★☆教えて!!新複雑主義ってなぁに?☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
スペクトラルとか新複雑主義とかどういった手法の音楽なのか知りたいと
思ったんです♪よろぴく!
2名無しの笛の踊り:05/02/15 17:15:47 ID:xe1TWDqd
よろぴく!
3名無しの笛の踊り:05/02/15 17:20:18 ID:/X9wDV/D
すみません。スペクトラルではなくスペクトル学派のことです。
4名無しの笛の踊り:05/02/15 17:25:00 ID:ksb1Cp4Y
よろぴく!
5名無しの笛の踊り:05/02/15 17:28:06 ID:5Fbohz70
5木ひろし。
6名無しの笛の踊り:05/02/15 17:38:21 ID:bA4uslxT
             よ
             
             ろ
   
             ぴ

             く

             !
7名無しの笛の踊り:05/02/15 18:03:44 ID:5Fbohz70
弥七。
8名無しの笛の踊り:05/02/15 18:14:44 ID:/X9wDV/D
スペクトル学派の手法がセリーと真っ向から対立する観念に基づいているのに対して
新しい複雑系はセリーの行き詰まりをさらに微分化しトータルセリー化した試みと
みていいんでしょうか?これらの点で進歩の概念に即した独墺系の流れを汲むものと
捉えてよいのでしょうか?
9名無しの笛の踊り:05/02/15 18:15:45 ID:5Fbohz70
阿Q。
10名無しの笛の踊り:05/02/15 19:57:53 ID:3eTOEsCy




















よろぴく( ´,_ゝ`)プッ
11名無しの笛の踊り:05/02/15 20:15:12 ID:uaihHuqE
>>1
IDがDVD...
12まだまだ無知@祝2ch歴1ヶ月:05/02/18 00:17:44 ID:sWeybcnx
そのうちきちんと建て直します。準備不足でゴメンナサイ。
まだダメかと思ってたら1ヶ月くらいになります。そういえば。
13名無しの笛の踊り:05/02/18 02:19:43 ID:qepEz2Hs
知ってるがお前の態度が気に入らない(AA略

googleなりwikipediaなどで調べれ。いくらでもでてくるから。
ヒントとしては「新しい複雑性」とか「ファーニホゥ」とかの語でもぐぐってみろ
14名無しの笛の踊り:05/02/18 02:27:29 ID:qepEz2Hs
つーか解説ばかり眺めても、曲を聴いて楽譜を見なけりゃ仕方ないけどね。
ferneyhoughでgoogleのイメージ検索をしたらユニティカプセルやカサンドラは出てきた。
15名無しの笛の踊り:05/02/19 17:50:59 ID:YHfvP/Q3
ここんとこ単発質問クソスレばっかり・・・
現代音楽スレで聴けばいいものを。
フィニスィーとか過去ログに◆MG64yE6TCEが詳しく解説してるわけだし
16名無しの笛の踊り:05/02/19 18:52:23 ID:WYoPF4yw
>ここんとこ単発質問クソスレばっかり・・・

>日本では現在も「新しい複雑性」全体の紹介は遅々として進まず、専らソロ作品が
>限られた演奏家のレパートリーになる程度で、室内アンサンブル作品の演奏の実現には
>遠く及ばない。(・・・中略)西洋伝統音楽を学んだ作曲家と演奏家双方の、
>文化受容度の乖離が甚だしいアジア全体の問題も浮かび上がる。
                  以上 wikipediaの「新しい複雑性」からの抜粋

と書いてあるので全体への普及への啓蒙スレということで有効活用していただきたいですが。
だからスレタイも許してください。そういうコンセプトです。受容はまったくないですか?
もうちょっと待っててください。

>>13 >>14 ヒントありがとうございます。ファニホウ、調べたらいっぱい楽譜も出てきました。
もうちょっと待っててください。いまルトスワフスキを聴いているので。

ラッヘンマンだったらコンサートで聴いたときたしかすごく面白かったです。
アンサンブルの作品でした。なんだかちょっとマーラーの7番の延長みたいな楽器達が踊りだし
そうな感じでした。ナンカロウとかは関係ないですか?
17名無しの笛の踊り:05/02/19 18:53:45 ID:WYoPF4yw
>>16
受容じゃなくて需要です。
18名無しの笛の踊り:05/02/19 18:57:49 ID:3XNlD7XM

   よ

       ろ

           ぴ

               く
19名無しの笛の踊り:05/02/19 19:04:00 ID:YHfvP/Q3
ファーニホゥ、ラッヘンマン、ルトスワフスキ、ナンカロウ・・・
あまり脈絡がないように思えるが。
ナンカロウの複雑に指定されたリズムをルトスワフスキはアド・リビトゥムで経済的に実現し、
ファーニホゥはそれを数理的にまとめたと言いたいのか?
とにかくこの4人の中でいわゆる「新複雑主義」「新しい複雑性」と呼ばれているのはファーニホゥのみ。
20名無しの笛の踊り:05/02/19 19:23:53 ID:WYoPF4yw
>>19
ルトスワフスキは他の脈絡で今聴いているのです。書いたのは間違ってました。
関係があるのですか?おっしゃるようにたぶんリズムとか?鎖の感じとか???

ラッヘンマンはウィキペディアにたしか新加入者って書いてありました。
ナンカロウはピアノの複雑そうなの書いていた気がして、私はどんな脈絡に属するのかは
知りません。すいません。リゲティに見出されたということは知っていたので
リゲティのいくつかのエチュードのなかにすごく複雑化されたパラメータが
見出されるのはこの派の影響かとは思ったのですが、これも無知なので勝手に
そう思っただけです。
21名無しの笛の踊り:05/02/19 20:21:57 ID:YHfvP/Q3
鎖の感じって・・・多分聞きかじりの単語をそのまま書いたのだろうが、
ルトスワフスキについて詳細に触れるのはスレタイと外れるが(該当スレも他にあるし)、
チェーン形式は構造であり感覚ではない。彼の曲は資料も多いし、
極端な話海外盤も含めてCD解説を読んだってわかる話だから、
敢えて手取り足とりここでは説明しない。
今の時代、検索すればネット上である程度の情報は殆ど得られるし、
それ以上詳細を知りたければ図書館や本の通販とかいくらでも手段はある。
現代音楽の楽譜を借りて読める一般公開された大学図書館などもたくさんある。
真面目に議論するスレにしたかったら>>1の半分ふざけたような書き方がまず悪い。
無知なので、という言葉を隠れ蓑にするのもよろしくない。
啓蒙スレにしたかったら、他力本願でなく自分でいろいろ曲を聴いて自分なりにでも
感想を述べるとかしてみたら?
22名無しの笛の踊り:05/02/19 20:30:46 ID:WYoPF4yw
>>21
構造のつもりで書きました。でもおっしゃるとおり読みかじりです。
ですからちょっと待ってくださいって申し上げているんです。
1の書き方がまずかったことは承知です。12でも申し上げたように
他のスレを建てたかったときに何度もダメだったので、まだこのスレも
建つと思わず試しに適当に書いたら本当に建ってしまい反省しています。
23名無しの笛の踊り:05/02/19 20:33:48 ID:WYoPF4yw
>今の時代、検索すればネット上である程度の情報は殆ど得られるし、
>それ以上詳細を知りたければ図書館や本の通販とかいくらでも手段はある。
>現代音楽の楽譜を借りて読める一般公開された大学図書館などもたくさんある。

そこまで突き放しておっしゃるのだったら本当にこのスレッドの需要は全くないの
ですね。その上、掲示板という媒体の意義も否定なさるんですか。
24名無しの笛の踊り:05/02/19 22:52:23 ID:PuiR2dle
せっかく>>21が有益レスしてんのにそれに噛み付く逆切れアフォ厨>>23=1( ´,_ゝ`)プッ
25名無しの笛の踊り:05/02/19 22:59:57 ID:kyBOXCKH
>>23
>>21の最後4行もちゃんと読んでやってね♪よろぴく!
26名無しの笛の踊り:05/02/20 00:06:57 ID:4GEhvGs0
スレの需要って何だよ?おまけに啓蒙って(プ
コピペと質問以外に自分からカキコもせずに↑こんな事はいっちょまえに書いて
物知りレスがつくの待ってる教えてチャンな1に構う暇人はいねーぞ
27名無しの笛の踊り:05/02/20 00:28:57 ID:26Vd9SJF
掲示板歴も浅いですし参加の仕方がいまいちつかめていなかったのは事実です。その上で
アドバイスしてくださったことにもうまく対応できず(待ってくださいと
何度も申し上げてはいますが、こういうものは即裁かれるのがルールなのですよね。
ネットで情報収集したものと下書きとこのスレにあとで書き込むために少し用意してありましたが。)
他の分野では建てたスレッドが自動的に盛り上がってゆくことが多く哲学や文学、社会学、心理学版その他
など情報収集としてすごく役立っていたのでその感覚で建ててしまいました。
ここではいけなかったようで大変失礼いたしました。辛らつな口調ながらアドバイスしてくださったこと
肝に命じときます。ありがとうございました。
28名無しの笛の踊り:05/02/20 00:32:17 ID:26Vd9SJF
>>26
>コピペと質問以外に自分からカキコもせずに
自分で書き込んだ内容もあったかとは思いますけど。中身もつかまず適当に
カキコしているのはあなたご自身であると思われます。
29名無しの笛の踊り:05/02/20 00:34:19 ID:0NPk76cl
sageでよろぴく!
30名無しの笛の踊り:05/03/08 07:50:09 ID:5JCkLR8h
♪よろぴく!

ではなく

よろしく。

だったら展開も変わったろうに 
31名無しの笛の踊り:05/03/08 09:13:27 ID:5iNh0Hac
>>27>>28
これ以上恥を晒すな。
自分でスレッド削除の依頼してこい。

classical:クラシック[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1091036344/
32名無しの笛の踊り:05/03/08 12:57:21 ID:rXmZw5KC
↑作曲家の先生ですか?実はパソコンがぶっ壊れました。用意していたテキスト
もぱぁです。ほとんど書けていなかったですが。恥をかくのには慣れて?ます??
学べることの方が大事なので。実をいうとこのスレはおっしゃるとおり削除依頼に出して、
     
【新しい複雑性】【スペクトル学派】【ポスト構造主義】【ヴァンデルヴァイザー楽派】

というスレにするのはどう思われますか。コンセプトと関連スレの列挙が出来次第みていただけ
ないでしょうか。これでもダメですか?
コンセプトとしては、こういった語法がどのように拮抗し合って今の時代の創ってきたか、
また現在創作の立場の中で、流派や語法に属さないこと、新たな語法や独自性を見出すということ
はどういうことなのかなどを論議、お話するスレッドにできればと思うのですが・・・

あげて(保守して)くださった方>>30がいるとすれば、もしや待っていてくださる方が
いらっしゃるということかしら・・・寛大な方、どうか添削してください。
よろしくお願いいたします。 ↑またまったくもって変だったら容赦なく叩いてください。
一応学んでゆくのはこれからなので、どちらかというと寛容で忍耐強い先生方お願いいたします。
33名無しの笛の踊り:05/03/08 15:48:13 ID:1qCrCran
ウィキペディアの丸写しじゃん。>スレタイ
つーかポスト構造主義って普通は哲学用語だし。

要するに場だけ作って後は神降臨待ちの教えてちゃんなんでしょ。
34名無しの笛の踊り:05/03/08 23:55:29 ID:VyPxAJ0r
>>32
イタ過ぎ( ´,_ゝ`)プッ
晒し上げ
35名無しの笛の踊り:05/03/09 21:49:19 ID:SEFeSjsq
実をいうと、>>31にしたがえばよいのだ、一番おりこうって思いつつなんでまた
>>32みたいな書き込みをしたのだか自分でもよくわからないんですが・・・
>>32があんまりにも見苦しく自分でも耐えかねるので今削除依頼だしてきました。
皆様、本当にご迷惑おかけしました。どうかお許しください。ぺこり。

○削除されるまでageないでください。
36名無しの笛の踊り:05/03/09 22:07:43 ID:kg2PXnol
そこでまた自分の身勝手で削除依頼出せば通ると思っちゃう痛い>>1を晒し上げ。
ま、削除板でも叩かれるのがオチですな


単発質問スレという理由なら通るか。
37名無しの笛の踊り:05/03/10 01:27:48 ID:DdYnuOP/
>どちらかというと寛容で忍耐強い先生方お願いいたします

自分がいままでどれだけそういう人間に支えられてきたか知ったよ。
いい経験した。私馬鹿だった。帰る。単に甘えてただけじゃんか。
38名無しの笛の踊り:05/03/10 07:49:06 ID:TVHl+NR8
>>37????
誰?帰るってどこに??意味不明。
39名無しの笛の踊り:05/03/10 10:41:39 ID:TY+MSFJt
( ・∀・)<プププ

416 名前:建てた本人 [] 投稿日:05/03/09 21:49:01 HOST:i219-167-187-250.s02.a014.ap.plala.or.jp
すみません。お手数おかけいたします。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1108455069/l50
↑1の準備&知識&うつわ&努力不足です。即刻削除お願いいたします。
40名無しの笛の踊り:05/03/11 09:50:08 ID:mHkRPqZ4
晒しage
41名無しの笛の踊り:05/03/17 13:51:11 ID:w4bnQim9
age
42名無しの笛の踊り:05/03/17 14:16:01 ID:bChJkrUg
ねーねー(^∀^)
新複雑主義って何?教えて池沼クン
43名無しの笛の踊り:05/03/17 22:51:01 ID:n0sz0RO6
この前ファニホウかフィニスィーかソラブジか、なにか素敵なピアノのCDでも
見つかればと思って結構探したんですが、みつかりませんでした。何かお薦めが
あれば上の人たち以外でもいいので、とにかくこれが一番素敵だからこれからと
いうものがあればどうぞよろしくお願いします♪

それから私はフットワークがあまり軽い方でなく他にも一杯いろいろ興味があって
抱え込んでいるのですぐ感想が述べられないかもしれないですが、その辺ご理解ください。
かならずお返事しますので、どなたかお目にとまったらよろしくお願いします♪
44名無しの笛の踊り:05/03/18 10:34:00 ID:U8v6XOMU
>>43
ソラブジの「オパス・クラヴィチェンバリスティクム」(演奏時間4時間!!)のCDが
オグドンの演奏でCD化されてたと思うけど。
このスレは糞スレ主の単発質問スレに等しく、既に死んでるので
お勧めのCDならこちらのスレの方が返答が早いと思いますよ。


【物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 17 】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1108565589/

あちらで質問するときはこのスレから誘導されて来たことを書くことを忘れずに。
45名無しの笛の踊り:05/03/20 10:29:02 ID:I1NewMvI
複雑骨折みたいなもの?
46名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 19:00:30 ID:zLER5IOf
>>39
これだから削除依頼提出したくないんだよな。
ホスト表示でなんでもかんでもバレバレになる。

IPアドレス 219.167.187.250
ホスト名 i219-167-187-250.s02.a014.ap.plala.or.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 xDSL
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 219.167.113.0-219.167.249.255
b. [ネットワーク名] PLALA
f. [組織名] 株式会社 ぷららネットワークス
g. [Organization] Plala Networks Inc.
m. [管理者連絡窓口] MN2905JP
n. [技術連絡担当者] HS3694JP
p. [ネームサーバ] dns1.plala.or.jp
p. [ネームサーバ] dns2.plala.or.jp
p. [ネームサーバ] ns-tk061.ocn.ad.jp
[割当年月日] 2002/12/26
[返却年月日]
[最終更新] 2004/02/02 14:36:04(JST)

上位情報
----------
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 (NTT COMMUNICATIONS CORPORATION)
[割り振り] 219.166.0.0/15
47名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 19:02:39 ID:e3n857ug
>>46
その情報を基に、ちょっとPCが詳しい人なら2日もかからずに
本名と住所を割り出せます。
48名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 09:04:59 ID:4HY4VgnO
差羅死亜毛
49名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 09:08:43 ID:WTZuE9Xz
>いい経験した。私馬鹿だった。帰る。単に甘えてただけじゃんか。
50名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 16:05:23 ID:PNQ4hYlh
題材は良いと思うんだけどなんでこんなにあれてるの?
51名無しの笛の踊り:2005/05/08(日) 14:30:52 ID:wS2L2OAY
>>50
最初から読んでみ。
検索もせず質問スレへも逝かずにいきなりスレ立て。
単発質問の意図を隠したいのが見え見えなのに開き直ってスレを保持しようとする。
最後に運営放棄。削除依頼を出すも相手にされず。
晒しageしとくかw
52名無しの笛の踊り:2005/05/08(日) 17:20:46 ID:7tyUObEE
そうじゃなくて◆MG64yE6TCE とか( ☆´ー) ◆PpNattILVM とか◆30rKs56MaEとかを呼び込みたかったのに
教えてクレクレ厨だったから相手にされなかったってことだろ。
議論の場を提供するとか大層な事言ってるんだから世話無いったらありゃしない。
やはり痛いので晒しあげwwwwwwww
53名無しの笛の踊り
ちなみに本人のカキコは音符付きでクレクレ厨だからすぐ分かる。
まだこの板のどっかのスレにはりついてるみたいだから適当に駆除しといて。