1 :
名無しの笛の踊り:
(説明)
最後の交響曲は有名なものが非常に多いです。
例:ベートーヴェン「合唱付き」
チャイコフスキー「悲愴」
ドヴォルジャーク「新世界より」
このスレで語るのはその1つ前についてです。
すなわち、べト8、チャイ5、ドヴォ8などです。
その他、ブラ3、マーラー「大地の歌」なども歓迎。
2 :
名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 20:42:37 ID:8DLq2fZe
糞スレにまったりと2ゲット宣言してみる。
3 :
名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 20:49:31 ID:wn/y3vwX
糞スレ立てんな
4 :
名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 21:00:53 ID:UWSA2pIP
数え方で異論が出る作曲家の例
シベリウス、プロコフィエフ、シューマン、マーラー、グラズノフ、ボロディン
5 :
名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 21:02:04 ID:UWSA2pIP
スクリャービンも追加
6 :
名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 21:03:51 ID:fP31grE8
>>4 未完のものは数に入れない。
番号付きかそうでないかに関わらず完成した年代の最後から2番目のもの。
7 :
名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 21:15:20 ID:UWSA2pIP
シューベルトも追加
8 :
名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 21:19:22 ID:UWSA2pIP
ブルックナーも追加
9 :
名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 21:20:45 ID:UWSA2pIP
リムスキー=コルサコフも追加
グノーも追加
問題点はこんなところか。
プロコフィエフ・・・6番と最後の7番との間に、4番を大幅改訂している。(作品番号も変えた)
シューマン・・・4番の初稿は2番の前に書かれた。
スクリャービン・・・4番、5番とされる「法悦の詩」「プロメテウス−炎の詩」は交響曲として扱うこと自体に異論が出ている。
シューベルト・・・完成した交響曲のみを数えると7曲。8番「ザ・グレイト」の前は6番となる。
ブルックナー・・・完成順を特定できない?
リムスキー=コルサコフ・・・2番「アンタール」は何度も改訂を行った末、「交響組曲」と呼称を改められた。
グノー・・・「小交響曲」を交響曲に含めるか否かで数え方が変わる。
>>11 改訂が完了した時点で完成とすると、ブルックナーの交響曲の完成順は
0番(1869)
2番(1877)
5番(1878)
4番(1880)
6番(1881)
7番(1883)
3番(1889)
8番(1890)
1番(1891)
ベートーヴェンの最後から2番目の交響曲は「戦争交響曲」
メンデルスゾーンの最後の交響曲は3番「スコットランド」。
2番目は2番「讃歌」。これを除外すると4番「イタリア」
特定できる曲だと、
ウォルトンの1番、エルガーの1番、ヴォーン=ウィリアムズの8番、パリーの4番、
ニールセンの5番、サン=サーンスの2番、オネゲルの4番「バーゼルの喜び」、
ショスタコーヴィチの14番「死者の歌」、ラフマニノフの2番、ミャスコフスキーの26番、
カリンニコフの1番、ハチャトゥリヤンの2番「鐘」、ハンソンの6番、スタンフォードの6番、
バックスの6番、リストのファウスト交響曲、・・・・・・
ベルリオーズ。
「幻想」→「ハロルド」→「ロメジュリ」なので、「ハロルド」ということだな?
16 :
名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 00:21:25 ID:dVS3YnUZ
>>15 最後の交響曲は「葬送と勝利の大交響曲」なので
「ロメオとジュリエット」が2番目
語る以前に何について語るかでもめるなんてハゲワロスプレミアム
糞すれ決定。
21 :
名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 03:03:37 ID:Fas77X3+
>>13 (ベートーヴェンに関して)
「交響曲」というタイトルがあっても、交響曲とは限らない。
たしかに、8番(1812年)、「戦争」(1813年)で、
作曲は8番の後だが、「ウェリントンの勝利、あるいは
ヴィットリアの戦い(戦争交響曲)」は、もともと、
メルツェルが開発したパンハルモニコンという大型自動演奏装置の
ための作品で、同時にオケ版が書かれたという成立事情があり、
元々オーケストラのための作品だったわけではない。
旧全集、新全集ともに、「管弦楽のための作品(分類U)」に
収録されており、交響曲としてカウントしないというのが常識。
22 :
名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 03:30:14 ID:Fas77X3+
>>12 ブルックナーの交響曲の成立順
ヘ短調 1863年1月〜5月26日
第1番(リンツ稿) 1865年1月頃〜1866年4月14日
第0番 1869年1月24日〜9月12日
第2番(第1稿)1871年秋〜1872年9月11日
第3番(第1稿)1872年秋〜1873年12月31日
第4番(第1稿)1874年1月2日〜11月22日
第2番(第2稿)1873年、1876年、1877年
第3番(第2稿)1876年初秋〜1877年4月28日
第5番 1875年2月14日〜1876年5月16日
第4番(第2稿)1878年1月18日〜12月
1879年11月19日〜1880年6月5日
第6番 1879年9月24日〜1881年9月3日
第7番 1881年9月23日〜1883年9月5日
第8番(第1稿) 1884年7月初め〜1887年8月10日
第3番(第3稿) 1888年3月〜1889年3月4日
第8番(第2稿) 1887年10月中旬〜1890年3月10日
第1番(ウィーン稿) 1890年3月12日〜1891年4月18日
第9番 1887年8月〜1894年11月30日(1〜3楽章)
1895年5月24日〜1896年10月11日(第4楽章)
ブラームスの交響曲は「5番」を数に入れれば、最後から2番目は4番w
24 :
名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 01:12:07 ID:F5AlBbzB
>>23 それを言い出すと、チャイコフスキーのブービー交響曲は「悲愴」、
マーラーのブービーは、「9番」という論議になってしまうんでないの?
ついでに、ベートーヴェンのブービーは「第9」とぬかしてみる。
25 :
名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 01:27:39 ID:n+4y3Q71
おりのブービーはまだできてない
ベートーヴェンの7番と8番はほぼ並行して作曲された。
このスレは
>>1に対する嫌がらせで成り立っているわけか
28 :
名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 09:20:54 ID:6n9hbg64
まじめに議論したらどうか。
age
ハイドンの最後の2曲って「太鼓連打」「ロンドン」で順番も合ってる?
30 :
名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 12:34:11 ID:MECkYMdp
>>26 7番 1811年11月頃〜1812年5月、1813年初頭
8番 1812年
ですな。
7番の1813年初頭、というのが「微修正」程度なら、8番が後、
本格的に直したなら、7番が後かも。
(データ出典:東京書籍「ベートーヴェン事典」)
32 :
名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 16:25:39 ID:4hpGvWKY
33 :
名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 16:27:59 ID:jnrc0esk
一曲しか書いてない人が可哀想だ。
>>31 103番ですよ。104番の「ロンドン」とともに1795年のうちに作曲されました。
順番はともかく、これが最後の2曲で合っています。
>>33 ショーソンとかビゼーとかフランクとかな。
ビゼーはハ長調(1番)の他にも交響曲を書いてはいる。
1曲だけというと、ケルビーニ、アリアーガ、ラロ、スメタナ、デュカス、グリーグ、ピツェッティ、
リヒャルト・ワーグナー(完成したのは1曲)、ジークフリート・ワーグナー、メシアン、
トゥリーナ、コダーイ、ウェーベルン、
コルンゴルト、ヴォルペ、ホルスト、伊福部昭、石桁眞禮生、金井喜久子、市川都志春、矢代秋雄、原博、
38 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 14:21:42 ID:JTfkRgsV
ストラヴィンスキーの交響曲
第1番変ホ長調op.1
管楽器のシンフォニー
詩篇交響曲
交響曲ハ調
3楽章の交響曲
最後から2番目はハ調
39 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 14:23:10 ID:n1ILO3BM
>管楽器のシンフォニー
これは交響曲とは違う
41 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 14:32:41 ID:TH4/Sap7
2曲しか書かなかった作曲家は?
42 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 14:43:38 ID:+CjEKOu1
>>41 ウェーバー、ウォルトン、リスト、エルガー、カリンニコフ、スヴェンセン、
ズガンバーティ、マルトゥッチ、ステンハンマル、シェーンベルク、
バーバー、デュティユー、コリリアーノなど。
リヒャルト・シュトラウスはアルプス交響曲と家庭交響曲の他にも
交響曲を書いている。
>>1 このスレタイってひょっとして、サティの「最後から2番目の思想」のもじりですか?
44 :
名無しの笛の踊り:2005/05/08(日) 09:52:55 ID:DT6cUNRs
age
最後から2番目の交響曲とは何かを語るスレになってる
46 :
名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 20:53:47 ID:CViZjjmQ
ある意味では語っているわけだが。。。
>>1 「作曲した順」とは書いてないじゃないか。
じゃ俺の棚の中のCDを左から数えていって最後から二番目の曲。
ミヤ6について誰か語れ
>>42 デュティユーはもう第3番は書かない、という前提に立っているのだな。
>>15 交響曲第2番「レリオ」が抜けてるよ。幻想−レリオ−ハロルド−
ロメジュリ−葬送 の筈。
50 :
名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 23:46:50 ID:8rOE6Oc/
>>49 「レリオ、あるいは生への回帰」は
「幻想交響曲――ある芸術家の生涯のエピソード」の続篇だが
『抒情的モノドラマ』であって、交響曲ではない。
51 :
名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 00:22:37 ID:oQA9DViq
ポポフ都下
53 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 01:05:34 ID:B8HqU2Vv
気の利いたことを思いついたつもりで、揚げ足を取られまくっている
哀れな
>>1がいるスレはここですか。
54 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 11:09:50 ID:nLkkrZfr
ルーセル
彼の代表作 第3シンフォニー
第1楽章が好きですね 昔の蒸気機関車の音のような力強い動機が
全体を引き締めていて、爽快な気分になります。
2楽章のフーガもいいけど、やはり最初の楽章断トツ良し。
よし俺いまから交響曲を2曲書く
最後の交響曲(●)より最後から2番目(○)の方が有名あるいは人気や評価が高い例
ラフマニノフ ○2番 ●3番
バックス ○6番 ●7番
バーンスタイン ○2番「不安の時代」 ●3番「カディッシュ」
ニルセン ○5番 ●6番「素朴な交響曲」