安くて良いCDスレ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
879名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 03:39:22 ID:8q5kFwSM
>>873
VOL 3  作曲家別(S〜Omunibus)サン=サーンス〜ヴェルディ、ワーグナー、オムニバス         
のリンクが間違ってる。
正しくは
http://www.yamachiku.co.jp/cdsall/emigr_05/EMIGR05_03.html
880名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 03:58:56 ID:fawp56nP
箱物も犬や塔より安いのが多いから、それと一緒に買ったら
一万円を超えることもあると思うけどな。
コンドラシンのタコ全集が欲しくて、迷ってるところ
881名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 00:54:57 ID:4d2Rlooo
2枚からでも一応割安になるし、1枚だけ注文するという前提を持ち込むほうがよっぽど不自然だし。
自分にとっていらないという判断を持ち込むのはただの馬鹿だし。なに考えてるのかわからんね、878は。
882名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 04:28:17 ID:CIH3zBnO
>>881
高くかっちまったよウワーンってことでしょ。
883名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 11:34:06 ID:Zws75smh
鰤のインバル/マーラー交響曲全集(15CD)
石丸のソフト3が最安。5690円也。
884名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 17:09:20 ID:Ws1023th
>>883
そんな安くないぞ。普通の価格じゃないか?
885名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 17:33:09 ID:jRI5lhhS
気が付いてなかったけど、Arte Nova は犬より塔がやすいね。
886名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 20:27:56 ID:swuqf6PX
クラシックのCDは全く持ってないんですが、最近興味が湧いてきたので何か買おうと思います。
初めに購入するなら何がお勧めでしょうか?たくさん入っている方が嬉しいです。
887名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 20:33:28 ID:xvoUl6Pb
>>886
とりあえず、『クラシック100』みたいなオムニバス盤はやめとけ。
絶対間違った印象受けるから。
888名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 20:35:45 ID:msrd3Z7I
>>886
とりあえず、「クラシック初心者質問スレッド」へ行け!
889名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 21:13:06 ID:vW6WHxsQ
>>886
初心者にはこれ式のやつは避けるべし。興味が出てきたきっかけは?
曲選びはそのあたりからできないか?演奏家のこともあるけど。
890名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 22:34:16 ID:Iyc51Gc8
>>886
ベストクラシック100がお薦め。
amazonのレビューで「クラシックは敷居が高いと考えるあなた、それは正しい」とか書いてるアホ親父は無視してください。
891名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 22:39:27 ID:dt6eex5a
>>886
NHK−FMのクラシック番組を半年くらい聞いてみたら?
CD買うのはそれからでも遅くないと思われ。
892名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 22:43:53 ID:fSkyM3EU
ネットラジオは?
893名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 23:01:42 ID:04YUW6Aj
>>886
NHK-FMって結構マイナーな作品も多いからなあ。
ネットラジオも初心者にはわかりずらいかも。
最近話題になったEMIのベスト・クラシック100は良いとこどりやフェードアウトとかがあるようだが、値段が値段だからしょうがない。
とりあえずその中から「これ良い!」って曲があれば全曲版を買う、という買い方で範囲を広げていくのが良いんじゃないの?
オムニバス以外では、1枚¥300で売ってる黒っぽいジャケットのロイヤル・フィルハーモニーのCDは録音が良く、曲目も初心者に親しみやすいので導入には結構良いかも知れない。解説書は入ってないけど。
894名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 23:23:04 ID:mCpWIbI5
>>893
>1枚¥300で売ってる黒っぽいジャケットのロイヤル・フィルハーモニーのCD

これって海賊盤だった気がするけど。

今、小学館から出てるCD付きの雑誌がいいんじゃないかな?
1000円ぐらいだったかな。
有名な曲ばかりだし、演奏も録音もそんなに悪くないらしいし。
あと、解説もついてるし。
895名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 02:34:19 ID:utQyuRt+
文春新書とか講談社現代新書とかの手軽な本で
クラシックのものがあるから
それを手がかりに気になるブツを何枚か買ってみるといい。
評論家に騙されるのが第一歩w
896名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 02:44:15 ID:e/svzPsl
珍宝光先生のことかーーーーーーーーー


いやでもあの人の推薦で確かにいいのもあるんですよ、、、半分くらい、、、
897名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 02:51:22 ID:YghD5lEz
>875 〜 >878
在庫切れのようだが、以下のタイトルはHMVや塔よりも2割弱安い。
8.7Kで出ていたウェブショプは現在受注を受け付けていない。
DG国内盤500円を1枚だけ追加すれば送料も無料。また、現在で
はクレジットカードによる支払いも可能なので、郵便振り替えや代引き
を選択する必要もない。1枚当り1K超のタイトルだが、『良いCD』
として敢えて記しておく。
クラシック山蓄
TESTAMENT 7月新譜
☆オットー・クレンペラー&ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団1968年5〜6月、ウィーン芸術週間での全
ライヴ・レコーディング
TESTAMENT SBT8-1365 8枚組 9,954円
898名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 06:22:18 ID:utQyuRt+
いや〜必死だな〜www
899名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 07:33:34 ID:XvOsxNHQ
ヤマチクのサイトはカタログが充実してるので良く見る。
たまには何か注文しなきゃ悪いなとは思うのだが、1万円以上買わないと
送料がかかるというのがなぁ・・・。
「1500円以上で送料無料」「セブンイレブンで受け取れば送料不要」なんてのに
すっかり慣れちゃったからなぁ。
900名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 08:10:36 ID:Pkmxxq6p
8枚組 9,954円は高いよ。
901名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 08:35:49 ID:4Lvc+nzM
↑ 最近、特にそう思うようになってるよな。
902名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 18:26:06 ID:Iy77cR5R
>>899
なんか見苦しいよ、君。
903名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 20:37:08 ID:wAPWQSDr
エラートのメシアン集が廉価再発売!!
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=890813&GOODS_SORT_CD=102
国内版↓の半額以下、しかもトゥランガリラ付き
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/music/B000065EMW/250-5977990-7025039
904名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 22:05:32 ID:8/xx3C3C
>>903
どうして「美しい水の祭典」を入れてくれないのかね。
トゥーランガリラなんて、みんな持ってるに決まってるじゃない・・
905名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 22:44:54 ID:m4o0Z5bq
>>899
べつに見苦しくないぞ、おれもせめて5000円ぐらいで送料無料にしてほしいと思っている
906名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 23:47:39 ID:/gI/yiz6
>>886
> クラシックのCDは全く持ってないんですが、最近興味が湧いてきたので何か買おうと思います。
> 初めに購入するなら何がお勧めでしょうか?たくさん入っている方が嬉しいです。

迷わずメシアンBox。>>903

良かったな、メシアンBoxがこんなに格安で買えるというのはラッキーだぞ。
907名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 02:15:28 ID:MfPlyZyt
>886
マジで応えておこう。
TESTAMENT 7月新譜
☆オットー・クレンペラー&ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団1968年5〜6月、
ウィーン芸術週間での全ライヴ・レコーディング TESTAMENT SBT8-1365 8枚組
9,954円

あなたの将来のコレクションの中でも至宝となるでしょう!
908名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 02:27:30 ID:U0An6mMK
>>905
>>873-から続いてるんだよ
909名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 03:34:53 ID:TBqHk7x0
初心者は メシアン 買わないだろ。。。。
910名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 03:48:46 ID:TBqHk7x0
>886
10CDのミケランジェリBOX
907のクレンペラー
クリュイタンスのベトベン全集
シュミットのモーツァルト協奏曲全集

911名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 09:24:00 ID:NA+YhUSb
>>907
クレンペラーなんか、いらねえ。
912名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 09:26:36 ID:NA+YhUSb
>>910
ミケは演奏はokだが、録音状態がねえ・・・
クレは買えば後々後悔する。
クリュイタンスはベトの個別交響曲としてではなく、
ベト全としたらベストの選択と言えるぐらいお勧め。
シュミットのは聞いたことがないからパス。
913名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 12:46:26 ID:Kuz0LLrO
>903
ウゴルスキの鳥カタログとラトリのオルガン全集届いたばかりなのに。。。
でもまあこの値段なら抵抗なく買えるからポチしちゃうか
時々古いのがヤフオクに出ても1万数千円になってたからね
犬の方が多少安いみたいなのでそっちにします thx
914名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 13:47:10 ID:24FTgOy7
クリュイタンスのベト全ってどこがいいの?
ベルリンフィルの昔の音がするから?
915名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 13:54:53 ID:3rTPCNDw
たぶん音が悪いから。
916名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 14:10:21 ID:Q0Nq4ZQP
>886
レコ芸オススメ盤は要注意
917名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 14:50:40 ID:fKGMyBif
所詮レコ芸はスポンサーのちょうちん記事だからね・・・。
918名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 18:05:39 ID:cpLN+Ppx
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=867807&GOODS_SORT_CD=102

発売延期になるわ、プラケースになるわで滅茶苦茶ニダ
919名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 21:16:32 ID:+Ii08bDp
>>866
これね。たしかに安いな(660円/3枚セット)。オススメ情報きぼん
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?category=1&genre=700&keyword=&catnum=&label=Concerto+Royale

>>914
このスレ的には「安いところ」
920名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 22:07:03 ID:hinW4CSK
>>912
三毛のが音が悪いって言ったって、せいぜいコンチェルト程度でしょう。
それに音が悪いといわれても、お薦めスレで名前が挙がる名演ですよ。
(あなたも「演奏はok」と認めていらっしゃる事ですね)
加えて価格が安価です。ポップスのフルアルバムの半額で、10枚ですよ。
私も十分初心者に薦めていいものだと思いますよ。

とはいえ、時期が悪いですよね。
ちょっと前なら、カプリッチョ祭りやってましたし。
鰤の40枚組もなかなか健闘してました。
3月頃は、EMIのクリスマスボックスが塔で激安でしたし。
約一年ほど前なら、家壇ボックスのセールもありましたから。
921名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 22:09:06 ID:hinW4CSK
>>918
確かに、お盆休みに間に合わねえよ。
ホントに泣きたいよ…
プラケースじゃ、場所とるし。
922名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 00:43:05 ID:L2og6R04
>>919
> これね。たしかに安いな(660円/3枚セット)。オススメ情報きぼん

漏れは聴いてないが、メロスのベト四重奏曲あたりか?

漏れの持ってる「買ったら(・A・)イクナイ!!」CDを紹介しよう。

ブレンデルのディアベッリ。これは酷い。最悪。併録のヴェルナー・ハースの演奏もあまり良くない。
ちなみにバドゥラ=スコダとかのベトソナタも全然良くない。ベトソナタ関係は全部スルーした方が良い。

ここには出てないが、タッキーノのプロコP協全集もイマイチ。音質・演奏とも冴えない。


個人的にバッハの声楽系に興味があるので、誰か聴いたことある人は感想どうぞ。
923名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 00:52:35 ID:yc61LpkZ
>922
VOX原盤のはVOXがはっきり海賊盤だと明言してるね。
924名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 06:32:52 ID:Q4fymdO3
全てがデジタル録音の廉価レーベルって
ナクソスとアルテノヴァ以外にありますか?
アマゾンだとデジタルかどうかは書いてないようですが
925名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 07:56:17 ID:+bVnfqjs
ナクソスにはヒストリカルな録音もある件
926名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 11:12:36 ID:Pezq1ZQM
>>924
デジタル=音質が良いではないことに注意。NaxosもArte Novaも酷い音質のはたくさんある。

音質が気になるならメジャーの廉価盤を狙うのが吉。1960年頃の録音でもNaxosより良かったりする。
927名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 11:41:46 ID:JWAbQkjn
NAXOSってそんなに酷いか?
928名無しの笛の踊り
>>927
初期は結構酷い
詳細はNAXOSスレで