1 :
名無しの笛の踊り:
リアル厨房以来35年も購読し続けていたが、今月号から止めますた。
もう何年も惰性で買ってたのは自覚していたが、憑き物が落ちたよう
に・・・。これからは、情報源はネットだけにしまつ。
2 :
コリン星人デイヴィス:2005/06/22(水) 17:27:46 ID:XfnbZbxD
1番さん、あなたの気持ちはよく判りますよ。「レコ芸」が面白くなくなった原因のひとつには
新たに発売される毎月の新譜に魅力がなくなった事も大きいんでしょうね。ちょっと昔の「カラ
ヤン」「バーンスタイン」みたいなスーパースターもいなくなり、クラシック音楽業界そのもの
も衰退してしまい、新譜は再発売もの、それも「ヒーリング物」ばっかりになってしまいました。
さびしい限りです・・・・。
3 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 17:28:06 ID:Dl71Jfh1
(´・ω・`)しらんがな
4 :
宇野珍ポーコー:2005/06/22(水) 17:30:31 ID:ZgC2NVhL
ノ
/⌒ ヽ /
ω□-□ω / /
(;皿 )'゙ヽ. _/
. /iー-‐'"i ,; /
i ! ( ヽ. ) ノ/ .:/
(\.゙ヽ_(_/,イ/
i ! (\\_,_)' ノ
(\\_,_,)'
i ! l ,i\ ヽ、 ! シュッ! シュッ! シュッ!
し'
5 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 17:36:17 ID:jXHwv9GS
(´X`)ノ
片山、ネコケンはそれなりに楽しめるが
6 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 17:40:18 ID:YuxuuzCI
50近くなって
ますた。
しまつ。
7 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 17:48:54 ID:nDzeBRHt
新しい「オーケストラ名曲徹底解剖」も面白くないな。
執筆者のレベルが低すぎて、読んでいて不愉快になるのもある。
推薦盤も独善的で、初心者にもマニアにも役に立たない。
8 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 17:53:36 ID:gQW+YGIy
9 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 18:00:13 ID:/+xqdbhw
10 :
1:2005/06/22(水) 18:04:58 ID:io42u46A
11 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 18:06:44 ID:NGs6KFXw
それでも珍ポーコーの死期折々はネタとしては欠かせまい
12 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 18:14:05 ID:PWB9B/92
>>6 そのレベルの精神構造のヒトにしか
>リアル厨房以来35年も購読し続け
ることはできないでしょう。
13 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 18:15:47 ID:t5UVotiP
あれぐらいネタとして徹底していればいいが、
中途半端に知識で武装している香具師は始末が悪い。
14 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 18:18:09 ID:YuxuuzCI
15 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 18:20:12 ID:t5UVotiP
コーホーがアバドの悲劇的を絶賛しているのは、釣りか?
コーホーがアバドは悲劇的だと絶望しているのは、釣りか?
17 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 18:31:26 ID:gnAOFZVu
>>13 安○和○って、演奏聴き分けるセンスないでしょ?
お、またレコ芸スレ立ったのか。
・俺は買ってない
・最初から買うやつがバカ
・立ち読みで十分
・功芳氏ね
・藤田氏ね
・安田寛氏ね
・松沢氏ね
以上の意見は読み飽きた。書くならなんか他の面白いこと書いてくれ。
1の「俺は今月でやめた」っていうのは新機軸だな。
19 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 18:47:21 ID:PWB9B/92
編集部の人もここのレコ芸関連スレをチェックしているのを俺は知っている。
ね、Iさん?
20 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 18:53:03 ID:94ktYHTl
50近くにもなって2ちゃん
21 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 19:01:23 ID:aPF6CVhV
この板の住人の過半数は50すぎですよ。
22 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 19:07:35 ID:RhqSmsxo
俺は76歳
>18
「今月でやめた」も結構あったよ。。。
平林は功芳に洗脳されたリアル工房が書いてるような稚拙な文。文章にすらなってない。
松沢はリアル厨房の落書き。
25 :
Hしたい林:2005/06/22(水) 19:38:56 ID:NGs6KFXw
22は宇野先生でござるか
ついに俺の家の近くの書店は取り扱いをやめました。
7月号のハイライトは、61ページのブーレーズの写真。
「エヘヘヘヘ…気持ちいいなあ…」って感じのお顔。
28 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 20:33:02 ID:94ktYHTl
29 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 20:38:09 ID:u3bIHAMS
俺は・・・まだ買い続けるよ
ボランティア精神からじゃなく
まだ得る情報はあると思うから・・・
30 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 20:40:36 ID:YuxuuzCI
A. 50にもなって2ちゃん
B. 50にもなってレコ芸
どっちがウンコ?
今月でやめたやめたといいながら、やっぱし買ってるんでしょ。
32 :
名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 00:23:17 ID:emTQG2pG
月評における、歌崎先生の「しなやか」使用率
今月号は、7評中12回、174%でした。
ミンツの項とモルクの項では、それぞれ3回の使用という大奮発!
33 :
名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 00:25:48 ID:4YeN9pOl
>>32 「手厚い」はどう?「手厚い響き」なんて、日本語として間違っているだろ?
34 :
1:2005/06/23(木) 07:07:53 ID:rueWhEYa
おっ、一晩で結構レス伸びたねえ。意外にみんな気になるのかなあ。
自分でも、突然、なんで?と思うんだが、たまたま20日に買いそびれた
ところ、翌日立ち寄った本屋に一冊しかなくて、しかもそれが折れて汚かったんだ。
で、立ち読みして結局買わなかった。たったそれだけで・・とは自分でも思う。
でも、なんかがそれでプツッと切れたんだ。
>>34 > 翌日立ち寄った本屋に一冊しかなくて、しかもそれが折れて汚かったんだ
あー、それ分かるよ。
レコ芸に限らず、マイナー雑誌は多いよね。
仕方がないからその場で徹底的に立ち読みして、
それで済ます、って感じになるね。
>>1は「レコ芸について語りたい」というよりも
「買うのをやめた」ってことが自分にとって重大事だったからスレ立てた、って感じだな
音友社員ハケーン!
不満を抱きつつも、長年付き合ってる打ちに情が移り、別れられず
ズルズルと引きずってしまう、いわゆる「腐れ縁」状態に陥ってる人々ね。
心の奥底に断ち切れない未練がくすぶってる。
人間関係と同じね。
39 :
名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 10:43:50 ID:on4fmgZg
つーか、事の本質は、やっぱレコ藝が面白くなくなったということだろ。
ネットの方がよっぽど本音が出てるし面白い。
40 :
名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 21:23:42 ID:+kzP9ylJ
なんのかんの言いながら、つい買っちゃうんだよなぁ〜
弱虫
何人かの「巨匠」がいて、その新譜について、批評家の大先生方の
ご託宣を仰ぐ、というのが20年ぐらい前までのレコ芸読者のあり方
だったように思う。それで「名盤」をこつこつ集めていれば、
それなりに満足感を得ることができた。ところが今は「巨匠」もいなく
なって、かつては無条件にその意見が尊重されていた批評家も
メッキがすっかりはがれてしまった。だから「昔よりも面白くなくなった」と
いう人は昔のクラシック界とかクラファンのあり方にノスタルジーを
持ってる人じゃないだろうか。
今のレコ芸に載ってるのは、すっかり形骸化した国内新譜批評と、
実際に会うといかにも付き合いにくい連中だろうな、というような
クラヲタ上がりみたいなライターたちの書く、マイナーな分野の情報。
読者はその中から自分のアンテナに引っかかりそうなものを自分で
見つけないといけない。カラヤンやバーンスタインのベートーヴェンや
マーラーにしか興味がない人たちには、そりゃあ面白くないだろうと思う。
でも、以前はろくな情報のなかったマイナー分野好きにとっては、
今のレコ芸は必ずしもつまらない雑誌ではないよ。
いや、あれは必ずしもつまらない
44 :
名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 18:32:39 ID:+e6JfSdz
んなもんネットで十分だろ
「1000円程度の雑誌、買う買わない言うのは貧乏人だね。」
『いや、その1000円でオレはCD買いたいのよ。』
「そういうシミッタレ根性の持ち主はクラシック音楽を聴く資格がないといえよう。」
>>1 ふーん、オレは30年来定期購読してるよ。
みんなでわが国の音楽文化を支えようyo!!
今月からレコ芸買わないでもいいんだが、じゃあ余った1250円で何買おうかな
クラジャ? あんなもんレコ芸以前に買うのやめたぜ
モーストリー? 立ち読みしてみたが必ずしもレコ芸以上につまらねえ
Gramophone でも買って英語の勉強するか・・・
49 :
名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 21:32:43 ID:HRyxfVTK
あのーグラ蛇ってとっくにレコ芸より一足先に廃刊になりますたが
50 :
ネタにマジレス:2005/06/24(金) 21:40:38 ID:TqJqCxko
クラシックジャーナルはまだ刊行しているよ。
廃刊したクラシックプレスと勘違いしているんじゃないか?
51 :
名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 22:05:45 ID:bO/t8mPQ
いやグラモフォンジャパンだろう
52 :
名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 22:14:53 ID:g74sy9Q0
俺も高校生から20年以上ほぼ毎月購読してたな。
月評華やかなりし頃は、読むのが楽しかった。
「レコ芸」といやあ、クラシックの殿堂って感じは確かにあったよ。
思い出深いのは出谷氏と諸井氏かな。
アメリカのオケが好きだったから、それに好意的な批評家も好きだった。
しかし昨今の新譜事情じゃ、さすがに批評誌はきついだろうね。
今月号の特集で、平林と相場のベスト盤が、いかにも世評名高い名盤をさけてチョイスすることで、
自分が如何に一般的な愛好家より通であるかの如く見せつけようとする浅ましい根性が見えて
嫌悪感が芽生えました。
でも、平林でも流石にフルヴェンのバイロイトの第9は、外せなかったみたいだな。
>>52 アメリカのオケが好きだったから、それに好意的な批評家も好きだった。
それは、占領政策の名残だろ。w
56 :
名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 22:49:03 ID:g74sy9Q0
>>54 アメリカ=占領軍の世代ですかー。音楽鑑賞暦も長そうだなw
名曲・名盤特集みたいなのはいらないな。
毎号、特集記事はまったく読んでない。
それともう少し薄くして、紙質を良くしてほしい。
ばりばり言って読みづらい。
>53
世評高い名盤ばかり並べたら文句言うくせに!w
やはり、ひねくれ者(Kuraota)相手の雑誌業務は難しい。
「レコ芸」といやあ、オレ的にはレコード批評の規範だったな。
リア厨の頃、宇野だのが新譜を酷評するのを読みつつ、
「こんなに酷評して訴訟にならないのかなあ」
「歌謡界では有り得ないな(ちなみにピンクレディーが現役でした)」
「やっぱクラの世界は本物志向だぜ、日本の芸能界とは違うね」
な〜んて思っていたのさ。ああ、馬鹿だった。
アメオケにも偏見があって、オーマンディなんて絶対認めなかったものさ。
セルとミュンシュ、ライナー以外は人ではない、みたいな。
バーンスタインも渡欧して己を知ったようだな、所詮アメ公だし。
あんたのせいでNYPのアンサンブル、ガタガタじゃん。
心身気鋭のメータか、まあロスは色々あっても良いだろって。
本気でそう思ってました。
あと、カラヤンの精神性が低くて、フルトヴェングラーに及ばないとか。
もうね、本当に、今は反省してます。
レコゲイ読んでる段階じゃ、いつまで経ってもクラ初心者のままだね。
ソフトのリリース情報と玉石混淆評論家の本音ではなくバイアスかかった
批評だけの内容だもの。
かつては確かに西洋音楽の啓蒙、音楽文化の向上に貢献してたかもしれない。
でも、今となってはその役割は終わった。
レコゲイは専門誌じゃないから、もちろん音楽美学、社会学、さらに実践に
近い作曲・作品分析を論じるのは難しいかもしれない。
一番リスナーと関係が深い演奏論を展開するにしても、読者に楽典と音楽史の
知識は最低限度必要。
廃刊になった「音楽芸術」程度の批評誌が刊行されれば、それなりの密度と
内容の充実が図れるかもね。
でも、ソフトの販促が目的化されてしまった感の強い現状では、ほとんど
リスナーのレベル向上は絶望的。
40歳になっても2ちゃんやってたらダメなの?
オレは40歳になっても2ちゃんやってると思うけど。
64 :
名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 23:59:51 ID:uBCKnYDD
先月と今月の特集=名曲なんたらの評者の人選は、わりとまともだろ。内容はともかくとして。
俺は、予告をみた時点で、名曲鑑定みたいに浅里とか小林とか歌崎が往年の名盤を並べるクソ企画を想像していた。
>>62 あなたはそう言いますけどね。
僕は40超えてますが、「ぁゃしぃ掲示板」とか「あめぞう」からの続きなんですよ。
つまり、2ちゃんは2000年頃の開始なので「40にもなって」っていうのは
分かるのですが、僕としては「昔からあるよね、その続き」って感じなんですよね。
まあ、
>>56みたいな、ああいう嫌味の言い方もトラッドなものと思って頂ければ。
つーかレコ芸が話題盤にするのってユニバーサル系に偏ってるよな。
ドイツグラモフォンとかばっかり。
>>66 その意見は良く理解できます。
10年超前までは、DGは別格だったのですよ、レーベルの中で。
デッカもフィリプスもDGとは直接関係無くて、EMI同様でライバルだったわけです。
鰤なんて無いし、Naxosは駅売り扱いでしたから(当たり前ですがLPは無かったです)。
当時ブーレーズなんか
「CBSだったけど(ソニーとは言わない)、DGで録音できるようになって出世したね」
って本気で言う人がいました。
僕も本気で「そうですね」って相槌打ってました、反省してます。
で、そういう「昔の気分」を引きずっている人が沢山いるんですよね、評論家にも。
ついでに言うと、テルデックはテレフンケンでとっても田舎臭かったです。
エラートは完全にフランスローカルでしたが、すっごく、お洒落でした。
エラートがバレンボイム&シカゴ響でブラームスを出したとき、
「こんな企画、エラートらしくないな、だからワーナーはダメなんだよ。
こういうのはDGでやれば良いのに」
って思ってました。ま、この気持ちは今も変りません。
前にも似たようなスレが立っててそこでも書いたがもう一度書かせていただく。
S J よ り マ シ
>>68 前にも似たようなスレが立っててそこでも書いたがもう一度書かせていただく。
doui
>>53 禿しく同意。
特に相場ひろとかいう香具師のチョイスには呆れた。
「海」のベストがハイチンコだってwww
クラ初心者が信じたらどうすんだ?
>>70 ていうか、お前らあの特集を名盤チョイスで判断してるのかよ。
>>71 70は文章が読めないんだよ、単に。
チョイス云々でいえば、あんなに大掛かりな特集組んで、4ページも原稿を読まされて、「結局ベト9はフルヴェンがよござんした」では、壁にたたきつけられても仕方なかろ。
74 :
70:2005/06/25(土) 11:07:57 ID:67r2a32H
>>73 >70は文章が読めないんだよ、単に。
俺の70のカキコから、上のような感想が出てくる
お前の方が知障。頭オカシイんじゃねえの?
それとも、お前、相場か?
大丈夫。みんな70の方が馬鹿だと判ってるから。文盲なんだろ。
76 :
↑:2005/06/25(土) 11:57:23 ID:PRWquIZk
間違えたw
馬鹿なのは71
レコ芸スレは、内容に批判が出ると、
必ず友社社員か執筆者のような人が出てきて、
批判者を罵るんですよね。
78 :
宇野珍ポーコー:2005/06/25(土) 12:45:41 ID:VHnx/JCy
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<バレちったか!といえよう。ハアハア >
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
なるほど、どれも知的で建設的な批判だなw
74 名前:70[] 投稿日:2005/06/25(土) 11:07:57 ID:67r2a32H
>>73 >70は文章が読めないんだよ、単に。
俺の70のカキコから、上のような感想が出てくる
お前の方が知障。頭オカシイんじゃねえの?
それとも、お前、相場か?
75 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/06/25(土) 11:56:34 ID:PRWquIZk
大丈夫。みんな70の方が馬鹿だと判ってるから。文盲なんだろ。
76 名前: ↑[sage] 投稿日:2005/06/25(土) 11:57:23 ID:PRWquIZk
間違えたw
馬鹿なのは71
77 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/06/25(土) 12:31:10 ID:3KKgJg28
レコ芸スレは、内容に批判が出ると、
必ず友社社員か執筆者のような人が出てきて、
批判者を罵るんですよね。
80 :
名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 12:53:13 ID:co7GLlK5
特選盤は知人・友人関係の人脈で乱発してる様子も感じられ・・・。
濱DBros分かり安杉
82 :
名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 11:05:28 ID:Q7w15eg7
30年前に止めました。
今はそのころよりも格段に内容がつまらない上に高くなっています。
買う人の気がしれません。
83 :
名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 11:15:24 ID:mIXyGwlk
結局は、雑誌自体ではなく評者叩きしたいだけなんだろうけど、
たかだか1250円でこれだけの情報が得られるのに高いなんて
ビンボーなこと言うなよ。
>>83 ネットで得られないような情報がどれだけあるんだ?
あの雑誌に。
>>84 ノリントンを宇野がどう評価するかとか
ビルスマヲタのCD棚はどういう風になっててイチオシの盤は何だとか・・・だろ
86 :
名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 11:31:14 ID:f3JCurXn
漏れも30年近く前に買うのをやめた。
当時、ケンペのベト全が新譜で出て、「推薦」だったか「特選」
だったかになったが、その「推薦」(「特選」)の文字が誌面にな
かった。”脱字”だった。(しかも、このベト全は、この年のレコ
ードアカデミー賞を取る。)
このイイカゲンサにはあきれ果てた。
>>85 >ノリントンを宇野がどう評価するか
ワロスwwwww
88 :
名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 11:51:05 ID:mIXyGwlk
>84
ネットで情報探すよりはるかに安上がり
89 :
名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 11:52:31 ID:J3LtVvKQ
77 :名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 12:31:10 ID:3KKgJg28
レコ芸スレは、内容に批判が出ると、
必ず友社社員か執筆者のような人が出てきて、
批判者を罵るんですよね。
78 :宇野珍ポーコー:2005/06/25(土) 12:45:41 ID:VHnx/JCy
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<バレちったか!といえよう。ハアハア >
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
90 :
名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 12:25:42 ID:rJrkp9FY
とにかく、休刊・廃刊にはならないよ。
俺がついてるから。
91 :
名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 13:08:13 ID:k2TAwIr6
レコ芸ってこの板見ているのかな…。そのせいか知らんが、最近ベスト盤特集
なんていう企画はめっきり減った。細分化された分野の情報が増えつつあるのは
良い傾向。クラ板見てると量的に半分以上が現代(二十世紀以降)モノの話題だ。
レコ芸には片山、増田のような現代モノが書ける執筆者がもう数人欲しい。
50年一日のごとく婆色意図の古便大工の話題しかない執筆者はもうイラネ。
92 :
名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 13:45:36 ID:bW8ETa96
リーダーズ・チョイスの今出さんイタス
読者投書箱の長谷川さん思い込みハゲシス
>>86 たしかに30年前から、イイカゲンな雑誌だった。
独特の優れた解釈を示した演奏だと評して、
「他の演奏からは絶対に聴けない」と書いてるはずの文章が
「この演奏からは絶対に聴けない」と誤植になっていた、とか。
そこが面白かった。
ケンペのベートーヴェンが受賞したのと同じ年、
管弦楽曲部門の選考では宇野と高橋が決裂して受賞盤が決まらず、
編集部預かりになって、結局、高橋の推したマルティノンのラヴェルに決定。
その選考結果を書かされた宇野の文章には笑った。
それ以来、ずーっと宇野の文章で笑うために買っている。
クラヲタの両親が若かりし頃(ワルター、クレンペラー、シューリヒトら存命)、
よくレコードコンサートとやらに通ったらしい。
まだ、ライヴで一流の音楽を聴けない時代。
レコードも78回転、片面全部で1楽章分しか収録できて無く、1曲の交響曲を
2〜3枚のディスクを使って再生したとのこと。
この時代、一般日本人の西洋音楽の知識は乏しいから、こんなコンサートでさえ、
高名な評論家推薦のレッテルがなければ、プログラムや演奏家に関係なく
客入りが悪くなったそうだ。
レコ芸ファンって、この雑誌に載ってる情報のどれが貴重なのか知らないけど、
自分自身の耳に自信がないのかな?作品や演奏の価値を判断する能力に
自信がないから、確証を求めて批評読んでるのかな?
そして、良さそなCD買って、薀蓄語るネタにしてるのかな?
あくまで個人的推測だけど、もしそうなら40年昔のクラヲタと変わらんな。w
>>94 団塊の世代以上はそんな感じかもね。
実際、読者投稿欄とか見てても年齢層高いし。
自分の会社の上司とか見ていても、ベストセラーのビジネス書
(以前だと「チーズはどこへ消えた」とか、今は「さおだけ屋」とか)
を片っ端から真剣に読んでるもんな。
>94
逆もいると思うぞ。
自分の耳に自信満々で、有名評論家の批評を読みながら一人でブツブツ反論して自己満足にひたる。
97 :
名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 18:58:55 ID:rJrkp9FY
批評なんて全然読まないなあ。
海外盤の紹介とか片山氏の文章なんかを読んでる。
98 :
名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 19:24:26 ID:izzF9zF/
「チョイ悪オヤジに似合うクラシック」なんて特集をしたら、
売り上げが劇的に伸び・・・ないだろうなぁ。
「ゴッドファーザー」のマーロンブランドがクラシック聴いてても全然違和感ないが、
「仁義なき戦い」の菅原文太がクラシック聴いてるのはサマにならないもんなぁ。
このへんがレコ藝のつらいところ。
99 :
名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 19:51:24 ID:WCi9a3xx
紙媒体がネットに負けたということでしょう。資料性でまだ価値はある。
100 :
名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 00:23:26 ID:tXXxuNjT
「○○のときに聴きたい曲」っていう特集、ひどすぎるぜ。
雨の日には? → ショパンの雨だれ ・・・・・・
ふざけてるの?
101 :
名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 06:09:38 ID:CaV97WCw
>>100 それって2ちゃんのノリだよね。2ちゃんだったら「あまりにベタだがw」とか
ことわりが付くところだが。
トリさんが死んじゃってから、妙に通ぶった傾向が強くなったな。
>>94 一枚のチケット、一枚のレコードが今よりずっと高価で貴重な時代。
そんな時代には確かに存在意義があった。
雑誌代がレコードより遥かに安かったし。
今は、本屋に行って立ち読みするなり買って読むなりして
あれこれ迷うなんて時間の無駄。
それより外れ覚悟でCD購入したほうが早い。
まぁ、一枚のCDのお金が多少不自由な人でもネットで情報入るし。
104 :
名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 11:06:48 ID:U1cxcxP6
自分の耳を信じるも信じないも聴かなきゃわからんでしょ
全部のCDが試聴できるわけないし、そんな時間もない
なので雑誌やネットを見て良さそうなのを買うしかないじゃんか
で雑誌よりネットの情報の方が役に立つとw
2chよりamazonやHMVのレビューが役に立つことが多いな。
変な文章が多いが内容についてレコ芸より伝わってくる。
>>99 資料的価値って、例えばどんな?
>>103 そうそう、私が厨房の頃、LP1枚3200円くらいしてたよ。
貨幣価値も今と全然違ってたから、貯めた小遣いから1枚のレコード選んで
買うのに、どれほど時間掛けて悩んだことか。。。。
今はネットショップからレビューも試聴もできる時代になったし、、、
語学に問題ない人なら、海外サイトから有益な情報なりソフトを
いくらでも入手可能だ。
私は一部の作曲家を除いてコンテンポラリーが嫌いだ。
人気のK氏の文は、それなりに魅力があるのは認めるが、音楽は文章読みながら
聴くものじゃない。
どんなに執筆者の意見や着眼点や洞察力が立派でも、いざCDを聴くと現代物は
失望するものがほとんど。二度と聴く気が起こらない。
107 :
名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 00:56:54 ID:C0oi8xfi
>>106 >現代物は失望するものがほとんど。
失礼だがどんなものを聴いてきたんですか?
前衛じゃないもので良いものが洪水のようにあるではないですか。
Prelude(付録のCD)の価値は?
ネットでは同じ量のサンプル音源は手に入らないっしょ。
>>108 あれはどうなんだろう。あんなゴミいらないから値段下げろという
意見をよく見る。サンプルとしても、聴きたい曲が入ってなければ
意味ないしなあ。ただ、曲目を全然見ないで流し聴きしてると
これがなかなか面白いので、俺はついててもいいと思うけど。
それとは別に、今月みたいな特集のときは言及されてる箇所を
聴いて比べられるようにしてくれれば親切なんだけどなあ。
スケジュール的に難しいのかもしれないけど。
110 :
名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 18:41:36 ID:p3JfnDiy
>>105 そういうところでもったいぶったコメントを書く連中を育ててるのは
レコ芸だったりするんだよな。特に犬。
112 :
名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 19:59:10 ID:CCXlx400
「音友スレ」より「レコ藝スレ」の方がずっと伸びが早い。
2ちゃんねらーはやはりレコ藝の方が関心があるのであろう。
コンサート代よりCD代の方が安いから。
コンサートホールに通う時間が取れないから。代替物のCDはお手軽。ホールで
実演を聴くのが最高なのは誰しも分かっていてもね。
便宜上とベン議長ってあんま似てない。
そういう中途半端なのあんまり好きじゃない・・・・・・・腸
誤爆でそたスマソ
ワロ
もう、終わった演奏の批評聴いてもなぁ。
昔のように偉い先生の批評を有り難く拝読して、どんな音楽してたのか
想像を膨らませるなんてことは今の世の中では流行らないしなぁ。
その点、CDは実際に聴き較べて、あの批評は阿呆だの惚けだの言える。
一億総主人公の時代にはそっちの方が需要があるんだろう。
どっちがより高尚かは別にしても。
×一億総主人公
○一億総評論家
120 :
戌噛家:2005/06/30(木) 23:53:39 ID:/dIt4Sef
レコ芸はチンポ大先生が面白ければ買うだっちゃ☆
音トモはオペラのグラビアにエロがあれば買うだっちゃ、キエヘヘ☆
>>107 むしろ前衛ものに良いものがいくらでもあるような。
>>119 勝手に訂正しないどくれ。
一応、わざと書いてるんだから。
124 :
名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 10:52:21 ID:sZjDe7Wb
確かに訂正厨ウザイ
2chで訂正なんてど素人丸出し
126 :
名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 11:19:14 ID:S9qsn1SL
>>119 124
レコ芸の偏執者か?
×偏執者
○編集者
それはわざと皮肉っているんだと思う。
128 :
名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 11:35:51 ID:b6vRapbQ
それだったら
本職の音友やレコ芸の校正をもっとしっかりやって保水!
129 :
名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 21:21:37 ID:QnOoPIMT
ショスタコーヴィチ特集?
132 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 13:05:41 ID:+bKfK0XW
宇野→鈴木敦史
小石→許
に変えたらきっと面白い雑誌になるだろう。
奥村愛のヘアヌード・ハメ撮りをグラビアで載せてくれたら買う。
CDの割引券みたいなものがついてたら買ってやる。
図書館で借りればいい。
>>136図書館で借りればいい
どこで幼児ポルノ借りられるんでつか?ハアハア
138 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 21:28:26 ID:WFDbpqgr
奥村愛は児童ですか、そうですか…
クラヲタにはスケブラやパンチラで十分だろ
140 :
名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 16:56:48 ID:2ikhLQ64
141 :
名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 22:48:58 ID:725uU/YX
図書館で借りればいいという意見がありましたが、
家の図書館、とってないんだよね、レコ芸。
お願いしたけど却下されちゃったし・・・
それはまた賢明な図書館だこと
143 :
名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 20:52:20 ID:jpLeMEj/
だいたい レコードっていうものを写真でしか見たことがない。
巻末の輸入盤の新譜情報しか見ないな。
145 :
名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 21:35:02 ID:5PtziQXP
>>143 レコードはディスクと同義。コンパクトディスクはレコードの一種。
あなたのいっているのはLPレコード、EPレコード、SPレコードのことだろ。
それもレコードの一種。
しかしあなたのような言葉の感覚の人が増えているのは事実だから
ディスク芸術に改名した方がいいかもね。でも語呂が悪いな。
146 :
名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 22:18:36 ID:e0hXJEUL
「レコード芸術」だと、この雑誌に載ってないジャンルのCDは芸術じゃないって意味にとれない?
147 :
名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 19:51:51 ID:vZuu7fdh
>レコードはディスクと同義。
でも、一般的には、CDのことをレコードと言ったら笑われると・・・
録音芸術
CDレコードでしょ。
150 :
名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 20:19:46 ID:KaqbUM/u
人の意見はどうでもいい。俺はまだまだ買い続けるぞ!
151 :
名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 20:22:52 ID:87SdPRL9
「ディスク=レコード」じゃなかったのか?
そっか、正式にはCD−Rか・・・。
MDもフロッピーもレコードですよね(・∀・)
153 :
名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 20:54:10 ID:D81yX8Wh
LPレコードを見たことがない若造はどうでもいいが、雑誌名は、その雑誌
の歴史を表わす面がある。以前内部で議論があったようですが、やはり「レコ芸」
の方がいいでしょう。まあ、未だに「文藝春秋」って書いてる雑誌と一緒です。
「CDジャーナル」って、どうなりましたか?
154 :
名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 20:56:57 ID:P67n6h9v
タイトルに「レコード藝術」というのが目に入り,思わず書き込みに来て
しまいました.
「音楽の友」にせよ「レコード藝術」にせよ,こういった雑誌は外国には
存在していないようですね.
以前,通訳のお仕事をさせて頂いたご縁から,成城学園前の拙宅にドイツの
某超有名オケのメンバーの方々を数名お招きしたことがあり,拙宅の書庫に
並んでいる「音楽の友」や「レコード藝術」をご覧になって,「日本では
こんな雑誌が普通の本屋さんで売られているのですか.」と,大変感心
されていました.
ところが,思わず気をよくした私がそのオケのCDが批評されている記事を
探してドイツ語に訳して聞かせてあげますと,雰囲気は一転し,皆さん
気を悪くされて,「その記事を書いた人物はCDを聞かずに書いている
に違いない.」とたいそうなご立腹ぶりで,最後にはお一人から,
「そもそも Japaner ごときにドイツ音楽のことが分かるはずがない!!」
といった発言まで飛び出し(さすがに,他の人からたしなめられていました
が),せっかくのホーム・パーティーが大変気まずい雰囲気になって
しまいました.
今でも忘れられない苦い想い出でございます......
155 :
名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 21:54:18 ID:6NEh5byb
成城学園前って豪邸ばっかじゃん。
いいとこに住んでるね。
156 :
名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 22:00:52 ID:jvVpCMuS
そもそも相手がどんな反応示すかわからずに得意げに得意げに翻訳したというところが・・・
あんた自体がドイツ音楽のことわかってないってことじゃん。
いや、そもそも正しく翻訳されていたのか?
あら、ずいぶん分かりやすいレスなのに...
>>156 いや、レコ芸の月評あたりなら、いかにも実際ありそうな話じゃん。
ドイツに限らず、フランス、アメリカ、イギリスなどどの国の
オケでも、自分とこが出してるCDについてのレコ芸の評読んだら
?????状態なんじゃね?
159 :
名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 23:44:54 ID:1Wf6OcSa
つーか、まともな香具師なら、オケのメンバーの前でそんな批評読み上げねぇだろ。
批評なんてそんなものだろ。
ん?
>>161 釣る方も、初めから釣られる方も釣られてると分かってて釣られてることを
よく分かっていて釣っている。
釣られる方も、釣る方が初めから釣られる方も釣られてると分かってて釣られ
てることをよく分かっていて釣っていることをよく知っている。
釣る方も、釣られる方も釣る方が初めから釣られる方も釣られてると分かってて
釣られてることをよく分かっていて釣っていることをよく知っていることをよく
分かって釣っている。
釣られる方も、釣る方も釣られる方も釣る方が初めから釣られる方も釣られてると
分かってて釣られてることをよく分かっていて釣っていることをよく知っている
ことをよく分かって釣っていることをよく知っている。
以下これの繰り返しの無限カノンの境地、これこそまさに2ちゃんの釣りの醍醐味
なのだ。
♪釣って〜釣られて〜釣られて〜釣って〜〜
この機微の面白さを理解できない 161 のようなヤシのことを2ちゃんでは
厨房
と呼び習わしてきた。
164 :
名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 11:57:00 ID:/9hBiXo0
お前らアホか。
レコード = 録音 だろうが。
レコード芸術 = 録音芸術 だよ。
CDに対応するのはLP。
レコード=記録 のほうが歴史的な感じがするゾイ
記録と訳したら文書やら絵やらなんでもかんでも対象になるだろ。
re・cord [rik:(r)d]
━━ n. [rek(r)d/-k:d] 記録; 登録; 記録文書; 録音, 録画; レコード (disc); 【コンピュータ】レコード ((データを処理するための単位)); 履歴, 経歴; 成績; 前科; (競技の)(最高)記録; ((形容詞的)) 記録的な, レコードの.
この雑誌の命名者が意図した意味を導き出すセンスを持とう。
ワールド・レコード=世界記録
オリンピック・ゲ〜ム!
むしろ「録音芸術」としたほうがいいかもな
録音芸術だと、録音方法(音のとり方、加工の仕方、保存の仕方)が
芸術的ですばらしい、と取れてしまう。
それはそれで正しい。
172 :
名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 18:46:02 ID:0IrGsq3z
録音芸術+演奏(音楽)芸術=レコード芸術
が、レコード芸術=音楽芸術ではないだろう
ID:/9hBiXo0
馬鹿は黙ってろ
録音芸術であったとしてもクラシックだけに拘るのは変ですよ
>>174 「音楽の友」については?
「レコード芸術」は「音楽之友社」発行だし。
176 :
154:2005/07/14(木) 00:28:31 ID:XdP4JC29
私の
>>154 の書き込みに対して,何か「ネタ」だと一方的に決め付けて
らっしゃる方々がおられるようですが,
>>154 は本当の話で,「ネタ」
などではありませんので,念のためまでにて.
>>155様
どうも大変恐縮に存じます.
主人は某大手都市銀行で副頭取まで務めましてから,子会社の社長,
会長,相談役と歴任いたしました.
私自身は今も都内某女子大学でドイツ語の教授をしております.
はあ、、、
ほおお、それで真夜中に2ちゃんねるに書き込んでいらっしゃる、と。
>>176 左様でございますか。ドイツ語というと、独文の方でいらっしゃいますか。
ご専門はなんでございましょう?
>>176 もしそれが本当なら誰かわかっちゃうんだけどいいのかな
>>180 どなたなんですか。別に雑誌に対して誹謗中傷されているのではなく、事実をお書きになっている
だけでございますから、お名前が出ても、決して不名誉なことにはなりますまい。
是非お打ち明けくださりませ。
>>174 昔はジャズやロックのページもあったんだよ。
183 :
通行人さん@無名タレント:2005/07/14(木) 16:02:53 ID:CzQauf2t
>>180 176の実名暴露、激キボンヌ!!!
早くやれよゴルァ〜〜!!!
ていうか、ヨーロッパでもこういう雑誌普通にあるじゃん。グラモフォンとか。
レコ芸くらいレベル低いものとなると、ないと思うけど。
グラモフォン・ジャパンがあった時は良かった。
186 :
名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 16:55:25 ID:BON+L3DZ
ここんところのスレ読むと、1が購読止めた理由分かる希ガス・・・
CD型のゴミがついてくるから買わない。
むしろ雑誌みたいなごミがついてくるから買わない
今まで、ゴミが付録についたゴミを買わなくてよかった。
190 :
名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 09:36:01 ID:NA67tW04
>>1-189 買わなくていいんじゃない?
ゴミがゴミつきのゴミを買ったら共喰いか人身売買みたいなものだし。
191 :
名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 10:22:13 ID:gYn6+4kD
広告大杉
月評役に立たん
192 :
名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 10:31:44 ID:eqC16dwo
広告は何が出ているかわかるので役に立つよ。
問題は上の指摘どおり月評だな。実際。
根拠のないような憶測記事は排除し、
しらじらしい提灯記事は出来る限りやめて、
国内盤、海外盤を問わず、リリース・再発されるCDを毎月コメント付きで紹介し、
さらには隠れた逸品のような海外盤の紹介もしてくれるような内容の雑誌に
変わってくれるんだったら、また買い始めても良いんですけれどね。
>>193音楽の友社に就職してレコ芸の変革に命を捧げろ
195 :
名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 10:49:19 ID:P6PceWFj
なんで新録音が減ってるのに、一人批評がなくならないのかなあ?
海外盤もいいけど、作曲家とか地方のオケなんかが自分のサイトとかで細々と売ってるCD
を紹介するスペースがないよね。
197 :
愛撫先(相武紗希):2005/07/18(月) 19:42:49 ID:G0YAHu/j
10年程前に交響曲の批評に宇野が異動してきたのは、あからさまに朝比奈のレコード会社のさしがね。
不動の小石は関西在住(シンフォニー・ホールで見かけた)で朝比奈シンパ。宇野はいうまでもなく。
この2人にかかったら特選盤になるわな・・・多くの善良な読者に損させた罪は大きい。
単独批評の盤が多いので、2人批評は機能不全。これなら、2・3の話題盤だけ10人の批評を載せて
残りはすべて単独批評でよい。大体、評論家が多すぎ。あと「名曲名盤300」なんて評論家の仕事を
無理やり作り出すような企画はやめてほしい(このCD激安時代にバカかよ!)
198 :
名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 20:45:52 ID:vamSFOX/
名盤は、結局どこかの爺さん連中が騒いでる録音。
最初はそれでいいと思っても、自分の名盤が探したくなるんだな。
宇野とかは聴いてる作曲家の偏りが大きいからな。近現代とか駄目だろ?
一応全国的に売ってる雑誌の顔には間違ってもならない、なっちゃいけないよ。
199 :
名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 21:41:38 ID:asfgy/YK
朝比奈なんて何がいいのかね。
200 :
名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 21:46:28 ID:BbFvEly9
>>197 >>198 今のままだと、現代交響曲はどんなに優れたものであっても酷評か、冷たくあしら
われるだけ。結果、国内盤ではその分野のリリースがされなくなる。イヤ、既にそ
うなっているといえよう。海外でこの分野の開拓(日本人作曲家のものも含めて!)
がどんどん進んでいるというのに、何時まで停滞を続けるつもりか? という漏れ
は国内盤ほとんど買わないが。
クラシック国内盤をだめだめにしたのはゲコ藝のような気がしてきたw
202 :
名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 21:58:29 ID:0vJwHMJs
>>199 朝比奈の日本以外での評判ってどうなの?
>>198 現代といえるか微妙だが、ショスタコは好きだよね。
結構、ショスタコについては自分と意見が一致してしまうんだけど…orz
現代曲は佐野と長木が担当してるけど、殆ど特選盤が出ないよね。
去年はライヒ1枚だったような気がするし。
最近だと、デュティーユぐらいじゃないかな?
>>200 > 今のままだと、現代交響曲はどんなに優れたものであっても酷評か、冷たくあしら
> われるだけ。結果、国内盤ではその分野のリリースがされなくなる。
同感だねえ。そもそもこの三百何十年間のどんな交響曲も
二人で全部カバーしようっていうことに無理がある。
205 :
名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 22:28:17 ID:Mc7RKjnh
>>203 デュティーユってだれだよ
どうせ聴いてないんだろ?
206 :
名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 22:51:50 ID:vamSFOX/
>>203 宇野のショスタコ好きは、外圧でしょ。
ブルだなんだばっか言ってという批判に適当に返事してるだけ。
宇野の課題は、ラヴェル、リムスキー・コルサコフ、レスピーギ
ドビュッシー、ハチャトゥリアン、プロコフィエフ、ラフマニノフ
ヒンデミット、バルトーク、ショパン、バッハ、リスト
サティ、エルガー、グラナドス、シベリウス、ルーセル
グリーグ、オペラ、グリモー
いっぱい居すぎるw。
207 :
名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 23:06:04 ID:Mc7RKjnh
グリモーを忍び込ませるなw
>>205 じゃあ、デュティユーでいいよ。
>>206 そうか、外圧なのか。
確かに、前は取り上げていたのは5番ぐらいだったのに
急に多くなったのが、不思議だったんだけど。
新譜の批評が一人か二人かは、どうのようにして決まってるのだろうか?
>>206 外圧じゃないだろ。そういう奴ではないと思う。
こりゃ酷いなあと思うときはあるが。
ショスタコとシベリウスの文章も思い入れを感じるよ。
211 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 00:32:28 ID:tq2dIYy4
>>206 ベートーベン嫌いの俺としては
宇野の思い入れが強すぎるのがいやだ。
212 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 00:39:24 ID:WZUQQK+z
>>208 デュティユーでいいよじゃなくてデュティユーとしか言わないからw
213 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 00:42:31 ID:bhvkqYCy
214 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 00:54:03 ID:1CbQDKcU
>>212 んなこたねえ。検索かけりゃデュティーユとデュティユーは伯仲してる。
215 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 00:59:10 ID:WZUQQK+z
うろ覚えとうる覚えも伯仲してるがなw
検索件数で正誤判定するのは馬鹿
とりあえずBURRNでも読んでみたら?
217 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 01:09:53 ID:1CbQDKcU
>>215 カタカナ表記に正誤なんてないよ。どうせ間違ってるんだから。
218 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 01:12:50 ID:1CbQDKcU
それに一昔前はなぜか知らないがデュティーユが一般的表記だった。
かたかなは原音に即すると不適切に思われても一度定着すると
それはそれでしぶとく生きるんだな。漏れはデュティユーの方がより適切だとは思うよ。
>>218 デュティーユが一般的だったっていうのは
バスティーユとかカドリーユからの類推かも。
シャンソン歌手のYves Duteil(イヴ・デュテイユ)の姓と、
ごっちゃになってるのかも。
デュティユーはDutilleuxだから、デュティユーっぽい。
ワシらおじさん世代の若い頃は「デュティーユ」だった。
222 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 22:04:02 ID:76cj/OaA
明日は発売日だ、るんるん
223 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 22:39:28 ID:S83m46IZ
>>220 >>デュティユーはDutilleuxだから、デュティユーっぽい。
だーかーらあーー、「ぽい」じゃねえんだよこのヴォケがああああああああああ!!!!!!!!!!!
「デュティユー」しかありえねんだよ、一体何度言ったら分かるんだここの馬鹿どもは〜〜!!!!!
224 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 23:15:53 ID:ySKqnC3N
>>223 基本的に「完全」があり得ない言葉の問題では、いつもこのような強弁野郎が現れる。
どうでもいいことをわざわざ決めたがるのは、よほどヒマか、単なるキティ。
227 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 23:53:19 ID:G6IEYGzt
229 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 23:57:17 ID:2f9Wmd7I
ツンデレ最高!!
230 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 23:59:44 ID:G6IEYGzt
そもそもフランス語には重母音も長母音も存在しない「原則」(あくまで原則)だから、
「デュティユ」が正しいのではなかろうか?
いい加減にしろ
>>232 釣る方も、初めから釣られる方も釣られてると分かってて釣られてることを
よく分かっていて釣っている。
釣られる方も、釣る方が初めから釣られる方も釣られてると分かってて釣られ
てることをよく分かっていて釣っていることをよく知っている。
釣る方も、釣られる方も釣る方が初めから釣られる方も釣られてると分かってて
釣られてることをよく分かっていて釣っていることをよく知っていることをよく
分かって釣っている。
釣られる方も、釣る方も釣られる方も釣る方が初めから釣られる方も釣られてると
分かってて釣られてることをよく分かっていて釣っていることをよく知っている
ことをよく分かって釣っていることをよく知っている。
以下これの繰り返しの無限カノンの境地、これこそまさに2ちゃんの釣りの醍醐味
なのだ。
♪釣って〜釣られて〜釣られて〜釣って〜〜
この機微の面白さを理解できない 232 のようなヤシのことを2ちゃんでは
厨房
と呼び習わしてきた。
ははは、まさに無限カノンやw
236 :
?名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 11:13:22 ID:i4tYqei4
今月号買ってきた。
ちょっといいんじゃない?
何がいいの?
名前とか
表紙の光沢とか?
安田某が書いていないw
241 :
名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 15:13:19 ID:yfW4dR1X
クラジャに書いてる安田某もどうかと。
山崎浩太郎先生が見あたらないような……。
>>240 ショスタコ特集でお呼びがかからないということは
クビってことだろうな。編集部、やればできるじゃん。
ゲルギーの4番を褒めているような連中に書かせてないあたりも、
編集部、やればできるじゃん。
しかしタコ10の愛人ネタを疑いもせず全面肯定するかのような記述はちょっと・・・
246 :
名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 22:00:59 ID:tRjlHMfv
たこのカラー写真始めてみた。
そうか、最近のひとだったんだなあ、と。
247 :
名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 23:03:16 ID:rDX7v+MV
月評、アサヒナが推薦なのは毎度のことだが、テンシュテットが酷評されてる。
コーホー、ふざけてるの???
248 :
小珍恋次郎:2005/07/20(水) 23:09:26 ID:1kmpYuHa
珍ポーコー先生はテンちゃんがあまり好きくない筈
でもお布施が少なかったのかもな
>>245 あれはショスタコ本人が解説してる手紙があるから
一応他の与太話よりは信憑性があると思うが。
それを踏まえた上で疑わしいと言ってるならスマソ。
月評では106ページのシューリヒトだな。
>>250 適当に読み流してたけど、再度読んでみて笑った。
やるなあ、満津岡。
252 :
名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 23:44:42 ID:tRjlHMfv
ちなみに月評のところで
宇野の名前が抜け落ちています。
ぜひ探してみてください。
253 :
名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 23:48:59 ID:rDX7v+MV
>>248 なぜかそうなんだよね。金子健志との対談でも好きじゃないって言ってたし。
でも・・・
●弱音無視は全楽章を通じて一貫しており
●タテの線がときどき(それも肝心なときに)乱れるのはおおいに気になる
●バスがなんとmfに聴こえる(指定はpp)。大味だ
●音がいささか粗く、清廉度不足である
●のんきすぎる感じがするし、フレッシュな新味はどこを探しても見られない
こういう評価って、アサヒナにこそ当てはまるような気がするんだけどなあ。っていうか、いつもはこういう事柄をプラス材料にしてアサヒナを褒めているような気が・・・
254 :
小珍恋次郎:2005/07/21(木) 00:04:16 ID:0aPcCv9e
だから、ポーコー珍は朝比奈も本当は好きじゃないんでしょ。利用してただけじゃん?
最晩年はコンサートも来なかったし、一喝されたり、不仲だったみたいね
255 :
宇野珍ポーコー:2005/07/21(木) 00:08:20 ID:RVzX6qXW
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<バレちったか!といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ ムクムク
(_ω_)
256 :
名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 00:23:04 ID:4ejgnOKu
>>一喝されたり、不仲だったみたいね
詳しく。
257 :
ホイ:2005/07/21(木) 00:29:28 ID:+OJaog8A
227/ 犬国 => 投稿者/ 不穏テック社員 -(2002/12/05(Thu) 00:29:44) [引用]
弊社のCDがレコ芸で批評されるようになって三十年だが、その間、
ワイロを贈った評論家が多いのに驚かされる。ざっと数えても
二十人はいる。威張った奴、気難し屋、臆病者、陰険な奴と
色とりどりだが、根っからの接待好きなので、CDリリースの度に
其々の評論家と接待を交わす。シャクにさわるのは、死期の迫った
志木在住の自称指揮者で、猛烈な勢いでワイロを要求する野郎だ。
我々のCDを見ると、「録音が悪い」とか訳のわからない理由で、
いつも推薦してもらえない。いつも怒ってばかりいるものだから、
顔に険があり、見ているだけで腹が立つ。評論家への土産物を持っていないとき、
遠慮して敬遠するような我々であるが、こいつだけは気に入らない。
向こうが無印ならば、こっちも負けずにレコ芸に対決の社告を載せてやる。
もうこうなったら評論家も何もありはしない。故朝比奈氏に頼んで
サントリーホールで一喝してもらうと、根が臆病なせいか、
次のCDは(朝比奈氏だけ!)推薦を付けやがった。実にトンデもない奴だ。
258 :
宇野珍ポーコー:2005/07/21(木) 00:32:05 ID:RVzX6qXW
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<またまたバレちったか!といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ ムクムク
(_ω_)
259 :
名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 00:33:03 ID:4ejgnOKu
これ本物か?
宇野って、言ってることは偏ってるけど
自分に誠実な奴だと思ったんだが・・・
260 :
宇野珍ポーコー:2005/07/21(木) 00:43:22 ID:RVzX6qXW
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<そこがつけめだといえよう。ふふふ
人 Y / シコシコ
( ヽつ ムクムク
(_ω_)
死鳥詣でも業界の風物詩だったな
262 :
名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 03:39:55 ID:Os3As9T/
言われてみれば、朝比奈を評価してるのって、宇野と小石しかいないよな・・・
御用評論家を見渡してみても、かろうじて諸石がアカデミー賞のときにお付き合いで賛同しているくらい。歌崎・浅里・藤田ら提灯持ち連中にも黙殺されてるんだな・・・
近所の書店、発売日2日目だと大抵4、5冊残ってるのにさっき行ったら2冊だけ。
タコ特集のせいか、食いつきいい特集組むと随分違うね・・
>251
言えよう!!!!!
グラスとシュトックハウゼンがのっていたので、ひさびさに買った。
>>262 > 言われてみれば、朝比奈を評価してるのって、宇野と小石しかいないよな・・・
ネコケンもいるよ。
267 :
名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 22:55:50 ID:1/dy7Uox
タコ、グラス、シュトックハウゼン、映画音楽
いいじゃないか! やればできるんだよ!
268 :
名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 23:06:12 ID:bjyJcebI
>>266 つまり朝比奈のCDを扱う評論家4人のうち3人が評価してるってことだな。
さすが朝比奈先生だぜ。
>>267 今月号の特集は頑張ってたよな。この数年でも出色の出来。
ライターはずっと長い間やりたくて準備してたんだと思う。
そして、ずっと企画ボツられてきたんだろうな・・・
編集のエライ人にはわからんのですよ
特集の切り口として「ハンガリー」とか「ヴァイオリン」とか
広く取るよりも、やっぱり一人の作曲家に絞ったほうが
深く掘り下げやすいっていうのがあるのかもしれないな。
今までで印象に残ってる特集も、シベリウスとかヘンデルとか
一人の作曲家を取り上げたものが多いし。
特集とグラス&シュトックハウゼンはいいとして
ジュリーニ追悼はちょっとお粗末だな。
272 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 01:22:34 ID:WvPAmkSQ
>>271 まったくだ。くだらん座談会で紙面うめるのもういいかげんにやめて欲しいわ。
273 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 01:33:59 ID:iVY/dS4+
思ったのだが、広告がないと買うやつが激減すると思った。
ジュリーニは、80年代前半に黒田恭一か誰かのインタビューが
載ったことがあるけど、あれを再録してくれればよかったのに。
座談会は本当に内容がないな。
275 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 02:03:02 ID:y4LqRksa
せっかくのハーンのインタビュー、聞き手がまつおかとはorz
276 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 02:32:46 ID:I3pNpjZJ
ハーンって、デビューのころはサイボーグみたいな顔だったけど、だんだん人間的な表情になってきてる気がする
なんか輸入盤のコーナー、妙に少なくなってたような
国内盤対策かしら?
>>267 どれも全く興味のない分野なので、全然ダメ。
ショスタコなんてとりあげるなよ・・・・・
279 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:26:21 ID:hAMT9mvv
そいつはお前さん個人の趣味だね。
チラシの裏にでも(略
281 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:51:59 ID:CEs6l+ke
>ハーンって、デビューのころはサイボーグみたいな顔だったけど、だんだん人間的な表情になってきてる気がする
鉄腕アトムだってできたばかりの頃はただのロボットだったけど、だんだん人間みたいになっただよ
女だからウランちゃんか(笑)
282 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:08:25 ID:G11NfH0x
福島の本にテンシュテットが全く触れられてないのはいったいどうしたことだ。
19 :名無しの笛の踊り :2005/05/21(土) 09:54:19 ID:RfWf6Tf2
トスカニーニ=ムーティ大好き路線で宇野派とは異なる派閥づくりにご執心。
20 :名無しの笛の踊り :2005/05/21(土) 11:50:45 ID:CwBlKiDM
>>18 宇野さん福島さん系列はテンちゃんは褒めない。
マーラーはワルター、バンスタ、シャイーを推薦
テンちゃんは基本的にスルーしている。
不寛容と言われようが興味がないんだもん。仕方がない。
>>280 ショスタコなんてそれこそチラシの裏r
>>283 「興味がない」のは不寛容ではないよ。
「とりあげるなよ」というのは不寛容。
>>283みたいな視野の狭いリスナーが日本にはまだ残っていて、こういう連中のいうことを真に受けて
最大公約数的な本の作りにしようとしてきた結果が、ドイツ音楽特集だのヴァイオリン特集だの
ベストなんちゃらだのといったくだらない雑誌構成だったんだよな。
そうね。
NHKと同じで、最大公約数的に幅広いリスナー好みの内容にしようとすれば、
もはや、その企画が裏目に出る時代。
かといって、細分化し専門化したリスナー相手の紙面作りすれば、売れない。。。
どっちに転んでも悪循環・・・・
高度成長期、向こう三軒両隣どこの父ちゃんも、大体同じ給料貰って、
同じような暮らしぶり、一家揃って紅白見て喜び、同一価値観一色で
染まってた、年功序列、護送船団時代はすでに遠い過去。
(-人-)ナームー...
289 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 12:37:06 ID:CEs6l+ke
タコ嫌いでイカ好きの香具師でもこれをキッカケに目からウロコということも
あるからなあ。
今月号は好企画と思う
290 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 13:05:48 ID:hAMT9mvv
じゃあ、来月号は大々的にジョリヴェ特集を組みましょうか!
2ちゃんねらー(=全購買層の数パーセント)の嗜好だけに
合わせてもジリ貧だ罠。
一般ウケの特集と通ウケの特集はうまく組み合わせないとな。
ところで、アンチレコ芸の目からしてもクラシックジャーナルは
どうにかならんのかと思わないか?
ちょっとこの雑誌アーチスト情報足りなくて・・・
もっと私的な面を取り上げなくては駄目。
>>291 > 一般ウケの特集と通ウケの特集はうまく組み合わせないとな。
確かに。タコなんか取り上げるなよという人もいれば
名曲名盤なんかやるなやという人もいる。
何を取り上げても、不満な人がある程度存在するのは仕方ない。
まあ最近は子供向け番組でも一緒に見てる親も楽しめるような
工夫がされてる時代。初心者向け企画でもマニアもそれなりに
読めて、マニア向けの狭い特集でも初心者もわかる配慮が
されてるっていうのを目指すのがいいかも。
>>291 > クラシックジャーナルは
> どうにかならんのかと思わないか?
いや、もうさすがに読まなくなったわ。
4号あたり、石原氏の文体がどの評でもほとんど同じ、
思いっきりテンパってる感じがして以降、買うのは止めた。
ショスタコ論議の号を立ち読みして、手に取ることすらなくなった。
山崎氏とかの連載はまとまって出ることがあれば、
それは買ってもいいかもしれない。
石原氏はオーディオ誌の連載と翻訳業だけでは食っていけないのかね?
元からそんなにずば抜けた人ではなかったけど、クラジャ発刊以降、
明らかに文章のレベルが(クラジャ以外でも)落ちている気がする。
>293
そんな難しいこと、さらっと簡単に言うなあ(笑)
ショスタコ工藤さんが書いてるのね。すげぇなあ。
タコ特集は入門には難しすぎるし、かといって、そんなに凄いことが書いてある
わけでもない。好企画だが、好内容かと言われると疑問符。
>>293の言う理想のレベルには遠いね。
298 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:20:05 ID:vDtES0pP
とりあえず、誰が見ても意味のない部分はなくそうぜ。
藤 田 の 月 評 と か
299 :
愛撫先(相武紗希):2005/07/23(土) 20:27:32 ID:kjnerMv/
ショスタコ特集で久しぶりに買おうと思ったが、朝比奈のCDが載ってるんじゃ買わない。
宇野は、「芸術家は顔だ」とか言ってたが、朝比奈なんてただの老いぼれ。
バーンスタインのような眼光の鋭さなんて全くない。
300 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:44:23 ID:00JFBdCa
レコゲイには長らく世話になったので感謝している
しかし,えられるものはなにもなくなった
さようなら
ちょっと気になったんだけど、
>>257であたかも事実であるかのように「不穏テック社員」の書き込みが紹介されてるが、
別にポーコーの肩を持つわけじゃないが、「不穏テック」の交響曲のCDで、朝比奈以外にまともな名盤ってあるのか?
評価とか賄賂とかの前に、録音自体ほとんど無くて、せいぜい、ベルティーニ&都響のマーラーくらいだろ。
ベルティーニはともかく、オケが都響では、ポーコーじゃなくても推薦しないと思うんだが。
マーラーじゃなくて、ブルックナーとかなら都響でも何とかなるかもしれないけどね。
302 :
宇野珍ポーコー:2005/07/23(土) 21:48:45 ID:CEs6l+ke
>>299彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<トンデモないといえよう!一喝された時、朝比奈の眼光の鋭さに恐怖のあまり僕は思わず失禁してしまったのである。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッドピュッ
(_ω_)
303 :
名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 22:21:15 ID:qbgnL4Aw
ショスタコ特集、執筆者を見ただけで萎える。
304さんは安田寛が書いてないから気に入らないのかなw
まあ今の時点では悪くないメンバーだと思ったよ。
千葉潤・梅津紀雄という専門の若手研究家、
マニアで詳しい工藤氏。吉松隆とかよりはずっといい。
何よりブラシュコフのインタビューを取ってきたのは偉いよ。
ショスタコ特集だと、やけに支持者が多いなw
307 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 21:36:22 ID:kjaaP2Vw
( ´_ゝ`)フーン
サティ、ミニマル、マーラー、多様式(ベルト、シュニトケetc)、ロシア・
アヴァンギャルド・・・と、振り返ってみればブームは確かにあった。
だけど、ショスタコあたり以降は、クラシックの衰退現象に歯止めをかけるべく
出版社がいろいろ仕掛けても空振りばかり。。。。
演奏領域でもピリオドも使い古されくたびれてきたし。。。
もう、すべて食べ尽くしてまった感じの今日、何が起きても驚かない聴衆達。
クラのブレイクスルーは無いとオモ。
309 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 22:10:35 ID:a148P6zc
>>301 >ベルティーニはともかくオケが都響では
それじゃ二流同士の組み合わせである朝比奈、大フィルはどうなんのさw
310 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 22:20:38 ID:iHdEvp2p
>>302 そういえば宇宿充人も大阪フィル時代、朝比奈に怒鳴られて恐怖のあまり脱糞してしまい
生き恥を掻かされたせいであんなヒネタ性格になったとかいう話を読んだことがある
>>305 千葉も梅津も音楽知らなさすぎでただの文献屋。
しかも横縦屋の典型。だから読んで手面白くない。
こういうのが若手研究者なのかwww
安田? ププッ 論外だよ。
そこで「やっぱりオレ様が一番だな」と書ければ満点バカ。
313 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 23:52:49 ID:+2ywXAUw
なんで安田とか出てくんの?
314 :
名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 00:23:23 ID:H5P0Q4m2
>>311 お前は日本語知らなさすぎw
↑ プッ
確かに、録音追っかけるマニアと、文献命の研究者と
ショスタコーヴィチって、極端なのが群がってくるなあ
316 :
名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 18:17:38 ID:XIIObt0v
スリーシェルズから出た團伊玖磨の吹奏楽作品集が
「その他」に分類されている。納得がいかない。
かといって「管弦楽」に分類されるのもいかがなもんか、と思ったり
「吹奏楽」の分類作ればいいのに
最近、吹奏楽を取り上げているのは
吹奏楽人口を狙っているのかしら?
本来のクラ以上にトンチンカンな解説だったりするんだけど
318 :
名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 10:53:47 ID:qzaHAkGQ
亀山郁夫の文章がどれも良かった。
ブラシュコフという指揮者にスポットを当てたのなんか本当に意義があると思った。
319 :
名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 11:31:47 ID:6NwaeZ8h
海外盤試聴記も、最近内容が薄くなってきたな。
レコ芸、もうだめぽ。
海外盤なんて、よほどのマニアでもない限りわざわざ買ってまで
確かめないし、テキトーに試聴記書いたってほとんど波紋呼ばないもんね。
>>319 そうか? 安田と松沢が消えたんで喜んでたんだけど。
>>321 松沢は再発売でまだ残ってるな。
相変わらず、コーホーの劣化コピーみたいな文体と推薦基準。
コーホー亡き後はこの俺が、月評も新書もムックも全部いただきだぜ、
と真剣に考えてるんだろうな。
>>322 あー、残ってるね。偉そうに結構ばっさり批判してる。
何様なんだこいつは。
>320
> 海外盤なんて、よほどのマニアでもない限りわざわざ買ってまで確かめないし
え〜〜〜〜〜〜〜〜っ!? そうなのかよ。
俺は海外盤試聴記だけが楽しみなのに。(文章じゃなくてCD情報な。)
ブログをはじめたんだよね。
万年筆で書いてから推敲に推敲を重ねてあの文章になるんだよね。
>324
仰るとおり。
確かめる、ってのは批評内容のことを指したつもりで舌足らずですた。
CD情報だけはたしかに有用。
楽譜指定よりも音をでかくする
朝比奈の場合→激賞
テンシュテットの場合→酷評
コーホーたん・・・orz
329 :
愛撫先(相武紗希):2005/07/30(土) 19:55:27 ID:zHWX6+ZZ
宇野と小石は、朝比奈はつんぼ視聴だよ
330 :
今は昔:2005/07/30(土) 21:39:05 ID:RrWvNPal
70年代末〜80年代初めに「大木正興」が交響曲の批評をやっていた時、
朝比奈/大フィルの演奏は「酷評の嵐」だったことを知る人は少ない(^^)/
331 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 22:32:44 ID:XIqK8mHu
>>330 漏れ的には大木正興って何を推薦したいのかよくわからない人だった。
とにかく推薦盤が少ないのと、立派な演奏が好きなのかもって印象があった。
けっこう大木氏と意見が一致したのは彼が推薦したクーベリックのベートーベン全集。
しかしそれも、彼が褒めた演奏(確か2、3、7、9あたり)と漏れが良かったと思う曲が
逆だったのが印象的だw
332 :
330:2005/07/30(土) 22:44:16 ID:RrWvNPal
>>331 >漏れ的には大木正興って何を推薦したいのかよくわからない人だった。
最晩年のベームやヨッフムを必要以上に絶賛。
カラヤンやショルティには非常に辛口だったのを覚えているよ。
当時のレコ芸読者の傾向に忠実。
ドイツの伝統的な演奏を高く評価してアンチカラヤン。
アメリカのオケが大嫌いな人だった。
(ちなみにこの傾向に一人反旗を翻して孤軍奮闘していたのが、
盗作問題で音友出版物からパージされた「出谷啓」だよ)
でーやん懐かしいな、いま何して暮らしているんだろう。
334 :
330:2005/07/30(土) 22:51:26 ID:RrWvNPal
「大木正興」に関する追記:
80年代初めのマゼールも「いくら何でもこんな書き方をしなくても・・・」と
思うほどの酷評だった。
思うに、ケレン味のある演奏が駄目だったみたい。
(大木正興を知らない人は、今の許光俊なんかと正反対の批評家と
考えてくれれば良いよ)
335 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 23:00:20 ID:Wj2rhcHP
まぁそれでも秀爺よりマシだったよな、正興。
ところで正純って子供?
出谷氏は今でも音楽現代に執筆していませんか?
337 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 23:18:41 ID:xGVDHEa1
月評交響曲が大木氏だったときには、もう一人の評者は誰だったの?
338 :
宇野珍ポーコー:2005/07/30(土) 23:34:33 ID:8QaYy8EX
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<恋しタソだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
交響曲は、ピンチヒッターでネコケンとかが入ったのを除くと
村田武雄→大木&小石→小石&諸井→小石&宇野ってこと?
諸井と宇野の間に誰かいたっけ。
340 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 23:42:55 ID:w0/o3Zcw
平野昭
根本的な問題は国内版がどんどん減ってること
国内版しか取りあげないないのなら、月評はいずれ滅びる
現代とかオペラとか、事実上0の月もあるしな
私、もう7〜8年前から国内盤1枚も買ってない。。。
(э。э)bうふっ
344 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 00:57:40 ID:MAYYRuoy
諸井の後に短期間だが樋口隆一も入ってたとおも。
345
西村と作曲家の対談の連載、つまらん。
川島に2ヶ月も費やしてどうするんだ?
PRのつもりか?CD買わせる気か?
以前の新実の連載エッセーも救いようがないくらい
しょうもなかった。
ゲソ曲家取り上げるんなら外国人だけにしてくれ。邦人不要。
CDが一枚3500円とか3000円で試聴も簡単には出来なかった頃には有難味があったが、
今は苦しいだろうなあ。1250円あったら鰤の3枚組が買えるもんなあ。
遅くとも1990年くらいからクラシックのCDは輸入盤や海賊盤中心に
回ってるのに、いまだに国内盤以外はほとんど無視というのでは売れなくて
当然ではないだろうか。
六本木WAVEの全盛期もHMVやVirginの台頭も、石丸電気海賊文化も、
すべてこの雑誌のバックナンバーには存在しないことになっているのだ。
349 :
愛撫先(相武紗希):2005/07/31(日) 21:21:30 ID:+oEkYvYa
これだけCDが安くなってるのに、「名曲名盤300」なんかやるのが時代錯誤(俵孝太郎も書いてった)。
しかも「第九」がフルヴェン/バイロイト・・・
小石タンがフルヴェン外してたのは流石だね。
それはそうと、俵孝太郎は元気なのか?もう70超えてるよね?アンドー楽器
でも見かけないぞ。
名曲名盤はいいけど、どうして曲を入れ替えてやらないんだろう。
いまどき同じ曲の録音なんて10年間隔開けてもそうそう増えるもんじゃないのに。
毎回のように冬の旅を取り上げてホッターが何票、フィッシャー=ディースカウが
何票とかやってて何が楽しいのか。
レコ芸ってまだあったんだ。
30年以上前はお世話になったなぁ。
志鳥栄八郎、門馬直美、皆川達男等の評論家陣懐かしい。
名曲名盤って、
じーちゃん達が昔を語りたいだけのための企画
ってな感じ
354 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 22:43:25 ID:5keovrpU
>>351 最近はより懐古趣味が増してきてるしね。
浅里とか歌崎とかが、「ヒュッシュのSPにはお世話になりましたね」・・・
棺桶に片足突っ込んでるじいさんの昔話は、音友の休憩室あたりでやってくれ
355 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 22:55:41 ID:NBvC0/In
雑誌って何かがごちゃごちゃ書いてあるような雰囲気がいいんだよな。
そういう点ではレコ芸って雑誌としてはイイ方なんじゃないの。
目次なんてあってないようなもんだしw。
だから、これを読みこなすとか、ちゃんと読んでるやつなんて、
実際には昔も今もほとんどいないんじゃないかな。という俺も全くちゃんとは読めてないw。
356 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 22:59:40 ID:NBvC0/In
>>355 続き。ちゃんと読んでいないんだから、長く買ってるやつほど文句は言わないんだろうな。
編集部としては、まともに読んでもらったらそれこそ困る、のかも知れないw。
編集部自らが、ババンババンバンバン「月評なんかまともに信じるなよ」
ババンババンバンバン「精神性とか小難しそうに見える言葉には要注意」
ババンババンバンバン「読者コーナーは(こうなるなよ!)という意味で書かれてる」
ババンババンバンバン「ということで来月も買え」という感じかな。
バンスタスレのひとでつか(笑)
そのゴチャゴチャした記事の分だけ定価が上がると思うと腹立つな。
>>351 そうなんだよね。輸入盤もほとんど扱われてないし。
しかも、選者も変わらないから選ばれるCDも殆ど変わらない。
曲は明らかに古典派やロマン派に偏りすぎ。
バロック以前や近現代の曲が少ないよ。
360 :
名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 20:56:05 ID:ZGJ3QJhh
この雑誌の読者はどんな人たちなの?
A.比較的固定された古くからの読者
B.クラシックを聞き始めて日の浅い音楽ファン
この両者が入り混じっているような気がする。
すると、昔ながらの名盤特集なんかも一定の期間をおいたら繰り返さないといけないよね。
しかし、B群は昔の初心者ほどは長い期間買い続けそうもない気がする。
A群も昔ほど律義に買い続ける読者は多くないと思う。なにより、評論家が昔ほどの個性がないし。
両群ともネットに流れていく読者も多いだろう。
それと雑誌は部数も大事だが、広告なしでは成り立たない。
それからすると裏青や国内販売につながらないような海外マイナーレーベルは
扱いにくいのは当然とも言える。しかし、それではジリ貧。
有効な打開策がない状況では音楽雑誌自体が、寿命を迎えていると考えるのが妥当だろうな。
361 :
名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 22:43:36 ID:h/ZEuEQT
>>360 ごもっとも。
しかしレコ芸なくなったらおまいらもさびしいだろ?
おれはA群の一員だがなんとか寿命をすこしでも永らえるために毎月せっせと
購入してるぞ。
ネットで得られる情報がほとんどだから、レコ芸なくなっても全く困らないな。
>>360 > なにより、評論家が昔ほどの個性がないし。
別に評論家に個性は求めないなあ。
どんな演奏か、どんな曲かを的確に伝えられるだけの
耳と知識と文章力があれば(まあそれが難しいんだけど)
別にキャラ立ちしてなくてもいいよ。
364 :
名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 23:01:14 ID:UxCCGqI+
365 :
名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 23:48:54 ID:nHEp5xo/
>>348 >石丸電気海賊文化(笑)
なんだよそれは?
そんなもん、はじめから文化でもなんでもないだろが。
私、レコゲイ無くなっても全然さびしくない。
もう10年以上前に御用済み、卒業致しました。
書店でも表紙の見出しも読まずね手にも取りませぬ。
書店で無視するくせに2ちゃんのレコ芸スレには書き込むわけだ
368 :
名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 00:40:06 ID:4sZVS3Sc
>>366 最近は何が書いてあるかは表紙を見ただけでわかるよ。
でも買ってるw。
ユニバーサルのページって、色が下品だよね。
369 :
名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 06:21:33 ID:+fN8XK2t
370 :
名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 13:47:00 ID:Uh7k5xVe
>>365そんなもん、はじめから文化でもなんでもないだろが。
サブカルチャーとかアングラカルチャーには入れてあげようYO!!
371 :
名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 13:51:48 ID:78F40Y9d
>>363別にキャラ立ちしてなくてもいいよ
同意はするが、実際に虚あたりに需要があること考えると
けれん味も必要だと思う。
373 :
名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 14:49:27 ID:nsIEDnXb
レコードの広告、1か所にまとめてくれないかなあ。探すの大変。
昔、メーカー別に頁の縁の色が決まっていて探しやすかった。今では「色別」
やってんだかやってないんだか。それにレーベルも入り混じってグチャグチャ。
どこかにまとめて掲載順も決めれ。
374 :
名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 23:48:07 ID:n6mnTSVH
読みたくなったら、図書館で借りてます。
レコ芸に限らず、本の購入量は、激減。ネットで検索できるので、手元に大量の資料が
なくても大丈夫。そうでもしないと、増え続けるCDに対処できない。
正直付録のCDは要りませんのでその代わりに
友社さんのサイトに試聴サイト作ってくれればいいです。
今時PC持ってない&使えない人も少ないでしょうし。
CD減らす分雑誌代下げて欲しい。
>>375 読者の大半はおじいちゃんだからネットとかわからないかもよ。
しかしこのスレが伸び続けるのが不思議。
他の雑誌の値段ってあんまり知らないんだけど
1250円もする月刊誌って他にどんなのがあるの?
やっぱりこういうヲタ系の雑誌が多いんだろうか。
年間購読すると1.5000円なりーーーー\(+_<)/ギョッ
まるで価値無し。意味無し。
もっと賢く情報収集してソフトなりハードなり
別の商品にお金を使いましょう。
おまいの経済状況を基準に意見するなや。貧乏人。
別にレコ芸がというわけではなく、15,000円は趣味に使うには、
はした金。何に使おうと余計なお節介。
音友工作員、乙。
金持ちほど無駄な金を使いたがらないよ。貧乏人の方が金の使い道には無頓着。
15000円なら別のものに金を使うだろうってこと。
まさに
>>379もそう言っているのだが。
382 :
名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 22:40:13 ID:kY6w3Slj
無駄なお金は使わなくても無駄な時間は使うんですねw
このスレをチェックして書き込んでる人達って。
383 :
名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 22:40:55 ID:6/ubFW3g
>>378 高いよね。このネット時代に付録CDみたいな愚策をしても休刊にならないのは、
やっぱ機械が苦手のおっさんじーさん世代のおかげかな。
くだらない付録はやめて、750円くらいにならないかな。
384 :
名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 22:46:41 ID:aPF5yjWD
>>383 くだらない付録はやめて、750円くらいにならないかな
くだらない付録自体が広告だから、あれがないと却って定価が高くなる罠
まあなんだかんだ言って某スイ○グジャーナルの糞っぷりからするとはるかに
ましなような気はする。
386 :
無告の民:2005/08/10(水) 09:24:40 ID:BmGAmZy/
>>383 コンピュータなら40年前から使ってるよ。
あなたの愛用しているエレクトロニクス製品は全てオジサン達が開発したものですよ。
年齢差別的な表現は、あなたの品性と頭脳の劣悪さをさらけ出すだけの行為であることに気づきましょう。
387 :
珍宝の功:2005/08/10(水) 09:28:48 ID:Dt7Q+7gO
彡三三ミ
ω□-□ω
( 皿 ) < ぼくも巨珍をさらけ出す行為が好きだといえよう。
(]づ∞´]つ―
/ / :ヽ|
´(__)_)
>>386 COBOLとかFORTRANでインターネットしてるプロの方ですね
COBOLとかFORTRANできるけどネット使えない爺がいるとは思えないw
俺の爺さんは定年後、パソコンやり始めて今ではネットとかやってた。
遊びに行くたびに電化製品が新しくなってる面白い爺さん。
俺の爺ちゃんもだ。現役会計士。
もうすぐ82歳だけど、PCもデジカメも携帯も使いこなしてる。
クラシックとスキーと外国語が趣味。
今アラビア語やってるスーパー爺ちゃん。
その爺ちゃんもレコ芸買わなくなって10年w
最初の4行はなくてもいいな
いや、最初の4行があるからこそ最後の1行が活きる
>>391 人生の勝利者ですね。勝ち組って奴ですか。
コーホータンがついにネットに目を向け始めた模様。
オーパス蔵のワルター・ブラ3に関して、
「インターネットの書き込み(ぼくは見たことがないが)に、
ずいぶん悪口が出ているらしい。」
との表記が。(9月号 P.329「志木折々」より)
> ぼくは見たことがないが
…などとわざわざ書くあたり、絶対見てるんだろうな。
たとえ自分で操作できなくとも、取り巻き連中に頼めばいいだろうし。
今さら何言ってるんだ。ずっと前から見てるだろ。
ネットで相手にされないから
紙面で文句言ってるんだね
398 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 03:12:02 ID:zq0rLdlD
399 :
宇野珍ポーコー:2005/08/20(土) 09:56:10 ID:W0cEr9RD
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<開き直って「珍世界」をやったら大入り満員。君勃ちのお陰だといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
400 :
Hしたい林:2005/08/20(土) 10:07:25 ID:hV6Dfy4w
ポーコー先生、あの蔵のブラ3は音が割れていて、拙者にはとても聴くに耐えないものでござったよ
9月号も買ってしまった
海外盤試聴記、音楽史ものばっかで鬱だ。ただでさえ読むとこないのに。
403 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 17:15:31 ID:S9V8zVHI
マラ6=ノイマン
もう分かったってえの!
404 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 22:55:31 ID:dbPo1rZm
さて、今月の「最優秀誤記賞」だが、
344ページの「お詫びと訂正」でどうだろうか。
(1つめ略)
●本誌9月号211ページ「NEW DIS
C&ARTIST」において以下の誤りが
ありました。
(誤)そして今年逝去したフルネらが定期招
聘指揮者を努めた時代である。
(正)そして今年逝去したベルティーニらが
定期招聘識者を務めた時代である。
以上、お詫びして訂正させていただきます。
勝手にフルネ殺すわ、訂正の対象が今月号になっていて、
そこ開くとHMVの広告だわ…、もう最悪。
で、このスレの住人で
立ち読みまでやめられた人間が何割いるかな
406 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 23:01:44 ID:dbPo1rZm
ついでに、今月のMVPを337ページの読者、O下氏に。
「ベートーヴェンのオペラがほしいと思って息子に買いにいかせたら
『レオノーレ』というものを持って帰ってきました。しかも輸入盤を
買ってきたので、外国語の堪能ではない私にはわからず困っています」
久々にレコ芸の原点をみるような、いい質問だwww
>>406に出てくる息子の一日
息子:今日は父に頼まれて秋葉の石丸で買うのさ
店員:らっしゃい
息子:オペラ、ベトの、たのむ
店員:「フィデリオ」にしますか「レオノーレ」にしますか
息子:いちばん新しいの(録音が)
店員:じゃ、ベームでいいすね(今年出た新しいやつだし)
息子:父さん、ただいま
父親:かあさん、ハガキどこやったっけ?
408 :
名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 01:26:46 ID:3s3YJx6r
>>407 テラワロスww
息子はクラヲタなのか初心者なのかw
>>406 つられて読んでみたが、ネタとしか思えない。
410 :
名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 12:56:25 ID:DeRQe9qY
>>404 >>406 これが、レコ芸クオリティw
こういうネタとしか思えないものを素面でやらかすのが
常態化しているようじゃ、読者離れもやむなしか。
「先生、そろそろ朝比奈トップ特選が続いていることに批判が出ています」
「何を言っているんだ!今月も朝比奈のマラ6が特選トップだ!」
「しかし、今月の名盤鑑定団でアバドのマラ6を誉めているでしょ」
「あれはユニバーサルから晩飯をご馳走されて・・・むむ、仕方ない
朝比奈としては低空飛行ということにしておこう」
DVDのフォーマットに関するテンプレも毎週載せておけよ。
既出の質問を何度もしてくる年寄りたちにも困ったもんだが、
以前に答えたことを忘れてしまってる斎藤もどうにかしてくれ。
413 :
宇野珍ポーコー:2005/08/21(日) 18:08:59 ID:jUlfXnLh
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<ついに10/19「珍世界」発売ケテーイ!といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
414 :
宇野珍ポーコー:2005/08/21(日) 18:12:40 ID:jUlfXnLh
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<いよいよ僕の尊顔がレコ芸の裏表紙を飾る日が来たのだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
415 :
宇野珍ポーコー:2005/08/21(日) 18:15:04 ID:jUlfXnLh
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<言い忘れたが今年はフランスグルメ旅行の費用を出させる代りに広告代を無料にさせたといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
レコード芸術なかなか為になるよね。
5年くらい前は20日になると、本屋で必ず買っていた。
去年までは20日過ぎになると、本屋で大抵立ち読みしていた。
今では本屋でレコ芸を見かけると、もう月末近いんだと気付くようになった。
今月号で一番驚いたのは諸石幸生が若い頃
キャバレーのバンドマンをやってたって話だな。
419 :
E崎:2005/08/24(水) 00:04:26 ID:+tgca6Ye
>>415 先生のお取計らいのお陰で広告代がタダになり先生のCD制作費が浮きました。
まことに感謝申し上げます。あとはアカデミー賞の件をよろしくお願いしたします
420 :
宇野珍ポーコー:2005/08/24(水) 00:10:53 ID:KZYEyTnt
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<もちろんだ。EXTONアカデミー賞独占といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
421 :
ぴー:2005/08/24(水) 17:56:48 ID:M9JwiDqm
レコ芸で特選になったって売れるわけじゃないしそれを宣伝文句にしてる人がよくわからん
422 :
名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 18:08:59 ID:JTJgS/vY
未だにレコ芸で特選になることが、
権威づけになるとか考えてるレコード会社の奴は、
トンデモないアナクロ。
こんな奴らがCD作ってるようじゃ、
クラ衰退すんのもしょーがねーな。
漏れ、レコ藝10年以上購読してますがいまだかつて
寸評の特選・推薦とか見て買ったこと一度もありません。
ネットでの評判や犬・塔のキャプションが判断材料。
>>423 > いまだかつて・・・一度もありません
くどい
それくらい「ありない」という事を強調したんじゃない?
レコ芸で褒められてるCDは
安易に買わないように注意してる
文法の間違いをフォローするのなら自分もちゃんと書かないとw
ほんとありないよな
428 :
宇野珍ポーコー:2005/08/25(木) 00:09:50 ID:CtBn4iPr
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<EXTONにレコードアカデミー賞を盗らせたら来年も珍世界をやるといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
429 :
宇野珍ポーコー:2005/08/25(木) 00:12:26 ID:CtBn4iPr
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<そして来年もEXTONにレコードアカデミー賞を盗らせ世界一の大レーベルにするといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
430 :
宇野珍ポーコー:2005/08/25(木) 00:16:41 ID:CtBn4iPr
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<世界一の大レーベルとなったEXTONの力で僕は憧れのウィーンフィルの指揮台に勃つのだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
431 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 00:21:20 ID:qORiAPtf
妄想乙
432 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 00:25:34 ID:ygJwB9a+
宇野いらねー
アカデミー賞授与される演奏家も、そろそろ「有り難迷惑」、
なんとなく「恥ずかしい」感じになってきそうだな。
→権威失墜低レベルクラヲタ愛読書・批評家選定による。
受賞の喜びコメント書く気も失せ、写真の笑顔もひきつる。
レコード店特設コーナー作るのも意味無し、効果無し。
赤面。
いい加減、お布施だけで左右に動き回る、自分の耳を
信じられないおばかさんによる年末恒例行事の名称を
「レコード・バカデミー賞」に変更したらどうだろう?
435 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 01:09:20 ID:qORiAPtf
それにこの調子だと本当にマジでEXTONがレコードバカデミー賞を独占しかねんしな
436 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 01:12:43 ID:BuVat6LB
心配すんな、若林工房がいる。
437 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 01:13:34 ID:D/yGPI+g
>>435 独占はないだろう。少なくともいくつかは、
大阪のテーマパークがかっさらってくはず。
でも、「バカデミー」複数受賞は堅いかも。
438 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 01:19:40 ID:ygJwB9a+
今年のバカデミー賞が楽しみだな。
どこまで露骨に出来るか?
439 :
宇野珍ポーコー:2005/08/25(木) 01:21:30 ID:CtBn4iPr
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<ふふふふふ。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
コテハン、調子にのんなよ。
441 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 23:54:36 ID:kNcMrUhR
バカデミー賞受賞アーティストの受賞の辞が虚しい。
あんなのマネージャーが数分で適当に編集部にメールした雛形のコピペだろ。
大体日本のローカル雑誌の受賞にゲルギエフなんかが喜ぶはずがないよw。
喜ばせるためじゃなくて嫌がらせでやってんだからいいんだよ
折りにふれインタビュー記事に載ってたりするじゃん。
コテハンなのか?
>>444 多分最近来たばっかで、中の人が同一人物だと思ってるんだろう。
どっか他のスレでも似たようなこと言ってるのを見たよ。
446 :
名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 02:58:28 ID:y1Ls4jPt
宇野珍ポーコーは昔は13人だった筈だが、今じゃ何人いるのか見当もつかないな
トリップつけてるわけでもないしね。
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<え、ストリップ・・・?
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
449 :
名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 17:14:15 ID:1WJ+Rvuo
>>440
調子に乗ってるのは本物の方だし、ここでは宇野珍ポーコーを名乗ったことがない椰子の方がむしろ少数派だと思われ
>>449 >ここでは宇野珍ポーコーを名乗ったことがない椰子の方がむしろ少数派だと思われ
おいおい勝手に決めるなよ。あんなつまらんAAを面白がるやつの方が少数派だろう。
AAは少数派でも、1000までいえよう派はまだまだ現役だといえよう。
レコ軽”
453 :
名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 00:12:27 ID:Vu5xzFLN
562 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/08/26 12:10 ID:???
なんか、ここもコーホースレ化してるみたいね(笑)
563 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/08/26 13:10 ID:???
江崎さん、ポーコー先生とサクラ姦について、くれぐれもホントーのことを言っては
なりません。フォンテックの二の舞いになりますぞ(笑)
564 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/08/26 16:00 ID:wuBLMFrG
フォンテックの二の舞いって?
565 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/08/26 16:09 ID:???
フォンテックがポーコーの不興を買ったのは、M田がついうっかりサクラ姦の演奏
について正直な感想を言ってしまったのが、原因だといふ。
566 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/08/26 16:14 ID:???
サクラ姦のCDって確か最初のうちはフォンテックが作ってたものね
567 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/08/26 16:14 ID:???
>>565 ヤパーリネ
568 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/08/26 16:40 ID:???
>>565 M田って伊藤系の旦那?
569 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/08/26 19:20 ID:???
じゃあ、EXTONでサクラ姦のCD出してやれば
ポーコーちんは江崎さんに頭が上がらなくなるジャン!(笑)
570 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/08/26 19:22 ID:???
EXTONレコードアカデミー賞独占!(笑)
571 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/08/26 19:22 ID:???
>>569 いくら何でも社の品位が・・・。
572 名前: 宇野珍ポーコー 投稿日: 02/08/26 19:25 ID:???
僕とサクラ管のCDを出せばEXTONは至高のレーベルと呼ばれるようになるといえよう
573 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/08/26 19:28 ID:???
>>572 また出たの 珍ポーコー。。。。
その名前見ると無性に腹が立つ。
574 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/08/26 19:30 ID:???
ポーコーのヌラーッとした歯茎……
歯垢のレーベルになってしまうといえよう!
454 :
名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 02:36:31 ID:uWjhHdHa
3年前の2チャンネラーのカキコが現実になるとはな
455 :
名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 09:13:22 ID:yefIY/rJ
レコ芸のおまけのCDは聞きません。
付いたばかりのころ一度聞きましたが、ほんの一部しか収録されていないしあまり参考にならなかったので。
それにそのとき収録されていたシェリングが引くベトVコンでオケの前奏が始まり、肝心のヴァイオリンが弾き始める前にフェイドアウト・・・
という失態があり印象が良くなかったので。
今は読むのに邪魔なので、切り離して捨てます。
456 :
名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 10:10:02 ID:Vu5xzFLN
iTMで試聴はいくらでもできるからますます必要ないな
>>455 漏れは、CD無くした分、雑誌の値段下げて欲しいくらいです。
記憶違いでなければCDナシの頃までは1000円ぐらいだったような?もう少し高かった?
458 :
名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 11:20:01 ID:yefIY/rJ
>457さん
同意します。
CDなくして\1,000で売って欲しいですね。
>>457 そうです。CDなしで1000円だった。
で、CDを付けたのがそれまで1450円で売っていた1月号。
書店勤めで、翌日の入荷リスト見て、1650円という見慣れない
価格が書き込んであったので、「なんだろう?」と思った記憶がある。
460 :
名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 14:19:41 ID:Vu5xzFLN
あんなおサワリCDじゃなくBBCみたいにライブまるごとつければ売れるのにね
あのCD、聴いているヤツはいるのか?
オレはレコ藝は海外盤視聴のコーナーしか読まないなぁ。
近年は輸入盤を通販でしか買わないから分からないけど、
昔は国内版メーカーもサンプル番作って、何とかシリーズ
○枚お買いあげにつき1枚サービスとかやってたよね。
あれも、結局おサワリだけで役立たずだったな。
あんなサンプル貰うために、特に興味もないソフト買った
苦い経験ある自分のアホさに呆れる・・・
tahraはいまもやってるが・・・・・サンプルサービス
>461
自分もそこしか読まないなあ
普段の月評もあれぐらいの字数でいいと思う
よっぽど書くことがないのか、書けないのかは知らないけど
個人名・曲名・楽器名・テンポ・表情記号で、ムダに字数埋めてる人いるし
ユニバーサルの広告の配色もどうにかして欲しい
目に悪いし、気持ち悪い
レコ芸ってまだはあったのか・・・・
466 :
名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 15:14:36 ID:1dKHHTh7
広告ページがレーベル別に色分けされてて
黄色のグラモフォンだけ新譜ジャケットが
カラーで出てた頃が懐かしい
カラヤン、べーム、ジュリーニ、アバド、クライバー、バンスタ・・・
素朴な疑問
なぜにクラの評論家連中はブログをやろうとしないんだろう…
文章書くことが生活の糧なのに、わざわざ金にならないBlogで文章書こうとは思わんでしょ。
金にならない文章垂れ流せば自分の評価に跳ね返ってくるわけだし。
469 :
名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 21:34:11 ID:mg7UtO6k
2ちゃんで叩かれると嫌だから。
実は2chで本音をこっそり書いて満足しているということは・・・
471 :
名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 21:46:13 ID:mg7UtO6k
>>470 それはそうかも。
つーか、そもそも評論家とかいっても、
実名では、自由に悪口とか書けないわけだし。
472 :
宇野珍ポーコー:2005/09/03(土) 21:49:29 ID:Xj6uSEue
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<バレちったか!といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
つーかBlogやってる連中も何が目的なんだかよくわからん
「Blogやってる」という事で自己満足なのかも
露出狂だろ
彡三三ミ
ω□-□ω
__ ( 皿 )_ < またまたバレちったか!といえよう。
⊂L/ ( ) \l⊃
( | | )
)_/ っノ_(
(__フ(__フ
477 :
名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 00:11:55 ID:wRuxwldO
にゃ
478 :
名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 13:16:35 ID:tTG33tVc
age
479 :
名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 10:13:51 ID:gsRzTT4k
毎月惰性で買ってるがここ数ヶ月は書店の袋から出さずに読まずじまい・・・・
性懲りもなくまだ購買しているヤシだが、新譜月評のメンバー入れ替えて
くりゃー。特に交響曲と管弦楽のF某。ネコケンさんは読めるが、F某は
字稼ぎばかりでまるで批評になっていない。バカデミー賞もマンネリ。
481 :
名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 12:23:20 ID:Mq5i1WFK
買うのやめました。図書館でちら見&バックナンバー・レンタル。
70%くらいはフリーペーパーのように感じるし、
付録CDも聴いたことないし。
(ミュージックバード加入しているので、いらない)
今日もうどっかに出回ってるかな?
スレ違いスマソ・・・・レポされた方情報トンクス(クラCDあるとは知らなかったので)
571 目のつけ所が名無しさん New! 2005/09/16(金) 20:13:02
ヨドバシ秋葉原店7階のタワーレコードに行ってきました。私はクラシックが好きなので、クラシック売り場の印象です。
まず、クラシック売り場の広さと品揃えは、銀座山野楽器とほぼ同様です。また、商品陳列は作曲家アルファベット名別です。
輸入盤も結構ありました。ただし、デジタル試聴機は設置されていないので、好きな商品の試聴ができません。
また、ロック、ポップス等全てのジャンルが同じレジでの会計なので、長蛇の列でした。
結論として、秋葉原でクラシックCDを買うなら石丸電気、というのはやはり変わらない印象です。
医師○にわ青裏があるしな・・・
485 :
名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 16:44:05 ID:H0ShhO+/
今月はお詫びペーパー入り
486 :
宇野珍ポーコー:2005/09/20(火) 22:01:31 ID:dL92DJPD
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<珍世界発売まで1ヶ月きったといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
487 :
小石:2005/09/20(火) 22:05:07 ID:n5OMNIWZ
今から鬱で仕方がないといえよう。
488 :
名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 22:19:30 ID:OosVCi78
ワールトってあんな嫌なやつだった?
インタビュー記事みて殴りたくなったぞ。
取材もワールトまんせーでつまんないよ
489 :
名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 22:23:10 ID:V8XHkT3Y
>>488 漏れは、ワールトの発言が芸術家として毅然としていると思い、好感を持ったが。
って、集会屋ばっかり見すぎたせいかなorz
まあ、人それぞれだな。
>>488 オペラ関連のいざこざの話?
割とよくある話だと思うけど。
まあ、CAMIに喧嘩売った度胸の持ち主だからねえ。
久々にネタにするが、海外盤のスークの項、なんだありゃ?
小学生でももすこしまともなこと書くぞ。
最近はEXTONに大量録音してるワールトをインタビューするあたり、レコ芸って露骨過ぎて笑えるな。
そんな俺様が感動したのは、のだめカンタービレの広告が載った事です。
千秋真一指揮R☆Sオーケストラによるブラームスの交響曲第1番(新録音)を
宇野はどう評価するだろうか・・・
>>491 スークの曲を聴くのが初めてだったのは間違いないな。
495 :
名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 22:05:03 ID:ZBgRR2fD
>493
映像ソフトの後の「番外編批評」にまわされる悪寒。
>>491 あれはすざまじいな。藤田由之が憑依してる。
安駄...どうしても書きたいならショスタコだけにしといてくれ...
498 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 03:47:11 ID:ZqQmyekG
>>485 お詫びペーパーなかったよ?
しかし、最近は誤記やら誤字やらが毎号必ずあるな・・・ もはや編集部とはいえない
あれだけつまらん内容だから、編集部もやる気ないんだろw
500 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 06:31:22 ID:fzwbNdr6
今月号は面白かったよな
501 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 08:23:42 ID:j4xNnvMd
学者系の文章はあまり面白くない。
読者の投稿の方がよっぽど読ませる。
それから付録CDやっぱりいらない。聴かないし。
読むのに邪魔だからすぐ取り外して捨てる。
読者の投稿=電波
そうね。
こんな雑誌に熱心に投稿するヤシって・・・
キモ。
504 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 13:18:41 ID:68byB3ba
よくこの雑誌、つづくな。
よくこのスレも続くな・・・
506 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 13:37:43 ID:TdcNvJja
ミスは確かに多いね。
付録CDの1曲目、
キーシンのスクリャービンは、
ソナタ3番の冒頭と書かれてるけど、
実際収録されてるのは5つの前奏曲の1曲目だった。
507 :
名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 11:58:25 ID:xZsK4WFg
325ページの「こんなとき、なに聴きたい?」でクライバーのブラ4を挙げている
人の住所&名前が抜けている。
508 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 00:52:03 ID:Q03XDE4S
レコ芸10月号の308ページに須藤とかいうオーディオ評論家らしき人が
マックトンの管球式フォノイコライザーについてのレポートを書いてるけど
この人、初期LPのイコライザーについては完全に無知らしいですね。
NABをオープンリールテープのイコライザーのNABと混同してる(笑)
だいたいオープンリールテープのヘッドから取り出した微弱な信号を直接入力
するタイプの単体のイコライザーアンプなんて一般向けに製品化されるのかなあ?
今時オープンなんて使ってる人は本当に少ないし、そういう人もデッキタイプを使う
だろうから再生するのに単体のヘッドアンプなんて要らないでしょう。
そもそもプリアンプじゃあるまいし、テープモニター端子みたいなものまで色々ついてるわけないよ
509 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 00:56:10 ID:a1a0X2q5
508の言ってる事がひとつもわからない俺って評論家以下?
510 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 01:08:12 ID:bECSWI1S
安心しろ、俺もわからん
511 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 01:38:46 ID:NJgR+4x+
ワールトのオペラの話は俺もどっちかというとワールトに同情したな。
バロックはよく知らんけど特集はそれなりに面白く読めた。
安田寛のスークは確かにひどすぎて笑った。
こいついつの間に復活したんだ?
513 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 10:13:27 ID:j+6SmzHH
かなり前、新譜の推薦盤CDが当たったが、送られてきたのが何ヶ月もあと。
すっかり忘れていた頃送られてきた。
確かに雑誌には「発送は在庫等の関係上数ヶ月かかる場合もある・・・」と
書かれているけど、新譜なのにおかしいと思った。
音友社がCDを購入という形をとらずメーカーから貰い受けるから返品を待って
読者に発送という手順なのか?
もらう立場で図々しいが。
514 :
参急:2005/09/24(土) 10:14:24 ID:rhh/0HhC
同じ頃に創刊された「鉄道ピクトリアル」や「世界」に較べて、特に付録CDを付けてから精彩ないですね。ネットでの収集から洩れた情報収集用の「海外盤試聴記」のために買っているようなものです。
515 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 12:31:23 ID:ENcWNBG+
執筆者と読者のレベルが見事なまでにバランスが取れてる雑誌なのね
516 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 12:48:15 ID:OqdFR+Cy
そりゃ薔薇族だってなんだってそうさ。
517 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 13:39:49 ID:j+6SmzHH
この掲示板も住人とのレベルが見事なまでにバランスが取れてる
518 :
参急:2005/09/24(土) 13:52:06 ID:rhh/0HhC
4-5年前か6-7年前か忘れたけれども、執筆者がかなり交替した際の紹介記事で写真が出ていたが、皆後ろからみたいな写角ばかりで、「面通し」になるような写真を掲載していた御仁は一人も居なかった。まあ、まともに世間に顔向け出来ない連中ばかりだということなのだろう。
それから、20年位前か、ボニング「ドン・ジョヴァンニ」を巡って崎保男と石井宏が誌上喧嘩をおっぱじめたがそれなりに面白かった。もっとも、今となっては、同盤はディスコグラフィーを埋めるくらいの価値しかないが。
もう一つ、更に前だが、柴田南雄の「随想的音楽史」は読ませたね。その当時でも、月評は村田以下志鳥、門馬、大木等々クソみたいな連中ばかりだったけれど。
まあ下を見ればきりがないが
ス○ングジャーナルに比べればましといえよう
520 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 14:47:45 ID:j+6SmzHH
別に評論家はある意味売文屋だから期待はしないけど
石井宏は特にヒドイね。
521 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 15:03:46 ID:j+6SmzHH
522 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 17:33:51 ID:eMD5S5EW
523 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 17:54:01 ID:ENcWNBG+
多分、厨房以下
524 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 22:34:55 ID:aPO7gVq5
>>518 大木ってそんなにクソでした?
ところで父のほうですよね?
525 :
名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:14:26 ID:hXqzQpns
>>518 まぁ無理もないよ。評論家といえる人なんて一人もいないもの。
日本は自由業に向いていない国というのが厳しいかも。
学校で教えているような人のとか、副業の人の文章に気合が入らないのも仕方ないけどね。
最近読んだ本で許君の書いていた文章に「お金が欲しいので大学で教えている」というのは良かった。
大体みんな本音はこれなんだよね。楽して稼ぎたい。大いに結構だと思った。
実際に土木作業員と大学教官を較べたら、絶対大学教官の方が体力的に楽だしね。
みんながクラシック音楽のこと書くだけで食えたらと思っているよ。
でも、ほとんどが実際に文章が上手くなく、しかも教養もあまりなさそう。
ただ言葉を知っているだけというやつなのか。
大木父の文章はひどかったな。
527 :
名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 01:32:47 ID:WLMPzC+r
待遇悪いから評論がダメになってくんじない?
原稿料って安いみたいだし・・・
音楽学全般に物凄く精通してて、演奏聴取体験も豊富で、主要な曲なら
譜面などなくても講評文くらいすらすら書く程度のアナリーゼ力があって、
文章力も作家並みに卓越してれば、易々と鼻歌交じりに書けちゃうから、
コストパフォーマンスも悪くないかもしれない。
と言っても、ホントにそんな実力ある人がいたとしても、面倒な割に
対価が得られない仕事なんてやんないもんね。
ハイレベルながら素人にも解りやすい、読者をうならせる魅力的な文を
書くって大変だもの。
音楽じゃないけど、知り合いのライター業者は400字詰め原稿用紙1枚
あたりの単価が数千円。締め切り日まで時間的余裕が少ないなか、膨大な
資料に目を通しレトリックを練り上げる。どんなにキャリアを積んでも
単価が上がるわけでなし、会社員じゃないから仕事がいつ来なくなるか
不安だし、結局、増収の手段は仕事の質を上げ量を増やすという過酷かつ、
まるで割に合わない方法しかないと嘆いてるよ。
大木正興がNHK−FMでしゃべった解説が余りにも見当はずれだったので、
ドナルド・キーンが連載記事で笑いものにしたこともあったなぁ。
>>524 C.クライバー/VPOのベト7でも推薦盤にしなかったのに、
ハイティンクは推薦の連続だったからね。読者の反発も強かった。
>>527 今は「数千円」っていうと「5,6000円」って思う人と「3,4000円」って
思う人がいるからな。この差は結構大きい。ちなみに俺の聞いた
話では音友社の1枚あたりの原稿料は「数千円」よりだいぶ少ないそうだが。
530 :
名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 03:34:06 ID:2FjhNKo3
投稿の謝礼が音友でしか使えない図書券てのはせこすぎない?結局レコ芸買わざるを得ないじゃん。
いっそ素人の投稿メインにした方がいいよ。それか外国の批評家に書かせてくれ。
531 :
名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 04:39:57 ID:hyrl6IDI
>>530 素人の投稿ならここで十分じゃん。っていうか、レコ芸の投稿欄の妄言よりは、ここのほうがはるかにマシだと思う。
外国の評論はどうなんだろうね。イギリスは極端に自国モノを褒める、逆にフランスは自国など見向きもしないという、偏りが目立つ印象がある。
ドイツとかアメリカは比較的穏当かな?
>>528 >C.クライバー/VPOのベト7でも推薦盤にしなかったのに、
>ハイティンクは推薦の連続だったからね。読者の反発も強かった。
これって卓見じゃないのか?文章のことは知らないが。それとも単に日本フォノグラム
からお金もらっていただけとか。
漏れは70年代後半からレコ芸を読み始めたので、
大木正興の交響曲評はよく読んだ。
クライバーでもブラ4は、大木は推薦盤にしたが、
小石の方が推薦盤にしなかった。
大木が高く評価していた指揮者は、
DGならジュリーニ、アバド、
フィリップスならハイティンク、デイヴィス、
EMIならヨッフム、テンシュテット、
東欧系でスウィトナー、ブロムシュテット、等かな。
逆に嫌われていたのは、カラヤン、マゼール、ムーティとか。
カラヤンなんか、「アルプス」「グレート」等少数の例外を
除いて、ほとんど悪口書かれていたように記憶している。
かなり偏っていたのは確かかな。
>>533 ×東欧系
○デンオン
レーベルで統一しておけば良かったのに。
ほかに大宮真琴って執筆者もいたがこの人はワルターまんせーの人だった。
この板、レコ藝の編集部はちゃんと読んでいるんだろうか。
読んでるわけねぇだろww
>>530 ときどき「素人の投稿をメインにしろ」とか「読者投稿を
もっとたくさん載せろ」というやつが出てくるなと思ってたら
自分が投稿してるやつだったか。
えーと、みんな読者投稿欄なんて読んでるのかな?
俺はいつも飛ばしてるけど。
539 :
名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 11:10:09 ID:24Mk8eNm
付録CDやめて価格をさげればよろし
540 :
名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 11:17:36 ID:CvvvKvBP
>>538 漏れは読者投稿欄好きだな。
文才ないし、面倒だから自分は書いたことないが、違う目線が新鮮
に感じる。
>>539 賛成!
あのCD欲しくてレコ芸買ってる人っているのだろうか?
少なくとも漏れは少しでも安いほうがいい。
541 :
名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 12:31:44 ID:rva1+Efe
>>539 馬鹿だな、あのCDは広告も兼ねてる。あれを無くしても安くならないよ。
安くするためには執筆者のリストラ断行が急務。古株は宇野狂呆以外全員首切れ。
あと、誰が読んでるか知らんが、つまらない小説の類も全部カット。
これで経費はかなり減らせる。
あと、HMVやタワーの広告をもっと増やして、ついでに紐付きの提灯記事を載せればもっと安くできる。
個人的には来日演奏家のインタビュー記事をもっと読みたい。グルダの暴露話とか面白かった。
広告を兼ねてるからスポンサーから金を引っ張れるし、読者も演奏者の本音が読めて楽しめる。
みんな結構チェクしてるな・・
>529
海外盤試聴記は原稿料2000円ぐらいで、自腹で買ったCDを紹介してるらしいよ。
>>543さん
>自腹で買ったCDを紹介してるらしいよ。
自腹だと、言いたいことが言えますね。
個人的にはこれが目的で買っているので、もう少し枠を拡大して欲しいです。
545 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 00:25:34 ID:OmDx23YU
宇野は年間のCD購入枚数がゼロとかいうんだから驚き呆れた。まさに宇野驚呆。
メーカーが送ってくる無料サンプルだけ聴いて全部判ってると思い込んでるから凄杉。
早く氏ねよ。
546 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 01:13:04 ID:mi7BlDoT
評論は、もうどっちでもいい。圧倒的に輸入盤を買ってるし。
世界中のたくさんのCDの中でほんの少しのCD限定の雑誌。
1250円あったら、結構いい本買えるよ。
大木父の評で思い出すのは、乗り物にたとえるやつ。いずれも記憶で書くと
ロジェストヴェンスキイ指揮のブルックナー交響曲第3番
「石炭をいっぱいに焚いて驀進する機関車のようなブルックナー」
ヨッフム/コンセルトヘボウのブル5
「列車の窓からずっと同じような田園風景ばかり見ているよう」
マゼール/VPOのブル5
「高性能車で高速道路を走っているようなブルックナー」(でも推薦)
カラヤンのベートーヴェン、マゼールのブラームスも推薦していたので、
必ずしも評価が低かったわけではなかった。
デンオン系はマズアもノイマンも優遇。
ボロクソだったのがムーティ、プレヴィン、レヴァイン。
プレヴィンは「この人は音楽の本質を目ざとく見出すが、いつもそれを避けて
通る親切すぎる案内人」と書かれ、レヴァインはオーケストラを統率する能力
が無いと書かれた。
>546
1年間で15000円
10年間なら15万円
結構大きいね。
あんた等、もういい加減に買うの止めたら?
>543
月評で書いてる名の知れた評論家や、大手ディストリビューターが
扱っているレーベルのCDばっか取り上げている人は試聴盤もらっ
てるはず。
551 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 10:10:14 ID:nWa84XQV
喜多尾道冬というオジサンは学者らしいけれどかなり胡散臭いな。
古い号は押入に仕舞い込んだので何号だったか定かではないが、言及するCDは独盤でP.1999となっている。
クリスティーネ・シェーファーがバッハの独唱カンタータを3曲(BWV.210,202 und 51)歌った盤(DG-ARCHIV)だ。
独盤では、BWV 51には、Wilhelm Friedemann Bachによる編曲版、と明記されていて、ティンパニが随所で鳴らされる。
ところが、喜多尾の月評は「眼鏡をかけた女性はどうのこうの・・」とかまるで関係ないことの羅列で、当然紹介すべき51の編曲については何も触れず仕舞だ。
シェーファーはショスタコみたいなド近眼ではないが、楽屋出入の時は眼鏡をかけて来ることがある。
で、評者の聞いたCDは独盤とは違うのか?その曲は聞かずに書いたのか?と読者欄に投稿したら、当然だろうがボツになった。
まあ、聞かずに書く伝統を見事に継承している訳だろう。
なお、少し古いが、「新潮45」の1991年8月号に、加茂川洗耳との筆名で「たいこもち批評家『座右の銘』」と題する一文が掲載されているが、今読んでも主旨は新鮮だと思う。
最近の筆者の中では、前田昭雄がまあ良心的だといえる。
オペラで新傾向の演出にもう少し目を開いて欲しい、という留保はあるが。
>>551 俺もキタ(゚∀゚) !!尾のページは全て目も通していない。
加茂川って石井宏だっけ?
553 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 12:29:50 ID:xrEMA96Z
>>545 贈呈されたCDを律儀に聞いていたら自分の買ったCD聴く時間が
なくなっても不思議ではない。
554 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 12:41:51 ID:c7Eh2dy4
>>550 そうか、輸入代理店というのもあるんだなあ。
ということは、よーく見てると輸入盤視聴の欄にも
ライターの裏事情が見えてくるの?。
555 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 13:14:30 ID:d+IyKOir
>>551 興味深い意見に感謝。
しかし、レコ芸もそういう貴重な投稿をボツにしたらいけないな〜。
もっと論議させるとか、風通しをよくしないと今後の発展はないと思う。
また前田氏の「新演出オペラ」に関してはやはり1960年代にウィーンで
これでもか、というばかりに素晴らしい舞台に接しているみたいなので
新しいものに対応というのは難しいのでは?
投稿読者に「オラの秘蔵の1枚」を書かせる。
一人あたり1ページ、一月あたり数人。原稿料は友社の図書券1000円分。
これで結構読めるページができそうな気がする。
557 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 15:46:25 ID:VymBk3Su
付録CDは執筆者しかきいてないんじゃない?
558 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 15:49:25 ID:uN1qRobN
>>557 執筆者すら聴いていない、と思われる。
なぜなら、批評と全くリンクしない収録内容だから。
(付録CD聴いて書くなら、収録部分を細かく言及するはず)
じゃあ、誰のためのCDだか???
559 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 15:58:22 ID:d+IyKOir
ヨーロッパのクラシック雑誌がつけ始めたから真似した・・・
それだけのことじゃないの?
でも各カテゴリーで二人評論家を置いているんだから音なしで
CDを買わせよう、ぐらいのスタンスが本当なんじゃないかな?
どうだろう?
560 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 16:21:26 ID:bBqAxnKL
BBCの雑誌のオマケCDは初出があったりと、面白いのが多いけど
レコ芸は一般発売されてる音源の切り貼りだろ?
買う気にならんよ。
>>560 同意。
どうせなら、日本人の演奏家に音源提供させてライヴ盤をつければよかったのに。
交換条件で、「音楽の友」2ページ提灯記事。
演奏家には、「音楽の友」で特集された、という実績が、
レコ芸には、ライヴ盤コレクターによる購読増加が見込まれる。
「音楽の友」の記事と連動させて、それくらいのことは出来るのでは?
BBCの場合は、放送局だからという事情もあるけど、いくらなんでも
レコ芸のあのCDでは話にならん。
562 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 16:36:34 ID:d+IyKOir
>>561 >どうせなら、日本人の演奏家に音源提供させてライヴ盤・・・
名案だと思う。
これ編集部の方見てないのかな?
>>561 >どうせなら、日本人の演奏家に音源提供させてライヴ盤をつければよかったのに。
禿同。なかなか忙しくてコンサート行けないけど
若手の演奏家で有望な人は聞きたい。
演奏家にも読者にも友社にもメリットがあると思うんだけどなあ。
>>562-563 提灯記事はネタだけど、「日本人のライヴ」に賛同してくれて感謝。
補足。
特に出始めの若手なんか、実際に生で聴く前にCDがあると、
「こんなすごい人、早く聴かなきゃ」という気になると思うから、
音楽事務所によるプロモーション策としても活用できるはず。
別に「1ヶ月1人」でなくても、(2人、3人で1枚でも)とにかく
その演奏家の才能がきちんとわかるように「全曲(全楽章)」単位で収録すればよい。
大概の演奏家・オケは、演奏会の記録音源を録ってるから、交渉さえ
きちんとまとめれば、不可能ではないはずだし、そういうきちんとした
CDが付録でつけば、読者は増えるはず。
日本人の演奏家のCDをつけることで、外国信仰を多少でも是正できれば、
「新しい日本人の才能」が出てくる環境を作ることにも少しは貢献できる。
565 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 17:54:10 ID:Efn79scI
>>551 喜多尾氏は、いつも見当違いなことばかり書いてる。というか、お得意の美術等、他分野と絡めたエッセイを書くのが好きなんだよね。音楽評論とはまるで関係のない・・・
それから、妄想が激しい。クールなアプローチの演奏を評するときに、
「近頃はこういうスタイルが流行りなのだろうか」
↓
「こういうサイボーク的な演奏は、汗臭さを嫌う現代の風潮を感じさせる」
↓
「現代は、デジタル的な快適さを求めるあまり、セックスレスになり・・・」
と、どんどん妄想が膨らむ。なんで演奏批評でセックスレスなんていう言葉が出てくるのか、理解に苦しむ・・・
>561
賛成するけど、サンプラー無くしてライヴCD付けたら値段が倍になりそうだ。
567 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 23:17:03 ID:69/utai9
>>566 倍にはならんだろう。なってもせいぜい1500円とみる。
CDの制作費用(プレス代)は、現状のまま変化しない。
音源の費用が問題になるけど、若手の紹介に限定すれば、
かなり安く(もしくは、無料で)買えると思う。
「雑誌の付録」という状態であることさえ我慢できるなら、
自分のCDを出してくれる、というのは演奏家にとって
名誉に違いないし、「あのCDの演奏家」といわれる事で
演奏会の動員にも多少はプラス要素になるはずだから、
>>561 >>564 の意見は、一理ある。
漏れ的には、「音楽の友」と連動するのであれば、「音楽の友」
「レコード芸術」共通付録としてCDを出す方向にすれば、と思う。
BBCについているような薄型プラケースで出せば、雑誌なしでも
CDを売れるようになるので、演奏家がより「会場売り」しやすくなるし、
CDだけ二次利用で友社で販売すれば、雑誌の価格上昇は抑えられる。
どうだろう?
568 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 23:33:14 ID:bcuuP6U6
>>567 つーか、単純に「音楽の友」に付録CDを付ければ良いだけ。連動させる必要なんてない。
「音楽の友」なんて立ち読みしかしたことないが、日本人演奏家のCDが付くなら定期購読してもいい。
音友関係者、見てたら是非今度の企画会議にかけてみてね。
>>568 あー確かに趣旨からいうと音楽之友のほうがふさわしいな。
俺も2回ぐらいしか買ったことないけど。
570 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 23:42:49 ID:69/utai9
>>568 まあ、そういわれればそうだと思うけど、
レコ芸のCDがBBCに比べてあまりに貧相で、
使い物にならない、という話からの発想に
賛同しただけだから、漏れだけ責めないで…。
「音友」と連動、というのは、別々のまともなCDを
付けたら、それこそレコ芸2000円、音友1800円とかいう
悪夢になりかねないから。
個人的には、今のレコ芸CDなら廃止論者なんだけど、
CDつけるなら、そういう「レア盤」感覚のものも良いと
思うし、音友を読まないレコ芸読者も(特に地方に)多い
だろうから、両方共通でプレス増やしてコストを下げるのが
現実かと思っただけ。
オリジナル音源であることと、両誌の実売部数(推測)を考えると、
単独で「特典CD」というのは不可能だと思うけど…。
それより音友はなんでカルショーのRing Resounding(邦題ニーベルングの指環)を
復刊しないのか理解に苦しむ。
そこそこ売れるだろうに。てか新訳レコ芸に連載したらいいと思う。グラジャはもうなかったことにして。
572 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 02:07:59 ID:PLzHF7CU
とにかくあのCDをなくして欲しい。読むのにあまりにも邪魔だ。
CDなくすなら値上げしてくれても構わない。
外せばいいじゃんと思うかもしれないが、付いているものが揃って
いないのは気分が悪い。
>>572 > とにかくあのCDをなくして欲しい。読むのにあまりにも邪魔だ。
それよか読むのやめることをお勧めする。
574 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 07:16:03 ID:wZ8/ilED
西山喜久恵と龍円愛梨の
スケブラ画像復刻きぼーん
>567
> 倍にはならんだろう。なってもせいぜい1500円とみる。
> 音源の費用が問題になるけど、若手の紹介に限定すれば、
> かなり安く(もしくは、無料で)買えると思う。
1500円じゃ実現しないよ。絶対無理。現実知らなさすぎ。
無名の若手演奏家の室内楽で著作権切れの曲に限定すれば安く
買えるかもしれないけどな。
576 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 08:11:32 ID:ANEVqYXP
>>573 取り外してマンションの野鳩除けに重宝しています。
577 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 10:03:09 ID:zXkyD65I
最近のレコード芸術は詠みごたえがあるなあ。
578 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 11:07:55 ID:9JcGdIu4
付録CDは車を運転しながら聴くのによいよ。
演奏者を知らずに聴いて、これはいいなと思ってジャケを見たら
ずいぶん発見がある。
デイヴィス/ドレスデンのベト響なんてこのサンプルCDのおかげで
名演だと初めて知った。
579 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 11:50:23 ID:le+wdD/W
580 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 12:09:16 ID:ONvH0bvn
どうせならmp3とかで5時間くらい収録して欲しい。1時間は少な過ぎ。
1曲2〜3分程度フェイドアウトありで構わないので。5時間なら100曲くらい余裕で入る。
メーカーも宣伝のためなら音源提供は厭わないだろう。
581 :
578:2005/09/28(水) 12:28:27 ID:9JcGdIu4
最近ではノイマン/チェコ・フィルの巨人が旧発売盤とリマスター盤
二つ続けて入っていて、知らずに聴いていたら違う演奏だと思った。
旧の方が良い演奏に聴こえた。同じ演奏なのに。
>旧発売盤とリマスター盤二つ続けて入っていて
何のためにそんな無駄なことをするんだろう。収録時間も限られているのに。
もしリマスターの方が音がいいことを強調するためなら、
>>581のような人がいれば
全くの逆効果だな。
583 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 21:15:45 ID:+gbYR/3V
海外盤視聴記でMOOKになってたね。ここ数年出てないけど... 安da氏を省いて出して欲しいっす!
584 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 21:19:44 ID:WoyTl6HI
>>582 581のような人がいれば全くの逆効果だな。
そりゃ、言い過ぎだろ。
そもそもサンプル聞いて買う人もいれば、買おうと思っていたのにやめちゃう人もいるのは
あったりめぇ〜。
ちょっとでいいから脳味噌使ってから書き込んでよ。
585 :
名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 10:46:18 ID:ur+/M9A3
>>583 激しく同意。
てか、編集部はいつになったら安田寛の電波ゆんゆんの
クソ文掲載拒否するんだ?タコは増田で十分
もうあいつの時代じゃねえんだよクソが
>>585 こんなに短い文章なのに私怨がひしひしと伝わってくるな
>>585 > もうあいつの時代じゃねえんだよクソが
いつがあいつの時代だったんだw
というのはともかく、安田はクラジャでタコ専コーナー
はじめたから、レコ芸のタコは増田&工藤でいくんじゃないか。
二人ともまあマニアなんだろうし嫌いではないけど
そろそろロシア研究か音楽学専門の人で
タコに取り組んでバリバリ書いてくれる人に出てきてほしい気もする。
588 :
安駄ヒロシ:2005/09/29(木) 22:04:46 ID:gSeUED+8
ヒロシです...
生活苦しくて、試聴盤貰って原稿用紙1枚分、なんとか字を埋めるとです...
ヒロシです...
原稿用紙1枚の原稿料で、2、3日はしのげるとです...
ヒロシです...
ヒロシです...
ヒロシです...
実際そんなもんだよな
だったら塔の店員やめなきゃ良かったのにね。
591 :
名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 00:12:05 ID:i1hyk8em
まぁ皆さん目くそ鼻くそでしょう。
ところで吉田翁は健在なんでしょうか。
592 :
名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 18:21:47 ID:7XdniSjR
なーんにもすることないと、レコ芸くらいしか買うものないのですが。
広告ページはともかく記事まで紙面広告記事のようなもの
ばかりだと本当につらい。
593 :
名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 20:25:03 ID:Tyok8J9+
594 :
名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 23:26:29 ID:sBt+GwKm
>>593 グラモフォン・ジャパンの廃刊は残念だった。
595 :
名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 23:40:12 ID:GHaW6cQD
>>594 いえよう。
グラモフォン・ジャパンといえば、
「ジャケットがかわいいから許す」事件がGJだった。
597 :
名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 01:06:18 ID:aQzc3X/1
>>595 > 「ジャケットがかわいいから許す」事件がGJだった。
どんな事件なんですか?
598 :
名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 12:35:22 ID:EDD7tgFE
>>597 評論家(誰だか忘れた…orz)が、
メジューエワの新譜の評論で
(演奏内容にもう少し望みたいものがあるけど)
「ジャケ写がかわいいから」と擁護した事件。
すでに結婚されていたメジューエワさんを、「かわいい」と
ほざいた件で、読者投書が出る始末になり、ただでさえ売れない
同誌の廃刊の理由のひとつとされる。
>>596 ロシアのピアノ曲が専門っていうのが渋いね。
こういう若い人をどんどん起用してほしいよ。
600 :
宇野珍ポーコー:2005/10/01(土) 13:13:30 ID:A458srru
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<僕の可愛さに免じて許して欲しいといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
601 :
名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 13:18:26 ID:je3OlEAS
許さん!
602 :
宇野珍ポーコー:2005/10/01(土) 13:21:11 ID:A458srru
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<僕は宇野だがといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッドピュッ
(_ω_)
しかし、夜勤している音楽評論家っていうのもなあ。
たいへんなんだなあ。
niebelung-mime.cocolog-nifty.com/beethoven/
604 :
名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 19:08:09 ID:alzxut5Y
↑の人はぼんぼんだって聞いたけど。
ナントカの一つ覚え状態だね
そこで時代止まっているんだろうな
実際、レコ芸ってやばい?
藤田、高橋、岩井は本当に頭おかしいからどっかいって
609 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 18:57:03 ID:+NDm7+sl
藤田は、頭がおかしいというよりも、能力が欠如しているという感じだな
>>609 たしかに。しかも本人がそれを全く自覚していない。
字稼ぎも、ひとつの楽しめるスタイルであると感じられないでもないと、
かなり歓迎されてよいことだと思う人もいるかもしれないということは、
ある意味興味深いことだといえなくもないであろうし、ひとつの水準を
ある程度示した評論を提供していることは間違いないことだといえなくも
ないことであるということもできるかもしれないことだといえるのかも
しれないということは・・・・・・・・・・
611 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 21:56:18 ID:XK+Xf1dK
ワロタ
612 :
名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 03:53:53 ID:jhdpOxn8
藤田、月評だと字数稼ぎの優柔不断なのに、対談とかだと偉そうなこと言ってるんだよね。
藤田のくせに、生意気だ
613 :
名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 09:23:44 ID:imdWdwQN
Yoshiyuki Fujita
1930年、広島生まれ。東京第二師範学校本科及東京音楽学校選科ピアノ科修了。
東京芸術大学声楽科卒。ピアノを琢磨都、太田道子、梶原完に、声楽を畑中良輔に師事。
芸大在学中から近衛秀麿に師事して指揮法及び管弦楽法を学び、52年から近衛管弦楽団、
56年からABC交響楽団の打楽器・ピアノ奏者を務め、57年にABC室内管弦楽団を組織し指揮者となる。
58年にABC響を指揮してデビュー、60年にイムペリアル・フィルに所属。
62年には読売日本交響楽団の楽団主事に就任。65年以降は、フリーで指揮、
編曲、評論活動を続ける。
團伊玖磨から贈られた「日本からの手紙」第2、3番をはじめ「シンフォニエッタ」、
林光の「弦楽のための1楽章」、ダラピッコラの「5つの歌」など現代作品を多数初演している他、
古典派、ロマン派の交響作品の改訂、編曲も多く、著書も多数。日本演奏連盟、東京音楽ペンクラブ会員、
サントリー音楽財団評議員他。98年には社会文化功労賞受賞。
これほどの経歴だから当たり前だ。他の馬の骨と一緒にするな!
音楽的能力と文章力はまた別物か
615 :
名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 12:51:22 ID:fFEMi7Ol
>>613 藤田氏ってすごいお方なんですね。
それを読むと東京オリンピックの頃から認知症になられたようで
かえすがえすも残念です。
マロの考えでは、
学歴が災いして耄碌を認知してもらえない、
というケースがありえるように思うずら。
617 :
名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 13:15:42 ID:0jqbf3KC
>>613 経歴と実際の演奏は別物だからね。
この人のCDって出てるの?
あまりにもバカバカしすぎて、単にやる気がなく真面目に取り組んでないだけ
なのかもしれぬ。。。
↑
すまん誤爆。
最近レコ芸を立ち読みもしてない。
近所の本屋においてないんだモーン。
肩書き多いが、結局は「で?」の人だろ
豊富な経歴やたくさんの肩書きと、実際の評論家としての能力・姿勢は
全くもって別個のものであるということの生きた証明だな。
624 :
名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 21:00:16 ID:uWG1ABXn
Tadao Koishi
1929年、兵庫県芦屋市生まれ。1952年〜68年、ラジオ関西の音楽プロデューサーとして、
夥しい数の番組を制作。その一方、50年頃から批評活動をはじめ、約30年にわたって
毎日新聞や「音楽芸術」に演奏会評を寄稿、現在も神戸新聞、日本経済新聞、「音楽の友」、
「レコード芸術」などに執筆している。
また、エクソンモービル音楽賞をはじめ、いくつかの音楽賞の選考を務めている。
著書に「世界の名指揮者全3巻」、「世界の名ピアニス ト」(音楽之友社)などがある
625 :
名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 21:30:33 ID:cxq74KSV
>>624 同年生まれの、今年日本の某財団から授賞される音楽家とはなんと言う志の違いであろうか。
「新潮45」の1991年8月号、加茂川洗耳「たいこもち批評家『座右の銘』」を参照。
いや、小石はまだ昔はそれなりのモノを書いていたような気がする。
20年、いや30年近く前の話だが・・・
627 :
名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 23:31:49 ID:HHTu42K0
個人的には、平野昭が嫌い。本当は小澤やアバドを評価していると思われるのに(また、それはそれで構わないのに)、宇野たちに皮肉を言われても堂々と自説を展開しない弱腰ぶりが情けない。
>平野昭
この人、レコ芸にシューベルトのグレートについてDQNなこと書いて大顰蹙かったことなかったっけ
平野は中身がトンチンカン。
書くべき内容のない藤田と違って、書いてある内容がおかしい。
こういう見方もあるのだなと納得するより本当に聞いているのかという
疑惑の方がわいてくる。
630 :
名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 08:30:43 ID:2zfiD15C
諸石は同窓ということもあってか、黒田のギョーカイ迎合ご都合主義路線の継承者だろう。
今必要なのは、渡辺裕などの新鮮な観点ではないか。
631 :
名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 08:42:29 ID:86yjFbPH
>630
>渡辺裕
一瞬、VOW初代総本部長に見えてしまいました
>>632 それは渡辺祐だなw
しかし渡辺裕の「聴衆の誕生」も初版を昔読んだが、当時ですらとくに目新しい視点はなかったと思う。
あまり新鮮とも思えなかったがなあ。最近の著作は知らないが。
>>613 イムペリアル・フィル
ABC室内管弦楽団
ABC交響楽団
昔の日本にはこういう楽団もあったのか。
そういえば「フィルハーモニア管弦楽団」なんてのもあったな。ロンドンの有名なほうとは別物の。
磯田健一郎 (゚听)イラネ
>
>>628 > 詳しく
たしか同一作品と見なされてるものを別個の作品であるかのように書いたとのではなかったか。
637 :
名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 13:05:35 ID:34Fr5SqV
sage
640 :
名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 23:57:41 ID:ApvReq0b
>>636 平野は音楽学者のくせにガスタイン交響曲がグレートと同じ曲だと知らなかったのかな?
641 :
宇野珍ポーコー:2005/10/17(月) 00:01:07 ID:ApvReq0b
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<平野クソ!音楽学者が知らなかったでは済まないといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜○ 〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
ガスタイン交響曲がグレートと同一曲って決着したのっていつ頃だっけ?
昔の解説書なんかは別の曲って書いてるのもあるな。
ていうかぐぐったらいまだに別の曲扱いの所もあるし。
643 :
名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 16:29:09 ID:vUIAFUd0
20年くらい前にはいわれてたと思う
どちらにせよ。学者がしらないでは済まないよね
644 :
7分74秒:2005/10/18(火) 16:51:59 ID:EwHWFSGW
>>640、641、643
おいおい、憶測から話を発展させるなよ
とくに640の書いていることはたしかなのか?もちろん、平野についてのことよ
645 :
名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 02:18:43 ID:jxi2opBv
10年くらい前のことになるのだろうか。
レコ芸誌上にどこからともなく「ピアソラ」という波が押し寄せてきて、
黒田某氏を筆頭に先生方はこぞってピアソラ賛を書きまくり、
「ピアソラ聴かずしてクラシックを語ることなかれ」という雰囲気に至った。
気がつくと、ピアソラは偉大なクラシック作曲家の殿堂に加えられていた。
アダージョブーム、グレゴリオ聖歌ブームなどは傍観できたが、
あのピアソラを祭り上げようとする異様な空気には激しい違和感を覚えた。
まもなく購読を取りやめた。
646 :
名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 01:08:47 ID:E4WmdIom
>>645 同感やね。いまだにピアソラは完全無視を続けているよ。漏れは。
647 :
名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 01:10:58 ID:OeJAdbRB
>ピアソラ
レコ芸で取り上げるような音楽ではないと思うのだが。
648 :
名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 01:14:24 ID:PVVsO/Nz
ピアソラの音楽自体は素晴らしいと思うが、
クレーメルとかクラシックのアーティストのCDは糞。
それ以上に糞なのが、「俺はクラシックだけじゃなくて、
ピアソラにもこんなに詳しいんだぞー」みたいな、
知識ひけらかしの評論家連中。
そんなにクラシックよりピアソラで熱弁ふるいたいんなら、
タンゴ評論家になればいい。クラシックの評論家であることに、
なんかコンプレックスでもあるんかい?って感じ。
って感じ。
650 :
名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 02:12:37 ID:AsIHw78O
>>648 いや、クレーメルはピアソラが騒がれる前からやっていて(というか、彼が火をつけたようなものでしょ)、本当に好きなのが伝わってくるからいいと思う。
問題は、ヨーヨー・マ。あの人は、なにかブームが起こるとすぐにマネしちゃうんだから・・・
651 :
645:2005/10/20(木) 10:33:24 ID:IlCONjh1
>>646 >>647 >>648 645です。
独り言のつもりだったのに、意外にも賛同者が現れてちょっとビックリ。
あの当時、レコ芸の全ページから「ピアソラ」という単語を拾って数えたら、
おそらく「モーツァルト」「ベートーヴェン」よりも多かったのでは。
ではピアソラ以外に純クラシック圏外の作曲家が公平に取り上げられていたかと言えば、それも皆無。
ピアソラの音楽を否定するつもりは毛頭無いのだが、
クラシック界の雄を標榜する(?)雑誌として、バランス感覚を欠いていたと思う。
652 :
名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 10:53:40 ID:OeJAdbRB
今月の特集は来年の生誕250年を記念してのモーツァルト特集。
ムターのインタビュー面白かった。ムターの娘、日本ヲタらしい。
1ページまるまる使っての「クナ大全集」のキング広告が目をひく。
12万円。もちろんU先生の書き下ろし解説つき。
653 :
名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 16:29:34 ID:U8hDD+US
11月号P.290,Musica Veglia in Engiadinaはどこで手に入るのかな?
スイスのサイトでは確認出来たけれど、送金手数料や送料がかかりそうだし。
密林でもどうも見当たらないです。
犬養道子さんの「私のスイス」を思い出しました。
655 :
名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 20:30:17 ID:U8hDD+US
>>654 653です。ありがとうございました。
ただ、お教えいただいたところでも、1枚だけの注文だとCD代と同じ位送料がかかり、邦貨で4,000円を超えそうです。
スイスのレーベルのサイトでは、CHF 26でしたから約2,340円。
暮にスイスに行く人がいるので、チューリッヒのJecklinかHugで買ってきて貰うことにしようと思います。
タンゴよっかMPBの方がずっとおもろいし
657 :
名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 04:15:30 ID:8C1tX9un
11月号月評における、歌崎先生の「しなやか」使用率
5評中7回、140%でした。なお、今号はパーフェクト賞も達成されています!
658 :
名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 08:31:29 ID:rjck+nhB
>>652 キングの広告文言が煽情的なのはDECCA(LONDON)を発売していた当時以来の伝統か?
「出た!」などとお化けではあるまいし。
親会社が講談社なら止むを得ないか?
まあ、岩波書店がAVソフトに進出するとも思えないが。
659 :
名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 10:13:22 ID:OpEUM0zq
サザエさんも水戸黄門もそうだが、れこ芸も10年前のものをそのまま
最新刊としてだしても誰も気が付かないんじゃないか。
だがそれがいい
>>657 鵜乃陳宝香大明神の「いえよう」「あるまいか」「言ってほしくない」の
使用回数キボン。
買うにせよ買わぬにせよ、レコ藝もいざ廃刊になったら
漏れ個人は困るね。ネットだけだと広告情報は入手可能だろうけどね。
文章レベルはともかくおおまかな寸評は欲しいし。
全然関係ないけど来年はモツ生誕250年だから
TV地上波で「アマデウス」(昔やった三ツ矢氏の吹き替えのやつ)
放送して欲しいね・・・・皆さん個々でTV局の陸キボン
663 :
名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 13:32:05 ID:OpEUM0zq
amazonの寸評のほうが当てになるような、、、
また名盤かよーと思ったけど今月の特集結構面白く読めた。
まさか全曲やるとは。昔吉田秀和の番組でモーツァルトを
K1から順番に全曲放送してたのを一所懸命エアチェックした
(すぐ挫折したけど)のを思い出したよ。
>>664 >まさか全曲やるとは
ユニバーサルが出すモツ大全集の提灯持ち特集だよ。
あいつらのやることって、所詮そんなもの。
666 :
名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 14:45:59 ID:4s5Ybr6k
667 :
名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 15:57:41 ID:vHYwv08/
これだけ時代が進んでいるのにショパンだモーツァルトだって聴いてる方がおかしい
668 :
名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 16:12:31 ID:eFGD8InM
>>667 しかし、時代が進むにつれ、音楽自体では、
その密度は濃くなっているように見えて、実は薄くなってますよ。
情報や知識無しで聴くと、その取っ掛かりですら分からない事もしばしば。
むしろ、変に聞こえたりする。
色眼鏡かけずにパっと聴きで、理解できる音楽は時代が進むにつれ、
無くなってくると思う。
669 :
名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 19:27:19 ID:O5mdS2tD
>>664 おれもけっこう聴いてたよ。
交響曲は基本的にベームBPOのガチガチ演奏だったのがいかにも吉田氏らしい。
しかし、完結まで相当長期に渡ったため、
「モーツァルトばかりがクラシックじゃない。ほかの作曲家も聴かせろ〜!」
という苦情の投書が雑誌か新聞に載ってた。
670 :
名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 20:23:50 ID:fjB/BmRF
>>669 あれは壮大な企画だったね。
もっとも、毎週1回、1時間番組で吉田翁の講釈があるから正味50分。
オペラなんか3回くらいにわかれてたから、相当な時間を要した記憶がある。
吉田翁のお陰で、交響曲第33番はクリップス/コンセルトヘボウが決定盤と
プリンティングされて、呪縛を解くのが大変だった。
671 :
664:2005/10/22(土) 20:36:28 ID:S6fC9IIp
>>669,670
おお同志がいましたな。当時はモーツァルトの交響曲全集というと
ベーム(とラインスドルフ)ぐらいしかなかったような。
ホグウッドはまだ出てなかったでしょう。
一度K626まで行ってまたK1に戻った記憶があるんで
少なくとも2回は繰り返してたわけですね。
それがベートーヴェンやらシューベルトやらドヴォルザークやら
ショスタコーヴィチやらを経て2005年まで続くとは…。
>>665 そうだとしても別に困ることも思いつかんのだが。
これといったCDの広告も見当たらず立読みを終了した
673 :
名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 23:50:11 ID:xRDwb+yO
初期交響曲って、全部真面目に聴いたことある奴いる?
俺は、興味本位で1番を聴いたくらいかなあ・・・
674 :
名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 23:55:03 ID:fjB/BmRF
>>673 マッケラスとグラーフとホグウッドとマリナーとピノックと
レヴァインとベームの交響曲全集を持っている。
後期六大交響曲を中心に25番以降、というのが普通の人の
鑑賞パターンで、初期は「ガキの作品」という評価がなされるけど、
同時代のほかの作曲家の交響曲と比較すると、モーツァルトの初期は
やはり優れていると思うよ。かたやオサーンの職人、かたやガキの
作品だけど、同じか、それ以上の出来の作品が多い。
675 :
名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 11:49:46 ID:AKiSJEym
>>645 黒恭の本など読んだことはありませんが、雑誌でもアーノンクールに真に対峙した文章を読んだ記憶がありません。
11月の京都賞授賞式に、もし来ていたら見ものだと思います。
676 :
名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 18:52:09 ID:vMPBoqOQ
ベーム完全無視かよ!
所詮は宣伝雑誌
30年前は宣伝雑誌であったとの証明であるが、
ベームだけでは現在も宣伝雑誌であるとの証明はできない。
678 :
673:2005/10/23(日) 23:43:08 ID:+91H31vE
>>674 なるほど。興味が湧いてきた。ちゃんと聴いてみる!
679 :
名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 08:49:30 ID:xXpQ5ZQ5
未だにベームだなんだと過去の演奏家に必要以上に拘っているからクラシックファンはうとまれる。
この時期に、アーノンクールが演奏家としては初めて京都賞を受賞することの意義は大きいものがあると考えられる。
キングインターナショナルの広告の煽り文は、なんだかねぇ・・・
カタログ読んでると意味不明にも取れるような扇情的な文多いw
モーツァルトなんか年中「○○にいい」とかで話題になってるんだから
もっと他の作曲家とか取り上げればいいのに
ベームだってあるじゃないか。ちゃんと買って読め。
K.97(73m),133,202(186b),361(370a)
(モレがあれば、スマソ)
683 :
名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:34:09 ID:jlaUwXbg
ドイツ・グラモフォン完全データ・ブック
再版きぼんぬ。
来年のレコ芸の企画をおれらが考えようぜ
○実売が上がる
モーツァルト生誕250年 オペラハイライツDVDつき
△微妙だがオタク受けしそう
ショスタコーヴィチ生誕100年記念 全曲全録音ディスコグラフィー付録
●なぜかクラファン以外に売れる
ケージ&メシアン生誕98年記念 海洋堂制作による「オイスターマッシュルーム」&「ニワムシクイ」付き!
★もうクラシックなんてどうでもいい
ホルスト没後72周年 「惑星プラネタリウム」付き(組み立て式)
686 :
名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 01:13:03 ID:1aii6jq1
やっぱり、美人演奏家の袋とじグラビアがいちばん売れる企画だろ
このスレの伸びは衰えない
689 :
名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 01:45:27 ID:YYYBuSF0
ドイツ・グラモフォン完全データ・ブック
新版きぼんぬ
690 :
名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 01:57:52 ID:VpmZ6e5Y
>>687 前の見たことない人だね?
DGのドイツ原盤の番号順で全録音の完全データが出ていた。
国内盤限定とか、現在発売の品番とかいうくだらんデータではなく、
友社としては非常に優れたデータブックだった。
レコード芸術を買ったのは2回しかない。
評論家は吉田と宇野と諸井だけ知ってる。
692 :
名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 03:13:10 ID:zulE6a8s
独BielefelderのカタログCDを付けてくれた方が有難い。
Amazonで買おうと思ったら数年前の版しか扱ってない。
送料が結構かかるから独Amazonでは買いたくない。
今どきBielefelderのカタログなんて誰も買わないのか?
ジャズの完全ブルーノート・ブックのパクリだよな。企画としては。
694 :
名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 12:23:05 ID:O8d051l8
>>690 狭義にDGレーベルだけで、実質同体のArchivやHeliodorは除外だった。
再発に際し、レーベル移動した音源も多々存在する。
狭量。
695 :
名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 12:26:04 ID:O8d051l8
補足:
なぜDGなのか?
まさに大御所のEMIをはじめ、ERATO, Telefunken, DECCA, RCAなどはなぜないのか?
696 :
名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 13:44:36 ID:YlCIiF2N
この雑誌があまり受けなくなった原因は、いくつかあるけど、もういろんな人が
指摘しているように、大物と呼べるような演奏者がほとんどいなくなって、
魅力的なCDがなかなか出なくなったことが一番の原因だだろうね。
それと、CD時代になって、多くの人にとっては再生音に十分満足できるように
なったから、新譜を買うよりも、今までに出ていたもので間に合うようになって
しまった。SACDとかCD以上の音質は多くの人間には必要ないことは、それらの
新メディアによるものが売れてないことでわかる。既に録音のいい定番があると、
新しいものを買う理由がなくなる。
三つ目に、ネット時代になっていろんな批評がネット上で簡単に読めてしまう
ようになって、わざわざ雑誌に頼る必要が減ってしまった。
四つ目に、レ子芸が取り上げないようなマイナーなレーベルの洋盤でも、大手
レコード店が論評して宣伝するようになった。
最後に、雑誌で音楽評論家によって高く評価されたものが、必ずしもそんなに
いいものでもないことが一般人にわかってしまった。(例、ホグウッドの
モーツァルトやインバルのマーラー) 消費者も馬鹿じゃないから、学習効果が
働いて、雑誌の評価をそれほど気にしなくなってしまった。
他にもあるかもしれないけど、こんなところだと思います。時代の流れと共に、
斜陽産業が出てくるのは世の常。個人的には、この雑誌に何か新しいアイデアで
頑張ってもらってもらいたいけど、それが無理なら、残念だけど歴史的役割を
終えたということなのかも。
697 :
インスブルックよさらば:2005/10/25(火) 14:02:37 ID:O8d051l8
2003年ウィーン、ニューイヤーコンサート日本盤CD広告文で「アーノンクール、ドイツ・グラモフォンレーベルに初登場」とあって失笑した。
クレーメルとのモーツァルト、ヴァイオリン協奏曲集を会社関係者は失念したものと思われる。
更に古いところでは、アルヒーフレーベルではあるが「マキシミリアン朝の宮廷楽」という名盤も存在する。
698 :
名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 14:10:17 ID:SB76zbY9
ぼくは一番最初の意見に同意しますね。
ビッグネームがいない。
興味ある新譜が出ない。
レコード・メーカーもアーティストを多く抱えることをしなくなり
自分で自分の首を絞めている。
ぼく自身CD買う枚数減りましたよ。
買うなら旧譜のSACD化。
でもこれも商品数が少ないので、あまり面白くないですね。
レコ芸も毎月ページを埋めるのに苦労してるでしょう。
何のかんの言って
おまいら全員レコ芸大好きなんだろ?
嫌い!初心者の頃に注ぎ込んだ金を返してくれ!詐欺雑誌め!
一部の名曲を大物演奏家で聴き比べることよりも、未知の作品を聴いて自分にとって
の名曲を見つけ出すことに楽しみを見出してる人が、最近は増えているように思う。
実際、一部のマイナーレーベルはそれで成功し(BIS、CHANDOS、Hyperion等。最も象徴
的なのはマイナー曲路線にシフトしたNAXOS)、メジャーレーベルは行き詰まった。
個人的には、今も魅力的な新譜がけっこう出ていると思うけど(主に上記レーベルから)、
>>698氏のような人には、面白くないかも。
レコ芸はその間で居場所を見失っている気がする。
702 :
名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 20:13:24 ID:1aii6jq1
ビッグネームがいないのが問題なんじゃないんだよ。
今のリスナーは、どんどんマイナー作曲家・演奏家やマイナー・レーベルを開拓しているのに、この雑誌が昔ながらの路線を変えずに、メジャーレーベルの老人を無理矢理ビッグネームに祭り上げているのが白々しいんじゃない?
レコ芸も、実力のあるマイナー演奏家中心にシフト・チェンジしていけば、少なくとも老人購読者の死とともに廃刊という道は防げると思う。
703 :
名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 20:15:39 ID:8VQXLlNb
>実力のあるマイナー演奏家中心にシフト・チェンジ
広告主のメジャーレーベルが絶対許しません
ビッグネームがいないって…いるじゃん、たくさん。
705 :
名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 22:48:12 ID:GXzKbrEL
>>695 別にDGだけじゃなく、いろいろあって欲しいけど。
ジャズなんかと比べてレーベル別のガイドが全くないんだよな。
まあレーベルに対するこだわりがないんだろうな。蔵ヲタって。
あと関係無いけど、オリジナルジャケットに対するこだわりって
クラオタには無いのか?
ロック、ジャズヲタだったら、あんなジャケットで
出されるとブチ切れるぞ。
706 :
687:2005/10/25(火) 23:12:37 ID:gY3ynxSw
>>690 失礼、DG信者の存在を失念していましたよ。
死んだデータを眺めるのが娯しみの人には良いかも知れませんね。
発売当時、ひどく失望した記憶があります。
書店で何度も手にしながら結局買いませんでした。
おっしゃるところのくだらんデータは充実していたと思いましたが、
ドイツにおける再発売の記載がなくCD化を追いかけることもできなかったと思います。
録音のデータは当該のディスクを見れば分かりますので、貴重なものではありません。
この種のデータブックではリリースの記録が最も重要なものと思います。
なお、あれは友社ではなくレコード会社の仕事でしょう。
707 :
名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 23:57:26 ID:m9D/V4yI
もしも日本やヨーロッパの経済が順調だったら、クラシックCD産業は
安泰だったのだろうか?
それとも経済と関係のない要因(スター不在とか)で衰退しているのか。
708 :
名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 00:24:24 ID:IPPnguLO
>>707 いくらクラシックが聞き比べが鑑賞のポイントになるとはいえ
新しい録音の同曲異盤て、そんないらないのでは?
だからといってぼくは過去の巨匠の録音を聞きたいとも思わないし。
最近はCD買っても嬉しくないんだよね。
買いたい演奏家もいなくなってきてる。。。
漏れは知らない曲を多く聴くスタンスなので
ここ10年以上、クラシックのソフトについては
とても幸せな思いをしていてる。昔はつらかったよ。
珍しい曲聴く苦労は並大抵ではなかった。
3行以上あるレスが多過ぎてヤ
俺は最近5年で増えたCDは5枚くらいか?
昔のCDばかり繰り返し聴いているな。
あとネットで落としてCDRに焼いたやつ。
712 :
名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 03:00:07 ID:1E8qFyCj
ある程度聞いたら、自分の好みがはっきりしてくるから、
それ以上手を伸ばさないもんだよな。
スイングジャーナルは初心者向け特集ばっかり
やってるが、レコ芸はどうなのかな?
いつまでたっても「昔の○○はよかった」ばかりじゃ
レコ芸記事信じてCD買ってる連中も、そうそう新譜買う気無くなるだろうに
なんで気づかないんだろう
提灯記事すら書けなくなってるんだろうな
714 :
名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 12:59:12 ID:MU2v5d7r
たとえば「名曲名盤」にしても、何十年も新譜が出てないような曲は割愛して、古楽や現代でメジャーになったものを入れるくらい簡単にできるだろ。アカデミー賞を取ったショスタコーヴィチの4番とか。
オペラやバレエの一部なんか、20年前からずっとおなじものばかり選ばれてるようだし・・・ 変えようとする姿勢がまったく見られない、これは怠慢以外の何物でもないぞ。
715 :
一見さん:2005/10/26(水) 20:36:42 ID:Y148yF2l
また、世界的には一顧だにされない「レコード垢デミー賞」だとか、ネット掲示板よりレベルの低いリーダスチョイスとかマンネリ企画の号が近づいてきた。
716 :
27歳:2005/10/26(水) 22:29:43 ID:TVkEKLtT
>>714 実際に○○を超えるものが現れてないんだから、しょうがないだろ。
つうか、芸術としてのレコードの意義なんて20世紀だけのものだろ。
21世紀にもなって、新譜なんて興味無いし、録音する意味ないだろ。
ラトルも確かそんなようなこと言ってた。
21世紀がどういう世紀になるのか分からないが、
20世紀ってつくづく良い世紀だったな。特に後半は。
717 :
名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 22:35:02 ID:jb0DRI8I
国造りはこれからじゃ。まだまだ終わってちゃおらんど
718 :
名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 23:12:44 ID:2nIuK0yw
アバドが業界をだめにして、その提灯記事を書くレコゲイは凋落に拍車をかけている
719 :
714:2005/10/26(水) 23:19:28 ID:+v/K1rgh
>>716 だから選曲を変えろって言ってるんだよ。
へへへ、俺はもう20年以上もレコ芸購読(購入)していない。
>>704 > ビッグネームがいないって…いるじゃん、たくさん。
そう。そんなもんに興味持つ人が減っただけ。
北欧特集やバロックに深入りする特集とかは良いと思うんだけどな。
それぞれの方面のオタに取ってみたら自明のネタでも、
そっちの方に疎かったら視野を広げるいいきっかけにもなれるし。
今のオタなんて「名盤・名盤!」で煽っても食いつき悪いんだから「ジャズ批評」みたいなニッチな特集を前面に押し出すべき。
723 :
名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 01:18:12 ID:VIYmX/Yg
松沢はどうしたんだ。よほど機嫌が悪いのかけなしまくりの評ばかり。
ブルックナーの00〜9番の特集で11ヶ月。
で、レコ芸大賞をやめてリーダーズチョイス。
これで一年分。
これを毎年やればいい。
うわ最低だな
726 :
名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 15:16:29 ID:XGVmPnQu
>>724 毎年ってwww
どうせなら、
ブルックナー00番から9番まで+「期待はずれの1枚(読者投票)」
と、
マーラー1番から10番まで、大地の歌+「期待はずれの1枚(読者投票)」
にしとけ。
727 :
名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 16:56:31 ID:OHfN1sT9
某ステレ○サウンド誌みたいに、
季刊誌にして年に一回ベストバイ特集やってあとはだれも買わない。
728 :
名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 19:38:41 ID:tUxXhdAB
いいかーキミたちー
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| レコ芸は爺ヲタ専用チラシ裏 ∧_∧ < ダマされないように
|| & 国内駄盤有料カタログ \(´∀` ) \________
||__________ ⊂ ,)
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
ぴちぴちのクラ入門者達
>723
試聴盤貰ってるのに貶しまくれるその勇気は讃えたいぞ。
「期待はずれの1枚(読者投票)」ついでに
「期待はずれの批評家(読者投票)」も付け加えてくれ
731 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 01:30:17 ID:8fAW6yqB
>>730 僕ではなく、藤田君あたりが選ばれるといえよう。
絶対に僕を選んではならないのである。
なぜなら、僕の批評は通常誌面には収まりきらない
迫力があり、そこを不満だといってほしくない。
もうセイカイセイ(買い物だけして全然曲を聴いてなさそうだが)とか
K下(単なるプレヴィンヲタだが)をレギュラー執筆者に加えてもいいだろw
733 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:01:11 ID:JsY3yTcU
>>732 セイカイセイは、ブログ読むと、意外とまともに聴いてる感じがする。
もちろん、「買ってきた」で終わってる日も多いが…。
734 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:10:42 ID:v2VxukHj
736 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:55:08 ID:14ZcbdN4
セイカイセイって誰のことですか?
738 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 19:07:33 ID:JsY3yTcU
>>735 漏れは関東人。関西の香具師は知らん。
大体、本人なら、
「買った物は全部聴いてブログ書いてる」ぐらい書くだろw
OKUZASHIKIってのは凄いなw
とくにののちゃんやクドー氏は松沢犬もびっくりのえらそうな書き方だ。
オルフェチのオサーンは自分のblogで「レコ芸」に載っている中村孝義などの文章を
批判しちゃあ、何日かたって削除したり、書き換えたりしてる人だねw
>>732 プレヴィンヲタ氏はもうレコ芸に書いてるよ。
毒にも薬にもならん感じだけど。
もしも732が藤田だったとしたら、730の流れを見事なまでに断ち切ったGJだな。
字稼ぎの鬼 中身はピーマン 藤田由之
>730
「期待はずれの批評家」には「期待していたけど」というニュアンスが含まれるわけだが
745 :
通りすがり:2005/10/29(土) 12:34:22 ID:/FxiWWT0
評論家も、筆だけで食っているヤツは少ないのだろうが、内心、行く末を案じていると思う。
>>738 >「買った物は全部聴いてブログ書いてる」
ところがどっこい、最近の更新は、買ったものを羅列してるだけで
「詳細は後日」というパターンが多すぎるんだな。これが。
単なる買い物依存症なんじゃないかとw
747 :
漏れは関東人:2005/10/29(土) 14:17:45 ID:nw8vm8VV
漏れは関東人
>>732 wつけてるんだから、お約束で書いただけですよ。
あの後のレスにもあるように、最近買っただけになってるような希ガス。
749 :
名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 23:06:27 ID:CUhOyW4X
藤田由之がリストラされない理由は???
750 :
名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 10:23:41 ID:y2msZV8s
実力派だから
751 :
漏れは関東人:2005/10/30(日) 13:19:04 ID:VgFnx9+x
漏れは関東人
752 :
愛撫先(相武紗希):2005/10/30(日) 22:48:19 ID:rRuIT9GV
安易にモーツァルト特集。センスなし。
753 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 01:27:34 ID:bTukzoHG
アバドってマーラー全集、完結させてなかったのか……。
今月号のヌーデスクコレクシオンのとこ読んで、たまげたよ。
754 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 03:04:52 ID:vhzzEv3j
>>753 一応全曲(1〜9番)は完成済み。ただし、オケがバラバラだったので、
今やってるのは、「全曲をベルリン・フィルで録音する」プロジェクト。
いや、あのモーツァルト特集は結構面白いよ。普段ほとんど聞くことの
できない珍しい曲が紹介されていて、オタク心をくすぐるんだ。
俺はこれで、最近買ってなかったレコ芸を久しぶりに買ってしまった。
藤田伸二はもっとまじめに仕事しろ
sage
2ちゃんねらーに藤田由之の評判が悪いことに関しては
そこに2ちゃんねらー特有の、ある志向を見ることもできるが
それ以上に字数かせぎという問題が一般的に不評であるという
問題を見逃すことはできない。もちろん字数かせぎ全般が
非難されるわけではなく、むしろそこに藤田由之の独自性を
見出すことも不可能ではないが、たとえば宇野功芳の
2ちゃんねらーへの受容のされ方と比較すると、
そこにはきわめて興味深い問題があると言えなくもない。
>>760 乙。よりいっそうの字稼ぎの技術を学ばれたし。
藤田御大のひんしゅくレベルにはまだまだ及ばないといえよう。
ほんとは月評なんてやりたくないのに嫌々かいてんるんだらふな
そうだらふな
笑
モーツァルト特集があったので、久しぶりに購入しました。
やや期待はずれでしたね。
これだけ色々な演奏が出回っているのだから、
1.歴史的名盤→モノ時代の演奏
2.モダン楽器の名盤
3.ピリオド楽器の名盤
などのカテゴリー別に紹介して欲しいと思います。
また、スタジオ録音か、ライブか明記してくれるとありがたいです。
面倒かもしれませんが、複数の評論家が様々な視点でバラバラな推薦盤を
挙げるよりも良いと思います。
>>765 レコ芸を含めた日本の音楽評論って、演奏家や演奏様式を歴史的に位置づけるっていう作業を
ちゃんとやってこなかった(故意に?)。
ある時期、ある演奏家や演奏様式を必要以上に持ち上げ、その後しばらく経つと、
別の演奏家を持ち上げるために前の演奏家を引き合いに出して叩いたりはしょっちゅう。
所詮、目先の利益しか考えないスポンサーのための提灯記事だから、あの雑誌は、
目先の利益は大事だぞ〜
安く仕入れて高く売る。基本だ基本。なんのこっちゃ
>
>>765 > レコ芸を含めた日本の音楽評論って、演奏家や演奏様式を歴史的に位置づけるっていう作業を
> ちゃんとやってこなかった(故意に?)。
これは30年前に柴田南男がぼやいたこと。
結局何も変わってないw
>演奏家や演奏様式を歴史的に位置づける
あんな駄文垂れ流してるウジどもにそんな高級な作業出来るわけねーだろ
>>765 > レコ芸を含めた日本の音楽評論って、演奏家や演奏様式を歴史的に位置づけるっていう作業を
> ちゃんとやってこなかった(故意に?)。
これは、2chの単曲スレも全く同じだな。
例えばブルックナーのスレを覗いてみる。
SP時代からの色々な録音を聴いて演奏コンセプトの変遷を語るみたいなのは殆ど無くて
チェリだクレンペラーだヴァントだテンシュテットが上だ、朝比奈は糞だ
ぎゃーぎゃーぎゃーぎゃー
わーわーわーわー
そういえば、演奏屍痰の山崎浩太郎だけは演奏の歴史的位置づけをやってたな。
いわく、生真面目の時代と俊敏の時代(なんのこっちゃ?WW)。
どうやら俊敏(20世紀前半の様式、最近また出てきた)は良くて、生真面目(20世紀後半の演奏様式)は駄目ということらしい。ゲラゲラ
>>768 >これは30年前に柴田南男がぼやいたこと。
柴田南雄ってレコ芸に連載してたじゃん。自分がやればよかったのに。
俺は「演奏家や演奏様式を歴史的に位置づけるっていう作業」とやらじゃ
あんまり興味がなかったしよく知らないんだけど、
「日本の音楽評論はちゃんとやってこなかった」ってことは海外ではちゃんとやってるの?
なんかいい本でもあったら紹介してよ。
>>766
773 :
名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 09:55:05 ID:tfV3xbDB
私も昨年からやめました。
今月のモーツァルト特集、立ち読みして置きかけたのですが、
まぁモーツァルト特集だからと思い購入。・・・買わなきゃよかった。
1,2月号も内容わかってるから当分立ち読み。
>>771 山崎ってよくあれで金もらって原稿書いてるね。
本買って読んでみたけど、歴史的位置づけってクラヲタが自分の脳内妄想を展開
しているだけのレベル。
音楽的知識も細かい演奏技術まではいらないとは思うが、あまりになさすぎ。
>>772 柴田南雄の著作で
「私のレコード談話室−演奏のスタイル昔と今」
「名演奏のディスコロジー−曲がりかどの音楽家」
とかはそういう内容をまとめた本だったように記憶している。
(図書館で借りて読んだので手元にないのですまん。)
ただ、本業が作曲家の人に作曲活動を捨ててまでその作業に没頭して
もらうわけにはいかないし、裏返せば専業評論家の怠慢でもある。
776 :
名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 12:23:09 ID:jQBoNOHm
>>760 逆説的だが、宇野御大のある種の信用性というものはある罠。
777
>>775 > 柴田南雄の著作で
> 「私のレコード談話室−演奏のスタイル昔と今」
> 「名演奏のディスコロジー−曲がりかどの音楽家」
> とかはそういう内容をまとめた本だったように記憶している。
「名演奏のディスコロジー−曲がりかどの音楽家」は素晴らしいと思う。
70年代のレコ芸の連載だったかと。
それと、レコ芸で、興味のある演奏家を100人くらい抜粋して語った号があったと思う。
これも良かったが本にまとまってないのかなあ。
> (図書館で借りて読んだので手元にないのですまん。)
> ただ、本業が作曲家の人に作曲活動を捨ててまでその作業に没頭して
> もらうわけにはいかないし、裏返せば専業評論家の怠慢でもある。
岩波新書にある柴田南雄の「グスタフ・マーラー」では
マーラー演奏にかんしてそういう記述をしていたと思う。
780 :
766:2005/11/06(日) 21:53:51 ID:c4zztm8d
>>772 >「日本の音楽評論はちゃんとやってこなかった」ってことは海外ではちゃんとやってるの?
>なんかいい本でもあったら紹介してよ。
長くなるけどマジレス。昔アメリカで暮らしてたとき購読してたAmerican Record Guideの
捨てないで残ってた一冊が押入から出てきた('93年5−6月号)。この号はシューベルト
特集になっていて、レコ芸のモツ特集との対比が面白いのでちょっと紹介。
シューベルト特集は4頁で、数名の評者の合議の結果を一人の評者がまとめて書くという体裁になっている。
4頁のうち3頁が交響曲に割かれている。始めに8種の全集の個々に対する記述があり、次に
全集は残さなかったが複数の曲を録音した指揮者7名(ビーチャム、ワルターなど)に関する記述がある。
11人の指揮者の9番(グレート)の録音の紹介の後、全集および各曲のベストチョイスがリストアップしてある。
ベストチョイスの他にも、古楽器じゃなきゃいやな人にはこれがお薦め、とかデジタル録音かどうか
にこだわる人にはこれを薦めるとか、結構細かい配慮はしてある。
限られた紙面の中で、古い録音(1941年のトスカニーニ)から最新のものまでなるべく幅広く
紹介しようという姿勢は評価できる。お薦め盤リストには個々の評者の好みが入ってしまうが、
それとは別に紹介すべきものはなるべく沢山紹介しておく、というポリシーがあるのだと思う。
781 :
766:2005/11/06(日) 22:01:12 ID:c4zztm8d
それに比べると、今月のモーツアルト特集は、、、、、、
個人的なことから始めると、セル、ヨッフム、デイヴィス、スイットナーあたりが完全無視だったのは
ショックだった。というより薄ら寒い心地がした。ワルターやベームも彼らの残したものの大きさから考えると
無視されたと言って言い過ぎじゃない。ラインスドルフの全集も無視。
その一方で、アーノンクールとかボスコフスキーの同じCDの同じ写真が5回も10回も出てくる
というのは、没趣味の極みだと思う。こういうのって、明らかに編集部の責任。
この雑誌の編集部、見識が高いとか低いとか言う以前に、思考停止状態なんじゃ無いかな。
コンセプトがまるで感じられないというか、
そもそも編集という意識が希薄というべきか・・・
宇野功芳と心中というようなバカ本を出版していながら、
レコ芸となるとポリシーがなくなるのはなぜだ?
「中心」という空洞の穴があるからな、レコードもレコ芸も。
784 :
名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 23:39:20 ID:t3QNdZiE
>>783 おーい山田君、座布団全部持ってって!!
今回のモーツアルト特集は推薦盤は無視して曲解説として楽しむのが正解だと思う。
安売りの交響曲全集や管弦楽全集を買って、その解説と思えばいい。
>>785 安売りの交響曲全集や管弦楽全集を買って、その解説
そんなものが今さら必要なの?
でもモーツァルト全曲の解説を持ってる人って多くないんじゃない?
歌崎とか山崎とかモロ石の評論家達がモーツアルトの初期の交響曲や
マイナーな舞曲に詳しい人達だとはとても思えないんだけど、、
どうせ何かの下敷き本をなぞって書いただけだろ。アホクサ
789 :
名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 20:28:29 ID:vbhspc8T
モーツァルト愛好家なら当然ケッヒェル全集は持っている筈。
790 :
名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 20:32:53 ID:4Tn88XeW
791 :
名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 21:51:37 ID:3v7UImeS
この旗が俺を拾ってくれた。
だから、一生を賭けてこの旗を守る。
例え、一人になっても・・・
793 :
名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 21:17:49 ID:bKmuKk8h
日本音楽コンクールの入賞者・入選者は素晴らしい活躍をしているといえよう!
漆原朝子2位、津田真理3位、原田茂生3位、前橋汀子2位、大島洋子3位、
倉田優2位、小山実稚恵3位、玉井菜採入選、迫昭嘉2位、宇野功芳1位、
佐竹由美2位、小林美恵2位、金木博幸2位、森麻季入選、久保陽子2位、
清水和音3位、堀米ゆず子2位、大島幾雄入選、漆原啓子3位、長谷川陽子2位、
山路芳久3位、三木香代入選、工藤すみれ2位、田崎悦子3位、原田幸一郎2位、
ジョナサン・ハミル2位、横山奈加子3位、古川展生2位、奥村愛2位、
店村眞積3位、須川展也2位、徳永二男3位、今井信子入選、館野泉3位、
藤川真弓2位、遠藤郁子2位、神代修2位、矢部達哉入選、福島唱貴選外
佐藤美香2位、山口裕之2位、岩井理花2位、大林修子3位、、、
>>794 笑いのツボがもう一つあることを知らなかったとはいってほしくない。
すなわち、入賞者・入選者といいつつ、「福島唱貴選外」が含まれている。
これは、もう奇跡的としかいいようがないのである。
誰にも気づかれないとは可哀相だといえよう。
愛鳥家のれべるがレコ誌のレベルを抜いちゃったんだよ
クラヲタの種類も多様になったし
なによりも編集の質が明らかに落ちているし
それでもyear bookだけは良質の資料集だな
1月号は今のところ買いだ
>796
イヤーブックを賞賛する人ってどんな風に利用してるの?
自分は使い道がないし、1月号だけ特別価格になるんで、いつも1月号はパスしてる。
>797
そだねえ、自分の場合は
・前年のCD/DVDとしての資料
・演奏家の資料(その年の主な新しい演奏者とお亡くなりになった演奏家の解説)
・メジャーレーベルの輸入盤などで曲目とか演奏者を知りたい場合
(簡単な説明や作曲者/曲目/使用版など書いてあるので重宝)
・「そろそろ(○年後に)廉価盤(またはBOX)出そうね」と予測出来る
あるいは「またこれ出してるのかよ」と呆れ返る事も可能
・巻末に「レコ芸推薦盤一覧」があり、そこに挙げられた物を
自分も所有していたことに気づくと、気分が悪くなれる
などなど
個人的には「海外盤試聴記(だったけ?)」も付けて欲しい
799 :
名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 19:54:18 ID:GbThAxKY
定期購読はやめた漏れだが、1月号だけは買い続けている。今年も買う。
800 :
名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 19:57:48 ID:cETuxSmO
>自分は使い道がないし
ヲタでなければ使い道はないよ
801 :
名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 20:19:25 ID:eh6vfGfW
最近CD買わなくなった。
聴くものが決まってしまってるし、聴くこと自体も減ってきている。
レコ芸は毎月買っているけど。
CD買いまくる人のパワーがうらやましい。
>>797 夜半、「あるぇ、ツェムリンスキーの弦楽四重奏曲第2番の第4楽章の演奏時間って
どのくらいだっけぇ」などという時に、イヤーブックがあるととても便利便利。
>>797 > イヤーブックを賞賛する人ってどんな風に利用してるの?
今やまったく無用だが重宝してた頃を思い出してみると、
・興味持った曲にどんなレコード(CD)が出てるのか調べてみる(今やネットで代用)
・月評掲載号にあたって評価を確認してみる(批評自体に興味が失せた)
・何よりそういうことに時間をさけた
どうもあまりレコード買う金なかったガキの頃、購入対象しぼるのに使ってたような希ガス。
804 :
名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 00:19:21 ID:5hVqXO0a
犬・塔・山畜あたりが、「20××年新規取扱い商品イヤーブック」を、
レコ芸タイプの編集で店頭配布するなら、利用価値もありそうだが、
輸入盤のほとんどが欠落したイヤーブックに存在価値は認めがたい。
>>803 ツェムリンスキーの弦楽四重奏曲第2番は、1楽章形式です。40分かかるけど。
すまん、上のアンカー、間違えた。
>>802 です。
ささきぼうとかせいかせいとかいらねえよ
809 :
名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 15:12:54 ID:su0eS/qL
age
810 :
名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 09:59:42 ID:0cAogx0E
12月号、モーツァルト特集part 2、立ち読みしたがpart 1に対しても聞きしに劣る貧弱さ。
まあ読むに値するのは、幸松、美山、那須田、谷戸くらいか。
ピアノ協奏曲ニ短調(K.466、20番)の選択は何じゃ?
同じ女流でも、ハスキル/マルケビッチ、ルフェビュール/カザルス位を挙げてくれ。
今、期待できるのはエマール/アーノンクール。
新譜予告紹介の、同エマールのモーツァルト、変ロ長調協奏曲3曲のそれも、発売会社発表コピーの切り貼りの域を出ていない。
少なくとも、演奏/録音されたこの夏のグラーツ/シュティリアルテに足を運んで書いたものでないことは明白。
自分の好みの演奏が上がっていないとか、 かがレコ芸の原稿用紙1、2枚程度
の記事に音楽祭に足を運んでいないのは明白だの、笑止千万だネ。
自費で音楽誌出せば?w
>>807 消されてるねw
消すぐらいなら書かなきゃいいしネットで公開しなきゃいいのに。
813 :
名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 13:58:49 ID:88RHHafg
今日は発売日だから早速買ってこようっと!
楽しみだなあ。
>>810 そういう、文章そのものじゃなくて、推薦盤だけで判断するのは
お門違いだろ。みんな好みは違うんだから。クラ板見てて
わからんか? ちゃんと文章そのものを読んでやらないと可哀想だ。
と思って、件のK466の文章を読んでみたが、実にくだらんw
この誰でも知ってる曲について、誰でも知ってることだけを
並べた藤田なみに内容のない文章。
なんだかんだ言ってもみんな期待しているんだね。
ある意味、お笑い雑誌だからね
今や全然読んでないが、なぜ昔この本を購読しはじめたのか考えてみることにして筆下ろし。
818 :
名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 09:01:53 ID:8sLkAflR
811は音友の回し者か?
91年も同様であったが、周年記念のマスコミ等の煽りによる俄かモーツァルトブームには、810のような真のモーツァルト愛好家は苦々しく感じていたものと思われる。
その意味では、814の後段は的を得ているし、レコ芸は当てにされていない。
まあ
>>790持ってれば不要の号だな。といいつつ片山杜秀の記事だけは読んでいる俺。
本屋でちょっと立ち読み
今月も購入は見送り
(正) 的を射る
>818
音友の回し者って...どうしてそういう発想になっちゃうかね。
あの特集に資料的価値なし、ってとこは同意だけど、たかが月刊誌の
小枠のために海外に足運んでたらレコ芸1冊数万円になっちまうよ。
自分の価値観だけでしか考えられないなら自分で本出せば、ってこと。
>>822 海外に足運んだやつをみつけてたかが月刊誌の小枠のために安く書かせるのが
編集者の腕。その腕が足りないかもしれないね。
でもレコ芸は面白い記事も多いと思うよ。
あ、まだ立読みすらしてないや
売り切れる前に急がねば・・・
買えよw
仲道とP.ヤルヴィへのインタビューby平野
始め
「ベートーヴェンのピアノ協奏曲の第3番と第5番、DVDを拝見いたしました。
大変に素晴らしい演奏で感動しました。」
終わり
「ところで、今回使った楽譜は?
(中略)
カデンツァは?」
お前聴いたんじゃなかったのか?
あと読者投書箱のS水さん病みすぎ。
悪いのは体調だけじゃなさそうだ。
>>826 確かに。変わったカデンツァ使ってて知らなかったなら
尋ねる意味もあるけど「ベートーヴェンです」だしなあ。
あと、S水さん怖いよS水さん。
>826
ベートーヴェンを専門としている人であるなら「○○版で××のカデンツァを
お使いでしたが…」という話の展開が普通だよな。。。
平野「今回弾いた曲はなんですか」
830 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 17:45:52 ID:WfGGbA79
「最後に・・・お名前をお伺いしてもよろしいですか?」
ざけんなよ!?
832 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 17:54:59 ID:VSqOKBDx
平野「ところであなたは誰ですか」
平野「すいません今西暦何年ですか」
平野「ここはどこですか?」
平野「私は誰」
833 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 20:54:11 ID:1W77n+Rl
小澤とアッバードを擁護してる香具師ってやっぱロクなのいないねw
カラヤンを史上最高の指揮者であると認めていないような評論家は
絶対に信用出来ない。今のレコード芸術は間違っている。
このスレ読むとレコ芸を買っちまう。
837 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 22:30:02 ID:B3DwT4ei
平野ってベートーヴェン学者のくせしてベートーヴェンのカデンツァも聞き分けられないんだ(笑)
まるで許みたい。いや許だって自分の専門分野はそんなに酷くないだろ?
平野は大学教授なんだろ?こういう香具師に習ってる学生の顔がみたいよ
838 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 22:48:58 ID:zOj+74Ue
コーホー、これだけけなしておいて「推薦」はないだろ?
839 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 22:51:42 ID:Weiq4BhH
譲る 譲ってコーナーは今月で終了ながら、応募規定は
次ページ見ろとか書いてなかったけ?
840 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 13:34:13 ID:+oNWiHYN
ベートーヴェン学者って・・・
そんなものの研究に一生を捧げるなんて可愛そうな人生だな
841 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 14:42:57 ID:+iy6WtJE
それを言ったら、クラシック音楽なんぞに人生のエネルギーの大半を費やしてる漏れ達の立場はどうなる?
>>841 大丈夫だ。
>>840 は「可哀想・可哀相・可哀そう」ではなく、「可愛そう」と書いている。
「お気の毒」の「可哀」ではなく、「可愛い」方の字だから…
音楽学者は糞な論文でも何でも外に発表してるだけまだ生産性がある気がするな。
集めてるだけとは違う。
844 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 19:37:37 ID:qcILJIu2
「レコード芸術」特選盤(+A新聞試聴室推薦盤)
事例1・銀座某楽器店の客「有名な先生方が褒めているようだから、きっと素晴らしい演奏なのでしょう」と国内盤を買う。
事例2・ここに集う多くの愛好家「2ヶ月前に輸入盤で買ったが、なんでこんなものが推薦になるのだ?レコード会社からプッシュがあったな」
・・・間もなく、垢デミー賞の季節。
845 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 19:38:41 ID:VlseJU+6
ゴミ論文を発生させる学者が環境問題になっています
846 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 19:38:47 ID:+OWcizix
今年のレコード・バカデミー賞、何だろね。
大手レーベルの看板音楽家の演奏が記録された円形のプラッチック盤に決定
「レコード芸術」特選盤とA新聞試聴室推薦盤は
最近はあまり一致してないのではないだろうか。
849 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 23:20:48 ID:EssDRsOp
>>846 マーツァルのスレより
16 名前: ◆KenDeriq9g [] 投稿日:2005/11/27(日) 22:35:27 ID:RYsn2TZZ
ここだけの話、2005年のレコードアカデミー賞はマーツァルのマラ3に
決定したそうです
最高(;´Д`)
851 :
名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 02:06:28 ID:H0EQN5fx
そうか、決まったか!
852 :
名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 11:21:28 ID:y90sY/pf
なんだかんだ言っても読みごたえのある雑誌だ。
これがなくなるとさびしいよ。
掲載陣は玉石混淆。
石はコーホー、山崎、まつおか、…
玉は片山、亀山、矢澤、…
最近では矢澤孝樹という人の文章がすごくいい。ウルマンの歌劇「アトランティスの皇帝」
というCDの月評なんかすごい迫力だった。
>>852 一瞬ウルトラマンかとオモタけど(w、アトランティスの皇帝って出たのずいぶん前じゃない?
854 :
名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 11:47:31 ID:y90sY/pf
>>853 再発売CDの月評です。デッカの頽廃シリーズの。
856 :
名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 13:21:31 ID:rbinWpHG
あの月評は褒めすぎよ。
「アトランティスの皇帝」は、
まだ吉田秀和が連載書いてた頃に取り上げて、
長文で絶賛してたね。
858 :
名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 16:29:00 ID:5Fec6ra3
おい○野、「興味をそそるような内容ではない」
「作品内容が貧弱」だと?それ、あんたの駄文の事だよ。
黴の生えた巨匠中心の演奏家論や精神性云々だのを語るのが精々
の無教養な輩に楽曲の分析・批評までやらせるのはいかがなものか。
これで学者って本当なのか?信じ難い寒いレベルだ。
・・・とは言いつつ最近のレコ芸にはむしろ満足してるよ。
昔の基準で言えばマイナー・トリビアなネタが増大して、
いい意味でヲタらしい雑誌になってると思う。20年前は酷かったからな。
松×犬は介護系の仕事をしつつ、あのすばらしい罵倒系のレビューをお書きになっているのか。
860 :
名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 00:37:37 ID:lKghyFnT
>>852 オイラもレコ芸再建のためには、山崎コータロの追放だと思う。
聞く耳ないなら翻訳家に専念せよ。
藤田を残留させていいのか?
862 :
名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 10:50:41 ID:HNSyD8AT
>>861 藤田さん、昨日のヤンソンス&バイエルン放送響にいた。
今、おいくつくらいなのかな?
山崎氏は金をもらって音楽記事を書くのなら、
もう少し音楽のことを勉強しないと駄目。
イングリッシュホルンを吹くホルン奏者?とか
初歩的な間違いが多すぎる。
>>863 だね。CD収集ヲタが個人サイトで薀蓄語っているならともかく。
指揮者の本も、ハァ?な箇所大杉。
盤歴以外の事は、もう何も一切書くなと言いたいね
866 :
名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 19:46:39 ID:xEKEgcZB
宇野が死んだら、月評の交響曲部門の跡継ぎは誰になるのかな? 金子?
モロイシだったら(
867 :
名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 20:05:25 ID:HNSyD8AT
交響曲の新譜が出ていればの話だね。。。
金子が有力でしょうな。
コーホー/大フィルの新譜も、
これだけ金子が登場したし。
いや、経歴とキャリアでいえば藤田で決まりだな。
藤田なら反対者を生むような比ゆ的表現や断定口調では決して書かない。
客観性に富んだ丁寧極まりない筆致で紙面を埋めてくれるであろう。
金子氏は音楽現代はもうやめたの?
いや、ここ数年見てないんで知らないんだけど。
871 :
名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 22:53:31 ID:lKghyFnT
山崎のようなニセモノが跋扈するとは、編集部のレベルの低下が甚だしい。
872 :
名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 23:04:27 ID:sS+lAOSI
レベルがどういう話ではない。
毎号出すのが精一杯。
でてるだけで大したもんだ。
山崎がにせものなら、まつおかや松沢や諸石あたりは形容不能だ。
>>863 > イングリッシュホルンを吹くホルン奏者?とか
マジか?
両者は音色全然違うので間違いようがないと思うが・・・
>>863 自分も聴きに行っていたコンサートについて、彼が書いたものを読んで
不信感を持ちました。単なる趣味の違いとか座席の位置による音の違い
ではなく、まったくの的外れ思い込み過多。あの演奏を聴いてこんなことを
書いちゃう人は信用できないという感じでしょうか。
山崎、故三浦先生のような海外文献紹介屋に徹してくれれば、存在意義があるのだが、
自分自身の感想を書こうとするとは876さんの言うとおり思い込みだけになる。
アルファベータのおばさんが、「山崎センセイは人気あるんですのよ〜オホホホホホホホホホホホ」
って言ってた。
あの程度の雑学ひけらかし&思い込みの文章で
コロリとだまされるほどクラヲタはバカなのか ○l ̄l_
モーストリーで
フルヴェンのウラニア盤の由来を「ウラニア劇場でのライブ」とか書いてたオッサンだろ、こいつ。
881 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 00:42:10 ID:33F8nuj8
藤田大先生の原稿を原文に忠実に英訳(でも仏訳でも独訳でも)できたらすごいね。
たとえば今月号の「惑星」、だれかやってみない?
「多少不満を残すところもないではなかった」
「いわば一歩譲るところがあるのは、やむを得ないことであるかもしれない」
って、どう英訳したらいいの?
882 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 01:08:28 ID:Eqt8Zjvj
>>876 山崎はたくさんいるがコウタロは、そもそも実際の演奏会なんか行かない。
「行かない演奏会の評論が書けて初めて一人前の評論家」って胸張ってる。
石原は今いずこ。情報求む。
884 :
許さん:2005/12/01(木) 01:36:25 ID:EBOYQUC1
>イングリッシュホルンを吹くホルン奏者?とか 初歩的な間違いが多すぎる。
それはひどい!ポストホルンを吹くホルン奏者ならクラヲタの50パーセントは
やりそうな間違いだからまだ許せるが
コータローって初心者か?
プータローになった方が良さそうだな(笑)
885 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 07:42:55 ID:m3CvPcQv
┬──┬───
[]__ []__....||
○ ○ || ガタンゴトン〜
| |_______.||
|「 ..|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧||。oO うえぇ〜レコ藝読んでるぅ…キモイヨ〜
. (@∀@#)(´∀`; || \_____________
O ̄| ̄⊂).( .. ||=
...|_|_|,--( ( ┏. ||
し' し し'し'||...||
886 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 07:53:22 ID:Eqt8Zjvj
コータローはエロ写真集の隗集家のようなもんだ。実際にせくースしたことない。
そもそも、海外の寝た本か、インターネットの情報がないと何も書けない。
裕福な家なのでプータロにはならない。
つまり来日オケのコンサートというのは出稼ぎにきた娼婦の公開セクースってことだな。
秀逸な喩えだ。
国内オケが海外公演するのは(ry
889 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 10:17:33 ID:+DJQf595
「ウラニア劇場でのライブ」ってまさかそんなこと書いたの?
890 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 10:24:01 ID:hqY2AedT
山崎なんかに書かせるなよ、マジで買う気なくなる。
891 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 11:19:18 ID:/Nu8JGU+
こんな夜更けに、闇と風の中に馬を走らせるのはだろう。
それは父と子だ。父はおびえる子をひしと抱きかかえている。
父 「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」
子 「お父さんには寄生虫が見えないの。吊りあがった寄り目で、酸っぱい異臭がする・・・」
父 「慣れてしまえば虫がつくほどおいしい…」
キムチ 「なあに、かえって免疫力がつく。」
子 「お父さん、お父さん!きこえないの。キムチがぼくになにかいうよ。」
父 「落ち着きなさい、感染よりも、まず食べ過ぎに注意。」
キムチ 「なあに、かえって免疫力がつく。」
子 「お父さん、お父さん!見えないの、あの暗いところに寄生虫の卵が!」
父 「見えるよ。だが、栄養と睡眠をとって休めば済む」
キムチ 「なあに、かえって免疫力がつく。」
子 「おとうさん、おとうさん!キムチがぼくをつかまえる!キムチがぼくをひどい目にあわせる!」
父親はぎょっとして、馬を全力で走らせた。あえぐ子供を両腕に抱え、やっとの思いで館に着いた・・・
腕に抱えられたキムチは最近、寄生虫卵騒ぎで不評だが
なあに、かえって免疫力がつく。 ラッキーかも。
>>885 10年前、大学生時代の俺だ・・・・・。
20日が毎月楽しみだったあの頃・・・・・。
893 :
876:2005/12/01(木) 15:27:19 ID:y0+Pfuhw
>>882 冗談ではなく聴かずに書いているのかもしれません。
実際に聴いていたら、彼が書いているような感想は考えにくい。
演奏家についての世評と演奏された作品から想像して書くと、
彼の感想に近くなるのかもしれない。
コータロー、「呼吸」ってうるさいんだけど、器楽奏者呼吸しないと思ってんのかね?
ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~arakicho/nikki05.06/nikki05.11.16.html のドヴォジャークについて書いた文を読むとそう思えてしまう。
日記を読むと
>フレーズの回る
>軽快ではあったが、やはり「荘重」時代の人だから、アバドなどに似て呼吸感が薄く、弾力に乏しかった。
>呼吸が冴えている
>俊敏様式
>響きが鳴りすぎる
>器楽的で硬直した音楽とは無縁の自然な息吹を感じさせる
などなど意味不明の表現が頻出。
また、トリスタンをナマで聴いたのは2回目とか、BS見る環境が最近までなかったとか
クラシックヲタを生業にする人間として信じがたいのだが。
895 :
名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 23:49:59 ID:nL1/F4E/
TICKET CLASSIC 、フリーペーパーなのに相当充実してるね。まあ、PR記事的なものも多いけど、レコ芸よりずっと読むのに時間がかかるし、暇つぶしになる。音友やばいな。
呼吸感云々はコウタロー先生のクリシェです。
自分しか分からないような空疎な概念を何の説明もなく濫用するのはお止めになった方が。
でも不治田より面白い。
897 :
名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 21:52:44 ID:5A853E06
山崎が面白い?その感性わからん。オペラの古い録音にくわしい素人マニア
にとどまっていたら山崎もかわいかったのだが。いっぱしの批評家のようなもの
書くにいたっては全然面白くない。
もう浩太郎もネタないんじゃないの
>>897 な〜に偉そうなこと言ってるの、相手はフジタだよ、フジタ!
フジタの方が評論家として素晴らしいなんて言うなら、
その感性、いや知性、いやいや常識そのものを疑うね。
(もちろん相手がフジタに限ってのお話ですよ)
900 :
名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 22:36:57 ID:W3VSk4iz
藤田は自分の言葉で書いているが、浩太郎は英文のタネ本がないと語れぬ。どちらが立派かな。
901 :
名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 22:41:25 ID:wlD2RZFW
自分の言葉で語っているって?ぷぷぷ
山崎もたいした中身の文章は書いていないと思うが、
フジタの方が自分の言葉で書いているなどと言うお方がおられるとは・・・
釣りか?
あの文章はフジタ以外の誰にも恥ずかしくてかけないだろ、ってことで自分の言葉w
しかし、これで1月号からフジタが月評から退いていたら
編集部の株はあがるだろうなw
906 :
クラヲタ:2005/12/06(火) 22:49:09 ID:IWFIF5o+
日本音楽コンクール2位、3位、入選の人って素晴らしい活躍してるね!
1位になれなかったからって、なんにも気にすることなんかないんだよ。
1位も2位も3位も大差なし。入選だって同じようなものだ。
コンクール入賞・入選から3年後、5年後、10年後、15年後、20年後にどうなっているかが肝心なのさ。
甲子園で優勝とか準優勝とかして、プロに入って5年後、10年後、15年後に
どんな成績を残しているかが大事なのと同じかもだね。
山本貴志3位、漆原朝子2位、津田真理3位、原田茂生3位、前橋汀子2位、
大島洋子3位、倉田優2位、小山実稚恵3位、玉井菜採入選、迫昭嘉2位、
植田克己入選、佐竹由美2位、小林美恵2位、金木博幸2位、森麻季2位、
久保陽子2位、清水和音3位、堀米ゆず子2位、大島幾雄入選、漆原啓子3位、
長谷川陽子2位、山路芳久3位、三木香代入選、工藤すみれ2位、田崎悦子3位、
原田幸一郎2位、ジョナサン・ハミル2位、横山奈加子3位、古川展生2位、
奥村愛2位、店村眞積3位、須川展也2位、徳永二男3位、今井信子入選、
館野泉3位、藤川真弓2位、遠藤郁子2位、神代修2位、矢部達哉入選、
望月哲也2位、佐藤美香2位、山口裕之2位、岩井理花2位、大林修子3位、
植木昭雄入選、岡村喬生入選、フジ子・ヘミング2位、豊田耕児3位、平野忠彦入選、
田中希代子2位、岡崎耕治2位、林康子3位、景山誠治3位、真田伊都子2位、
堀内康雄入選、川畑成道3位、白尾彰3位、永田峰雄入選、若林顕2位、、、
907 :
名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 23:10:58 ID:X3YfyPc8
アバディアン岩下と、歌崎、浅里、諸石の金もらってるのありありのつまらん鼎談で見限った。
おまいら、ルーチーンのやっつけ仕事を嫌々やったことないのか?
ちょっとは藤田の身にもなってみろw
でもつまらんな藤田の月評は。
改行する意味が分からない
ひょっとして面白いと思ってやってる?
そんな事は藤田でもしないぞ
お前の方がよっぽどつまらんぞ
しかし喜多尾ゼミナールでの喜多尾氏はまさか実際に
あんな口調でしゃべってるわけじゃないよね?w
911 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 11:26:46 ID:0RKIvyyL
喜多尾氏はどうも自分に酔っているところがあるね。学識豊かなのはわかるが。
それはともかくレコアカ賞決まりました?
個人的にはヒラリー・ハーンのモツを入れてほしい。
912 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 13:09:56 ID:kE0E6Wur
喜多尾氏は自分で若いときはハンサムと
言われていたと言うくらいお茶目な方よ。
それからレコードアカデミー賞なんて今や
なんの効力もないと思うのはおれだけか?
913 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 14:19:54 ID:w4p/7i4i
喜多尾氏は「さとうきび畑」にゴッホの「鴉のいる麦畑」を連想するらしい(笑)
学識豊か過ぎてほとんどギャグの人だな。漏れ的には
914 :
1:2005/12/09(金) 14:35:20 ID:cCl3e8tB
スレ立て主です。
あれから早くも半年、とうとうレスが900越えたね。
私の方はというと、この半年何も不自由なく、つまりレコ藝は立ち読みだけで
済んでいる。やっぱり憑き物が落ちたのですな。
私のように購読歴が長いと、「ステレオ芸術」も「LP手帖」誌も定期購読していたし、
志鳥栄八郎はもちろん、村田武雄、大宮真琴、岡俊雄、藁科雅美なんて名前も馴染みなんだが、
情報源が雑誌しかなかった時代ならいざ知らず、今やネットで大概のことは分かる。
それどころか昔は知る由もない、知りたくもないような裏情報まで否応なく入ってくる。
それだけ価値観の多様化は後戻り出来ないところに来ているし、換言すれば、その分、
群雄割拠、百家争鳴、一億総評論家化、さらには価値の紊乱とでも評すべき時代なのだ。
時代の流れは変えられないから、私はこれからも自分のアンテナを磨いて
情報の洪水の中で溺れて自分を見失わないようにしたいと願っている。
2ちゃんのクラ板だけでも、どうしようもない塵芥の類から、宝石のような優れた情報
までまさしく玉石混淆だ。だから問題はそこからどうやって玉を見つけるかということだ。
レコ藝を定期購読しなくなったことを私は全く後悔していないし、むしろ長年世話になった
事への感謝すら感じている。このスレに多くのレスを寄越してくれたみなさんにも
感謝する。 長文スマソ
レコ芸への最高のオマージュですな
この手の話は、知人の音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家などと
ここ10年くらいことあるごとに話題になりまして、しまいには
音楽学の限界や、個人の立場の問題にまでなるので、積極的に
議論は避けているところです(^_^;)。先日も朝の3時まで新宿で
話していたし・・・・・・
拝見していると、全く新しい機軸のご意見は残念ながら拝見できませんし、
やはり簡単には結論が出ないことは明白です。むりやり思い込むことで
逃げている人はいますが(^_^;)。
917 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 18:37:33 ID:TuCT5cJE
>>914 35年の購読の効果が文体に出ていますね
918 :
名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 15:53:28 ID:1SGJt5qM
age
>>916 そういうあなたは何なんですか。
お知り合いのの音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家とレコ芸について熱く話し合っているの
ですか。
どうせ馬の骨レベルの音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家なんでしょうね(^_^;)。
920 :
宇野珍ポーコー:2005/12/11(日) 19:36:25 ID:HCeh0Mk4
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<僕もまもなく宇野の骨になるといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
922 :
レコ芸なつかしなー:2005/12/11(日) 22:54:45 ID:BU5fOOTE
Celloは元発言にはレスが付かず
コピペにマジレスされる人ですた。
924 :
349:2005/12/13(火) 03:36:28 ID:hSm4V3ij
レコ芸なつかしー
むかし図書館で必死になって読み漁っていました。
今は…アマゾン中毒者
925 :
名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 04:15:15 ID:sL8Rk3mR
犬と塔と尼とヤマチクのサイトさえあれば生きていけるさ。
たとえレコ芸がなくても…
尼ってどこのことですか?
すいませんわかりました。
>925
興味の範囲が犬と塔と尼とヤマチクでこと足りるなら情報誌なんて確かにいらないよな。
929 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 01:04:26 ID:aCXjjBsh
いいかーキミたちー
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| レコ芸は爺の回想録兼 ∧_∧ < ダマされないように
|| 国内盤の有料カタログ \(´∀` ) \________
||__________ ⊂ ,)
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
ぴちぴちのクラ入門者達
レコ芸の文章ってまわりくどい言い方してるけど、
要は小中学校の教科書に載ってるくらいのレベルだなぁw
それ以下かも。批評(らしきもの)の文体例としては
・不甲斐ない。○○(過去の演奏家)の方がよかった(ダメ)
・演奏は良かったが、どちらかというと○○の方に軍配が上がる(まあまあ)
・大変すばらしい。あの○○と同じくらいに(良い)
ってなパターン3種類しかないし、あとは
・終始、作曲家・曲目と楽器紹介+演奏家プロフィールと受賞歴
で構成されてるのばっかり
どのページを読んだらそんな話になるんだ。読んでもいないくせにえらそうに。
バカ
そんな事も分からんお前が馬鹿じゃ
うんそうだね。
935 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 16:08:49 ID:L7XrpwJG
1月号こそ、今年(来年)こそ月評担当者が,交響曲の担当が変ってますように!
宇野、小石コンビはもう勘弁してよ。
藤田&諸石
938 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 23:44:53 ID:++Blo1f4
金子さんしかないでょ
もう全部金子が書いてくれ
940 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 23:56:37 ID:++Blo1f4
70代半ばのじいさんにいつまで現役やらすかな?
最近の年寄りはしぶとくてなかなか逝かないからw
942 :
栗舐めキン愚▼69XES&4:2005/12/17(土) 00:07:34 ID:D6Wtud3i
943 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 00:15:33 ID:aZgC8iVr
しかし、爺さんたちを追い出したところで、
若い奴で、面白い文章書ける奴なんて、
ホント、少ないよね。
あとは鎮魂あるのみ。
演奏家インタビューと国内盤・輸入盤カタログのみにして
フリーペーパーにすればいい
もうタブロイド版にしちゃえばいいじゃん
947 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 15:42:36 ID:KSDohwH5
新譜が出ないからレコ芸も隔月刊になるかも。
948 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 00:04:22 ID:3mSDKZHv
アカデミー賞w 発表になったね。
大賞がクレーメルの無伴奏というのは意表を突いてきたな。
949 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 00:16:53 ID:qyEl+y8U
950 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 04:24:49 ID:Tc77t0jh
全賞、一枚も購入せず!
952 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 07:14:15 ID:EUfxI883
これでクレーメルの無伴奏はますます買う気しなくなりますた
953 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 07:16:17 ID:EUfxI883
いや、レコード会社が「ちんけな賞はいらない」と大将返上したら買いまつ
954 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 08:10:47 ID:LwpLEERl
955 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 08:28:19 ID:+oMB9A5a
↑マジでラトルが録音賞なの??
やっぱあのレーベル入ってたなw
957 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 09:10:24 ID:cz8lls8p
>>954 DFDのは興味ある
しかしカプリングでよく企画通ったな・・・それがDFDなんだろうけど
大賞も含め3枚持ってたorz
959 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 10:41:00 ID:OZKLendF
それにしても地味なチョイスだな。
DFDのメロドラマは、漏れには
ちょっと表現過剰に感じた。
宇野も紋切り型だが小石もアゴーギクとデュナーミクばかりだな
961 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 11:34:02 ID:cz8lls8p
交響曲部門と録音部門あべこべじゃね
器楽曲はメジューエワのメトネルがよかったのに。
964 :
名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 20:18:57 ID:TEMXQg/w
ナクソスが賞を取る時代になったことに感慨ひとしお。
(企画部門はとってたけど、個々のCDに対しては初のはず。)
またこのスレのせいで読みたくなった。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
966 :
名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 22:25:42 ID:OqdeYXsn
それはない
967 :
名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 23:53:40 ID:Jrv0YZRo
ちゅーかペンデレツキの受賞は筋通ってるのか。あれはレヴューは広告の関係で出て
特選になったが、あくまで外盤だよ。
こんなの爺どもが3人くらいで選んでるだけ
しかも電話でw
971 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 10:52:04 ID:EZCGdNFg
日本ではあらえびす以降、自腹を切って、つまり業界との癒着構造を
断ち切った立場で、商品としてのLP,CDを評価するという当たり前の
ことが出来ないでいる。レコ藝批判の核心は、音友社とソフト業界との
構造癒着だ(ピュアオーディオ界ではステサンが同じ立場)。
その構造の中に寄生する評論家の欺瞞性が、ネット時代に赤裸々に暴かれる
ようになっただけだ。今日のクラシックのジャーナリズムの置かれた立場の
困難性は、「クラシックプレス」誌がまさしくそういう構造の中で潰されたように、
明々白々だ。
我々一般ファンは優れたソフトが安価に提供されればそれでいい。
その為の情報交換の場という役割を、この2ちゃんのクラ板は見事実現しているじゃないか!
アカデミー賞などという時代錯誤・恥の上塗りなど、笑いのネタにすればいい。
972 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 10:57:44 ID:JdZ1PRMn
2ちゃんのクラ板も、レコ芸評論家に知らず知らず影響されたカキコが大半だよ
そうでなければ洋泉社だ
単独の指揮者スレを見てごらんよ
そのとおりだといえよう。
クラ板に蔓延するいえよう語法はすべてぼくの影響なのだ。
その力強く透徹しきった影響力のものすごさは、まさにベストといえよう。
974 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 13:28:55 ID:OCVcnHUA
今月号は1550円か。高いな。
975 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 15:41:45 ID:MNKmjWno
クレーメルの無伴奏が???
あれサイテーな演奏だと思うぞ。
977 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 17:34:13 ID:883ofKZP
岩城のベートーヴェン,宇野にボロクソに言われてたね。
絶対CD聞いてないな、あれは。
久しぶりに買ってみたらコーホーが推薦を連発してたので笑った。ついに認知症か。
EMIがカラーの広告に復帰してるね。例のつまみ食いCDがたくさん売れたのかな。
>今日のクラシックのジャーナリズムの置かれた立場の
> 困難性は、「クラシックプレス」誌がまさしくそういう構造の中で潰された
詳しく。是非
> 954
一枚も漏ってないなぁ・・・
一番欲しいのわビーバー
次点でブーのバル
でも自腹切るのわヤッ!
981 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 23:50:52 ID:hNA0FaBd
>>979 編集長のH林氏が、某高級ヒストリカルCD社Aから出た、ワルター=VPO
の実況盤「大地の歌」が、実はデッカのセッション録音に楽章間に咳払いなどの
ノイズを混ぜた偽装品だということを、公然と批判したため、CP誌の出版元に
圧力が掛かり、突如、CP誌が廃刊になったことだろ?
ただ不思議なことに、CP誌でクナの録音評を連載していた大御所が、連載の中で
A社のでっち上げを非難したのに、その後の行動を自粛させられなかったのは、「大物」
ゆえか?と噂されたが・・・
クラシックプレスの付録のCD良かったよな。俺、全部ケースに収めていまでも良く聴いているよ。
レコ芸の糞おまけCDとは雲泥の差。業界の方しか向いてない音友社の体質の代表例。
983 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 00:16:23 ID:3jbVKIjl
>>977 そうだよな。聴かずに書いたよな。今月最大の目玉だ。
984 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 00:19:31 ID:3jbVKIjl
で、レコード・バカデミー賞、業界内の力関係が見事に結実してたね。
製本が酷いね。
あんな欠陥雑誌、店頭に並べるなんて・・・
>>977 あぁあれはあの企画そのものを批判してたのかw
宇野の言うとおりだと思う。聴くに堪えない
988 :
979:2005/12/21(水) 07:42:40 ID:WNuFZmst
>>981 とんくす。
その件は、山崎もレコ芸で書いてなかったっけ?
公然とした批判ではなく、不思議なことに・・・・・同じに聞こえる・・・・
というような書き方だったけどね。
そろそろ栄部っ糞の社員が、嘗ての不穏テックの社員のような怒り狂った書き
込みを始めそうだな。あ、でもノマネコ事件の影響でそれはないか。
ラトルの千人が録音賞?ハァ??あきれて物が言えぬわ!!
次スレは?
993 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 23:56:03 ID:nE1eHatI
994 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 23:56:22 ID:1GdLWQA8
埋めます
千千千千
996 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 23:58:26 ID:1GdLWQA8
埋めます
┬──┬───
[]__ []__....||
○ ○ || ガタンゴトン〜
| |_______.||
|「 ..|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧||。oO うえぇ〜レコ藝読んでるぅ…キモイヨ〜
. (@∀@#)(´∀`; || \_____________
O ̄| ̄⊂).( .. ||=
...|_|_|,--( ( ┏. ||
し' し し'し'||...||
998 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 00:12:35 ID:53FLoFUZ
埋めるぞ
どうぞ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。