2 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 02:37:26 ID:xh24etXi
3 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 05:13:28 ID:DngsZ2ZU
安易なクレクレの定義。
1)チョム氏はじめ関連サイトで既に紹介されている楽曲の楽譜を欲しがること。
2)このスレで既に紹介されているサイトで手に入れられる楽譜を欲しがること。
3)安価で簡単に入手できる国内版が存在する楽譜を欲しがること。
このような質問は無視される可能性が高く、さらにはスレが荒れるもとにもなります。
人に訊く前に、まずは関連サイトや、スレを自分で検索すること。
4 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 09:34:56 ID:gJX8HtQW
4ゲト
5 :
どらどら:2005/06/11(土) 10:32:32 ID:tb7vLMHD
すみさせん。ここはピアノのみの掲示板ですか?
ギターなどはすれ違いでしょうか???
6 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 10:40:57 ID:R5Mpsjr8
7 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 16:41:01 ID:pW/KzGNi
弥七。
8 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 16:56:13 ID:HLTR2Ps8
マターリ、ヒソーリ、sage進行ということで。
9 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 19:26:44 ID:baRwoPaW
前すれ最後の方のヴァイオリンたくさんの人には
すごく感謝してます
>>1乙
ところで、国内でエマヌエル・バッハの
ヴュルテンベルクソナタ出してる出版社って無いだろうか。
14 :
名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 04:11:05 ID:V6w1ALOP
>>13 無意味なカキコであげてんじゃねーよヴォケ
と、俺がageてしまった、ソマソ
>>14-15 そういう感じ悪い書き込みをするやつがいるから
前スレ28さんとかがカキコキなくしちゃうんだよ。
なんでマターリ雑談もできないのか・・・。
まああれだ。雑談しようにもネタがない。これに尽きる。
前スレ28とか知るかよ。
レスする気なくしたとか一々申告するなんて自意識過剰なんじゃね?
19 :
14-15:2005/06/12(日) 17:25:47 ID:V6w1ALOP
俺のせいで…荒れてしまってすまない…
以後スルーしてくれ………
前スレ見れん…
>>12 国内版は無い
輸入版はヤマハにもアカデミアにも在庫無い
25 :
1001:2005/06/17(金) 22:17:20 ID:C+wlJ02l
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
グァスタヴィーノの「バラと柳」が見つかりません。
一生懸命探しているのですが。。。
前スレの900から読めないけど読める方法知らない?
31 :
意識過剰者:2005/06/22(水) 23:56:38 ID:2Xe6+KUU
ユダヤ人かい
穏やかだね〜
サリエリの楽譜が全く無いな
何故だろう
35 :
名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 10:56:25 ID:knWabgVM
バッハ=ゴドフスキ バイオリン・ソナタ第1番から「アダージョ」「フーガ」
の楽譜ってないですか?
この曲を初めて聴いた時、ものすごく衝撃を受けて是非弾いてみたくて。
あちこち探してるんだけど見つかりません。
というかゴドフスキという名前もそれまで全然知らなかった。。。すごい人なんですね、この人。
楽譜自体は存在している。
ま、ゴドフスキーが好きならアカデミア行って正規のを買ってくれ。
また一応版権は切れてるので、誰かがうpしてくれるを待つか…。
37 :
名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 12:35:32 ID:knWabgVM
>>36 レスどうもです。
さっそくゴドフスキー アカデミアで検索して見てきたのですが・・・・
ひょえー!!なんと楽譜なのに1万円近くするではありませんか!!
昔、外版のベートーベンソナタ集ですら6000円ちょいで、
それ買うのも私にすれば清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったというのに・・・
貧乏人の私にゃ無理でした・・・(そもそも私のレベルでこの曲が弾けるのだろうか疑問です)
>>35 ぜひ聴いてみたいですなぁ。どこで聴いたんですか?
曲自体は1番の2つめのやつですね。
39 :
名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 16:39:05 ID:bZ2Oe/WO
声楽でカッチーニのアベ・マリアおいてるとこ知ってますか?注文すると3ヵ月かかるそうで… 8月の舞台で歌いたくて……
>>39 アマゾンなら「1〜2週間以内に発送」になってる
あとこのスレはsage進行推奨ということを覚えておいて損はない
41 :
意識過剰者:2005/06/28(火) 20:29:18 ID:fg1opls3
ああ、あとこんなやつもあるよ。
>>38 ぜひぜひ聴いてみてください。
元はバイオリンの曲をピアノで重厚に仕立て上げたすごく素敵な曲です。
私なんかバッハ大嫌いだったのに今日無性に弾きたくなって
弾いてしまったくらいですからw
(まぁ厳密にバッハじゃないんですけどね、ゴドフスキ編曲だから)
↓こちらのサイトで聴くことができますよ。管理人さん演奏だそうです。
めちゃくちゃお上手です。って勝手にアップしちゃっていいのかな。。。
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/index.htm
43 :
38:2005/06/29(水) 00:23:31 ID:5QUJJX0N
>>42 シチェルバコフの録音を持っているが、正直ふ○さんの演奏の方が数段面白いと思った。
45 :
名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 04:48:57 ID:d8QE28oy
すみません。どうしても月光第3楽章プレストの楽譜だけほしいんですが、
いい無料サイトないですか?
47 :
42:2005/06/30(木) 09:52:08 ID:0gLhoZLa
>>43 すみません、ご存知だったみたいですね。
しかもお礼まで。わざわざどうもありがとうございました。
早速URLに飛んだら、ゴドフスキー編曲のショパンのワルツが
あって驚きました。エチュードの方は知ってたのですが、
ショパン自身のエチュードでもヒーヒー言ってる私にはきっと弾きこなすのは
無理でしょうから、ワルツからチャレンジしてみようと思います。弾けるかなぁ。。。w
>>42 なるほど。私は、ゴドフスキーを知ったのもほんと最近ですんで、まだ他の方の
演奏を聴いたことがないのでわからないのですが、レスを読んで急に色々と
聞き比べたくなりました。で、近くのCDショップに行ってみたのですが、
田舎だからなのかゴドフスキー全くありませんでした。楽譜も出回ってなければCD音源も少ないですね。
ラフマニノフのプレリュード集を初めて聴いた時衝撃を受けて、あちこち探し回った時よりも
もっとない・・・w もっと世に彼のすごさが広まったらいいのになぁなんて思いました。
そうすると、楽譜も音源も手に入り易くなるというw
>>47 それはありえないんじゃないかな?
なぜならゴドフスキーの曲ってと〜ても難しいから。
ショパンのエチュードによる練習曲なんて難しすぎて録音が数えるほどしかないほどだし。
49 :
名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 21:57:00 ID:69WGsl39
P901isってPDFの楽譜みれるんですか?
50 :
42:2005/07/03(日) 01:30:05 ID:CGa2w1RP
>>48 そうなんですか。それは残念。
というか、私はまだ件のバッハ編曲しか聴いたことがないので
ショパンのエチュード編曲がすんごーく難しいって話だけはよく聞くんですけど
一体どれくらい難しいのか全然想像つかないんですよ。
ああ、どんなんか聴いてみたい。例えば芸大トップの人でも無理ぐらい難しいのかな?
ショパンエチュード編じゃなくとも違う編曲でも(件のバッハとか)いいから
CDもっと出てくるといいのになぁ。まぁ、気長に待ってみようと思います。
ゴドフスキーなら自作曲のジャワ組曲がいいよ
フィニッシーのEnglish Country Tunes全曲get記念sage
54 :
42:2005/07/03(日) 23:01:15 ID:CGa2w1RP
>>51 編曲だけじゃなくて自作曲もあるんですね。偉大なピアニストであって
偉大な作曲家、編曲家でもあるんですね。
ジャワ組曲。頭に入れて今度街の方に出た時に(田舎在住なのでw)
色々廻って探してみたいと思います。楽しみが増えました。
>>52 おお!解説してくれてるサイトがあるんですね。ありがとうございます。
楽譜だけ見ると原曲を知ってるだけに余りの複雑さに
クラクラしちゃうけど、解説があるとよりわかり易いですね。自分で弾けばよりどこが
難所なのかわかるんでしょうねぇ。弾けないから無理だけど・・・w
ただ、編曲ということで調が変わってたりするので(例えば別れの曲 嬰ホ長調→変ニ長調)
聴く人によっては、なんていうかちょっと変な感じというか気持ちわるく
聴こえちゃう人もいるんでしょうかねぇ・・?わからないけども。。。
いや、それを感じさせないくらい別の曲調になってるのかな?
ああああ、余計に聴きたくなってしまったぁw MIDIでもいいからどこかにないかなぁ。
五度譜スキーは自分で作った曲 全部弾けるの?
>>54 嬰ホ長調は普通には存在しないぞ。
音階にすると
ミ♯−ファダブル♯−ソダブルシャープ−ラダブル♯−シ♯−ドダブル♯−レダブル♯
(異名同音にするとヘ長調)
因みに別れの曲はホ長調。
59 :
名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 16:46:57 ID:KXk3RDhs
ショパンのピアノソナタ3番と巨人の星が合体したやつの楽譜はありますか?
>>59 sageてればうpしてあげたんだけどね・・・
ラフマニノフのパガニーニの主題による変奏曲の第18変奏アンダンテ・カンタービレの
ピアノソロ盤の楽譜ないですか?
ぜひお願いします(>_<)
>>62 一度あげちゃったんだからあきらめろ。
っていうかちゃんとsage進行を守りましょう。
そういう俺は以前に入手済み。
>>62 きもい顔文字つかわなければうpしてあげたんだけどね・・・
どこで手に入りますか?編曲者にメールしたらErrorでした
66 :
名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 00:26:01 ID:vwu2jU7w
64さらさらうぷる気ないクセに
>>61 あるよ。国内では全音から出てる。
海外ではEichhornという人が編曲してるので検索してみてね。
>>65 どこにもないと思うよ。持ってる人にコピーしてもらうしかない。
そう言えば前スレでうpしてた人がいたな。
>>66=
>>65か。
携帯からだからってメール欄にsage入れ忘れるなよ。
もちろん楽譜が欲しいならってことだが。
おれも前スレで入手した。
まぁ、数週間まって今度はsageで書き込めば誰かがうpしてくれるだろ。
70 :
42:2005/07/06(水) 00:52:54 ID:x0k0Bd6U
>>57 うわー、ありがとうございます!すごくすごく嬉しい。
>>1のサイトでは別れの曲は聴けなかったのでさわりだけでも聴けて嬉しいです。
でもやっぱり難しそうですねぇ。あと変調してあっても全然違和感なくてイイですねぇ。
私も弾けたらいいなぁ。
>>58 あわわ、そうでした・・・
馬鹿過ぎて恥ずかしいです・・・
笑ってやってくだされ。。。
>>68 ウゼーよ、バカ
何偉そうに書いてんだよwww!
ちょっと聞いて。
さっき楽譜を見ながらソリャ無事の大パスを聞いてたら、ページが飛んでるファイルがあったんですわ。
あなたの持っているの大パスの楽譜はページ数253じゃないですか?
そのファイルはしおりがついているけど240が抜けてますよ。
254の人はいいけど、もし253の奴を知らずにに持っている人は
ttp://file4.up.gs/upload.html にアップさせてもらったから迷惑がかからないようにダウンロードしてみて下さい。
ファイル番号:117
パスワード:作曲者の名前
明日の朝には消すからね。
長レスすんません。興奮してしまった。
73 :
↑:2005/07/06(水) 21:59:09 ID:z+VEHaPp
すいません。
確認してみたらうまいこと開きません。
ページ数254の奴が欲しい人は何人ぐらいいますか?
それに応じてまたどこぞにアップさせて頂くことにします。
>>72-73 ども、上ので開けたよ?完全版と不完全版しおりつきと二つ入ってるよね
75 :
61:2005/07/07(木) 01:44:52 ID:bmCnuoPW
>>67 ありがとうございます。ピースじゃないみたいですね でも曲集買っても他の曲弾かなさそう・・・連弾とかですしね
253のやつなんて掴まされたの喪前だけだって。
不完全版のなんか持ってる奴一度も見たことねえぞ。
>>77 あ、そうなの?
ホロプロの遺産を置いてあるあのサイトの管理人さんにもらったからてっきりみんな間違えてるのかと。
頂き物だからケチはつけられないけどね。
ヴォロドス編のハンガリー狂詩曲13番を聴きたい…
まだ聴いてなかったのかい?
81 :
名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 11:34:25 ID:baJVRH2J
「トゥルー・ライズ」や「シンドラーのリスト」で使われた
カルロス・ガルデル「POR UNA CABEZA」というタンゴの曲の
できればVnとPfのための楽譜を入手したいんですが、
売ってないものでしょうか?
知らんよヴォケ
ミミコピしろよ
簡単だろWWWWWWWW
>>82 じゃ黙ってろよアフォw
>>83 できねーから聞いてんだよヴァカWWWWWWWW
ケンカすんな、何も得られんぞ
81の本性にワロタ
エリックサティ作曲のピカデリーの楽譜があるサイトってありますか?
89 :
81:2005/07/10(日) 21:04:48 ID:qaSwmBMk
>>88 うおーすげー、完璧じゃないっすか。
ありがとうございます。超感謝です!
90 :
81:2005/07/11(月) 10:24:47 ID:647HvYxR
流れてる曲はどうやってダウンロードするのですか?
超感謝です!
91 :
81:2005/07/11(月) 10:43:46 ID:647HvYxR
なんどもごめんなさいが。
他にもタンゴの楽譜の置いてある場所おしえてください。
タンゴ好きなんですよ。ピアソラのタンゴはタンゴじゃないっす。
ではよろしくっすね。
>>91 まずは日本語を勉強してこい。
人に頼るだけしか能の無い厨房が甘えんな。
ブーレーズのプリ・スロン・プリってない?
ない!
ああ!アブラハムからビデオの項目が消えている!
やっぱ復活しなかったな・・・
>>90 ダウンロードできるかどうかは知らんが、フリーソフトでも使って録音すればいいんじゃない?
97 :
名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 23:01:23 ID:om3KhZeB
べトベンのバヨリンソナタのNr1のスコアどこかにないかなあ。
知っている方いらしたらお願いいたします。
sage進行でお願いします
そう言えば最近逆引き更新ないな。
ageてるし
いやワザとだし
フィンジめっちゃ(・∀・)イイ!
105 :
81(本物):2005/07/13(水) 19:08:40 ID:cr5zjdT6
規制が終わってやっと書き込みできるよw
>>90-91 あらあら偽者登場。おまえ、82か83のどっちかだろw 92も自演かな?w
悪いが、俺はおまえのようなアフォとはくらべものにならない
親切な人のおかげで楽譜ゲットできたんで、退散する。
哀れなニートはジサクジエンでもしてろよw
んじゃ。これ以降の81は全部偽者ってことで失礼。
フィンジかなり(・∀・)イイ!
みんなでフィンジにはまろう!
フィンジは飽きた
逆引き〜にシベリウスの交響詩がある、とかいてあるのですが
リンク先のどのリンクをみても辿りつけません。(シベリウスの数曲はみつかりました)
これは過去にあったがそのサイトから削除された、ということなのでしょうか?
110 :
意識過剰者:2005/07/13(水) 22:47:41 ID:o3mXwGQk
Sibelius, Jean, 1865-1957. Tone poems
112 :
意識過剰者:2005/07/13(水) 23:11:57 ID:o3mXwGQk
ブーレーズのノタシオン(管弦楽版)ない?
ピアノ版は拾ったけど・・・
ない!
うーんそうか
ブーレーズの音の作り方を覗いてみたいんだよね
近い作風の人のスコアとか知りませんか?
116 :
名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 13:41:11 ID:90s00QKv
北欧系のカンテレの楽譜のある場所おしえてください。
>>118 自殺させてないじゃん。
「首釣る」であって「首吊る」じゃないんだから。
誰が弁護しても117無罪だけど?
>>119 首釣るでも吊るでも変わらない。
裁判所とはそういうところ。
つまり裁判所は日本語を正しく理解出来ないところだと言いたい訳か
>>121は社会に出て現実を見たほうが良いよ。
社会とはそういうところだからね。
それに気付いてないということはまだまだ幼いということかな・・・
ではでは。
>>118 どうでもいいが、自殺した事実がないなら、今のうちに謝っとけ。
架空の事実を口実に訴えるぞと脅すことは犯罪なの知ってるか?
クープランの神秘的なバリケードないですか
どっちもどっちだと思うが。
これに懲りて
>>117も「首釣って来い」などとは
気軽に言うなってこった。
>>125 2ちゃんねるに慣れるまではロムってたほうがいいですよ。
この場合は ID:90s00QKvがあほだった。そんだけ。
今更「死ね」だとか「首釣れ」で騒ぐ奴は脳に蛆わいてんじゃねーのか。
ここ全体でどんだけの誹謗中傷が飛び交ってると思ってんだ。
gのサーバーアップグレートキター
クラシック版はお上品な板なので
死ねなんてだれも使いません。
勘違いなさらぬようにしてくださいね。
はーい
稲
>>133 禿同。81や116は反抗期真っ盛りなんだろうな。
いっそのこと安易でないクレクレも全て禁止にした方が良いと思われ。
>>135 「ほうが」じゃねーよ。
お前がなんの基準を知ってるっていうんだよ。
ゴミか、お前は。
ゴミに謝れ!
雑談するならせめて楽譜に関係すること語れ
そういや、ゴドフスキーのショパンエチュード45番にエラーがあるんだってさ。
>>111-112 なんかあれてますけど、ありがとうございます!
交響詩をTone poemって言うって知りませんでした…
てっきりTone poemという曲名かと。
Gが…
Gが…
Gが…
Gが…
Gが…
あれ、復活してる