【公称○万部】雑誌「音楽の友」実は○万部】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2ちゃねらーの皆さん。
何とか生き残る方法を考えて!!
2名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 10:43:00 ID:95H7c4O2
別に生き残らなくてよい。
3名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 11:27:45 ID:dEnT7b4S
いやーん、いじわる。
4名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 11:46:01 ID:+FFF0CZ6
レコ芸もどうなるの?
5名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 11:54:50 ID:2byhl8YC
会社自体激しくイラネ。
6名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 11:56:05 ID:zmm2HyAk
○の中の数字が気になる・・・。
公称でも10万部は売れてない? 廃刊対象じゃないの。
7名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 11:58:44 ID:fDzEHQ9c
長万部
8名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 12:09:31 ID:dEnT7b4S
○のなかの数字は業界人のモラルとして言えないと
知り合いの音楽関係者が言ってました・・・
9名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 12:28:37 ID:R5awC2AW
それを言うのが2ちゃん
10名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 15:18:35 ID:D2AizK4W
実売数が公開されたのでは?
11名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 22:38:24 ID:KWiTit1e
どこで?
12名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 00:31:11 ID:HAM3HPnM
昔はほとんどの本屋にあったのに今は全然見かけない
実売1万を切ってるんじゃ?
図書館が購入するからかろうじてもってるんだろうね
13名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 00:46:16 ID:eyfRkGhw
あれ?いつのまにか「レコード軽術」スレは、お亡くなりになったの?
14名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 03:15:09 ID:tPZTrQXR
BBCみたいにライヴ音源のCD付けてくれたらときどき買うかも。
売り出し中の演奏家なら宣伝になるだろうし,
リベート取れば結構な財源になるんじゃない?
そうでもなければ,俺,大阪だからあんまり買う理由が
ないんだよな。首都圏の演奏会情報や批評読んでも
欲求不満がたまるだけだし。
15名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 09:15:30 ID:+KoE1BiQ
大阪の音楽の友ホールってまだある?
16名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 11:14:52 ID:X+RxK0NB
ぶらあぼ に負けてる
17名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 11:18:09 ID:SOp1n3G7
>>16
無料配布にすれば、逆転勝利の可能性も!
18名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 11:22:05 ID:4K5YiMyc
図書館で読んだことしかないな。
19名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 11:44:57 ID:8Rnu0nxr
なんかいっつも、「ウィーンフィルとベルリンフィル」特集を
しているように見えるのは気のせい?
20名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 11:46:44 ID:+KoE1BiQ
あとベストテンな。
21ろなうど厨:2005/06/12(日) 12:23:22 ID:LBWEdQdX
ろなうどさま〜
22名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 12:27:28 ID:kp5K406z
レコ芸と音友、どっちが売れてるの?
23名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 13:39:51 ID:+KoE1BiQ
今はレコ芸かな?
地方のCDでしかクラシック聞けないおっさんとかが購入。
24名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 10:16:05 ID:Zj3GHmQa
公立図書館には大抵置いてあるし(「レコ芸」はなくても音友はある)、学校の
図書館もおいてあったりするから実売部数は全国の図書館の数だったりして。
25名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 11:00:29 ID:tXGYE57i
公称15万部? どんなに売れても刷り4万、実売3万ぐらいじゃねーの? (勘だけど)
26名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 01:04:25 ID:QV6EmvIR
モーストリーの編集部より100倍人柄がいい。
癒着ないしね。
応援してます!!
27名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 01:09:33 ID:SAOJggzZ
えー?刷り4万、実売3万もある?
図書館分を除くと刷り4千、実売3千ぐらいじゃねーの?
だって一般の本屋に全然ないんだぜ
図書館分は全国で2千というところか
28名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 01:26:02 ID:aIZPiKXb
友社には頑張ってほしいよマジで 人材難厳しいが
29名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 01:27:24 ID:8Bq50rHA
>>26
wwwwwwwwwwwwww!
30名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 01:32:43 ID:QV6EmvIR

ってどういみですか?
31名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 03:43:41 ID:RCiWs5R4
43 名無しの笛の踊り 2005/06/14(火) 00:51:15 ID:QV6EmvIR
応援します、
事務局の人達
他オケに比べてとても親切!!

最悪なのは、東響。
32名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 11:09:04 ID:xk43h8vi
雑誌買ったら音友ホール無料で使えるとか、他には出来ないサービスしてくれ
33名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 11:13:23 ID:aDhaBDT/
本屋にぜんぜん置いてないとか言ってる人は
よほど田舎にお住まいのようでつね。
34名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 12:32:45 ID:8q3ytjn+
渋谷の某店にも無かった。
35名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 19:46:14 ID:EBwB/e3/
置いてない図書館もあるよ。
あってもほとんど読まれてないし。
36名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 19:59:56 ID:8q3ytjn+
きのう学校の図書館で見た。確かにキレイな状態でした。
37名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 11:37:13 ID:N17nc4n2
図書館には「この雑誌は○月号をもって休刊になりました」ってのが結構ある。
大体、読者の少ない、ヲタ向けの雑誌が休刊になってる。
そうすると音友も廃刊になってもおかしくない。
38名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 20:26:24 ID:6Q+CATPq
この際どーせならクラシック音楽も抹殺してしまおう
39名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 01:01:16 ID:aHT4/PJZ
    /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.   
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ

40名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 01:08:56 ID:Of2el3T6
>>33
田舎には本屋自体ないと思うけど?
41名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 05:12:24 ID:yRDj1MUu
世界的にクラシック音楽業界が縮小している今日この頃、しょーじき「音楽の友」にはガンバテもらいたい。
一方で東京圏は世界で一番クラシック音楽が聴ける場所だとか。
日本人が買わない雑誌なんだからワールド・エディションとか作って世界に情報を発信しる。
まぁ中国語版ぐらいが望みありそうだけど、どーせやる気ないだろうな。

42名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 11:14:05 ID:B7smHVql
>>41
音楽的朋友(広東語版)
ムジークフェライン(独墺語版)
ミュージックパートナー(英語版)

あとよろしく↓
43名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 11:40:54 ID:kWUOW0OL
海外ニュースでさえ翻訳が面倒くさくて、
当地在住の留学崩れとか、
ゴロツキ邦人に依頼してることが多いので、
そんな国際感覚はないと思われ。残念!
44名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 14:38:59 ID:aHT4/PJZ
   /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.   
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
               音友ドコー???

45名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 18:41:39 ID:jFx+Kfow
江川何とかの馬鹿馬鹿しいインタビュー何とかしてくれ・・・
46名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 18:43:24 ID:jFx+Kfow
江川何とかの馬鹿馬鹿しいインタビュー何とかしてくれ・・・
47名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 11:04:17 ID:bD7hT9O/
音友は大丈夫です。それよりウチを何とかして下さい。
48名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 12:12:43 ID:KeNMuFrC
実売3千くらいかな。
でも1万部以下なんてあるだろうか。
49名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 12:32:15 ID:pVI6u6i4
地方に住んでて、音楽の友を重宝するのは、
真ん中のあたりの広告のページ。
外来オーケストラのコンサートの全国日程が載っていて、
追っかけするときに便利。

インターネットで検索すると、情報が膨大すぎてかえって探しにくい。
ジャパンアーツのHPは地方公演の日程まで載るようになって有難いが、
梶本音楽事務所のHPは地方公演に関してはさっぱり分からない。
結局、音友に載ってる広告が一番見やすい。

ただ地方に住んでると、よっぽど大きな本屋までいかないと置いてないから大変。
中身の記事は、うーん、楽屋受けはするんだろうけど、
一般のクラファンにはどうかな・・・
50名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 21:25:58 ID:3O2b5r12
終わったコンサートの紹介より、来日前の海外取材とか好きかな。
後は行けなかったコンサートとか、マジメに論評されてもシラけてしまうので、
どーせなら朝岡さんみたいにミーハー路線で紹介してくれると読み物としては面白い。

チョン・ミュンフンのお料理コーナーは、何で突然やっているのかよく分りません。
いっそ佐藤しのぶのメイク講座(なんだそりゃ)と合わせてやれば、まだ浮かずにすんだかも。

うすく広くターゲットを設定して、結局誰からも支持されていない気がします。
51窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/06/22(水) 21:15:03 ID:BBvEgI2c
( ´D`)ノ
池辺センセの連載が好き。
もっと有名曲の解説とか載せてくれてもいいのにね。
52名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 19:53:06 ID:akFJt7oT
7月号は特別定価1100円。

何が特別なんだか・・・。
53名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 21:00:07 ID:QxdxL/9K
来日直前の二流害タレの記事はほとんど呼び屋とのタイアップだろ?
悪口疑問は一言も書けないはず。
一流どころの取材も呼び屋に頭下げて時間とってもらう。
これも公平には書けない。
54名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 01:17:46 ID:6Rn9OVys
>53
ちなみに一流って誰?
55名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 09:10:41 ID:trYSV1Zv
>>50
>行けなかったコンサートとか、マジメに論評されてもシラけてしまう

同感。以前から遅すぎると思っていたけど、ネットが普及して公演当日に
感想が各サイトに立ち上がる状況じゃ話にもならないよ。

>>51
>池辺センセの連載が好き

俺も好き。ブラームスの連載なんか滅茶苦茶レベルが高かった!
さすが一流の作曲家の分析だけあると思ったよ。
56名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 18:17:31 ID:IzRGdwff
批評のラベルが高ければ何ヶ月待ってもいいけど、
ネットの批評家と同じかそれ以下だからな。
音大出てるけど才能ゼロでろくに楽器弾けなかった奴とかの批評、
読む気するかよ。
57名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 19:21:29 ID:+Jc5C3fi
小澤征爾のリハーサルDVDの付録つき
58名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 21:48:22 ID:v2c4L6T2
ネトレプコの写真が掲載されていたので買いました。
舞台以外の写真も見れて嬉しいです。
59名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 00:28:14 ID:AX2uwh+b
放送局にお勤めしてた人も退職して批評家やってますね。
元編集長とできてたとかなんとかで。
そんな人選です。
60宇野珍ポーコー:2005/06/26(日) 00:31:54 ID:J3LtVvKQ
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<音友編集長に搭乗氏といえよう。ハアハア >
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
61名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 00:48:03 ID:rYIywlN5
出版業界に身を置くおれから見ると、
正直、編集者の実力が全社的に著しく低いね、音友は。
企画力がないのははもちろんのこと、
ほんとに編集のごく基本的なことができてない。
誤植も激しく多いしね。
要するにクオリティ・コントロールがなってない。
あんなずさんな作りの雑誌を平然と書店に並べられる神経を疑うよ。
ヤマハの資金援助で辛うじて生き残ってるけど、
あんな編集者しかいないようでは自力再生は不可能だと思う。
62名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 00:54:41 ID:VuB+wALl
レコード芸術1月号の発売遅れはちゃんと処罰されたのかな?
63名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 01:03:19 ID:VuB+wALl
60
搭乗氏登場?
64名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 03:46:18 ID:R5ZtpsDV
業界風吹かしてもっともらしい事を言う人は
ピラミッドの底辺をさまよう末端の人に多い(らしい)
65名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 07:29:12 ID:AX2uwh+b
禿同。
底辺と言うにふさわしい執筆者が多いよね。
66名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 11:58:22 ID:FqaS/dYg
素朴な疑問。問題は結局執筆者にあるの?
そこまで雑誌に求めてないのでさほど気にしてませんけど、
ページをパラパラめくった時の、あの分りにくさは何とかして欲しい。
67名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 12:22:55 ID:RiPQk5Pt
山系社員乙
モーストリーで人気があったのも棟上氏の日記だったわけだが。
68名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 21:07:16 ID:XeBXzGl3
なんとなく分った。
自ら執筆活動したいのだけれど、音友はチャンスを与えてくれない。
仕方なく個人サイトで感想文を掲載しているんだけど、本当は俺の方が
文章うまいんだぜ〜
……というひがみな訳ですね。

確かに執筆者の寿命って長そう。Jリーグみたいに入替制導入だw
69名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 16:50:07 ID:w13zthKV
ひがみな訳ですね?
70名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 01:20:03 ID:c2VknBW1
音友とNHKが無くなったら食うに困る評論家は多いだろう。
71名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 01:34:59 ID:GZdCy5KW
それにしても思い切り社員っぽい1だなw
72名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 12:17:35 ID:kKPoLVq7
>>1さん と、ピアノマンはどこ行った?
73名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 19:17:07 ID:PfylmLs2
ここの原稿料では食えないよ。
ここに書いてることで、付け届けが来たり、
招待状が来たり、プログラムの解説頼まれたり。
ドイツの岸みたいに自分が売り込みにかかわっている
オペラハウスをほめまくってやり易くするとか。
某国の記事送ってた奴は、それをネタに留学生をナンパしていた。
さすがに今はもうやっていないようだが。
74名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 23:36:08 ID:fDVPPL1k
>>73
原稿料を上げてくれ。とゆー意味ですか?
75名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 23:49:56 ID:ZQEzvQYj
最底辺はむしろ音楽現代かも。
76名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 00:30:13 ID:IamuRSMO
今の倍でもそれだけでは食えませんよ。
音楽現代は入金が遅いのが問題です。
どちらも海外に記者を派遣する予算が無いので、
海外の関連は現地在住の日本人頼る。
奴らはほとんどが素人同然なのに批評家気取りで問題だが、払いは安いし文句言えない。

77名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 00:51:30 ID:/uaaRycl
みんなが何に対して腹が立つのか、やっと分って来た。
78名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 00:56:53 ID:X1sKpWhV
それでも毎月雑誌は出る。
ある意味凄いことだ。
79名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 10:43:22 ID:MAJ083e4
批評にしろ演奏にしろ、お金持ちの家に生まれないと音楽には携われないのね。
80名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 19:41:28 ID:0qa3lOBQ
7月号はなぜ¥1100円なんですかね。
970円ではやっていけなくなった?
81名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 11:30:57 ID:4O71pxeT
暮らしっ苦音楽はやっていけない
82名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 12:47:33 ID:JMvIjxji
陰口と軽口と嫉妬にまみれた気持ち悪いスレですね
83名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 14:44:39 ID:Og52qjTm
>>73
岸氏が今一番売り込みたいのは岸夫人です。
「後継者」としてね。
84名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 16:37:37 ID:l58Oxxw5
音楽現代書いてる人たちは
たぶん他に本業がある
85名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 11:09:36 ID:pfEan8u2
もう廃刊にするか、検討に入ってるのかな。
86名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 15:42:34 ID:PPBKlek6
音楽現代のある国からの海外ニュース、
音楽留学中に現地人に捕まってケコーンした
だけの今やただの主婦が書いているのを
私は知っている。
87名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 17:22:51 ID:6fQgJ74x
レコ芸と合併という案もあったらしい。
88名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 01:36:58 ID:HdiWuk1+
>>86
主婦だろうがゴロツキだろうが内容が良かったらいいんですけどね(誰のことかは知らんが一般的に)

私はむしろ音楽学者を名乗ってる人の批評に腹立つことが多いです
89名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 02:23:45 ID:uhsimW3g
主婦やゴロツキの記事でも誌面が埋まればよいという考えが低迷を招いたんでは?
90名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 05:19:13 ID:iGOU3bQ+
レコ芸はグラモフォンジャパンとの戦いに勝った。
モストリーVS音楽の友はどうなるか。
91名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 05:43:00 ID:Cv5uoFwv
モストリーは歴史が浅いのでしがらみは少ないでしょ?
歴史ある音友や現代はたとえばそのゴロツキだの主婦を切るのだって
なかなか難しいと思うぞ。
92名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 10:50:12 ID:sZjDe7Wb
>>88
同意。有益な内容であれば、筆者が誰であろうと構わん。
93名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 11:39:06 ID:NUF+anDl
モストリーが勝つでしょ。
産経新聞だからね。
94名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 14:14:38 ID:QzJxos4h
どうせみんな買わないんだから内容がどうでも関係ないじゃん
95名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 14:19:46 ID:HgwhCnAM
ゴロツキの中には、海外の演奏家を日本のマネージメントに売り込んで
手数料として小銭を稼いでる奴がいるのよ。
自分の売り込みたい演奏家を絶賛するなど(ライバルは酷評)
有益情報を装って、実は自分の商売のために誌面を使うわけ。
これ相当悪質。編集者だってわかっているけど、
来日中のインタビューのとき間に入ってもらったりするので
強く言わないのさ。
96名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 14:58:16 ID:tEVIDmHd
つまりゴロツキはアホで
乗っかるマネージメントもアホで
利用する編集もアホで
騙される観客もアホだ、という事ですね?
97名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 15:20:06 ID:3ndrkopm
日本の業界誌と呼ばれるものは基本的に総会屋が出してるトリ雑誌みたいなもんだ。
叩かれるのが不愉快だから付き合ってるだけ。
98名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 15:45:00 ID:rK+6+tc7
ゴロツキは頭いいんだろw
99名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 21:16:00 ID:MYXbLEep
ゴロツキって誰?このままだと眠れないw
100名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 21:19:22 ID:QnOoPIMT
101名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 00:24:17 ID:9mXftNpA
>>91
モーストリーは主催公演やらで自社や協賛の
しがらみを新たに創り出してないか?
102名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 04:34:09 ID:N8GkQj3w
モーストリー8月号90ページの「モテるオヤジクラシック」はスゴイね
よくここまでレベル下げられるよ。読む方も作る方も恥ずかしくないのか?
103名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 04:48:41 ID:mh+EEOoD
恥ずかしいよ。
104名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 07:28:13 ID:Jvee5OHH
>>101
モストリーの場合はサンケイ主催とか協賛とか
はっきり出すから読む方もそのつもりで読むだろ。

105名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 08:19:00 ID:7we2payh
巧妙に商売がらみの意図で賞賛記事書いたって
玄人ならすぐ見破れるね。
106名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 10:56:11 ID:t2eMQqje
なんだ結局は音楽の友って良い雑誌なんじゃん?
107名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 11:07:15 ID:gZEGAJEe
岡本先生や他の先生は安い原稿料にもめげず、
せっせと書いていらっしゃる。
それどころか外国まで自前で出かけていらっしゃる。
いまどきこの業界で、旅費一切を持ち、期間中の生活費を保証をし、
まともな原稿料を払えるところなどはないんよ。
それに外国語ができるとなればやっかみの的にされるんだろうけど、
好きじゃなければできないんよ。尊敬、尊敬。
個人の負担でみんな生きてる業界、貧乏だと先生はできないんよ。
108名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 15:29:14 ID:jleDLEj1
それでいて実は社長はベンツ乗って軽井沢の別荘だったりして。
109名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 11:24:55 ID:KjLhvkVb
音楽の友ホールってまだあるの?
110名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 12:04:58 ID:j9CMj0hm
あなた、音楽の友読んでませんねw
「音楽の友ホールだより」というコーナーがあるので、まだあるらしいです。
行った事ないけど。
111名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 00:30:07 ID:naTSXzmw
>>107
岡本クラスになると、現地ゴロツキとは違って
日本のマネージメントがきちんと派遣、
取材費を出していることもあると思うよ。
現地ゴロツキも日本の評論家を自称して
オケ広報にチケットタカったり取材と称して楽屋に入ったり
稿料は安くても音友に書いてるメリットはある。
そして海外の楽屋で一回会ったきりの演奏家の日本公演の際には自分も帰国し
楽屋を訪ね「やあOOO!(ファーストネーム)」となるべく人の見ているところで
親密を装う。それで誤解した編集からインタビューの手伝いや
「巨匠の素顔」の執筆を頼まれればしめたもの。
海外在住自称批評家の華麗なゴロツキ生活の一例でした。


112名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 11:21:10 ID:PykCH/o+
素顔の取材でべったりされる巨匠も気の毒だ
113名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 11:26:04 ID:ghgg0MdD
「音友」買わなくなったなぁ。
5年くらい前は毎号買っていたのに‥。
なんか、雑誌自体買わなくなったね。
114名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 20:09:05 ID:e9BXVwpA
>>111
私は異なる意見です。最近の「友」のレポートを読む限り、
現地からレポートを書いている方のほうがしっかり書いていらっしゃいます。
興味深いのは、日本から派遣された方々と内容がダブることがあり、
このようなケースでは、日本のプロを自称される方々より、
二、三の方ははるかに説得力ある記事を書いていらっしゃる。これは事実です。
日本の新聞評よりよい批評を書く方もいらっしゃるのも事実です。
111さんのいうゴロツキにしても、生活がかかっているでしょうから華麗はないでしょう。
それはポップスの世界のことでしょう。
115名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 21:32:09 ID:PykCH/o+
ゴロツキさん、ここ御覧になってるようでw
116名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 22:00:51 ID:xbB49Ij3
現地ゴロツキをイニシャルで教えて
イタリア、フランス、ドイツ、オーストラリア、アメリカの順で?
117名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 22:22:04 ID:naTSXzmw
海外ニュースだけではないですが
執筆者の入れ替えをたまにはやらないと
へんてこな利権の温床になるわけです。
その点でモストリーはよく考えてますね。
118名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 11:19:54 ID:BmaowX26
入れ替えても事足りる世界なんだな。
アナタに是非書いてもらわなきゃ困る、みたいな人はいない訳ね。
119名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 23:28:51 ID:dCReOPDC
現地からとても良いレポートを書いてくる人って例えば誰ですか?
120名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 17:59:34 ID:lrY8ZkRb
というか、国内がひどすぎるんでしょ?
121名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 19:40:18 ID:7LvPmlAD
両方ひどいかも。
海外執筆者の2年毎くらいの入替えには賛成。
日本人じゃなきゃいけない理由は無いし、
向こうの雑誌から配信してもらうのでも充分だろう。

122名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 20:04:40 ID:8khqQUdD
何やってもどーせみんな文句しか言わないからダメでしょ
やだねー2ちゃんねるw
123名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 20:59:23 ID:7LvPmlAD
実際部数落ちてるみたいだから、
できるところから改善して信頼を勝ち取ったほうが吉。
これまで通りでいいやという姿勢ではだめ。
今月の特集なんか割と面白かったので
これからも頑張ってほしい。
124名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 01:06:21 ID:UALjurS0
人は使って行かないと育たないし、使い続けるとゴロツキになるし、
どこの世界も大変なんだね。

俺、音友のインタビューとか結構好きだよ。手間かけて足運んでいる姿勢とかね。
どっか廃刊になった雑誌なんか、電話取材で写真もマネージメント会社の借り物ばっかり使ってたじゃん。
読み物としては成立してたんだけど、なんか雑誌の「手作り感」がなくて冷たい印象だった。
その点音友は汗かいて仕事しているふう。やっぱり問題はあるんだろうけど。
125名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 01:58:14 ID:vVxpOXvk
7月号の海外だよりを見ましたが・・・
やはりこの岸さんという方(夫婦で書いてる?)は
シュトゥットガルトオペラのプレミエにかなりの字数を割いて絶賛。
ザグロセクのことも持ち上げています。
2番目の記事はシュトゥットガルトオペラ来日公演の演出家、
コンヴィチュニーがハンブルクで出したプレミエについて。
こちらは少し貶していてバランスのとり方はさすがベテラン。
因みに朝日のシュトゥットガルトオペラ招聘関係の記事を
書いている方です。

126名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 02:02:22 ID:vVxpOXvk
>125
失礼アサヒコムです。
例えばこちら
http://www.asahi.com/world/germany/music/TKY200504170050.html
127名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 00:47:45 ID:svLb15eZ
一ヶ月の間、他にもいろいろオペラ、コンサートがあっただろう。
わざわざ日本人ライター使うなら阪哲朗の仕事でもレポートしろ。

128名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 09:21:41 ID:6X6zz090
事情わかると確かにこれではスポンサーとタイアップした記事広告みたいっす。
129名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 13:10:58 ID:oLdRUdiB
オペラなんか興味ないから「グラントオペラ」でやってくれ。
130名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 14:35:13 ID:svLb15eZ
>>125
編集部はどこどこのコンサートを取材しろと指示を出さず、ライターに任せているのだろう。
無責任な丸投げは利権の元だが、編集の人間も足りないんだな、たぶん。



131名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 15:05:53 ID:F75s8aGX
日本にいる人間の方が海外の事情がわかるくらいなら
わざわざ向こうの人に頼む必要もないだろ
足りないのは藻前
132名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 15:09:57 ID:svLb15eZ
いや、日本のクラヲタの情報収集能力は世界一w
133名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 15:54:52 ID:6X6zz090
つーか現状維持派は>>119の質問に答えて。
134名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 17:38:51 ID:V39cdh88
>>125
そいつこそゴロツキ中のゴロツキなんだけど
135名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 21:29:51 ID:wMv68XP6
同じクラヲタでも
「ゴロツキ=勝ち組」「2ちゃんねら=負け組」
なんだろうか、やっぱり。
136名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 21:42:43 ID:P7JE1kbb
>>135
世間の評価を見る限りおおむねそうだろう。
137名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 22:12:58 ID:svLb15eZ
「世間」てあんた、こんな話題クラヲタ以外興味ないっしょ。
138名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 00:20:01 ID:HlIJbY+p
で結局日本国内のプロよりしっかりした記事を書く海外在住の書き手って誰なんですか?
教えていただけたらチェックしてみますよ。
139名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 02:29:54 ID:HlIJbY+p
これは事実です。
これは事実です。
これは事実です。
140名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 21:50:32 ID:W1d9SstT
国内の演奏評も低レベルでしかも鮮度ゼロ。
141名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 16:26:24 ID:yhD46sQO
執筆者の経歴一覧を巻末に付ければ?
142名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 18:11:08 ID:YQMdCS27
某大助教授、著作:弊社音楽選書77「第三帝国と音楽家たち」ほか、とか?
無意味だよ。知らないやつは引っかかるに決まってる。みんな権威には弱い。
143名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 18:13:38 ID:/zeN+OG+
>>141
レコ芸の月評担当者なんて全員ご立派な経歴だよ。
文章の良し悪しが経歴では測れないいい例。
144名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 18:37:35 ID:7dLxTXuN
>>125
きし夫婦がゴロツキということか。。。?
シュトットガルトリング招聘失敗→魔笛に変更、と考えれば納得いくな
あの持ち上げようといい

145名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 19:17:03 ID:F4AL1Bck
>>143
文章がうまい≠音楽の理解が深い
146名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 19:26:45 ID:/zeN+OG+
145は「音楽の理解が浅くても良い文章」というのが
あると思ってるわけだな。
147名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 21:22:09 ID:d55dNZhN
なんか虚しいスレですね
148名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 21:59:49 ID:F4AL1Bck
そんな事言わずみんなで考えましょう。
売り上げ倍増と生き残りのための改善法。
歴史ある雑誌です。
149名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 22:14:55 ID:Tm5ZaP33
べつに廃刊になってもいいよ
こんな糞雑誌のために
アイデアを捻り出すほどヒマじゃないし
150名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 23:08:10 ID:F4AL1Bck
糞雑誌と思いつつ、廃刊になったらやっぱり寂しいなあ。
151名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 23:35:57 ID:BNm2YS2K
雑誌としての楽しさはあるはず。
執筆者の資質だけを問題にしてる負け組の発言はツマラン。
152名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 00:41:35 ID:QHksTFFc
負け組って何?
153名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 11:10:55 ID:HY7jnxq1
勝ち組=音楽業界からお金を取れる人
負け組=音楽業界にお金を貢ぐ人
154名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 13:35:50 ID:OVUiDlLT
それはお金を取れる量にもよるだろうし、
例えば大物と親しいと必死で見せかけたり、
善意のふりして海外のアーティストの紹介や世話をして、
あちこち小銭をせびっているような奴が勝ち組とは思えない。
155名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 13:50:35 ID:DkXessgu
それもそうだ。が、それは負け組の遠吠えになっちゃうよw


156名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 13:55:14 ID:QHksTFFc
>>153
江副、大賀、ロームやIIJの社長・・・
音楽業界に貢いでいるがみんな勝ち組だよ。
157名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 17:30:57 ID:FhOkMSVd
自分が「負け組」と言われる事には抵抗があるみたいだねw ほっとけ。
そんな事より雑誌は雑誌として能動的に楽しもう。
158名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 19:20:05 ID:QHksTFFc
何でレスつかないんだ?
157さんでもどなたでもよろしくおながいします。

138 :名無しの笛の踊り :2005/07/16(土) 00:20:01 ID:HlIJbY+p
で結局日本国内のプロよりしっかりした記事を書く海外在住の書き手って誰なんですか?
教えていただけたらチェックしてみますよ。




159名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 21:04:29 ID:Zani8yN/

この雑誌は業界内部の「サロン雑誌」なのでは。
オブラートにくるんだあたりさわりのない言論ばかり。

「音楽雑誌」だと思って読んでたファンはどんどん見捨てて離れてくだけ。
160名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 22:15:14 ID:QYJQpF25
むしろもっとミーハーに徹してくれてもいい。
美容院で読むのに、そんな歯ごたえのある文章は読めない。
161名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 22:16:46 ID:SktA5on0
音友を置いてある美容院というのが想像できない
162名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 00:58:11 ID:N6Rr7Uym
>で結局日本国内のプロよりしっかりした記事を書く海外在住の書き手って誰なんですか?
>教えていただけたらチェックしてみますよ。

いくら自称勝ち組ゴロツキでも自分らの名前は書きづらいんだろう。
思ってたより健全な奴ら。
163名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 16:42:49 ID:pdlqSpqx
八月号読んだ方感想たのんます。
164名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 01:18:40 ID:2U8CsH3C
前スレでは編集長とXX関係にあった書き手が仕事を多く取っていたという暴露話があったと記憶しています。
所詮書き手に対して求められているクオリティとか、
もっと簡単に言えば世の中の仕組みなんてその程度のものではないですか。
165小珍恋次郎:2005/07/20(水) 02:07:19 ID:1kmpYuHa
そいえば宇野珍ポーコーが音友編集長に搭乗氏とか言ってたね
166名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 02:09:32 ID:0aPcCv9e
167名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 21:26:09 ID:tRjlHMfv
音共の演奏会情報の冊子はかなり使える。
いつもこれみてチケット買ってる。
168名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 21:36:21 ID:0aPcCv9e
ぶらあぼで十分じゃん
タダなんだし
169名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 22:45:41 ID:2U8CsH3C
>>157
誰が負け組?
ドイツの寡婦年金制度を良く調べておいたほうが・・・ほっとけってか。
170名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 22:59:15 ID:ehAWWfRT
8月号海外レポート@ドイツも別の話題にかこつけて、
巧妙にコンビチュニーの絶賛記事に仕立ててる。
音友は朝日から広告費取れよ。
171名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 23:34:33 ID:IZelBm03
シュツットガルトの「魔笛」のために岸氏がコン様を絶賛すればするほど
喜んでいるのはもうすぐコン様と「ティトス」をやる二期会。タダで大宣伝ありがd。
172名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 00:12:37 ID:odwHJ9Bp
20年来買ってるよ。
グラビアの写真がきれいなのがいい。
実際の舞台より良く見えることも。
雑誌の真ん中辺の半素人リサイタルの広告が多くて
そのせいで雑誌全体が重くなってイヤなのだが
あれも貴重な収入で減らせないかもな。
ここで問題の海外レポートはあまり読まない。
批評は自分の行った物は読む。

ところで長谷川武久さんとか最近どうしてるだろう。
173名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 20:53:26 ID:TkM/3REw
ベストテン企画はいつもくだらない。その月は買わない。
174名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 23:47:45 ID:odwHJ9Bp
評論家ベストテンやったら面白いかもな。
175名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 12:12:33 ID:5nvOba44
ヤマハの傘下になったんですか?
176名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 13:03:58 ID:bDOiNBIT
それならジュニアオリジナルコンサートは素晴らしい!
という提灯記事が毎号出るはずだが。
177名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 13:41:17 ID:vwh3up/+
>>175-176
ヤマハは役員を送り込んで経営には大幅に口を出しているが、
記事内容にまで干渉はしていないみたいだ。
「ステレオ」でもヤマハ製品のあからさまな提灯記事は見当たらないよ。
178名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 16:09:30 ID:bDOiNBIT
ヤマハを良く書けという干渉をしないのは偉いが
ツマラン特集やアホ執筆者の排除には力を発揮してほしい。
179名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 02:31:20 ID:mhrwdO9R
漫画雑誌の作品評価は厳しい。
読者アンケートは毎号実施だし、
編集部も作品の人気や内容には目を光らせて
評価が下がれば即連載打ち切りになる。
クラ界は狭いし仲良しクラブだし、
なあなあでやってる気がする。
180名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 10:35:46 ID:dJHzv9xf
江川紹子をもっとかわいく撮ってやれ。
181名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:38:57 ID:OUrwAUDp
音友の原稿料って400字いくらですか?
182名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:40:38 ID:OznTlvr6
400円
183名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 11:01:37 ID:VxXrFwy/
んなこたあない。
184名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 22:00:28 ID:Yck+kP7c
岸夫妻はきっとタダでも書いてくれるよ。
いい人たちだからw
185名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 22:16:21 ID:83S6Dmb8
音友を宣伝するぞ、宣伝するぞ、宣伝するぞ。
186名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 14:07:57 ID:ndPlSjfP
がんばれ。
新年号は買うから。
187名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 19:32:03 ID:grrCaJt9
8月号もなぜか”特別定価”1100円。
何ヶ月も続いて何が特別なんだ?
188名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 20:38:32 ID:UaU8pBtM
編集部は人柄いいよ。他雑誌よりも断然。
文句いわず、応援してくださいな。
189名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 21:26:54 ID:5pIbXhTd
人柄と誌面ねえ。関係あるかな。
190名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 10:43:54 ID:iW4VTycx
>>189
ない。全然関係ない分野の雑誌の編集やってるが、変人なのにまともな誌面しか作れない人もいれば、
すげーつまんないやつなのにいい誌面作る奴もいる。製品の陰口叩きながら提灯記事作ったりもするし。
191名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 13:34:12 ID:b88/AKeE
寡婦年金の話でショック受けて来なくなっちゃった勝ち組さん・・・(T−T)
192名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 19:09:02 ID:0thTCX1e
寡婦年金って何のこと?
193名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 15:04:26 ID:tWywBfkm
未亡人がもらえる公的年金
194名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 16:31:58 ID:xCtZpl0x
君たちは天皇家や小泉首相も定期購読している雑誌を
どうして中傷するのか?

195名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 17:02:32 ID:JcNeYbyE
>>193
このスレと関係ないだろ
196名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 13:52:56 ID:SbjLtSPR
年金少→仕事要→記事に手心
という流れだとしたら関係大あり。
197名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 13:57:21 ID:vHBD8KjZ
楽譜の出版でもうけているから
雑誌なぞどうでもよい・・・ということ
198名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 15:30:05 ID:SVlI+98O
>>194
中傷してるのが天皇家の人や小泉首相かもよ。
199名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 23:58:27 ID:V9+ETe18
天皇家にインタビューしたらいい! 
200名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 09:04:31 ID:dSuXobkQ
夏から秋にクラシック音楽のフリーペーパーが創刊される予定がある。
中身が充実しいる物みたい。

これで、音友の部数にも影響が出る事は必至だろうな。

201名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 19:20:56 ID:NbCYhjxV
それって元モストリーの人が始めるやつ?
202名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 10:49:14 ID:TkOz36yG
表紙のアルゲリチ、おばあさんだな。
203愛撫先(相武紗希):2005/08/02(火) 22:54:48 ID:GKL5vrTp
>202
芸術家としての厳しさのない顔だ。ムダに歳とった。同じ曲のCDばかり出すな。
204名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 10:05:45 ID:FldU5gKw
「Doクラシック」とかいうフリー誌もらったことがある。
一回きり。
あれは何だったのだろう・・・
205名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 10:46:22 ID:szvb5Ho0
創刊しては消えて行く音楽誌。。。
そう思うと音友しぶといな
206名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 20:29:08 ID:mgG25zHE
>>200
ただで配るもの、いまどきどうやつてじゆうじつさせるんだよ
嗤いしか出ん
207名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 21:27:51 ID:uaVV7h32
「音楽の友」って「愛犬の友」の音楽版と思ってれば良い訳ですよね
208名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 21:30:11 ID:l01inKrK
209名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 09:56:18 ID:aChD+3OY
>>208
イイ!!
210名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 13:59:13 ID:y6YXInqx
全面リニューアルする勇気も必要だ!
211名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 20:24:50 ID:Sp/FitDV
横書きにして左にめくるとか?
212名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 20:38:04 ID:y6YXInqx
グラモフォンジャパンは横書きだっだが潰れた。
213名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 23:43:04 ID:4miB7MjC
もうかなり前だけど,明らかにここの編集部がメイン舞台の
ミステリーあって,カナーリ面白かったな.
天才ピアニストが再発掘されて,その敵役があからさまに
ホロヴィッツがモデルって分かる話だったかと.
214名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 00:18:40 ID:m7+AD0O9
海外レポートもひどいが
コンサート評はもっとひどくない?
215名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 10:22:52 ID:9iE7G5ks
新刊をYAHOOオークションで売ったとすると
800円くらいが妥当ではないかな。
216名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 22:08:59 ID:PVACFDcI
クライバー特集、意外にいいかも。チェリへの投稿が笑えた。
217名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 09:51:08 ID:uoQeEDMm
大植のバイロイトについてはどういうトーンで書くのかな。
現地評は良くないみたいだけど、多少ポジティブに書かれた部分を
うまく取り出して紹介すれば「成功」になるし、
その反対も可能だろう。
大阪で部数を伸ばすには後者?
218名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 13:32:24 ID:s+awTOuw
それなら前者でしょ。
219名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 23:43:56 ID:XZxArbWI
花田紀凱を編集長に迎えよう。
220名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 00:08:10 ID:SEP8vDlz
それ、廃刊への道じゃん
221名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 00:25:19 ID:FUmSzMdl
2006年のモーツァルトヤールの特集があったから、生まれて初めて
買ってみました。実は今まで図書館や新国の5階でしか読んだことが
なかったのです。今から来年の渡欧の計画を立てて、わくわくしてます。

12月ごろになったら、またこの特集をしてくれないかな。サイトを見て回る
だけじゃ得られない情報が掲載されているので、助かりますた。
222名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 03:53:02 ID:qZGvSt+R
もうすぐ「チケット・クラシック」っていう無料の情報誌が出るから、
もう駄目だな。
223名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 08:50:44 ID:6YLL20VF
↑宣伝?
224名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 10:53:29 ID:JT8klAT5
>>203
ヴォケが。別府に保養に来てるときだからあんな顔していて当然だ。
録音がつまらんのは同意。実演は確立5割くらいで良いときもあるよ。
ポリーニに比べればマシじゃないか?
225名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 10:54:02 ID:JT8klAT5
×確立
○確率

orz
226名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 13:23:56 ID:NDPWVFrb
>>222
田中変臭長の新雑誌?
227名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 13:28:02 ID:DeYyFlZ0
2006年の来日情報見た方、内容を教えてくださいませ。
228名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 14:48:16 ID:NDPWVFrb
立ち読み立ち読み
229名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 20:53:50 ID:ozflUSvq
来年はオペラが多くて財布が金欠になりそうだ
つらい
230名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 21:52:25 ID:n2QwcCAK
みんなが行かなきゃ安くなるさ。
231名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 17:31:38 ID:oDPYq84l
音友は表紙がいつもガイジンなのが気に入らない
2人ぐらい日本人が出てた記憶はあるけれど
232名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 00:21:26 ID:IUCR6OSz
花田を編集長にするしかない。
西原のマンガを持って来て。
233名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 00:42:18 ID:ARft+a/t
音友なくなったら困る
みんな買え
234名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 02:12:02 ID:wwWbEmeD
全面リニューアルしかないって。
改装するきっかけを誤って潰れたダイエーを見よ!
235名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 11:14:35 ID:LkNnC5Mu
来年度の来日情報がでている
9月号だけはやむなく購入している
236名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 23:09:20 ID:rkCD1iSV
全面リニューアルしてマンガだけにする。
237名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 00:40:50 ID:kyG37Ol8
今月はさすがに岸氏もシュツットガルトのヨイショはやめた模様。
第二波が来日間際にあるヨカン。
238名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 00:24:10 ID:xCbdqT1s
筆者が自分の商売に都合よく書く海外レポート
( ´_ゝ`)イラネ
239名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 22:42:16 ID:VWOjSb69
特に岡本稔な
240名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 00:27:51 ID:t5MU6eMN
書き手も編集もなれ合ってる。小泉純一郎を編集長してぶち壊せ。
241名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 20:49:10 ID:fynU34ee
シュツットガルト土砂災害
242名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 00:02:11 ID:t5MU6eMN
>>239
でも比べれば
岡本>>>>>>>>>>>岸
かな。
243名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 00:27:15 ID:OhEBtzeF
大事な取材は岡本がドイツまで行くみたいだな。
彼は大野和士に媚びてる感じがあるけど、
昔小澤に勢いがあった頃もそういう奴はいたし、
記事もまあ面白いから良し。
244名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 23:32:46 ID:yhTHvMl7
岩下真好っていうのも良いよね?
245名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 07:32:21 ID:gApvdzMk
本の取次業者から、音友社の雑誌全ての扱いについてクレームを言われたらしいです。

今のままの部数では、厳しいんでしょう。
雑誌の統廃合はあると思いますよ。

「レコ芸」と「ステレオ」か「レコ芸」と「音友」とかね。
246名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 10:26:07 ID:H6pO0qhh
>>244
ぜーン、ぜーン、どこが?
247名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 11:35:02 ID:Jk5PkDcc
>>244
岩下は単なるアバディアンだし、アバドのやることをすべてヨシとして、
そこから他を判断してるだけ。だからヤツの言うことがヨイというキミは
立派なアバディアンといえよう。
248名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 14:18:20 ID:GUDW3Rpe
岩下教授は許教授を実現した立役者だが、許とは対照的に紳士的な人だ。
249名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 14:21:19 ID:Eb+6c1bI
柴田龍一と国土はどうよ?
250名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 14:31:43 ID:1NQ2Sj/u
「音楽レコードステレオ芸術の友」だな
251名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 14:34:12 ID:856QjRJx
>>250
「クラヲタの友」でいいよ。
付録DVDに舞のxx画像、岡田VS高本新春バルトークなど
252名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 15:51:26 ID:YHHrHhgC
>>249
国土はすごいね、地獄ミミ…言ってることが極めて正しいな。
前にたまたま聴いたヘタレ合唱団、国土がバッサリ!
こりゃ気分いいね〜♪( ̄∀ ̄)
253名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 16:13:28 ID:+SQsmB15
愛犬の友と合併して
「オタクの友」
254名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 16:32:21 ID:Eb+6c1bI
国土の出身は?
楽理? 指揮崩れ? アマオケ弾き? ただのクラヲタ?
255名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 16:50:29 ID:NBPeC1yS
>>254
声楽だったと思う。
256名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 19:03:37 ID:Eb+6c1bI
>>255
なんだ功芳と一緒か。実は何にもわかってないんじゃ?
257名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 19:38:37 ID:KzcLnAAg
なんで声楽だと何にもわかってないの?
258名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 21:32:12 ID:GaVBPN87
主婦の友と合併して
「オタクの友」
259名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 22:38:46 ID:Jk5PkDcc
>>248
>岩下教授は許教授を実現した立役者だが、許とは対照的に紳士的な人だ

ぷ。おまえ本気で言ってるの?
260名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 19:16:10 ID:TleQa8hy
ねこのきもちと合併して
「くらおたのきもち」

261名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 15:06:33 ID:/vI6ZyAp
実売数どこかに出てない?
262名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 21:26:22 ID:/X+TkbUA
江川紹子の部屋、今月は誰?
263名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 17:52:10 ID:tCdvkt9e
>>243
今週号週刊新潮でも思い切りヨイショ。
あのドンジョの現地評は結構厳しかったはずだが。
264名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 01:13:46 ID:pQ9B74p/
あの新潮の記事は
モネ劇場の日本公演の招聘元から
泣きつかれて出した記事って感じでした。。。
265名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 19:56:08 ID:pIcBbgGJ
音友よりステレオっていらない感じがする
266名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 00:24:50 ID:vlZtSQyj
「ステレオ」なんて言葉自体もはや化石
267名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 00:46:36 ID:QcWLlp5u
国土さんは若い歌い手を酷評することが良くあるね。
自分が歌をあきらめた恨みかな。
268名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 00:49:13 ID:jUINp9zH
クライバーを毛嫌いするところも異常
269名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 01:48:33 ID:ozpI60dE
漏れも音大出て普通の会社員なので気持ちが分かる。
同級生の活躍の記事を見ると寝られないこともあるよ。
そいつの悪口言おうとまでは思わないけどな。
270宇野珍ポーコー:2005/09/04(日) 20:01:51 ID:D7fqrL22
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<僕も嫉妬を禁じ得ないといえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
271名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 00:06:36 ID:7dJbeysA
641 :名無しの笛の踊り :2005/09/04(日) 19:43:28 ID:D7fqrL22
岡本稔が音友9月号で大植トリスタン絶賛してたけどどうするつもりだろ?
272名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 00:24:12 ID:p0oPYjab
音楽評論家なんて大そうな言わずに音楽太鼓持ちとでも称しなはれ
273名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 02:54:20 ID:HAMKHfUt
教育音楽と合併して
「友の教育」
274名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 15:50:21 ID:6ge90rbO
実売は何部くらい?
275名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 12:36:44 ID:arB2SqO/
江川紹子の部屋どうよ?
276名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 22:14:42 ID:RmwKKnrk
柴田龍一の経歴たのむ
277名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 00:19:25 ID:alIsuaQO
プロの音楽家だっけ?
278名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 00:49:45 ID:JZuuFq9j
柴田は桐朋学園で高関健や山崎伸子の同級生。コントラバス科出身。
うまかったかどうかは不明。尊敬されてたかどうかも不明。
279名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 02:05:02 ID:WeD3Wjbz
にちげいでは?
280名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 02:13:39 ID:LSXW+OWF
>>278
別人と勘違いしているのでは?
281名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 00:18:00 ID:qlKWpsyw
本当の経歴は?
282さらば東西線5000系:2005/09/23(金) 09:48:35 ID:Ipzm7k1b
気になって音友のHPを見たけれど、企業情報(沿革、事業所所在地、役員名、取引銀行等々)は載っていませんね。非上場だから開示の要はないと言われればそれまででしょうけれども。
283名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 18:50:38 ID:LKilDpV2
給料安いらしい
284名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 21:28:48 ID:SL25Xry4
音楽現代とどっちが安い?
285名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 02:21:04 ID:M6FAFRCT
>>281
> 本当の経歴は?

これが詳しい
ttp://www.meikyukai.co.jp/member/dasya/kojin/sibata.htm
286名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 19:52:30 ID:InoBqG+n
みんなどこの馬の骨かわからないのね・・・
287名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 20:15:52 ID:3fsv0vuh
半年くらい許光俊にやらせてみろ。
まともにやれたら見直してもいい。
潰れて共倒れでもそれはそれでよしw
288名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 20:24:23 ID:yyIHeMIb
白川理子
水着で柔軟。すごい体位ができそうだ
http://61.211.225.93/~ezpon/?riko.mpg
289名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 05:21:54 ID:ORYpCYcZ
部数のように下がるスレ
290名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 02:52:47 ID:p+6Nk3ug
これはもうだめかもわからんね。
291名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 21:24:15 ID:2t5QcyLk
やっぱり、花田と西原しかない。
292名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 19:52:56 ID:F7LSZwYq
いつ読んだか記憶に(ry
293名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 22:58:36 ID:BJVCh6aj
新社長はいい人なのに、、、
294名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 04:09:36 ID:VAPnBrt3
【買うの】レコード藝術【やめますた】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119427650/l50
295名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 20:39:32 ID:lZkjiKss
いい人に会社の経営は・・・
296名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 23:29:34 ID:AECMPxM0
音楽R天の友
297名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 10:49:26 ID:S3ahYJbI
さて最新号買った方のレポートまだかな・・・
298名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 21:14:15 ID:rjck+nhB
阪急HD(9042)における宝塚同様、阪神電気鉄道(9043)は阪神タイガース関連の書籍出版を自社化し、その傘下に音友をぶら下げることが音友にとって現実的経営再建策かと思われる。
差し当たり神楽坂は売却し、編集拠点は印度に移し、通信回線利用の実務作業とする。
299名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 02:36:28 ID:wIT4eEi+
↑ちょっと誤爆しちゃったねw
300名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 12:35:29 ID:YyRSJQti
300ゲット。
301名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 14:12:31 ID:0he28AN+
音友ってサイズが大きくなってから買ってない。
昔のB5でよかったのに。
302名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 14:44:52 ID:4s5Ybr6k
ここって音友関係者見てるの?

姉妹スレにも書いたんだけど、邦人演奏家のCDを毎月付けてよ。
あとは、浜松国際ピアノコンクールの予選段階からの音源も。
ピティナ・ピアノコンペティションの全国決勝大会とかでも良い。

2千円くらいなら付録CD目当てで毎月買うよ。
303名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 15:03:38 ID:306MUyM7
毎年5月号(4月発売)の号になると部数が急に落ちるんだそうだ。
公立の図書館や会館が予算削減で購読を止めるんだとか。

ここ数年の傾向は顕著で2割程落ちた時も有ったとか。
304名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 16:20:30 ID:qVELva9u
タダのぶらあぼやチケットクラシックで十分だもんな。モーストリーに換えられたりもしてるだろうね
305名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 22:28:16 ID:u9XBHnb8
昔のほうが企画力があったと思う!!
この10年位は特につまらん  立ち読みしかしてないが・・・
306名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 23:37:24 ID:r+UWaoTJ
それだけ大人になったって事さ。
昔から何も変わらん。
307名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 10:04:52 ID:0POkwcyp
アダルトビデオのような事でつね?
308名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:13:26 ID:vJcsow9I
いやAVは進化しとるぞ!
309名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 02:54:25 ID:xGWT0gGl
江川紹子の部屋どうよ?
310名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 22:15:50 ID:u8p8VvqG
つまらん!   
311名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 02:37:13 ID:GoXbhWnt
中身はどうにでもなるから、もっとビジュアルに耐える人を出した方がオッサン受けしそう
312名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 22:15:59 ID:JDrg2AqT
社長はいい人なのに
313名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 03:59:30 ID:l6uz7/Co
「いい人なのに」ってのは「仕事はダメだけど」って事だよね
314名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 18:52:24 ID:UzxLLxma
彼はいい人なんだけど、でも・・・・
315名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 18:56:19 ID:RniIGuen
演奏会情報が昔に比べて内容希薄かも
批評も読むに値するのが減ったし
316名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 21:36:50 ID:OHpiLolw
次はやっと「のだめ」だと。
1000部は増えるかな
317名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:54:41 ID:GSXlktvz
昔はこういう雑誌で語られてる言葉を共有することが楽しみであったかと。
今は2ちゃんでクレソオタキモイ氏ねとか言ってるほうが楽しいな。
318名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 02:27:33 ID:1Hx3vK2A
お互い2ちゃんは人間をダメにしますな。ぎゃははははははは
319名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 23:14:52 ID:vdVorxSl
同感 ははは
320名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 21:17:33 ID:nT/h0jjf
うひょひょひょひょ
321名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 00:37:12 ID:WrgLfToe
オペラ記事イラネ。
カネない。イケない。
322名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 02:11:08 ID:75MJswIK
俺もオペラいらない。「グラントオペラ」で勝手にやってくれ、だよ。
あっちも年に2回発行になったのかな?いずれ年1回に。やがて3年に1回。
そして廃刊
323名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 10:55:51 ID:MsG2CbN2
>>322 某板から転載。
お書きになられる方がおられないことは論評にも値しないからとは思うのですが、最新の同35号もがっかりしました。
ヴェルディ、プッチーニ特集とはいいながら、作品解説や歌手のキャラクター分析など、既存書で読んだような内容の繰り返しです。
また、国内、海外公演レポートも、立ち読みで見た「音楽の友」月例号からの鋏と糊の作業か?
ここでしか採り上げられないような公演レポートも期待したいものですが。
例えば、グラーツ(シュティリアルテ)の「カルメン」や、演奏会形式ながらハイドン「オルランド・パラディノ」、或いは近年では珍しくイダマンテをテノールに委ねたシュトゥットガルトの「イドメネオ」などなど。
本文中の広告も増えた様子で、売れ残りが多いのか前34号を一頁フルに使っての消化促進です。
1991年に第一号が出た時は、音友もなかなかやると感じ、一時は年四回刊だったのですが、35号も書店で手にとって、しばらく躊躇しましたが1号からずっと買ってきたこともあり購入しました。
この調子なら、次36号はマトモに出せるのか、と痛感しました。
324名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 19:30:46 ID:mr07IV+1
9月号を図書館で読もうと思ったらこの号だけ貸し出し中。
「来日演奏家速報」くらいしかこの雑誌は価値がない。
325名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 19:37:50 ID:gJIewuR+
巻頭のモーツァルト特集に魅かれて、4年ぶりにレコ芸を買ってしまいました。
いやはや「オーデンセ」や、管弦楽の小品まで単独でピックアップするなど、正気の沙汰ではありません(ほめ言葉です)。
久々に気合いの入りまくった特集ですね(中身はともかく)。

月評は、相変わらず、楽曲や過去の録音データなど、不必要な情報で文字数を稼いでいる感じがして、もったいないです。
326名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 00:13:22 ID:2/f75Ah7
いまどき来日演奏家なんか、音楽事務所のHPでも大体わかる。
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 00:32:14 ID:5f1qNlbE
宇野功芳1位 ?????
329名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 09:24:42 ID:w5aTAehZ
社長がココ読んだら悲しいでしょう
330名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 23:55:19 ID:7DrdFSHI
12月号見ました。

素人の同人誌だったんですね。
失礼しました。

これで1,100円???????
331名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 01:28:25 ID:k/TKdPNv
sage
332名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 11:12:27 ID:DI8a4j6m
今月の江川紹子の部屋は誰が出てる?
333名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 14:19:48 ID:gHmLtu9P
>332
メータです。内容はともあれ写真がひどい。なんであんなベタベタさせて撮ったんだろ。
とても気持ち悪いです。あれがインリン様なら理解出来る。
今回はショパン・コンクールの後という事もあり、読み物としては楽しい部分もあります。
334流れ山:2005/11/21(月) 13:37:02 ID:j9Zyfv6F
この会社、大丈夫なのか?何世代も前の人々ではないか?
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 01:05:05 ID:Bglkdk1G
>>333
確かに、彼女、もう少し威厳があってもいいね。
337名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 01:07:35 ID:Bglkdk1G
>>334
対照的なのがモーストリーだろうが、モーストリーの
部数が伸びているかといえば、伸びてないらしい。
雑誌は生きものだね。どうすれば伸びるか、本当に
わからない。
338名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 02:27:46 ID:X5m6cx1l
20年前に音友やレコ芸が果たしていた役割のほとんどは
今はネットで間に合うからね。今、金を取って売る雑誌という媒体でしか
できないことというのは何かっていうと難しいな。
このスレで何度も出てる、若手演奏家のライヴ録音のCDを付けるとか
いうのは一つのアイディアだと思う。あと、なかなか一般に
研究成果を還元してくれない大学の先生とかを引っ張り出して
資料的価値のあるような文章を書かせてくれると有難い。
まあそれをやると音芸みたいに先細りになるかな。

339名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 14:59:19 ID:Fm7yZ7nj
>>333
同感。女子高生じゃないんだから、もうちょっと
大人らしい態度でアーティストに接するべきなんじゃないか。
あれじゃただのファンだよ。
340名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 23:31:01 ID:1JaGFPQ3
>333,339に同意。

あれが一般読者に受ける、親しみを持たれると思っているなら
ひどい低レベル。
読者を馬鹿にしてない?
浅はかとしか思えない
341名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 23:36:11 ID:1JaGFPQ3
追加。ついでに「のだめ」特集も。
新しい読者にはガッカリ&
いつもの読者が興味をもてる内容じゃない。
厳しいなあ
342名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 00:46:26 ID:8DFhB/ee
話題のマイスタージンガ−は、メータ&バイエルンの記事しか出てなかった。
本国ドイツのジャーナリズムは、レック&新国を絶賛していたと言うのに・・・
343名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 05:56:49 ID:2O4DU2f5
ウィーン・フィルはあれで終わりっすか?
344名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 10:10:49 ID:kMqPQg41
>>342
新国は先月号に出てました。
345名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 22:44:04 ID:SvqJ7WvS
345
346名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:19:04 ID:qQY0xYPC
>>344
ありがとうございます。
見てみます。
347名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 01:47:36 ID:YE51Okti
奇跡的にこのスレでも会話が噛み合っとる
348名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 23:40:58 ID:tbpWMbIn
12月号、何がすごいって…

ポゴレリッチの写真ですた(怖〜〜
349名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 09:45:55 ID:oJ7xFmD5
>>340
彼女、周りの事が目に入らない人みたいだね。
テレビには出るけど、雑誌には全然書いてない。
編集者との人間関係が壊れてるんじゃないだろうか。
350名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 17:22:28 ID:xVNkwxlm
音楽の友はどこでも相手にされなくなった有名人のオバ捨て山かよ(笑)
351名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 21:30:38 ID:3vo055bu
チケット・クラシックでハケ〜ン
バックはムーチーとのツーショット特大写真ですた。
来月かい……
352名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 19:12:57 ID:aIBNhlZG
>>350
他に誰がいる?
353名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 19:15:10 ID:sS+lAOSI
チケットクラシックは軌道に乗ると思う?
オントモの脅威になるかなあ?
354名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 19:23:25 ID:jssQ0VGM
脅威になるとしたら「ぶらあぼ」の方であって音友じゃナイダロ
355名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 21:29:38 ID:30oEXimT
チケット・クラシック
デザインは一番いいと思
356名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 09:34:25 ID:JRilg/+8
紙がヤスッチイ
357名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 11:27:11 ID:DSfpYVh0
音楽芸術無くなったあたりから下降線一直線かも
358名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 12:31:43 ID:e81FrZSI
359名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 22:35:04 ID:JyUC1n4m
江川詔子の部屋。
予告通り?ムーチーだ
360名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 23:13:15 ID:BVtyxkX9
今月号のチケットクラシク読み応えがあったよ。
オントモと、どちらが密度が濃いかな?
でもチケットクラシクでチケット買ったことない。
361名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 03:08:45 ID:pILsykgj
チケットクラシック忘れてた。
音友はムーティの地震とサッカー話だけでは?
HPもチケットクラシックの圧勝。
362名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 22:08:59 ID:512KIQ4S
1100円も出して12月号買ったけど、自分的には読むとこない。
あんな大きくて重い雑誌、出先で読めないし。
チケクラ(勝手に略称あしからず)は、無料で読むとこたくさん。
しかも軽くてかばんに入る大きさ。もうチケクラ1冊で十分だわ。
363名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 23:04:13 ID:ZnPbFJuD
1月号は1350円でつよ。
レジで思わず「えッ」と声がでてしもた。
364名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 11:15:27 ID:1zE35NZE
「チケットクラシック」ってそんなにいいの?見てみようかな。
365名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 13:50:20 ID:ky1TFyoY
江川さんて、本当にイラク人の味方?
メータにインタビューするなら、メータのイスラエル・フィル
への思い入れについて、何か一言あってもいいんじゃないかな。
HPやサンデー毎日であれだけブッシュ、小泉の批判をする人が、
メータの前に出ると、日頃の反米、反イスラエルがウソみたいに
出なくなるのは、ちょっと変じゃないかな。
366名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 15:36:58 ID:PiDM7bts
イクラ人だ
367名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 08:32:59 ID:8zCNX8ot
あの人、反米なら何でもいいのかね
368名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 15:04:41 ID:Zz+4biE+
今月号どうよ?
369名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 22:46:57 ID:bMD6zpe6
今年いっぱいもつのかな?
370名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 19:19:46 ID:YurbI19a
そんなに深刻なの???
371名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 23:55:11 ID:BxVxD2my
政治と音楽は別。
メータに反米、反イスラエルを訴えるのはお門違いじゃないか。
イスラエル・フィルがパレスチナ攻撃を肯定する発言をしたら
その時にイスラエル・フィルに抗議すればよい。
372名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 07:31:10 ID:vyK1/nk5
以前あった「モストリー・クラシック」のスレが落ちてしまったようですが、無料配布当時の同誌創刊号(1997)の表紙を飾ったのはアーノンクールでした。
チューリヒ歌劇場で振った「アイーダ」が話題になった時です。
ところが、最新の同誌では、昨年11月、稲盛財団京都賞授賞式で来日した件は、立ち読みで見た限り、1ページだけのあっさりしたものでした。
一方「音友」一月号は、本冊、別冊とも表紙はアーノンクール、式・来日の記事も相応に充実したものでした。
モーツァルト特集が例によってあらずもがなの内容であることと、「レコ芸」が「垢デミー賞」特集で殆ど読むところが無いだけに余計目立つのかもしれませんし、足かけ10年の間に、アーノンクールに対する見方も変ってきた、といえるかも知れません。
373名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 08:34:41 ID:eqU74S50
>>372
音友一月号、良く見ると、巨匠のファーストネームのスペルが表紙をはじめ何個所かでNicolausになっていますね。
欧米語ではcとkが換用されることがあるとはいえ、人名だけにまずいですね。
しかも、正しい個所もあることは、スレの上の方に書かれている編集能力の欠如を露呈したものでしょう。
374名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 18:51:53 ID:oVDZZR24
>>371
彼女に関していえば、HPで、政治と音楽を絡めて語る傾向が強い。
また、彼女が親しいニ村英仁なんかもそういうことをしていて、
政治的な発言をプロモーションに大いに利用している。

メータとイスラエル・フィルには、イスラエルの広告塔をやって
きた歴史がある。イスラエルのレバノン侵攻の時も、前線に
行ってあの残虐な行為をしたイスラエル軍の慰問をしたりしてる。
イラク問題であれだけヒステリックな発言をしてきた彼女が、
メータの前であれでいいのかな。
375名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 18:43:08 ID:4gobnQt7
>>371
イスラエル・フィルくらい、政治と音楽を絡めたオーケストラはないし、
メータくらい、音楽を政治に利用した指揮者がいないんじゃないか。

フルトヴェングラーなんてずっと非政治的な芸術家だったのに、
「ナチに協力した」かのように批判されたのは周知の通り。
イスラエルに協力しても批判されず、「政治と音楽は別」なんて
いわれるんじゃ、不公平だよな。(w)
まあ、オレはメータもイスラエル・フィルも好きだから、メータの
批判はしないが、あのインタビューを読んだら、彼女が中東問題に
ついて語る事はちょっとどうかなあ、と思ってしまう。
376名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 15:37:45 ID:7t0WLg1u
2月号はずいぶん薄くなった。
377名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 18:27:04 ID:1x1AwqOB
江川しょうこう、マリス・ヤンソンスの親父はアルビッド・ヤンソンスという
事を知らないみたい
378名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 00:13:48 ID:+RXsG15c
今日,クラシックチケットを読んでいて気づいた。この無料配布の雑誌は内容充実していて、音楽の友よりも読み応えがある。が偏向している。
あれだけラ・ヴォーチェや6月以降のオペラ記事満載なのに、メト来日やら、フィレンツェやらが載っていない。知らず知らずに洗脳されて、公平な判断ができなくなるかも。
379名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 00:17:40 ID:Wh+hegur
広告で持ってる雑誌、いや広告雑誌だからな
ある意味当然だよ
380名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 15:13:33 ID:4KtUCjYk
>>377
今月号は、マリスなの?
381名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 22:46:27 ID:WtoMsCuB
フルネの引退公演の記事か微塵もないねは、どういうことだ?
382名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 22:57:52 ID:aou0FOFG
12月も後半だったから締め切りに間に合わなかったんじゃないの?
383名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 23:09:08 ID:Q47H/3cM
チケット・クラシック、確かに読みごたえあるよね。
メジャーどころは、来月あたりに大きく特集するのでは(希望的観測)。
黙っててもチケ売れるし、
載せるなら、小さい公演より
切り口や充実度が問われるし。

でも確かに、
主催者には、
おもろい媒体には積極的に協力してほしいな。
384名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 22:05:57 ID:CY/cNDTt
「音楽の友」の評は遅すぎる
385名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 22:23:37 ID:yUPs6uSB
>フルネの引退公演の記事か微塵もないねは、どういうことだ?

ぶらあぼと一緒で公演前だけで公演後はフォローしない
そこが音友や音現と違うところ
386名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 03:22:13 ID:bdmbwKqT
音友のHPではバックナンバーが全然ないんですが
2003年12月号(ミュージックカレンダー付)とか売ってるお店
バックナンバー充実しているお店、どなたかご存知でしょうかー?
387名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 10:40:52 ID:fad6MlJJ
>>386
そんな不良在庫抱えてどうするw
マジほしいものあるなら、音友に直接きいたほうがいいと思う。
388名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 22:28:27 ID:vifG6utl
389名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 13:02:44 ID:ITxXZkYz
部数のように下がるスレ救済あげ
390名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 20:20:00 ID:65/R8Abl
この雑誌だけど、名古屋の某図書館で買うのやめちゃった。
理由聞いたら、読む人少なくて借りてく人いなさすぎなんだって。
多分別の図書館のレコ芸も同じ運命?
391名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 13:28:07 ID:Ac27UVWW
キーレーンでも取り上げたら?
392名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 11:17:39 ID:3VhkfpEY
読んでる人、少なそう
393名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 20:10:11 ID:ENd/GqxT
立ち読みするぞ、立ち読みするぞ、立ち読みするぞ。
394名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 03:31:59 ID:BbDrYYbk
もっと旬な情報取り上げたら読むかも
395名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 12:21:50 ID:y0/wzb3R
>>394
しょうこうさまの雑誌に何をいうか!
396名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 18:54:49 ID:xd/+fr6I
よく落ちないな。ここ
397名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 22:55:27 ID:6F/J4ejd
あげるぞ、あげるぞ、あげるぞ。
398名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 01:22:16 ID:/zztkNg2
>>395
ショウコさんでしょ
間違えないで
399名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 14:53:59 ID:nTncy5gS
間違えないぞ、間違えないぞ、間違えないぞ。
400宇野珍ポーコー:2006/03/03(金) 15:01:57 ID:cv0aafT5
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<いえよう 。いえよう。いえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ  
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
401名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 15:17:13 ID:vI1tB5Wh
すごいな音友。

「チケットクラシック」スレは即落ちたのに…
402名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 15:35:44 ID:yONRjlrK
あげ
403名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 13:40:45 ID:sR1tviPK
ショスタコーヴィチが第2特集というので、図書館に行ったついでに
読もうと思ったら、昨春で打ち切られ、入らなくなったとのことでした。
404名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 01:42:24 ID:uX6QyQzf
405名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 01:46:55 ID:0oTHG/zd
図書館
406名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 10:30:56 ID:I1xyTEjO
江川紹子の部屋だけが面白い。あとはつまらない。
407名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 11:14:29 ID:fkq96nHc
江川紹子の部屋はつまらない。あともつまらない。


408名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 11:27:21 ID:fhZ1ZJzh
コンサート情報メインの本
409名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 12:03:50 ID:p1qj1bwr
ぶらあぼやチケットクラシックで十分
タダなんだし
410名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 15:08:31 ID:eL1+AOAT
まだ性懲りも無く別冊Grand Operaって出すのかな?
411名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 18:42:36 ID:cJfZAFY7
猫スレで話題になってるけど
ショー子タソ、オペラファンのボードに殴り込みかけたんだって?
あのキモイオバハン、いい年こいて、よーやるよなゲラゲラゲラ
412名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 18:56:34 ID:0qNf8R1r
江川さんもオウムとか消費者問題だけやってりゃよかったのにね…。
どうして山本益博といい玉木正之といい、ろくに知識もない専門外の趣味を正業にしようとするかね。
ボロが出るだけなのに。
誰でもできそうだと思わせる音楽評論業界に一番の問題がありそうだがw
413名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 21:00:52 ID:cJfZAFY7
そういえば、江川はともかく
益カキも玉木ンも宇野珍ポーコーがこの道に引きずりこんだんだたな
414名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 21:07:58 ID:0qNf8R1r
そっか、そりゃ同レベルだわw
あんなもの簡単ですよとでも言って引き込んだんだろうか。
ヘンな作家もどきもそうだしな。
只でさえ低い業界のレベルをさらに下げてどうするww
415名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 21:15:07 ID:WnK8+Pd5
> 誰でもできそうだと思わせる音楽評論業界に一番の問題がありそうだがw
結局ここに尽きるよなー
416名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 21:19:50 ID:cJfZAFY7
未だに秀爺を超えるものがなく
珍ポーコーや許がデカイ顔をしていられるというのが問題なのよ
417名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 21:25:15 ID:AenpY/tA
そんなこと言ったって聞き手だって、一番崇めてるのはフルヴェンじゃないか
418名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 08:51:12 ID:6AgyG5UF
>>413
レコ芸のスレもあるが、行きがかりからこちらに。
三・四年前か、コーホーが益と相携えて、フランスはSaulieuのCote d'Or(当時の店名)という有名レストランに出向き、シェフとの写真までレコ芸に載せるという赤ゲット振りを発揮した。
その後、同店はミシュランの三ツ星を得たが、その重圧か借金苦か、シェフが自殺したことは、フランスの一流紙でも大きく取り上げられたことは良く知られている。
419名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 09:21:37 ID:uVQ4fpVa
ただの放言癖のある爺なのにな。
編集者連中もなにが嬉しくてこんなの持ち上げるんだか。
で、同類が手を取り合って増殖してると。
420名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 11:19:54 ID:rlHi9f7O
5月号「アーノンクールと私」
イザベル・レイの人柄が出た、良いインタヴューだ。
聞き手も、声楽に通暁した人だと思う。
421名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 11:39:35 ID:9KGabyRx

江川たん、次の飯の種は「2ch問題」だ!
オウムのようにぶっ潰せ!!
422名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 11:51:20 ID:FZSwpJXr
> いやはや、すごいブーイングの嵐でした。
> これまで音楽会やオペラで、こんな激しく長いブーイングは、聞いたことが
>ありません。
> しかも、このブーイングがあったのは、公演が始まる前のこと。
> サントリーホールのホールオペラ「トゥーランドット」の初日、通路や
>ロビーに眼光鋭く、耳にイヤホンをさした背広姿の男性が何人もうろうろして
>おり、誰か要人が来る気配。聞いてみると、「首相が来られます」とのこと。
> で、開幕直線、2階席の最前列に小泉さんが現れたのですが、なんと
>荒川静香選手を伴っていました。
> その姿が見えた途端、すさまじいブーイングが起きたのでした。
> たぶん、荒川さん一人だったら、大拍手とブラヴォーで迎えられたでしょう。
>何しろ、あの金メダルの後、すごい勢いでチケット売れたそうですから、
>荒川さんの演技を見て、「元のオペラを聴いてみたい」と思ったお客さんが
>相当数いたはず。
> 本当に、今日のブーイングは荒川さんにはお気の毒。
>小泉さんが一人で来られたとしても、こんなブーイングの嵐にはなら
>なかったと思います。これまでも、首相がホールにやってくる場面に何度が
>遭遇しましたが、音楽ファンたちは、せっかく楽しみに来ている彼を煩わせる
>ようなことはしていません。
> 小泉首相の政策にはかなり批判的な私も、音楽を聞きに来られた時には、
>思い切り楽しんで欲しいと思うし、日頃の激務を思えば、一番いい席が
>与えられるのは当然、という気持ちでいます。
> でも、一番いい席で、そのうえ荒川さんとデートというのでは、
>小泉さんも役得が過ぎるような気が……。
>マスコミも注目しますし、当然、カメラも出て2ショットを撮影し、
>テレビや新聞などにも載りました。それを見越したような行動が、
>かなりの人たちの目に、あざとい、という風に映ったのでしょうね、きっと。
423名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 11:53:38 ID:FZSwpJXr
上は江川さんのサイトから。
しかし、こういう事だったとは。マスメディアはテレビも新聞も取り上げて
いなかったような。

少し見直した、江川さん。
424名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 12:02:52 ID:oGzboqan
アホ?
主催者側が招待しただけでべつに小泉がデートに誘ったわけじゃねーじゃん
気持ちに余裕のない極貧乏人の僻みだね
みっともないw
江川の記事をいちいち喜んで書くなんて低脳もいいとこw
というかこういう糞記事の力でも借りないと自分では何にもできないんだなww
はよ死ね
生きる価値無いからwwww
425名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 12:07:43 ID:2cHC7Bsq
ブーイングなんて起きたっけ?妄想??
426名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 12:17:02 ID:FZSwpJXr
>というかこういう糞記事の力でも借りないと自分では何にもできないんだなww

当日会場に居合わせたわけでもなく、新聞、テレビでこの様子を知った者
としては少なくともこのような情報は貴重だろ。
427名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 10:06:32 ID:Whzlsg07
428名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 10:51:51 ID:/p85ZbMp
今までになかったことをしなくては、この雑誌も残れない。
昔のようにお堅いクラシックファンは少なくなってきているから。
429名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 11:05:01 ID:aUldAP7x
いや、これは「マスコミ席」からブーイングが起きたと
千葉補選スレでその場にいた人が暴露していたんだがw
それで江川の

 「 偏 向 報 道 」 

に立腹していたw まあ、およそ品位のある行動じゃないし
こういうインチキ文かく江川はやっぱり三流のライターだよな。
430名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 21:14:18 ID:XWoik+f7
紹子タン
431sage:2006/05/06(土) 01:20:02 ID:b6HqzKBr
「ぶら」や「モス」や「チケクラ」って、お金第一主義。
その点音友はそういう臭いしない。
広告載せるけど「ぶら」みたいに記事で、よいしょ、しないのがいい。
やはり一番信用できる雑誌。
編集者の良心を感じる。
個人的な意見です。
432名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 01:24:40 ID:P34If1eA
と、社員が申しております。
433名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 04:03:13 ID:Ah6KA5Jr
いっそ記録写真+情報だけに徹したら?

レポも評論も薄くてつまんないんだもん。
434名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 01:31:44 ID:ICptDdEb
>>429
彼女がウソを書くわけない。
ブーイング自体はあったんじゃないの?
どのくらいの人数がやったかは別として、
あった事自体は本当だろう。
435名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 20:14:59 ID:DSLuV77K
436名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 23:44:39 ID:4JcHaaCR
ぶー
437名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 23:29:12 ID:LDP8ykBL
フリットリはよく喋るいい人に違いない
438名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 23:55:28 ID:pF0K+uDE
たし蟹
439名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 01:24:27 ID:0RB7PJ5b
まだここあったんだ。すごい
440名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 22:22:06 ID:tcLCoOLW
441名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 03:43:51 ID:iEmZOtLe
山崎サンの記事をもっと読みたい
442名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 15:58:44 ID:7HKBVfGe
443名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 22:55:04 ID:RB221ctA
444名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 23:10:15 ID:RdbY6neb
山崎って?こうたろさんなら止めて。「評論家、見てきたようなうそをつき」だもの。
445名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 04:15:57 ID:1UiwZE7v
山崎コウタロって,誰かな?
446名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 09:21:56 ID:Sex2MEqi
日本経済新聞の批評家?
447名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 21:45:50 ID:Ayf3F0lq
七月号、特集は「読者投票によるランキング クラシック音楽ベスト・テン」というものだが、
その集計結果はわが国の音楽ジャーナリズムによるバイアスを例証するものだろう。
それにしても、章扉(P.65)の、「今回は2001年以来の第6回ということになります。この間に、ヘルベルト・フォン・カラヤンをはじめとする『20世紀の巨匠』たちが、相次いで世を去りました。」
と記されていることに、担当者は誰も気がつかないのだろうか?
「レコ芸」を含め、「編集能力」云々ではない次元のように思われる。
448名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 01:18:56 ID:COKOZ35r
山崎浩太郎の批評は的を得ている
449名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 01:20:23 ID:/wVMFE+g
>>448
本人乙
450名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 01:32:52 ID:2lyNvnFq
的は射るものだよ(藁
451名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 11:42:12 ID:x+WlAZks
「的を得ている」は間違いじゃないとかムキになって反論しそう
452名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 00:30:59 ID:xvFBa9qS
>章扉(P.65)の、「今回は2001年以来の第6回ということになります。この間に、ヘルベルト・フォン・カラヤンをはじめとする『20世紀の巨匠』たちが、相次いで世を去りました。」
>と記されていることに、担当者は誰も気がつかないのだろうか?
>「レコ芸」を含め、「編集能力」云々ではない次元のように思われる。

ちゃんと文頭に1981年から5年ごとに行われてきたことが書いてあるじゃないか。
447の知能は鶏並かよ。こんなに読者の知的レベルが落ちてるんじゃ編集者が可哀想だな
453名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 00:36:51 ID:VgACMeSm
>>452
いや、俺も最初何を>>447が憤ってるのか分からなかったんだが、
カラヤンが死んだ年は2001年以前じゃねーか、ということに思い至って納得がいったよ。
つまり「2001年以来…この間に…カラヤンを始めとする…世を去りました」
は、確かに変ではある。

とはいえ、どのみち重箱の隅には違いないと思うけどなw
454名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 01:15:50 ID:xvFBa9qS
だから
「2001年以来…この間に…カラヤンを始めとする…世を去りました」
ではなく
「1981年以来…この間に…カラヤンを始めとする…世を去りました」
だという意味だと言ってるの!
453も物わかり悪いね(笑)
455名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 02:36:36 ID:7ACXqw8/
447とか453みたいのばっかりだと評論家も編集者もやってらんないだろうな
456名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 06:42:23 ID:LYTBHsmi
構文のネストの誤謬。
カラヤンの死を言いたいのならば入れる場所が悪い。
457名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 09:50:32 ID:rRPrOQnk
わかりにくい文章であることは確かだね
458名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 20:14:37 ID:xvFBa9qS
自分の読解力不足を棚に上げて
わからないのは全部他人が悪いのかよ
呆れたもんだな
459名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 21:59:42 ID:omA09WVL
ランキングのやつ、立ち読みしてきたけど
今更好きな交響曲ベストテンとかやってるのね
そんなことやってて楽しいかって感じなんですが
460名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 08:19:32 ID:7PLn5CcH
>>454 = >>458
読解力不足なのはお前だ。
461名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 08:45:45 ID:9eejgxwu
>>459
同意。安易過ぎる。
だいたいあんなアンケートにわざわざ答えるような
クラシックファンて・・・
462名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 09:30:52 ID:kxfY/oLa
>>461

レコード会社と事務所梃入れ。
だからカラヤンファンとアバディアンばかりだなw
463名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 10:38:26 ID:d2Pk0jnQ
しのぶさーん
464名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 00:22:20 ID:dee7bcHe
ランキング
465名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 15:10:35 ID:a56XyxtE
466名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 21:04:11 ID:vghXpWPJ
907 :名無しの笛の踊り :2006/06/26(月) 03:58:41 ID:0N8dzPho
>>905
「音楽の友」付録の「名曲大事典」を友社が無断で単行本にして、
数十人の著者たちとトラブルになった。一時はほかの人たちも執筆拒否した。
たいていは和解したが、礒山氏は友社と断絶。それまでは書きまくっていたが。
たしか1985年の話。まあ、出版界の常識が通じない会社ですから。
467名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 19:25:52 ID:qv89qInt
庄野さんもそれっきり切れたんじゃないか?
おかげで現代音楽といえばあの・・・になってしまった。
468名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 21:59:19 ID:id3x44Fk
今さらだけどランキング。
「好き」はともかく「嫌い」って…
脳硬直だな。馬鹿みたい
469名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 06:20:19 ID:IqHCwi/4
age
470名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 15:50:52 ID:bQWs2DnM
>>467
白石???
471名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 20:46:02 ID:IysA9cnr
来日演奏家速報、今までで一番つまらなかった。
唯一の売りなのに・・・。
472名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 12:30:40 ID:5TfLZsPb
age
473名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 12:42:40 ID:59VcEvaM
ランキング(ベストテン)
ウィーンフィル
ベルリンフィル
スカラ座
来日速報
小澤征爾

という順番で特集やってるだけなのに
ここ数年小澤とウィーンが一緒になってネタがひとつ少なくなり
大変苦しいらしい
474名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 22:00:33 ID:gAQoi0NZ
来日演奏家
475名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 23:17:54 ID:4ki2kTl8
つぅーか、オペラの雉大杉
476名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 23:30:09 ID:2zsNUbct
>>475
スポンサーからの強力なプッシュがあるんでしょ。察してあげてください。
477名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 00:05:36 ID:f3Iwp21r
海外ニュースの利権屋執筆陣
総入れ替えキボンヌ
478名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 15:15:50 ID:/bnxyKKD
来日演奏家速報の1月前倒しは部数現象に歯止めをとの意味合いがあったそうです。

4月以降の特に公共施設での購読打ち切りが予想以上に多かったらしいです。

噂ではレコード芸術と統合しての新たな展開を検討しているとか。
479名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 15:18:47 ID:n6KPc0tr
誌面刷新&ワンパターン脱出する勇気を!!
480名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 16:02:54 ID:yhX/UV+8
>>478
レコ芸もきついだろうしね。

クラシック・ファンが減ってるのが一因?
481名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 19:18:33 ID:J8w9R79X
まあファンの高齢化による減少もあるだろうね

ネットで簡単に必要な情報を入手もできるし。

新譜情報なんてHMVのメールニュースで間に合っちゃうわけでw
482名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 19:30:24 ID:eAYYI5wt
もう潮時だな
483名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 19:50:34 ID:3QeF6KQi
恩友の一番の価値は、現在じゃなくて過去。
コンサートの批評が1ヶ月遅れとは、このネットの時代に致命傷。
翌日とまではいかなくても、数日でネットで批評見られると嬉しいな。
そこでチケットやDVD売るビジネスモデルでいいじゃない。
ただ、今の批評家はすでに賞味期限はおろか、保存期間切れ。
484名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 20:06:00 ID:eAYYI5wt
http://classic-japan.cocolog-nifty.com/sokuhyo/
どうしちゃったんだろ?
確かにこと信頼度に関しては
招き猫と大差なかったわけだが
485名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 20:56:34 ID:whWbgRWy
>>484
ほう、確かに止まったままだね。

そもそも宮嶋に鱸に山田治なんていう評者のラインナップからして
最初から終わってたのは確かだが。
486名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 23:29:23 ID:moip//pA
そこで海外通の辻元音楽通信ですよ!
487名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 23:35:13 ID:2kg7qHPP
>>484

もう行き詰まってるのではないか。
488名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 01:29:08 ID:C1+imOZP
>そもそも宮嶋に鱸に山田治なんていう評者のラインナップからして
>最初から終わってたのは確かだが。

酷い人選WWW
編集はヴァカか?
489名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 09:25:23 ID:RCRDhYhv
ahaha
490名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 11:35:34 ID:aePiSDey
>>488
人が集まらなかったんだろうねえw
あと音現でお馴染みの鶴間も入ってるな

まあ4/21付の鱸の文章みたいなのを読んだら
先細りになるのも仕方がないとは思う
「演出のテーマが重い」ということしか書けてなくて
具体的に何がどうだったかという記述さえないw
これで自称評論家とは片腹痛いよ
491名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 14:29:44 ID:aJoxxzvU
>>490

鈴木淳史の評論読んだ。
実に酷い。論外だよ。
本人はおそらく「辛口の文明批評」のつもりなんだろうな、あれで。
492名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 15:44:54 ID:8v4Wyb4+
評論できちんとメシが食えてはじめて評論家といえよう。
原稿料数年遅れの雑誌に書かせてもらって喜ぶのは素人。
493名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 19:39:22 ID:ckKtRiqk
8月号、ツタヤにイッパイ。
来日演奏家速報でも売れんね。
494名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 05:07:49 ID:K+odNqjy
>>491
何かシニカルな姿勢を示せばそれが批評だと思っているんだろうね。
というか、ろくに見識もなくさほど生演奏を聴いた経験(オペラを観た経験)もないのに
評論の真似事をしようとするから、ああいう悲惨な文章しか書けないわけで。
「他人にケチをつける」ことで立場を築いてきた虚一派の限界。
親分の虚にはそれでも在ドイツ時代のストックがあるが、あとの丁稚連はそれさえ持っていない。
底の浅さが露呈するのは当然といえば当然の帰結だわな。
495名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 16:27:11 ID:JqhVHKqi
>>484

原稿料が払えなくなってとまったのかな。
やめるならページ閉じればいいのに。
更新していないのに見せていては不信感まねくだけだ。

そんな知恵もなくあっぷあっぷしてやってるとすれば、
このチケットなんとかというのは今後続くのかな。
496名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 16:33:47 ID:K+odNqjy
チケクラだけ話題にするなら以下のスレがある。

【チケット・クラシックでいかがなもん?】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152142530/
497名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 18:49:22 ID:3KXpPHUK
sage
498名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 06:03:18 ID:TM9z1wSQ
499名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 00:19:00 ID:MPPlgjHm
指揮者
500名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 00:05:05 ID:00+5fk1k
500げっと
501名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 08:50:45 ID:U05zpdCX
9月号面白かった?
502名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 05:05:00 ID:mHivMQUv
age
503名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 12:50:28 ID:LJTUJDJs
ウィーンフィル
504名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 09:59:30 ID:sVUEzQOi
>>501
まあまあ
505名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 09:49:53 ID:RZ/PrYuB
友社で、レコ芸と音楽の友とステレオを統合した新雑誌を立ち上げる企画
提案されたが、経営陣からストップ指令が出た。

理由は、1人でレコ芸と音友を両方買っている人がいるのでダメとの事。
現状を必死に維持せよとの指令が出た。
506名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 10:00:10 ID:7AgBciZW
まあ、やれるところまでやったらええ。
507宇野珍ポーコー:2006/09/18(月) 11:26:33 ID:II2tY5Lz
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<もちろんだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
508名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 20:09:39 ID:M6WWpM9k
なんで、あんなに誤植が多いのか
509名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 00:27:38 ID:6w982cOL
教科書は教芸のより良かったんだが。
接待とか拡販競争で負けたんだね。
510名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 20:54:42 ID:vij0pY4N
511名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 23:48:41 ID:rqNDNu9G
五嶋龍
512名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 09:43:29 ID:oCJSTIxD
そろそろ11月号
513名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 18:42:49 ID:nXWrlI6L
514名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 23:16:01 ID:FyK4fqlW
ブレハッチ
515名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 09:55:14 ID:I4VRpshr
別冊としての「Grand Opera No.38」が出た。
テノールの特集ということだが、モーツァルト等オペラ・セリアの主役としてのテノールの扱いを全くといって良い程欠いていることに大きな不満が残る。
516名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 09:59:55 ID:T0sAq1El
イタリア系が売れセンだからな
517名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:58:30 ID:2+iEGsso
518名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 00:16:05 ID:i3ZkbwKo
フローレス
519名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 21:20:31 ID:N8lF0Qbb
520名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 22:58:07 ID:y05FTLpo
アバド追悼特集でもやったら?
ゾウリムシたちが集まるよwww
521名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 21:44:39 ID:tJFkEc0q
アラベラ・美歩・シュタインバッハー
522名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 22:01:04 ID:syk6iUhY
523名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:19:13 ID:tkffqJSI
青澤隆明はどうか
524名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 23:49:13 ID:t3iNVWbn
525名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 12:52:31 ID:oOam232c
青澤隆明の文章は自分に酔ってて寒気がする(コーホーとは違う意味で)
文学青年か詩人崩れじゃないのかと思うぐらい
あの連載はインタビューじゃなくて自己表現の道具だろう
しょせんは親の七光り
526sage:2006/12/24(日) 01:04:50 ID:psxNhtJu
彼は確かに文学青年であるし詩人だと思う。
文章家が自己表現をしてはいけないと誰が決めたのだろう。
誰でも書けるようなあたりまえの無難なつまらない文章を読むのだったら、
オリジナリティのある胸に来る文章を読んだほうが幸せだと思う。
私は彼の文章をとても楽しみにしている読者です。
彼は決して音楽学者ではないのです。
学者みたいに音楽を解剖して説明する人ではないのです。
音楽の力を詩的言語に置き換えて表現する人だと思います。
私は彼の文章をこれからも楽しみにしています。
彼のスタイルに関して好き嫌いはあるのでしょうが
私は支持しています。



527名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 00:56:00 ID:VBh4JGtA
彼の書いたコンサ−トレヴュ−を7月号で読みました。
あえて難しいことばを多用されていましたが
あまり適切だとは思いませんでした。
音楽が本当にわかるのでしたら、
文章はもっとシンプルでわかりやすいはずです。
528名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 10:43:54 ID:E3j9Cu3w
詩人と言っても、銀色なにがしとかのレベルで、とてもまともな詩人の
詩的言語とは言えないところがすごく痛い人であると思う。
jポップ系のライターにはよくいるタイプでしょ。
529名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 13:41:57 ID:gKFG9UPv
>>528氏に一票。
詩人まがいはしょせん詩人になれなかった人の手慰みに過ぎないし、
“文章家”としてのレベルも論議以前の問題だろう。
何をやっても中途半端な存在。

>>526氏の趣味嗜好は自由だが、
貴方が支持する彼の「音楽から詩的言語への置き換え」とやらに
自己満足めいたしたり顔がちらつくのはいただけないな。
530名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 00:32:14 ID:yVk6Ud/9
531名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 17:48:08 ID:GTADargS
マルティン・シュタットフェルト
532名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 15:09:01 ID:FxAi8j3Y
ぼくが言うのもなんだけど、もうこんな雑誌いらないんじゃないかしら。
533名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 23:41:36 ID:3Tw8RD9j
なぜ?
534名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 02:30:19 ID:S5/mwzMm
>>533
それが吉田秀和先生の意見なら…。
535名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 23:49:36 ID:BvLQ3JQi
チケット・クラシック終わったな。
536名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 23:58:24 ID:p+YRSKdq
いったん終って再刊されたんだよ
537名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 22:43:14 ID:FMRZ3hPv
内容的にはもう終わってるって意味じゃないの
538名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 10:42:16 ID:shnRk4It
2月号、まだ見ていないがサイトで江川対談に大量の訂正ありとのこと。
編集能力か?江川の独断記述に起因するのか?
539名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 10:58:21 ID:NKlv1Huk
 
540名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 14:36:36 ID:NKlv1Huk
ベストテンの記事はいつもつまらない。
安易な企画。
541名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 19:47:15 ID:I04fJDL/
随分薄くなったね。
542名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 09:34:01 ID:aV52k6/R
ベストテンの集計から「ティト」が除外されている、何故?
543名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 22:10:09 ID:rD11Tf7e
○フジテレビ系列で放映されたドラマ「のだめカンタービレ」は、かなりコンサヴァティヴなクラシック音楽ファンにも楽しめたようです。本誌でも再度、その人気の秘密に迫りました。録画して何度も見るという“のだめオタク”の今橋が担当しました。
○その「のだめ」については、女性週刊誌も黙っていませんでした。年末進行の土壇場の最中に、小学館の『女性セブン』からのコメント依頼が舞い込み、先方も年末進行とのことで、編集長が深夜までメールでやりとりを。
 1月18・25日合併号の、「知らなかった! クラシック&アート「のだめ」な世界の常識」という3ページの特集記事に、ちょっとだけコメントが掲載されています。ほんとうは、もっともっと答えたのですが……。

音友偏執長って漏れたちクラヲタとたいして変わらねーじゃんWWW
544名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 22:43:48 ID:E20/DN2l
江川は何の話でも無理矢理大野和士の話題にもって行くな。
それならゲストを毎回大野にすれば良い。
545名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 01:55:15 ID:tYXCNsns
ファンなのよー
546名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 12:03:09 ID:uDPxouXb

【2月号「特集」――おわびと訂正】

本誌2月号特集「コンサート・ベストテン2006」の記事中、62〜63ページの表「2006ベスト・コンサート22」から、東京二期会公演《皇帝ティトの慈悲》が脱落していました。同公演は、得点10で第5位となり、表の第5位以下はひとつずつ順位が繰り下がります。

得点の内訳は、白石美雪、山田治生の両氏が第1位にノミネートされましたので各2点、金子建志、
上坂樹、寺西基之、三品信、宮下博、渡辺和彦の各氏が1点ずつとなります。

主催者の財団法人東京二期会、演出家のペーター・コンヴィチュニー、指揮者のユベール・スダーン両氏をはじめとする多くの出演者・関係者の皆さま、ノミネートされた評論家・記者のかたがたに、多大なご迷惑をおかけいたしました。心
からお詫びを申しあげます。

なお、表のタイトルも「2006ベスト・コンサート23」と、あわせて訂正させていただきます。訂正
後の表を、あらためて3月号に掲載いたします。(編集部)

547名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 12:09:20 ID:uDPxouXb
【2月号「江川紹子の部屋」――おわびと訂正】

本誌2月号の「江川紹子の部屋」の中で、事実とは異なる記述あるいは誤解をまねく表現があり、
編集部の不手際から、ゲストの小山由美さん、対談者の江川紹子さん、ならびに関係者の皆様に多大なる
ご迷惑をおかけいたしました。深くお詫びするとともに、以下の通り訂正させていただきます(編集部)

▽p29/2段目/16行目〜

[誤]《クリスマス・オラトリオ》をいろんな教会で年に6、7回は歌って、その合間に…… 
→[正]《クリスマス・オラトリオ》をいろんな教会で、クリスマスの時期だけでも6、7回は歌って、その合間に……

▽p29/3段目/21行目〜

[誤]どうしてもロシアものが歌いたかったので、たまたまレニングラードでやっていた講習会を見つけて受けにいったんです。…… 
→[正]レニングラードでのリサイタルのために、どうしてもロシアものを勉強したくて、たまたまドイツでヴィシネフスカヤの講習会を
見つけて受けに行きました。……

▽p29/3段目/後ろから5行目〜
[誤]それから、内に秘めた情熱のようなものも、バッハでは出すことはできないけれど、オペラをやってみたら、
…… 
→[正]オペラでは、役によっては、バッハを歌う時にまったく出てこなかった高音や低音が要求される。だから、……

▽p29/4段目/18行目
[誤]その延長に声や演技があるのだと思います。 
→[正]自分の感性の上に声や演技があるのだと思います。
548名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 12:11:57 ID:uDPxouXb
▽p29/4段目/後ろから8行目
[誤]共感といえばシュトゥットガルトで《マタイ受難曲》を…… 
→[正]共感といえばヴァイマールで《マタイ受難曲》を……

▽p30/1段目/後ろから10行目〜
[誤]指揮をするようになりました。チャイコフスキーの第5番も振ったんですよ。
大学に入ってからも、大野(和士)君とか指揮科の人に混じって指揮をやったりして…… 
→[正]指揮をするようになりました。グノーのバレエ組曲やウェーバーのクラリネット協奏曲も振ったんですよ。
大学では、副科で指揮を勉強しました。

▽p30/3段目/本文6行目〜
[誤]その後、新国立劇場のこけら落としでやった《ローエングリン》。その時、何千人という歌手を見てらっしゃる
ワーグナーさんが…… 
→[正]その後、新国立劇場のこけら落としでやった若杉弘さん指揮の《ローエングリン》。その時、何千人という
歌手を見てらっしゃるワーグナー夫人が……

▽p30/3段目/後ろから6行目
[誤]3年前に《パルジファル》でクンドリを歌ったんですけど、 
→[正]2年前に飯守泰次郎さんの指揮で《パルジファル》のクンドリを
歌ったんですけど、
549名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 12:13:30 ID:uDPxouXb
▽p30/4段目/本文4行目
[誤]1幕、2幕、3幕、全然違うタイプの音楽性を要求されますし……。
 →[正]1幕、2幕、3幕、全然違うタイプの表現を要求されますし……。
▽p31/1段目/本文2行目〜

[誤]10日の間に日本で《ワルキューレ》を歌って、リオデジャネイロに行って、
その後メキシコで歌って、っていう生活…… 
→[正]10日の間にバイロイトで《ワルキューレ》を歌って、中南米の2つの劇場と
ヨーロッパを往復して、っていう生活……

▽p31/3段目/後ろから9行目
[誤]……を押さえましょうか(笑)。同級生ですよね。 
→[正]……を押さえましょうか(笑)。同窓生ですよね。

550名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 13:44:31 ID:AmoLdB0F
岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!
岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!
岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!
岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!
岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!
岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!
岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!
岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!
岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!
岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!岸○信キモイ!
551名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 00:03:35 ID:KdYjoGem
岸信介
552名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 01:04:25 ID:idxAt0Nw
岸浩のほうが問題だよ。
553名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 11:33:14 ID:ATEmk+yG
>>547
>>548
>>549
これ、小山由美本人が実際に言ったんじゃないかなあ。
インタビューや対談なんかは編集部文責で、本人にその後見せない場合もあるからね。
[正]のほうが説明調になってるのを見ると、そんな感じがするね。
554名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 11:52:14 ID:OICxheJ/
同級生と同窓生の取り違えまでしてるんだから、
明らかにテープ起こした人間のミスだろ。
あまり予算がなくて慣れてない奴に任せたとか。
555名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 13:49:46 ID:ATEmk+yG
>>554
「同級生」と言ったかもよ。
あとで本人が見て、「あそこは実は違った」「こっちはこう言ってほしい」
「この表現じゃイヤだ」等々 
インタビュー記事なんかでは良くあること。インタビュー受けるほうも、
実際に話したくせに、あとで慌てて訂正させたり、話していないことまで
書かせようとしたり・・ 本人に見せたほうがトラブルにはなることは少
ないが、そういった訂正をしていくと、記事そのものがつまらなくなるこ
とが多いので見せない、という記者もいるくらい。
ただ今回は飯守のパルジファルをやったのが何年前かとかいった、事実関
係のチェックが出来ていないのも確か。
556名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 02:26:23 ID:YpGsoS4F
>>555
おおむね同意。
この辺のくだりを見ると、テープ起こしした人間が
振った曲をわざわざ無関係に捏造するような卑劣漢でない限り、
対談では適当に喋っておいて、あとで掲載されてから
修正が入ったっぽい印象を受けるね。

>[誤]指揮をするようになりました。チャイコフスキーの第5番も振ったんですよ。
>大学に入ってからも、大野(和士)君とか指揮科の人に混じって指揮をやったりして…… 

>[正]指揮をするようになりました。グノーのバレエ組曲やウェーバーのクラリネット協奏曲も振ったんですよ。
>大学では、副科で指揮を勉強しました。
557名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 20:18:40 ID:ijp8esdG
レコ芸と音友合体したら、結構売れるんじゃないの?
クラシック音楽総合雑誌みたいにしてさー
558名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 22:27:52 ID:5aGtW1my
編集本人降臨してますね。
どうしても小山に責任ふっかけたいみたいで。
559名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 03:12:20 ID:Wv2bOMmM
>>557
両方買ってるやつ→1冊しか買わなくて済むようになる
どっちかしか買ってないやつ→新雑誌の半分は興味のない記事→買わなくなる
どっちも買ってないやつ→さらに内容の薄くなった雑誌を買う必然性がない
どこに売れる要素がある?
560名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 18:28:34 ID:0OxxTbpx
メータ
561名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 00:52:30 ID:c8vtjlFj
ズービン
562名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 19:47:56 ID:1JrKAX1W
こういうところのライターってどうやればなれるの?
563名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 21:42:53 ID:MaELBlRB
T先生は昔ここの女編集長と男と女の○係で
そのご縁で誌面獲得拡張。
そして世間からも評論家として認知。
564名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 11:20:06 ID:CtufG0+l
3月号、チューリヒ歌劇場の赤ゲット記
ヘンデル「時と悟性・・」2003年初演時にバルトリが出たことは事実だが、役柄からも主役でないことは音楽・フリムの舞台からも明らか
一種のバイアスだな
それと、通奏低音テオルボに、スイス在住の今村泰典が入っていたことには気が付かなかったのかな
565名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 11:56:02 ID:Wkn5GTH/
>>563
へーっ、それで朝比奈本、出してもらえたのかな?
566宇野珍ポーコー:2007/02/22(木) 13:08:05 ID:cSX3YU/Y
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<音友女編集長に搭乗氏といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ 
( ヽつ゜ ムクムク
(_ω_)
567名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 14:58:55 ID:Wkn5GTH/
搭乗氏登場?
568名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 20:55:39 ID:vHSJY/Jp
不倫ですか?
569名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 17:30:45 ID:l0hpXAfC
age
570名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 03:26:31 ID:YjscLqMz
571名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 14:08:45 ID:353baTDe
おげんきですか?
572宇野珍ポーコー:2007/03/07(水) 15:08:52 ID:RfyoTS7c
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<これこの通り、僕は元気だといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜○ 〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
573名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 15:49:57 ID:0h1BySdi
そろそろ4月号か
なんで潰れないんだろうね
574名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 02:49:28 ID:FBQmJfl3
わりと読んじゃってる
575名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 00:11:59 ID:0CtAC+2R
576名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 12:36:41 ID:3mTJjBM8
577名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 12:40:43 ID:rJxnOTdv
昔のB5版に戻すべき。
578名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 10:23:37 ID:Y4y+9V7d
いよいよ、1万部を割ったとの情報を聞きました。
579名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 10:53:04 ID:Y8ZgaI31
マジで実売三千がいいところでしょ?
580名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 10:53:37 ID:DjCKvnCj
1万部かあ。タワレコでも山がまだ残ってるもんなあ。
581名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 11:00:29 ID:s50zPw4E
無料のぶらあぼがある以上、
わざわざ有料のこの雑誌を買う意味ないからなぁ。
ぶらあぼを貰い損ねた人向け?
582名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 13:03:46 ID:IxJvmazS
いや、図書館向け
もし、ぶらあぼが図書館に無料送付されるようにでもなればマジでつぶれるよ
583名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 13:38:59 ID:FGx0fWVL
ぶら○ぼに載ってる記事ってタイアップの提灯ばかりじゃんw
PR誌だけで事足りるなんて冗談にもならないぜ
584名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 17:13:05 ID:6Y56Wh5f
記事はともかくとして、
公演情報・前売情報をチェックするだけなら、
ぶらあぼで大抵こと足りる。
レコ芸と音友は、新譜月評と演奏会批評を手抜き杉。
585名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 18:54:06 ID:h6yKnihU
音楽の友はマエストロインタビューや、コンサートの小冊子(持ち運びに便利)のために買ってるようなもんだからな…
1100円は高いよ
586名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 19:14:51 ID:eUb/dW59
クラファンからも見放されたら終わりだな。

もうクラシック系の雑誌は採算が合わずに店頭から消え去る運命か。
紙面刷新が必要な時期だな。
587名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 01:49:22 ID:/f2BCPPx
全国で市町村が1804って事は・・・・

ぶらあぼは図書館に無料配布しないだろうね。
フリーペーパーでしょ?広告出さないとこには置かないよ。
588名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 08:42:44 ID:vHxVWb+X
>>583
それは音友も五十歩百歩

>演奏会批評を手抜き杉。

あれが権威ある評価とされたんじゃ、演奏家が可哀想過ぎ!
こんな糞雑誌潰れた方がいいよね
589名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 08:46:01 ID:vHxVWb+X
>コンサートの小冊子(持ち運びに便利)のために買ってるようなもんだからな…
1100円は高いよ

それはぶらあぼで充分!

>ぶらあぼは図書館に無料配布しないだろうね。

1冊送ればいいでしょう。

> フリーペーパーでしょ?広告出さないとこには置かないよ。

広告誌だからこそなるべく多くの人に読まれる必要があるだろ?
590名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 09:44:14 ID:RW3Epy7H
>>588
確かに音友の演奏会批評は音楽現代より酷いと思ふ。
でもその責任の一端は招き猫の感想文にも劣るような
凡庸な文章しか書けない山田春男君にあるのではないかなあ
591名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 12:53:47 ID:lx7yCodX
音現だってとてもマトモとは言えない評論家のオンパレードなわけだが。
592名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 13:33:38 ID:+i3sYvFN
その音現と比べても、もっと酷いんだから、
いかに酷いか、ということだね。
593名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 17:21:25 ID:8DDrjVJp
うちの近所の図書館には音友置いてない。
クラシック雑誌はレコ芸とショパンしかない。
594名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 17:35:18 ID:A5/IY3sS
レコ芸かぁ〜、今どきね〜って感じだな〜。
595名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 18:03:47 ID:vHxVWb+X
>>590-592
読み比べたら音楽現代も相当ひどいが、音友はさらにひどかった。
どこがひどいかというとヤマダ君に代表される事なかれ主義というか、
要するに当たり障りのない事が書かれているだけなんだなあ
これでは批評とはいえないよ
レコ芸の字数稼ぎのフジタと一緒。
596名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 13:25:15 ID:uc1FOAUh
誰がよんでいるんだろ?
定期購読者っているのかな?
597名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 13:53:34 ID:ocRqI61N
ようするに、この雑誌に1000円出すなら、国内版の安いCD1枚買えるし、
鰤やドキュメントの廉価レーベルなら、複数枚買える。
安いチケットなら、2,3ヶ月買わないだけでいける。
ようするに、そういうことなんだよね。
598名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:39:37 ID:z1478rcQ
よーするにどーいう事なのよ?
この雑誌に金払うぐらいなら、1曲でも聞いた方が得って事?
売れてないのに出しているのはヤマハの意地か。
599名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:52:56 ID:cHJKK3Os
昔は、ネットという便利な媒体もなく、レコードも今より高級品だったが、
今はネットで調べりゃレビューはいくらでも出てくるわ、
チケットの発売日程も見れて、しかもその場で買えてしまう。
CDだって、鰤のような極端な廉価版を抜きにしても、1CD3000円なんて商売をしてるのは
国内盤の一部だけ。
そういう事情になってきたのでわざわざ雑誌を買う意味はほとんどない。
特に、このスレに来ている人なんて、ネットをそこそこ使いこなしている人たちなんだから
余計必要性が薄いでしょうな。
600名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 22:31:08 ID:R9ddps/0
まっとうな書き込みだ。

確かに情報、公演評だけのために雑誌は買わないな。

情報ならぶらあぼで十分。特にネットは便利。

特集で勝負なのかな〜。

それにしても、あの媒体に広告を出すやからの気もしれない。
601名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:46:38 ID:8volANVK
まあ、演奏家にとっては音友に広告出すのはステータスなんだな
602名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:51:07 ID:0irFzOh5
チンケなステイタスでつね^^
603名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 01:26:43 ID:JbGPt9ER
ステイタスも糞もあるものか
604名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 01:54:19 ID:RgicISj5
そんなことはない
605名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 18:17:34 ID:Pm93GdXi
音友でステイタスをとるか、ぶらあぼで露出数をとるかって感じか?
首都圏であれば、ぶらあぼの方が圧倒的に露出数は高いだろうな。
音友はつぶれないというより、ヤマハが潰さないって感じなんじゃない?
606名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 21:58:28 ID:w3XWfqna
>>605 最近はぶらも置いてるとこ少ないよ
607名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 01:47:47 ID:zs7yLDQA
すぐ、なくなるからだよWWW
608名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 17:14:47 ID:gu/s48mS
タダだから何度も持ってきてしまう
609名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 10:07:08 ID:UyjWEZIM
>>606
置いているところが少ないというより、直ぐになくなってしまう。
一度、ぶらあぼに問い合せてみた事がある。
むこうが言うには、早いところでは1週間ぐらいで無くなるらしい。
610名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 17:09:33 ID:sfWN7bBg
サントリーホールなんか即日完売に近いだろうな
611名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 00:36:19 ID:rLyP85gb
オレ、サントリーで置いてるの見た事ね。
瞬時にして無くなるんだろうな。
その割には、記事は以外にショボイ。
612名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 00:41:11 ID:nR/wRUWm
たまに外のチラシ入れに置いてあるよ
613名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 15:37:15 ID:45Bv3Cq7
確かに記事は対した事無い。
フリーペーパーだから記事がしょぼくても許されるのは前の話。
今は、タダで質が高いものを望んでいる。
614名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 10:06:23 ID:FMGeSMRQ
読者は贅沢だからな
チケットクラシックはコーホーとかの評論家、ライターを起用してるね
615名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 19:00:43 ID:5K/na+IL
スタッフに?
ふ〜ん、だいたいあそこって、単独で経営がなりたっているのかな?
わけのわからん、パタロンがどーのこーのとか表紙に書いていたが。
616名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 19:21:00 ID:XZwR5tGo
チケットクラシックなんてまだあるの?
617名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 20:39:02 ID:xquhyg3t
ホールとかCD屋みたいな人が沢山集まりそうな所においてあるよ
方針転換してチケットに限らない広告誌になったみたい
618名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:08:27 ID:5K/na+IL
広告って1社しか出してないって噂。
親会社があアートガイアって美術系のとこでしょ?
619名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 15:49:17 ID:hQ8GSj5U
ここは音楽の友の話題をしないと
620名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 21:08:10 ID:0YifdCXi
音友なんてどうでもいいでしょ。
噂も何も広告なんて一目瞭然ジャマイカ
621名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 23:45:00 ID:ftYhMMe9
明言したほうが良い
622名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 14:44:04 ID:GFslMfn6
部数を?
623名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 14:38:31 ID:CitREg4K
久しぶりに手に取ったら・・・薄くなってて驚いた。
一瞬、別の雑誌?と思ったよ。
これだけネットであらゆる情報が入手できるようになると、趣味誌は厳しいね。
624名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:19:26 ID:vdP8Z+t7
あのう、それって音友?チケットクラシック?どちらのこと?
625名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 11:19:36 ID:RB/ZO2zJ
チケクラは前から薄い。
あれって誰が読んでるんだろ?
626名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 11:27:52 ID:Wk53Sy+b
クラヲタ以外の一般人
人口は遥かに多い
627名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 17:33:05 ID:p8XuwtbO
チケクラ、みんなArt色が強いフリーマガジンとして読んでいるのか?
628名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 19:18:39 ID:UVJ7t2wJ
音友、もう何年も前から図書館で読むだけだものなあ。
629名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 10:02:21 ID:A5mvCnjy
音友て買う本じゃないでしょ
630名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 11:23:58 ID:29mtyOX9
じゃあなんで書店で売ってるのか
631名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 13:09:45 ID:A5mvCnjy
立ち読みするために置いてあるだけ
誰も買わないでしょ?
漏れも一度も買ったことないよ
632名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 01:55:59 ID:0p78S0xm
ナマザキ ー
633名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 10:50:23 ID:A3FuVFQz
読みはするけど、買った事ないな〜
634名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 15:56:27 ID:DlrXic5D
早速立ち読みしたけど
相変わらず酷いねえ
読むとこなんて全然ないよ
とにかくあの江川はなんとかしてよ
あとコンサートレビューはどうなってるの?
漏れが行ったコンサートは漏れが感じたのと
ことごとく違うことが書いてあるんだけど
635名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 16:03:11 ID:MPRs+9rp
海外ニュースがひどい。
あれを書いてる奴らの中には
日本に演奏家を送り込むのを業としているのがいて
その商売に都合の良い様に事実をひん曲げる。
ほぼ全紙が酷評したのに、たった一紙が良く書いただけの批評を取り上げたり
商売敵が絡む演奏家をわざと悪く書いたり。
音楽の友はそんなのに利用されてる。
636名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 16:43:37 ID:BRWoEYNI
立ち読みで見た6月号
エヴァ・メイさんがにっこりしている表紙は甲だが
ウィーン特集というが、過去にも何度かあった同名のそれと較べても
全く見どころなしだ
一般向け旅行ガイドやムックでも、もう少しマトモだ
オペラ等上演プログラムはいまやサイトで詳細に知ることが出来る
637名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 02:10:13 ID:JEvGZMQ5
>>635
業界のひと?

チラ見したらチェルニーの記事がおもしろそうだった
638名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 08:10:43 ID:m2cgwleM
>>636
音友もかつては
ネベハイ「ウィーン音楽地図」のような優れた本を
邦訳・刊行していたのだが
639名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 15:17:06 ID:Y4MbjnQW
停滞しているんだね。
640名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 16:39:48 ID:LigLFkYZ
停滞というより堕落だろう
641名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 13:11:00 ID:Ly/u1s13
没落ですか。維持しているのはヤマハの意地?
642名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 06:59:39 ID:PzqtcJ+5
このスレも意地で維持なのだ
643名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 08:29:26 ID:bHqGjVo4
いじいじ やってるわけね
644名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 17:30:45 ID:iRGTMLxV
偏執はこんな雑誌作っておいて
売れるとでも思っているのだろうか?
そこが不思議でしょうがない
645名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 14:01:09 ID:SclzUNdR
マリアとマリオ
646名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 04:42:50 ID:AS1yjeNl
欧州の某音楽出版社の重役にYAMAHAと音楽見本市で商談した話を聞かされたが、Oの字すら出てこなかったよ。あちらでYが日本を代表する出版社あつかいとは、ちと面食らったが、Y側からも同様に「音」の字が出て来ない…って、音友とヤマハってどの程度の関係よ?
音友、こんなに海外で存在感なくてもいいのか? 洋楽専門なんだから、もっとガンバレよ。
647名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 02:29:27 ID:jmV+NxZV
オペラ記事が糞
648名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 17:13:46 ID:yui2Wj/+
海を隔てた情報だから、紆余曲折するわな。
649名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 20:41:04 ID:6DaPShhJ
もうさ、レコ芸と合併してよ
そんで1200円くらいにすれば買うから。
両方買ってる人からは、回収できる金額減るだろうが
それより読む人が増えりゃいいんでしょ?
そのくらいしないとほんとやばいんじゃないの。
650名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 20:53:35 ID:nCsxmHKd
糞な古参の書き手を切るエネルギーも勇気もないし
651名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 20:58:45 ID:4rz6JsDL
>>649
定期的に合併の話を出すやつがいるな。
俺は地方在住なんで、東京のコンサートの批評には興味ない。
でも地方でもCDは買えるからレコ芸は買ってる。
合併したら半分いらない情報になるから買うのやめる。
652名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 00:40:48 ID:epA5jJZ1
age
653名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 01:07:23 ID:pcG/OBq/
>>651
いまどき音楽の友の批評なんか読む奴はいない
2ちゃんのほうが早くてためになるw
654名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 01:19:04 ID:mSUEYy/M
少なくとも今回のチャイコンとか速報性ではネットにかなわん
655名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 01:44:11 ID:rQDNzAcD
656名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 12:47:17 ID:75gyVQXS
実売10,000切ってるらしい。
図書館、学校関係とかで、実際に買ってる人たちは少ないんだろうね。
そー考えると、収益性も・・・・
657名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 20:31:36 ID:5F+dXpgp
ムジカ倒産を音友は記事にするかな。
神原解散の時は目立たないように小さく記事にしてたが。
658名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 19:17:34 ID:Mep6LteD
8月号にはムジカ記事は無し。
659名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 02:19:44 ID:j9hBdJGU
>>657
>ムジカ倒産を音友は記事にするかな。
>神原解散の時は目立たないように小さく記事にしてたが。

音友倒産の時はどうなるんだろう?
まさか自分じゃ書けないだろうしW
660名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 00:17:33 ID:POTN5sKv
しゃれにならん罠w
ヤマハの次の大株主はドコドコ?
661名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 10:44:05 ID:U+q+gaOB
>>658
原稿の締め切りには間に合ったはずなのに、業界に都合が悪いからわざと書かないんだろう。
客の方を見ていないのが分かる。
662名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 19:03:37 ID:8JIQ4Jq6
今の音友は絶対買わないけど、呼び屋のヤバイ話とか演奏家のスキャンダルを記事にしたら定期購読する。
663名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 20:30:44 ID:uN1Mir5j
かわいい女の子のグラビア
664名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 21:04:56 ID:1NI6QKaV
音楽の友なんか買うくらいならピアノなんかまったく弾かないけどショパンとか買って
かわいい女の子のピアニストでハァハァしたほうがいいもんな。
665名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 21:52:56 ID:OyNagaeR
ショパンの方が部数多いっしょ
666名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 22:02:32 ID:uN1Mir5j
これからはクラシックの雑誌も、生き残るためには週刊誌路線
しかないかもしれない。
いや、週刊誌路線のクラシック誌が、一誌くらいあってもいいんじゃ
ないかなぁ。

●呼び屋のやばい話
●演奏家のスキャンダル
●腐敗した音楽評論
●閉塞した現代音楽
●若手女性音楽家のグラビア
●毎年恒例音大ランキング・競争倍率
●毎年恒例プロオケランキング・年収比較
●音楽業界の噂話、あることないこと書き立てる
●古今東西・奇人変人音楽家列伝
●連載マンガ
667名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 22:12:50 ID:uN1Mir5j
●オペラという伏魔殿
●音大教授のスキャンダル
●海賊盤紹介・通信販売
●セレブ音楽家の年収・資産・脱税疑惑
668名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 22:36:55 ID:/mOpdC8d
「クラシック、マジでやばい話」でも読んでろ
669名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 21:57:41 ID:iNPc1X65
三万部は売れてるから
670名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 20:40:12 ID:6kv3fZ9O
なぜムジカは潰れたか特集記事ぐらい書くべき。
このままではこの業界は良くならない。
671名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 20:51:08 ID:j0kJ4Ogg
まんがを連載するとしたらどんなものになるかな?
672名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 20:59:18 ID:WfhwdHAr
>>671
コーホー13
ウランバートルのHMV(いぬ)
堀エモン
673名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 22:45:27 ID:KBN4QAIo
>>669
>三万部は売れてるから

ショパンは音友の10倍売れてるんだね
674名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 23:17:41 ID:JSxPxcXx
「レッスンの友」はどうだ?
たしかピアノ(教育者の?)月刊紙だと思ったけど。

675名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 11:09:32 ID:JHABKre0
音友もショパンも実売は同じ位。10,000部ぐらい。

ショパンはピアノの先生やらそーいった関係の人がホトンド。
音友はコアなファンばかりかな。

ゴシップネタはネタには困らないだろう。
未だにクラシック音楽関係は、聖人君子しかいないと思っている人が多数を占めている。
676名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 20:16:13 ID:Z8XXo02Y
ヤマハは倒産はさせないだろうけど、赤字雑誌はいずれ廃刊にさせるだろう。
677名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 21:42:32 ID:jrILtB6U
>>666
呼び屋の悪口は書けないだろう。
広告ももらってるし、インタビューの際は全面協力してもらってる。
記者を海外に派遣してインタビュー取るのは予算的に無理だし
そんなコネもないから。
678名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:22:40 ID:nZc0j/ZU
専門誌とは名ばかりなんだな
679名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 23:10:28 ID:PUwcN60d
音楽之友社に行く用事があって、タクシーの運転手に゛神楽坂の音楽之友社
まで゛って言ったら、運転手、音楽之友社がどこにあるか知らなかった。
ちとショック、でもこれ現実。
680名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 07:24:24 ID:jSCVGp/N
>>679
メトロで行けば階段上がってすぐではないか
681名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 10:54:22 ID:FTrRbjlf
音楽之友社も変
今は音楽の友社
682名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 21:54:18 ID:bPLXSqcE
683名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 07:00:54 ID:J35CUHww
>>680
「メトロを降りて階段昇りゃ・・」か?
684名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 02:24:35 ID:wuY7WOVK
>>679
クラオタ的認識だろそりゃ。
タクシーの運転手にしてみれば蒲田の中小企業の社名出されてそこへ行けと言われてるのと
変わらない。
685名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 13:08:43 ID:Rz898KI5
蒲田を馬鹿にするなー
686名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 20:37:56 ID:wNB7ig8k
「小澤征爾の錬金術」
「諏訪内晶子 性の履歴書」
「マネージャー列伝 ピーター・ゲルプ」

こういう連載をやってほしい。
687名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 19:35:59 ID:NzLJbe+4
>>686
「愛と平和の戦士 宇野功芳」
も忘れちゃいやよ。
688名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 19:19:44 ID:xb3XPRmY
岡原慎也は一時間2万円
689名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 23:57:06 ID:MuBZ2ZpF
690名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 00:21:43 ID:1H9mv5Z9
なんつうのかなあ、愛好家の層が細かく分かれていったのについていけなかった
よねこの雑誌。

80年代のおんとも読んでると、ママさんコーラスの特集はあるわ大学桶のレポート
はあるわ市民オケの募集告知はあるわコンサートの批評はどっさりあるわ海外の
レポートはあるわ

で、クラシックに絡んでいる人だったら誰でも読んでておかしくない内容だった。

691名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 00:24:55 ID:oKrdCILB
市民オケやら合唱やらピアノサークルやらの取材の記事また始めたら面白いかもね。
昔のほうが音楽と人が好きで取材を一生懸命やっていた記者が多かったんだろうな。
692名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 00:27:00 ID:+m6VoGqS
幕の内弁当の敗北
693名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 00:35:54 ID:1H9mv5Z9
クラシックが教養主義チックなものから脱皮して、大衆化した変化について
いけなかったよなこの雑誌。自分で楽器を演奏したりする層って20年前よりも
だいぶ増えてると思われ。

それなのに、とにかくベルリン・ウィーン・オザワじゃもううんざりという感じだ。
694名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 00:41:45 ID:8wjPPrTY
その役割を担っているのがMostly Classicなんだと思うけど
695名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 01:56:43 ID:QuUORdQi
友社の編集者ぽろぽろ辞めてるよ・・・
696名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 15:17:41 ID:sRrIGw4R
倒産の前兆
697名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 17:27:03 ID:7zBGlo4Q
沈みかかった舟から鼠だのゴキブリだのが逃げるのね
698名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 17:49:02 ID:f96LxBM2
数年前からここで潰れる潰れると言われてるわりにはしぶといなwww
699名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 17:50:32 ID:VxMeptRs
順調に辞めさせてるから会社は経費削減で安泰なんだよ
700名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 17:55:38 ID:8/yQghkN
そーいえば「音楽の敵」だけは何故か購読しなかったな。
701名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 18:15:07 ID:7zBGlo4Q
>>698

招き猫でも潰れる潰れると言ってた奴がいたが猫の方が先に潰れたW
702名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 19:24:32 ID:yr/WZRno
【ファン】ayumi hamasaki part.48【限定】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1186704201/
703名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 01:31:57 ID:cwPLmZ/e
age
704名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 15:21:37 ID:/MmVnoqr
>>699
リストラは長期的にはプラスにならない。
雑誌の質が落ちてさらに売れなくなる。
705名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 03:18:26 ID:AbG+b8k3
レコゲイはキモイ表紙がウリになったがこの雑誌は何が取り柄なんだろう?
706名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 20:45:01 ID:6/w6ro5Y
ムジカが倒産したばかりなのによく来日演奏家速報なんて掲載できるなと思う。
客が知りたいのは買っても安全な呼び屋の情報。
音敵のコンサート情報を見てムジカのチケットを買った客もいるかもしれないのに責任を果たしていない。
707名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 20:53:42 ID:6xxmIy55
というか一度実質つぶれて、今はヤマハの支援で再建中と理解していたんだが。
708名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 22:54:13 ID:GBs3mYh4
読者アンケートの商品、当日券でも楽に入れそうな在日オケのチケットばかり。
応募する人、あまり居ないんじゃないか。

いたとしても図書館で応募ハガキをコピーするとか。
709名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 12:09:57 ID:7v+auaOg
在日オケもあるの?
710名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 19:53:31 ID:j+QXOleP
ニダニダ言うオケか?
711名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 22:31:29 ID:O5AjGWZk
在日は「ニダ」なんて言わないぞ。
712名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 10:29:27 ID:isJq6lOm
読者アンケートなんかやらなくてもこのスレ見ればいい。
音敵の社員ここ見てるだろ。

やるべき企画は「危ない呼び屋ワースト10」
面白かった記事は無し。
713名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 11:43:33 ID:yFyLtRR+
是非スレ建ててやってくれw 
714名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 01:42:53 ID:f6i+cXgX
池辺せんせいはすごい
715名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 22:19:20 ID:AdG/t0M1
呼び屋、音大の広告のせいでつまらん記事しか書けない。
716名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 23:16:41 ID:/Z1hnpFG
○川翁が特集で批判している中堅のショパン弾きって誰?
717名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 18:15:27 ID:C+NNyKZL
来日速報、曲目が書いてないのが痛い
718名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 18:22:48 ID:M98qD1kr
だからぶらあぼがあれば音友は必要ないさ
719名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 21:49:54 ID:HzqEO36f
音楽現代と合併だ
720名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 20:54:40 ID:eZi5gDgH
721名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 21:20:38 ID:YyymiP1S
 
722名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 05:56:37 ID:14MSQfG0
age
723名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 07:07:01 ID:Z5f+nTQ6
表紙の母子相姦してそうなおばさまは誰?
724名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 21:19:13 ID:XD5+1/F9
725名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 05:06:01 ID:KE1z+k7S
     ●-、
    r´ - ●    
     ` =='\      
      |    ヽ      
      UUてノ
726名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 22:56:09 ID:TF+soB2L
age
727名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 11:37:54 ID:pw9cahNt
2007年10月号
音楽の友 63ページ
日本のオーケストラ界ににぞむ(東条碩夫)
最も経営の安定しているはずの、しかも放送局所属の
N響が、レパートリー開拓において定期公演では全くの
後ろ向きであることは、放送交響楽団としての責任を
果たしていないといわれても仕方あるまい。
デュトワ時代にはきわめて前向きだったけれど
その後は全く低調になった。
保守的な高年齢層の定期会員が大部分を占めるという
こともあるのだろうが、スタンダードな名曲路線ばかりに
安住していては、クラシック音楽の将来にかかわる問題も
生じるだろう。ブランドの力は絶大だし、楽員の技量も抜群ではあるが
演奏に心がこもっているかというと必ずしもそうではない、という
状況もある。本当の聴衆は、技術には多少及ばぬものがあっても
真摯に音楽するというオーケストラの方を、最終的には
選ぶものである。
728名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 19:34:40 ID:ukwd7PEw
↑こいつN野か?
729名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 01:14:50 ID:wnAkSEpb
この雑誌買ったら広告費払ってるようなもんだ
730名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 15:21:16 ID:zP4z4UyR
買わない、
731名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 22:01:23 ID:tZX3k5KQ
などということがあろうか!
732名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 17:36:26 ID:n+e7E0aZ
11月号を見た。
江川紹子の胸元の開いた真っ赤なミニワンピース姿に殺意を覚えた。
何を勘違いしてるんだこのおばはんは。
733名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 22:16:41 ID:N32gR2BK
734名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 01:31:36 ID:33zIKjPj
とっとと廃刊にして、アフォなジャーナリスト達の仕事無くしてくれ!
735名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 01:45:32 ID:ONs3Ga/8
音友脱退組の出版社が本を出したね 
736名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 16:52:10 ID:USTFbOmd
737名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 00:49:21 ID:yX2HcqGc
>>732
オペラ好き江川いつも舞い上がっててキモイ
738名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 02:19:31 ID:9AxXF+Oq
保守。絶対に保守。良い雑誌ですよ・・・
739名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 14:14:50 ID:WYBiLQuv
なくなると寂しいな・・・
740名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 14:20:04 ID:xQ/Qn+vA
え、廃刊?
741名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 22:34:31 ID:oF7teZ8K
742名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 07:27:28 ID:lfH7HKE3
社名に使うくらいだから、一応看板雑誌なんだよね?
743名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 10:53:01 ID:b2ZF//eR
雑誌名 音楽の友
会社名 音楽之友社
社是   音楽の友人のふりして稼げ
744名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 14:22:02 ID:a+B+IlGl
音友脱退組なんてあったんだ。
で、どんな本を出したの? 
745名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 18:14:22 ID:1FLB/Qr2
アルテスのこと? 
746名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 20:59:43 ID:So5yrvLO
請求者
747名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 12:06:08 ID:5sqwj0r/
青弓社のことか?クラシックスナイパーとかいう変な雑誌をつくったとこね。執筆者一覧みると、ぶらあぼを辞めた人もいるみたいね。
748名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 12:26:02 ID:pNrHV6iM
片山評論集@アルテス 
 
これ期待大  
749名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 01:56:53 ID:M2lIU3Tt
しぶとく越年おめ
750名無しの笛の踊り:2007/12/25(火) 00:21:48 ID:ZPznDx32
751名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 01:59:12 ID:aqeWxQiO
752名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 16:13:19 ID:2bIlVjN0
1月号の表紙にラトルを載せてるのになぜBPO来日情報を載せないんだあ?
753名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 19:03:51 ID:cfFBl+H6
中止なら中止と書くべき。
都合の悪いことは隠す、この業界の体質がよく出てる。
754名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 02:03:53 ID:ccxSIsZZ
ベストコンサート2007って企画、あれって何??
評論家や記者たちのベストコンサートなんて、
酒の席で各々やってればいいじゃない・・・。

この人たちの中で本場ヨーロッパのクラシカル音楽マガジン等に
英語や独語で寄稿している人なんて居るのかしらw?
あちらでは誰の名前も見たことないけどね。

恒例の企画というよりも、頁を埋めるための苦肉策?
アーティスト達は今頃苦笑いしているかも?

千人の聴衆がいれば、それぞれが様々な思いを抱いて演奏を聴いている。
感動の度合いも違う・・・。

なんだかこの雑誌の音楽ジャーナリズムの理念はまだまだ未熟な感が否めない。
755名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 22:54:41 ID:WqcxqlVk
値段だけ上がっていくもはやカス誌
756名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 11:24:47 ID:YknDL/OF
芸術は点数なんかじゃないはず。

アーティストは来日した際、数回公演する。
毎回コンディションが違えば演奏も同じじゃない。

最も印象深い公演などを挙げるだけで十分。
757名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 12:39:37 ID:flMKd8Y0
>>754
どちらにお住まいですか?
758名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 23:30:03 ID:xQy63coC
759名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 23:47:49 ID:t+H6Kvmk
>>727
まともなことを言う人がやっとこさ音楽論壇にも出てきたな。
ドイツの放送オケはまあたいていが立派なフィルハーモニーオーケストラの
ある都市に出来たから、それとの差別化を強いられたという面もあるけど、
経営が安定しているというのも現代音楽の演奏や若手指揮者の積極的登用の
使命を根拠づけることがらだろう。
760名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 00:52:50 ID:M6i0Bayb
「主婦の友」も終わることだし、そろそろ...
761名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 23:42:44 ID:cPIPbrtM
岸浩、切られた?
762名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 12:11:26 ID:/sMnfpvt
N響はNHK所属じゃないしw
763名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:52:07 ID:X1nS2nko
表紙が地味で本屋で探しづらい。
764名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:53:29 ID:JdFT8Bw0
そもそも本屋に置いてないよ
765名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 01:18:30 ID:A9+3kJKf
>>764
奥方はまだ書いてる。
自分の会社に都合の良い記事をこれからも。。。
766名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 17:47:37 ID:1U6bOPP0
幾ら活字を読んでも音楽は聞こえてこない。
767名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 18:38:39 ID:JlH/K/S/
でも、音楽を聞くときの裏付けになる。
音楽を聞くだけの受け身的な垂れ流しではなく、
そこに知的享受という能動的な行為が
可能になるわけである。
768名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 18:51:04 ID:eWXrAl7Y
大丈夫だ。
どこの図書館も間違いなく置いているから、それだけで相当な部数になる。
769名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 06:16:06 ID:ib+tpw+8
逆に言えばそれがなくなれば廃刊ということだがね
770名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 23:46:28 ID:qfRvKNnz
771名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 01:06:27 ID:6ZHQI/ns
772名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 10:16:06 ID:2wtGznuJ
図書館に行くと「この雑誌は休刊になりました」ってなってる雑誌けっこうあるけどね。
773名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 00:13:00 ID:dIi1Wy/B
吸わない
774名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 23:43:48 ID:6NU4f8vp
775名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 23:39:32 ID:+htTL4nK
776名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 10:08:00 ID:xzxfD74T
助けてー

みんな何か書かないと落ちちゃうよー
777名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 01:41:46 ID:DquU6M9g
廃刊キボーン
778名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 02:12:34 ID:vK/X/J+b
>>777
そんなに嫌なら買わなきゃいいだけ。
779名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 13:15:09 ID:lYBJYqnj
広告収入っていってもね〜
780名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 18:50:35 ID:Ok6moDtb
何で表紙にキャバクラ嬢が?
と思ったら神尾真由子だたorz
781名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 18:54:40 ID:sx+BiqQ8
内容もユンディの手記があったり、妙に媚びてるとこもある本だね
782名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 19:03:10 ID:Sq6RJtae
ヴァカが作ってる雑誌だからしょうがないよ。
浜崎あゆみか何かと勘違いしてるのかな?
クラシック音楽の品性をまったく理解してない人たちだからね。
今、あちこちで品格が一番問題になってるのにな。
レコ芸のキモイ表紙のお株奪ってどうする。
783名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 20:56:23 ID:89ctxeyL
神尾本人の勘違いと編集部の無能の両方だろうな。
このところの神尾の増長振りが気になってはいたが、まさかここまで勘違いしてるとは思わなんだ。
これじゃフードルだろ。
このままじゃ第二の諏訪内になるぞ。
784名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 00:40:49 ID:sqc4ZWui
2ちゃんねらーが品格だって
プゲラ
785名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 01:07:57 ID:jhEEaj9n
バカの、バカによる、バカのための雑誌
786名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 02:30:05 ID:FFw3GM9M
もういい加減、こんな糞雑誌出すのやめたら?
恥ずかしいよね
787名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 06:01:13 ID:pFf2cgwQ
岸夫妻さえ切れない情けない雑誌。。。
788名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 09:11:51 ID:uT8EjYrS
あの恣意的なドイツレポートまだ書いてんの?
散々どこかのスレで叩かれてたが。
789名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 10:29:39 ID:G0tlutTM
>>780
先月の表紙・低級娼婦スワナイよりマシでっせ
790名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 21:57:01 ID:Ysf4/cRZ
>>789
どっちもどっちw
神尾の方が若い分、救いがないなw
791名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 23:24:26 ID:ycGUILmh
792名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 16:05:50 ID:YVa4E42U
hosyu
793名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 01:07:50 ID:X+gnt+QM
音友信奉者っているんだろーな
794名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 13:49:21 ID:62cjwMxH
音友に文章書いてると言って信用させて
怪しいアーティストを紹介して
金を稼いでいるやつならいる
795名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 23:21:32 ID:SgoZVxcX
ネタに困ったらオザワ特集w
796名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 21:48:06 ID:fV+Ho235
いつまでこんな雑誌出してるんだろ
797名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 17:49:42 ID:q4EXmJI6
モーストリーもDVDやめたとたん雑誌内容も急にレベルダウンしたんだがありやなんでた。
まだ音友の方がまし。

昔エクス・ムジカって独裁政治雑誌があったな。またあんなんのが出てくるのか?
798名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 03:34:09 ID:6Dumpymz
多少、音友系の評論家が書き出したが付け焼き刃で所詮音友の猿真似
まだ以前のが良かった

改善のつもりが改悪となった好例だね
799名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 08:22:15 ID:aOyqx4oJ
「クラッシックスナイパー」という趣味に走った雑誌があったがありゃまだ続いとるんか
800名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 22:07:16 ID:dZuIC5jS
801名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 20:45:44 ID:CmqDVQoT
記事なんかも広告とバーターが目立ってきた
802名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 00:58:57 ID:v0RbB4hr
なんせ会社名そのもののタイトルで看板も看板だけに、止めたくても止められないw

最近は誌面から編集部の断末魔の叫び声が立ち昇ってきそうでマジでコワいよw
803名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 02:32:44 ID:YKEgzLf7
本屋に全然ないよ
804名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 02:35:00 ID:YKEgzLf7
図書館にあるだけ、まだ音楽現代よりはマシなんだけど
最近図書館でも置かない所が多くなった気がする
805名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 07:02:37 ID:DC6z//Tm
音楽現代まだあるのか?
806名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 00:32:54 ID:Nd7Vrbk2
音楽現代は読めるところが5分(1割の半分)程度。9割5分は批評とは名ばかりの落書である。
807名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 01:01:50 ID:Y+NNx/MY
音友よりはマシに思えるけどな
808名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 01:19:23 ID:gONoo+4D
批評はどちらもひどい。
タダでもいいから書かせろという連中がほとんどだろ。
809名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 01:32:05 ID:Y+NNx/MY
諏訪が死んじゃったしな
810名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 01:35:25 ID:x/0/ZGMd
ハルヲ君がいないだけ現音の方がマシでは?
811名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 01:46:34 ID:gONoo+4D
岸&来住夫妻が書いてない現音がマシです。
812名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 01:49:08 ID:fNf519Ht
>>808
只でもいいから書かせろは音現の典型
つか一部の大物以外はその程度の人間「しか」いない

音友はあれでも一応人選が厳しいそうだ
一度批評子の面子に入るとその後は不問らしいがw
813名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 02:02:03 ID:Y+NNx/MY
>音友はあれでも一応人選が厳しいそうだ

あれで人選してたの?てっきりどこかから適当なの引っ張って来たのかと思ってたよW
ということは編集者に目も耳も全然ないってこった
814名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 02:07:38 ID:gONoo+4D
自分の元愛人(?)の男にどんどん書くスペース与えていって
ついにはその男が「批評家」と呼ばれるようになってしまった話が
前スレにあったね
815名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 12:39:19 ID:nje6NhdO
石戸谷さんて、もともと何者なわけ?
816名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 14:53:46 ID:Y+NNx/MY
>>814
元編集者みたいな人がその程度の人選だって言ってたなW
人選って要するにコネ?
岸夫妻とか石戸谷も?
817名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 16:02:37 ID:LoN6ioiJ
>816
そう改めて聞かれても自分でも謎ですな
大して興味ないといえばそうかもしれん
ま、頑張ってください
用事がありますんで、また
818名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 19:58:18 ID:rlz1Emao
20年近く愛読してきたがここ4〜5年は翌年の来日演奏家情報の号のみ
でも今年は立ち読みで終わってしまった。
もう音楽の友を購入することはなさそうです。
さようなら音楽の友
昔は面白かったです。
819名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 21:19:10 ID:x/0/ZGMd
>石戸谷さんて、もともと何者なわけ?

確か元音友編集者でしょ?
編集者上がりのジャーナリスト、評論家は凄く多いよ
情夫とかに馴れ合いで仕事を回しっこするから
内容のない記事が多くなって雑誌が腐るんだよね
模ーストリーは最初から編集者がメインで書いてるからもっと駄目だし
820名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 02:30:56 ID:A0E149lk
ホント音楽雑誌の編集が一番タチが悪いかもしれな
能もないのに書きたがるし
821名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 02:58:02 ID:Lpf4LGOB
音友がコケたから辞めた編集者が何人もいて
音楽業界のドブさらいしてるんだから勘弁してやりなよ
822名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 07:59:20 ID:HgDeu75N
友社から某新出版社に人材流出中 
823名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 14:08:32 ID:Dk4Bwo+q
御社の財務状況が知りたいのですが、非公開? 
824名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 14:18:18 ID:4PIwk9vq
エクスムジカ復活キャンペーンですか?
825名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 03:37:49 ID:OB7D4ByI
看板雑誌といっても主婦の友社は「主婦の友」を休刊にしたんだから
音楽之友社も「音楽の友」を休刊できるはず。




と編集部で話題になっているはずw
ちなみに「主婦の友」休刊は自分を主婦だと自覚する女性が減ったためとか。
826名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 20:27:15 ID:XKHUx1Vm
知らなんだ。これか。

主婦の友が休刊
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/080213/bks0802131101000-n1.htm

『主婦の友』休刊のごあいさつ
http://www.shufunotomo.co.jp/acx/suspend_publication/shufutomo.html

>なお、新年特大号付録の「おかず家計簿」につきましては、長年お使いいただいているみなさまに、引き続きご愛用いただけますよう、今年秋に単品での発売を計画しております。

ということなので、音友も来日演奏家情報とレコードイヤーブックは存続してほしい。
827名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 21:35:14 ID:EuFYHy5H
岸&来住夫妻はコンヴィチュニーから日本のマネージメントクビ宣告
828名無しの笛の踊り:2008/10/12(日) 20:48:40 ID:KXwUmmlr
このスレ、3年以上たってるのに、まだ終わらないのか。
音友、ほんとどーでもいい存在なんだね^^;
829名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 01:46:43 ID:xdGDz3Na
だってとっくに終わってる会社じゃん
830名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 00:12:34 ID:M0/cv/uT
今月号の表紙はスラムダンクなのか
831名無しの笛の踊り:2008/10/27(月) 10:37:27 ID:S6/g4xrF
なんすかそれ?
832名無しの笛の踊り:2008/10/27(月) 15:22:47 ID:1QxQarx3
仙道の「まだあわてる時間じゃない」のポーズ
833名無しの笛の踊り:2008/10/27(月) 19:54:59 ID:3NB1U2Da
来年は貴志康一生誕100特集やってくれるだろーな。
834名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:18:01 ID:W4j7gSVT
>>833
小さな記事で終わりそう
835名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:29:42 ID:f6WCF/7n
来年は大不況だろうから、いつ会社更生法云々になっても驚かないな。
836名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 18:14:44 ID:mWfjSN0V
なに言ってんの、とっくに会社更生法に近い状態だお
それを筆頭株主が頑張ってるだけだお
837名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 08:44:34 ID:hziO6ysV
音楽之友社ならとっくにヤマハ傘下に入っちゃってるよ。
838名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 12:00:35 ID:gKkG9yb6
音友社長はずっとヤマハの人だしね
839名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 02:04:46 ID:G+SnQfU/
デタラメ言うなよ
実権握ってんのはヤマハから来た重役かも知んないけど
840名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 01:11:27 ID:KGTg/xwd
どこがデタラメなの?
841名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 12:08:41 ID:0BvTHvtK
編集長変わるね
842名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 00:16:49 ID:MRu93iBx
843名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 08:04:47 ID:S9vsyWLK
844名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 14:31:29 ID:c4B57djz
落ちそうなので、あげておきます。

明日発売です。
845名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 08:08:22 ID:iU/GBcjS
>>797
しかしどうしてDVDと一緒に記事内容の質まで同時に落とすかな。
以前は音友のニッチ的分野など発売日直前の上演記事まてカラーページで載せていたのに
一気に音友と変わり無い内容になってしまって・・・
846名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 00:18:48 ID:OvQ/V2Kt
>一気に音友と変わり無い内容になってしまって・・・

しかもエピゴーネンというか演奏会批評なんか執筆者がほとんど同じ顔ぶれで質量共に落ちるんだから最低の雑誌だね。中には編集が書いてる手抜き記事もあるし。
黒で渋く決めてるつもりなんだろうが読む所が全然ない。
音友の引き立て役かよ?
847名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 14:31:14 ID:fg5hPq1l
>>846
編集者が書いているほうがいいと思うけど。平末なんか特に。
848名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 14:53:24 ID:gh1BSx51
 平末乙!
849名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 15:31:40 ID:X7YYfFk4
平末ってラフォルジュルネでシューベルト関連のこと喋ってるの聞いたよ。
馬鹿じゃんw
歴史認識はともかくサンケイみたいな田舎新聞にクラシックは無理だから早くに撤退してホスイ
850名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 16:35:21 ID:85vJmOR8
あ、>>847
一般の「評論家」と違う視点を持っているとこは評価してもいいかな。
851名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 20:10:58 ID:gh1BSx51
山本益掻きだって玉木ン正之だって一般の「評論家」と違う視点を持ってるわけだが
852名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 08:03:40 ID:eGNnHXUv
>>851
ありゃ他の分野の「批評家」がそれと同じ方法で音楽を「批評」しているに過ぎない。
853名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 17:31:11 ID:6dG5/3lo
最近は評論家が批評するより記者が単に報道するだけの記事(レポート)の方を信じる様になった。
某音楽学=評論家とかは「会場の音楽より演奏家や作曲家からスコアを見せてもらって批評書いてるだろ」
みたいな惨いのも増えて来たし。
854名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 23:20:33 ID:Hzavg4YR
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
855名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 14:08:45 ID:fAYh70Af
音楽現代もひどい雑誌になったもんだな
「ドゥダメルがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!」と表紙にでかでかと…
これはもう駄目だわ
856名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 02:12:32 ID:lVrWOogJ
漏れは話が逆だと思う。
いつまでも旧態然としてる音友の方に未来がなかろう
857名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 09:24:35 ID:lz2L4kUZ
>>855
>音楽現代もひどい雑誌になったもんだな
>「ドゥダメルがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!」と表紙にでかでかと…

俺もビックリしたけど良い変化だと思う。
これで朝比奈オタとかの連中が、音楽現代買うのを止めてくれれば、
変な足枷が無くなり、もっと良い雑誌になると思う。
858名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 16:10:31 ID:RCrmRjFL
そういえばクラシック音楽誌になってる。
前はクラシック音楽専門誌だたのにな
859名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 09:55:52 ID:k762sGPD
良い変化かな?
記事はスレ読んで書いてるかもしれないよ。
860名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 16:57:16 ID:X/71476S
また「あなたの好きな演奏家」読者投票だってさw
いまどきこんなのペンで記入して切り取って・・・
なんてやる奴はオタクかジジイしかいない。
861名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 18:25:30 ID:ZjMdCsmo
だからオタクかジジイしか買わんのよ
862名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 23:30:22 ID:Sl7Ak7FW
863名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 10:01:39 ID:wdhBMefc
沢山書かせる割に、何?この糞みたいな賞品w
よっぽどの物好きしか回答せんだろうな。
864名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 00:25:47 ID:29bt1C8g
>>856
品性の問題だよ

まあしょせんは音楽現代=同人誌レベルだからお似合いだがw
865名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 00:59:43 ID:FC8+xNfa
お前はバカか?
神尾真由子のフードル表紙の音友に品性なんかあるもんかw
866名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 18:05:38 ID:cQ4vo7CI
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人


読売ウィークリー
867名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:52:46 ID:5BOTEIph
868名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 17:37:03 ID:ernOchGc
ここ数年の内に新規雑誌が自壊して音友が一番ましな雑誌になってしまった。
869名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 00:31:06 ID:1ajfeQDP
>>868
一番マシって。今音楽雑誌って何誌あるの?
870名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 02:54:59 ID:g9lA0SE5
まあ、大型店でしか売ってなくなったので立ち読みし放題だから、
買う人はまたどんどん減ってしまってると思う。
871名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 09:27:19 ID:gFUy5H7k
モストリーのほうがましでしょ?
872名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 12:47:19 ID:7wCA6q1m
>ここ数年の内に新規雑誌が自壊して

全部フリーペーパーばかりだろ?
フリーペーパーもぶらあぼだけ残った
873名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 16:58:28 ID:CkpnWNOK
モストリーはなんか俗っぽいな。
音楽現代の方がましでしょ。
874名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 22:45:15 ID:a0kkK0/G
ぶらぼうと、
東条碩夫のコンサート日記
渡辺和 やくぺん先生うわの空
このサイトを見てれば、雑誌は不要。

日本交響楽協会・・倒産しちゃった。好きな事務所だったのになぁ。
875名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 10:57:26 ID:x6ueQiZx
プライドの高さだけは超一流の無名演奏家のふれあいコンサートの
宣伝雑誌だと思っていた。
876名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 19:26:22 ID:BQabscvW
ここのコンサート評って原稿料払ってんの? 
アマレベルちゃう? 
877名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 21:05:47 ID:x91Hgn/D
クラシックジャーナルの方がおもしろい
878名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 00:05:37 ID:8CBaGD9V
もう、ねえちゃん演奏家が表紙のときしか買ってないな。
879名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 00:31:08 ID:0zRNR07r
そこで不定期刊行『クラシックスナイパー』ですよ。
vol.3を↑犬の書籍抱き合わせで注文したのだが、1ヶ月以上も入荷しない。
近所のショッピングモール内の書店に置いてるから、キャンセルしてそっちで買おっかなあ…。
なんにせよ同人誌的なノリが好きなら買いの本。
880名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 21:13:35 ID:2xnKANe9
どうでもいいけど音楽の友に不必要で意味のない記事が多すぎる
881名無しの笛の踊り
いや、レコ芸よりは読みごたえがある

ときがある。