【TV】ランランのチャイコP協を観た人いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エキサイト
すごかった。すごいとは聞いてたけど、ほんとにすごかった。
NHK教育でオンエアしたのDVD出してくれ!
見逃した人に見せてあげたい!!
2名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 14:14:04 ID:pPs0n5Kt
パンダが曲芸やってるみたいだったな
3名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 14:15:41 ID:xlX0eL2t
蘭蘭がピアノを前に運動していた。
PA使って聴くにはもってこい。というより、観客は誰も聴いていなかった。
4名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 14:18:07 ID:+XRzzkIr
じっきょい板では 顔わらたって
5名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 14:19:51 ID:6/0mb52V
>>3
それがピクニックコンサートクオリティだ
6名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 14:21:16 ID:6/0mb52V
>>1
ピクニックコンサートはすべてDVD化されつつある。
そのうち出るだろうから期待してまってろい
7 :2005/05/02(月) 14:32:58 ID:6wKRvdlo
ラン・ラン=えなりくんもうそろそろ髪切りなよー
8名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 14:46:37 ID:PeorOMhr
今は亡き鈴木蘭蘭の生まれ替わり。
9名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 14:46:58 ID:fI7b4K3J
このスレは100いかない
10名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 15:58:48 ID:UncEqfBa
仙台チャイコンJr.で生ランラン見たよ。
11名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 16:02:00 ID:UUYNnbrP
木管がしょぼかったのが残念
12名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 16:32:18 ID:xI/EdwE3
あんたらBSぐらい見れるようにしなよ。
今更な話題だね。ましてや、スレ立ててるし。
131:2005/05/02(月) 19:17:05 ID:5b9+ydk5
>>6
ありがとう!待ってます!
>>12
BS映ります…でもオンエア予定はあるのですか?
14名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 19:33:37 ID:wE55ABSt
あまりにも不快でした
15名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 20:33:28 ID:qEZGcbUS
反日やってる中国はいけすかねーけど、ありゃ本物だ。実際べるりそ食われてた。毛唐かりゃみればこれこそ東洋の神秘って感じ。みんな
ポカーンでした。3000年のパワー、音楽界にあらわる。チャイコ雑技団降臨。
16名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 20:35:33 ID:Q3qmeHKF
実況民がぼろくそにけなしてたやつかな
どのへんが悪いのかなあ? と首をひねってたが
反日よばわりされそうだから黙ってたよ
17名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 21:02:36 ID:iQlfnKMI
お祭り向けの人ですね。雰囲気が喜ばしさに満ちているというか
最初みたときは放送禁止の顔だろと思いましたが
なれると楽しみが二倍になる貴重なwピアニストですな
18名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 21:05:20 ID:Q3qmeHKF
ラン・ランて82年生まれなのね ことしで23歳か
19名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 01:59:53 ID:n9zg5l9E
まだ23歳か!いずれグールドを超えると思う?
20名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 05:41:10 ID:vY0upqTM
>>20
超えるに1ペソ
21名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 07:45:36 ID:B+GI8efo
>>18
あの鈴木さんよりも4歳年下か。
22名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 09:30:11 ID:0CCWXD/Q
見たで。凄かった!
23名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 09:45:54 ID:QgJQ9Yqb
名前はパンダで顔はホリエモン
24名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 09:53:42 ID:xFdeEYFo
そしてゲルバーの弟
25名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 09:59:25 ID:Oixrk7ta
これNHK教育でやってたやつだよね?

この前のベルリンフィルの演奏がよかったから
カナーリ滑稽にうつったな
番組的にちょっと痛かったぞ( フリーザのAAは略
26名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 10:01:31 ID:lW434wex
第四楽章の冒頭まで我慢して聴いていたが、あまりの不自然な演奏にブチ切れて途中でTVを切った。

あの演奏に感動したなどとほざいている奴はゴッホのように耳を切り落としたほうがいい。
27名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 10:11:50 ID:xPn8c2KQ
お祭りむけの人という意見,同感.
なんか以前8人のピアニストによる大連弾とかいう
お馬鹿な企画をテレビで放映していたが
キーシンとランランが張り合ってトップ弾いていてかなり面白かった.
(個人的には指揮者のレヴァインがめちゃうまくてびっくりした)
確か上原彩子が2位だったときの仙台チャイコンJr1位ですよね.
あと,技術的にはこの人確かだと思う.芸術的にはどうかしらんが(笑)
ユンディ・リよりずっと期待している.
28名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 10:41:19 ID:QgJQ9Yqb
>>26
4楽章か、すごいな
29名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 11:00:18 ID:VGbt5Z46
演奏会の目玉としてjは立派な演奏











特にめんたまのむき方は世界一
30名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 11:50:15 ID:tlccy6H2
>>26
つ、釣られないぞ・・・
31名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 15:27:57 ID:mRqetCS9
あの細い指先が、鍵盤の上で、極端に反り返る。。。
セクシーでつ ランラン
演奏が終わってスクッと立ち上がって我に返った時の
素の顔への変貌がまたセクシー。
32名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 16:11:00 ID:0CCWXD/Q
チャイコンはもともとお祭りみたいな曲でしょ。
33名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 16:58:23 ID:5F/M7wdm
>影響を受けたピアニストはホロヴィッツとアルトゥール・ルービンシュタイン。その他では、ペライア、内田光子、私の先生であるゲーリー・グラフマン、
リチャード・グード、クリストフ・エッシェンバッハ、アンドレ・ワッツ。ホロビッツはまさにマジシャンで、驚異的な存在でした。彼は本当にユニークでした。
私がめざしているのは、世界中でオーケストラと共演したり、リサイタルを開き、数々のレコーディングを行なうことです。(アルバート・ホールでの
ライブ録音は2002年初めにリリースされる予定です。)私は人のために演奏するアーティストになりたいのです。
すばらしい音楽を通して、人を楽しませ、その人生を豊かに出来るような、そんなアーティストです。
アルペジオとか、ホロヴィッツっぽかった。
34名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 20:54:20 ID:4cfNXnu4
ラン・ランの演奏は初めて聴いたのですが凄かったです
35名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 21:00:52 ID:0CCWXD/Q
久々のエンターティナーを感じさせる
大物ピアニストの出現といったところか。。

ブラボー!!
36名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 21:08:19 ID:OfFgWf8R
よーするに誰もまねできないようなしろものなのですわ。これからも毛唐のメジャーオケどんどん食ってほしい。

37名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 21:10:20 ID:yFcawAei
やっぱシナ人は人間の赤ん坊喰ってるからあんなことできるんか?
38名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 21:16:30 ID:pRGjnppe
テクニックの面で圧倒的な余力を感じるよね。
それであの中国人っぽい首の動きがなくなれば最高なんだが、
あんなノリで弾いててなんでそれが音楽に現れないのかが超謎。
39名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 21:52:04 ID:W3vegNRf
さっそくamazonでCD注文しました。
ラフマニノフの2番3番。
たのしみー。
40名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 22:03:27 ID:8ypentSW
らんらんが
自分のおもっていた人間の限界を
打ち破ってくれました
41名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 22:59:28 ID:0MwL++TA
偶然録画してて、よかった。
ランランがちょっと堀江社長に似てなくもないこともなかったことない
42名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 23:00:13 ID:MZ4NFjxj
>>26

>第四楽章の冒頭まで我慢して聴いていたが、あまりの不自然な演奏にブチ切れて途中でTVを切った。

>あの演奏に感動したなどとほざいている奴はゴッホのように耳を切り落としたほうがいい。


耳を切り落とさなきゃいけないのは、むしろお前(ry

釣られてみました
43名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 23:09:51 ID:0MwL++TA
もれはすごかったと思うけどなぁ。今日2回はビデオ見たし、今CD聴いてる(バカ
でもランランよりアンコール曲で、サイモンが指示出したのにスネアが始まらんくてちょっと苦笑してたのにはワラタ
そしてrit.でスネアと管弦が激しくずれたのが印象的。スレ違いスマソ
44名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 23:15:25 ID:JCbNOHC8
ちょっと苦笑どころか
頭かかえてたと記憶するが。
45名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 23:16:58 ID:UP9c8B1m
ランランのピアコンよりも、カルミナのソプラノがダメダメだった件について
46名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 23:21:05 ID:0MwL++TA
カルミナのティンパニやったら痩せるだろうなぁ
47名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 23:22:47 ID:XNyOfpG+
漏れはたまたま見てたが、TVからの音はあんまし良くなかった。ピアノの音が
もっと鮮明に聴こえれば印象も異なったかもしれないが、画像からは雑技団風の
アクロバットと自信満々の作りwaraiだけが妙に印象に残った。
48名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 00:16:51 ID:9sOZTMBq
意外に伸びんな、このスレは。
あの感動を皆に伝える方法はないもんだろうか‥‥
49名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 00:23:51 ID:j1r1T1U9
不快な演奏でした。
50名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 00:25:31 ID:WTZdWEet
>>49
禿同、世の中には限度がある。
51名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 00:47:07 ID:amT/oILh
まあ人それぞれですな
52名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 00:55:41 ID:r3LXm2zl
顔にモザイクかけてれば名演
53名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 01:08:25 ID:tApf1E+j
良いか悪いかを語るためにも、見逃した自分に腹が立つ!!
世界遺産を録ってる場合じゃなかった!俺のアホ!!
観た人、ほんと羨ましい。煽りじゃなくマジで。
54名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 01:12:22 ID:muxW2Xfm
>>47
でも以前見たラフマニノフの時より抑えてた感あり。
笑い顔など。
55名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 01:19:00 ID:KS9duTOf
音量出るし技術も確かだとは思うんだけど力任せだからなぁ。

正直好まないや。
生で聴いたラフマニノフの時ほど破綻はしてなかったけど。
10年後くらいにもう一回聴いてみたい。
56名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 01:24:32 ID:v3soFKay
>1
57名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 03:09:30 ID:QGeRaigT
ひらめきの連続ですばらしかった。でもその何日か前にFMで聞いたベートーヴェン
の協奏曲第4番はたいしたことなかった。
58名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 08:35:26 ID:SGNjnzo7
>>52禿同
59名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 09:39:57 ID:8xznVyhR
>>13
おそレスやけど。
あのね、BSやBS-Hiではけっこう早い時期に既に放送済みだったってワケ。
さいきんの「芸術劇場」はBSやBS-Hiの「お下がり」が多いよね。
ゲルギのWph来日みたいな「逆パターン」もたまにはあるようだが。
ま、いちお、余分にカネ払ってる人には誠意見せるってカンジか?
60名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 09:58:39 ID:/UDe5XPr
もうそろそろこのスレ伸びなくなってきましたか
61名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 11:28:46 ID:1Acfdmr8
>>43
>>でもランランよりアンコール曲で、サイモンが指示出したのにスネアが始まらんくてちょっと苦笑してたのにはワラタ
>>44
>>ちょっと苦笑どころか
>>頭かかえてたと記憶するが。

録ったの見直してみたんだけど。
そのスネアが入らなかったところ、
アンコール曲に対する客の拍手がすごいので、
指揮者を立てるために、わざと入らなかったという印象。
ちょうどコンサートのカーテンコール(カーテンないけど)で、
指揮者がオケを立たせようとしてもオケが立たず、
指揮者ひとりに拍手を受けさせるときの感じに似てた気がする。
ラトルの反応もそれを理解した上ではないかと。
62名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 11:38:24 ID:/UDe5XPr
>>61
へぇ、そんな事があるんだ
じゃあアンコール曲で、ホルンの人が顔見合わせて爆笑してたのは何だったと思う?



と聞いてみる
63名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 11:41:41 ID:36ictCDD
>>62
ランランの顔見ててこらえてたのが爆発したにちがいない
64名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 11:54:07 ID:+MGN/9EA
>>1
いつやってたの?
NHK教育で?

ラソラソファンなので凄く凄く凄く見てみたかった!!!!!!
再放送の予定はないのかなぁ。。。
65名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 11:56:22 ID:+MGN/9EA
>>7
ラソラソはホリエもん似だろ。
66名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 14:44:27 ID:HBx+DqSf
ビデオに録ったやつをCDに焼いて聴いてる。ランランタソいいよ・・・(*´д`)
ノイズもあるしレンジも狭いけど、車の中とかならさほど気にならない。

>>64
少なくとも今月中はないぽ。DVD出るまで待つしか・・・?
67名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 15:30:43 ID:fTVv5YXv
毛沢東協奏曲でも弾いておしっこして寝ろこのうんち。
68名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 17:23:27 ID:KzZWuDdi
ゲルバーがピンクのライト浴びながら演奏してるのみてると
どうしても集中できず、目を閉じないと音楽がきこえないけど
ランランは目を開けてても音楽がきこえる、なぜだ
69名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 19:51:05 ID:qUA7lkvK
らんらんの表情と身振りが音楽だから
70名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 22:29:33 ID:2pkisv6z
らんらん自身も音符の一部だから。

彼の頭髪は、子どもの頭の匂いがしそう。
71名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 22:56:24 ID:pCRGEx+j
見ました!アンコールのCDがかなり欲しいです
72名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 23:10:27 ID:qloyUoKl
>>54
あれすごかったよなwww
頭から水かぶったみたいに汗かいて、
それで破顔の笑顔でよそ見しながら超絶技巧だったもんね。
73名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 00:50:47 ID:o5LEyQBH
ピアノが楽しくてタマらんて感じでいいね。
CD聴くよりDVD見た方が楽しめそう。
74名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 02:04:53 ID:1j/BJMxP
実況参加してました。実況は顔が気になって演奏きいてないみたいなふいんきryだったな。
フィニッシュの顔が頭から離れません。
75名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 02:20:10 ID:/L7KGSD5
フィラ管聴きに行くしかないね。
76名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 11:34:47 ID:aL3Rz/qR
ラフマ3番よりは、よっぱどマシだと思いました。

が、どーしても違和感。
77名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 14:07:10 ID:Y9KV7h3d
こういうエンターテイナーなピアニストは好きだけどね。
妙にアカデミックが抜け出ていない堅物ピアニストよりも、聴いてて楽しいよ。
78名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 14:08:22 ID:7jC5TCmD
ランラン・・・仙台時代から知ってるが、すごすぎ。
末恐ろしい逸材だと思う。
79名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 14:11:45 ID:NtlPJ3/h
>75
もう完売らしい
80名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 14:50:46 ID:Tyd+zS94
>>62
ラトルが笛をとりだしたから
81名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 15:22:14 ID:Tyd+zS94
顔と運指wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwっうぇwwwwっうぇwwwwwwwwww
国連2040 1399 kao
82名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 16:24:43 ID:AK+238IF
>>79
みなとみらいは残券あるよ
17000円払う気はしないけどね
83名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 16:39:16 ID:pCTxcBd+
>>81
ありがと〜
84名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 23:07:50 ID:OwwagdPT
お、まだスレ伸びてるぞw
85名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 00:03:03 ID:FQ48UDkI
ランランの顔ワロタ
どうしてカメラを見るww
86名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 00:12:06 ID:6uFUDx4s
国連5-10 1673 lang
87名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 00:16:42 ID:FQ48UDkI
>>86
離れの教室にいそうな子だなwwwwwwww
88名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 02:50:03 ID:pHj3inPt
>>86
馬鹿と天才は紙一重ってやつ?突出した才能は凡人には理解できない部分がある?
つうかこれみるかぎり、天才の証って感じ。
89名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 02:53:30 ID:pHj3inPt
>>86
興奮して、お礼忘れてた。
貴重なものが見れました。永久保存します。ありがとうございました。
90名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 03:07:25 ID:HH27EEW1
>>88
その表現イイ
ピアノを弾く山下清といったところかね
9164:2005/05/06(金) 05:17:08 ID:2bXsWS9r
漏れが持ってるラソラソ@カ-ネギの動画と交換してくれる香具師はいないかな?
これ見逃したのが痛い・・・。
92名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 05:50:28 ID:PabTatTa
>>91ny・・・ry。
93名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 10:57:08 ID:kGuZIAj0
ランランの弾きっぷりはクラ界連休一番の話題になりましたな。
94名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 11:07:37 ID:vJFpd7jX
>>86ってどこ観たらよかですか。初心者なんでわからんとです。誰かエロイ人が親切に教えてくれないかなぁ、すごく観たいです(;´Д`)
95名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 11:35:30 ID:a7SrH944
>>94
ttp://www.1rk.net/
あとは自分で探せ。
96名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 12:00:34 ID:vJFpd7jX
>>95ありがとんエロイ人!張り切って探してくるよ!マジ感謝♪
97名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 12:53:12 ID:X7AaOeq7
波動券ワロス
98名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 13:18:33 ID:wGhcBF8s
>>70
>彼の頭髪、子供の頭の匂いがしそう
ワロス

でも演奏は正直あまり期待していなかったぶん予想外にかなり楽しめた。
リ・ユンディとは同い年のようだけど、今後の二人の活躍ぶりが楽しみ。
99名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 22:09:25 ID:FQ48UDkI
>>62
国連 5-10 1700 kao
うーん、実況スレではラトルの笛説があがったのだけどねえ
100名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 22:40:51 ID:iCv8YDUh
100
101名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 22:52:43 ID:pst+1lpE
この板在日多そうだね。
102名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 23:52:07 ID:vHtNiW9h
ランランはチャイナっ子>>101
103名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 04:02:38 ID:161FXZA3
ランラン大好き!!次は皇帝に挑戦して欲しい!!
104ぐ。:2005/05/07(土) 04:07:31 ID:Y7IsOdo7
ともかくメロディーメーカーとしてのチャイコーフスキィには驚嘆する。
http://gustav-oslb1964.cocolog-nifty.com/gustavos/2005/05/post_c52b.html
105名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 10:16:56 ID:o6E0fLGb
ラソラソって、絶対演奏中昇天してるよね。
>>78仙台時代って、確か蝶ネクタイして御曹司のようなカッコで弾いてたときでしょ?
あの時から、降霊術を駆使してたね。
でも、ウマイな、ほんと。
チャイコのとき、あまりの速さに指が何十本にも見えたのは漏れだけだろか。
3楽章あの速さでやられたら、木管泣きたくなるよね。ベルリンの皆様、お疲れ様でした。
ラトルのあの指揮でアンサンブルできるアンタらはすごいわ。
106名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 10:40:07 ID:jr9pV7X3
うん(´▽`*;)
107名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 11:11:14 ID:Cy+H+/zI
仙台の時の彼で印象的だったのは、
ピアノの無いところでも練習できるというので、
机の上で指を動かす練習を徹底的にやってた
所かな。
漏れもピアノするからわかるが、ランランの
座る位置って妙にピアノに近いんだよね。
少々窮屈に感じると思うのだが・・・
あれって、たぶん、机の上での練習がああさせた
のかな、とふと思ったよ。
108名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 11:40:38 ID:HqV5x0Mz
>>107
類い稀な集中力とその維持、その意識とピアノのとの一体化
ホロヴィッ的な超人間的エネルギーをピアノに注入する感じ

言葉では上手くいえないけど、そういうものから無意識だが必然に
生じたものだと思う>座る位置
109名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 12:50:06 ID:5YJ9lVhy
近いと体重乗せやすいんじゃない?
速いオクターブの連打とかやりやすいし。
110名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 13:11:21 ID:HqV5x0Mz
>>109
そう。脇も良い意味で締まるし、腕を体の中央から八の字に開く感じ。
111名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 15:19:48 ID:8k6LsR4o
N狂とのラフ3をDVD焼きした俺は勝ち組だな(^Д^)ゲラゲラ
112名無しの笛の踊り:2005/05/08(日) 00:54:18 ID:55M6WXwy
うp
113名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 04:04:38 ID:aHEEH2Ze
次はいつ来日するんだろう
114名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 08:05:54 ID:kozmpmGo
いずみホールの券を買った。楽しみ〜
115名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 23:54:38 ID:hkU45o3m
好きな点
ブレンデルのように、やたら深刻ぶってない点
曲芸としては達者な点
嫌いな点
チャイ協を引き終わったとたん、両手を挙げて万歳した点
音楽性というより、巧い曲芸を見たと感じさせる点

ルビンシュタインが45歳の結婚で改心し、60歳を超えて
味のある演奏をしたり、アラウが70歳を超えて味がでた
ように、ランランの真価が発揮されるかどうかは、
ずっと先にならないとわからないでしょう。
116名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 00:48:18 ID:W89q3gUB
>>1
ほんとすごかったな。まさに怪物然としたミスタッチ無しの凄腕演奏。
フィニッシュの「ガオーッ!」にはなかば鳥肌たったワ。
117名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 02:47:03 ID:6zkM9jnw
>曲芸
>味のある演奏
ってなんでしょう?

ランランが、テクニック以外に、他の人間が自ら想像や創造できないものを
すでに、現実の音で示してくれている時点で、単なる曲芸でもないし、
充分すぎるほど味のある演奏ですよ。
118名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 02:51:56 ID:PLeZMwK9
>>115

イスラメイ弾き終わった時
聴衆のほうを向いてにらんだwww(マジで)

ランランの一種のクセですな。
119名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 02:52:19 ID:6zkM9jnw
>>115
もうひとつ
>音楽性
とはなんですか?

あんなに生命感や、閃きに満ち溢れた音楽が機械的とでもいうの?

120名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 06:48:23 ID:3EB2QZTy
>>119
君がランラン本人なら別だが、そんなに必死になる必要もないでしょ。
「〜ってなんですか?」連発はうざい。「生命感」「閃き」って何ですか?
俺もランランは曲芸じみてると思うがそういうとこも好きなので問題ない。
121窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/05/11(水) 11:54:26 ID:H3Ww1EPp
( ´D`)ノ
ランラン本人の話を聞いたことがあるけど、彼ってとにかく演奏効果を重視してますよ。
イスラメイ=ゴジラの雄叫び、チャイコ=ロシアのサーカスだと言っておりましたw
だから彼は意識して曲芸を演じてるわけね。ピアノでエンターテインメント
しようという心意気は良くも悪くもアメリカ的で、そのうち行き詰ると思いますが、
そっから先が楽しみですね。
122名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 20:34:42 ID:th+ursCm
パンダのアクロバット曲芸、自分は結構好きかも。
あそこまでやってくれたら、それで充分w
ラフ2番とパガニーニのCD聴いてるけど、
録音からでも余力を感じる。
123名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 22:17:03 ID:Ia2c1f4L
こんなの音楽じゃない。
テクニックを自慢してるだけじゃねーか。
124名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 22:23:13 ID:SekYzc2F
>>123
テクニック無い素人の妬みか?w
125名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 22:32:21 ID:Ia2c1f4L
>>124
お前、本当に感動を覚えるの?
126名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:02:58 ID:IuYf8pEG
124じゃないけど、漏れは技術はあっても糞つまらん演奏をする奴よりは数百倍いいと思った。
ほとんどの日本人が上に書いたような奴なんだよ。もっと冒険してほしい。
・・・あの顔はやめてほしいが。
127名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:48:33 ID:A/TsBrUw
チャィ粉のビデオを見すぎた。
私はピアノを練習する時、感情を込めて、ランランのあんな顔や
こんな顔をまねるようになった。。

今度のフィラデルフィア管とのチャィ粉P共演を「聴きに行く」んだけど、
「見に行く」の方が正しいかも。
どんな顔してくれるのかな、楽しみ〜。
128名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 01:05:32 ID:PSzOEU6G
ランランいい演奏だったなあ。
ほとばしるような感性が弾ける様な、見ていて爽快な、ピクニックコンサートに相応しい演奏だった。
天才の演奏とはこういうものなのだなあ。
最後の、正確なあの速さは誰にも真似できん。
129名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 01:43:49 ID:vmx4A5R1
し、しまったあー!!カンカンでなくてランランだったかー!

ピアノのレッスンで生徒さん達に、「凄いピアニストがいるよ。
カンカンっていうんだ。」と言いふらしてきました‥‥‥orz

ネタなんかじゃないよ。。
130名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 18:18:17 ID:EO20boar
>>129
あれ?
リンリンじゃなかったっけ?
131::2005/05/13(金) 01:17:29 ID:O7sZiHO9
うまいけど 品がない 
カラヤンだったら絶対共演しないだろう
132名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 15:07:28 ID:CfzQaRfU
品がないといったら、ゲルギーでしょ。
ホームレスみたいになっちゃったじゃない。
133名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 17:35:44 ID:FkbFl2hH
デビュー当時のアグネス・チャンみたいな美少女だと思い込んでたので、
写真を見た時は愕然とした。
134名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 19:00:50 ID:ykyTRDQI
おっさんキター
135名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 15:26:31 ID:3BOGizFy
ランランが犬響の時アンコールでひいた
「ぴっちぴっちジャブジャブらんランラン」
が忘れられん。
136名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 21:52:57 ID:VLFqvKd6
国連 10-20 2944 kao
いやあ、この指! この顔!
137名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 01:54:29 ID:NToi2TRs
>>131
カラヤンだったら微笑みながら自由に弾かせていただろうね。
凡才以下の君と違って懐が大きい天才だから。
138名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 03:05:03 ID:nRwKR8gP
カラヤンもラトルも良識人だと思うが違いますか?

ランランが、クラシック離れの傾向の強い全世界に
活気を取り戻させる力量ありと判断しました。

手品師でもそうでしょ。やたら難しい手品をして
驚かせるより笑いをとって興味をより多くの人に
促す存在の方が貴重です!

とかく良いものを伝授する手段の難しさにうんざり
しています。どこかのスレみたいに、評価の実績のある
演奏者をやたら持ち上げるのもどうかと思います。

過去の巨匠の演奏を知るのも悪くない。だからと言って
若い優秀な演奏家を育てなくても、あなたは平気ですか?

カラヤンの興業的実績を知っている人はおられませんか?
お金の話ではないですよ‥‥
139名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 03:08:49 ID:jhpCePpZ
>>138
ここカラヤンスレじゃないから。ランランスレだから。
140名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 03:16:16 ID:nRwKR8gP
>139
文章の最後の方だけを御覧になられてのレスのようで‥‥orz
141名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 03:21:31 ID:vVIOyc7G
>>140
カラヤンマンセーで終わっとるがなw
つか「あなた」って誰に向かってかたりかけてんのよ
142140:2005/05/15(日) 03:23:08 ID:nRwKR8gP
カラヤンなんかに興味なんかないって言っているの!!!
143140:2005/05/15(日) 03:24:05 ID:nRwKR8gP
このスレはバカばっかりか!
144名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 03:24:33 ID:jhpCePpZ
>>142
わかったから興奮しないで、カラヤン大好きさん^^;
145140:2005/05/15(日) 03:28:40 ID:BKMNC+Ei
カラヤン好きというレッテルをはられてしまったかw
マイノリティの骨頂のクラシック音楽を支持している
つもりだが。

ID変更。。
146140:2005/05/15(日) 03:30:26 ID:hObHgi2V
すいません自己解決しました
147140:2005/05/15(日) 03:33:03 ID:BKMNC+Ei
>>140 >>144
こら!レスしろ!

>>146
は偽者。。
148140:2005/05/15(日) 03:34:09 ID:BKMNC+Ei
>>140
でなくて
>>14
ね。
149140:2005/05/15(日) 03:35:34 ID:BKMNC+Ei
age
150名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 03:36:18 ID:vVIOyc7G
>>146
そうか、よかったな

>>147
なんだお前は。荒らすな
151140:2005/05/15(日) 03:38:00 ID:BKMNC+Ei
>>150
荒らすな!
152140:2005/05/15(日) 03:43:48 ID:hXc3Lquo
ランランの才能にも気付いていない糞住民どもめが!
コンプレックスの固まりか!

ID変更しました。
153140:2005/05/15(日) 03:45:21 ID:hXc3Lquo
しかし‥‥

ID:hObHgi2V

は悲しい人だね。
154名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 03:51:17 ID:s9unoZLD
>>153
なんでもいいけどスレと関係ないことで大騒ぎするのやめてくれませんか?
ここはランランのスレなんだからランランを評価してる人だっているんです。
釣りなのか本気なのか知らないけど、あなたはスレを荒らしてますよ。
155140:2005/05/15(日) 03:54:26 ID:hXc3Lquo
>>154
私もランランの大ファンです。クラオタの荒らしを
蹴散らした実績は評価していただけないでしょうか?
156140:2005/05/15(日) 03:59:02 ID:hXc3Lquo
ホロビッツの演奏が絶賛に値するくらい、百も承知しているわい。
何故、若者の演奏を評価できない?所詮、日本人はブランド指向かい!
157名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 03:59:26 ID:s9unoZLD
>>155
正直言って私はあなたも荒らしだと思ってます。
喜んで荒らしの相手をしてるみたいだし。荒らしの相手をする人も荒らし、っていいますよね。
て言うか自演で喧嘩してるんじゃないんですか?IDころころ変えてるし。
わざとageてるし。
釣りでも何でもいいですけど、見ててうんざりしたので・・・
ともかく、もう荒らさないで下さい。
158140:2005/05/15(日) 04:01:05 ID:hXc3Lquo
>>154
しかし、あなたの洞察力も悲しいものを感じます。
頑張って下さい。
159名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 04:04:52 ID:s9unoZLD
>>158
洞察力云々って言うのは
> て言うか自演で喧嘩してるんじゃないんですか?
あたりのことなんですかね。
違っていたなら謝ります。ごめんなさい。

でもやっぱりあなたがスレが荒れるのを期待して、
攻撃的なレスをしているのはわかりました。
これ以上相手すると私も同罪なので、もう寝ます。
この次はランランの話題で盛り上がりましょう。おやすみなさい。
160140:2005/05/15(日) 04:05:29 ID:6BOKvaLI
わざとでなく、連続カキコ規制でです。手間がかかりますわい。
言いたい事があれば、当然ageで行きますよ!

でも、あなたは違うんですか?
161140:2005/05/15(日) 04:10:08 ID:6BOKvaLI
もう寝まつ。

>>159さんも、それだけ立派な意見が言えるのであれば、
age進行で是非お願いします。
162名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 07:57:29 ID:eM/3LSFv
140もう来るなよ。お前頭おかしいって絶対。
163名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 09:16:41 ID:0Fd0yKGI
ランランは巨匠ですよ
164名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 09:38:55 ID:wkjRqOk3
名前と顔が冗談以外の何ものでもない

演奏にも深みがない
165名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 09:49:12 ID:1kDBj8e8
たしかに深みは、まだ出てないかもね。ストレートな感じ。柔軟さはあると思うけど。
小澤征爾と共演すれば、音楽性においても顔の面白さにおいてもぴったりだと思う。
サイトウ・キネンでラヴェルのピアノ協奏曲でもやればよい。
166140:2005/05/15(日) 11:14:13 ID:yJGBSLDH
深みを求めるってか。。
彼のいいところはエンターティナー性だと思わないの?

深みのある演奏のできる演奏家なんて腐るほどいるよ。
167名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 11:16:25 ID:6pIf61K0
>>166
言ってることには同感だけど、なんでそう煽り気味なの?
168名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 11:25:58 ID:ye2CmI7v
スルー史戸毛
169名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 11:39:54 ID:0Fd0yKGI
>>166
幼少時に音楽教育を受けていない腐れ耳には
深みがないと聞こえるかもね。
貧乏な親を恨むしかない。
ランランはすでにホロヴィッツを超えているよ。
170名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 12:02:38 ID:SjjA8IMx
↑キミはどうやら間違った教育を受け続けてたらしい
  音楽も、それ以外でもw
171名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 13:01:44 ID:sCk6Fy4L
だから140にかまうと荒れるって
172140:2005/05/15(日) 13:29:04 ID:yJGBSLDH
悪かったな。
173名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 13:44:45 ID:0Fd0yKGI
ランランのスクリャービンは神域。
ソフロニツキーをいとも簡単に凌駕している。
174名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 14:00:00 ID:pCUPW1HY
同じ中国のピアニストのユンディ・リーと違いますなー
俺はランランのほうが好きだけど…
ユンディは歯がちょっと…
175名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 21:31:46 ID:jMUepqCa
>>157
>>わざとageてるし。
システム的に考えて「わざとageる」というのはおかしい。
わざとsageずに、何もしないとagaるだけ。

つまりageるのではなく、agaるんだよ。
そして、sagaるのではなく、sageるわけだ。

自動詞と他動詞の違いぐらいは理解しとけ。
それと、すでに「140」は5〜6人はいることにも気づいとけ。
176名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 23:11:03 ID:twa5EJL0
シフラみたいになって欲しいな。
177名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 23:12:38 ID:twa5EJL0
顔で損することがあるかもね。。シリアスな演奏が似合わない。
でも大連弾の企画も面白かったので、今後に期待したいと思う。
あの顔も才能のうちかも。。。
178名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 01:37:08 ID:DMZMPvmU
>>175
なんでそんな古いレスに必死になってるんだ?140か?( ^∀^)ゲラゲラ
179名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 02:11:37 ID:UxDYNWt1
中国雑技団のようですごかったが、ちょっと違うと思った。
手首、特に左手にすごい無理がかかっていて、10年持つかどうか心配になった。
手をこわさなきゃよいのだが。
180名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 05:14:23 ID:9QsxUfMt
すいません
煽りじゃなくて

私はこれまで
トスカニーニとホロヴィッツの演奏が好きだった者ですが

ランランさんの演奏のすごさを聞き取るためのコツを
どなたか教えてください
181名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 08:42:05 ID:ydSnfGbh
中国語の間抜けなアクセントが余すところなく演奏スタイルに反映されている

そこが面白い
182名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 11:09:21 ID:mIvQvMvu
>>140がんがれ!
183名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 00:43:30 ID:j4KJpq6m
あまりにも下品過ぎ。
ばかじゃねーの?
184名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 01:54:05 ID:vP4MZriV
んなこたーない。
歌うとこはほんと情感豊かに歌い上げてた。
後ろのロシア髭鼻世論奏者、
チャイ本人に見えてしかたなかったくらい。
185名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 08:35:09 ID:sQoXIWbg
>>174
あれでも矯正したんですが・・・
186名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 00:26:15 ID:2XvRwUVV
リサイタルのレポおね。
187名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 02:11:02 ID:DlBUhUH0
明後日。みなとみらいにチャィ粉Pランラン聴きに行ってきます。
キャーA席で、ランラン見てくる
188名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 05:35:09 ID:y4JnEfXs
俺は昨日オペラシティでランラン見てきたよ。
レポ聞きたい?
189187:2005/05/19(木) 08:48:17 ID:DlBUhUH0
>>188

ウンウン。おねが〜い。
190名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 09:14:00 ID:v43R9Qw4
>>188
是非お願いします。
191::2005/05/19(木) 12:37:58 ID:a5nIaHMo
下品さを感じた
192名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 15:40:03 ID:y4JnEfXs
>191
3曲のアンコールの内どれが一番良かったと思う?
193名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 15:57:52 ID:quW4KFgF
5曲
194名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 16:05:22 ID:y4JnEfXs
嘘付け、4曲だよ、行ってドンファン聞いて下品さを感じたの?
195名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 17:26:11 ID:JMuyJ/8/
188ではないが、一応行ったので。ようけ指は回るし、派手な技巧で
耳目を引きつけるけど、今のところはそれ以上でもそれ以下でもない
かな、という印象。それに前半は明らかにカーネギーライヴのが上だし、
彼にしてはミスも多かったかな。彼の将来性は買っているつもりなので
誤解なきように。

アンコールではまたしても日本の歌もの編曲をやりつつ、カーネギー
同様、父上が登場してのデュオまで披露。各々の国に合わせて
アンコールを案配しつつ、カーネギーホールライヴをぜんぶ聴かせて
あげます、というサービス精神は筋金入り。ここらはえらい。
最後の熊蜂の超高速っぷりも笑えた。

それにしても聴衆が最悪だった。チラシ袋落とす輩が無数
にいるわ、周囲を憚らないにも程がある咳があちこちで響くわ、
携帯は鳴るわ。特にタン・ドゥンが台無し。
196名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 18:27:15 ID:9zUl3nGr
あんな弾き方しなけりゃいいのになぁ。汗臭そうな品のない音楽だ。もっと楽に弾けよ。内田光子の男版のようだ
197名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 18:50:28 ID:nR37RqF2
汗臭そうな演奏が好きな聴衆もいるから良いのだよ。
198名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 20:50:06 ID:y4JnEfXs
ランランはスロースターターなのか、正直1曲目はあれ?という感じだった。
最初の方はCDでみせる弾ける様な強烈なタッチの切れが悪かった。

が、曲目が進むに連れ、彼も乗って来た。
さすらい人、ドンファンでは奴のテクニックに脱帽した。
特にドンファンはカーネギーDVDより表現力が増している気さえした。

ピアノの修練を積んだ人間が彼の手元を見れば、その動きに圧倒されると思う。
仮にこいつが日本人ならぶっちぎりで当代No1の弾き手であろう。
あれだけの正確な強打を続けられる手と指の力も凄い。
先週見たオピッツは後半完全に疲れていたなあ(って年が違いすぎるか)

全体としてはカーネギーより少し大人しく(パフォーマンスも音も)なった感があった。
もちろんまだ曲芸的、視覚に強く訴える所は多分にあります。
最後に熊蜂の飛行という簡単だがスピードが映える曲を持ってきたあたりにも
”どうだ、俺の早弾きを聞け”みたいな所があったんじゃないかな。

一言でいうと大満足な夜でした。初めて生で見て、改めて彼の才能に驚いた。
彼が大変なのはこれからであろう。この先どういう音楽性に持っていくか。

彼の魅力の要素の一つに若さ、というのがあると思うので、
迷っているなら是非どうぞ。自分は日曜にもう一度見てきます。
199名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 21:00:39 ID:BF3jt2JZ
ちょっとやせたのかな?
髪も伸ばして、今時のかっこかわいい男の子になってた。
もうホリエモンに似てるとは言わせまいという感じ。
サイン会に登場したときは、女の子の黄色い声があがっていた。
内容の感想じゃなくてごめん。

200名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 21:11:55 ID:K8yOC4V9
俺も行った。概ね198に同意。
でも俺はさすらい人いいと思えなかったな。なんか左手と右手のバランスが悪くて
旋律と伴奏ぐちゃぐちゃに聞こえたりして萎えた。
席のせいかもしれないけれどな。

後半、タン・ドゥンとリストは圧巻。次回オール・リスト・プロ、きぼん。
201名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 21:38:56 ID:2G3zb+Jj
スタジオパークからこんにちは  世界で活躍する中国人演奏家▽ピアノと二胡の共演

放送日時 5月20日(金)13:05〜14:00 NHK総合 Gコード(884223)
郎朗, ジョージ・ガオ, 渡辺あゆみ, 後藤理


202名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 22:26:44 ID:xJYiqedx
21日 京都で聞いてきます。
お願い、終わった後すぐ「ブラボー」と叫ぶ奴がいないこと。

マジ冷めてします。 しばらく余韻を楽しむ前に誰よりも先に言いたがる奴多すぎ。
203名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:27:06 ID:xqD7k9NH
私も21日行きますけど、京都の客はとてもマナー悪いです。
204名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:36:55 ID:GUwqA/5/
うん、確かにタン・ドゥンはすごく良かったね。
咳やプログラム落としが響かなければさらに。
痩せて見えたのも確か。
角度によってはびみょーにグォン・サンウ似に見えた。←褒めすぎ?
サインも握手ももらったけど、意外に手も小さくてびっくりした。
終演後のロビー、興奮した仮屋崎省吾が・・・ 見たくなかった。
205名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 08:48:49 ID:BBBVEKoZ
リサイタル、録画してました?

22日のは録画するらしいんですけど。
206名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 09:25:29 ID:VP5asCmW
上の方で、(おそらく悪い意味で)曲芸みたいだ、と言っているが、若い頃はそれでいいんじゃないかな?まだ23歳でしょ?
しかもかなり音楽性はありそうだし!
怠けずにやってれば、年齢と共に深みは出てくると思います。
確かに体の動きとかは奇妙だけど、それがランランの持つ表現方法であり、それがなくなってしまうと、
ランランではなくなってしまう気がする。(見かけも音楽的にも)
皆さん、その辺どう思いますか?

207名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 12:20:50 ID:eFUSSmU2
ランランって人まだ見たことないんですけど、すごいって噂聞きました。
21世紀のフランツ・リストだとか。そんなにリストと似てカコイイんですか?

ショパンスレでクローンの話し出てたの見て思ったのですが、もしかして
リストの再現みたいな人?
208名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 12:47:13 ID:10LjDmp+
・・・
209名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 13:07:11 ID:8eINAPcH
ランラン
NHK総合きたよ
210名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 13:55:12 ID:xqD7k9NH
見逃してしまいました。オヤジも出ましたか。レポお願いします。
211名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 16:53:48 ID:2/JWEF7H
オヤジの代わりに違う中国人二胡奏者出てました。
共演もしました。 まさに曲技団ですた。
212名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 19:56:24 ID:r+rn+UF2
>>204
>終演後のロビー、興奮した仮屋崎省吾が・・・ 見たくなかった。

スタジオパークにも、メッセージ届いてたね。
ランランに「花とコラボ」 の意味わかったんだろうか?
213名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 19:57:20 ID:R4mcz6If
やっぱうまいな
214名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 21:52:28 ID:tg077ue9
>>210
ジョージ・ガオ(高韶青)との競演が
最大の聴きものでした。
たぶん、お父さんとの競演より上でしょう。
(ちなみに「馬」という曲でした )
215名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 23:56:34 ID:QGUhlWZn
パンダみたいなアホ面で茶胃コンやってほしかったのに
髪伸ばしてイメチェンしてた立っちゃ。ウニヴァーサルの戦略か?だっちゃ。
216名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 00:30:10 ID:Cy73um8A
みなとみらい、行ってきました。ランラン意外と普通でした。完全にあっちの
世界に逝ちゃってるランラン期待してたんだけど… 演奏自体は良かったです。
客のゲホゲホが多かったのが残念。みなとみらい良く行くけど、今日の客の
マナー最悪。それから、某華道家、今日も来てました。終演後ランランのサイン会
に並んでました。w
217名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 00:48:24 ID:Pbp+g3eL
水曜のオペラシティでのリサイタルも客の質が悪かった。
みなとみらいも行ったがマナーが悪い。
演奏に集中できないから、マナー良くしてもらいたい。
218名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 01:08:44 ID:iCDVSi9y
みなとみらいP席で聴いていた俺も報告。
ちょっと音楽づくりがわざとらしいとこもあったけど
最初から最後まで飽きることなく集中して聴けるいい演奏だったよ。
オケもよかった。

客はクラシック聴き慣れてないやつが多かったのか、ひどかったな。
ランランとは関係ないが、チャイコの楽章間とか演奏者が可哀想だった。

あと、某華道家、便所で見かけてびっくりしたよ。
219名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 01:27:48 ID:zBA7XDLR
みなとみらい行ってきますた。
ランラン、顔が半分になって、髪も伸びて
かっこよくなっていた。
始まる前と休憩中に、舞台のすぐそばを行ったり来たり
していたワイシャツの中年男性。あれはいったい
何やっていたんだろう。係りのお姉さんに「席に
ついていただけますか」とか言われていたけど。
220名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 05:26:30 ID:OdRLRCPI
この人上質の歌も持ってるし
デュナーミクもそれでいいから、じっくり歌うときは、その幅を
ちょっと狭くするだけで、もっと格調が高くなると思う。
それに関しては、清水和音がロンティボーでかなわないと言った中国のピアニストを思い出した。
(名前を忘れた)
それを思うと、あの幅こそ中国人の持つ良質の個性ともいえるのか?

ルバートも含めたテンポ感に関しては、もう右に出るものはいないような気がする。
221名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 11:26:20 ID:03bED/79
来日の度に聴いてるけれど
その度にどんどん成長していて凄い。
リサイタルのシューベルトなんか
大胆な味付けして、シューベルト?って感じだったけれど
表現力も出てきてすごすぎ!ますます怖い存在になるなぁ。
222名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 15:50:24 ID:RYt3k6Bv
5月17日の札幌公演に逝って来ますた。
仮屋崎さん居たけど、追っかけなんですかね?
223名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 22:05:48 ID:MunxZa1E
ランラン、名古屋に来ないのかな?
224名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 23:43:39 ID:N426hs3V
京都、今日聴いてきた。

あんまり期待して行かなかっただけに、意外と良かった。
少なくとも上原彩子よりずーっとスケールでかくて上手かった。
225名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 01:59:55 ID:vX4QmXBQ
シフラみたいになって欲しいな♪
226名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 14:58:04 ID:NgP4Fkqn
京都聞いてきた

ブラボーが2人いた。 うっとしかった。

フィラ管とランランが四つに組んでよさを消していたような感じ。

誰かなぜか解説を。
227名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 15:22:24 ID:WMIi+Rqq
聴衆のレベルはちょっと低かったよね。
いくら演奏に熱が入っていたといえ、
1楽章終わって拍手が多かったのって・・・。
冷静に聴けよ、と思った。
それともそれぐらい大目に見ろってことかぁ?
228名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 18:14:06 ID:ERX82jHn
素人がえらい多くてすんまへんでした
229名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 18:18:05 ID:/cAYujoY
クラシックに疎い人がマナーを知らずに楽章間で拍手することよりも、
クラヲタがこれみよがしにブラヴォーと叫ぶことのほうが
はるかにウザい。
230名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 18:23:10 ID:pWWYPw4p
くらべられないな。両方ウザい。
どっかのスレに書いてあった平均率の曲間で拍手してたオバサンはやっぱ初心者なんだろう・・・なぁ(´д`)
231140:2005/05/22(日) 23:05:31 ID:3AneQUIR
お久。ざっくばらんに読んでみたがランランの演奏が
下品ってか!チャイコン自体が下品な曲だと言ってい
るのがわからんのかい、このスットコドッコイめが!

チャイコン好き=ランラン好きという図式に早く気づけ!

館野泉+吉松隆も捨て難いな−
232名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 00:01:32 ID:LVNTi3np
>>231
出たよ、出ちゃったよ、そのリヒャルトをくさす時と同じ論調、なんてさ! 
精神性が、高いだの〜低いだの〜の議論と一緒で、
堂堂巡り、とか何とか言っちゃってみたりしてぇ!
233名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 01:32:58 ID:rnxCl5vi
過度の自己顕示欲は幼児性の現れ
234名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 09:22:36 ID:iXwnfsP6
前の方の髪形の方が良いな〜
衣装も、チャイナ服みたいので良いのに。
昨日はカデンツァの時もエッシェンバッハの方を度々見てたのが
なんか「どうです、先輩? こんな風に弾いてみたんですけど?」
って感じに思えてなんか微笑ましかった。

某華道家さん、昨日も来てました。オッカケなんですね。
235名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 00:56:55 ID:y0ZjMUXw
フィラデルフィアとのベトP協4番でTVクルー入っていたらしいじゃん。
236名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 12:48:33 ID:Km54pJbA
6月5日放送予定みたいよ。
ttp://www.nhk.or.jp/art/yotei/yotei.html
237Jazz好き:2005/05/24(火) 12:59:50 ID:Ghpg/lzd
ラン・ランがあの格調高いベートーベン4番 
バックハウスが泣く

ランランの雑技団PLAYはベートーベンには合わない
238名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 13:09:46 ID:6nWLOtfw
シューマンのコンチェルト聴いてみたいなぁ
239名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 14:46:07 ID:/aXPguHo
シューマンの「トッカータ」 でしょう。
リストのマゼッパや鬼火も聴いてみたいなぁ。
雑技団はまず雑技で誰にも負けない事をしめすべし!
240名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 18:19:19 ID:/bMtpsxq
>>237
だな
241名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 19:03:08 ID:tfIKUqF7
>>237
バックハウスはすでに通過している
242名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 19:14:54 ID:UslLqS4R
ランランにベトベンは合わないよな〜
ロマン派以前の音楽は、今のランランには向いてないとおもう
243Jazz好き:2005/05/24(火) 19:58:20 ID:+KU5OTZS
>>241
ランランの下品さ史上NO1
ランランはバックハウスと対極にいるピアニスト
いや異次元にいるピアニスト

ランランはトイレで用を足した後 手を洗うだろうか 
244Jazz好き:2005/05/24(火) 19:59:39 ID:+KU5OTZS
Jazzピアニストでもこいつより下品なやつを探すのが難しい 
245名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 20:02:12 ID:G+qM86Cm
>>242
「愛の夢」すごくよかったけど・・・
246名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 20:09:34 ID:mJd06GiG
ランランはむしろ古典派が面白いんじゃないかと思うんだが
ハイドンとか好んで取り上げてるみたいだしね
247名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 20:16:22 ID:/jWrsIrE
やっと親父が死ぬらしい これで苦しい家族生活から開放されるぜ!!

糞親父さっさと死ね 市ね 市ね 市ねえええええええええええ !!

てめえなんか俺の家族じゃねえんだよ だせえなら最初っから家族持つな市ねえ

糞ダサ不細工友達0コンプレックスの塊金だけ男は一生家庭もつな! 子供がかわいそう

なんで見栄で結婚すんだよきめえ死ねええええええええええ!!!

子供を持っていい大人の条件

・顔がいい
・背が高い
・家柄がよく両親が仲がいい
・友達が多い
・学業優秀
・運動神経も良い
・子供から尊敬される要素がある

それ以外の男はマスかいて一生独身でいろ!!!つーか死ね!!!!!!!!!!生まれてくる子供が可哀想
248名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 20:18:10 ID:G+qM86Cm
>>246
私もそう思います。ハイドンを聴かせることのできるピアニストは
演奏家自身が音や音楽の中に言葉のようなものを持っている人だと思うし。
モーツァルトの場合は、音楽のなかにそれがすでにあるから、
どれを聴いても、いろいろな「モーツァルト」を楽しめるけど、
ハイドンは、そういうものを持ってる人のは、演奏家の音楽を純粋に楽しめる。
うまく言えなくてすいません。
249名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 20:21:37 ID:6nWLOtfw
ランランて、極度の潔癖症か食糞も厭わないかの、どちらか
すごい極端タイプのような気がス 実際どうだか知りたい・・・(女のタイプとかも)
250名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 21:02:08 ID:tfIKUqF7
ミスタッチするピアニストはみんなゴミ
251名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 23:34:30 ID:a+u/fjBa
この人さ、技巧がむちゃくちゃすごいのは認める。
でもさ、指回るのに意外と細やかな音色の変化、少なくない?
同じフォルテでも曲想によって柔らかい響きだったり硬質な響きだったりしてもいいのに
全部同じような響きで弾いてしまうように思う。
例えばツィメルマンなんか、音色の引き出しがスゴく広くて、多彩。バンスタとのベト4きいてごらん。
比べる対象が悪いかもしれんがね。

オレはラン・ラン、期待しているだけに、今回リサイタルとベト4聴いてちょっと気になった。
252名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 01:44:36 ID:vCLN7rQZ
22日仮屋崎は、ランランの演奏が終わった後、楽屋に入ろうとして
外人のSPに止められていたが、他の関係者が入るとき、その知り合い
の振りをして楽屋に入っていきました。片思いみたいです。

253140:2005/05/25(水) 01:48:56 ID:1vhdzIoA
なるほどな‥‥まあ、スレも伸びとるようだし
アホは放っておくか。
254名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 08:48:16 ID:68MvoNjZ
>>246
私もそれをちょっと期待してるんです。
この人がバッハを弾くとどうなるんだろう?と。

>>251
それ、わかりますね〜
ベトでも第三楽章ではもっと色々な表情付けをすれば良いのに
と思いました。
255名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 09:36:56 ID:PyHGvgdj
>>236  サンクス
256名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 11:00:04 ID:10317Sud
音に色気がないと思うよ
257名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 20:07:47 ID:isFKiqhl
>>251
おまえの腐った耳で何が分かるってんだ。
素人の分際でいっちょまえの口きくんじゃないよ。

258名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 20:11:47 ID:isFKiqhl
>>254
何やってんだお前は!
糞耳同士で共感し合って何になるんだ?
259名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 20:13:14 ID:isFKiqhl
>>256
思い違いだね。
260名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 20:13:28 ID:BMxjxJdT
(・∀・)
261名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 21:01:26 ID:7L7kf+Ma
>>思い違いだね。

と、素人糞耳のisFKiqhlが申しております。

262窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/05/25(水) 21:11:11 ID:oRM40ufO
( ´D`)ノ
>>251
>>254
音色少ないですよね。深いタッチと浅く軽いタッチの2種類しかないように
見えるし。あと強弱の音量差はすごいのですが、その中間があまりないのも
気になっています。
私は音色変化を含めての技巧だと思うので、ラン・ランはそんなにテクニック
ない人だと認識しています。派手でわかりやすいパフォーマンスですけどね。
一部のホームページなんかで超絶技巧派として持ち上げられてるのを見ると
「なんで?」という気がします。
263名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 21:55:22 ID:nDzvP/y3
ランラン!
264名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 22:01:55 ID:isFKiqhl
>>262
気のせいだね。
265名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 22:05:02 ID:isFKiqhl
ゴミどもいいかげんにしなよ。
ここでゴミ同士共感し合って何になるんだよ。
君らはまず自分の糞耳と向き合うベキじゃないのかな。
266名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 22:07:00 ID:BMxjxJdT
(・∀・)
267窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/05/25(水) 22:29:01 ID:oRM40ufO
( ´D`)ノ
おもしろすぎw
268名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 23:55:40 ID:OAunzcjv
もれはラソラソ肯定派(・∀・)
269ランランラン♪:2005/05/26(木) 00:11:46 ID:nyCgygoy
オペラシティのリサイタル行きました。
モノは落とすは、咳はするは、変なところで拍手するは、前半は聴衆に質の悪さ
に苛立ち、聴くことに集中できませんでした。
でも、普段着慣れてなさそうなスーツの集団を客席に見つけて、聴衆の質の悪さ
の理由がわかってからは、納得して演奏に集中できました。
華僑の団体がクラシックなんて聴いた事のない中華料理屋のおやじたちに、
チケットを配ったに違いありません。そんな余計なことしなくても、今のランラン
なら客席は埋まるのにね。
270名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 08:54:55 ID:+WA96mAR
サントリーホールの時も、演奏中にいきなり写真撮ってるおばさんが、
前から3列目あたりにいたけど、同郷の方なのかな?
271名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 13:59:12 ID:pNQmfMJu
ときどき自分の耳糞とは向き合ってる。。。
272名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 19:30:30 ID:Zf/fbbVP
DVD!DVD!
273193:2005/06/04(土) 17:22:57 ID:kx/DQaJk
 古い話だが、
>>194
 「嘘吐け」とは失礼な!
 梶本のHPで確認してから、詫びるべき。
274名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 19:19:20 ID:Fuw8KP08
275名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 21:05:51 ID:8LApMoL+
チャイコフスキーのピアノ協奏曲というのは1番だけがやたら有名で、
私もこれまで2番3番には興味がなかったのだが、3番は1番以上に良い曲だ
ということが最近わかった。ラフマニノフは相当参考にしてるんだね。
276名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 16:21:02 ID:kotVGniH
今夜のオンエア、期待age!!!!
277140:2005/06/05(日) 22:19:14 ID:ZvHak+2y
始まるぞい♪
278名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:20:53 ID:OD7ldX6b
ランランがぁ〜オールバックだぁ〜
録画はばっちし!!
279名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:21:54 ID:KUvI0ag6
ランラン降臨age
280名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:24:27 ID:OD7ldX6b
ちょっとランランかっこいいんじゃない!?
出川やほりえもんの面影は何処へ!??

ピアノの方はどうなんだ!?早く弾いてくれ!
281名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:25:23 ID:l+cLO6iT
何だ、パブロ・カザルスじゃん
しばらく見ないと思ったら、また指揮始めたのか。
282名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:33:32 ID:KwyYNRAQ
出だしのピアノ糞上手かったねw
283名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:38:33 ID:OD7ldX6b
>>281
だれそれ?
284名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:40:51 ID:9n8eg1uG
目つきがこええ

285名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:42:15 ID:arSkZQXO
やっぱり上手いですね!
286名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:45:46 ID:pMnHcDeJ
こういう曲の方がいいね。曲がいいから。
287名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:52:58 ID:KQUIl8nj
えっちぇんばっはのサポートぶり、なんかぎこちないね。。。
288名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:59:08 ID:1YgDJeHZ
チャイコのほうが笑えた・・・
289名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 23:00:49 ID:R01rT6Q7
ぶらぼー
世界一のピアニストだね
でもやっぱり出川だね
290名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 23:02:05 ID:fu8tT6T2
投げキスはなかったのか?
291≦ N ^ω^) ◆CYfR60L9JU :2005/06/05(日) 23:05:04 ID:UYXeJfgt
見逃した・・・(´・ω・`)
292名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 23:31:14 ID:qslZXp39
技術はあっても、古典派弾くと下手。
中国民謡に聴こえる。
293名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 23:36:30 ID:TVkSIzCO
切り出し、最初のフレーズから、ぶっ飛んだ。
こんなにベートーベンらしい優美な音は聴いたことがない。
この世のものとは思えないほど。
ベートーベンの持つ繊細な優美さを合わせながらも、大きくずっしりした4番というのも初めて。
凡人の弾く5番より遥かに大地への接着面積が広い。

一楽章は石造りのかび臭い大きな空間の中に、何らかの実体が孤高に気高く
存する感じ。カデンツァも圧巻。その存在物が2楽章では苔寺で静かにひっそりと微動だにせず
しかし、しっかりと深く呼吸して生きづく。それが彼自身であるかのように錯覚させる。
3楽章では空間を覆っていた湿気がスーと取れてやわらかい明かりが流れ込ん
でくる中、その気高さを保ったままフィナーレへと向かっていく。

ベートーベンの4番がこんなに素晴らしい曲だったとは。
294名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 00:06:07 ID:qslZXp39
釣り?
295名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 00:59:04 ID:Ufc+VG9C
だんだん髪型も垢抜けしてきたね
296名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 01:02:53 ID:JLCK0N7j
表情つけすぎなんだよ。
ラフマ3番とかプロコ3番とか
もっとアピールできる曲が山ほどあるのに、
バカじゃねえの。
やっぱ中国人てバカだね。
297名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 01:42:07 ID:IG+pbCfp
>>296
>ラフマ3番とかプロコ3番とか

素人丸出しですね。
まともな音楽教育も受けてないゴミは黙っててください。
298名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 02:04:08 ID:K8xPhpNz
藤井隆風味になってきたね。
299名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 03:34:44 ID:AXzrjUE2
才能あると思うよ、この人。
でも今の時点では曲によるかも。
ベートーヴェンの4番聴いたけど、曲がよすぎて奥行きの無さが露呈されてしまった感が。。。
チャイコほど、くぎ付けにはされなかった。
古典・ロマンだと、ハイドン、シューマンあたりが面白そう。枠をやぶるタイプだと思うから(笑)。

フィラ管とのアンサンブルもイマイチでベートーヴェンは残念だったけど、でもまた聴きたいと思わせる演奏家。
これからが楽しみ♪
300名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 07:32:46 ID:tqCPsQsQ
>>283
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
301名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 08:00:22 ID:lAX45gNQ
>>292
残念ながら同意。
小さな音型の処理になんか癖が出るときがあり苦笑することあり。
スゲエピアノ弾きなんだけどねえ・・・
302名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 10:51:41 ID:cw5p5VUX
>小さな音型の処理
アーティキュレーションが極めて多彩というべきでは?
苦笑するような箇所はないでしょ。

色、量をちょっと控えても、充分伝わるのに、これは叩かれるなとは思った。
でも遠慮することが美徳みたいな年齢でもないし、
『「今のランランの弾く」べートーベン』の4番って感じで素晴らしかった。

少なくとも今の日本のピアニスト状況を考えれば
賞賛されるべき偉大な若者。
303名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 11:19:20 ID:iVqU/qAo
ラフマ3番には苦笑したけど
ベトはまじめによかったと思うよ
304名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 11:31:02 ID:cw5p5VUX
>ラフマ3番には苦笑
あっ、それは確かにw
305名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 12:52:10 ID:dYjedM2T
ランラン >>>>>>>>>>>> いかなる日本人ピアニスト

なのか?
306名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 13:28:31 ID:cw5p5VUX
>>305
残念だけどそうだね。横山幸雄、上原彩子クラスでも運良く同じ土俵に上げてもらえても、
逆に恥ずかしいって感じ。

ただ上原彩子の血の濃さにすごく期待してるけど。

岡田博美みたいに酸素も栄養も色彩感も量感も不足してる、
指だけ蜘蛛の足みたいなピアニストは、最初から自力で土俵にあがることすらできない。
307名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 14:20:00 ID:8dDm/rDY
>>297
まともな音楽教育ってなんだよ?
308名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 19:13:15 ID:xh87+9Pv
第二楽章の時、何かでっかい音しなかった?
309Jazz好き:2005/06/06(月) 20:23:37 ID:l6zvCbtc
4番は格調高い曲だけど

今回は下品でなかったが 格調低い演奏だった
310名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 20:38:36 ID:4zzMvFZY
昨日の、目と口をぱか〜と大きく開く表情が
トトロを彷彿とさせた。
311名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 21:06:52 ID:upfu/cNP
>>305
窓際香具師>>>>ランラン
312名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 21:26:41 ID:g72MqTt1
23歳のベートーヴェンが弾く、
自作の4番って感じだったな。
ああいう表情の多さは、バロックを基本にした古典派では「あり」だよ。
313窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/06/06(月) 21:47:20 ID:TRqnLQ7G
( ´D`)ノ
あまりにも気まぐれな表情付けがどうかと思いました。
カプリッチョならともかく、フィナーレはロンドなので。
314名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 22:01:11 ID:UKQgtcaH
デュトワN響とのラフ3で見せた超絶的な変態ぶりが忘れられない。
ランラン変態路線キボンヌ!!!
315名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 00:23:27 ID:u9GY/fKb
リスト「P協2番、死の舞踏、ハンガリー幻想曲」

これを弾くランランを禿しく見たい

聴きたいじゃなくて、「見   た    い」
316名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 00:36:13 ID:EA9ffwdu
ランランて・・・・・・・・・パンダかい
317名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 06:18:02 ID:6tLW5RkZ
>>302
そうかい?贔屓の引き倒しはいけないよ。
東アジア系の演奏家、腕は立つし表現はこねくり回すし、おもしろいけど、
興奮してくると細かい節回しというか、語り口というか「中国語の早口の会話みたいな感じ」が出てきてがっくり来ることある。
318140:2005/06/07(火) 13:36:28 ID:iIfByYLj
直球豪速球投手のどこがいけないんだい?
319名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 18:52:08 ID:4/qfakjO
本日午後7時20分

ベストオブクラシック

                         濱田 滋郎
 − 海外のピアノ・コンサート − (2)

 ▽ラン・ラン ピアノ・リサイタル

「ピアノ・ソナタ ハ長調 K.330」   モーツァルト作曲
                      (16分04秒)
「ピアノ・ソナタ ロ短調 作品58」      ショパン作曲
                      (29分15秒)
「こどもの情景 作品15」          シューマン作曲
                      (20分47秒)
「巡礼の年 第2年“イタリア”から
      “ペトラルカのソネット 第104番”」リスト作曲
                       (7分53秒)
「ハンガリー狂詩曲 第2番」  リスト作曲、ホロヴィッツ編曲
                       (9分00秒)
「歌劇“サルタン皇帝の物語”から“くまばちは飛ぶ”
        (ピアノ編曲版)」リムスキー・コルサコフ作曲
                       (0分55秒)

                    (ピアノ)ラン・ラン
  〜オーストリア・ウィーン コンツェルトハウスで収録〜
  (オーストリア放送協会提供)
320:2005/06/07(火) 19:36:20 ID:2Ngc+v9S
今、聞いてるぞい!
321名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 19:46:09 ID:gPykjeHF
>>319
情報Thanks!
かろうじてショパンの1楽章から間に合った!!
322名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 19:46:26 ID:HHt9i5A0
実況は実況chで。ラジオ実況のNHKスレはちとさびしいのよ。俺ひとり。
323名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 20:50:46 ID:kxTY4FlA
kim-tackもとい、ユンディーリーより、好感が持てる。>>NHK-FM

髪形を変えたRUNRUN
324名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 21:01:04 ID:nmJfAIiz
今日の収穫

ラン・ランは日本のアニメ好き
325名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 21:32:17 ID:nLppv08w
後半のリストはもちろん良かったが、
モーツァルト、ショパンもがっちりじっくり、骨太で素朴にかつ繊細に
真正面から勝負していて、非常に気持ちよかった。
必要なだけの最小のペダル量で、細部から全体の骨格に至るまで全くごまかしが無い。
ライブでここまでの完成度も驚き。
326名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 21:41:35 ID:PdKeTfer
わたしもランラン、NHKで見ましたが、
そんなにすごいとは思いませんでした。
技巧はたいしたもんですが、なんつうか、オウラがない・・・

そもそも衣装がヘン。
横にエッシェンバッハとあわせると、黒VS黒ながら、
頭剃り上げの大柄白人との対象では、昔のマキハラみたいで、
見栄えが不利でした。

すいません、しょうもないことをいって。
生で聞いたら、きっと感動したことでしょう。
327名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 21:42:56 ID:4wuGRBT8
夜釣り乙
328名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 22:58:28 ID:gBfGiXBb
>「ハンガリー狂詩曲 第2番」  リスト作曲、ホロヴィッツ編曲
>                       (9分00秒)
>「歌劇“サルタン皇帝の物語”から“くまばちは飛ぶ”
>        (ピアノ編曲版)」リムスキー・コルサコフ作曲
                       (0分55秒)

これは映像付きで見ないと意味がなさそうですね。
329名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:07:55 ID:mmpLMCoE
Σ(´Д`lll)ガーン!! 聞き逃した・・・・orz
誰か録音された方、うpキボンス
330名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:34:55 ID:8plgHjWF
情報提供が遅すぎるよ!!
あと半日早ければずぇったい聴いたのに〜〜〜〜
331名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:14:52 ID:mgDJyChk
>>330
せっかく情報提供してくれた人に対してなんてこと・・・
俺は運良くそのおかげで聴けた
自身で情報収集しなかったことを棚に上げてそんなこと言うもんじゃないぞ
332名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:15:12 ID:8CAZPh8w
>>318
まあなんにも考えてなさそうな感じ、と言う意味なら「直球豪腕」だろうなあ・・・
感性・情感は間違いなく豊かそうだけど。

興がのりだすと地が出て雑伎っぽい感じで楽しそうにやらかしちゃうんのはそのせいなんだろうなあ・・・
キー心がとなりで鬱陶しそうに弾くわけだよ(むかしやたらにピアニストが集まってなんか演奏会やらかしたときの話)
333名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:30:36 ID:j3qrzSiW
>>330
319っす。帰宅後、夕刊見てて気が付いたもので… 
せめてageれば良かったかと…
334名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 07:30:44 ID:HktI2nPd
ランランのコンサートのプログラムに
子供の頃トムとジェリーが好きだったと書いてあったが、
日本のアニメじゃないよね・・
335名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 07:57:47 ID:IJ3CA/AV
昨晩のラジオの解説では「日本のアニメが好きだった」と紹介されていたと思う。
336名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 10:45:09 ID:DQNVGqVV
いまさらだけど、NHK・FM
らんらんはリストとか、サーカス系の曲しか向いてない?
シューマン「子供の情景」は、いまいちでした。
337名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 16:19:45 ID:4fvKlqC0
ショパンの3番もめちゃ良かったと思いますが。

338名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 16:42:14 ID:HYbhPYC7
>>337
あの3番の終楽章、結構テンポ揺れぎみだったし
聴こえてきてほしい声部を抑え目にして響きに厚みがない部分もあったり
と感じたので個人的にあまり好きじゃない
リストになった途端にいきなり音が生き生きとしてきて明らかにそれまでと空気が変わった気がした
339名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 19:14:47 ID:4fvKlqC0
私はショパンに相応しい
アゴーギク、テンポルバートだと思いましたよ。
340名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 19:37:23 ID:HYbhPYC7
ふむ
341名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 12:55:33 ID:ng8gpPRO
むふ
342名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 00:16:19 ID:Grtbr4bw
だから「フィジカル」系なんだよ。
あとは「感性」で突っ走る。
でも、そこがいい、という場面があるわけで。
343名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 06:48:57 ID:LiRKhYBT
ベスト・オブ・クラシックを聴いた限りでは単にフィジカル系という
感じではなかった。モーツァルト、ショパン、シューマン、奇を廃した朴訥さがあった。
344名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 21:39:16 ID:CryBcU+/
>奇を廃した朴訥さがあった。
dakra, atoha [感性]だと。
345名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 21:28:52 ID:6dOjm2aK
ああ嫌だ・・・ここでらんらんが日本のアニメ好きとか聞いちゃったから
アキバで「萌えー萌えー」とか片言呟きながら目を爛々とさせて
オタグッズを買いあさる穢れきった姿を思い浮かべてしまう
せめてテヅカとかフジコとかミヤザキのことであって欲しい・・・頼むよ
346名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 08:07:48 ID:unYWMKLD
インタビュー記事では子供の頃にみたテレビで、トムとジェリーが
ハンガリー狂詩曲を弾いていて、楽しい気分になった。
と答えている、この事をベストオブクラシックのおじさんが、
日本のアニメ好きと勘違いした、と推測してみる。
というか、そうあってホスイ・・
347名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 10:27:57 ID:J3Ae7qXn
>>345
どの「フジコ」かと考え込んでしまった俺って馬鹿
348名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 22:59:52 ID:Tc4UQdZw
>>347
そんなん、峰に決まっておろうが
349名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:07:28 ID:3MPXJHdO
>>347
俺も、妖怪魔女のフジコを思い浮かべてしまったよ。
350名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 02:32:46 ID:XRrJ2nC9
なんかうちの大学のオケと先月ラフ2競演してたらしい
前学長と知り合いとか
見たかったorz
351名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 02:39:59 ID:cOsQuX4L
四谷のですね。先月の大学便りで見ました。
352名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 10:58:00 ID:XRrJ2nC9
そうそう、先月ですか?
オレは昨日届いた便りで知りました…
もしかして告知とかしてたのかな 雰囲気的には練習場みたいなところで
やった感じですね。どうせなら人入れて大きいところでやればいいのに
オケの定期演奏会は別に見たくないけど こっちは見たかった
353名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 11:08:13 ID:cOsQuX4L
誰とでもフランクに接する好青年みたいですね。
スタジオパークでも感じましたが、あのまんまみたいな。
354名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 11:29:31 ID:LM/GEqig
>>353
スタジオパークっていつ出てました?
ランランとてもお気に入りなので、彼の出ている番組はいつもチェックしてるのですが、
インターネット番組情報ではなかなか細かい所まではチェックできず困ってます。
(何かいい雑誌やTV情報サイトがあれば教えて下さい。)
355名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 11:34:35 ID:cOsQuX4L
先月の来日中。私も特にそういう特別な媒体で知ったわけではありません。
ただ、以前上原彩子も生ライブをやったので、出るような確信はありました。
356名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 11:40:43 ID:cOsQuX4L
またやっってしまった。我ながら恥。×生ライブ
○生放送でスタジオライブを
357名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 11:57:32 ID:LM/GEqig
>>355
ありがとうございます。
NHKの音楽番組だけチェックしてましたので、スタジオパークは盲点でした。
早速HP見てみましたが、まだピアニストの放送はないようですね。
この番組も定期的にチェックしていきます。

>誰とでもフランクに接する好青年みたいですね。
私もそう感じております。
演奏を見ていてピアノと無邪気に戯れる純粋な好青年という感じがしますし、
彼のお遊びビデオからもそれがひしひしと伝わってきました。
売れてからも俗世間の垢に塗れず、そのままの彼でいて貰いたいですね
(変わってしまったらファンはやめちゃいます)。
358名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 21:19:02 ID:71gtDzFz
あげ
359名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 00:02:01 ID:/fC6ZVOE
age
360名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 00:23:05 ID:s692biHo
カコイイ!
361名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 00:36:34 ID:QFUdvwtZ
何かの予感がしてDVDに録画していた。
今でもたまに見ている。
362名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 01:22:25 ID:fhdZxnbJ
ピクニックコンサートのDVD化まーだー?
363名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 01:09:06 ID:4vP/MGRu
ぼくもDVDほしいです(><)
364名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 01:48:17 ID:luEzFiLh
はじめは笑ってたけど、何度も見てるうちにラソラソが好きになってしまい
ピアコンのCD2枚買った
365名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 02:48:59 ID:4rEuBC6C
>>364
チャイコとかテレビでの演奏と比べてどう?
確かDGへのテビュー盤だよね
366名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 21:48:21 ID:E25W6AmE
>365
ラフマニノフのピアコン2番だけ持ってるけど、ピクニックコンサートを彷彿とさせるような感じだよ。
あの顔で弾いてる姿が目に浮かぶよう。
演奏もすごく良い。聴いてて興奮する。
給料入ったらカーネギーホールライブも買いてえー。
367名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 19:36:46 ID:KNWF2qSH
>>366
スクリャービンが最高だよ
368名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 15:58:08 ID:ZH8kMim6
ランラン
369名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 12:05:16 ID:mKob/fsG
ピクニックコンサートのDVD化まーだー?
370名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 22:51:10 ID:hyLjibzY
今よく見たらランランの蝶ネクタイ、白地に音符プリント柄だった

かわいい のか?
371名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 03:07:36 ID:KPaoaO0E
さっきTBSで放送してたCBSドキュメントで
ランランという中国人男性ピアニストの特集をやっていました
たぶんこのスレタイの人だと思います
372名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 03:09:33 ID:KPaoaO0E
あ、ageた方がいいのかな?
373名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 16:29:35 ID:YpdVsbdR
age
374名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 17:02:02 ID:0qqS5dUM
CDだめ…。
映像と生があれだけエキサイティングなのに、
CDじゃその半分も伝わってない気がしまつ。

萌えない…
375名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 18:45:05 ID:xaSigr0T
話題性ありすぎ。
今後のクラ界は彼が支えることになるだろう。

ランランのおかげでポップスしか聞かないヤツももクラシックのトリコになるで
376名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 19:51:50 ID:K3hy38JU
フン!ならねーヨ
377名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 20:58:45 ID:jrfhS70c
なるもん
378名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 22:39:38 ID:dB9/v9mv
ナラナイヨ
379名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 22:46:16 ID:xaSigr0T
きっとなるでー
380名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 00:23:06 ID:mPSfocnp
>>371
基本的にサクセスストーリーとして扱いつつ、批判的な評論家の意見も紹介していたね。
見た目は音楽に陶酔しているような感じだけど、音は粗雑、みたいな感じだったかな。
381名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 05:24:56 ID:9WTSYqrB
わたしもCBSドキュメントの放送観て2枚組のCD買った。
2枚目の4曲目リストの「愛の夢 第3番」をホールモードで聞いてるけど良いなぁと思った。
ピアノのことを知らない人が言うのもなんだけどね。
382名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 18:00:07 ID:AhxahGro
>380
確かにCDだけで聴くと音は粗雑だ…
でも勢いのある演奏と芯のある音を楽しむという意味ではなかなかいいとオモ
なんにしろ作曲家との向き不向きがえらくありそう
>381
愛の夢良かったんだ。ある意味ランランのリストとかショパン聴いてみたい

こうやって書いてるとユンディ・リと対極みたいな人だな。
383名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 22:55:25 ID:EHM1Wtcs
これ、自分のなかで誉め言葉なんですが、ショパンの3番ソナタ、
ベートーヴェンを思わせるような骨格をベースに、繊細にうたうショパンでした。
特に三楽章が素晴らしかった。
一方2楽章、4楽章はもっと曲線的表現をして欲しかった

白黒、剛柔の対極美、対決美とか、直線美の表現が得意な人だと感じた。
ベートーヴェンのソナタとか聴いてみたい。
逆にモーツァルトのウィット的(適切な言葉が思い浮かばない)な表現
を軽快な弾力を持って表現するのは苦手に感じた。
384名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 00:33:04 ID:Xy99Otzu
ランランがドイツの音楽をどう表現するのか知りたい。
聞いた人教えて。
385名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 21:09:07 ID:WOFL36vh
よくワカンナイけど「ボレット」と「ランラン」の「愛の夢」を聴き比べてみたけど、「ボレット」より「ランラン」の方がダイナミックでストレートな感じがして好きです。
私は速いのが好みかも。
専門的なことは知らないけど音楽は好みの方ばかりを聴いてしまいますね。
386名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 19:16:33 ID:EFU0osI/
8/24発売のCD予約しますた。
387名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 19:28:47 ID:CfFm5fmy
>>386
情報ありがとう。
私も予約しました。
ピクニックコンサートのDVDが待ち遠しい。
388名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 07:16:14 ID:HjJv9rdk
>>385
・・・・・・ま、いいすね、ひとそれぞれですしね
389名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 17:38:36 ID:wB91t8jt
>>385
人間的に素晴らしい
390名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 00:55:05 ID:jULoKFB1
自分は愛の夢はもうひとりの中国人ユンディのほうがいい。
普通に繊細でロマンティックな演奏のほうが耳になじむ希ガス。
というか、ランランの演奏ってスタンダードの斜め上を行く勢いを楽しむものだから
ほんと気に入った者勝ちだよね。
チャイコとラフマのPコンは、他の演奏者とは別次元の演奏ですごく酔える。
391名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 11:04:42 ID:0OdIXyJU
>>390
斜め上か。いい表現だね。
392名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 00:58:53 ID:RlC7x2Ga
ランランの「別れの曲」や「月の光」が聞いてみたいなぁ
393名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 17:40:58 ID:iShyC0pP
なんにせよヘソ曲がりな人たちだらけだよこの板は
394名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 19:54:45 ID:RM1s3g4Q
ラフマのピアノ協奏曲2番がすごくいいと思う。
この曲はルガンスキーやアシュケナージ、ツィマーマン等など
いろんな人が弾いてるけど、多分誰よりも速度が低い。
特に3楽章なんかはすぐに速さの違いがわかる。
でも、他の人の演奏は結構曖昧に弾かれている部分が多いのに対し
1つ1つの音が繊細に弾かれていて、かつ迫力がある。
レベルもルガンスキー同様最高ポイントまで達していると思う。

>私的に一番お気に入りなところは、3楽章だ。
 (特に11分45秒くらいからの曲終盤の辺りのピアノの部分でオケ
  のバックで弾いてるやつ)


  やはりランランにはゆっくりした静かな曲よりは、迫力のある
  にぎやかなのをエスプレッシーボを利かせて弾いて欲しい。
395名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 22:15:27 ID:fLPEqwDr
トロイメライ良かった。
396名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 23:56:17 ID:9cUF91/p
今度いつ日本に来るのか知っていますかぁ〜?
397名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 20:46:48 ID:fsipsP9r
398名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 19:28:01 ID:LCRwyVZR
BS2で深夜2.22からピクニックコンサートの再あるみたい
399名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 19:31:52 ID:ooQGi/fK
>>398
ベルリン・フィル・ピクニック・コンサート2001[再]
「スペインの夕べ」

らんらんじゃない
400名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 23:41:27 ID:nFq3rBfK
ランランのDGのチャイコフスキーコンツェルトと、ピクニックコンサートの演奏って速さどんくらい差あるんですか??
401名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 23:41:53 ID:tkU6q8C/
今BSハイビジョンに出ていたぞ!
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:03:45 ID:S6aQlNhF
age
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:30:54 ID:kkvvm3W8
>>400
誰か答えてあげて!
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:11:49 ID:lFOgoklU
>>400
そんなことは知らん!
が、ピクニックは、顔は面白かったぞ。
まるで一人顔面京劇だ。
405名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 09:37:40 ID:pc/lSR9m
セクシーランラン
406名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 20:55:29 ID:Q6KPYWym
>一人顔面京劇

そんなところだな・・・・・
407名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 23:04:27 ID:9J+dUT+f
11月12日のクラシックロイヤルシートが
ヴェルビエ音楽祭 10周年コンサート だぞ!!

特に星条旗よ永遠なれはランランの顔芸が大爆発だぞ!

キーシンがウザそうにしてるぞ
408名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 02:55:51 ID:+mgFDOXH
>>407
ありがとー
絶対見るよ
409名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 03:34:46 ID:Y79WYOq0
現地時間10月14日の21:00から
マゼール指揮のショパンのピアノ協奏曲1番を放送する模様
http://www.wdav.org/nav1024.cfm?cat=2&subcat=64&subsub=296
ランランのショパン・・・・
410ピアノマン☆:2005/10/10(月) 08:35:12 ID:FpmZTwHX
>>407
それを言うんならブラックフォード編「ワルキューレ」の方だろ。
皆大人しく弾いてるのにキーシソの隣で一人中国衣装で曲芸的爆演やってるラソラソが強烈。
下からのアングルで映した彼の顔のドアップも面白い。(キーシソの白いスーツ姿はカコイイ!)
411名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 16:33:44 ID:eAD509rE
ヽ  ノ      `ヽ r´     ヾ ソ
    ~ヽヽ       U      /ノ
     ヽノ 
            .n____n  >>407
          ノ ' u  uヽ
  -´⌒二⊃  i u●  ●l ⊂二⌒丶
   _ソ.   ヽ、. (__●.)/    ヾ__
               .じ' 
412名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 16:34:37 ID:eAD509rE
>>410
                      ===_ll
                       ___|_(   :ヽ|l
                       (__ ̄) ̄::l
            _, -ーー- 、___   {__  )::::::/i| 手遅れですね
      くるり  (/=(◎)===ヽ)   {__ )::::/ l   
     /      | ●   ●  | / {____)ノ l|i   
    //       | (_●_ )   /   |  Ξ|
    lll        ,  l∪|   /   , '|  Ξ| ll 
    `ミ      / `.-ヽノ-‐'"  , "  l  .Ξl ii
           /  |l∧/フ   ( .|.  |  Ξ| |l 
          (⌒)__|l/'"    ヽ |.   ̄|_| ̄
         .`"/   ̄`     l .|    || ズブリ
        r─( l⌒` 、    /l .|  ,.-||──-、
        `--‐|   /l二二二二ノ /. : : : : : : : : : \
            |__|   | |   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
         (⌒  /    | |   ,!::: : : : : : : : : : : : : : : : :',
           ̄ ̄       .{: : : : : : : : : : : : : :: : : : :}
                    .{: : : : : : : : : : : : : :: : : : :}
413名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 17:01:17 ID:yD7RUOJi
このスレまだあったんだ…w
414名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 00:39:10 ID:0+sjbrHx
おとなしかなかったよ、がんがんやってた。
でもランランはナンカガキがピアノぶったたいて喜んでるような羽目の外し方で、雑伎団になってた。
キーシンは確かにひどく鬱陶しそうな顔をしていた。
415名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 00:48:09 ID:52k4OIRd
二人のギャップがなんともいいんだよね。
プレトニョフは大人の楽しみ方、って感じだし
レヴァインも終始健康そうな感じがおもしろい。

時間が進むにつれてランランが映る頻度が高くなるのがワロス。
416ピアノマン☆:2005/10/11(火) 06:42:29 ID:n6jVQZq8
>>415
禿胴。隣にいるから、キーシソの微動だにしない真剣な顔にカメラがクローズアップしている最中、
終始背景にラソラソが100面相のように顔を作ってあちこち振り向きまくってるのが映りこんでいる。
417名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 00:27:11 ID:KnesD2Kb
>>416
それが分かっているからゼーッタイ見ないぞと微動だにしないのかと思ってた
ランランが忙しくなってピアノにかじりついている時はものすごく冷たい目で観察していたし
他のピアニストたちはどう思っていたんだろう
練習の時は円形配置だったから正面はプレトニョフ、アンスネスだと思うんだけど
418名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 01:25:00 ID:VXy59Ymr
そうか、それでプレトニョフは終始微笑みをたたえていたのか。
419名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 22:16:51 ID:9HpUqLpD
キーシンは怒ってる。(`ヘ´) プンプン。
プレトニョフは( ´,_ゝ`)プッ
420名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 23:47:15 ID:Bo1qU4V0
キーシンは「こいつUzeeeeeeeeeeeeeee」と思っているのを
もう一方で抑えようと葛藤しているような表情に見えた。

プレトニョフはランランをほほえましくみる、という感じ。
421名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 02:22:04 ID:eTKYf5Hx
>>420
プレトニョフはああいうタイプ苦手そう
ほほえましくと言うよりはせせら(ry
正面向いて笑いかけてた気がする
ちなみに本番でプレトニョフと向かい合わせだったのはアンスネス
アンスネスもプレトニョフのソロの後すごく楽しそうに笑っていた
422名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 01:28:40 ID:X6WZBJrw
放送まで保守するぞ!
423名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 20:05:20 ID:VlzMnyxT
アンスネスかっこいい
424名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 01:51:51 ID:gdAHRBEy
それって廉価版DVDになってるヤツ?
425名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 19:21:53 ID:VwEIca77
彼は定期的にバレンボイムのレッスンを受けているそうだ。
426名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 18:35:18 ID:04YCuCec
>>421
もうあそこまで行っちゃうと、笑っちゃうしかなかったんじゃないか。
427名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 23:34:44 ID:cMEZD9t0
428名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 23:44:46 ID:WpkMwb8C
429名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 00:16:57 ID:uR4fDyBE
次のテレビ放送情報キボン
430名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 00:22:01 ID:J9QcqtlU
約1名でなんかやってるみたいだけど、
プレトニョフ、せせら笑ってる場合じゃないでしょ。
431名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 20:58:35 ID:bkfMc/v4
このスレ続いていたんだ!感動!!
ランランの新しい演奏顔が見たい。
ピクニックコンサートばっかり見てるから。
432名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 00:31:11 ID:SexEfOLL
>>431
演奏顔っていい表現だな!
433名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 13:19:42 ID:PhnC9ZsN
緊急浮上
434名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 20:52:23 ID:UHa4UL2a
そういえば、DVD ライブアットカーネギーホールの国内盤ってあるの??
435名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 21:04:32 ID:5qNfqE4F
ランラン
2006年に来日するそうですね
今から待ち遠しいです
436名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:38:21 ID:paWf98Cq
プロジェクターつけて常に表情が見られるような
コンサートだったらいいと思わないか?
437名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 00:43:23 ID:Dqwhm5sn
前方席からだけじゃなく会場全体から失笑が漏れるコンサート?
438名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 08:16:04 ID:nwj2DZlA
歓声です。
439名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 19:38:49 ID:ClqZnG7S
>437
アンチはこのスレ来なくていいから
440名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 19:58:38 ID:pC6zkgoB
441名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 18:26:29 ID:uP+HUZ6I
>>431
DVDどこで売ってますか?
442140:2005/11/04(金) 01:12:40 ID:xK0ykryS
実力のある音楽家のみ賞賛に値する。
ランランこそ誉れ!
443名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 19:00:50 ID:S+5/kpmy
>>441
普通にタワレコで買ったよー
ネットでも買えるだろうし、近くになければ取り寄せも可能じゃないの?
簡単に手に入るものだよ!
444名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 20:51:33 ID:icJ8FsaT
>>443
う〜ん見つからない。
海外版のみ?
445名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 21:14:02 ID:ZF9rqG7j
>>444
残念ながらDVDは海外版しか無いと思われ。
446443:2005/11/05(土) 10:40:47 ID:xMae1MtQ
>>444
ごめん、私のも海外版だった・・・
すみませんです
447444:2005/11/05(土) 22:51:48 ID:/IzyIyQe
>>446
いえいえ、教えてくれてありがとう。
海外版もなかなか検索にHitしません。
来年くらいには日本版もでそうですね。
448名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 22:50:25 ID:aGa1/Yoc
おまいらいよいよ明日深夜ですよ!
449名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:13:24 ID:McXgwTsE
詳しく!
450名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:40:34 ID:aGa1/Yoc
>>449

>>407を見てみるクマー。
451名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 20:16:55 ID:OgNkWH3H
神よ、願わくば録画してnyに・・・
452名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 22:36:59 ID:A5tckA4H
>>451
DVD買えばいいじゃん
453名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 10:56:14 ID:25/uDGYf
48 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/11/12(土) 03:50:42 ID:TdkbzGt/
しかしランランはどこがいいのかよく分からん
テクニック的に図抜けている訳でも無し
かといって音楽的には余りにナルシズム全開で気持ち悪いし

49 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/11/12(土) 07:11:16 ID:/nPrmIQd
>>48
生で眺めてると面白いよ>ランラン
454名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 21:28:25 ID:YIqhtd7m
シアワセ回路全開でピアノと戯れてるのがイインダよ。興が乗りすぎると中華風のこぶしが利き始めるがまあ損なのは気にしないで楽しめ。
455名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 22:23:09 ID:dUGV7WuN
>407って正月の再放送だよね?
456名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 00:08:38 ID:ln31NpF9
>>455
そうだよ。
457名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 00:13:52 ID:ntTr+DfW
再再放送きききぼんぬ。
458名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 00:38:42 ID:Tp9oexn1
ww
459名無しの笛の踊り
おとなしかなかったよ、がんがんやってた。