【А.Н.】スクリャービン3【Скрябин】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:05/03/06 22:04:33 ID:c32UJmlf
【ルースキー】ロシア音楽総合スレ2【ソヴィエツキー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1104246937/
3名無しの笛の踊り:05/03/07 09:10:36 ID:IVFUfCjF
作品18の録音、ポンティ以外でありますか?
4名無しの笛の踊り:05/03/07 09:55:27 ID:lHD7XLW7
4様。
5名無しの笛の踊り:05/03/07 11:46:49 ID:+qz0Kyow
スクリャービンの交響曲全集で、
迫力があり、現在でも入手可能なCDを教えてください。

鑑賞に支障のない程度のステレオ録音なら文句なしです。
6名無しの笛の踊り:05/03/08 14:34:30 ID:+YveLio/
>3
知っている限りの現役盤では存在しない模様
7名無しの笛の踊り:05/03/08 14:38:16 ID:+YveLio/
続き
資料に拠れば

W.Brauner 演奏 レーベル Pavane 番号 ADW7168

が過去に存在していたらしいが、CDかLPかさえ不明。他は資料すらなし。
Op18は楽譜だけは簡単に入手できる曲なのだが(ワラ
8名無しの笛の踊り:05/03/08 15:09:38 ID:cmNrPrtA
>>3
ニコノーヴィチ。

http://www.classicalrecords.ru/

ロシアピアニズムの底力を感じさせる爆演。

極端にデリケートな歌い回しと凶暴なまでの爆発が
矛盾なく同居するワルツop.38の強烈に個性的な演奏など、
他の収録曲も実に素晴らしいので、買って損なし。
9名無しの笛の踊り:05/03/08 15:16:42 ID:+YveLio/
>>8
7です。
サンクス。
俺も購入したいのですが、日本で売っているところを知っていますか?
通販でも店舗でもどちらでもいいので教えて下さい。
10名無しの笛の踊り:05/03/08 15:52:08 ID:cmNrPrtA
>>9
漏れは直接レーベルから取り寄せちゃったんでよくわからないけど、
カデンツァあたりでは取り扱ってるみたいね。
ttp://www.webserve.ne.jp/cadenza/label/clrecru.html

あとは、国内じゃないけど、手に入れやすいのは密林のマーケットプレイスかな?
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0002QO2EW/
11名無しの笛の踊り:05/03/08 16:00:15 ID:+YveLio/
>>10
サンクス
ロシアから直接輸入して大丈夫でした?

破損とか、納品期間とか含めて教えてもらえればうれしいです。
12名無しの笛の踊り:05/03/08 16:15:36 ID:cmNrPrtA
>>11
そこいら辺はまったく問題なしだった。
商品の到着もかなり速かったし。

ただし、注文内容に関して、担当者(店主?)が直接問い合わせてくるので
多少の英作文は出来ないと駄目かも。
13名無しの笛の踊り:05/03/08 16:58:05 ID:+YveLio/
>>11
Thank you very much.

この位の英作文しかできないですが、発注試してみます。
手数料込みの場合、カード直接で清算できるのでしょうか?
14名無しの笛の踊り:05/03/08 17:30:58 ID:cmNrPrtA
>>13
iKOBOという決済代行システムを使ってカード支払いすることになるんだけど、
このiKOBOは、あくまで代金の徴収だけを請け負っているようで
どの商品を注文したのかという内容についてはClassical Recordsの側には
伝わらないらしい。

あとから、Classical Recordsが直接、メールで注文品目を尋ねてくる。

ってな感じの流れになります。
15:05/03/08 17:56:30 ID:7H5xHVF1
おめーら意地悪だ
16名無しの笛の踊り:05/03/08 18:20:37 ID:+YveLio/
>>14
Thank you very much.
17名無しの笛の踊り:05/03/08 18:22:57 ID:+YveLio/
>15
交響曲スレッドで尋ねた方が早いと思うよ
18名無しの笛の踊り:05/03/08 20:41:06 ID:CwDYELxI
ググればいいだろ。
それに前スレの最後にスヴェトラの話題が出たばかりだっていうのに。
19名無しの笛の踊り:05/03/08 22:21:49 ID:kwgFXIpA
>>15
正直スマンカッタ
>鑑賞に支障のない程度のステレオ録音
ということで、気軽に買える良い全集・・・を考えたけど思い当たらなかった
ムーティは良くないし、インバルは廃盤、スヴェトラは高すぎる
あとキタエンコとかNAXOSもあるけど聴いてない
20名無しの笛の踊り:05/03/08 22:27:54 ID:5hifKUPZ
ムーティ:演奏はマズマズだが録音(+д+)マズー
アシュケ:録音は良い、あとは聞いてくれるな…いい加減指揮辞めろ
21名無しの笛の踊り:05/03/08 22:31:32 ID:/1T1CqLH
インバルは輸入盤でよければ現役みたいよ。
それに、安いし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000041F7/250-3137830-7105802
22名無しの笛の踊り:05/03/08 22:54:01 ID:kwgFXIpA
>>21
プロメテをカットした二枚組か
昔は3枚組であったんだが・・・
インバルは演奏録音とも良好なので、
プロメテを他の指揮者で買い足せばいいか
23名無しの笛の踊り:05/03/08 23:05:20 ID:qneUPpX+
インバル、amazonだと2000円だけど3〜5週間かかるけど
タワレコなら2〜5日で来る・・・と思ったら3000円。uzeeee!(・∀・)
24名無しの笛の踊り:05/03/08 23:06:07 ID:qneUPpX+
というか日本語おかしいごめん
25名無しの笛の踊り:05/03/08 23:08:29 ID:kwgFXIpA
123目当てか、法悦&プロメテ目当てかで方針は変わる。
前者ならムーティもそう悪くは無い。(ただし録音は悪い)
後者ならかなり選択肢は増える。
26:05/03/09 07:45:28 ID:hIDj+mnp
皆さんありがとうございます。
インバルかムーティにしようと思うんですが、
>>25さんの言うとおり、法悦&プロメテウス目当てだと
どのような選択肢が増えるのでしょうか?
27名無しの笛の踊り:05/03/09 10:20:02 ID:HzlNbRJt
15−19のながれ、笑った。
ソフト高すぎって罪ね。
タイマイはたいて(皆のために)買った人は神。
スヴェトラーノフの話していいよ。
28名無しの笛の踊り:05/03/09 10:27:07 ID:JYlhAltD
マゼールって全集作ってなかった?
29名無しの笛の踊り:05/03/09 10:27:50 ID:HzlNbRJt
あ!26番さん失礼。
30名無しの笛の踊り:05/03/09 11:38:09 ID:mxmo2Wwy
1-4だとインバルの他にこういう選択肢もあった。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=835184&GOODS_SORT_CD=102
ムラヴィンの法悦はたぶんライブ。音は悪いが、ゴロワノフと並ぶ史上最強の爆演なので
いつか是非聴いてみてほしい。

法悦&プロメテウスだけならブレズがある
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000JLEP/250-3198832-8277046
この法悦はいわゆる法悦とは程遠い醒めた演奏だが、一聴の価値アリ
プロメテとPコンはオススメできる
31名無しの笛の踊り:05/03/10 20:44:58 ID:4c6iUu/w
交響曲の123は他の作曲家に例えると誰に近い?
やはりショパンやラフマニノフ?
32名無しの笛の踊り:05/03/10 21:01:11 ID:gs5q6XMP
>>31
チャイコ+ワーグナー。

>>28
マゼールのスクリャービンは、法悦の詩、プロメテウス、
ピアノ協奏曲だけ。

>>26
法悦の詩、プロメテウスが聴きたいなら、ブーレーズのDG盤。
見通しが良く、響きがきれいで、いい演奏。
33名無しの笛の踊り:05/03/10 21:14:40 ID:4c6iUu/w
>>32
けっこう仰々しい感じなのね…
もっと繊細でメロディアスなものを想像していたよ。thx
34名無しの笛の踊り:05/03/11 10:05:09 ID:tSzZYEqh
なんでも真に受けちゃダメ
35名無しの笛の踊り:05/03/11 20:01:23 ID:sdpRNANS
メロディアスで仰々しい。
36名無しの笛の踊り:05/03/11 22:14:27 ID:/GP0xlK8
>>31
ショパン、ショパン言うな!!
37名無しの笛の踊り:05/03/12 07:16:57 ID:4UcTB9me
ショパンとスクリァービンは世界観が違う気が・・
38名無しの笛の踊り:05/03/12 20:58:21 ID:QyVXeJI7
>>37
諾、諾、諾!!!
グールド流に言わせれば、内気なのは実はスクリャービンの方
39名無しの笛の踊り:05/03/12 21:23:38 ID:oqLLzYPy
>>36
実際のところショパンにあこがれて曲書いてたわけで。
40名無しの笛の踊り:05/03/12 22:10:13 ID:4UcTB9me
>38 だからいっちゃったんだね、きっと。かたやショパンは病気になって。
41名無しの笛の踊り:05/03/13 18:56:09 ID:AuWDT6Vl
敢えて言おう。著パンよりメンデルスゾーンに近いものがありはしないか?
42名無しの笛の踊り:05/03/13 18:59:51 ID:86YU21NG
後期の聴いても?
43名無しの笛の踊り:05/03/14 19:44:29 ID:2GlJ4saR
シェーンベルクに近くない?浄夜とかスクリャービンと似てるなあと。

どっちが先だとかそういうツッコミは無しね。
どっちみち互いに影響は無いはずなので。
44名無しの笛の踊り:05/03/14 19:55:25 ID:CB4CjiZd
>>43
そうかな。シェーンベルクは和声進行が動的だがスクリャービンは静的だ。
極端な話一個の和音で全曲押し通すようなところがある。

音の割にはリズム方面に新味がないという点は似ているかもしれない。
45クロード:05/03/15 22:18:42 ID:l6WJ8DCx
50年も前だが ディミトリー・ミトロプーロスが指揮した
「法悦」と「プロメティウス」を何回もかけて聴いたもんだ。
現在より録音は悪いのだが、あの轟々たる大音響の世界には圧倒された。

それから30年もたって、フランスのオケだったが「法悦」を初めて
オケストラの演奏で聴いた。
感動したねぇ・・・ 暫く、トランペットの音色が耳にこびりついて
しまったみたいだった。

ドビュッシーやシェーンベルクは、この曲を耳にしたのかな?
46名無しの笛の踊り:05/03/15 22:34:41 ID:pmM2jom9
>>42
いや、いや、後期は、、、思いつかない。
ブラームスの後期ピアノをどうにかするとスクリャービンになるような希ガス。

スクリャービンの*真の*先駆者がいたら教えて、著パン以外で、ね。
47クロード:05/03/15 22:39:47 ID:l6WJ8DCx
>>46
もち ワグナーだろ?
48名無しの笛の踊り:05/03/16 09:07:34 ID:9P0SMj52
初期はシューマンも。ブラームスもごく一部。
その後、リスト。管弦楽はもちろんワグナーで、
ピアノ曲も侵食されたようだ。
49名無しの笛の踊り:05/03/16 18:11:31 ID:Z8Il+QUD
>>8
サンクス
発注してみました(ワラ

いきなり「これ発注した?」と問い返して来たような気がします(ワラ
手数料のこととかわからなかったのですが、9$で良かったのですか?
着いたら聴いてここにカキコしてみます。
心より感謝しています(ペコッ
50名無しの笛の踊り:05/03/17 14:58:52 ID:EABjTwpW
交響曲1番終楽章、最後の方ずっと

「あー元気っスかー」

て歌ってる様に聞こえる。。。
51名無しの笛の踊り:05/03/19 07:06:20 ID:a6n945Ik
>>50
その歌詞のほうがマシかも試練
52名無しの笛の踊り:05/03/19 14:28:05 ID:69RY9Xpl
練習曲集の音源、全曲分そろえたいんだけど
何かお勧めあれば教えてください。
53名無しの笛の踊り:05/03/19 16:06:07 ID:94kltIU8
>52
ポンティだけは止めとけ!
54名無しの笛の踊り:05/03/19 17:44:46 ID:OIdm8M+Z
>>52
なくそす
55名無しの笛の踊り:05/03/20 14:06:07 ID:FE4Vpazp
何度も質問があるが、
ハイペリオンのレイン、
ソルスティスのセトラク、がおすすめ。
ナクソスはやや落ちる。
56名無しの笛の踊り:05/03/20 23:21:56 ID:vz5MNAvW
46ですが、
ワーグナー、リスト、なるほどー。
ワーグナーは置いといて、リストだったら何が近いの?リストの後期?

リストは大概バラードっぽいでしょ!物語っていうか、始まりがあって、
盛り上がって、静かに終わるっていうか。

スクリャービンはむしろ時間が進むっていうより、一瞬を切り取ったって
いうか。

もやもやしたところはリストに似てるかも知れないけど、ほんとに似てる
と思ってるの?
57名無しの笛の踊り:05/03/21 00:23:46 ID:ABOU7LuE
後継者の方が名前挙げ易いよね
ロスラヴェッツとかカトワールとか

前者のソナタ第一番は傑作。
何かに追いかけられて逃げまくってホッと一息ついたと思ったら
後ろに迫ってきてまた死に物狂い逃げる、この繰り返し。

寝ながら聞いたら悪夢間違いなし。
58名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 20:38:27 ID:tKQRHr60
スクリャービンの後継者か…。
後継者というのは、いわゆる神秘和音を多用しているとかそういうこと?
59名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 20:52:14 ID:OUusSInX
アファナシエフによれば、
ベートーヴェンの後期、ベルリオーズの全部、スクリャービンの後半は、
行き止まりの音楽なんだそうである。
もうそれ以上発展する余地のないほど完成されていて、
後を継ぐ者が現れなかった、という意味らしい。
60名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 22:47:09 ID:4C4Zl9Us
>ロスラヴェッツとかカトワールとか

でまかせもほどほどにしろや
61名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 18:10:50 ID:28sFlynj
誰か、「神秘和音」を簡単に説明してくれませんか?
62名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 20:33:04 ID:NerJ4Qh2
ド ♯ファ ♭シ ミ ラ レ〜((((((;゚Д゚))))))
63名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 22:07:16 ID:JYcOyoja
>>60
っぁ、バレました?
引っ張り出して聞いたら確かにカトワーるは違ってた。
ロスラヴェッツの方は、スクリャービンの因果関係は不明ですが、
擬餌体験は可能かと、、、。

>>59
「完成」かどうかは別にして、発展不能っていうのはよくわかる。

64名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 22:30:51 ID:PCMQ37kR
ロスラヴェッツにエクスタシーは無い
65名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 01:39:44 ID:1JpkgP4z
>>43 、45
ソースも詳しい内容も事情により言えんが、シェーンベルクはスクリャービンを評価してたみたいだよ。
シェーンベルクはなんとか演奏協会を創立して、そこの会長と選曲責任者を兼ねてたみたいだけど、そこでシュトイアーマンにスクリャービンを演奏させてる。
66名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 01:45:47 ID:mMxr8TqO
>事情により言えんが

なんじゃそりゃ
67名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 21:25:59 ID:Fiz3y8FG
>>8
9です。
おかげさまで「発送しました」っちゅう英語のe-mailが来ました。
船便なのか航空便なのか、添付されていたレシートが(多分)ロシア語なので全く理解できませんでした(ワラ
聴いたらここに報告させてもらいます。
ありがとうございました。
68名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 18:18:17 ID:CNL/pyNa
>>64
エクスタシー、ね。確かに、写生前のムズムズを感じる。
いつまでもこの感じ続いて欲しいって、デヂレ〜
69名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 23:55:54 ID:lZP6g62O
>>8
9です。
今日到着しました。
早速聴いて見ます。
70名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 23:59:56 ID:PyJyynwx
71名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 13:13:54 ID:hsAgB1H1
9です。
中品も、エチュードもいいCDでした。ソナタ7番も!
ニコノーヴィチのCDはこれで全部で4枚ですが、
同じ曲でもテイクが違うモノばかりでした。

8さん、ありがとうございました。
72名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 01:35:32 ID:d5+D7p0x
スクリャービンってやっぱエロくなきゃ弾けない?
てか童貞・処女じゃ無理?

・・・だからあの某ピアニストは弾かないのかなぁ。
73名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 02:41:11 ID:tkaxmSag
女は無理じゃない?
逝ったあと急速に萎える感じとかわかるのかな?

ソナタ7、9とか。
74名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 11:58:25 ID:+CLd1fNr
女は男を観察する機会がいっぱいあるから
いやでもわかるでせう
75名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 22:43:06 ID:SCXbi/wh
>>72
>・・・だからあの某ピアニストは弾かないのかなぁ。
ある下立地?
76名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 08:00:31 ID:vJB29Dfx
交響曲全集+前奏曲。
安くなったものだねぇ。
77名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 16:09:01 ID:++IGwKBx
>>75
ポリーニだろ
78名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 01:39:39 ID:77gkAvLZ
ホロの演奏が一番好き
79名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 16:45:36 ID:b1YJUUf8
80名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 20:11:17 ID:OY/AaPHU
>79
リストは「弾けていない」ピアニストでした。
スクリャービンならば大丈夫でしょ。
安いし試しに買ったらいかが?
81名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 22:33:22 ID:VG3zdEYl
N響アワーで一瞬流れるピアノ曲、なんだったけ?
どうしても思い出せない
82名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 22:44:57 ID:6cv1p6Y+
>>81
ドビュッシーのレントより遅く?
83名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 23:11:33 ID:YN4mkDJN
アシュケナージのスクリャービンで毎晩逝きました。
84名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 19:56:55 ID:Zlxs5jNG
>>81
モンポウの内なる印象だった俺が聞いたときは
85名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 00:42:20 ID:32hpcpRT
ソコロフ良いと思うんだけど。。
86名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 17:34:08 ID:fn8E4A6d
>85
CD番号教えて下さい。
87名無しの笛の踊り
>85
ops 40-9104