●●●●ブラームスの室内楽だけを語るスレ●●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
177名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 23:01:08 ID:Ch3QcqlP
楽器の演奏ならまだしも、作曲家では何をもって勝ちなのか万人にわかる説明をお願いします。

178名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 23:02:48 ID:o7Em80DY
いい曲を書いたら勝ち。
万人にわかるでしょ?
179名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 23:13:33 ID:Ch3QcqlP
個人の価値観に寄る。
180名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 23:32:39 ID:EUNklsVC
>>170
うむ、激しい濁流には合意だが、あの曲の弦はお飾り。
ピアノだけから見たらいい曲でも、全体的にはどうしても合意できない。
ショーソンなどへの影響は認めるが、ブラームスの室内楽作品はあまりにも
完成度が高くて、ほかの作曲家が模倣すらできなかったとも議論できる。

全体的バランスという観点から俺的にはブラームスのピアノ5重奏も
傑作ではないので、ブラームスを贔屓目で見ているわけではない。

あと、ミーハー=駄作、ではないし、正直ブラS6、2番がミーハーだとも思えない。
メンP3、1番はミーハーだが、名曲だと俺も思う。

結局作曲を聴いた感じだけで判断するか、それぞれのパートの役割も含めて評価するか、
そこの評価基準が違うだけかもしれない。
でも演奏者にブラームスが極端に人気があるのにはわけはあると思うYO。

>>171
たしかに。個人的にはクラ3>クラ5だが、これは本当に個人的好み。w

>>174
俺には本当に聴く耳がないのかもしれん。でも16分音符のきらびやかな走りは
印象派での使われ方に似ていて、余分なものがそぎ落とされたという印象はない。
無言歌にはそういう感じの曲もあるが。

長文スマン
181名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 18:49:10 ID:fwNF0tv2

ピアティゴルスキー&ルビンシュタイン
のチェロ・ソナタ
うとりしながら、聴いてます

182名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 13:59:02 ID:QN+j2rIV
ブラよりメンデのほうが、室内楽は売れてるよ。
だからどうってわけじゃないんだけど・・…
183名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 22:00:43 ID:A7BAek/v
>>182
どうやって数えたの?
184名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 01:10:37 ID:byND2bsk
クラ5はミシェル・ポルタルがシブイ音色でイイと思います。
185名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 01:29:49 ID:n0jXvunK
ブラームスは弦楽四重奏曲はのこさなかったのかな。
全部破棄したのかな。
ベートーベンの後期の四重奏曲を超えられる作品は
未だないでしょうに。
186名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 01:57:59 ID:Z+idbCil
3つあるだろーが。
187名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 07:37:00 ID:EzB3e7WT
>>186
相手しちゃいけません!
188名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 11:47:40 ID:Z+idbCil
>>187
リョ、リョーカイシマシタ・・・ブルブル
189名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 13:48:49 ID:y14XJPds
>>168
ご指摘ありがとう。
試しにメンデのチェロソナタ聞いてみたけどすごくいい!
夢見るようなシューマネスクなパッセージがとてもロマンティック。
シューマンが絶賛したのもうなずける。メンデとシューマンって意外に
近いかも。メンデは私の中では軽音楽の扱いで素通りしてしまっていたけれど
その軽さはあまりにも純粋で自然だからなのですね。迷いのない自然な音楽の
流れは、同じ所を行ったり来たりするブラームスとは対極的です。
190名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 15:35:08 ID:YzLnRM4D
>>180
19世紀末におけるブラームスの亜流はシェーンベルクやウェーベルンの初期作品
をはじめとして多いと思うけど。シェーンベルクといえば、ピアノ四重奏1番を
交響曲に編曲したが、ピアノ三重奏1番も、結構シンフォニックな感じがしますな。
スケルツォの真ん中のところなんて、「やっちゃった」感に溢れていて嬉しい。

あと、人々が感じるメンデルスゾーンの「軽さ」は、16ビートもさることながら
和声がシューマンのようにイレギュラーでないこと、
内声部がブラームスなど後期ロマン派ほど凝っていないこと、などでは?

>>189
そうなのです。あの曲は多分、シューマンのVnソナタやショパンの
Vcソナタへ直接的影響を与え、ブラームスが1番のVcソナタを変なもの
(短調、音域が低い、狭い、全室内楽中最ももっさりしている、終楽章がフーガ)
にせざるを得なかった理由だと思うのです。(終楽章についてはベトVc5番?)
僕もブラームスの1番のVcソナタは大好きだけど、あれは太陽に対する日陰であって
日陰ばかりに目がいって太陽の存在をみないのは寂しいと思うのです。

ところで、ブラの室内楽にはメンのVc2番終楽章やシューマンのVnソナタのような
16ビートはほとんどないですよね。雨の歌の終楽章が辛うじて? でも、ゆっくり。
フランクの2楽章が、もろに16ビートなんですが、メンやシューマンとは
隔絶している。このときまで、16ビート問題は克服されなかったといえるのか!?
191名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 17:16:36 ID:YzLnRM4D
あ、自己レス。ピアノトリオ1番の終楽章は見事な16ビートでしたな。
192名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:22:39 ID:RNOht30W
ブラームスの手は16分を弾けなかったからね。
ピアノトリオ1番終楽章はちなみに9ビート。
同じ感じでピアノ4重奏1番2楽章。
ピアノ協奏曲1番終楽章が8ビート。
どれもそんなに速くはない。

ある意味一番16ビートに近いのはピアノ5重奏3楽章かも。
中間部にいく直前は完全に16分音符状態。
193名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 09:16:57 ID:pti49Nqh
ド勘違い→ピアノトリオすまん。

>ブラームスの手は16分を弾けなかったからね。
わろた。なるほど。

ピアノ5のスケルツォは、演奏したことありますが汗だくでスポーツみたい。
頑張りすぎると終楽章の頭で力を制御できずにヘロヘロになる。
たしかに9/8や12/8は多い。
そういえばフランクの前に、フォーレのVnソナタ1番は16ビートでしたね。
194名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 23:37:22 ID:nLJY5Ijb
>>193 ピアノ弾き?
あのスケルツォのリズムは嫌らしくて、弾きにくいし、
体力がすごくいる。ピアノ4の最終楽章もね。

フォーレのVnソナタは持っているけど殆ど聴いたことないので、
今度聴いてみよう。
195名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 23:48:17 ID:nLJY5Ijb
あ、書くの忘れた。ブラームスがスケール苦手だったのは有名で
彼の作品の16分音符は殆ど和音をばらかしたもの。
P協2番で彼が一番難しいと思ったところが、1楽章最後のトリル直前の
スケールだったとか。w

でもクララの手はスケール向きだったのか和音向きだったのか
興味ある。
196名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 22:33:34 ID:svpxq3CB
弦五良いぞ。
197名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 23:47:07 ID:e37GNIXY
>>194
チェロ弾きdeath。まあ、ピアノも兄弟でした。
フォーレは1番より2番の方が奧は深いが、とりあえず好きになるなら1番かと。
>>195
なるほど。ピアノのためのスケルツォなんて、結構ピアノピアノしてる曲なのに!

クララは、本当、ブラームスの室内楽についてどう思っていたんでしょうね?
というより、シューマンの室内楽をどう思っていたのか。
198名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 08:23:49 ID:JyQEIN6y
雨よ降れ そして
199名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 18:03:56 ID:EcHAqwWi
最近ブラームスの室内楽を聞くたびになぜか涙ぐんでしまう。
200名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 19:04:36 ID:W8Zf7uX/
>>199
自身の人生を振り返り、懐かしむ涙だろうね。

と、ひそかに200GETしてみる。
201名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 14:51:12 ID:jEdYExZd
ピアノ三重奏と四重奏、誰のを買おうかな?
ずっと迷ってすでに数年経つ・・・
202名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 14:51:47 ID:jEdYExZd
というか、age るつもりだったんだよ〜
203名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 23:47:22 ID:OIEgpaxo
買いたい演奏は置いてなかったり廃盤だったりするよね
204名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 23:16:58 ID:idsaLZFO
ブラの室内楽、投票すると上位にくるのに、
人気は無いんじゃね?
205名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 21:48:16 ID:YnMtCoKZ
ヲタ向きだからね
206名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 21:50:34 ID:+w8b9Fwp
チェロソナタ1番、ホ短調。
暗くてよくね?
207名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 23:27:28 ID:ebaNcHqs
お初はロストロポーヴィチだった。いい曲だにゃあ。

楽器屋でチェロの弾き比べをするときにはよくこの曲を使う。
低音の鳴りを確かめて、高音の鳴りを確かめて。
208名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 09:20:43 ID:uRzA3lLp
>>207
そういう人、本当によくいるよね。
「その弾き方で楽器を評価すんのか」という
人もいるけどw
209名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 13:59:22 ID:adpgXX0Q
チェロソナタは2番より1番の方がよく聴くな
ブラームス暗いよブラームス
210名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 14:51:08 ID:V4n5ByLM
第3楽章フーガのとっつきにくさが最高
211名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 22:52:29 ID:hMDK+kFi
チャイコフスキー、ブラームス、ショスタコーヴィチは、暗疾苦音楽の三大ネクラといえよう。
212名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 08:39:20 ID:kwSFRRR0
チャイコフスキーとショスタコーヴィチはネクラな曲の反動で妙に
ネアカな曲があって、分裂症なところがある。

ブラームスは長調の曲でも、なんか影がある。
213名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 09:05:11 ID:QJeJJ1Uc
鰤40BOXでピアノ四重奏を知った。
3番が俺の好み。そのまま交響曲になりそうなところ。
ハンとファウストって有名な人だよね。チェロのムニエも巧い。
214名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 12:32:16 ID:EleJcQk6
上でも何度か出てるけど、”敢えて”弦楽四重奏曲のお勧めを教えてください。

ちなみに、よく聴いているのは、ハーゲンSQ、アマデウスSQ、ABQ(旧)です。
215名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 21:36:40 ID:IR4ivnDm
イタリアSQヽ( ゚∀゚)ノ
216名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 22:09:48 ID:vgfyDoTj
>>214
らさーるQ.!
217名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 23:06:47 ID:grs2tKdy
>>214
東京Q!
218名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 21:51:23 ID:1schvt9R
>215-217
ありがとうございました!
早速あたってみます。
東京SQ.はDGからSONYに移った頃でしょうか?
219217:2005/08/02(火) 00:30:13 ID:ntw1Oh24
>>218
自分の持っているのはBrilliantのボックスに入っているもので、
1986年録音、米Voxからのライセンスと書いてあります。
220名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 23:01:37 ID:EgK1/ZBx
東京QもラサールQも俺には味気ない。
ブラームスにはもうちょっと陰が欲しい。
何がいいのかな?
ブラのSQは人気ないよな。
221名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 23:14:55 ID:/VwhahwL
出来もイマイチだからね>SQ
222214:2005/08/02(火) 23:23:56 ID:UrEyzZJ1
>>215
イタリアSQ買って来ました。
いいですねえ。

>>220氏の言われる「陰」よりも、むしろキラキラした眩しさと陰影との
コントラストが美しい演奏でした。
1番、2番は特に…。
思い出しましたが、この演奏、LP時代にポリーニとのP五重奏との
カップリングで3枚組でも出ていましたよね。(当時はPhから)

ラサールSQは、現在単品で入手可能でしょうか?
ウェーベルンやドビュッシーはよく聴きますが。
223215:2005/08/02(火) 23:49:49 ID:gOlvpNXe
イタリアSQを薦めて、結果喜ばれるとうれしいヽ( ゚∀゚)ノ っす。
224名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 02:28:21 ID:9wi9RB1x
ピアノ三重奏1番、初めて聴きましたけど、いいですね。冒頭でいきなり落涙
しちまった。
225名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 13:33:36 ID:Z9+J3HKR
>>224
あのチェロのメロディーはブラームスの中でもトップ5に入ると思う。
折角のチェロの美しいメロディーをバイオリンが入ってきて台無しにする、
とバイオリニストをからかうと面白い曲でもある。

昨日スローダンスで弦楽六重奏1番の1楽章が流れてた。
少し感動した。2楽章ほどは有名ではないよね。
226名無しの笛の踊り
P三、誰の演奏がいいのでしょう?

普段は、ピリスのトリオ(DGG)で聴いています。
ワン氏のチェロが殊のほか素晴らしく…。