ネオナチは結構ショックだった。演出意図を知りたい。
バイエルンもベックメッサーが良かっただけに
最後の大合唱は空恐ろしい気がした。
小泉が観たのがタンホイザーの方でよかったなー。
ドイツのオペラハウスでこれが許されるということに
ヨーロッパの懐の深さを感じたけれども。
対して新国の一番のショックはエーファの衣装。
あんなドレスで普通教会行かないだろう…
マイジン行ってきますノシ
939 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 13:39:40 ID:Ovi23OK9
>>937 生粋のドイツ人の演出家に向かって教会足踏み入れたこともないジャップが文句つけてるのも笑えるなw
940 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 14:45:25 ID:SzZwkdbA
941 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 22:15:21 ID:b5iBJCtz
歌手・演奏よかったんじゃない(ヴァルターにブーイングしている人もいたような)
演出も奇抜な箇所はなかったと思うけど
942 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 22:15:52 ID:BtoYbIc4
最終日、初めて観てきたよ。
先にバイエルンを観てしまったけど、新国は新国で良いと思えたよ。
なんというか、バイエルンが排気量5リットルのスーパーカーであるとすると、
新国は、たしかに軽四輪なんだけどね。
オケの実力も、劇場としての位置づけもね。
しかし、軽四輪には、軽四輪の良いところがある。
ヴァイクル君の演出は、軽四輪という現実を踏まえて、けっして無理をしていない。
この劇場にはピッタリきている感じで、なかなか好感のもてるものだったよ。
同じ自動車だからといって、スーパーカーと軽四輪とを同列に議論することもないだろう。
しかし、バイエルンの公演は、メータの指揮がねえ・・・
指揮者としての実力はみとめるけど、なんか気に食わない。
タンホイザーでもそうだけど、彼は、ワーグナーの音楽から、
意識的に、政治的に問題となるような毒気を排除して振っているように思えた。
まさにキンタマを抜かれたワーグナーだ。
スーパーカーを運転して、高速道ではなく一般道を走っているようなもんだ。
従って、バイエルンは、マイスタージンガーの祝典的な盛り上がりというものが感じられず、
実にさびしい感じがしたが、新国は、最後の盛り上がりは、この曲にふさわしかったんじゃないかな。
良くやったほうだと思うよ。
ノヴォの最終年の幕開けとして、なかなか良いスタートじゃないの。
>ノヴォの最終年の幕開けとして、なかなか良いスタートじゃないの。
ノヴォが最終年?
何か基本的情報について錯誤があるようだが・・・
画竜点睛を欠く、の典型を見ているようだw
944 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 22:44:40 ID:BtoYbIc4
>>943 ん? まだ任期があったんだっけか。
細かいことはよく知らんな。
ま、おまいさんのバヤイは、そんな程度しか突っ込めないところに、
おまいさん自身の心理的な敗北感がみてとれるけどな。
バイエルンのラストはアメリカ的なセッティングが演出の政治性を中和していたように感じたけれど
メータの指揮も一役買っていたのか。祝典的な盛り上がりという点では表面的には十分あったと
思うが、対照的に裏腹のおどろおどろしさを浮かび上がらせる効果があったかもね。
946 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 23:20:43 ID:SzZwkdbA
画竜点睛を欠く、なら、むしろかなりほめてるともとれるぞ。
その最後の一点だけ惜しい、あとは完璧なのに、ってことだし。
942はとても画竜ぢゃないだろ、とツっこんでおく。
マイジン見てきました。
字幕が、かなり「超訳」だったような気がします。
今まで見たマイスタージンガーの中ではいちばんチープっぽい舞台装置でした。
箱庭、もしくはコップの中で進行する一連の出来事と言う感じで、
開放感がないのが、イマイチ個人的には好きにはならない演出でした。
嫌い、とまでもいかないけど。
響きのいいホールですね。(初めて行きましたので・・・)
指揮者さんの「意思」は、前に誰かが書いてたように感じられましたが、
どうしてここでこんな間を取るかなぁ、とか
逆にどうしてこここんなに押して演奏させるかなぁ、
と理解に苦しむところが多かったです。
でも、隣の席に座っていた30代半ばくらいのにーちゃん(ビジネスマンで出張が多くて、各国でオペラを見ているらしい)は、
そのツレ(女性)に、「今までに見たこの作品の中では最高の出来だ!」と
のたもうておりました・・・。
だからまぁ、いろんな解釈があっていいのだと思いました。
>>936 予め演出意図をあちこちで目にしてたなかったら意味不明だっただろうなあ…とオモタ。
943は直接観にいけない地域に人にありがちな突っ込みネ
どーでもいいけどサ
950 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 23:46:24 ID:ydxrPzMN
>>931 921より
的確な指摘、Vielen dank!
おっしゃる通り。
酒飲んでたんでスンマソ。
>935
春日野八千代は、正月公演なんかだとまだ踊ってると思いますが。
但し、もうオペラグラスでドアップで見るのは、気の毒だからやめてあげてください。
前奏曲は,おしっこ行きたいのを我慢してるのかと思たよ・・
>>951 …大丈夫じゃまいか?
オペラで色々なアップを見慣れている人達ならば。
わしも新国マイスタ観てきた
ここで教えてもらた通り前の二期会@上野のマイスタのほうが演出や装置が良かったなー
>>952 的確な表現w
フィガロの序曲のような前奏曲。
956 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 03:24:20 ID:LkwMIXkh
>>937 つーか、ドイツの団体だからこそ
マイスタージンガーは素直に演出できないんだと思うが
歴史的経緯を考えれば当然だが
ハンブルクなんか、3幕のザックス演説の途中で音楽止めて議論する演出
METあたりは脳天気にやってるけどね
957 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 07:10:12 ID:BZfvFTye
>>956 ハンブルクが糞なだけだろ。
音楽止めてってなんだそりゃ・・・?
てめえの自己満足やりたけりゃ新作オペラ作れやアホ演出家め。
958 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 08:35:03 ID:FHRyKkSO
息子コンヴィチュニーの有名な演出だね。
959 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 08:49:36 ID:nvmsrDpN
当たり前のことだが.......
「マイスター.....」を新国とバイエルンを連日鑑賞しましたが
オペラを鑑賞する際の器、箱、即ち劇場規模の大きさがいかに重要かを
つくづく感じました
960 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 11:55:18 ID:E3ew8+L/
>>901 ドイツ語ではKunstとNaturは対義語。
人間の手が加えられたものがKunst、そうでないものがNatur。
ここではKunstの象徴はベックメッサー、Naturの象徴はヴァルター。
規則のみの人間(ベックメッサー)でもなく、また規則をあまり知らない人間
(ヴァルター)でもなく、その両方を備えた人間(ザックス)こそが真の
マイスターとしての資格があるのだという主張だと思う。
Kunstを「芸術」と訳してしまうと(それは正しいのだが)、ドイツ語と
日本語のニュアンスでちょっと誤解が生じてしまうような気がする。
マイスタージンガー最終日。
音楽的には結構満足。指揮、東フィル、歌手(特に、エーファ、ベックメッサー)、
合唱ともよかったと思う。
演出は、途中までは言われるほど悪くもないと思っていたが、最後が貧弱。
KUNST UND NATURをああいう風に文字で出すのは余りにも素人っぽいと
いうか説明的すぎる。ヴァイクルはカテコには現れず。
そうそう、年甲斐も無く若い、自分の子供のような娘に下心いっぱいな
人間味あふれるザックスこそマイスターにふさわしい。
963 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 14:16:40 ID:it6MxCMu
964 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 18:14:54 ID:Lf9xPxsG
メータってユダヤ人?
965 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 18:23:06 ID:Lf9xPxsG
イスラエルフィルかなんかで、ワーグナー取り上げるのにトラブル起こしてたよね?
セビリアのゲネプロ 当たったヒトいる?
967 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 20:29:13 ID:MGKxeoB9
>>964 メータはユダヤ教徒でもキリスト教徒でもイスラム教徒でも仏教徒でもない。
ゾロアスター教の流れをくむインドの宗教でパルシ教とかいうのの教徒。
968 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 22:11:05 ID:bedcZHTJ
ID:Lf9xPxsG
ID:Lf9xPxsG
ID:Lf9xPxsG
ID:Lf9xPxsG
ID:Lf9xPxsG
ID:Lf9xPxsG
ID:Lf9xPxsG
969 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 22:53:44 ID:4iJNxoZJ
メータは出世のためにユダヤに魂を売った輩
971 :
名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 03:00:34 ID:ccSHIQqQ
ネオナチについて
日本での認識はチと違うのかな?
友人のイタリア人が言ってた。
「姉が北ドイツに住んでいるが、姉は子どもを外で遊ばせることが出来ない。ネオナチが怖くて。」
失業率の高いドイツでは外国人排除をネオナチが担っているのかな?
ヒトラーユーゲントの流れも強いとドイツ人が言ってた。
972 :
名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 05:45:33 ID:Awn4wuYm
>>967 インド系だが昔から親イスラエルで常にユダヤ側に立って発言行動してきた。
ユダヤ系のバックの強力なNYフィルやイスラエルフィルを歴任。
バレンボイムらのいわゆるコージャノストラの一員でもある。
ユダヤ系の間では準ユダヤ人という扱いだよ。
974 :
名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 13:59:16 ID:fdXS7pJO
メータがユダヤに共感的なのは、インドにおける超マイノリティー
であるパルシー(ゾロアスター教徒)として、世界のマイノリティー
であるユダヤ人に共感しているからなんだそうだ。
でも、地元のユダヤ人は、20年以上もイスラエル・フィル振って
いるのに、ヘブライ語をまったく覚えようとしない、と言って、
不満そうだった。
まだジーコのほうがマシか?
976 :
名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 18:51:38 ID:bQJIX3nK
今シーズンの新国はこれでおわり。
次はびわ湖のスティッフェリオ。
977 :
名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 19:19:27 ID:LL/OZqSq
マイスタージンガー最終日
さんざん既出ですが、やっぱりエーファとベックメッサーはよかった
第三幕、ベックメッサーの独唱後思わず拍手していた人の気持ちわかるなあ
個人的に一番つぼにはまったシーン
第一幕 「ヘルマン・オルテル!」
「いつもおるてる!」
ところでマイスタージンガーといえば、前に見た客席を行進するドリフ式の入場シーン
が忘れられない。あれは盛り上がったなあ、ほかでもやればいいのに
>>977 あの「いつもおるてる」は中々上手い訳だと思った。
実際、あそこは Hermann Ortel と Immer am Ort で合わせてるのだから。
>>977 是非また来日して欲しいですね、マーティン・ガントナー
983 :
名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 07:06:54 ID:uJRpByOD
セビリアの理髪師の舞台装置、面白そうだな
984 :
名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 13:44:44 ID:yYQJyLq+
>>983 色とりどりで綺麗だね。明るい気分になれそうな予感。
所詮はバカバカしいオペラだし気難しいことを言うつもりもないから
とにかく笑わせて下さいな。
ゲネプロ当たりますた。。こういうの行くのはじめてなんでうれしいです。
しかし・・・ 一見すると、ケバい舞台だが・・・
だいじょうぶかな。