このあいだ放送してたやつですよね。グルダのメモリアルのやつで。
チェロの激しい感じの技巧を使ったやつはいいと思いますよ。
ジャズにも70年代にディードレマレイという女流奏者が居て、あんな感じで弾いてました。
第一楽章はかっこ良くて好きです。最終楽章は華やかだけれども遊園地みたいですね。
言葉わるくてスイマセン
>>84 いやいや言葉悪くてなんて、最終楽章はどう聞いても
遊園地か運動会にしか聞こえませんからw
グルダってジャズプレイヤー達とのCDもあるんですよね
詳しいことは私もよくしらないけど。
>>85 あるみたいですね
ジャズのスタンダードナンバーのブルームーンとかをステージでも鮮やかなタッチで弾いたらしいですよ。
>>85 ハンコックとのデュオでマイルスの『オールブルース』を
さらにはハンコック&ジョーザビヌルとの3人でインプロビゼーションを演ったみたいです
凄い顔合わせ。聴いてみたい。
88 :
名無しの笛の踊り:05/03/10 22:12:00 ID:N58iTwN8
横かも知れませんが、ジャズバイオリンに憧れ教室にいったものの、クラシックしか教えてもらえないです。
・・・・バイオリン教室って、みんなこんな感じ?
89 :
名無しの笛の踊り:05/03/10 22:18:50 ID:snehaDj7
>>88 ジャズバイオリニストもクラシックから勉強した
91 :
名無しの笛の踊り:05/03/11 23:06:56 ID:BGUbmDe5
ドビュッシーのピアノ曲は時々ジャズのインプロビゼーションみたいに聴こえる
てか、もしかしてドビュッシーとかラベルってジャズの影響受けてる?
ベートーベンは7thコードまでしかないけどこの辺りは9thまであるしな
せ、せぶんすこーど?
93 :
名無しの笛の踊り:05/03/13 23:50:16 ID:Koy6CoT1
ここは歴史的に音楽理論を語るスレになりますた。
>>91 逆だよ
ラベル、ドビュッシー辺りの音楽を勉強して、ジャズの初期の偉人は自分の音楽の取り入れたんだよ
もともとジャズの原型はピアノで弾きはじめたのはクリオールっていう黒人と白人の混血の人達で
結構な家庭環境の元でクラをみっちり勉強した人が多かったらしい
で、影響を受けて複雑なコードを自作曲に積極的に取り入れたのはエリントンなんかがパイオニアかもね
そしてチャーリーパーカーが別系列から影響も加えて発展させてる
さらにはパーカーの語法(バップ)に影響も受けつつ、
ラベル、ドビュッシーあたりの表現を直接的に取り入れたのがビルエバンスだと思ってる
ビルエバンスは最も模倣されやすいピアノの典型じゃないかな
(実際にはこんな簡単なものじゃないと思う。)
すいません。改めて読むと変な文章だ。
寝ます。
96 :
名無しの笛の踊り:05/03/18 01:15:22 ID:Fmc/nQXJ
グレン・グールドの弾くバッハ大好きですが、あの口ずさみながらの演奏
時々Jazzを聴いてる錯覚に陥ります・・・。
97 :
名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 00:01:32 ID:+msxKfc/
>>82 ミスしそうな音域には手を出さないから。とか言ってみる。
ただ、そんな制約がある中で色々やってても、
インプロのセンスなんかに関しては「高校生でも」ってな訳には
いかない水準でやれているからこそ、生き残っているのかなと。
上で誰か言ってたけど「音楽監督」として傑出した存在であることは
議論の余地もないだろうし。
メカニック的には高校生レベルだとしても。
>>94 ペトルチアーニも、ちょとビル・エヴァンスぽいかな?
>>82 ミスしそうな音域って何?高音域のこと?
普通にハイGとか吹いてない?しかもドスの効いた音で。
ある評論家から隠れたハイノートヒッターって評されてるよ。
てかマイルスのテクを高校生レベルって云うの止めよう。
高校生レベルの演奏ならフレディーハバードとかランディーブレッカーとかの
明らかに高校生以上のレベルの奏者が尊敬したりしないでしょ?
映画「レイ」を見て感動したんですが、この人は皆さん的にどうですか。
100 :
名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 10:09:05 ID:Hkx4zkxZ
初期マイルス(パーカークインテット)は
高校レベルテク以前にアドリブが吹けない
あれまで誉めたら贔屓の引き倒しだろう
まあファンを名乗りながら聴いてない=知らない奴が多いわけだが
101 :
名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 12:31:46 ID:NnFC+awl
>>100 オレの持ってるサボイ盤ではアドリブしてるよ。
まぁ19歳前後の若造なんだから多目にみようや。
マイルスを語るには1949年から。
ラヴェル、ドビュッシーはジャズの影響を受けてる。
ジャズ自体はクリオールが中心となって作ったラグタイム(西洋の音楽+黒人のノリ)と、
黒人のブルースやブラスバンドの融合だけど、
9th等のブルージーなコードは後者が生み出したもので、それまでの西洋音楽には見られなかったもの。
逆に、モードジャズを作るにあたって、マイルスやエヴァンスは
ラヴェルやラフマニノフ、ドビュッシーあたりを参考にしている。
(kind of blueを作る際には、エヴァンスがマイルスに
ラヴェルの左手のためのピアノ協奏曲とラフマニノフのピアノ協奏曲第4番を薦めて参考にした)
103 :
名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 03:14:51 ID:+b2QzLt3
そういう
>>100もろくに聴いてないわけだが。
あれまで褒めたらって考えがどこから来たものか謎。
104 :
名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 03:22:29 ID:PCMQ37kR
>>103 パーカークインテット聴いたことある?
正直、あのマイルスが上手いと思える?
横入り失礼
音域も狭いし上質ではないけど、ちゃんとパーカー、ガレスピー辺りのやってる事は理解してるラインで吹いてるわな。
ただピストンを闇雲に動かしてるだけのインチキではないと思うよ
106 :
名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 04:04:09 ID:PCMQ37kR
サヴォイ&ダイアルよく聴いてごらんよ
フレーズごまかしてるところ数知れず、ですよ
まさかガレスピーと同等とは言わないよな?まさかな?
俺はカインドオブブルー以降は評価してるんだよ
プレスティッジのクインテットとか1969とかもスゴイしな
ただマイルスってだけでなんでも誉める信者がキライなだけだ
107 :
名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 04:20:01 ID:+b2QzLt3
>>104 上手いとは思わないし、後任のケニー・ドーハムにもバップスタイルでは負けてる。
誤魔化しというか、やりたいことに技術が追いついていないだかだろうね。
何でも褒める信者とか決め付けるのは止めてほしいね。
108 :
名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 04:25:41 ID:PCMQ37kR
そうか、決め付けスマンカッタ
やりたいことというよりあの時期はフレーズ自体出てこない感じがするよ
ネタが無くなると例のジグザグラインで逃げまくり
おれなら迷わず首を斬るところだが
そうしなかったパーカーは何かを聴きとっていたのかもな
アイラーとかどう?
オレは大好き。変なチェンバロ入ってるのとか、安っぽくて堪らなくイイ!!
110 :
名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 16:15:02 ID:+fYtIFqJ
ルーマニア出身のピアニスト、ヤンシー・キョロシー。
出自と名前の物珍しさから「アイデンティフィケーション」というアルバムを聞いてみたのだが、これがすごい内容だった。
出だしはスタンダードなピアノ・トリオかなと思ったら、ファンキー有りフリー有りロック有りで、テクも半端じゃない。
聴いていて、こんなにわくわく楽しめる音楽も珍しい。
キースジャレットといいMONKといい、ジャズピアニストはのってくると唸る人多いな。実に楽しそうで微笑ましい。
>>109 アイラーなかなかいいね
奥さんが詩の朗読して、傍らでアイラーがテナー吹くヤツがスピリチュアルでとても良かった。
113 :
名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 23:54:38 ID:Nq4FCExe
スピリチュアルって?
>>113 精神の深いところを表現してるような、
ゴスペルに通じる霊的(お化けじゃないですよ)な感じがしたんですよ。
115 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 01:44:24 ID:F+EM5cDV
クラヲタの言う精神性みたいなもんか。
116 :
名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 23:35:55 ID:4vIJasDA
その精神性はクラヲタの数だけ有るから一般論化できませんです。
117 :
名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 23:54:05 ID:DxU/0Zhc BE:70071089-#
クラシックしか好きじゃない人が唯一例外的に
ジャズはマイルスだけ好きっていう典型みたいなのがあるけど
予想通りこのスレでもマイルスの賛美が多いね。
で、僕もそういうクチなんですが、マイルスが凄いのは、
最初から最後まで同じペースで走りきっているとこだと思うんですよ。
普通、モーツァルトだのベートーベンだのビートルズだの音楽家というのは
力尽きるというか枯れるというか、「燃え尽きたよ、真っ白にな」と、
悟りの境地のような音楽性に変化していくわけだけど、マイルスは
最初から最後まで全力疾走して、パッと消えて居なくなっちゃった。
そこがマイルスの凄いところだと思います。
118 :
名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 00:21:54 ID:TdutW7ju
ガレスピー(Jazz at Massey Hall)とマイルス(Steamin')の
『ソルト・ピーナッツ』を聴き比べると、ガレスピーのがカコイイ。
他のメンツは互角と言っても良いでしょ?
50年代のマイルスだけを取り出しても意味なし
ついでにプレイだけ取り出して他と比べることも意味なし
てかその時代のマイルスはガレスピーとクラークテリーの影響がまだまだつよい
ウッディンユーなどはガレスピーのソロをそのまんまオクターブ下げたもの
上原ひろみはヤマハマスターでゴルノスターエバとかに教えられたみたいだけど、どうですか?
個人的には好きなんですけど
あの娘は大西順子みたいに一過性で終わる予感
どうですかってw
好きなら最後まで応援しなさいよ
124 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 13:09:30 ID:zEy2WZxc
ヤマハのサイトではマスタークラス出身である事一切公表してないよね
ヤマハとしても、あのタイプの生徒がマスタークラスに来られても困るんだろうな、実際
125 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 02:01:35 ID:2mw+jWwI
痛し痒しといったところか。
126 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 22:55:01 ID:+62KpLdm
テナーでは、スタン・ゲッツなんかクラファン向けだと思うけど。
死の直前に吹き込んだ、ケニー・バロン(P)とのデュオ『ピープル・タイム』は感涙もの。
127 :
名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 02:48:15 ID:RsGI81Nc
126はスレッドストッパー。
128 :
名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 23:07:57 ID:pJkUmtVY
さっきまでカフェボヘミアのジャズメッセンジャーズを
聴いていた俺が来ましたよ。
129 :
名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 00:47:37 ID:Gcyiyc71
たまたまHMVで試聴したEldar DjangirovというピアニストのCDにはまっている。
キルギスタン生まれの18歳。日本人の同世代で騒がれている上原とか松永などよりはるか上。
>>117 マイルスはパンゲアの後は…という人もいるけどね
〜という人もいる
という言い方なら何とでも言える。
〜という人もいる
という言い方なら何とでも言える、と言う人もいるけどね。
〜という人もいる
という言い方なら何とでも言える、と言う人もいるけどね。
という言い方なら何とでも言える。