ピアノ vs バイオリン   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2chらしいスレ立ててみました
2名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 10:46:20 ID:6pIf61K0
どこが?
3名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 11:27:12 ID:60iYYSEN
ピアノ曲は現代音楽においてはもうほとんど作られない。
微分音もグリッサンドもできるヴァイオリンの勝ち。
4名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 11:56:26 ID:sCk6Fy4L
どっちでオナニーできるかってことじゃね?
5名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 11:56:56 ID:stlbhamy
5ろー
6名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 12:02:13 ID:z/WCXHhJ
ヴァイオリンの方が美人
7名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 12:03:51 ID:y+Q9MCNs
中村七のすけべ
8名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 12:04:14 ID:5Gsm+gHv
ハチベエ
9名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 12:35:57 ID:egBWa6ta
自分で伴奏できるぶんピアノ
10名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 17:32:13 ID:X34f5w69
厨の多さでピアノの勝ち

つーかバヨリン厨って見たことない
11名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 20:14:01 ID:EB9UYsc1
11PM
12名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 23:00:16 ID:xrJ4nEu/
タロベー
13名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 02:02:08 ID:GSd72rPf
ピアノ>>>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>>>>バイオリン
14名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 10:22:37 ID:kHYB2cjU
>>10
ならバイオリンの勝ちだろw
15名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 10:25:44 ID:XN1X5qp+
有る程度のレベルになるまではヴァイオリンの方が難しい
16名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 18:54:50 ID:ISvgJyAM
現代の作曲家の多くはピアノ独奏曲をスルーしている件について
17名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 19:17:47 ID:Mjb6Thpr
>>16
すまん、いくらかあげてくれ。
俺の知ってる現代作曲家の多くはソロ曲作ってるんだが。
18名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 09:54:34 ID:LpfuoqVU
うっちゃりでピアノの勝ち 
19名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 09:56:01 ID:JUuEhpCX
ピアノマンも映画ではヴァイオリンマン
20名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 10:05:10 ID:9I9XWsHO
>>16マダー?
21名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 14:11:53 ID:I8naalJt
>>17>>20
そりゃ作ってるけど、もうベートーヴェン時代みたいな大曲としての位置づけではないでしょ
22名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 17:10:57 ID:9I9XWsHO
そうか?重要な作品は大量にあるぞ。
まあピアノが弾ける作曲家と弾けない作曲家が明確にわかれてるってのはあるね。
23名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 22:06:44 ID:I8naalJt
>>22
じゃあ紹介して。
俺はシャリーノ・ブーレーズ・リゲティくらいしか思いつかん
クセナキスもピアノソロはつまらんし
24名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 22:19:43 ID:L8gogwdR
じゃバョリンソロはそれと比較して作られているのかと。
25名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 22:21:32 ID:I8naalJt
バヨリンは本来ソロ楽器じゃないだろ。
オケ内での役割は非常に重い
26名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 22:36:20 ID:9I9XWsHO
デュティユー、メシアン、シュトックハウゼン、カーゲル、リーム、ブソッティ
ジェフスキ、フィニッシー、カーター、ライリー、クラム、ローレム(録音少ねえよ!)
スティーブンソン、ヒントン、シチェドリン、カプースチン、ローゼンブラット


偏りあるけど、まあいいや。
27名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 22:54:38 ID:9I9XWsHO
で、ピアノソロをスルーしてるのは?
28名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 23:32:32 ID:v2VdtQje
ピアノの良い点、凄い点
・クラシックの独奏曲、協奏曲の数が圧倒的に多い。
・伴奏楽器でもあるから他の楽器のソナタ、協奏曲も伴奏として弾ける。
・ヴァイオリニストは若いうちに才能を発揮するケースが多いのに対し
 ピアニストは年老いて大成するケースが多く一般に熟成が必要と言われる。
・一台の楽器でオーケストラの変わりが出来る。
・基礎が出来てからも譜読み、暗譜等他の楽器より苦労する。

悪い点
・音色の変化がヴァイオリンより少ない。
・オケに入れない。
・音程が平均率、変えることができない。
・グリッサンドできない。

こんな感じ?誰かヴァイオリンも書いてくれ。

29名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 23:34:00 ID:v2VdtQje
↑省略されてないです。
なんでこんなに下があいてるんだ…?
30名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 23:51:14 ID:JN9w2BwD
>>28
>グリッサンドできない
グリッサンドはできるだろ。
31名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 00:17:08 ID:Nl6YK0Go
音色変化はピアニストにとっての試金石だよ。悪い点とはいえない気がする。

あと桶には入れる。事実誤認ってほどの間違いでもないけど。
32名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 00:50:23 ID:X1TN+FGW
>>30
ピアノはどんなに頑張っても半音より狭い範囲の音が出せないから
あれは本当のグリッサンドとは言えないよ

>>31
音色が多い方が表現の幅が広がるからいれて良くないか?
オケに入れなくはないってのは俺も思ったんだけど
そのニュアンスが上手く出せなかったからシンプルに書いときました。
33名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 00:55:06 ID:MzGbspAc
>>31
ピアノはどんなに頑張っても半音より狭い範囲の音が出せないから
あれは本当のグリッサンドとは言えないよ

あれはグリッサンドであってます。
そもそもグリッサンドはピアノの場合指を滑らせる奏法のことなので、
黒鍵のうえでやっても『グリッサンド』といいます。
34名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 01:14:19 ID:Nl6YK0Go
>>32
なんか文章変だったな。
ピアノの音色変化はものすごく多彩。素人に調節できるものではないけど
最高の性能を仮定して考えるとバヨリンに全くひけをとらない。

まあ音色の調節がしにくいってことで。
35名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 01:20:21 ID:MzGbspAc
>>最高の性能を仮定して考えるとバヨリンに全くひけをとらない。

いいすぎじゃない?ピアノの音は9割方打鍵の速さで決まる。
音に表情をつけるのは本当に難しい。
36名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 01:31:20 ID:Nl6YK0Go
>>35
本当に使いこなせた時の最高の性能ね。
37名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 01:36:11 ID:X1TN+FGW
>>33
ピアノにグリッサンドという奏法は確かにある。
しかし例えば440hzで調律してあるピアノの場合
440hzのCの次の音は440hzのC#であってその間にある
441hzのC、442hzのC〜339hzのC#は絶対に出せない。
つまり本当の意味でのグリッサンドは出来ない、ということ。
>>3も微妙に主張してるね。
>>34
ピアノとヴァイオリン両方やってる俺としては
ヴァイオリンの音色の方が多彩だと感じるよ。
俺はヴァイオリンのが後から始めたんだが
有る程度出来るようになって、ピアノと同じ感じで
音色を変えようとしたら変わりすぎてびびったことがある。
あとピアノはどんなに下手な初心者が弾いても
ヴァイオリンの初心者が出すような殺人的な音は出せないしねw
38名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 01:39:33 ID:cJrPRro5
お前らわかったから、俺がチェロ弾いてやるよ。
ブラームスの1番のトリオでいいかい?
39名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 02:13:30 ID:Nl6YK0Go
>>37
グリッサンドはピアノの場合、バイオリンの場合で意味が異なる。
なのでその主張は微分音が出せない、の項目に入れてくれ。


音色変化については最大限に使いこなせた時の話。もちろん手軽さではバイオリンの圧勝。
ホロヴィッツとかのレベルにならないとぱっとわかるような変化は出せないけど
その変化の多彩さははバイオリンの達人方の演奏にひけをとらない。


>>38
クセナキスのノモスアルファをお願い
40名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 17:48:14 ID:ADCYunp+
ヴァイオリンは基本的に単音なのに、なんで暗譜して演奏できないのか
疑問に思っています。
41名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 18:26:22 ID:cJrPRro5
>>39
32年後にうpしたるよw

>>40
ソリストで暗譜せずに弾いてる人を見かけるのかい?
42名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 19:06:31 ID:ADCYunp+
>>41
見ますよ。
自分は、ヴァイオリンは単音でシンプルだから、逆に暗譜しにくいのかと
思ってました。
43名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 19:28:23 ID:cJrPRro5
>>42
ソリスト、というのは協奏曲のソロや、自分の名前を冠した
リサイタルの、室内楽ではなくピアノ伴奏の曲などを弾くときに
楽譜を見るということ?

室内楽のイメージなのでは。それだったら、ピアノだって
楽譜をみるわけだし。で、それは単音だから、という理由じゃないのだが
44名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 10:43:27 ID:nlh1IY7x
>42
いや、逆に楽譜見ながら弾けてしまうので暗譜しなくなるというのはある。
45名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 20:08:06 ID:o+itMhaX
つーかオケの場合だって暗譜してても譜面はおくもんです。
譜面と、指揮と、オケの音をききながら演奏するんです
46名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 21:09:45 ID:wc6i1xkc
暗譜をしなくても良くて、単音なのに、ナゼきれいな音と正しい音程で
演奏できないのかが不思議なのです。
47名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 23:17:27 ID:61+6Vrkp
>>46
ヴァイオリンがいかに綺麗な音、正しい音程出すのが大変か
知らない奴がかってなこというな。
それならヴァイオリンは正しい音程を出すのにミクロ単位で
指をおかなきゃいけないのに、ピアノは鍵盤があんなに広いのに
なんでミスタッチするの?っていわれるぞ。
それと、例えばN響はオケの曲を本番までに2〜3回しかあわせない。
それで2〜3時間のプログラムを演奏するのに
暗譜なんてする時間があるわけがない。
48名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 23:26:00 ID:mnadYj3/
>>46
バイオリンに限らず、管楽器もそうだけど、単音をいかに
美しい音色で(正しい音程も含めて)弾くかを追求するから
奥が深いんだと思う。弦楽器はたまに重音(和音?)もある
けど。
ピアノは、楽譜が複雑だからミスタッチがおきてしまう。
勿論音色も追求するけれど、なんかバイオリンみたいに集約
されていないというか、そういったイメージがある。
どちらも、とにかく、集中力が勝負なんだろうけど。
49名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 23:27:17 ID:9yFWtGCK
ピアノの音色が軽く見られる一因にただ鍵盤に指を置けば音が出る(乱暴な言い方だけど)ってのがあるね。
自分で音を調整しなければならないヴァイオリンと違ってあまり自分の音を聞かないんじゃないかな。
50名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 23:28:21 ID:wc6i1xkc
>>47
それは、ピアノは両手も使い、ペダルも使うから。
51名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 23:35:51 ID:51bNLelM
あり得ない量の音符をあり得ない運指で弾かせるからなピアノは。
52名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 23:38:45 ID:27AyS6k1
>>49
ただ、ピアニストの人はなかなか認めないだろうけれど、
明らかにピアノってものは、それ以前に生まれた楽器と異なり
「デジタル」なものを目指した結果、ああいう楽器になったという
要素があると思う。ビブラートがかけられるクラビコードの類と
比べたら、アフタータッチの自由度は制限されてるよ。
さらに、鍵盤ハーモニカなどの吹奏楽器と比べたら雲泥だ。

ピアノは楽器の王者だという意識が幼児期から擦り込まれていて、
ポリフォニックであることを諦めるかわりに単音の自由度を確保した
諸々の楽器について思いをはせる人が少ない。
53名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 23:46:11 ID:wc6i1xkc
>>52
納得してしまいました。
でも、
自分は、友人とブラームスのヴァイオリンソナタを合わせたりすると、
いつも、ヴァイオリンは楽そうでずるいなーと思ってしまうもので・・・
54名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 23:52:38 ID:27AyS6k1
あっさり納得されてしもたがなw

もっと不公平感があるのは、きっとフランクっすよ。
55名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 23:56:31 ID:61+6Vrkp
>>50
煽りにまじめに答えられても…
56518:2005/05/23(月) 23:59:08 ID:/C7zqqyO
>53
フランクのソナタでもやりな。
ピアノはきっと楽しいよ。
5753:2005/05/24(火) 00:33:53 ID:UJK1oMqJ
>>56
Franckのヴァイオリンソナタ、すっかり忘れてた。
高校のとき、友人に頼まれて伴奏したっけ(かなりキビシイものがあった)
いま、第4楽章の伴奏を弾いてたらあの頃の事を思い出してしまった。
58名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 01:11:12 ID:jeMZY+oH
>>57
2楽章はどうだった?
5957:2005/05/26(木) 01:44:05 ID:/fdGtn/X
>>58
ヴァイオリンは、音を外さなければ音楽っぽくなるような気が・・・
ピアノのパートは、パッショナートでかなりツライー
60名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 11:36:35 ID:DIr3sAwM
>>32
>ピアノはどんなに頑張っても半音より狭い範囲の音が出せないから
あれは本当のグリッサンドとは言えないよ


アムランなら出来る!可能だ
61名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 19:33:06 ID:6nUpAbeR
同じピアノ(楽器)で弾いても、
音のキレイな人と、汚い人がいる。
歌うような音で心にしみいるような人もいれば、
ただ音を並べているだけの人もいる。

ピアノは、誰でも簡単に音を鳴らすこと出来るけれど、
他のピアニストとは違った素晴らしい音色を追求したり、
感動するような良い音で演奏するのは、一番難しい楽器かもしれない。
すべての人にとって、永遠の課題だけれど、
楽器の特色上、打楽器的な要素のある、音が減衰していく楽器なので、
メロディーを歌わせるのは至難のワザで非常に難しい。
62名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 21:13:14 ID:n0YGdmw1
>>60
んなわきゃねーだろw
63名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 14:07:32 ID:c7XQFcpx
ピアノは誰でも音を押せるけど、
楽器の構造上として欠点があるから、
きれいな音を出しにくいと聞いたことがある。
ピアノで美しい音色を出すのは、バイオリンよりも難しい。
バイオリンは完成された楽器らしい。
64名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 02:27:29 ID:VRS08zYx
私は声楽だけど、
確かにピアノで良い音は、なかなか出せないですね。
キレイな音のピアニストは素直に尊敬してしまいます。
65名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 03:33:47 ID:o4IUfjeI
ひとりでVn4,5人分働けるという経済性の点でピアノを推したいんだが、
こいつは出した音に対し自分で最後まで責任を持てない。

というわけで、とりあえずオルガンを最上位に置いとく。
66名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 20:13:13 ID:8E+rRjII

実況スレ

菊川怜の火曜サスペンス劇場 ◆ 6月の花嫁2005
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1118141852/
67名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 23:20:28 ID:uyX1l0yR
psdj不乎sぢjfpd氏jfsdたたたたたたたたたたたた
68名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 02:15:55 ID:BDhmYnWq
>>52

ピアノが楽器の王様であることには間違いない。
リスト編曲ベートーヴェンの交響曲ピアノソロを聞くべし。
ヴァイオリンは繊細であるが、王様=統括するという意味では
オケを一台で置き換えられるピアノに適うはずがない。

一般的な通念によって各楽器の特徴をごっちゃにしないように。
69名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 23:33:20 ID:42O/qYZK
ピアノの英雄ポロネーズと同じくらいのレベルのバイオリン曲って、
チゴイネルワイゼンくらいでしょうか?
どっちも有名で難易度が高い曲と思ってます。
(主観的に同じくらいのレベルと思ってます)
それともバッハのシャコンヌかな?

一応ピアノもヴァイオリンもある程度弾けますが、そこまで難しい曲は
弾いたこともありません。
70名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 23:47:20 ID:TTft9WLD
よくわかんないけど、同じくらいのレベルを考えるなら
音楽コンクールの課題曲同士を比較するとか、
音大に入れるレベルはどのあたり、というのを比較すれば見当つくのでは?
71名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 00:12:31 ID:m/0wdGoQ
楽器の価格対決
平均価格 ピアノ    > ヴァイオリン
最高価格 ヴァイオリン > ピアノ

レッスン代とか、運搬費用、維持費、楽器買い替えとか、
生涯価格になるとどうだろう?
72名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 01:23:58 ID:jFfRHO02
重さ対決だったら、ピアノの圧勝
73名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 03:53:30 ID:eGQniRtS
>>71
んなこたぁない。
ヴァイオリン真面目に始めようとすると、楽器の最低価格は20万と言われるし
音大生の持ってる楽器は普通数百万する。
俺はアマオケ在住だが、それでも子供の頃からヴァイオリンやってる人は
だいたい100万位のヴァイオリン持ってるし、中には1000万の人もいる。
てか、ここにいるのヴァイオリンのことよく知らない奴ばっかだろ?
ヴァイオリンよりピアノの方が綺麗な音出しづらいとか良く言えるな。
ヴァイオリンは人に聞かせられる音になるのに、毎日3時間練習しても
3年かかるっていわれてるの知ってるか?
それだけ弾いてやっと人に聞かせられる音なのに
本当に綺麗な音を出そうとしたらどれだけ大変なことか。
74名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 04:10:07 ID:Co/MB9FX
なんかこのスレ微妙に攻撃的なヴァイオリン厨が一人いるな
75名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 04:47:36 ID:rkwPrceu
>>だいたい100万位のヴァイオリン持って
>>ヴァイオリンは人に聞かせられる音になるのに、毎日3時間練習しても
>>3年かかる

何かあまりに見返りが少なくて悲しすぎないか

10万円ぐらいのカシオトーン買って、3時間X3年間練習したら、きっと宴会場のヒーローぐらいには
なれるぞ。
76名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 09:54:16 ID:b5ZKu10B
だからピアノを習う人のほうが多いわけです。
ヴァイオリンは5年越えると楽しくなるよ。
でも、大半はその前に挫折するけどね。
77名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 09:57:55 ID:VMZ9UZHR
>>68
>リスト編曲ベートーヴェンの交響曲ピアノソロを聞くべし。

聞くどころか、楽譜を持ってるし弾いたこともあるよ。

しかし、そういうことを言うならバッハのシャコンヌをピアノで
弾けるか?ブゾーニ編曲を弾いたら、ヴァイオリンソロの演奏を
凌駕できるのか?
78名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 10:00:41 ID:zRZEuSfH
ピアノの音色いうやつは内部奏法忘れてますよ
あれで微分音もできる
79名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 18:27:40 ID:krIuWjSU
>>73
そんなにリキ入れて俺様は劣等感の固まりレイトスターター!と
アピールしなくていいんだよ。w
80名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 21:49:13 ID:CJK4N9vG
>>78
そーいう手段に頼らなくてはならない時点で楽器として劣ってる。あとグリッサンドは?
81名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 22:13:52 ID:ikUXgHSn
>>77
68の内容ちゃんと見た?
ヴァイオリンの音色をそのままピアノでは表現しきれないのは当たり前でしょ?
そうじゃなく、「楽器の王様」はピアノに代わりないと言ってるの。
しかも
>ブゾーニ編曲を弾いたら、ヴァイオリンソロの演奏を凌駕できるのか?
ピアノファンならYESと答えるに決まってるね。
それこそ各楽器の特色に合った曲の数って言う意味ならピアノの方が絶対数
の多さから言って圧倒的勝利。
82名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 22:26:28 ID:KoYvd3gD
>>80
ヴァイオリン派(ピアノを否定しているからそう捉える)が特殊奏法を否定してどうすんだよ。
第一微分音だって特殊奏法みたいなもんだろ。
あとグリッサンドの定義が楽器によって違うのは散々ガイシュツ。
83名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 00:20:18 ID:E4VzPUrG
>>79
は?俺子供の頃からヴァイオリンやってますが何か
84名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 00:24:47 ID:8bt6bmW/
変なスレがあるなぁ(笑)

>>77 >>81
じゃあ、ブラームスが編曲したシャコンヌは?
漏れは左手だけで弾かなければならない、と言うだけでチャレンジする気すらおきねぇ
85名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 00:30:55 ID:fcvrDcxK
持ち運びが楽なバイオリンの勝利。
86名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 00:47:54 ID:udivDEvu
県下は良くない。

どうせなら、俺はバイオリンでこんな曲を弾けて、ピアノでこんな曲を弾けた。
と自慢しあおう。

ピアノ:ショパンの別れの曲
バイオリン:バッハドッペルコンチェルト2nd
87名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 00:54:37 ID:qkQ3tMJM
>>84
…で?ここは編曲スレじゃないぞ。
88名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 10:58:15 ID:89hTIrAi
>>81
そもそも藻前こそ、>>52をちゃんと読んでないじゃないかw
藻前は、>>52を読んで
「ピアノが楽器の王様ではなくてヴァイオリンこそ王様だ」と
思いこんで>>68を書いたわけだが。

王様呼ばわりされたいがために、つまらん楽器になったんだねえ
というのが>>52の真意。




89名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 11:02:25 ID:FILDZvOs
ギターには誰も勝てない
90名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 13:42:23 ID:fvoS0i5n
ピアノは楽器の王様

ヴァイオリンは楽器の女王様
91名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 21:52:20 ID:0yDbp0hc
>>87
シャコンヌは元々バッハのヴァイオリン曲だが、それをブゾーニの編曲がどうのこうのと
言い合っているから、じゃあブラームスが編曲したモンについてちょっと絡んでみただけじゃ。

>>89
ギタリストかもーん♥
92名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 22:19:21 ID:qkQ3tMJM
>>91
じゃあシャコンヌを編曲した作曲家をもう一人挙げてくれ。
93名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 23:50:31 ID:rdYebwqU
>>92
シャコンヌはあとはラフが編曲してる。
ずいぶん高音での単音が目立つ編曲だ。
94名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 01:16:05 ID:S4RTlzsz
マジな話だ、聞いてくれ

ピアノとヴァイオリンががっぷりぶつかったら、絶対ヴァイオリンの
方が壊れる。よってピアノの勝ちだ。
95名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 01:22:39 ID:dfjAq4X3
>>92
シロティ…?
96名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 19:25:03 ID:EEp6e9NC
>>94
ピアニストとバイオリニストが勝負したらバイオリンでぶったたいてバイオリニスト勝利。
ピアノは持ち上げられんだろ。
97名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 13:33:51 ID:phAmBafH
>>73
フレットのない高音の擦弦楽器だから習いたての凶悪さでは最強かも。
近くでキーキー変な音階弾かれると気が狂いそうになる。
98名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 14:42:59 ID:7Vpdm7vW
>>94
ちがうチェロのエンドピンでずたずたにしてチェロの勝利。

>>52
同意
あくまで機能を求めた小さいオーケストラ

といっても楽器の価値は耳に響くかではなく、
心に響くか否かだと思いますが。
99名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 15:17:44 ID:KlH4SeBo
ちがう。クレーンで吊るしたピアノを敵の上から落としてピアノの勝利
100名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 16:58:37 ID:vYPoRiFd
>>99
ピアノ線vsヴァイオリンの弦で、首の絞め合いになるが、
ピアニストは弦のはずしかたを知らないので、ヴァイオリンの一方的勝利。
101名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 18:48:40 ID:7Vpdm7vW
>>99
ピアノも氏むよ

ってナニイテンダ・・・
102名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 18:56:40 ID:KNw/ToCf
いつから奏者のつぶし合いに…w
103名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 13:46:23 ID:Ghbbtg1+
>>100
必殺シリーズかよ。
その路線だと三味線最強になる予感。
104名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 00:51:11 ID:msqPMS0I
送料はピアノよりヴァイオリンの方が格段に安くて勝利。
105名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 01:01:29 ID:r111xSD0
狭い家でもいっぱいコレクションできるからヴァイオリンの勝利。
106名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 08:47:57 ID:ILF8AkRI
ロス五輪のラプソディ・イン・ブルーage
107名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 01:48:03 ID:5Cea4I7s
音符の数では圧倒的にピアノの勝ち
108名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 12:46:13 ID:vGahM3mI
109名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 22:15:17 ID:LkZKc1n1
どっちも良いし、どっちもどっち
110名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 12:29:24 ID:I65L6gyp
>>1
> 2chらしいスレ立ててみました

正解。
111名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 18:02:30 ID:Rk7gJBVk
つーか自分で言うなよ 
112名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 05:23:45 ID:2uwKfrJZ
名前の長さでヴァイオリンの勝・・・・いや、ピアノのがながいか・・・_| ̄|○
113名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 00:40:07 ID:MZTCYx6U
ヴァイオリニストよりピアニストの方が腕っぷしが強いからピアニストの勝ち



腕ムキムキだからヴァイオリニストがうらやましい…
114名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 00:21:53 ID:pP4zyoVk
ピアニストよりバイオリニストの方がフットワークが軽そうだから、
チェリストの勝ち
115名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 02:34:26 ID:uBzBFYaL
俺が不思議に思うこと。
弦楽器は小さいほうが音の間隔が狭い。
ってことは小さいほうが音程がとりづらい?と素人考えをする。
だがプロの平均値はVnの音程>Cbの音程だと思う。
もちろん音程が正確な奏者はどの楽器にもいるけど、あくまでも平均値と一般論の話。

この謎を解明してくれ
116名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 09:18:16 ID:8jUAJusS
何でそう考える?
ピアノに置き換えると跳躍の方が簡単だと言ってることになるが。
117名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 10:56:29 ID:hOBPEu0f
ポリフォニーもできるし音色も変えられるからギターが最強。
118名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 11:12:05 ID:Jz2CyI1f
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=661929&cltrack=1
まぁ、これを聞くんだ。

試聴2と試聴19がポインツ

>117
そんな事言ったら、
擦弦楽器で弓の表現が多彩で音色は多彩、
ギターっぽくも使えてポリフォニーもできて、
メロディーもビブラート聴かせて奏でられる、場合によっては
フレットを外してグリッサンドも弾けるヴィオールが最強。
119名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 13:09:21 ID:ft+QIx6T
エレキギター最強伝説
http://www.guitarshredshow.com/
120名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 15:08:35 ID:34W1LFmA
バイオリンコンサート
イコールクラシック好きで知識と教養と所得が高いヒトが多く
コンサートにおいて”間違えたら殺す!”的な緊張感がある

ピアノコンサート
必ずしもクラシック好きではなく、どちらかというとピアノ好きの
人が多い、バイオリンコンサート程緊張感がなくイイ意味でアタマ
のユルイヒトが多い
121名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 23:56:23 ID:eFvZRODp
バイオリンは所詮、単音楽器だし、曲も少ないしで、
どうしても自分でやりたいとは思えない。
ピアノの伴奏が無ければ、曲にならないし・・・
で、ピアノの方が自分は楽しいと思う。
122名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 00:45:07 ID:ZBE9rKTl
121が室内楽を聴かない人なのは理解した
123名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 08:10:41 ID:dv67rnH9
>>122
そうそう、室内楽を楽しめるピアニストと、全く知らない、関係しようとしない
ピアニストと、きれいに分かれるのは何故?w
124名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 14:37:59 ID:ivNUnh7q
スズキがヘタレなばよりん弾きを量産してるのが悪いのでは。
技術的には彼らみんな、例えばチェロ組曲6番をオクターブ上げて
5弦で弾くとかできるくらいのはずなのに。
そしたら、少なくとも和声的な楽器であることは自明かと。

単音楽器としてなら、ばよりんは管には到底かなわないよ。
あれの表現力と音量は凄い。疲れるけど。
125名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 09:22:29 ID:sefFgIWQ
> あれの表現力と音量は凄い。疲れるけど。

パガニーニのVn協奏曲を聞くたびに、Vnは何て凄い表現力を
持っているんだろうと思う。この多彩な表現をフルートやオーボエで
実現するのは想像できないよ。
126名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 12:23:41 ID:NNn9vLBf
まぁそうだな。
けど、単音じゃないべ。パガニニ。
純粋なdBでの音量は、管にはかなわない。
ピアノの音量がどれだけあっても、管は延々音延ばせるし。
弦楽器は、楽器の残響・共鳴を利用できるのがいいね。
単音で弾いている様に見えても、実はかなり和音発してる楽器→Vn
127名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 18:33:53 ID:lzvrDXz5
>126
それってもはや表現と関係ないトコで比べてるような・・・
128名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 22:09:38 ID:sefFgIWQ
>>126
そりゃ、金管楽器はもともと軍事、通信に使われてたしなあ。
でも、そういう目的なら打楽器も負けないぞw

あと、パガニーニは、たとえば1番のソロの最初の数小節は
重音ではないけど、管楽器でかっこよく吹くのは想像できない...
129名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 02:00:37 ID:PVLcjcgJ
打楽器は音程が…ティンパニ40個くらい並べる?
130名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 14:49:42 ID:XfC1j5YS
でも、バイオリンやってる(た)人はピアノも上達早いらしい。
131名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 19:55:14 ID:W4PakkBT
俺ピアノ弾きだけどバイオリンやってる人のこと尊敬できるよ。
バイオリンに限らず弦楽器は結構好き。

クラの管楽器や打楽器はあんま好きじゃないな。
その辺の楽器はむしろジャズの方が好き。
132名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 21:02:51 ID:YjHsoHd8
>>130
相乗効果イイ!
ほんとにいいよ〜絶対両方やったほうがイイ。
133名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 21:54:10 ID:BqeB3lFi
両方やるのは楽しいんだけど、精神的な問題があるんだよ。

プロだってバイオリンで行くかピアノで行くか悩んで結局どちらかやめるだろ?
それって意味がある事なんだよ。
134名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 16:35:17 ID:Sfe0lGsf
片方は余技だから、ま、良いか、というわけにはいかないんだろうな、どっちも「音楽」だからその人の根っこに深く結びついているわけで。
135名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 00:37:36 ID:ZJqDUDCQ
>>123
楽器はひとりで楽しむものだとおもってるんでしょ。
136名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 19:08:24 ID:tsziWkpn
ピアノ「オレ、鍵盤付いてるって言っても弦楽器だしねぇ」
ヴァイオリン「だよな」
P「まず勝手に争わせるなよな」
V「だよな」
137名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 20:52:07 ID:97Tb372X
ティンパニ「何!?お前打楽器じゃなかったのか、裏切ったな!」
138名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 21:26:10 ID:tsziWkpn
ピアノ「スマンナ、ティンパニよ
    鍵盤打楽器、と言われるが
    音は弦からなのでなぁ…………
    鍵盤パコパコ言って正直コンプレックスなんだぞ
    叩かないで弾けよな
    オ レ は 王 様 だ           」
139名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 22:02:31 ID:S2bOoTY3
>>133

あるレベルまでは両立可能だと思うけど、道を極めるような段階だと両立出来ないんだろうね。
140名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 23:49:40 ID:YnUsbGoG
ピアノ「ぼくの ほんみょうは ピアノフォルテ なのに
 ふつうのひとは だれも そんなこと しりません。
 とても かなしいです・・・。
141名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 02:16:36 ID:jtmUIqpr
だれかが どこかに かいていました。
ピアノフォルテ なんてなまえより
フォルテフォルテ のほうがいいんじゃないかと
142名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 15:35:14 ID:4zQyyOjO
twrtrwq
143名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 20:17:44 ID:BA2cKUHG
てrてrてrてr
144名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 10:44:21 ID:BX4bwH5e
>>140
おまえに「びおろんちぇろ」のかなしみがわかるか
145名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 11:20:47 ID:BX4bwH5e
びおろんちぇろはなあ、生まれてから100年もの間、ちゃんとした
名前がなかったんだぞ。本格的な作品が書かれ始めたのは1680年代だけど、
楽器自体はそれより100年くらい前からあった。
でも、「でっかいヴァイオリン」とか「バス」とか、「ちっこいバス」とか、
そんな名前で呼ばれていたんだよ。最後の「ちっこい」という部分から
「チェロ」になったんだけどな。
146名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 16:56:21 ID:TIi1iC+O
>>145

キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

勉強になりましたから出て行って下さい!!
147名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 21:23:55 ID:twGFS2/G
びおろん
って
びおら
より大?小?
148名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 23:31:42 ID:/IPQ1TNT
>>146
ピアノトリオが出来なくなるよ??
149名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 00:35:51 ID:/ypdKDuF
\^-
150名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 20:39:25 ID:m+ndOsGT0
もしもし
地底ですよ・・・・
151名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 22:34:58 ID:9SJ87lET
あげ
152名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 17:57:27 ID:snTuLuH9
グラムあたりの値段で
バヨリンの圧勝 
153名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 02:28:11 ID:rP/VtyTU
>>152
牛肉?
154 ◆KissMe/zb. :2005/10/13(木) 06:36:47 ID:MITxXuhe
ピアノ
155名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 03:31:28 ID:knZhz7b1
オルガンが楽器の王様と称されるんじゃなかったっけおいらのけんとう違いかな?
156名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 09:53:40 ID:9AV0Loj8
楽器対決か…結構面白そう。

いっそのこと、最萌板トーナメントのように、「最強楽器決定トーナメント」
なんて企画やってみたらどうだろう?

楽器派閥ごとの同盟形成ゴッコなんか生じたりして、1年はじっくりと
遊べそうな希ガス。
157名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 05:07:31 ID:ZlSwfrex
あらゆる点でピアノの圧勝 
158名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 19:35:17 ID:u1//2OEw
(゜レ_゜ )<なーなー......なー!!!!!
159名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 23:25:29 ID:VFpWD3Go
ピアノ弾きとバイオリン弾きでは
どっちが性格が悪いですか?
160名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 13:32:03 ID:H4WUOxvE
>>159
圧倒的にいつも独りで練習してるピアノ。
ヴァイオリンはアンサンブルとかオケで揉まれて人格丸くなる機会も、
自分を知る機会もあるが、
ピアノの人って学生時代から成長してない人が多いw
161名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 17:45:53 ID:efARmfuN
何やらおもしろいスレなのであげておきます。

性格は
良 ヴァイオリン>ピアノ>>>>>>>>>>チェロ 悪
だと思うw

162名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 18:01:02 ID:TNvZlp1c
ピアノは持ち歩けないが、バイオリンは持ち歩けて便利。しかし、ピアノの方が
表現の幅が広いというか、弾ける曲が多い。
163名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 18:23:32 ID:XG2ZwYQK
ピアノ弾きはデブでブスが圧倒的に多い。
バイオリン弾きはスリムな美人がひかくてき多い。
(女性のプロ限定)

だからどうという訳でもないが・・・
164名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 22:29:22 ID:aquJLYqD
天満敦子はどうなるのさ。
165名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 00:10:05 ID:7qv6+lrE
上の方でグリッサンド云々って出てたが
バイオリンに出来てピアノに出来ない奏法は「ポルタメント」のことじゃないのか?

グリッサンド→ある2音間の音階を高速で上行(または下行)する奏法
ポルタメント→声や弦楽器で2音間を非常になめらかに移動する奏法

と習ったんだが…俺はずっと間違って覚えてたのか!?
166名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 02:12:06 ID:k0BeLIH6
確かに、ヴァイオリンはピアノよりも持ち運びが簡単だけれども、
そもそもピアノは持ち運ぶ必要がないのだ!
あと、あれだ、
例えば、友達が家に駆け込んできて「追われているんだ!かくまってくれ!」
みたいになった時にはピアノの中に隠すことができるが、ばよりんにはできまい。
エンジンをつければピアノは運転できるが、ばよりんには真似出来まい。
ピアノの角に頭をぶつければ死ぬことができるが、ばよりんの角では死ねまい。
ピアノの下にものを落として椅子に座ったまま拾った後に、上を向こうとして
ピアノノ角で頭を「がつっ☆」とぶつける経験などばよりん弾きにはないだろう。
星が見えます。いりゅーーーじょん。したがってピアノの勝ち。

ってなんか寒くなってきた。詩嚢。

つーか、前から思ってたんだけど
ピアノ=王様、 ばよりん=王子様、 という感じ?俺の貧弱なイメージ
167名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 03:50:35 ID:XfOw0Ko+
↑ほんとに貧弱なイメージ
168名無しの笛の踊り
>>166こんな気持ち悪い奴が支持する楽器は嫌だ。よってバイオリンの圧勝。