アシュケナージがダメな理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
401ベン議長:2005/06/29(水) 21:14:25 ID:T+dR6zwM
「無個性」で検索してごらん。
あなたは自分にない価値観を認めていないだけ。

ということで、オレは対話を打ち切る。
あとは78氏がかまってくれるか、かまってくれないか、だね。
402名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 21:24:36 ID:AwLj1up7

・・・・・・・・便ギ腸・・・・・・・
403ベン議長:2005/06/29(水) 21:26:42 ID:T+dR6zwM
便は考えた。けど、腸までは思い浮かばなかった。
だけど、間の「ギ」はなんだろうね。
そういうきっちりしないの、あんまり好きじゃない。
404楽しいかい?:2005/06/29(水) 21:45:04 ID:aCSRlsQe
アシュケナージを叩くこと自体許せなくてなんだかんだと難癖をつける粘着くん。
他のスレでも大活躍のようだが、キミこそこのスレの象徴的存在だ。
キミのようなヲタがいるからこそアシュケナージはダメだという印象をますます
周囲に振りまいていくのだ。アシュケナージはつまらんが、ダメと言われるまで
落ちぶれたのは、キミのような熱心な信者の活動成果だ。
405ベン議長:2005/06/29(水) 22:19:42 ID:jcXX2tT/
>>404
後はしっかり読んだ人の客観的な判断に任せるべきだと思うので、あまり波風を立てないようにお願いします。

多分このくだりをちゃんと読んだ人は、今までのオレにはなかった冷静さの欠如を認めることでしょう。
78氏もきっとこのような心境だったのかもしれないな、と感じた。

しかし、差異は差異であって、それを優劣という価値観に置き換える誤謬、どうにかならんもんかね。
いいとかダメとかについて、ある基準から語ることはできないんだけどな、本当は。

あ、今言っちゃいけないこと言いました?
このスレの存在意義を最初から否定してるということを表明しちゃった?
406:2005/06/29(水) 22:26:29 ID:AC1/4ue3

ベン議長と便宜上ってあんまり似てない

そういう中途半端なのってあんまし好きじゃない・・・・・
407:2005/06/29(水) 22:27:28 ID:AC1/4ue3

結局、こいつもただの仕切りたがりのナルシスト
408:2005/06/29(水) 22:28:35 ID:AC1/4ue3

・・・・・・・うざい・・・・・・
409名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 22:43:37 ID:tQ+vMoz3
アバドスレもそうだが、アシュケナージスレもクラ板の暗部が良くわかるスレだな。
410ベン議長:2005/06/29(水) 22:53:00 ID:jcXX2tT/
>>403を根に持ったとするなら、謝ります。
ちょっとだけ気が立って不機嫌だったもので。
八つ当たりはするべきではありませんでしたね。
申し訳ありませんでした。

謝ることすらうざいと言われたらかないませんが。

とりあえずアシュケナージについて考えていることはもう言い尽くしたので、また新たな考えが生まれた時や適当なお呼びがかかった時に現れることにします。
ご批判にお応えして。
411名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 23:04:51 ID:aCSRlsQe
アバドスレ 昔はヲタがうざかった そのうちアンチがうざくなった

アシュケナージスレ 昔も今もヲタがうざい
41278:2005/06/29(水) 23:23:57 ID:JEUA3dzh
今日の能無し君はID:njPYItqeのようだ。
特に>>396>>397にはワラタ。
議長さんはさすが「議長」を名乗るだけあって的確だね。
人が注視してるとこがわからないのを見ると、やはり
(無能君)ID:C0RXwMzU=ID:94ktYHTl=ID:njPYItqeってとこだろう。

私は意見された部分についてだけ言及しよう。
>>392
>お前のあまりに独り善がりな意見と言葉の使い方を見て、だれがまともに議論しようと思う?
「独り善がり」、あまりにマイナスイメージだな。君にとって「個性的」な意見は一切認めないってのか?
そもそも私の意見を「独り善がり」とするに十分なだけの知識や論理を持ち得ないのが本当だろう。

自分の意見をいい、反駁されたので相手に意見を聞き続けた自分 と
相手の主張は独断が過ぎると決めたきり、自分の意見は求められてもいわない君

どちらが了見狭いと思うよ?

そして初っ端から「お前」と呼ぶ君は、言葉の使い方に問題はなかったのか?
学歴とか言う言葉を出すまでもなく、やぶ蛇だらけの言及が幼稚過ぎるんだよね。
学歴ない人に失礼だよ。
413名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 00:57:08 ID:lB/DKhtY
>>394
「ひとこと」・・・@1つのことば。Aわずかのことば。いちごん。

文が立つ&理論だってるなあベン議長は。感心する。故名古屋
章でも噛むぞ、こんな長台詞。いかりや
長介でも噛む。
杉良太郎も噛むな間違いなく。悪役の丹古母鬼
馬二なら絶対だ。
鹿せんべいだいすき
41478:2005/06/30(木) 01:17:03 ID:ikUXgHSn
>>413
最近辞書持ち出すのが流行なのか?
そして辞書持ち出してもその程度か?

ひとこと…@一つのことば Aちょっとした発言 (福武)
この二つ目の「ちょっと」だが、これには「甚だしくないが、ある程度まで」
という意味がある。
英語のsomeなどにも「大した、凄い」という意味があるが、それと同様、「ひとこと」
というのはここでは明らかに逆説強調の意味だ。
そもそも「ひとこと言わせてもらう」、というような前おきと同じ役割であることは
文脈から推測すべき。なんという語感のなさ、あきれ果てる低レベル。
これだからあげ足取りにもならないと言うんだよ。

貴方は最後の一行だけを述べていれば十分。
415名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 02:06:50 ID:lB/DKhtY
おお78キター
あした会社でイバレるw

一応解説すると
@393で「辞書は・・・載せてある」と用いておいて、実は自分が出来ていない
ベン議長へのあてつけ
A文が長杉。

 ここは2ちゃんであって、「議論」する場じゃないの。便所の
ラクガキなの。もうね、みんな学校やら会社やら役所で議論してるの。ね?
議論なんてしたくないの。澱やら膿を垂れ流す場所なの。どろどろ。
 みんな「名無しさん」なの。
 議論てのは、名を持った個人たちが意見(異見)を交わす場所でしょ?
 名前のない「名無しさん」たちが集う場所で、「議論」求めてるての
は「八百屋で肉」じゃない?

あと、どうでもいいけど、自演する時は一・二人称だけ変えるんじゃなくて、
文体とか行間の空け方も変えた方がいいと思います。

これでいいか?黒ちゃん(業務連絡)



416名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 07:43:32 ID:cf1ojV2g
頭弱そう
417名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 09:43:29 ID:yHrQysBk
2ちゃんである前に掲示板。
掲示板の目的は意見交換。

そんなことをどこか他スレでベン議長が言ってたな。
「議論」と「意見交換」の違いがわからない>>415
そして、「議論」と「意見交換」の違いはわかってるのに実践できてない>>78とベン議長。

ひとこと。ひとつのことば。
《ことば》を辞書で引いてやれ。

・社会ごとに決まっていて、人々が感情、意志、考えなどを伝え合うために用いる音声。
・また、それを文字に表したもの。
・また、それらの表現行為。

ひとことって、ひとまとまりのことばじゃないの?
表現行為ひとつ分だから、ひとことでいいじゃん。
長いからひとつじゃないなんてこと自体、頭弱いだろ。
418名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 09:51:32 ID:yHrQysBk
てかアシュケナージの話をしろ。
419名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 18:40:49 ID:lB/DKhtY
>>417
>そんなことをどこか他スレでベン議長が言ってたな。
>「議論」と「意見交換」の違いがわからない>>415
>そして、「議論」と「意見交換」の違いはわかってるのに実践できてない>>78とベン議長。

いや掲示板である前にここは「2ちゃんねる」 だっての。
匿名でID変えればいくらでも他人になりすませる場所で「意見交換」
ですか。そうですか。
「議論」と「意見交換」を混同してんのは、417、喪前だよ。
議論てのは、あくまで「小林さん」と「佐藤さん」とか、個人同士の
「意見交換」のコトだよ。
 「名無しさん」同士(しかもジサクジエーン同士www)の罵りあいを
「議論」なんて言わないの。

 つうかさあ、78よ、文体と行間の空け方変えろってのwwwwwww

でアシュケナージのバルトークってどうなのよ
420名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 19:59:50 ID:UG6QKhcR
>検索してみ

プッ

それじゃ「うる覚え」検索してみ。
「知らなさそう」検索してみ。
421名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 20:00:37 ID:UG6QKhcR
イコール厨>>78の自演バレちゃったw
42278:2005/06/30(木) 21:29:14 ID:ikUXgHSn
>>419
>つうかさあ、78よ、文体と行間の空け方変えろってのwwwwwww
こういう唐突な名指しをするなら、その前で一生懸命言っていることとの兼ね合いも考えよう。

貴方の言い方じゃ、このスレはジサクジエンだらけなんだろ?意見交換は不可能
なんだろ?だったら貴方は78が78だというのは誰のおかげで認識してるんだ?

紛れもない。私が文体を変えずに、しかも78と名乗り続けているからだろう。
私の「無駄な努力」を買わずに、しかし意見を言うときにはまさに「無駄な努力」に
拠っているのだ。自分のふがいなさを反省するのが先だね。

自分が何に反論しているのかがわかるというのは、他でもない私が私だと言ってるからだ。
自分の狡猾さに気づいているか?
42378:2005/06/30(木) 21:34:48 ID:ikUXgHSn
ついでに
>>415
お疲れ。
ずばり、どこかの店舗勤務でもまれているのだろう。
業務が終わってもその後の店舗会議でさらにもまれているのだろう。
不毛な会議、会議、会議で思うのは、「本社の屑人間を店舗によこすな」。
人生への諦めが見えるよ。間接的に会社の愚痴語るにはここでなくていいはず。他行ってくれ。
会社でイバレるとか業務連絡とかの端々、社会人だとほのめかす割りに品位を下げててみっともない。
単なるアルバイトだったらゴメンよw

>>418
>そして、「議論」と「意見交換」の違いはわかってるのに実践できてない>>78とベン議長
確かに理想のやり取りとはかけ離れているが、それは私や議長の責任ではない。
みてのとおり、貴方のようにアシュケナージについて何も語ろうとしないまま他人を
批判する人が来るからだ。

切り口は鋭く。出方がボケてミイラ取りがミイラになるのだけはやめてくだされ。
42478:2005/06/30(木) 21:44:25 ID:ikUXgHSn
結局今書き込んでいる連中は

>でアシュケナージのバルトークってどうなのよ
といった疑問を投げかけることで自分らの無知をカモフラージュしているのさ。
「アシュケのメジャーなのはとりあえず好きなんだが、他にも音源を買うかどうか
迷っててここにきてるが、なんだか無下に批判されてムカツク」

その程度だろ?意見なんてあったものじゃない。結局議論するとかしないとかのレベル
じゃなく、まだまだアシュケを語るに足りないクレクレ厨なんだよ。
日本語について辞書持ち出して熱心にやりあうのは好きなのにアシュケの話になると
ここは「議論する場じゃない」などとまるで2チャンネルを知り尽くしているような口調だw

貴様らにはアシュケについて具体的には何も語りかける気ないよ。見返りがなさ過ぎ。
425名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 22:28:01 ID:lB/DKhtY
>日本語について辞書持ち出して熱心にやりあうのは好きなのにアシュケの話になると
>ここは「議論する場じゃない」などとまるで2チャンネルを知り尽くしているような口調だw

喪前が「78としてのアイデンティティーを継続してる同一人物かどうか」、
なんてのはどうでもいいの。412で「今日の能無し君」と言い、424で「貴様ら」とかね、もう
ね、呼びかけてレスポンスをひたすら待ち続ける喪前は誰なんだよ?自我ぷん
ぷんで他人のアイデンティティーに侵食する、ぬるーい、にがーい日本語を垂れ流す
喪前とは誰。
「見返りがなさ過ぎ」
「アシュケナージについて何も語ろうとしないまま他人を批判する人が来るからだ」

語るに落ちたな。
それは喪前だよ。自我自我くん。

このスレをROMしてるみんな、スマソ。長文で他レス批判する78やらベンやら
に我慢できなくてな、荒らしてしまった。
[アシュケナージがダメな理由]に書き込むみんな、もう一度よく考えてから
「書き込む」ボタンを押したほうがいい。シニフィエを提供できないと、シ
ニフィアンの海で溺れるぞ。でないと↓

といった疑問を投げかけることで自分らの無知をカモフラージュしているのさ。
(by424)





426名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 22:35:50 ID:PkONjXXj
アシュケナージ、いいじゃん。指揮しなければ。
427名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 22:54:01 ID:vs3kLHAB
>>78は、口は悪いし声の大きい人間の方が正しいというようにカン違いしている
フシもあるし、いろいろと見苦しい。しかしコテハンナンバーで潔く通している
上に、アシュケナージに対するひとつの見方をきちんと提示している点はエラい。

>>78に粘着している一名の方がはるかに悪質だと思うね。他のスレも荒らして
いるようだし、何より他人を納得させるだけのアシュケナージ論をさっぱり
示せない。ファンもアンチも「ああ、なるほど」と思うような意見がなければ
誰も味方にはつかないよ。

ところで、アシュケナージのバルトークだが、ショルティとの協奏曲では、
技巧的にも優れている上、非常に色彩的かつ詩情豊かで、ポリーニとは全く
違った意味で現代曲(なんてもう言えないが)を実に分かりやすく聞かせて
くれていると思う。
ショパンなどよりこういう曲の方がはるかに適しているのではないだろうか。
(といっても、もうバルトークは弾けんだろう)
428名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 00:14:10 ID:Vazol5i+
少なくともこのスレは100%ダメだな。
429名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 01:12:16 ID:4eH4EO9u
>>427
便議長お疲れ様ですw
430ベン議長:2005/07/01(金) 09:29:16 ID:H3n6hbOA
>>429
ああ、それオレじゃない。
文章の組み方も全く違うだろに。
まずもってアシュケナージのバルトークはまだ聴いてない。
それと、このスレでは常にsageてる。
あと、登場する時はちゃんとコテハンを使うから。

そうか、あてつけだったか。なら本当に実がないから付き合うに足らないね。
「あてつける」を辞書(笑)で引くと、「他の事にかこつけて不満、非難、恨みなどを遠回しに表現する」とある。
他の事にかこつけて。正面切って非難することができないから、本題じゃないところで攻撃する。
つまりこうしたあてつけをするには理由があって、それはつまり自分の書き込みが非難されたことではないか。
「ここが不満だ」ということを直接言ってもらわないことには、理解することができない。
たとえば腸さんのようにわかりやすく(>>406=あてつけ、>>407=本音)表明してくれれば、誠意をもって対処するつもりだけれどもね。

78氏による能無し呼ばわりは確かに辛辣だと思う。人格攻撃であり、不満も鬱積するだろう。
78氏を攻撃する根本の原因はそこにある。
>>425でついに本音が出た、とオレは分析するが、どうだろう。
78氏はそれを感情論として切って捨てるかもしれないが、それが本音ならば理解できる。

冷静に分析すれば、オレを攻撃目標にしたのも、オレに非難されたのが不満だったのだろう。
だが、オレが78氏叩きを非難したのは、本音を隠して文句を言ったから。
まずそのことをご理解いただこう。
43178:2005/07/01(金) 11:04:51 ID:rdYebwqU
>>425
冒頭で引用している2行とその下の感情的な論が全くつながっていない。見直そう。
せっかく部分引用するならたとえ感情論でもその根拠にしてくれ。
>喪前が「78としてのアイデンティティーを継続してる同一人物かどうか」、
>なんてのはどうでもいいの。
どうでもよくないと考える根拠を419に対して>>422で話しているのだ。読んでいない
だけだねえ。それでは何も言っていないに等しい。

>412で「今日の能無し君」と言い、424で「貴様ら」とかね、もう
>ね、呼びかけてレスポンスをひたすら待ち続ける喪前は誰なんだよ?
という前に私が「能無し」と言っている人たちの文章ともいえない煽りの数々をよく見てきて
ほしいね。私の発言だけではなく私がどんな人を相手に対峙しているのか、そのバランスの悪さ、
不安定さを嗅ぎ取れないんだねえ。私が「能無し」というの「日本語能力の低い」という意味だ。
「自我自我くん」みたいな煽りもいかにも厨房チックだと思うけどね……。

長文だから悪い?コテハンだから粘着質?そういった2ちゃんねる特有の偏見に溢れた自分を
考えなおそう。自分にとって好都合な文章は長文でも読むだろう?自分と同じ立場の人が述べて
いればコテハン粘着も構わないだろう?つまりは私を叩く意味はそこにない。
じっとROMしている方々も、論点をずらすために多くの人がいかにご都合主義に奔走しているかは、このスレでより
明確に見えただろう。そういう輩を叩く、締め出すときは私のように自己矛盾点を洗い出す他ない。
>>430
議長に謝っておく。「ここにいる連中」とは議長やその他適切に「能無し」に対処している人
まで包括的に指すつもりはもちろんなかった。あくまで私が「能無し」とののしった
、もしくは直近でアンカーをつけた人物への表現と捉えてもらえるとありがたいのだが、
いずれにせよ言葉が雑になってきたようだ。誤解されでも仕方ない。すまなかった。

最後の3行だが、本音が出たというより実情を確信するに至ったというべきか。
あまりに予想が的中したので日替わりIDくんたちと無駄にやりあった初期の頃に苛立ってね。
ただ、私が去れば>>427のような人物も多く現れるというのも現実味がある、というわけで身を引きます。
432ベン議長:2005/07/01(金) 12:49:44 ID:qBR9FKfa
江戸時代の庶民文学なんかを読むと、揚げ足取りが場の雰囲気を和ませる役割を果たしている。
決して「あてつけ」が悪いわけではないので、そのことは付け足しておきます。
「荒らし」も、場合によっては人を和ませる一服の清涼剤たりうるので。

さて、>>410で述べた通り、後は別に出しゃばる必要などないので、ROMに回りましょう。
時には一服の清涼剤として活躍するかもしれませんが(笑)
433名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 12:59:04 ID:4eH4EO9u
>>431の文章に高い日本語能力が感じられる人なんているのか?
表現に突っ込みどころ満載なんだが。
434名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 13:20:21 ID:L5mtuXmV
>>433
正直、読む気がしねぇっていうのと、必死なんだな。
っていうのしか感じ取れネェ。
435名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 14:30:52 ID:E4DAHdjQ
噛獏ベン議長さん
436名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 18:09:13 ID:cH8ANdNj
来年、定期でタコ14やるから取り合えずその時点まではNに来ても良い。

タコ14なんてほとんどやらんからね。
437名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 18:48:25 ID:f7nkB+U7
>>49
アシュケナージ指揮のメンデルスゾーン、買って聴いてます。
スコットランドの第3楽章聞いてるけど、音にすごい透明感があるよね!
軽快なテンポが、躍動的な印象を受けるし。
かといって、荒さは微塵も感じられない。美麗な演奏に圧倒されましたよ。

正直いうと当初は、アシュケナージの指揮はどうだろう?と思っていたのです。
(NPOとのシベ2や、N響とのベト5などが私には合わなかったので…)
>>49さんのカキコやHMVのレビューを見て購入してよかったと思っています。
本当に良い演奏にめぐり合えました。
438名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 19:31:16 ID:km93Uk/D
アシュケのブラ全、ショスタコ選集辺りは、どうなのよ。

おれは、悪くないと思う。

ピアニストとしては、聴く気がしないが。
439:2005/07/07(木) 21:03:49 ID:Z4ebEGuQ
急に静かになったな
440名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 23:00:33 ID:jpCJRiY5
>>437
私のレスを参考にしていただいたようで、大変に嬉しいです。
彼がチェコフィルの音楽監督になるきっかけになった、
チェコフィルに客演したときの演奏会のメインプログラムが、
「スコットランド」だったということです。

ベルリンドイツ響とは他に「真夏の夜の夢」全曲も入れています。
こちらはちょっと粗さが目立つ部分もあるけど、やはり同系統の瑞々しい演奏。
441名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 14:03:12 ID:ffGqSu9G
意外性がないんだよな
442名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 20:04:46 ID:eK8e0EvW
腕に指揮棒を突き刺すアシュケに言ってるの?
443名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 20:48:11 ID:CZ/yM7en
そういう意外性のことじゃないだろ。
多分エッシェンバッハみたいな奇妙きてれつなことをやらない、っていう意味合いじゃない?
444名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 21:12:19 ID:MgaUDAvC
洒落の分からん奴キター
445名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 21:14:20 ID:CPbGq+8Z
たぶん次あたりはアシュケナージの
指揮棒がタートルネックにひっかかって、
抜こうと必死で引っ張ったらスッポ抜けて
堀の鼻の穴に突き刺さってしまい
アシュケナージはそれに気付かず指揮を続けてしまうだろう。
446名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 00:55:01 ID:n2s0NuIK
>>445
ワロス



















こんな感じでよろしいか?
447名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 09:17:15 ID:pBSoZmjf
アシュケナージ/チェコフィルで実際にあったことだが、
アンコールをやらないそぶりで指揮棒を隠していたものの、
舞台に出る途中で指揮棒を落とすという、人間味のあるミスをしていた。
448名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 01:07:43 ID:g8ejjCwM
アシュケナージってまったくロシア臭がしないね。
クラシック界に友達もいなさそう
449名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 03:59:24 ID:B8nvB6bG
>いなさそう

やっちゃったね、さ入れ言葉
450名無しの笛の踊り
ここにはLPレコードで聴く人はいらっしゃいますか?この木製アンティーク調
マルチプレーヤー(↓)があればLPもカセットもCDも聴くことができます。

http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=4857694&pid=124939&hid=75796&oid=241