ベルクのコンチェルト(72くらい?)
パッヘルベルのカノン(44くらい?)


オケの○○の曲の1st, 2ndヴァイオリンがどのレベルかも入れたらおもしろいかな、
と思いますが、このスレがヴァイオリンの曲限定ということですのでやめときます。
133名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 01:07:09 ID:Odo72ItO
127さん
シューマンの協奏曲はすごく弾きにくいので
難しいです。以前は3楽章は演奏不可能と言われてたみたい。
だから65くらいに入れたいな。
ブラームスはオケにヴァイオリンが負けてしまい
音量(音の厚み)、技術ともに難しいからやはり
70、69くらいかな、
フランクとフォーレのソナタは簡単。
内容が深い曲だからから初心者が弾くのは耐えられないけど。
フランクにいたってはピアノ伴奏の方が大変そう。
134名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 01:16:13 ID:Nz3Mr/Eg
>オケの○○の曲の1st, 2ndヴァイオリンがどのレベルかも入れたらおもしろいかな、
>と思います

漏れも同感。
もっとも、中くらいのレヴェルのアマオケでやる曲は、すべて50-57くらいに収斂しちゃいそうだけど。
135名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 12:06:54 ID:6waLeN8u
ヒンデミットとプロコフィエフの無伴奏、シュニトケのア・パガニーニはどれくらい?
136名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 13:39:39 ID:1CpYrxtP
ベートーベンのクロイツェルと7番のソナタを入れてください>エロイ人。
137名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 14:57:01 ID:pNXbRn4W
ぉ初です♪仲間に入れてくださぃ☆
138名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 14:57:12 ID:pNXbRn4W
ぉ初です♪仲間に入れてくださぃ☆
139名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 14:58:29 ID:pNXbRn4W
ちなみに某音大でバィォリン専攻してます♪
140名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 15:58:08 ID:Odo72ItO
どうぞ。
まずは曲をあげてね。
141名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 19:03:25 ID:10sR+FzT
>>130
ラカトシュってクラシックにいれちゃっていいんですか?
てっきり、なんか別のジャンルかと・・・クラシックもひいてるけど
142名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 19:05:18 ID:10sR+FzT
>>132
スズキの1巻よりもスズキを一通り(つまりモーツァルト?)終えた段階を45〜50くらいにしてみてはどうdせようか
143名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 23:43:45 ID:Odo72ItO
142.
いいと思うが改行が足りない。
残念。なので今の偏差値で行こう
144名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 00:01:22 ID:ZX9zbWHv
母集団はありとあらゆるバイオリンソロ曲&協奏曲としても
標本化はどうするんだ?
偏差値を求めるにはまずその議論が必要だろ。
なぜそれを無視して偏差値言ってるんだ?

しかし今までに挙がっている曲を見るとかなりバラつきがあるな。
正規分布に近づくように、いくつか曲を加えて30曲程度にし
t-分布で議論するべきでは?
その後は普通通り都度修正で。
145名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 05:59:24 ID:khBSM2qw
>なぜそれを無視して偏差値言ってるんだ?

なんとなくですよ。なんとなく。
格付け板に覗いてみて下さい。
146名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 05:59:58 ID:khBSM2qw
最終行。に→を
147名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 08:04:24 ID:pHCh5UW4
クライスラーの序奏とアレグロを基準にしたらどうかな。
148名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 16:01:30 ID:oa1DKKwY
ここでいう偏差値というのは難易度をあらわすために便宜上使われているだけ。
曲の難易度を偏差値で正確には表せないのはみんな知ってるんだから、
あえて「この曲はこの程度だろう」っていう話でいいの。
くらだんこと突き詰めてないで、難易度表作りをしましょう。

147>根拠がわからん。
84のようにそれなりの理由があったほうがいい。
149名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 13:23:31 ID:7Nu/+8Zo
0
150名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 13:38:41 ID:/U7P19ZB
うーーん。
いままで作表していたうちの一人だけど、

偏差値やめない?荒れるもとだから。

全音ピアノピースのスレがあったよね。
その時はどういうランク付けだったっけ。
151名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 14:31:25 ID:NsSbDTds
>>150
全音ピアノピース: A(易)〜F(難)
一般の全音楽譜: 第1課程(易)〜第6課程(難)

あのスレは不自然な難易度の再確認だったね。
下記を見てもわかる通り、変なランク付けが目立ったので。

ピアノピースでの具体的な曲目を抜粋コピペ。
A ネッケ「クシコスポスト」
A ベートーヴェン「さらばピアノよ」
A ランゲ「荒野のバラ」
B ベートーヴェン「エリーゼのために」
B ラモー「鳥のさえずり」
B ハイドン「ソナタ第1番」
C シューベルト「楽興の時第3番」
C バダジェフスカ「乙女の祈り」
C アルベニス「朱色の塔」
D ベートーヴェン「ソナタ悲愴」
D モーツァルト「きらきら星変奏曲」
D ラフマニノフ「前奏曲嬰ハ短調」
E メンデルスゾーン「ロントカプリチオーソ」
E ショパン「幻想即興曲」
E ショパン「雨だれの前奏曲」
F ベートーヴェン「ソナタ熱情」
F ドビュッシー「水の反映」
F プロコフィエフ「トッカータ」
152名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 15:12:12 ID:onYDVIAl
んじゃ順位で。
AからFだけじゃ物足りない。
153名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 10:50:14 ID:l5u5HXPz
AからFのランク付けが誰が見ても一番分かりやすいと思う。シンプルで。

ちょっとした微調整は-と+でやればいいだろうし。
A- < A < A+ < B- < B < B+ < ・・・など。
154名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 12:10:04 ID:DVl3BbIo
>>153
なんかわかりずらいなあ。普通A-とB+が隣に来るのでは?
155名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 13:35:40 ID:lEQr+WGl
>>154
それはAを最高難度とする場合だと思う。
156名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 01:24:33 ID:Ynhy5LY8
というかもう順位は殆ど、でちゃったねー。
難しい曲をあげてちょ。
157名無しの笛の踊り
75
74 バルトーク協奏曲. ヴィエニャフスキーエチュードカプリース
73 ヴィエニャフスキーVn協奏曲第一番. イザイ無伴奏Vnソナタ ,ハチャトリアン協奏曲
72 パガニーニ Vn協奏曲 第一番 第二番 、24のカプリース
71 バッツィーニ 妖精の踊り
70 ブラームスVn協奏曲
69
68 チャイコフスキー Vn協奏曲
67 バッハシャコンヌ
66
65 シベリウス Vn協奏曲 .グラズノフ協奏曲
64 ショーソン 詩曲 / ブルッフ スコットランド幻想曲
63 サンサーンス協奏曲
62 ビュータン 協奏曲2.4.5番
61 ラロ スペイン協奏曲
60 メンデルスゾーン 協奏曲
59 ベートーヴェン 協奏曲
58 
57 ブルッフ 協奏曲
56 ヴィタリ/シャコンヌ
55 フランク、フォーレ、ブラームス/ソナタ、ローデ/カプリス(〜67)
54 モーツァルト/協奏曲第4、5番
53 モーツァルト/協奏曲3番
52 ビオッティ協奏曲 、ローデ協奏曲
51 バッハ/無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティ―タ(〜69)
50 バッハ/協奏曲1番(a-mall)、クロイツェル・エチュード(〜60)
49 ヘンデル/ソナタ第1〜6番(〜54)
48 バッハ 二つのヴァイオリンのための協奏曲(第1ヴァイオリン)
47
46 ヴィヴァルディ 調和の霊感より第6番第1楽章a-moll、カイザー・エチュード(〜54)
ザイツ協奏曲は圏外