2ちゃんねらーズ・チョイス 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 07:38:17 ID:4eT5W+kv
ごめんごめん
944名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 16:32:31 ID:tqABFZoA
<<ムーティ/フィラデルフィア管(EMI)>>

【リスト/ピアノ・ソナタロ短調 】
945名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 19:43:27 ID:/1lYF/8d
次スレ、こんなウンコみたいなスレタイは止めてくれ。
946名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 21:32:43 ID:tR9bNVVL
<<ミュンシュ/パリ管弦楽団>>
古いけど何を聞いてもこれは飽きません。
【チャイコフスキー/スラブ行進曲】
947名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 21:38:29 ID:04GZwjud
>>941

831??
948名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 23:43:17 ID:g9cWmDQ3
コンセルトヘボウの演奏だとベイヌムとマリス・ヤンソンスは持ってても
デイヴィスは無い。フランス国立だとバーンスタインは持ってても
マルティノンは無い。シルヴェストリ、ケーゲル、ストコフスキー、
アルヘンタ、山田一雄、コージアン…こんなのがCD棚にある。
そんな自分ですが原点に返って
<<クリュイタンス/フィルハーモニア管(EMI)>>
高名な来日公演ライヴは終盤オケが息切れするので、こっちにします。
【フランク/交響曲ニ短調】
949名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 11:11:54 ID:ewnCwbc8
>>941-943
本当は>>931って言いたかったのでは?
二人揃って間違えるって、ひょっとして自演した?
950名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 11:16:11 ID:liD9nIeH
<<カラヤン/BPO>>
唖然とするくらい上手いよ

【ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ(管弦楽&ピアノ版、同時投票)】
951名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 11:25:01 ID:a8h0E3ms
>>949
>>941が931を831と間違える → 間違えられた831がかわいそう →ごめんごめん
952名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 11:56:41 ID:Bj4j/RXL
<<エリオット・ガーディナー>>
【Rシュトラウス/ツァラツストラ斯く語りき】
953名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 22:34:22 ID:U9b6fMmD
<<オッテルロー/ハーグ・フィル(フィリップス)>>
ついついアルヘンタとかミトロプーロスとかシェルヘンとかレイポヴィッツとか
の変態演奏を挙げたくなるが、それらを超える驚きを与えてくれたオッテルローの
廉価盤。この曲では腰の据わった真っ当な演奏の方が、おどろおどろしさが強調
されて良いのかも知れない。ベルリン・フィルとのモノラル旧盤もイイですよ。
【ベートーヴェン/クロイツェル・ソナタ】
954名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 23:00:16 ID:QRVMh9/I
<< デュトワ/モントリオール交響楽団>>

【シューマン/ピアノ協奏曲】
955名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 00:08:26 ID:okuu/75a
<<マルケーヴィチ/コンセール・ラムルー>>
956名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 06:45:02 ID:hPEvLttV
<<ミュンシュ/パリ管>>
録音がもうちょい良かったらいうことなし。これ一つでもいいかもしれない。
あえて他をあげるなら、タイプの違うガーディナー。
それともまた違う方向性のカラヤン。それにガッティも。
最後は全然違う意味だけどw
【ブラームス/交響曲第三番】
957名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 12:44:15 ID:328XywSJ
<< デュトワ/モントリオール交響楽団>>
きれいだし、とても効果的にオーケストラが鳴っている。

【シューベルト/ハ長調交響曲】
958名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 21:21:17 ID:PgKOkmUj
<<ミュンシュ/パリ管>>
オリジナルのLP聴いて、改めて鮮烈さに驚いた。
デジタルではレヴァイン&ベルリンの音の洪水も魅力。

【ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番】
959名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 23:24:38 ID:NY7ELQsK
<<クレンペラー/PO>>
本当はアンチ名演じゃねえかって?とんでもない!

【ブラームス/ピアノ協奏曲第1番】
960名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 15:23:31 ID:cNy2AoQE
このスレでご活躍の人、アルバイトにでも逝かれたのかな?
961名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 06:03:34 ID:gZ+c5JJi
<<ミュンシュ/パリ管>>

【ドヴォルザーク/交響曲第8番】
962名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 09:15:21 ID:usqoffDU
クレンペラー確かにいい!
でも俺は
<<ブーレーズ/LSO(67年)>>


【ラヴェル/ボレロ】
963名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 18:39:09 ID:asxwCZsb
自分も集計人さんの前回の感想無しはちょっと気になります。
何か簡単な説明でもあるとうれしいです。

それとは矛盾しますが、集計人さんはニュートラルな立場を守るためにも
事務屋さんに徹して感想は入れない方がいいと思います。
集計人さんは必然的にスレの中では一目置かれる存在になるわけで、
その感想の中に何か不備があったりハプニングがあったりすると、
スレ全体の性格に大きな影響を及ぼすと思うからです。
集計人さんもどこかでご自分の推薦盤に投票されていると思いますが、
その中でご自分の意見を述べることはできるわけですし。

毎回、とても面倒な作業を引き受けてくださっていることには本当に感謝しています。
964名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 19:24:04 ID:DwY+hq+Q
<<ティルソン・トーマス/サンフランシスコ響>>
テンポが意外に遅めなのに、全体としてすっきりした感じで好み。


【シューマン/詩人の恋】
965名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 19:46:24 ID:1iIgR6CZ
<<ティルソン・トーマス/サンフランシスコ響>>
斬新な管弦楽法を精密かつ大胆に鳴らすことで、この曲の持つ過激さを最大限に引
き出してみせた演奏。現在進行中のマーラー・サイクルの萌芽がここに見てとれる。

【バッハ/ゴルトベルク変奏曲】
966名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 19:53:06 ID:UTHJOwW5
>>963
俺は、今までの集計人さんのコメントは、
本当に中立を守った総括的な感想でとてもよかったと思う。
これまでのコメントから考えてみるに、小さな言い間違いとかはあっても
スレが荒れてしまったりするような一言をうっかり挟むなんて考えにくいよ。
俺はできれば集計人さんのコメントをもっと読みたい。
集計人さん、書き続けてくれ。全部とは言わない。
書きづらいときはコメント無しでいいから。
967名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 19:58:03 ID:6z9kKQp3
<<メータ/ニューヨーク・フィルハーモニック(1979、DECCA)>>

【シューベルト/交響曲第5番】
968名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 20:53:05 ID:obV/Wpd/
>>966
お前集計人だろ
969名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:02:58 ID:pKaBAbSi
トンズラした前スレ主の馬鹿たれ和敬塾が全部悪い。
そんな奴が投票した「愛の妙薬」にコメントを求めるお前らはあほんだら。
970名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:04:07 ID:obV/Wpd/
コピペ粘着駐登場
971名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:51:29 ID:4K6eyyN5
<< デュトワ/モントリオール>>
【ドヴォルザーク/交響曲第8番】

まだ(・∀・)イイ?
972名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 22:49:38 ID:xeTIivNh
<<ミュンシュ/パリ管弦楽団>>

【チャイコフスキー/交響曲第4番】
973名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 00:11:40 ID:L22uM/65
第38回 ベルリオーズ/幻想交響曲 集計結果 投票数29(うち棄権3)

5票 ミュンシュ/パリo.(1967年 EMI)
4票 デュトワ/モントリオールso.(1984年 DECCA)
2票 ティルソン・トーマス/サンフランシスコso.(1997~98年 BMG)
1票 オッテルロー/ハーグpo.(1959年 Philips)
1票 ガーディナー/啓蒙時代o.(1991年 Philips)
1票 カラヤン/BPO(1964or1974年 DG)
1票 クリュイタンス/PO(1958年 EMI)
1票 クレンペラー/PO(1963年 EMI)
1票 C.デイヴィス/ACO(1974年 Philips)
1票 バレンボイム/CSO(1995年 TELDEC Live)
1票 広上淳一/ロイヤル・リヴァプールpo.(1999年 RLPOLIVE Live)
1票 ブーレーズ/LSO(1967年 Sony)
1票 マルケヴィッチ/ラムルーo.(1961年 DG)
1票 マルティノン/フランス国立o.(1973年 EMI)
1票 ミュンシュ/BSO(1962年 RCA)
1票 ムーティ/フィラデルフィアo.(1984年 EMI)
1票 メータ/NYP(1979年 DECCA)
1票 レヴァイン/BPO(1990年 DG)
1票 ロジェストヴェンスキー/ソビエト国立文化省so.(1988年 Yedang Live)

参考サイト
ttp://nso.soc.or.jp/cgi-bin/fantasy.cgi

前回、感想無しの件は「コメントに窮した」というのが実情です。963氏の言う
通り、事務屋に徹した方が良いということも言えますね。今回は終盤の熱い攻防
の末、燃える男・ミュンシュ渾身の名演が単独一位を勝ち取りました。
974名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 00:13:04 ID:L22uM/65
次回希望曲

19票 ブラームス/交響曲第3番
18票 ベートーヴェン/クロイツェル・ソナタ
17票 チャイコフスキー/交響曲第4番
15票 シューマン/ピアノ協奏曲
15票 バッハ/無伴奏チェロ組曲
14票 R・シュトラウス/アルプス交響曲
13票 プロコフィエフ/バレエ音楽「ロミオとジュリエット」
12票 ドヴォルザーク/交響曲第8番
12票 バッハ/ゴルトベルク変奏曲
12票 ブルックナー/交響曲第8番
11票 シューベルト/交響曲第9(8)番「グレイト」
11票 ラヴェル/ボレロ
11票 ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番
10票 ブラームス/ピアノ協奏曲第1番
10票 ベルク/ヴァイオリン協奏曲
10票 マーラー/交響曲「大地の歌」
9票 マーラー/交響曲第7番「夜の歌」
9票 リスト/ピアノ・ソナタロ短調
8票 ガーシュウィン/歌劇「ポーギーとベス」
8票 シベリウス/交響曲第6番
8票 シューベルト/即興曲集
8票 ドヴォルザーク/チェロ協奏曲
7票 ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ
6票 ショスタコーヴィチ/交響曲第5番
6票 ショパン/ピアノ・ソナタ第2番
6票*バルトーク/管弦楽のための協奏曲
6票 ブラームス/交響曲第2番
6票 フランク/交響曲ニ短調
975名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 00:14:12 ID:L22uM/65
5票 シューマン/交響曲第4番
5票 スメタナ/交響詩「わが祖国」
5票 ブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」
5票 ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番
5票 リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェヘラザード」
5票 レハール/喜歌劇「メリー・ウィドウ」
4票 シェーンベルク/月に憑かれたピエロ
4票 シューマン/歌曲集「詩人の恋」
4票 R・シュトラウス/英雄の生涯
4票 チャイコフスキー/くるみ割り人形
4票 ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」
4票 メンデルスゾーン/交響曲第5番「宗教改革」
4票*モーツァルト/セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
3票*シベリウス/交響詩「フィンランディア」
3票 シューベルト/ピアノ・ソナタ第21番
3票*シューマン/交響曲第2番
3票 チャイコフスキー/バレエ音楽「眠れる森の美女
3票 バッハ/平均律クラヴィア曲集
3票 ビゼー/歌劇「カルメン」
3票 ホルスト/組曲「惑星」
3票 ボロディン/弦楽四重奏曲第2番
3票 マーラー/交響曲第1番「巨人」、交響曲第8番「千人の交響曲」
3票 モーツァルト/ピアノ協奏曲第20番
2票 ヴェルディ/歌劇「オテロ」、歌劇「椿姫」
2票 グリーグ/ペール・ギュント、抒情組曲
2票 コダーイ/ガランタ舞曲
2票*シェーンベルク/モーゼとアロン
2票*ショスタコーヴィチ/交響曲第7番「レニングラード」
2票*チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」
976名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 00:16:52 ID:L22uM/65
2票 ハチャトゥリアン/交響曲第3番
2票 バルトーク/弦楽四重奏曲(全集or第5番)
2票 フォーレ/レクイエム
2票 ブラームス/ヴァイオリン協奏曲
2票 ブルックナー/交響曲第5番
2票*ブルックナー/交響曲第9番
2票*プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第3番
2票*ベートーヴェン/交響曲第7番
2票 ヘンデル/水上の音楽
2票 ホルスト/セント・ポール組曲
2票*ボロディン/交響曲第2番
2票 メシアン/トゥーランガリラ交響曲
2票 メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲
2票 モーツァルト/弦楽四重奏曲14〜19番(ハイドンセット)
2票 ラヴェル/弦楽四重奏曲
2票 ラフマニノフ/交響的舞曲
1票 ヴェルディ/歌劇「アイーダ」…41回目迄有効
1票 R・シュトラウス/ツァラトゥストラはかく語りき…42回目迄有効
1票 チャイコフスキー/スラヴ行進曲…42回目迄有効
1票 シューベルト/交響曲第5番…42回目迄有効

次回はこの曲。

ブラームス/交響曲第3番 の投票締切は <9月25日(日)23:00> です。

↓↓↓ 第39回 ブラームス/交響曲第3番 投票スタート ↓↓↓
977名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 00:40:53 ID:IQ/G+JA0
集計激しく乙です。

さてブラームスの3番は一部映画音楽とはいえ、渋くて好きですね。
一応古いですが<<カラヤン/ウィーンpo.(DECCA)>>にしておきます。
ケンペも好きなんですが…って、柔らかいのが好みなのかな。

次はやはり渋いだろう【ボロディン/弦楽四重奏曲第2番】に積み。
978名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 03:01:40 ID:HuR9Lz1U
<<マッケラス/スコットランド室内管>>

【バッハ:ゴルドベルク変奏曲】
979名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 08:30:18 ID:psKX260X
<<フルトヴェングラー/BPO(1954)>>

もっと録音のいいものとか、最近の指揮者のものなどを聴くにつけ、
かならずしも最上の出来とはいえない気がするけれど、
自然な即興性ということではやはり一目おかれるべき名演だと思う。

【ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」】

集計人氏には苦労が絶えないようだけど、がんばって欲しい。
980名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 12:02:11 ID:YM0MK9KM
<<カラヤン/BPO(1988)>>

カラヤン最晩年の演奏。なんか暖かさが伝わってくる。

【ドヴォルザーク:交響曲第8番】
981名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 13:14:59 ID:cuh0cXR2
<<カラヤン/VPO DECCA>>

実は>>979のフルトヴェングラーも大のお気に入り(特に第4楽章!)なのですが


【プロコフィエフ/ロメオとジュリエット】 でよろしく
982名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 14:08:00 ID:HB8gAYPF
<<シューリヒト/南西ドイツ放送交響楽団>>

最近聴いてびっくらこいた演奏。
フルヴェンも悪くないけど、どうせなら誰も挙げなそうなほうを投票しとく。
自分が投票しなけりゃ日の目をみなそうな名演…

【メンデルスゾーン/交響曲第5番宗教改革】

これまた誰も挙げないであろう曲。
誰も投票しない曲は、誰かがやらないと絶対日の目を見ないからね。
だーれも支援してくんないんだもんね。そんなに人気ないかな、メンデルスゾーン。
983名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 14:14:35 ID:LzhKoZDO
このスレでの曲の偏向は少人数で回してる証拠
ウィーン古典派なんかほとんど全滅だもの
984名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 15:01:10 ID:E8l4Z4az
>自分が投票しなけりゃ日の目をみなそうな名演…
んなこたーない。
これを聴いて、「かけ値なし、二十世紀の巨匠と呼ぶべき人だった」と
思った爺さんもいることだし・・・
985963:2005/09/19(月) 15:22:06 ID:sRqfgTGn
>>973
回答ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
986名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 20:59:00 ID:UDob2yuq
この曲は良くできてるのに、きかせどころが難しいよ。
俺としちゃ
<<クナッパーツブッシュ/BPO(1950)>>
という極端に走るしかない。

【ラヴェル/ボレロ】
987名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 22:50:37 ID:nIGmlqiO
<<スイトナー/SKB(85)>>
響きが豊かでめちゃめちゃ美音、どっしりしつつ流麗。
この人もっと評価されていいとおもうんだが

【ドヴォルザーク:交響曲第8番】
988名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 10:57:40 ID:xFsqTxyS
<<クレンペラー/PO(EMI)>>
フレージング、バランスの適切さ、強固なリズムなど、音楽的密度が濃い。
第一楽章提示部の反復も当時としては異例。
ブラームスの交響曲はこの人の全集を聞かなくては語れない。
【フランク/交響曲ニ短調 】
989名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 12:46:09 ID:kHAWMErb
次スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1127187829/

タイトルの候補にあった
「各曲のナンバー1を決めよう【2ちゃんねらーズ・チョイス】3」
は、長すぎて駄目だった。
990名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 13:45:01 ID:yGmBDOTa
<<小澤/サイトウキネンo>>

【バッハ/ゴルドベルク変奏曲】
991名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 20:13:46 ID:V8XHkT3Y
<<ケンペ/ミュンヘン・フィル>>
実に味わい深い演奏。個人的にはこれに限る。

【チャイコフスキー:交響曲第4番】
992名無しの笛の踊り
>>989
スレ立て乙です。集計人です。

次スレが立ちましたので、このスレでの投票はここまでとします。
当スレの977、978、979、980、981、982、986、987、988、990、991さんの分は、責任を持って集計いたします。

では、よろしくおねがいします。