スーパーピアノレッスン

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 20:04:17 ID:/FRCt2B0
>>931
平行してやったらどう?

ポリーニの10-4めちゃ機械的だな・・・・
937名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 20:06:37 ID:iec4X41d
昔の石原真理絵みたいだったな。
あの強烈なシャツに目を奪われた俺・・・・・orz
938名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 20:06:42 ID:uBBclRD9
ポリーニか!確かに似てるとは思ったが・・・。
失礼いたしましたorz
939名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 20:10:54 ID:jkQQ/AdZ
ルイサダ先生の服が格好よかった
940名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 20:13:13 ID:O10l2soz
今日のレッスン良かったね。
感動して涙でそうだったよ。
941名無しの笛の踊り :2005/09/13(火) 20:14:43 ID:ZpNoUP6Q
Voila(ヴォワラ)は分かったけど「アレェー」て言葉も気になるんだけど、何なの?
942名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 20:15:26 ID:cUAFtGw/
なんか時々ピティナっ子みたい
943名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 20:16:23 ID:uBBclRD9
アレー=aller
goと似たような意味。
944名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 20:31:20 ID:iec4X41d
(・3・) アルェー
945名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 21:25:26 ID:47Oi6P/g
只今録画したのを鑑賞中…
「日本語で言うならチョットアブナーイ」に思わず吹いた
ルイサダ先生はお茶目だなぁ
946名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 22:56:40 ID:/YCVDCIE
>>944
ぼるじょあ久々にハケーン
947オマエって何様?wwwww:2005/09/14(水) 01:33:54 ID:f207wgoz
ルイサダの10-4なかなか良かったな。
ルイサダの10-4なかなか良かったな。
ルイサダの10-4なかなか良かったな。
ルイサダの10-4なかなか良かったな。
ルイサダの10-4なかなか良かったな。
ルイサダの10-4なかなか良かったな。
ルイサダの10-4なかなか良かったな。
ルイサダの10-4なかなか良かったな。
948名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 02:13:55 ID:FSOklBHP
協奏曲第一番の第一主題の部分は、
フランス人が弾けばシャンソン、
イタリア人が弾けばカンツォーネ、
日本人が弾けば演歌、
に聞こえてしまう。…気のせいか。

「少し伴奏の音が大きいですね」もちょっと面白かった。
949名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 02:24:04 ID:zU4HzWM6
あのひと美人だったよね?
950名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 02:29:17 ID:f207wgoz
キミに比べればそりゃ…ね
951名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 02:52:58 ID:uNYiHu2P
949
あれはソロの左手の事言ってんだよ。。
952名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 07:47:47 ID:x8IsM/Rk
10-4をなぜルイサダのにしないんだろう??
私もてっきりルイサダと思って聞いてたよ、
ふーん、エチュードだからきっちり弾くのね?とか思いながらw
953名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 07:49:25 ID:QILDtUPZ
そうそうw
954名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 08:05:49 ID:TEUis+PK
ルイサダ先生が協奏曲第一番の素晴らしい録音が残っていると言った
ジョルジュ・シフラ 指揮 マニュエル・ロザンタールのCDは、
どこで手に入りますか?
奇跡のような演奏と言っていたので聴いてみたいのです。
955名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 08:56:58 ID:QILDtUPZ
>>954
知ってたら俺が買いたいくらいよw

テキストの最初のほうに載ってる、ルイサダが薦めてるCD聴いてみたいな。
持ってないのばっかり。てそりゃ当然か。
956名無しの笛の踊り :2005/09/14(水) 09:49:48 ID:F7F+ocOa
>>954 昔フィリップスから出てた。
フランスだと今も現役で売ってるのかもしれん。
957sage:2005/09/14(水) 14:36:48 ID:BoQWA67t
てか字幕、ひどい。
958名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 16:27:21 ID:zBjq+50q
ちゃんとsageてね
959名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 18:27:25 ID:TEUis+PK
>>955,956
情報どうもです。
やっぱり入手困難なようですね。(´・ω・`)
960名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 22:08:38 ID:BveeA8AR
ルイサダ効果でフリードマンとシフラのCDが飛ぶように売れて
シフラのショパコンも遂に日本盤リリース!

されるわけないかorz
961名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 22:15:25 ID:TY0SbgyF
そもそもルイサダのワルツが国内盤は廃盤だったりするわけで
962名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 22:55:52 ID:efYqBlL1
次スレは鍵盤楽器板にいきませんか?
963名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 02:01:15 ID:+gR7Gpgp
ルイサダはまだしも
シフラはテクニックだけだからなwwww
964名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 04:00:43 ID:FqrptZIJ
>>962
いや、クラ板と両方でスレ立てれば良い。クラ板に次スレはこのまま必要
965名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 10:23:22 ID:gF9w3sV5
ルイサダセンセの良く使うフレーズベスト3
Voila.(ヴワラ) (・∀・)ソレダ!! 
Allez.(アレ) その調子で
C'est parfait.(セ パルフェ) (・∀・)イイヨイイヨー

>>948
この主題にインスパイヤされて都はるみの「北の宿から」のメロディができたらしいよ。
それを知って以来、北の宿からにしか聞こえん。
966名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 14:03:41 ID:PmMWBUrK
>>965
へー、やはりそうでしたか!ずっと似てるなあと思ってました。
967名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 19:05:14 ID:PZUZCqL1
レスが分散するからスレは鍵盤板にまとめましょう。
968名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 19:12:57 ID:hPL/PLfw
>>965

× パクり
○ インスパイア

あ、合ってたか、スマソ…
969名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 19:25:52 ID:Z1LlTQDo
どこにスレ立てしてもいいけど、ちゃんと誘導してね
970名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 20:19:34 ID:AReH9skk
>>964に同意。
971名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 21:43:09 ID:PZUZCqL1
じゃあ向こうを無しで。
972名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 20:49:23 ID:UkCsX4ow
再放送age
973名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 21:09:12 ID:NZpVaIa7
じゃあ鍵盤板はここを占拠して移転しよう

NHK教育でピアノ番組が始まるよ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1117536198/
974名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 21:36:32 ID:2EoL42vo
>>937
そっちは趣味悠々のスレじゃないの(・ω・)?
HNKで統合するってことかい?
975名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 21:37:17 ID:2EoL42vo
ごめん、>>973だった…
976名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 21:55:19 ID:WTUCMifO
レベルが違いすぎるから一緒にすべきではないと思うぞ
977名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 22:12:57 ID:EbmCsAdr
>>973
なんか雰囲気が違いすぎてやだな・・・

>>972
dクス!まじで忘れてたので助かりました。録画セット終了。
978名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 03:39:58 ID:vsvgzty2
979名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 12:46:03 ID:2BpHrI9/
スケルツォ2番の冒頭を
「ところてん、ところてん、ニッポーン、文化国家!」
と歌いながら弾くとイイ!!!、というピアノ日記があった。
やってみた。うーん・・・皆さんどうですか。
980名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 17:06:14 ID:0Y2IOhjo
それは有名な話だね
981名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 02:14:05 ID:BTujs6Un
鍵盤楽器板に新スレ立てたのか…
982名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 02:36:54 ID:HNzViEq4
有名ピアニストの指導風景を楽しむ番組でもあるからクラ板でも良かったような気がするが
(曲もクラシックの王道だし)ピアノだとやっぱり鍵盤板なんだろうな
つかいまだにクラ板と鍵盤板の線引きが微妙にわからん。
983名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 19:55:34 ID:8Mh6ADAf
ピアノ協奏曲はとても難しいね、クラクラしてきたよー
984名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 20:12:06 ID:+tJzIQM+
はい、見忘れた〜
再放送たんと見ないと。。。orz
985名無しの笛の踊り
ヨシヨシ( *´д)/(´д`、)アゥゥ
中途半端な時間帯だから忘れやすいよねぇ。
今回ルイサダ先生が「無重力状態」って言ったのわかりやすかった。
確かにそんな感じだ!