プロコフィエフ交響曲6番

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュンイチ
この曲で涙したひと、いますか?
2名無しの笛の踊り:05/03/02 14:40:14 ID:PjewK2CR
>>1
プロコスレで話題提供しろ馬鹿
3名無しの笛の踊り:05/03/02 15:44:37 ID:55fYvjD0
せめて「第6番」をトレ 
4名無しの笛の踊り:05/03/02 15:55:13 ID:jsevh4Kj
4様。
5名無しの笛の踊り:05/03/02 16:31:16 ID:N9+VztIM
悪いけど、漏れは5番が好きだな。
6ジュンイチ:05/03/02 17:53:14 ID:1zcyikXf
消えます。
7名無しの笛の踊り:05/03/02 18:01:21 ID:i8CX+41M
削除依頼出せよ
8名無しの笛の踊り:05/03/02 18:47:26 ID:bUVeuczu

【過去に触れ】プロコフィエフ♪【未来を生きる】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1072190983/
9名無しの笛の踊り:05/03/02 21:39:41 ID:edRc4wAQ
源苦労義経
10名無しの笛の踊り:05/03/03 09:39:04 ID:2s+D0DUX
犬響が録音しとるの? 
11名無しの笛の踊り:05/03/04 17:18:48 ID:O9fpM7LJ
炎の天使のパクリ 
12名無しの笛の踊り:05/03/05 01:25:02 ID:GrrH0irl
十二使途。 
13名無しの笛の踊り:05/03/05 01:28:00 ID:yP+IekY8
あの階段、13段あるらしいよ・・・
あぁ、こわ('A`;)
14名無しの笛の踊り:05/03/05 07:48:36 ID:zztsysSO
>>11
3番と間違えてませんか?
15名無しの笛の踊り:05/03/05 07:59:11 ID:N86xjK3z
>>10
デュトワ時代にDECCAに。
16名無しの笛の踊り:05/03/05 22:13:01 ID:ijzADjZV
放蕩息子のパクリ
17名無しの笛の踊り:05/03/06 11:51:10 ID:QmquxoV3
>>16
それは4番
18名無しの笛の踊り:05/03/06 23:35:06 ID:c32UJmlf
第1版と改訂版があり、それぞれ作品番号が異なる。
指揮者の要望で2種類のエンディングを作った。
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第32番がアウトラインのモデルになっている。
わざとピアノなしで作曲しようと試みた。
「鉄と鋼で作られた」大交響曲として構想された。
改訂の計画があったが草案だけに終わった。
第3楽章を若干改訂して「ロメオとジュリエット」に転用した。
初演の直前に20発の祝砲が鳴った。
19名無しの笛の踊り:05/03/13 11:20:40 ID:CNBz8eud
ヴぇらー
20名無しの笛の踊り:05/03/13 11:42:30 ID:eCuqECfT
>>18
一番上の行は4番、その次は7番?(w
21名無しの笛の踊り:05/03/13 12:04:18 ID:Iixa/MLB
>>18
>第1版と改訂版があり、それぞれ作品番号が異なる。
4番

>指揮者の要望で2種類のエンディングを作った。
7番

>ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第32番がアウトラインのモデルになっている。
>「鉄と鋼で作られた」大交響曲として構想された。
>改訂の計画があったが草案だけに終わった。
2番

>わざとピアノなしで作曲しようと試みた。
>第3楽章を若干改訂して「ロメオとジュリエット」に転用した。
古典交響曲

>初演の直前に20発の祝砲が鳴った。
5番
22名無しの笛の踊り:05/03/13 23:56:32 ID:RqbnTomj
>第3楽章を若干改訂して「ロメオとジュリエット」に転用した。

それって「シンデレラ」
23名無しの笛の踊り:05/03/14 00:09:01 ID:4ZafrATD
あれ、「シンデレラ」 にも 使われてたっけ?
24名無しの笛の踊り:05/03/14 00:11:37 ID:QosblD10
俺は1,5,7のが好きかな
25名無しの笛の踊り:05/03/14 21:15:19 ID:gYTtW7yN
ムラヴィンスキーの来日公演の時、
普通曲が終わるとブラボーが飛ぶんだが
何を思ったか、「ギャッ」と一声叫んだ椰子が・・・・

曲は印象薄いが、そのことだけ強く覚えている。
26名無しの笛の踊り:05/03/14 21:18:42 ID:dkHYl+Hr
ムラヴィンのステレオ盤が最強
27名無しの笛の踊り:05/03/17 09:13:19 ID:u8GnvWVx
>>26
モノ盤もいいよォ。邨瓶鍬。
28名無しの笛の踊り:05/03/20 16:37:28 ID:rN6p51VB
>>27
モノ盤はLPで聴くといいよォ。村壜鋤。
29名無しの笛の踊り:05/03/20 18:44:45 ID:puuZNp5B
ムラヴィンは別格としてヤルヴィがなかなかいいよ。
30名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 14:26:55 ID:UJDE+R8o
ぽ〜〜〜〜〜〜〜ぽろりへろへろぽろりへろへろ〜〜〜〜〜〜
〜ぽろ〜へろ〜〜り〜〜〜〜〜
31名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 14:27:28 ID:UJDE+R8o
ぽ〜〜〜〜〜〜〜ぽろりへろへろぽろりへろへろ〜〜〜〜〜〜〜ぽろ〜へろ〜〜り〜〜〜〜〜
32名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 15:08:09 ID:FhDEfeSx
第2楽章大好きって人いる?
33名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 12:07:32 ID:+h3ZHKLD
小澤BPOは意外に良い演奏だと思う。ロジェベンは何か勘違いじゃないのか?
という違和感があったが、小澤の何にもしない風の方が曲の良さを出している。
それにしても脱力する曲だなあ。
34名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 19:54:03 ID:3qsR3X1W
>>32
大の苦手っていう人ならここにいるが。あれって聴きにくいなぁ。
35名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 12:16:20 ID:CQ3dkAJL
え、超好きなんだけど。
36名無しの笛の踊り
冨田勲バージョンは如何?