1 :
名無しの笛の踊り:
できとうにヘタってこと?
朝雛とかフジ子とか
2 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 04:06:17 ID:MEQf7ffa
イヴリー・ギトリス
今ではヘタだけど人間的な温かみがあって好きだよ。
3 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 04:49:13 ID:llTBf6Uj
ルイサダ
あたたかみがあって、しかも、巧い。
4 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 04:56:00 ID:cEO1b7WX
あqwすぇdrftgyふじこlp;;「
5 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 06:18:26 ID:P31wA5Mq
YOSHIKI
6 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 08:20:58 ID:KglA3RKw
イギリス系の指揮者。
ビーチャムとか
7 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 08:26:08 ID:Wf1uJUFC
フルトヴェングラーの田園、シューマン4番、ブラームス4番、
8 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 08:27:50 ID:Nvsv5Az3
ケンプのドイツ物
9 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 10:29:19 ID:5+na4NwE
9太郎。
10 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 13:35:09 ID:o56e9YH7
11 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 14:08:22 ID:llTBf6Uj
どこがグロいんだ?
12 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 22:12:58 ID:eGMw0/GA
佐川君なら知ってる。
「できとうに」って何よ
技量の衰えた高齢の大家による、恣意的な演奏。
グールド
どこがじゃ!
感情なさそう・・
18 :
名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 18:33:00 ID:LYKbTjHh
感情ありあり!これ見よがしにやらないと解らんの?大雑把な人たちね、もう。
19 :
名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 18:37:47 ID:qI5T+C4F
感情は別に人間独自のものじゃないから、むしろ
理性的で論理的で冷徹でそっけなくて機械的で、
クラヲタを小馬鹿にするような演奏の方が人間的。
本能を理性で律するのが人間のありようだからな。
20 :
名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 18:42:36 ID:JaADjKKL
>>19 同意。あたたかみが人間性ならうちの犬の方がよっぽど上だ。
21 :
名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 07:48:56 ID:ao8TgGQy
完璧にやろうとおもっても、所詮人間のすること。
痛々しいキズは残るもの。そういう適当なへたさってなんか人間的でいいな。
ヨッフムは世代的には新即物主義でベームみたいに厳格な譜読みと音楽の
枠組みの把握がモロに出てくるはずだが、テンポがどんどん加速されたり
陶酔的な響きになったりしていて見事に人間味が出ている。
カザルス 無伴奏チェロ
機械的な演奏って言ってる時点で人間味無いといっているようなもんで。
25 :
名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 13:16:24 ID:GqsPk/Wt
>>24 だからなんで機械的なら人間味がないとか考えるのさ?
機械は理知的構築物であって人間精神の反映だろ?
喜怒哀楽は他の高等生物にもあるって。ネコでも
インコでもいいから飼ってみろ。それとも音楽は本能的
で原初的な精神活動だけを表現すべきってことか?
君が火病持ちの半島人だからと言って、人間味という
ことの意味を単純に捉えるのはオヨシナサイマセね。
つうか誰かこのスレでいうところの「人間味」を定義してくれ。
週末に暴動起こす某隣国じゃ、胎児料理もあるらしいから
そのことか?
心をこめれば人間味のある演奏になるというものでもないし
理性的な演奏がイコール冷たい演奏というわけでもない
でもやっぱ自動演奏みたいな演奏は嫌い。
30 :
名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 01:08:58 ID:5X33FZuE
そんなのは曲によるだろ?
鉄工場やパシフィック231をエスプレッシヴォに
演奏したのを聴きたいか?
32 :
名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 01:22:39 ID:5X33FZuE
例えば変態性欲者の人間味をあふれさせる演奏ってのもアリか?
人間味と言えばある意味ムラヴィンスキーだって圧倒的な意志力が人間味
を感じさせる。おれはこの人の演奏を冷徹と思ったことはない。
34 :
名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 08:29:39 ID:XYaR0Rur
人間味あふれる演奏
定義した時点でそれは命題に反するんじゃないかな
まだ賞味したことがない人が大多数だが、「あたたかい」ものらしい。
36 :
18,21:2005/04/22(金) 09:57:16 ID:8rNK/5u+
>31 死ねを氏ねに変えて安易に使う風潮キライ
でも本気で「死ね」という感情は人間の怒りの究極として存在するわけでそれも人間味のうちだ。
(自分としては音楽でまで体験したくはないが。)
でもたとえばひたすら難しい数学を解くときのナチュラルハイな状態に登りつめていく過程と
似た状態を体験をできる様なものもありだと思うよ。それを作曲した人のよろこびが伝わってくる。
興奮して筆をはしらせている様子がみえるような演奏ってあるよ。
ひたすら難しい数学ってどのあたり?
38 :
名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 10:44:22 ID:XYaR0Rur
複素多様体論とか線形代数とか環とかかなぁ。
39 :
名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 10:50:45 ID:dIm3YxGJ
>環とか
ワロタ てかその3つを同列に並べるなよ
40 :
名無しの笛の踊り:
じゃあ位相幾何学と体論と台形の面積とかかなぁ。