J・S・バッハ【総合】 Part 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
978名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 21:43:20 ID:1z1f5cdc
レクイエムの歌詞はやっぱり平均的日本人には違和感あるよな。
本当は伝統邦楽にも追善曲はいろいろなジャンルで結構あるから
それを演奏した方がいいと思うがな。雅楽でも地歌でも尺八古典本曲でも。
神戸は土地柄からクリスチャン多そうだし、そういった意味では特例かもしれんが。
979名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 23:09:06 ID:+TvRkHHg
>>973
えらい!よく言った!
980名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 23:12:32 ID:Wp1fBQlK
おまいら、そろそろ新スレの季節ですよ。
981名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 23:27:29 ID:DJp6Anmt
>>973
大同小異、とは些か言ひ過ぎではないでせうか。
バツハを聴くやうな人なら、少なくとも扱はれてゐる事柄に
ついては、日本人よりはるかによく知つてゐますよ。といふか、
身体になじんでゐる。あたり前ですけど。

ま、よく解らないものに惹かれたら、少しは「理解」しようと
前向きに努力しても良いんぢゃないですか。すぐに開き直つては
ただの夜郎自大。

と、ここは旧かなスレになる予感。
982名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 23:54:24 ID:1z1f5cdc
異文化人のほうが実際はよく理解している場合も多いけどな。
日本人で開国以前の伝統邦楽の素養のあるやつはまずいない。
「春の海」を作曲した宮城道雄などを伝統邦楽と勘違いしている。
なんとなくわかったようになる危険性は自国の文化のほうが多い。

>日本人だらうが西歐人だらうが十八世紀當時のルター派に對する理解、
>共感など、大同小異。
これにしたって、へたするとキリスト教圏にいる人の方が油断がある分危険。
983名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:15:24 ID:i5qG8uNL
その辺の日本人よりも、仏教にすごく興味のある外国人のほうがよく知っているなんてことはあたりまえのようにあること。
984983:2005/10/13(木) 00:16:09 ID:i5qG8uNL
仏教にすごく興味のある外国人のほうがよく知っている

仏教にすごく興味のある外国人のほうが仏教をよく知っている
985名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:27:43 ID:7uEgeq6G
>>981
理解しようと努力するのは當り前のことですね。
日本人だから西歐人にはかなはないと思ひ込んでしまふことこそ
開き直りなのでは。
986名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 01:01:48 ID:XxOE4S45
日本人だから理解できない云々って、結局自己正当化のための呪文だよな。
龍安寺の石庭の、徹底して日本的な美学(エリザベス2世は理解できないと率直にいった)
は日本人にしか理解できないとわれわれは思いたいが、そこに隠された
さまざまな象徴的な事柄の研究の第一人者は、日本の大学教授をしている外人さんだ。
逆に、オケゲムのミサ・ミ・ミが実は自作のプレスク・トランジによるパロディ・ミサであると
証明したのは日本人研究者だ。

たしかに、感覚的な受容ではハンデを負っているかもしれないが、だからこそ
先入観のない分析的研究で成果を挙げる異文化圏の研究者は多い。
先入観がないことって、努力を惜しまない人にとっては、実はすごい利点だと思う。
987名無しの笛の踊り
くだらない。

バッハは音楽の職人だっただけですよ。